JP6409853B2 - 液浸露光装置及びデバイス製造方法 - Google Patents

液浸露光装置及びデバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6409853B2
JP6409853B2 JP2016227059A JP2016227059A JP6409853B2 JP 6409853 B2 JP6409853 B2 JP 6409853B2 JP 2016227059 A JP2016227059 A JP 2016227059A JP 2016227059 A JP2016227059 A JP 2016227059A JP 6409853 B2 JP6409853 B2 JP 6409853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immersion
exposure apparatus
fluid
liquid
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016227059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017037350A (ja
Inventor
トーマス, ダブリュ. ノヴァク,
トーマス, ダブリュ. ノヴァク,
アンドリュー, ジェイ. ハゼルトン,
アンドリュー, ジェイ. ハゼルトン,
ダグラス, シイ. ワトソン,
ダグラス, シイ. ワトソン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Publication of JP2017037350A publication Critical patent/JP2017037350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6409853B2 publication Critical patent/JP6409853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70866Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of mask or workpiece
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/42Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of the same original
    • G03B27/426Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of the same original in enlargers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2041Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2059Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a scanning corpuscular radiation beam, e.g. an electron beam
    • G03F7/2063Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a scanning corpuscular radiation beam, e.g. an electron beam for the production of exposure masks or reticles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70341Details of immersion lithography aspects, e.g. exposure media or control of immersion liquid supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7095Materials, e.g. materials for housing, stage or other support having particular properties, e.g. weight, strength, conductivity, thermal expansion coefficient
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7023Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface
    • G03F9/703Gap setting, e.g. in proximity printer

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本願は、2003年4月10日に出願した「液浸リソグラフィ用の減圧リングシステム及びウィックリングシステム」と題する仮出願第60/462,112号、及び2003年7月2日に出願した「液浸リソグラフィ用の液浸流体を取り除き且つ検査するための、レンズ周囲のポンプ及びウィックの多重同心配置」と題する仮出願第60/485,033号の優先権を主張する。許容される範囲において、仮出願第60/462,112号及び第60/485,033号の内容をここに援用して本文の記載の一部とする。
露光装置は、一般的に、半導体処理中にレチクルから半導体ウェハに像を転写するために使用される。典型的な露光装置は、照明源、レチクルを位置付けるレチクルステージアセンブリ、光学アセンブリ、半導体ウェハを位置付けるウェハステージアセンブリ、及びレチクルとウェハの位置を正確にモニター(監視)する測定システムを含む。
液浸リソグラフィシステムは、光学アセンブリとウェハの間のギャップ(間隙)を充たす液浸流体層を利用する。ウェハは典型的なリソグラフィシステム内で急速に移動させられ、ギャップから液浸流体が運び去られることが予期される。ギャップから漏出した液浸流体は、リソグラフィシステムの他の構成要素の動作に干渉し得る。例えば、液浸流体は、ウェハの位置をモニターする測定システムに干渉し得る。
本発明は、デバイスステージに保持されるデバイスと光学アセンブリのギャップの環境を制御する環境システムを対象とする。環境システムは、液浸流体源、及びデバイスの近くに位置付けられた移送領域を含む。液浸流体源は、ギャップに入る液浸流体を供給する。移送領域は、ギャップから出る液浸流体を捕える。この設計により、ある実施形態では、本発明が、デバイス及び/又は光学アセンブリを変形させる可能性のある直接的な減圧吸引をデバイスに使用することを回避する。
一実施形態では、環境システムは、デバイスの近くに位置付けられ且つギャップを囲む流体バリアを含む。また、流体バリアは、デバイスの近くに移送領域を保持できる。
一実施形態では、環境システムは、移送領域の近くから液浸流体を除去する流体除去システムを含む。別の実施形態では、流体除去システムは、移送領域から液浸流体を除去する除去流体を供給できる。この実施形態では、除去流体を、液浸流体の液浸流体温度より高い除去流体温度にすることができる。
一実施形態では、移送領域は、移送領域近くの液浸流体を捕集する複数の通路を有する基板である。一例として、移送領域は、毛管作用によって液浸流体を運ぶ材料で製作できる。この実施形態では、通路は複数の細孔であり得る。代替実施形態では、通路は、移送領域を通って延在する、間隔を隔てられた複数の移送孔とすることができる。
本発明はまた、露光装置、ウェハ、デバイス、ギャップ内の環境を制御する方法、露光装置を製作する方法、デバイスを製作する方法、及びウェハを製造する方法も対象にしている。
図1は、本発明の特徴を備えた露光装置の側面図である。 図2Aは、図1の露光装置の一部の斜視図である。 図2Bは、図2Aの2B-2B線に沿った断面図である。 図2Cは、図2Bの2C-2C線で囲まれた部分の拡大詳細図である。 図2Dは、露光装置の一部の別の実施形態の拡大詳細図である。 図3Aは、本発明の特徴を有する液浸流体源の側面図である。 図3Bは、本発明の特徴を有する流体除去システムの側面図である。 図3Cは、本発明の特徴を有する流体除去システムの別の実施形態の側面図である。 図3Dは、本発明の特徴を有する流体除去システムの更に別の実施形態の側面図である。 図4は、露光装置の別の実施形態の拡大断面図である。 図5Aは、露光装置の更に別の実施形態の一部の拡大断面図である。 図5Bは、図5Aの5B-5B線で囲まれた部分の拡大詳細図である。 図6Aは、本発明に従ってデバイスを製造するプロセスを概説するフローチャートである。 図6Bは、デバイス処理をより詳細に概説するフローチャートである。
図1は、精密アセンブリ、すなわち、本発明の特徴を備えた露光装置10の概略図である。露光装置10は、装置フレーム12、照明システム14(照射装置)、光学アセンブリ16、レチクルステージアセンブリ18、デバイスステージアセンブリ20、測定システム22、制御システム24、及び流体環境システム26を含む。露光装置10の構成要素の設計は、露光装置10の設計要件に合うように変更することができる。
複数の図は、X軸、X軸に直交するY軸、及びX軸とY軸に直交するZ軸を示す方位系を含む。なお、これらの軸は、第一軸、第二軸及び第三軸とも呼ばれることができる点に注目されたい。
露光装置10は、レチクル28から半導体ウェハ30(破線で図示)に集積回路のパターン(図示されない)を転写するリソグラフィックデバイスとして特に有用である。ウェハ30は、一般的に、デバイス又はワークピースとも呼ばれる。露光装置10は、設置基盤(取付ベース)32、例えば、地面、基礎、又は床などの支持構造に取り付けられる。
リソグラフィックデバイスには多くの異なったタイプがある。例えば、露光装置10は、レクチル28及びウェハ30が同期移動している状態でレチクル28からウェハ30にパターンを露光する走査型フォトリソグラフィシステムとして使用できる。走査型リソグラフィック装置では、レチクル28はレチクルステージアセンブリ18によって光学アセンブリ16の光軸に対して垂直に移動させられ、ウェハ30はウェハステージアセンブリ20によって光学アセンブリ16の光軸の垂直方向に移動される。レチクル28及びウェハ30の走査は、レチクル28及びウェハ30が同期移動している間に行われる。
あるいは、露光装置10は、レチクル28及びウェハ30が静止している間にレチクル28を露光するステップアンドリピート型フォトリソグラフィシステムとすることもできる。ステップアンドリピート処理では、ウェハ30は、個々のフィールド(領域)の露光中、レチクル28及び光学アセンブリ16に対して一定の位置にある。その後、連続する複数の露光工程の間に、ウェハ30の次のフィールドが光学アセンブリ16及びレチクル28に対する所定の露光位置に運ばれるように、ウェハ30をウェハステージアセンブリ20と共に光学アセンブリ16の光軸に対して垂直に連続して移動する。この処理に続いて、レチクル28上の像が、順次、ウェハ30のフィールド上に露光され、その後、ウェハ30の次のフィールドが光学アセンブリ16及びレチクル28に対する位置に運ばれる
しかし、ここで提供される露光装置10の用途は、半導体製造用フォトリソグラフィシステムに限定されない。例えば、露光装置10は、液晶ディスプレイデバイスのパターンを矩形のガラス板に露光するLCDフォトリソグラフィシステム、又は薄膜磁気ヘッド製造用フォトリソグラフィシステムとして使用できる。
装置フレーム12は、露光装置10の構成要素を支持する。図1に示される装置フレーム12は、レチクルステージアセンブリ18、ウェハステージアセンブリ20、光学アセンブリ16、及び取付台32の上方にある照明システム14を支持する。
照明システム14は、照明源34及び照明光学アセンブリ36を含む。照明源34は、光エネルギーのビーム(照射)を放つ。照明光学アセンブリ36は、光エネルギーのビームを照明源34から光学アセンブリ16に導く。ビームは、レチクル28の異なる部分を選択的に照らし、ウェハ30を露光する。図1において、照明源34は、レチクルステージアセンブリ18の上方に支持されているように図示されている。しかし典型的には、照明源34は装置フレーム12の一側面に固定され、照明源34からのエネルギービームは照明光学アセンブリ36でレチクルステージアセンブリ18の上方に向けられている。
照明源34は、g線源(436nm)、i線源(365nm)、KrFエキシマレーザー(248nm)、ArFエキシマレーザー(193nm)又はF2レーザー(157n
m)とすることができる。あるいは、照明源34は、X線又は電子ビームのような荷電粒子ビームを生成できる。例えば、電子ビームを使用する場合、熱電子放出型の六ホウ化ランタン(LaB6)又はタンタル(Ta)を電子銃用の陰極として使用できる。さらに、
電子ビームを使用する場合、構造は、マスクを使用する構造又はマスクを使用せずに基板上に直接パターンを形成できる構造とすることができる。
光学アセンブリ16は、レチクル28を透過する光をウェハ30に投影及び/又は合焦する。露光装置10の設計により、光学アセンブリ16は、レチクル28上で照射された像を拡大又は縮小できる。光学アセンブリ16は、縮小システムに限定される必要はなく、等倍システム又は拡大システムにすることもできる。
エキシマレーザーのような遠紫外線を使用する場合、遠紫外線を透過する石英及び蛍石のようなガラス材料を光学アセンブリ16で使用できる。F2型レーザー又はX線を使用
する場合、光学アセンブリ16はカタディオプトリック又は屈折性(レチクルも反射性が望ましい)のいずれとすることもでき、電子ビームを使用する場合、電子光学系を電子レンズ及びデフレクター(偏向器)で構成できる。電子ビーム用の光路は減圧状態にあるべきである。
また、波長が200nm以下の真空紫外線(VUV)を使用する露光デバイスでは、カタディオプトリック型光学システムの使用を考慮することができる。カタディオプトリック型光学システムの例として、特許公開公報に公開された特開平10−20195及びこれに対応する米国特許第5,835,275号、並びに特開平8−171054及びこれに対応する米国特許第5,668,672号の開示に含まれている。これらの場合、反射光学装置は、ビームスプリッター及び凹面鏡を組み込んだカタディオプトリック光学システムとすることができる。特開平10−3039及びその対応米国特許出願第873,605号(出願日:1997年6月12日)、並びに特開平8−334695及びその対応米国特許第5,689,377号もまた、凹面鏡などを組み込んだ反射屈折型光学システムを使用するが、この光学システムはビームスプリッターを組み込んでいない。これらも本発明に採用できる。許容される範囲において、前記特許公開公報に記載の日本国特許出
願及び、前記米国特許における開示をここに援用して本文の記載の一部とする。
一実施形態では、光学アセンブリ16は、一つ以上の光学マウントアイソレータ37で装置フレーム12に固定されている。光学マウントアイソレータ37は、装置フレーム12の振動が光学アセンブリ16に振動を生じるのを抑える。各光学マウントアイソレータ37は、振動を遮断する空気圧シリンダ(図示されない)、及び振動を遮断して少なくとも2つの運動の自由度で位置を制御するアクチュエータ(図示されない)を含むことができる。好適な光学マウントアイソレータ37が、マサチュセッツ州のウォバーンにあるIntegrated Dynamics Engineeringによって販売されている。図示を容易にするために、離れた位置に置かれた2つの光学マウントアイソレータ37が、光学アセンブリ16を装置フレーム12に固定するのに使用されるように示されている。しかし、例えば、離れた位置に置かれた3個の光学マウントアイソレータ37が、光学アセンブリ16を装置フレーム12にキネマテッィクに固定するように使用できる。
レチクルステージアセンブリ18は、光学アセンブリ16とウェハ30に対してレチクル28を保持し、光学アセンブリ16とウェハ30に対してレチクル28を位置付ける。一実施形態では、レチクルステージアセンブリ18は、レチクル28を保持するレチクルステージ38、及びレチクルステージ38とレチクル28を移動して位置付けるレチクルステージ移動アセンブリ40を含む。
幾分同様に、デバイスステージアセンブリ20は、レチクル28の照射部分の投影像に対してウェハ30を保持し、レチクル28の照射部分の投影像に対してウェハ30を位置付ける。一実施形態では、デバイスステージアセンブリ20は、ウェハ30を保持するデバイスステージ42、デバイスステージ42を支持して案内するデバイスステージベース43、及びデバイスステージ42とウェハ28を光学アセンブリ16とデバイスステージベース43に対して移動して位置付けるデバイスステージ駆動アセンブリ44を含む。デバイスステージ42について以下により詳細に説明する。
各ステージ駆動アセンブリ40、44は、それぞれのステージ38、42を3の自由度、3未満の自由度又は3を超える自由度で動かすことができる。例えば、代替実施形態では、各ステージ移動アセンブリ40、44は、それぞれのステージ38、42を1、2、3、4、5又は6自由度で移動させることができる。レチクルステージ駆動アセンブリ40及びデバイスステージ駆動アセンブリ44は、それぞれ、ロータリーモーター、ボイスコイルモーター、ローレンツ力を利用して駆動力を生じるリニアモーター、電磁駆動機、平面モーター又はその他の力による駆動機のような、一つ以上の駆動機を含むことができる。
フォトリソグラフィシステムでは、ウェハステージアセンブリ又はレチクルステージアセンブリにリニアモーター(米国特許番号5,623,853号又は5,528,118号参照)が使用される時、リニアモーターは、エアベアリングを使用した空気浮上型、又はローレンツ力又はリアクタンス力を利用した磁気浮上型のどちらにすることもできる。また、ステージは、ガイドに沿って移動可能であってもよく、あるいはガイドを使用しないガイドレスタイプのステージであってもよい。許容される範囲において、米国特許番号5,623,853及び5,528,118における開示をここに援用し、本文の記載の一部とする。
あるいは、これらのステージの一つは平面モーターで駆動しうる。平面モーターは、2次元配置された複数の磁石を有するマグネットユニット及び対向位置に2次元配置された複数のコイルを有する電機子コイルユニットによって生じる電磁力によってステージを駆動する。この型式の駆動システムでは、マグネットユニット及び電機子コイルユニットの
一方がステージベース(ステージ基盤)に接続され、他方がステージの移動平面側に取り付けられる。
上記のようなステージの移動は、フォトリソグラフィシステムの性能に影響を与えうる反力を生じる。ウェハ(基板)ステージの動作によって生じる反力は、米国特許第5,528,100号及び特開平8−136475に記載されているようなフレーム部材の使用によって機械的に床(地面)に伝達できる。また、レチクル(マスク)ステージの動作によって生じる反力は、米国特許第5,874,820号及び特開平8−330224に記
載されているようなフレーム部材によって機械的に床(地面)に伝達できる。許容される範囲において、米国特許番号5,528,100及び5,874,820及び特開平8−330224における開示をここに援用し、本文の記載の一部とする。
測定システム22は、光学アセンブリ16又は別の基準に対するレチクル28及びウェハ30の移動をモニターする。この情報により、制御システム24はレチクルステージアセンブリ18を制御してレチクル28を正確に位置付けることができ、デバイスステージアセンブリ20を制御してウェハ30を正確に位置付けることができる。測定システム22の設計は変更可能である。例えば、測定システム22は、多軸レーザー干渉計、エンコーダ、ミラー、及び/又はその他の測定デバイスを利用できる。
制御システム24は、測定システム22から情報を受信し、ステージ移動アセンブリ18、20を制御してレチクル28及びウェハ30を正確に位置付ける。また、制御システム24は、環境システム26の構成要素の動作を制御できる。制御システム24は、一つ以上のプロセッサー及び回路を含むことができる。
環境システム26は、光学アセンブリ16とウェハ30のギャップ246(図2Bに図示)における環境を制御する。ギャップ246は、結像領域を含む。結像領域は、ウェハ30の露光されている領域に隣接するエリア及び光エネルギーのビームが光学アセンブリ16とウェハ30の間を進行するエリアを含む。この設計により、環境システム26は結像領域内の環境を制御できる。
環境システム26によってギャップ246内で生成及び/又は制御される所望の環境は、ウェハ30及び照明システム14を含む露光装置10の残りの構成要素の設計に従って変更可能である。例えば、制御される所望の環境は、水のような流体にすることができる。あるいは、制御される所望の環境は、別種の流体にすることができる。
図2Aは、ウェハ30、及び光学アセンブリ16、デバイスステージ42及び環境システム26を含む、図1の露光装置10の一部の斜視図である。
図2Bは、光学アセンブリ16、デバイスステージ42及び環境システム26を含む、図2Aの露光装置10の前記一部の断面図である。図2Bは、光学アセンブリ16が光学ハウジング250A、終端光学素子250B、及び終端光学素子250Bを光学ハウジング250Aに固定するエレメントリテーナ250Cを含むことを示す。また、図2Bは、終端光学素子250Bとウェハ30のギャップ246を示す。一実施形態では、ギャップ246は約1mmである。
一実施形態では、環境システム26は、結像領域及びギャップ246の残部を液浸流体248(円で図示)で充たす。環境システム26及び環境システム26の構成要素の設計は変更可能である。図2Bに示された実施形態では、環境システム26は、液浸流体システム252、流体バリア254、及び移送領域256を含む。この実施形態では、(i)液浸流体システム252は、液浸流体248をギャップ246に送出し、且つ/又は注入
し、移送領域256又はその近くから液浸流体248を取り除き、且つ/又は液浸流体248が移送領域256を通過するのを促進し、(ii)流体バリア254は、ギャップ246付近から液浸流体248が流れ去るのを阻止し、(iii)移送領域256は、ギャップ246から流出する液浸流体248を移送し、且つ/又は搬送する。また、流体バリア254はギャップ246の近くにチャンバー(室)257を形成する。
液浸流体システム252の設計は変更可能である。例えば、液浸流体システム252は、ギャップ246及びチャンバー257、光学アセンブリ16の縁、又はその近くの1箇所又は数箇所に、及び/又は光学アセンブリ16とウェハ30の直接的な間に、液浸流体248を注入できる。さらに、液浸流体システム252は、デバイス30、ギャップ246及び/又は光学アセンブリ16の縁又はその近くの1箇所若しくは数箇所で、液浸流体248の除去及び/又は排出を支援できる。
図2Bに示される実施形態では、液浸流体システム252は、光学アセンブリ16の周囲近くに位置する一つ以上のインジェクタノズル258(一つのみ図示)及び液浸流体源260を含む。図2Cは、一つのインジェクタノズル258を更に詳細に示す。この実施形態では、各インジェクタノズル258は、液浸流体源260と流通(連通)しているノズルアウトレット262を含む。適当な時に、液浸流体源260は、チャンバー257中に放出される液浸流体248を一つ以上のノズルアウトレット262に供給する。
図2B及び図2Cは、チャンバー257内の液浸流体248がウェハ30の上側に在ることも示している。液浸流体248はギャップ246に流れ込む。さらに、ウェハ30が光学アセンブリ16の下方を移動する時、ウェハ30上面付近の液浸流体248はウェハ30によりギャップ246中に引き込まれる。
一実施形態では、流体バリア254は、ギャップ246の周りにチャンバー257を形成し、ギャップ246からの液浸流体248の流量を制限し、ギャップ246を液浸流体248で満たした状態に維持することを支援し、ギャップ246から漏出する液浸流体248の回収を容易にする。一実施形態では、流体バリア254は、ギャップ246及び光学アセンブリ16底部の周りを囲み、その周り全体に渡って配置されている。さらに、一実施形態では、流体バリア254は、光学アセンブリ16の中央に位置付けられたウェハ30及びデバイスステージ42の上の領域に液浸流体248を閉じ込める。あるいは、例えば、流体バリア254を、ギャップ246の一部のみの周りに配置することができ、又は流体バリア254を光学アセンブリ16に対して偏心させることができる。
図2B及び図2Cに示された実施形態では、流体バリア254はコンテインメントフレーム264及びフレーム支持体268を含む。この実施形態では、コンテインメントフレーム264は概して環状のリング形状であり、ギャップ246を囲んでいる。また、この実施形態では、コンテインメントフレーム264は、頂面270A、ウェハ30に面する反対側の底面270B、ギャップ246に面する内面270C、及び外面270Dを有する。さらに、この実施形態では、流体バリア254は、移送領域256を受け入れる流路272を有する。例として、流路272は環状にすることができる。
なお、「頂」及び「底」という用語は単に便宜上使用されているだけであり、コンテインメントフレーム264の向きは回転できる。また、コンテインメントフレーム264は他の形状をとることができる。例えば、コンテインメントフレーム264は、矩形フレーム形状、八角フレーム形状、楕円フレーム形状又は別の好適な形状をとることができる。
フレーム支持体268は、ウェハ30及びデバイスステージ42の上方で、装置フレーム12、別の構造体及び/又は光学アセンブリ16にコンテインメントフレーム264を
接続して支持する。一実施形態では、フレーム支持体268は、コンテインメントフレーム264の全重量を支持する。あるいは、例えば、フレーム支持体268は、コンテインメントフレーム264の重量の一部のみを支持できる。一実施形態では、フレーム支持体268は、一つ以上の支持アセンブリ274を含むことができる。例えば、フレーム支持体268は、3個の離れた支持アセンブリ274(図2Bに2個のみ示す)を含むことができる。この実施形態では、各支持アセンブリ274は、光学アセンブリ16とコンテインメントフレーム264の内面270Cの間に延在する。
一実施形態では、各支持アセンブリ274は、コンテインメントフレーム264を光学アセンブリ16に堅く固定するマウントである。あるいは、例えば、各支持アセンブリは、コンテインメントフレーム264をフレキシブルに支持するフレクシャであり得る。ここでは、用語「フレクシャ」は、ある方向に比較的高い剛性を有し、他の方向に比較的低い剛性を有する部品を意味する。一実施形態では、複数のフレクシャは、(i)X軸及びY軸の方向に比較的硬く、(ii)Z軸の方向に比較的フレキシブルであるように、協働する。この実施形態では、複数のフレクシャは、Z軸に沿ったコンテインメントフレーム264の動作を許容し、X軸及びY軸に沿ったコンテインメントフレーム264の動作を抑制することができる。
あるいは、例えば、各支持アセンブリ274は、ウェハ30及びデバイスステージ42に対してコンテインメントフレーム264の位置を調整するためのアクチュエータとすることができる。この実施形態では、フレーム支持体268は、コンテインメントフレーム264の位置をモニターするフレーム測定システム(図示されない)を含むこともできる。例えば、フレーム測定システムは、Z軸に沿った、X軸周りの、且つ/又はY軸周りのコンテインメントフレーム264の位置をモニターすることができる。この情報により、支持アセンブリ274を、コンテインメントフレーム264の位置調整に使用できる。この実施形態では、支持アセンブリ274は、コンテインメントフレーム264の位置を能動的に調整できる。
また、図2B及び図2Cは移送領域256をより詳細に示す。この実施形態では、移送領域256は、実質的に環状円板の形状で、ギャップ246を囲み、実質的に光学アセンブリ16と同心である基板275である。あるいは、例えば、基板275は、楕円フレーム形状、矩形フレーム形状又は八角形フレーム形状を含む別の形状にすることができる。あるいは、例えば、移送領域256は、ギャップ246の一部を囲むように協働する複数の基板片、及び/又は実質的に同心の複数の基板を含むことができる。
移送領域256の寸法は、所望の液浸流体回収率を達成するように選択できる。
さらに、この実施形態では、移送領域256は、コンテインメントフレーム264の底面270B又はその近くに固定されており、移送領域256の上に隣接した除去チャンバー276をコンテインメントフレーム264と共に形成している。また、図2Cに示されているように、移送領域256は除去チャンバー276に隣接した第一表面278Aと、デバイス30及びギャップ246に隣接した反対側の第二表面とを有する。
この実施形態では、移送領域256は、コンテインメントフレーム264とウェハ30やデバイスステージ42の間を流れる液浸流体248の少なくとも一部を捕え、保持し、且つ/又は吸収する。移送領域256で使用される材料の種類は変更することができる。一実施形態では、基板275は複数の通路280を含む。例えば、通路280は比較的小さく、ぎっしり詰まっている。
一例として、移送領域256は、毛管作用によって液浸流体248を運ぶ多数の細孔、
及び/又は隙間を有する多孔性材料とすることができる。この実施形態では、通路280は、毛管力が液浸流体248を細孔に引き込むのに十分なほど小さくすることができる。好適な材料の例は、金属、ガラス又はセラミックから形成されたウィック型構造を含む。好適なウィック型構造は、互いにつながった小さい通路の網を有するあらゆる材料を含み、ガラス繊維織物、焼結された金属粉末、スクリーン(網)、ワイヤーメッシュ、又はあらゆる材料の溝を含むが、これらに限定されない。移送領域256は親水性にすることができる。
一実施形態では、移送領域256は約20〜200ミクロンの孔径を有する。他の非排他的な実施形態では、移送領域256は、少なくとも約40、80、100、140、160又は180の多孔度を有することができる。
ある実施形態では、比較的大きい流量の許容量が要求される。より大きい流量に対応するには、より高い多孔度の材料が移送領域256に必要となる場合もある。移送領域256の多孔度の選択は、移送領域256の全体のフローレートの要件に依存する。より大きな全体のフローレートは、より高い多孔度を有する移送領域256を使用すること、移送領域256の厚さを減らすこと、又は移送領域256の表面積を増やすことによって達成できる。一実施形態では、液浸リソグラフィにおける0.3〜1.0リットル/分のフローレートで、液浸流体248の回収用の30〜150cm2の面積をカバーするのに、4
0〜150μmの孔径を使用できる。多孔性材料の種類及び仕様も液浸流体248の使用条件と特性に依存する。
図2Bに戻ると、ある実施形態では、移送領域256の液浸流体248を吸収する能力(許容量)に限界がある。一実施形態では、液浸流体システム252は、移送領域256又はその近くから液浸流体248を取り除く流体除去システム282を含む。流体除去システム282は、移送領域256及び除去チャンバー276と流通している。この設計により、液浸流体248は、移送領域256で捕えることができ、流体除去システム282によって取り除くことができる。
一実施形態では、流体除去システム282は、移送領域256の頂部の第一表面278Aから液浸流体248を除去し、移送領域256の底部の第二表面278Bに追加の液浸流体248を流入させる。例えば、流体除去システム252は、移送領域256に差圧を生成できる。一実施形態では、流体除去システム282は、第一表面278Aにおける圧力を第二表面278Bにおける圧力より低くさせる。
液浸流体248を取り除くことは幾つかの異なる方法で達成でき、流体除去システム282の複数の実施形態を以下に述べる。
図2Cは、フレームギャップ284が(i)コンテインメントフレーム264の底面270B及び移送領域256の第二表面278Bと、(ii)ウェハ30及び/又はデバイスステージ42との間に存在して、コンテインメントフレーム264に対するデバイスステージ42及びウェハ30の移動を容易としていることを示している。フレームギャップ284のサイズは変更することができる。一実施形態では、フレームギャップ284は、約0.1〜2mmである。別の例では、フレームギャップ284は、約0.05、0.1、0.2、0.5、1、1.5、2、3又は5mmの値をとることができる。
この実施形態では、液浸流体248の大部分は流体バリア254内に閉じ込められ、周辺の漏出物の大部分は移送領域256によって狭いフレームギャップ284内で排出される。この場合、液浸流体248は、移送領域256に触れると移送領域256中に引き込まれ、吸収される。このように、移送領域256は、液浸流体248が環から流出するの
を抑制する。
図2Dは、図2Cに示された実施形態に幾分類似した露光装置10Dの別の実施形態の部分断面図を示す。しかし、図2Dでは、デバイス30D及び/又はステージ42Dは、移送領域256Dの第二表面278BDより、コンテインメントフレーム264Dの内面270CDの方に近い、且つ/又は外面270DDの下側270BDの方に近い。換言すれば、下側278BDとデバイス30D及び/又はステージ42Dとの間の距離は、第二表面278DBとデバイス30D及び/又はステージ42Dとの間の距離より短い。
図3Aは液浸流体源260の一実施形態を示す。この実施形態では、液浸流体源260は、(i)液浸流体248を保持する流体リザーバ(流体容器)386A、(ii)流体リザーバ386Aと流通し、液浸流体248を濾過するフィルタ386B、(iii)フィルタ386Bと流通し、液浸流体248からあらゆる空気、汚染物質、又はガスを除去するエアレータ(通気装置)386C、(iv)エアレータ386Cと流通し、液浸流体248の温度を制御する温度制御器386D、例えば熱交換器又は冷却装置、(v)温度制御器386Dと流通している圧力源386E、例えばポンプ、及び(vi)圧力源386Eと流通しているインレット及びノズルアウトレット262(図2Cに示す)と流通しているアウトレットを有する流量制御器386Fを含む。流量制御器386Fは、ノズルアウトレット262への圧力及び流量を制御する。
また、液浸流体源260は、(i)ノズルアウトレットに送出される液浸流体248の圧力を測定する圧力センサー386G、(ii)ノズルアウトレット262への液浸流体248の流量を測定する流量センサー386H、及び(iii)ノズルアウトレット262に流れる液浸流体248の温度を測定する温度センサー386Iを含むことができる。
これらの構成要素の動作を制御システム24(図1に示す)で制御することにより、ノズルアウトレット262に流れる液浸流体248の流量、温度及び/又は圧力を制御できる。これらのセンサー386G〜386Iからの情報が制御システム24に転送されることにより、制御システム24は液浸源360Aの他の構成要素を適切に調節して、液浸流体248の所望の温度、流量及び/又は圧力を達成することができる。
なお、液浸流体源260の構成要素の配向は変更できる。さらに、一つ以上の構成要素が不要な場合もあり、幾つかの構成要素は二重にできる。例えば、液浸流体源260は、複数のポンプ、複数の容器、(複数の)温度制御器又はその他の構成要素を含むことができる。さらに、環境システム26は、複数の液浸流体源260を含むことができる。
液浸流体248をギャップ246(図2Bに示す)中に注入する割合は変更可能である。一実施形態では、液浸流体248は、約0.5リットル/分から2リットル/分の間の割合でノズルアウトレット262を経由してギャップ246に供給される。しかし、この割合は、これらの値より大きくすることもでき、又は小さくすることもできる。
液浸流体248の種類は装置10の設計要件に合うように変更できる。一実施形態では、液浸流体248は、脱気及び脱イオン化した水のような流体である。あるいは、例えば、液浸流体248は、フォンブリン(Fomblin)オイルのような過フッ化ポリエーテル(PFPF)のような別種の流体とすることができる。
図3Bは、流体除去システム382Bの第一実施形態と、流体バリア254の一部、移送領域256、ウェハ30、及び液浸流体248の図を図示している。本願では、流体除去システム382Bを圧力システムとも呼ぶ。一実施形態では流体除去システム382Bは移送圧力を生成し、且つ/あるいは移送圧力を移送領域256の第一表面278Aに加える。この実施形態では、第一表面278Aと第二表面278Bとの間に差圧が存在する
ように、流体除去システム382Bは移送領域256の第一表面278Aにおける移送圧力を維持する。他の非排他的な実施形態では、第一表面278Aの移送圧力が約−10、−100、−500、−1000、−2000、−5000、−7000又は−10,000パスカルのゲージ圧となるように、流体除去システム382Bは除去チャンバー276内の圧力を制御する。
図3Bでは、流体除去システム382Bは、(i)除去チャンバー276内に低い室圧を生成する低圧源390BA、及び(ii)除去チャンバー276からの液浸流体248を捕える回収容器390BCを含む。この実施形態では、低圧源390BAはポンプすなわち真空源390BD、及びチャンバー276のチャンバー内の圧力を正確に制御する室圧調整器390BEを含むことができる。他の非排他的な実施形態では、例えば、チャンバー内の圧力は約−10、−100、−500、−1000、−2000、−5000、−7000又は−10,000パスカルのゲージ圧となるように制御される。室圧調整器390BEを制御システム24で制御することによりチャンバー内の圧力を制御できる。
図3Cは、流体除去システム382Cの別の実施形態と、流体バリア254の一部、移送領域256、ウェハ30及び液浸流体248の図を図示している。この実施形態では、流体除去システム382Cは、乾燥した除去流体396(三角形で図示)、例えば空気を、除去チャンバー276を通過させ、移送領域256の頂部の第一表面278Aを横断させる。除去流体396は移送領域256の頂部表面278Aを乾燥させ、移送領域256から液浸流体248を排出する。場合により、除去流体396を加熱するができ、乾燥流体396への液浸流体248の流入(流量)を改善できる。換言すれば、一実施形態では、除去流体396は、液浸流体248の液浸流体温度より高い除去流体温度にある。
図3Cでは、流体除去システム382Cは、(i)加圧された乾燥除去流体396の流体源396A、(ii)乾燥除去流体396の温度を制御する温度制御器396B、(iii)乾燥除去流体396の流量を測定する流量センサー396C、及び(iv)乾燥除去流体396の温度を測定する温度センサー396Dを含む。流体源396Aは、制御システム24によって制御されるポンプを含むことができる。温度制御器396Bは、制御システム24によって制御されるヒーターとすることができる。
図3Dは、流体除去システム382Dのさらに別の実施形態と、流体バリア254の一部、移送領域256、ウェハ30及び液浸流体248の図を図示している。この実施形態では、移送領域256は流体バリア254の外側に延在している。さらに、流体除去システム382Cは熱源397を含む。熱源397が移送領域256の第一表面278Aに加熱された流体396F(三角形で図示)を供給することにより、液浸流体248は沸騰して移送領域256から排出され、捕えられる。
なお、図3B〜3Dに示される流体除去システム382B及び382Cの構成要素の配向は変更できる。さらに、一つ以上の構成要素が不要な場合もあり、幾つかの構成要素は二重にできる。例えば、各流体除去システム382B、382C、382Dは、複数のポンプ、複数のリザーバ、(複数の)弁又は他の構成要素を含むことができる。また、環境システム26は、複数の流体除去システム382B、382C、382Dを含むことができる。
図4は、環境システム426の別の実施形態の一部、ウェハ30の一部及びデバイスステージ42の一部の拡大図である。この実施形態では、環境システム426は、上で記述され、且つ図2A〜2Cに示された対応する構成要素にいくらか類似している。しかし、この実施形態では、移送領域456が僅かに異なる。特に、この実施形態では、移送領域456の基板475に形成された通路480(二つのみ図示)は、第一表面478Aと第
二表面の間で実質的に基板475を貫通している、間隔をあけた複数の移送孔である。
この実施形態では、例えば、基板475は、ガラス又は他の親水性材料のような材料で製作できる。一実施形態では、移送孔480は約0.1〜0.2mmの直径を有することができる。しかし、ある実施形態では、移送孔はこれらの寸法より大きくすることができ、又は小さくすることができる。
この設計により、例えば、流体除去システム382B、382C(図3B及び図3Cに図示)の一つ以上を使用して、移送孔480に減圧又は部分減圧を適用できる。部分減圧は、移送領域456を通して液浸流体248を引き寄せる。
図5Aは、光学アセンブリ516、デバイスステージ542、及び環境システム526を含む露光装置510の別の実施形態の一部の断面図である。図5Aはウェハ30、ギャップ546及び液浸流体548がギャップ546を充たしていることも示す。図5Bは、図5Aの5B−5B線で囲まれた拡大部分を示す。
この実施形態では、環境システム526は、上記対応構成要素に幾分類似した液浸流体システム552、流体バリア554及び移送領域556を含む。この実施形態では、流体バリア554は、ギャップ546の周りにチャンバー557を形成するコンテインメントフレーム564、及びコンテインメントフレーム564を装置フレーム12に接続して支持するフレーム支持体568を含む。しかし、この実施形態では、コンテインメントフレーム564は、(i)液浸流体システム552の液浸流体源560と流通しているノズルアウトレット562を形成している環状第一流路581、(ii)環状第二流路583、(iii)環状第三流路585、及び(iv)移送領域556を受ける環状第四流路587を有する。この実施形態では、流路581、583、585、587は、ほぼ同心であり、光学アセンブリ516を中心にしている。さらに、この実施形態では、第二流路583は第一流路581を囲み、第三流路585は第二流路583を囲み、第四流路587は第三流路585を囲んでいる。しかし、流路581、583、585、587の形状、配向及び/又は位置は変更できる。
一実施形態では、液浸流体システム552は、チャンバー557に放出される液浸流体548を第一流路581及びノズルアウトレット562に供給する。移送領域556はコンテインメントフレーム564と共に、移送領域556の上側に隣接した除去チャンバー576を形成する。さらに、移送領域556は、除去チャンバー576に隣接する第一表面578Bと、デバイス30及びギャップ546に隣接する反対側の第二表面578Bとを有する。
この実施形態では、第三流路585は第一除去システム582Aと流通している。一実施形態では、第一除去システム582Aは、液浸流体548を第三流路585に引く及び/又は引き込む減圧又は部分減圧を第三流路585に生成する。例えば、他の非排他的な実施形態では、第一除去システム582Aは、第三流路585内の圧力を約−10、−100、−500、−1000、−2000、−5000、−7000又は−10,000パスカルのゲージ圧に維持できる。
さらに、この実施形態では、第四流路587は第二除去システム582Bと流通している。この実施形態では、第二除去システム582は、移送領域556の頂部の第一表面578Aから液浸流体548を取り除き、移送領域556の底部の第二表面578Bに追加の液浸流体548を流入させる。
一実施形態では、第一除去システム582Aの設計は、図3B〜3Dに示された除去シ
ステム382B、382Cの一つの設計と類似することができ、且つ/又は、第二除去システム582Bの設計は、図3B〜3Dに示された設計の一つに幾分類似することができる。
一実施形態では、ギャップ546から流出する液浸流体548の大部分は、第三流路585を通して回収される。例えば、第三流路585は、ギャップ546から回収される液浸流体548の約80〜90%を回収できる。別の実施形態では、第三流路は、ギャップ546から回収される液浸流体548の少なくとも約50、60、70、80又は90%を回収できる。この設計により、第四流路587を使用して、第三流路585で捕えられない液浸流体548を捕えることができる。
また、一実施形態では、環境システム526は、ギャップ546内の圧力の制御に使用できる圧力制御器591を含む。一実施形態では、圧力制御器591は、ギャップ546内の圧力をギャップ546外の圧力とほぼ等しくさせることができる。例えば、一実施形態では、第二流路が圧力制御器591を形成している。この実施形態では、第二流路583は大気圧に開放され、第三流路585の内側に位置する。この設計により、第三流路585内の負圧(減圧又は部分減圧)は光学アセンブリ516とウェハ30の間の圧力に強く影響しない。
あるいは、例えば、制御圧力源593がギャップ546中に放出される制御流体595(三角形で図示)を第二流路583に供給できる。一実施形態では、制御流体595は、液浸流体548に容易に吸収されないガスとすることができる。例えば、液浸流体548が水の場合、制御流体595は水とすることができる。液浸流体548が制御流体595を吸収しない場合、又はそれに別の形で反応しない場合には、ウェハ30の表面に泡が形成される可能性を減らすことができる。
さらに別の実施形態では、環境システム526は、コンテインメントフレーム564とウェハ30及び/又はデバイスステージ542の間に流体ベアリング(図示なし)を生成するデバイスを含むことができる。例えば、コンテインメントフレーム564は、ベアリング流体(図示なし)のベアリング流体源(図示なし)と流通している一つ以上のベアリングアウトレット(図示なし)を含むことができる。この実施形態では、ベアリング流体源は、加圧された流体をベアリングアウトレットに供給して静的空気ベアリングを生成する。流体ベアリングはコンテインメントフレーム564の重量の全部又は一部を支持できる。
なお、各実施形態において、必要に応じて別の移送領域を追加できる。
概略的に図6Aに示されるプロセスによって、上記システムを使用して半導体デバイスを製造できる。工程601で、デバイスの機能特性及び性能特性を設計する。次に、工程602で、その前の設計工程に従って、パターンを有するマスク(レチクル)を設計し、並行する工程603で、シリコン材料からウェハを製作する。工程604では、工程602で設計したマスクパターンを、工程603で製作したウェハに、本発明に従ってこれまでに記述したフォトリソグラフィシステムにより露光する。工程605で、半導体デバイスを組み立てる(ダイシングプロセス、ボンディングプロセス、及びパッケージングプロセスを含む)。最後に、工程606で、このデバイスを検査する。
図6Bは、半導体デバイスを製造する場合の上記工程604の詳細なフローチャートの例を示す。図6Bにおいて、工程611(酸化工程)で、ウェハ表面を酸化する。工程612(CVD工程)で、ウェハ表面に絶縁フィルムを形成する。工程613(電極形成工程)で、蒸着によりウェハ上に電極を形成する。工程614(イオン注入工程)で、ウェ
ハ中にイオンを注入する。上記工程611〜614はウェハ処理におけるウェハに対する前処理工程を形成し、処理要件に応じて各工程が選択される。
ウェハ処理の各段階において、上記前処理工程が完了すると、下記の後処理工程が実施される。後処理では、まず、工程615(フォトレジスト形成工程)で、ウェハにフォトレジストを塗布する。次に、工程616(露光工程)で、上記露光デバイスを使用してウェハにマスク(レチクル)の回路パターンを転写する。それから、工程617(現像工程)で、露光されたウェハを現像し、工程618(エッチング工程)で、残存フォトレジスト以外(露光された材料表面)の部分をエッチングにより除去する。工程619(フォトレジスト除去工程)で、エッチング後に残る不要フォトレジストを除去する。
これらの前処理工程及び後処理工程を繰り返すことにより多重の回路パターンを形成する。
本願に図示され且つ開示された特定の露光装置10は、充分に目標を達成することができ、且つ本願で以前に記述した利点を十分に提供できるが、本発明の現在望ましい実施形態を単に例示するものであり、添付の請求項に記載されているもの以外で、本願に示された構造又は設計の詳細に限定するものでは無いと解されるものとする。

Claims (13)

  1. 終端光学素子と基板との間の液浸液体を介して前記基板を露光する液浸露光装置において、
    前記終端光学素子を含む光学アセンブリと、
    底面が前記終端光学素子の下面よりも下方において前記終端光学素子の直下の空間を囲むように配置され、前記底面の下方において前記基板が移動するコンテインメント部材と、
    前記終端光学素子の下面よりも上方に配置され、前記液浸液体を供給するアウトレットと、
    前記コンテインメント部材の下に形成されるギャップに面するように前記コンテインメント部材の前記底面に配置され、前記ギャップから液体を回収可能なインレットと、
    前記アウトレットに液浸液体を送る液体供給装置と、を備え、
    前記液体供給装置は、前記アウトレットに送られる液浸液体の流量を測定する流量センサと、前記アウトレットに送られる液浸液体の温度を測定する温度センサとを有する液浸露光装置。
  2. 前記流量センサは、前記温度センサの下流に設けられている請求項1記載の液浸露光装置。
  3. 前記液体供給装置は、前記アウトレットに供給される液浸液体の温度を制御する温度制御器を有する請求項1又は2記載の液浸露光装置。
  4. 前記温度制御器は、熱交換器又は冷却装置である請求項3記載の液浸露光装置。
  5. 前記温度センサは、前記温度制御器の下流に設けられている請求項3又は4記載の液浸露光装置。
  6. 前記液体供給装置は、前記アウトレットに供給される液浸液体の流量を制御する流量制御器を有し、
    前記流量制御器は、前記温度制御器の下流に設けられている請求項3〜5のいずれか一項記載の液浸露光装置。
  7. 前記液体供給装置は、前記アウトレットに供給される液浸液体の流量を制御する流量制御器を有する請求項1〜5のいずれか一項記載の液浸露光装置。
  8. 前記液体供給装置は、エアレータでガスを除去した液体を液浸液体として前記アウトレットに送る請求項1〜7のいずれか一項記載の液浸露光装置。
  9. 前記液体供給装置は、フィルタで濾過された液体を液浸液体として前記アウトレットに送る請求項1〜8のいずれか一項記載の液浸露光装置。
  10. 前記液体供給装置は、前記アウトレットに送られる液浸液体の圧力を測定する圧力センサを有する請求項1〜9のいずれか一項記載の液浸露光装置。
  11. 前記アウトレットから、前記コンテインメント部材の内面と前記光学アセンブリとの間の空間に液浸液体が供給される請求項1〜10のいずれか一項記載の液浸露光装置。
  12. 前記コンテインメント部材は、前記基板の表面の一部のみが液浸液体で覆われるように液浸液体を保持する請求項1〜11のいずれか一項記載の液浸露光装置。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の液浸露光装置を使ってウエハを露光することを含むデバイス製造方法。
JP2016227059A 2003-04-10 2016-11-22 液浸露光装置及びデバイス製造方法 Expired - Fee Related JP6409853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46211203P 2003-04-10 2003-04-10
US60/462,112 2003-04-10
US48503303P 2003-07-02 2003-07-02
US60/485,033 2003-07-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015219233A Division JP6319270B2 (ja) 2003-04-10 2015-11-09 液浸露光方法及びそれを用いたマイクロデバイスの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017238410A Division JP2018041111A (ja) 2003-04-10 2017-12-13 液浸露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017037350A JP2017037350A (ja) 2017-02-16
JP6409853B2 true JP6409853B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=33303064

Family Applications (10)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006509568A Expired - Fee Related JP4650413B2 (ja) 2003-04-10 2004-04-01 液浸リソグフラフィ装置用の移送領域を含む環境システム
JP2010026009A Expired - Fee Related JP5088388B2 (ja) 2003-04-10 2010-02-08 液浸リソグフラフィ装置用の移送領域を含む環境システム
JP2011106092A Expired - Fee Related JP5644660B2 (ja) 2003-04-10 2011-05-11 露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法
JP2012083122A Expired - Fee Related JP5644804B2 (ja) 2003-04-10 2012-03-30 露光装置及びデバイス製造方法
JP2013269879A Expired - Fee Related JP5765414B2 (ja) 2003-04-10 2013-12-26 液浸リソグフラフィ装置用の移送領域を含む環境システム
JP2014247000A Expired - Fee Related JP5954394B2 (ja) 2003-04-10 2014-12-05 液浸リソグフラフィ装置用の移送領域を含む環境システム
JP2015219233A Expired - Lifetime JP6319270B2 (ja) 2003-04-10 2015-11-09 液浸露光方法及びそれを用いたマイクロデバイスの製造方法
JP2016227059A Expired - Fee Related JP6409853B2 (ja) 2003-04-10 2016-11-22 液浸露光装置及びデバイス製造方法
JP2017238410A Pending JP2018041111A (ja) 2003-04-10 2017-12-13 液浸露光装置
JP2018237299A Withdrawn JP2019045881A (ja) 2003-04-10 2018-12-19 装置

Family Applications Before (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006509568A Expired - Fee Related JP4650413B2 (ja) 2003-04-10 2004-04-01 液浸リソグフラフィ装置用の移送領域を含む環境システム
JP2010026009A Expired - Fee Related JP5088388B2 (ja) 2003-04-10 2010-02-08 液浸リソグフラフィ装置用の移送領域を含む環境システム
JP2011106092A Expired - Fee Related JP5644660B2 (ja) 2003-04-10 2011-05-11 露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法
JP2012083122A Expired - Fee Related JP5644804B2 (ja) 2003-04-10 2012-03-30 露光装置及びデバイス製造方法
JP2013269879A Expired - Fee Related JP5765414B2 (ja) 2003-04-10 2013-12-26 液浸リソグフラフィ装置用の移送領域を含む環境システム
JP2014247000A Expired - Fee Related JP5954394B2 (ja) 2003-04-10 2014-12-05 液浸リソグフラフィ装置用の移送領域を含む環境システム
JP2015219233A Expired - Lifetime JP6319270B2 (ja) 2003-04-10 2015-11-09 液浸露光方法及びそれを用いたマイクロデバイスの製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017238410A Pending JP2018041111A (ja) 2003-04-10 2017-12-13 液浸露光装置
JP2018237299A Withdrawn JP2019045881A (ja) 2003-04-10 2018-12-19 装置

Country Status (7)

Country Link
US (11) US7251017B2 (ja)
EP (3) EP3352015A1 (ja)
JP (10) JP4650413B2 (ja)
KR (9) KR20140139139A (ja)
CN (1) CN101813892B (ja)
HK (2) HK1091272A1 (ja)
WO (1) WO2004092833A2 (ja)

Families Citing this family (183)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9482966B2 (en) 2002-11-12 2016-11-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP3953460B2 (ja) 2002-11-12 2007-08-08 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ投影装置
US10503084B2 (en) 2002-11-12 2019-12-10 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
CN100470367C (zh) 2002-11-12 2009-03-18 Asml荷兰有限公司 光刻装置和器件制造方法
WO2004053956A1 (ja) 2002-12-10 2004-06-24 Nikon Corporation 露光装置及び露光方法、デバイス製造方法
US7948604B2 (en) 2002-12-10 2011-05-24 Nikon Corporation Exposure apparatus and method for producing device
KR20120127755A (ko) * 2002-12-10 2012-11-23 가부시키가이샤 니콘 노광장치 및 디바이스 제조방법
US7242455B2 (en) 2002-12-10 2007-07-10 Nikon Corporation Exposure apparatus and method for producing device
KR101085372B1 (ko) 2002-12-10 2011-11-21 가부시키가이샤 니콘 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
JP4529433B2 (ja) * 2002-12-10 2010-08-25 株式会社ニコン 露光装置及び露光方法、デバイス製造方法
CN101872135B (zh) 2002-12-10 2013-07-31 株式会社尼康 曝光设备和器件制造法
DE10261775A1 (de) 2002-12-20 2004-07-01 Carl Zeiss Smt Ag Vorrichtung zur optischen Vermessung eines Abbildungssystems
EP2945016B1 (en) 2003-02-26 2017-09-06 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and method for producing device
WO2004086470A1 (ja) 2003-03-25 2004-10-07 Nikon Corporation 露光装置及びデバイス製造方法
ATE426914T1 (de) 2003-04-07 2009-04-15 Nikon Corp Belichtungsgerat und verfahren zur herstellung einer vorrichtung
JP4488004B2 (ja) 2003-04-09 2010-06-23 株式会社ニコン 液浸リソグラフィ流体制御システム
KR20140139139A (ko) 2003-04-10 2014-12-04 가부시키가이샤 니콘 액침 리소그래피 장치용 운반 영역을 포함하는 환경 시스템
CN105700301B (zh) 2003-04-10 2018-05-25 株式会社尼康 包括用于沉浸光刻装置的真空清除的环境系统
EP2921905B1 (en) 2003-04-10 2017-12-27 Nikon Corporation Run-off path to collect liquid for an immersion lithography apparatus
EP1614001B1 (en) 2003-04-11 2009-11-25 Nikon Corporation Cleanup method for optics in immersion lithography
JP4582089B2 (ja) 2003-04-11 2010-11-17 株式会社ニコン 液浸リソグラフィ用の液体噴射回収システム
CN101002140B (zh) 2003-04-11 2010-12-08 株式会社尼康 保持平板印刷投射透镜下面的浸没流体的设备和方法
ATE542167T1 (de) 2003-04-17 2012-02-15 Nikon Corp Lithographisches immersionsgerät
TWI295414B (en) 2003-05-13 2008-04-01 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
TW201806001A (zh) 2003-05-23 2018-02-16 尼康股份有限公司 曝光裝置及元件製造方法
TWI421906B (zh) 2003-05-23 2014-01-01 尼康股份有限公司 An exposure method, an exposure apparatus, and an element manufacturing method
KR20060009956A (ko) 2003-05-28 2006-02-01 가부시키가이샤 니콘 노광 방법, 노광 장치, 및 디바이스 제조 방법
US7213963B2 (en) 2003-06-09 2007-05-08 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
EP2261742A3 (en) 2003-06-11 2011-05-25 ASML Netherlands BV Lithographic apparatus and device manufacturing method.
EP2738792B1 (en) 2003-06-13 2015-08-05 Nikon Corporation Exposure method, substrate stage, exposure apparatus, and device manufacturing method
US6867844B2 (en) 2003-06-19 2005-03-15 Asml Holding N.V. Immersion photolithography system and method using microchannel nozzles
KR101419663B1 (ko) 2003-06-19 2014-07-15 가부시키가이샤 니콘 노광 장치 및 디바이스 제조방법
US6809794B1 (en) 2003-06-27 2004-10-26 Asml Holding N.V. Immersion photolithography system and method using inverted wafer-projection optics interface
EP1498778A1 (en) 2003-06-27 2005-01-19 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
EP1491956B1 (en) 2003-06-27 2006-09-06 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4697138B2 (ja) 2003-07-08 2011-06-08 株式会社ニコン 液浸リソグラフィ装置、液浸リソグラフィ方法、デバイス製造方法
WO2005006417A1 (ja) * 2003-07-09 2005-01-20 Nikon Corporation 露光装置及びデバイス製造方法
JP4844123B2 (ja) 2003-07-09 2011-12-28 株式会社ニコン 露光装置、及びデバイス製造方法
KR101296501B1 (ko) 2003-07-09 2013-08-13 가부시키가이샤 니콘 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
WO2005006415A1 (ja) 2003-07-09 2005-01-20 Nikon Corporation 露光装置及びデバイス製造方法
WO2005010960A1 (ja) 2003-07-25 2005-02-03 Nikon Corporation 投影光学系の検査方法および検査装置、ならびに投影光学系の製造方法
EP1503244A1 (en) 2003-07-28 2005-02-02 ASML Netherlands B.V. Lithographic projection apparatus and device manufacturing method
US7175968B2 (en) 2003-07-28 2007-02-13 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method and a substrate
KR101785707B1 (ko) 2003-07-28 2017-11-06 가부시키가이샤 니콘 노광 장치 및 디바이스 제조 방법, 그리고 노광 장치의 제어 방법
US7779781B2 (en) 2003-07-31 2010-08-24 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
TWI245163B (en) 2003-08-29 2005-12-11 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
TWI263859B (en) 2003-08-29 2006-10-11 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
SG145780A1 (en) 2003-08-29 2008-09-29 Nikon Corp Exposure apparatus and device fabricating method
KR101238114B1 (ko) 2003-09-03 2013-02-27 가부시키가이샤 니콘 액침 리소그래피용 유체를 제공하기 위한 장치 및 방법
JP4444920B2 (ja) 2003-09-19 2010-03-31 株式会社ニコン 露光装置及びデバイス製造方法
KR101289918B1 (ko) 2003-09-29 2013-07-25 가부시키가이샤 니콘 노광장치, 노광방법 및 디바이스 제조방법
US7369217B2 (en) * 2003-10-03 2008-05-06 Micronic Laser Systems Ab Method and device for immersion lithography
EP1672681B8 (en) 2003-10-08 2011-09-21 Miyagi Nikon Precision Co., Ltd. Exposure apparatus, substrate carrying method, exposure method, and method for producing device
EP1672682A4 (en) 2003-10-08 2008-10-15 Zao Nikon Co Ltd SUBSTRATE TRANSPORT DEVICE AND METHOD, EXPOSURE DEVICE AND METHOD AND COMPONENT MANUFACTURING METHOD
TW200514138A (en) 2003-10-09 2005-04-16 Nippon Kogaku Kk Exposure equipment and exposure method, manufacture method of component
EP1524558A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-20 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7411653B2 (en) 2003-10-28 2008-08-12 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus
US7352433B2 (en) 2003-10-28 2008-04-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4605014B2 (ja) 2003-10-28 2011-01-05 株式会社ニコン 露光装置、露光方法、デバイスの製造方法
US7528929B2 (en) 2003-11-14 2009-05-05 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
TW201804262A (zh) 2003-12-03 2018-02-01 尼康股份有限公司 曝光裝置、曝光方法、元件製造方法
KR101547037B1 (ko) 2003-12-15 2015-08-24 가부시키가이샤 니콘 스테이지 장치, 노광 장치, 및 노광 방법
US7394521B2 (en) 2003-12-23 2008-07-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2005191394A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Canon Inc 露光方法及び装置
JP4843503B2 (ja) * 2004-01-20 2011-12-21 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ投影露光装置および投影レンズのための測定装置
US7697110B2 (en) 2004-01-26 2010-04-13 Nikon Corporation Exposure apparatus and device manufacturing method
US7589822B2 (en) 2004-02-02 2009-09-15 Nikon Corporation Stage drive method and stage unit, exposure apparatus, and device manufacturing method
WO2005076321A1 (ja) 2004-02-03 2005-08-18 Nikon Corporation 露光装置及びデバイス製造方法
KR101441777B1 (ko) 2004-03-25 2014-09-22 가부시키가이샤 니콘 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
US7898642B2 (en) * 2004-04-14 2011-03-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US8488099B2 (en) * 2004-04-19 2013-07-16 Nikon Corporation Exposure apparatus and device manufacturing method
EP1747499A2 (en) 2004-05-04 2007-01-31 Nikon Corporation Apparatus and method for providing fluid for immersion lithography
US7616383B2 (en) 2004-05-18 2009-11-10 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US20070103661A1 (en) * 2004-06-04 2007-05-10 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and method for producing device
US20070216889A1 (en) * 2004-06-04 2007-09-20 Yasufumi Nishii Exposure Apparatus, Exposure Method, and Method for Producing Device
US7796274B2 (en) 2004-06-04 2010-09-14 Carl Zeiss Smt Ag System for measuring the image quality of an optical imaging system
CN108490741A (zh) 2004-06-09 2018-09-04 株式会社尼康 曝光装置及元件制造方法
KR101310472B1 (ko) 2004-06-10 2013-09-24 가부시키가이샤 니콘 엔지니어링 노광 장치, 노광 방법 및 디바이스 제조 방법
CN101685269B (zh) 2004-06-10 2011-09-14 尼康股份有限公司 曝光装置及元件制造方法
US8373843B2 (en) 2004-06-10 2013-02-12 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and method for producing device
US8508713B2 (en) 2004-06-10 2013-08-13 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and method for producing device
US8717533B2 (en) 2004-06-10 2014-05-06 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and method for producing device
US7463330B2 (en) 2004-07-07 2008-12-09 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US8384874B2 (en) 2004-07-12 2013-02-26 Nikon Corporation Immersion exposure apparatus and device manufacturing method to detect if liquid on base member
JP4983257B2 (ja) 2004-08-18 2012-07-25 株式会社ニコン 露光装置、デバイス製造方法、計測部材、及び計測方法
US7701550B2 (en) 2004-08-19 2010-04-20 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
SG188914A1 (en) 2004-09-17 2013-04-30 Nikon Corp Exposure apparatus, exposure method, and method for manufacturing device
WO2006030908A1 (ja) * 2004-09-17 2006-03-23 Nikon Corporation 基板保持装置、露光装置、及びデバイス製造方法
US7522261B2 (en) * 2004-09-24 2009-04-21 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
TWI416265B (zh) * 2004-11-01 2013-11-21 尼康股份有限公司 A method of manufacturing an exposure apparatus and an element
US7423720B2 (en) 2004-11-12 2008-09-09 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7411657B2 (en) 2004-11-17 2008-08-12 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7446850B2 (en) * 2004-12-03 2008-11-04 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7196770B2 (en) 2004-12-07 2007-03-27 Asml Netherlands B.V. Prewetting of substrate before immersion exposure
US7397533B2 (en) * 2004-12-07 2008-07-08 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7365827B2 (en) 2004-12-08 2008-04-29 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7352440B2 (en) 2004-12-10 2008-04-01 Asml Netherlands B.V. Substrate placement in immersion lithography
US7403261B2 (en) 2004-12-15 2008-07-22 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7880860B2 (en) 2004-12-20 2011-02-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7528931B2 (en) 2004-12-20 2009-05-05 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7405805B2 (en) 2004-12-28 2008-07-29 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7491661B2 (en) 2004-12-28 2009-02-17 Asml Netherlands B.V. Device manufacturing method, top coat material and substrate
SG124359A1 (en) 2005-01-14 2006-08-30 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
KR101942138B1 (ko) * 2005-01-31 2019-01-24 가부시키가이샤 니콘 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
US8692973B2 (en) 2005-01-31 2014-04-08 Nikon Corporation Exposure apparatus and method for producing device
KR101140755B1 (ko) 2005-02-10 2012-05-03 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 침지 액체, 노광 장치, 및 노광 프로세스
US7378025B2 (en) 2005-02-22 2008-05-27 Asml Netherlands B.V. Fluid filtration method, fluid filtered thereby, lithographic apparatus and device manufacturing method
US7224431B2 (en) 2005-02-22 2007-05-29 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US8018573B2 (en) 2005-02-22 2011-09-13 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7428038B2 (en) 2005-02-28 2008-09-23 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method and apparatus for de-gassing a liquid
US7282701B2 (en) 2005-02-28 2007-10-16 Asml Netherlands B.V. Sensor for use in a lithographic apparatus
US7324185B2 (en) 2005-03-04 2008-01-29 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7684010B2 (en) 2005-03-09 2010-03-23 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method, seal structure, method of removing an object and a method of sealing
US7330238B2 (en) 2005-03-28 2008-02-12 Asml Netherlands, B.V. Lithographic apparatus, immersion projection apparatus and device manufacturing method
US7411654B2 (en) 2005-04-05 2008-08-12 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
USRE43576E1 (en) 2005-04-08 2012-08-14 Asml Netherlands B.V. Dual stage lithographic apparatus and device manufacturing method
US7291850B2 (en) 2005-04-08 2007-11-06 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US20060232753A1 (en) 2005-04-19 2006-10-19 Asml Holding N.V. Liquid immersion lithography system with tilted liquid flow
US8248577B2 (en) 2005-05-03 2012-08-21 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7433016B2 (en) 2005-05-03 2008-10-07 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
CN100445872C (zh) * 2005-05-09 2008-12-24 浙江大学 浸没式光刻系统中的液体传送及气密封装置
US7652746B2 (en) 2005-06-21 2010-01-26 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7834974B2 (en) 2005-06-28 2010-11-16 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7474379B2 (en) 2005-06-28 2009-01-06 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US8054445B2 (en) 2005-08-16 2011-11-08 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7751026B2 (en) * 2005-08-25 2010-07-06 Nikon Corporation Apparatus and method for recovering fluid for immersion lithography
WO2007026573A1 (ja) * 2005-08-29 2007-03-08 Mitsui Chemicals, Inc. 液浸式露光用液体および液浸式露光方法
US20070058263A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and methods for immersion lithography
US7411658B2 (en) 2005-10-06 2008-08-12 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
WO2007055373A1 (ja) 2005-11-14 2007-05-18 Nikon Corporation 液体回収部材、露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法
US7864292B2 (en) 2005-11-16 2011-01-04 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7804577B2 (en) 2005-11-16 2010-09-28 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus
US7633073B2 (en) 2005-11-23 2009-12-15 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7773195B2 (en) 2005-11-29 2010-08-10 Asml Holding N.V. System and method to increase surface tension and contact angle in immersion lithography
US7420194B2 (en) 2005-12-27 2008-09-02 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and substrate edge seal
US7649611B2 (en) 2005-12-30 2010-01-19 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US8045134B2 (en) 2006-03-13 2011-10-25 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, control system and device manufacturing method
JP4889331B2 (ja) * 2006-03-22 2012-03-07 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
KR20080108341A (ko) 2006-04-03 2008-12-12 가부시키가이샤 니콘 액침 액체에 대해 소용매성인 입사면 및 광학 윈도우
US9477158B2 (en) 2006-04-14 2016-10-25 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
CN101438385B (zh) * 2006-05-10 2011-02-16 尼康股份有限公司 曝光装置及元件制造方法
EP2991101B1 (en) 2006-08-31 2017-04-12 Nikon Corporation Exposure method and apparatus, and device manufacturing method
KR101638306B1 (ko) 2006-08-31 2016-07-08 가부시키가이샤 니콘 이동체 구동 시스템 및 이동체 구동 방법, 패턴 형성 장치 및 방법, 노광 장치 및 방법, 디바이스 제조 방법, 그리고 결정 방법
SG10201507256WA (en) 2006-08-31 2015-10-29 Nikon Corp Movable Body Drive Method And Movable Body Drive System, Pattern Formation Method And Apparatus, Exposure Method And Apparatus, And Device Manufacturing Method
KR20180058861A (ko) 2006-09-01 2018-06-01 가부시키가이샤 니콘 이동체 구동 방법 및 이동체 구동 시스템, 패턴 형성 방법 및 장치, 노광 방법 및 장치, 그리고 디바이스 제조 방법
KR101770082B1 (ko) 2006-09-01 2017-08-21 가부시키가이샤 니콘 이동체 구동 방법 및 이동체 구동 시스템, 패턴 형성 방법 및 장치, 노광 방법 및 장치, 디바이스 제조 방법, 그리고 캘리브레이션 방법
US7826030B2 (en) * 2006-09-07 2010-11-02 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP5029870B2 (ja) * 2006-11-13 2012-09-19 株式会社ニコン 露光方法及び装置、液浸部材、露光装置のメンテナンス方法、並びにデバイス製造方法
US8045135B2 (en) 2006-11-22 2011-10-25 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus with a fluid combining unit and related device manufacturing method
US20080156356A1 (en) * 2006-12-05 2008-07-03 Nikon Corporation Cleaning liquid, cleaning method, liquid generating apparatus, exposure apparatus, and device fabricating method
US9632425B2 (en) 2006-12-07 2017-04-25 Asml Holding N.V. Lithographic apparatus, a dryer and a method of removing liquid from a surface
US8634053B2 (en) 2006-12-07 2014-01-21 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US8004651B2 (en) 2007-01-23 2011-08-23 Nikon Corporation Liquid recovery system, immersion exposure apparatus, immersion exposing method, and device fabricating method
US8237911B2 (en) 2007-03-15 2012-08-07 Nikon Corporation Apparatus and methods for keeping immersion fluid adjacent to an optical assembly during wafer exchange in an immersion lithography machine
US20080225248A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Nikon Corporation Apparatus, systems and methods for removing liquid from workpiece during workpiece processing
US7763869B2 (en) * 2007-03-23 2010-07-27 Asm Japan K.K. UV light irradiating apparatus with liquid filter
US20080231823A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-25 Nikon Corporation Apparatus and methods for reducing the escape of immersion liquid from immersion lithography apparatus
US8134685B2 (en) 2007-03-23 2012-03-13 Nikon Corporation Liquid recovery system, immersion exposure apparatus, immersion exposing method, and device fabricating method
US8068209B2 (en) * 2007-03-23 2011-11-29 Nikon Corporation Nozzle to help reduce the escape of immersion liquid from an immersion lithography tool
US7841352B2 (en) 2007-05-04 2010-11-30 Asml Netherlands B.V. Cleaning device, a lithographic apparatus and a lithographic apparatus cleaning method
US8947629B2 (en) 2007-05-04 2015-02-03 Asml Netherlands B.V. Cleaning device, a lithographic apparatus and a lithographic apparatus cleaning method
US8300207B2 (en) * 2007-05-17 2012-10-30 Nikon Corporation Exposure apparatus, immersion system, exposing method, and device fabricating method
US20090122282A1 (en) * 2007-05-21 2009-05-14 Nikon Corporation Exposure apparatus, liquid immersion system, exposing method, and device fabricating method
US7576833B2 (en) 2007-06-28 2009-08-18 Nikon Corporation Gas curtain type immersion lithography tool using porous material for fluid removal
US7966743B2 (en) * 2007-07-31 2011-06-28 Eastman Kodak Company Micro-structured drying for inkjet printers
JP4533416B2 (ja) * 2007-09-25 2010-09-01 キヤノン株式会社 露光装置およびデバイス製造方法
SG151198A1 (en) 2007-09-27 2009-04-30 Asml Netherlands Bv Methods relating to immersion lithography and an immersion lithographic apparatus
US8289497B2 (en) * 2008-03-18 2012-10-16 Nikon Corporation Apparatus and methods for recovering fluid in immersion lithography
US8233139B2 (en) * 2008-03-27 2012-07-31 Nikon Corporation Immersion system, exposure apparatus, exposing method, and device fabricating method
JP5071894B2 (ja) * 2008-04-30 2012-11-14 株式会社ニコン ステージ装置、パターン形成装置、露光装置、ステージ駆動方法、露光方法、並びにデバイス製造方法
US9176393B2 (en) 2008-05-28 2015-11-03 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and a method of operating the apparatus
JP2010098172A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Canon Inc 液体回収装置、露光装置及びデバイス製造方法
US8477284B2 (en) * 2008-10-22 2013-07-02 Nikon Corporation Apparatus and method to control vacuum at porous material using multiple porous materials
US8634055B2 (en) * 2008-10-22 2014-01-21 Nikon Corporation Apparatus and method to control vacuum at porous material using multiple porous materials
NL2005207A (en) 2009-09-28 2011-03-29 Asml Netherlands Bv Heat pipe, lithographic apparatus and device manufacturing method.
US20110222031A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Nikon Corporation Liquid immersion member, exposure apparatus, liquid recovering method, device fabricating method, program, and storage medium
EP2381310B1 (en) 2010-04-22 2015-05-06 ASML Netherlands BV Fluid handling structure and lithographic apparatus
NL2008979A (en) * 2011-07-11 2013-01-14 Asml Netherlands Bv A fluid handling structure, a lithographic apparatus and a device manufacturing method.
US9268231B2 (en) * 2012-04-10 2016-02-23 Nikon Corporation Liquid immersion member, exposure apparatus, exposing method, method for manufacturing device, program, and recording medium
JP6008783B2 (ja) * 2013-04-03 2016-10-19 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US9405287B1 (en) * 2015-07-22 2016-08-02 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for optical calibration of wafer placement by a robot
JP6534318B2 (ja) * 2015-09-02 2019-06-26 アズビル株式会社 蛍光粒子の計測方法
US10948830B1 (en) 2019-12-23 2021-03-16 Waymo Llc Systems and methods for lithography

Family Cites Families (230)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE221563C (ja)
DE224448C (ja)
US767963A (en) * 1903-10-22 1904-08-16 Herman F W Schleckser Fob, charm, or locket.
GB1242527A (en) 1967-10-20 1971-08-11 Kodak Ltd Optical instruments
US4346164A (en) * 1980-10-06 1982-08-24 Werner Tabarelli Photolithographic method for the manufacture of integrated circuits
US4509852A (en) 1980-10-06 1985-04-09 Werner Tabarelli Apparatus for the photolithographic manufacture of integrated circuit elements
JPS57153433A (en) 1981-03-18 1982-09-22 Hitachi Ltd Manufacturing device for semiconductor
JPS58202448A (ja) 1982-05-21 1983-11-25 Hitachi Ltd 露光装置
JPS5919912A (ja) 1982-07-26 1984-02-01 Hitachi Ltd 液浸距離保持装置
US4441808A (en) 1982-11-15 1984-04-10 Tre Semiconductor Equipment Corp. Focusing device for photo-exposure system
DD221563A1 (de) 1983-09-14 1985-04-24 Mikroelektronik Zt Forsch Tech Immersionsobjektiv fuer die schrittweise projektionsabbildung einer maskenstruktur
DD224448A1 (de) 1984-03-01 1985-07-03 Zeiss Jena Veb Carl Einrichtung zur fotolithografischen strukturuebertragung
JPS6265326A (ja) 1985-09-18 1987-03-24 Hitachi Ltd 露光装置
JPS63157419A (ja) 1986-12-22 1988-06-30 Toshiba Corp 微細パタ−ン転写装置
US4837443A (en) 1987-10-15 1989-06-06 The Perkin-Elmer Corporation Guard ring for a differentially pumped seal apparatus
JPH04305915A (ja) 1991-04-02 1992-10-28 Nikon Corp 密着型露光装置
JPH04305917A (ja) 1991-04-02 1992-10-28 Nikon Corp 密着型露光装置
JPH0562877A (ja) 1991-09-02 1993-03-12 Yasuko Shinohara 光によるlsi製造縮小投影露光装置の光学系
JP3374413B2 (ja) * 1992-07-20 2003-02-04 株式会社ニコン 投影露光装置、投影露光方法、並びに集積回路製造方法
JP3246615B2 (ja) 1992-07-27 2002-01-15 株式会社ニコン 照明光学装置、露光装置、及び露光方法
JPH06188169A (ja) 1992-08-24 1994-07-08 Canon Inc 結像方法及び該方法を用いる露光装置及び該方法を用いるデバイス製造方法
JPH06124873A (ja) 1992-10-09 1994-05-06 Canon Inc 液浸式投影露光装置
JP2753930B2 (ja) * 1992-11-27 1998-05-20 キヤノン株式会社 液浸式投影露光装置
JP3747958B2 (ja) 1995-04-07 2006-02-22 株式会社ニコン 反射屈折光学系
JP3212199B2 (ja) 1993-10-04 2001-09-25 旭硝子株式会社 平板型陰極線管
JPH07220990A (ja) 1994-01-28 1995-08-18 Hitachi Ltd パターン形成方法及びその露光装置
US5528118A (en) 1994-04-01 1996-06-18 Nikon Precision, Inc. Guideless stage with isolated reaction stage
US5874820A (en) 1995-04-04 1999-02-23 Nikon Corporation Window frame-guided stage mechanism
US5623853A (en) 1994-10-19 1997-04-29 Nikon Precision Inc. Precision motion stage with single guide beam and follower stage
JPH08136475A (ja) 1994-11-14 1996-05-31 Kawasaki Steel Corp 板状材の表面観察装置
JPH08171054A (ja) 1994-12-16 1996-07-02 Nikon Corp 反射屈折光学系
JPH08316125A (ja) 1995-05-19 1996-11-29 Hitachi Ltd 投影露光方法及び露光装置
JPH08316124A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Hitachi Ltd 投影露光方法及び露光装置
US5707535A (en) * 1996-01-11 1998-01-13 Harris; Ronald B. Vacuum loadable divided phase separator for liquid/solid separation
JPH103039A (ja) 1996-06-14 1998-01-06 Nikon Corp 反射屈折光学系
JPH1020195A (ja) 1996-06-28 1998-01-23 Nikon Corp 反射屈折光学系
JP3227595B2 (ja) * 1996-08-20 2001-11-12 東京エレクトロン株式会社 現像処理方法及び現像処理装置
US6104687A (en) * 1996-08-26 2000-08-15 Digital Papyrus Corporation Method and apparatus for coupling an optical lens to a disk through a coupling medium having a relatively high index of refraction
US5825043A (en) * 1996-10-07 1998-10-20 Nikon Precision Inc. Focusing and tilting adjustment system for lithography aligner, manufacturing apparatus or inspection apparatus
JP4029183B2 (ja) 1996-11-28 2008-01-09 株式会社ニコン 投影露光装置及び投影露光方法
SG88824A1 (en) 1996-11-28 2002-05-21 Nikon Corp Projection exposure method
JP4029182B2 (ja) 1996-11-28 2008-01-09 株式会社ニコン 露光方法
JP3728613B2 (ja) * 1996-12-06 2005-12-21 株式会社ニコン 走査型露光装置の調整方法及び該方法を使用する走査型露光装置
DE69717975T2 (de) 1996-12-24 2003-05-28 Asml Netherlands Bv In zwei richtungen ausgewogenes positioniergerät, sowie lithographisches gerät mit einem solchen positioniergerät
USRE40043E1 (en) 1997-03-10 2008-02-05 Asml Netherlands B.V. Positioning device having two object holders
JPH10255319A (ja) 1997-03-12 1998-09-25 Hitachi Maxell Ltd 原盤露光装置及び方法
JP3747566B2 (ja) * 1997-04-23 2006-02-22 株式会社ニコン 液浸型露光装置
JP3817836B2 (ja) 1997-06-10 2006-09-06 株式会社ニコン 露光装置及びその製造方法並びに露光方法及びデバイス製造方法
US20010003028A1 (en) 1997-09-19 2001-06-07 Nikon Corporation Scanning Exposure Method
JP4210871B2 (ja) 1997-10-31 2009-01-21 株式会社ニコン 露光装置
JPH11176727A (ja) 1997-12-11 1999-07-02 Nikon Corp 投影露光装置
US6675173B1 (en) * 1998-01-22 2004-01-06 Ori Software Development Ltd. Database apparatus
JPH11260791A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Toshiba Mach Co Ltd 半導体ウエハの乾燥方法および乾燥装置
WO1999049504A1 (fr) 1998-03-26 1999-09-30 Nikon Corporation Procede et systeme d'exposition par projection
US5997963A (en) * 1998-05-05 1999-12-07 Ultratech Stepper, Inc. Microchamber
US6430527B1 (en) * 1998-05-06 2002-08-06 Avici Systems Prefix search circuitry and method
JP2000058436A (ja) 1998-08-11 2000-02-25 Nikon Corp 投影露光装置及び露光方法
JP2000076707A (ja) 1998-08-31 2000-03-14 Sony Corp 光学記録媒体作製用原盤記録装置
EP1143492A4 (en) 1998-09-03 2004-06-02 Nikon Corp EXPOSURE APPARATUS AND METHOD, DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING SAID APPARATUS
FI982095A (fi) * 1998-09-29 2000-03-30 Nokia Networks Oy Menetelmä muistin toteuttamiseksi ja muistijärjestely
EP1052552A3 (en) 1999-04-19 2003-03-12 ASML Netherlands B.V. Gas bearings for use with vacuum chambers and their application in lithographic projection apparatus
JP3653198B2 (ja) * 1999-07-16 2005-05-25 アルプス電気株式会社 乾燥用ノズルおよびこれを用いた乾燥装置ならびに洗浄装置
JP2001118773A (ja) 1999-10-18 2001-04-27 Nikon Corp ステージ装置及び露光装置
WO2001035168A1 (en) 1999-11-10 2001-05-17 Massachusetts Institute Of Technology Interference lithography utilizing phase-locked scanning beams
TWI264617B (en) * 1999-12-21 2006-10-21 Asml Netherlands Bv Balanced positioning system for use in lithographic apparatus
US7187503B2 (en) * 1999-12-29 2007-03-06 Carl Zeiss Smt Ag Refractive projection objective for immersion lithography
US6995930B2 (en) * 1999-12-29 2006-02-07 Carl Zeiss Smt Ag Catadioptric projection objective with geometric beam splitting
TW579664B (en) 2000-01-11 2004-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apparatus and method for manufacturing printed circuit board
JP3630054B2 (ja) 2000-01-11 2005-03-16 松下電器産業株式会社 プリント配線板の製造装置およびそれを用いたプリント配線板の製造方法
US6697363B1 (en) * 2000-06-28 2004-02-24 Alcatel Canada Inc. Method and apparatus for longest matching prefix determination in a communication network
US6488040B1 (en) * 2000-06-30 2002-12-03 Lam Research Corporation Capillary proximity heads for single wafer cleaning and drying
US7000622B2 (en) 2002-09-30 2006-02-21 Lam Research Corporation Methods and systems for processing a bevel edge of a substrate using a dynamic liquid meniscus
TW591653B (en) * 2000-08-08 2004-06-11 Koninkl Philips Electronics Nv Method of manufacturing an optically scannable information carrier
JP2002134384A (ja) 2000-10-20 2002-05-10 Nikon Corp 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
KR100866818B1 (ko) * 2000-12-11 2008-11-04 가부시키가이샤 니콘 투영광학계 및 이 투영광학계를 구비한 노광장치
US20020080339A1 (en) * 2000-12-25 2002-06-27 Nikon Corporation Stage apparatus, vibration control method and exposure apparatus
JP2002200453A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 塗布装置および塗布方法
US6731372B2 (en) 2001-03-27 2004-05-04 Nikon Corporation Multiple chamber fluid mount
WO2002091078A1 (en) 2001-05-07 2002-11-14 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus employing an index matching medium
TW529172B (en) 2001-07-24 2003-04-21 Asml Netherlands Bv Imaging apparatus
US7032658B2 (en) 2002-01-31 2006-04-25 Smart Drilling And Completion, Inc. High power umbilicals for electric flowline immersion heating of produced hydrocarbons
JP2003124180A (ja) 2001-10-16 2003-04-25 Ebara Corp 基板処理装置
US6811613B2 (en) 2001-11-26 2004-11-02 Tokyo Electron Limited Coating film forming apparatus
US6764386B2 (en) * 2002-01-11 2004-07-20 Applied Materials, Inc. Air bearing-sealed micro-processing chamber
US6907890B2 (en) * 2002-02-06 2005-06-21 Akrion Llc Capillary drying of substrates
DE10229818A1 (de) * 2002-06-28 2004-01-15 Carl Zeiss Smt Ag Verfahren zur Fokusdetektion und Abbildungssystem mit Fokusdetektionssystem
US7092069B2 (en) * 2002-03-08 2006-08-15 Carl Zeiss Smt Ag Projection exposure method and projection exposure system
DE10210899A1 (de) * 2002-03-08 2003-09-18 Zeiss Carl Smt Ag Refraktives Projektionsobjektiv für Immersions-Lithographie
US6694323B2 (en) * 2002-04-25 2004-02-17 Sybase, Inc. System and methodology for providing compact B-Tree
US7362508B2 (en) 2002-08-23 2008-04-22 Nikon Corporation Projection optical system and method for photolithography and exposure apparatus and method using same
US6934252B2 (en) * 2002-09-16 2005-08-23 North Carolina State University Methods and systems for fast binary network address lookups using parent node information stored in routing table entries
US6988327B2 (en) * 2002-09-30 2006-01-24 Lam Research Corporation Methods and systems for processing a substrate using a dynamic liquid meniscus
US6988326B2 (en) * 2002-09-30 2006-01-24 Lam Research Corporation Phobic barrier meniscus separation and containment
US7383843B2 (en) 2002-09-30 2008-06-10 Lam Research Corporation Method and apparatus for processing wafer surfaces using thin, high velocity fluid layer
US7367345B1 (en) 2002-09-30 2008-05-06 Lam Research Corporation Apparatus and method for providing a confined liquid for immersion lithography
US7093375B2 (en) * 2002-09-30 2006-08-22 Lam Research Corporation Apparatus and method for utilizing a meniscus in substrate processing
US6954993B1 (en) * 2002-09-30 2005-10-18 Lam Research Corporation Concentric proximity processing head
US7520285B2 (en) 2002-09-30 2009-04-21 Lam Research Corporation Apparatus and method for processing a substrate
US7198055B2 (en) * 2002-09-30 2007-04-03 Lam Research Corporation Meniscus, vacuum, IPA vapor, drying manifold
US6788477B2 (en) * 2002-10-22 2004-09-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Apparatus for method for immersion lithography
EP1420300B1 (en) * 2002-11-12 2015-07-29 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
EP2495613B1 (en) * 2002-11-12 2013-07-31 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus
SG121822A1 (en) * 2002-11-12 2006-05-26 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
CN100470367C (zh) 2002-11-12 2009-03-18 Asml荷兰有限公司 光刻装置和器件制造方法
CN101382738B (zh) * 2002-11-12 2011-01-12 Asml荷兰有限公司 光刻投射装置
EP1420299B1 (en) 2002-11-12 2011-01-05 ASML Netherlands B.V. Immersion lithographic apparatus and device manufacturing method
US7110081B2 (en) * 2002-11-12 2006-09-19 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP3953460B2 (ja) * 2002-11-12 2007-08-08 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ投影装置
DE60335595D1 (de) * 2002-11-12 2011-02-17 Asml Netherlands Bv Lithographischer Apparat mit Immersion und Verfahren zur Herstellung einer Vorrichtung
DE10253679A1 (de) * 2002-11-18 2004-06-03 Infineon Technologies Ag Optische Einrichtung zur Verwendung bei einem Lithographie-Verfahren, insbesondere zur Herstellung eines Halbleiter-Bauelements, sowie optisches Lithographieverfahren
SG131766A1 (en) * 2002-11-18 2007-05-28 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
DE10258718A1 (de) * 2002-12-09 2004-06-24 Carl Zeiss Smt Ag Projektionsobjektiv, insbesondere für die Mikrolithographie, sowie Verfahren zur Abstimmung eines Projektionsobjektives
EP1429190B1 (en) * 2002-12-10 2012-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and method
WO2004053956A1 (ja) * 2002-12-10 2004-06-24 Nikon Corporation 露光装置及び露光方法、デバイス製造方法
CN101872135B (zh) * 2002-12-10 2013-07-31 株式会社尼康 曝光设备和器件制造法
KR20120127755A (ko) * 2002-12-10 2012-11-23 가부시키가이샤 니콘 노광장치 및 디바이스 제조방법
EP1573730B1 (en) 2002-12-13 2009-02-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Liquid removal in a method and device for irradiating spots on a layer
GB0229345D0 (en) * 2002-12-17 2003-01-22 Safe T Ltd Hollow needle applicators
AU2003295177A1 (en) 2002-12-19 2004-07-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for irradiating spots on a layer
US7010958B2 (en) * 2002-12-19 2006-03-14 Asml Holding N.V. High-resolution gas gauge proximity sensor
KR100971441B1 (ko) 2002-12-19 2010-07-21 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 레이어 상의 스폿을 조사하기 위한 방법 및 장치
EP1431710A3 (en) * 2002-12-19 2004-09-15 ASML Holding N.V. Liquid flow proximity sensor for use in immersion lithography
US6781670B2 (en) * 2002-12-30 2004-08-24 Intel Corporation Immersion lithography
TWI247339B (en) * 2003-02-21 2006-01-11 Asml Holding Nv Lithographic printing with polarized light
JP4352930B2 (ja) 2003-02-26 2009-10-28 株式会社ニコン 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
EP2945016B1 (en) 2003-02-26 2017-09-06 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and method for producing device
US6943941B2 (en) * 2003-02-27 2005-09-13 Asml Netherlands B.V. Stationary and dynamic radial transverse electric polarizer for high numerical aperture systems
US7206059B2 (en) * 2003-02-27 2007-04-17 Asml Netherlands B.V. Stationary and dynamic radial transverse electric polarizer for high numerical aperture systems
US7029832B2 (en) 2003-03-11 2006-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Immersion lithography methods using carbon dioxide
US20050164522A1 (en) 2003-03-24 2005-07-28 Kunz Roderick R. Optical fluids, and systems and methods of making and using the same
WO2004086470A1 (ja) 2003-03-25 2004-10-07 Nikon Corporation 露光装置及びデバイス製造方法
ATE426914T1 (de) * 2003-04-07 2009-04-15 Nikon Corp Belichtungsgerat und verfahren zur herstellung einer vorrichtung
JP4488004B2 (ja) 2003-04-09 2010-06-23 株式会社ニコン 液浸リソグラフィ流体制御システム
KR20140139139A (ko) 2003-04-10 2014-12-04 가부시키가이샤 니콘 액침 리소그래피 장치용 운반 영역을 포함하는 환경 시스템
EP2921905B1 (en) 2003-04-10 2017-12-27 Nikon Corporation Run-off path to collect liquid for an immersion lithography apparatus
CN105700301B (zh) 2003-04-10 2018-05-25 株式会社尼康 包括用于沉浸光刻装置的真空清除的环境系统
WO2004090633A2 (en) 2003-04-10 2004-10-21 Nikon Corporation An electro-osmotic element for an immersion lithography apparatus
JP4582089B2 (ja) 2003-04-11 2010-11-17 株式会社ニコン 液浸リソグラフィ用の液体噴射回収システム
EP1614001B1 (en) 2003-04-11 2009-11-25 Nikon Corporation Cleanup method for optics in immersion lithography
CN101002140B (zh) 2003-04-11 2010-12-08 株式会社尼康 保持平板印刷投射透镜下面的浸没流体的设备和方法
ATE542167T1 (de) 2003-04-17 2012-02-15 Nikon Corp Lithographisches immersionsgerät
JP4146755B2 (ja) * 2003-05-09 2008-09-10 松下電器産業株式会社 パターン形成方法
JP4025683B2 (ja) * 2003-05-09 2007-12-26 松下電器産業株式会社 パターン形成方法及び露光装置
EP2270599A1 (en) 2003-05-13 2011-01-05 ASML Netherlands BV Lithographic apparatus
TWI295414B (en) * 2003-05-13 2008-04-01 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
TWI421906B (zh) 2003-05-23 2014-01-01 尼康股份有限公司 An exposure method, an exposure apparatus, and an element manufacturing method
JP2004349645A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Sony Corp 液浸差動排液静圧浮上パッド、原盤露光装置および液侵差動排液による露光方法
DE10324477A1 (de) 2003-05-30 2004-12-30 Carl Zeiss Smt Ag Mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage
US7213963B2 (en) 2003-06-09 2007-05-08 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4054285B2 (ja) * 2003-06-12 2008-02-27 松下電器産業株式会社 パターン形成方法
JP4084710B2 (ja) * 2003-06-12 2008-04-30 松下電器産業株式会社 パターン形成方法
KR101419663B1 (ko) 2003-06-19 2014-07-15 가부시키가이샤 니콘 노광 장치 및 디바이스 제조방법
US6867844B2 (en) 2003-06-19 2005-03-15 Asml Holding N.V. Immersion photolithography system and method using microchannel nozzles
JP4029064B2 (ja) * 2003-06-23 2008-01-09 松下電器産業株式会社 パターン形成方法
JP4084712B2 (ja) * 2003-06-23 2008-04-30 松下電器産業株式会社 パターン形成方法
US6809794B1 (en) * 2003-06-27 2004-10-26 Asml Holding N.V. Immersion photolithography system and method using inverted wafer-projection optics interface
EP1498778A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-19 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP3862678B2 (ja) * 2003-06-27 2006-12-27 キヤノン株式会社 露光装置及びデバイス製造方法
EP1639391A4 (en) 2003-07-01 2009-04-29 Nikon Corp USE OF FLUIDS SPECIFIED ISOTOPICALLY AS OPTICAL ELEMENTS
WO2005006417A1 (ja) 2003-07-09 2005-01-20 Nikon Corporation 露光装置及びデバイス製造方法
US7384149B2 (en) 2003-07-21 2008-06-10 Asml Netherlands B.V. Lithographic projection apparatus, gas purging method and device manufacturing method and purge gas supply system
US7006209B2 (en) 2003-07-25 2006-02-28 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for monitoring and controlling imaging in immersion lithography systems
US7326522B2 (en) * 2004-02-11 2008-02-05 Asml Netherlands B.V. Device manufacturing method and a substrate
US7299235B2 (en) * 2003-07-28 2007-11-20 Rightorder, Incorporated Method and apparatus for ternary PATRICIA trie blocks
US7175968B2 (en) * 2003-07-28 2007-02-13 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method and a substrate
US7061578B2 (en) 2003-08-11 2006-06-13 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for monitoring and controlling imaging in immersion lithography systems
US7700267B2 (en) * 2003-08-11 2010-04-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Immersion fluid for immersion lithography, and method of performing immersion lithography
US7579135B2 (en) * 2003-08-11 2009-08-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Lithography apparatus for manufacture of integrated circuits
US7085075B2 (en) 2003-08-12 2006-08-01 Carl Zeiss Smt Ag Projection objectives including a plurality of mirrors with lenses ahead of mirror M3
US6844206B1 (en) 2003-08-21 2005-01-18 Advanced Micro Devices, Llp Refractive index system monitor and control for immersion lithography
US7070915B2 (en) 2003-08-29 2006-07-04 Tokyo Electron Limited Method and system for drying a substrate
US6954256B2 (en) * 2003-08-29 2005-10-11 Asml Netherlands B.V. Gradient immersion lithography
US7014966B2 (en) 2003-09-02 2006-03-21 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for elimination of bubbles in immersion medium in immersion lithography systems
KR101238114B1 (ko) 2003-09-03 2013-02-27 가부시키가이샤 니콘 액침 리소그래피용 유체를 제공하기 위한 장치 및 방법
JP4378136B2 (ja) * 2003-09-04 2009-12-02 キヤノン株式会社 露光装置及びデバイス製造方法
US6961186B2 (en) * 2003-09-26 2005-11-01 Takumi Technology Corp. Contact printing using a magnified mask image
EP1519230A1 (en) 2003-09-29 2005-03-30 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4513299B2 (ja) 2003-10-02 2010-07-28 株式会社ニコン 露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法
JP4515209B2 (ja) 2003-10-02 2010-07-28 株式会社ニコン 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
US7369217B2 (en) 2003-10-03 2008-05-06 Micronic Laser Systems Ab Method and device for immersion lithography
US7678527B2 (en) * 2003-10-16 2010-03-16 Intel Corporation Methods and compositions for providing photoresist with improved properties for contacting liquids
JP2005159322A (ja) 2003-10-31 2005-06-16 Nikon Corp 定盤、ステージ装置及び露光装置並びに露光方法
US20070105050A1 (en) 2003-11-05 2007-05-10 Dsm Ip Assets B.V. Method and apparatus for producing microchips
US7924397B2 (en) * 2003-11-06 2011-04-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Anti-corrosion layer on objective lens for liquid immersion lithography applications
US7545481B2 (en) 2003-11-24 2009-06-09 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4747263B2 (ja) 2003-11-24 2011-08-17 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー オブジェクティブにおける光学素子のための保持装置
JP2005166776A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Canon Inc 液浸露光装置
US7125652B2 (en) 2003-12-03 2006-10-24 Advanced Micro Devices, Inc. Immersion lithographic process using a conforming immersion medium
WO2005059654A1 (en) 2003-12-15 2005-06-30 Carl Zeiss Smt Ag Objective as a microlithography projection objective with at least one liquid lens
WO2005059617A2 (en) 2003-12-15 2005-06-30 Carl Zeiss Smt Ag Projection objective having a high aperture and a planar end surface
US7017334B2 (en) * 2003-12-18 2006-03-28 United Technologies Corporation Compact fastening collar and stud for connecting walls of a nozzle liner and method associated therewith
JP5102492B2 (ja) 2003-12-19 2012-12-19 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 結晶素子を有するマイクロリソグラフィー投影用対物レンズ
US20050185269A1 (en) * 2003-12-19 2005-08-25 Carl Zeiss Smt Ag Catadioptric projection objective with geometric beam splitting
US7460206B2 (en) * 2003-12-19 2008-12-02 Carl Zeiss Smt Ag Projection objective for immersion lithography
JP2005183744A (ja) 2003-12-22 2005-07-07 Nikon Corp 露光装置及びデバイス製造方法
US7394521B2 (en) * 2003-12-23 2008-07-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7589818B2 (en) * 2003-12-23 2009-09-15 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, alignment apparatus, device manufacturing method, and a method of converting an apparatus
US7119884B2 (en) 2003-12-24 2006-10-10 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US20050147920A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Chia-Hui Lin Method and system for immersion lithography
US7088422B2 (en) * 2003-12-31 2006-08-08 International Business Machines Corporation Moving lens for immersion optical lithography
JP4371822B2 (ja) * 2004-01-06 2009-11-25 キヤノン株式会社 露光装置
JP4429023B2 (ja) * 2004-01-07 2010-03-10 キヤノン株式会社 露光装置及びデバイス製造方法
US20050153424A1 (en) * 2004-01-08 2005-07-14 Derek Coon Fluid barrier with transparent areas for immersion lithography
CN102207609B (zh) * 2004-01-14 2013-03-20 卡尔蔡司Smt有限责任公司 反射折射投影物镜
ATE539383T1 (de) 2004-01-16 2012-01-15 Zeiss Carl Smt Gmbh Projektionssystem mit einem polarisationsmodulierenden optischen element mit variabler dicke
WO2005069078A1 (en) 2004-01-19 2005-07-28 Carl Zeiss Smt Ag Microlithographic projection exposure apparatus with immersion projection lens
JP4843503B2 (ja) 2004-01-20 2011-12-21 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ投影露光装置および投影レンズのための測定装置
US7026259B2 (en) * 2004-01-21 2006-04-11 International Business Machines Corporation Liquid-filled balloons for immersion lithography
US7391501B2 (en) * 2004-01-22 2008-06-24 Intel Corporation Immersion liquids with siloxane polymer for immersion lithography
WO2005074606A2 (en) 2004-02-03 2005-08-18 Rochester Institute Of Technology Method of photolithography using a fluid and a system thereof
US7050146B2 (en) * 2004-02-09 2006-05-23 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
EP1716454A1 (en) 2004-02-09 2006-11-02 Carl Zeiss SMT AG Projection objective for a microlithographic projection exposure apparatus
KR101115111B1 (ko) 2004-02-13 2012-04-16 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 마이크로 리소그래프 투영 노광 장치 투영 대물 렌즈
CN1922528A (zh) 2004-02-18 2007-02-28 康宁股份有限公司 用于具有深紫外光的高数值孔径成象的反折射成象系统
US20050205108A1 (en) * 2004-03-16 2005-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method and system for immersion lithography lens cleaning
US7027125B2 (en) * 2004-03-25 2006-04-11 International Business Machines Corporation System and apparatus for photolithography
US7084960B2 (en) * 2004-03-29 2006-08-01 Intel Corporation Lithography using controlled polarization
US7034917B2 (en) * 2004-04-01 2006-04-25 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method and device manufactured thereby
US7227619B2 (en) * 2004-04-01 2007-06-05 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7295283B2 (en) 2004-04-02 2007-11-13 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7091502B2 (en) 2004-05-12 2006-08-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing, Co., Ltd. Apparatus and method for immersion lithography
US7486381B2 (en) 2004-05-21 2009-02-03 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4623095B2 (ja) 2004-06-17 2011-02-02 株式会社ニコン 液浸リソグラフィレンズの流体圧力補正
US7057702B2 (en) 2004-06-23 2006-06-06 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
WO2006007111A2 (en) 2004-07-01 2006-01-19 Nikon Corporation A dynamic fluid control system for immersion lithography
US7693850B2 (en) * 2004-07-19 2010-04-06 Rightorder, Inc. Method and apparatus for adding supplemental information to PATRICIA tries
US7701550B2 (en) * 2004-08-19 2010-04-20 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7355674B2 (en) 2004-09-28 2008-04-08 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method and computer program product
US7161654B2 (en) 2004-12-02 2007-01-09 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7265813B2 (en) 2004-12-28 2007-09-04 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
US9632427B2 (en) 2017-04-25
KR20120085314A (ko) 2012-07-31
US20160085160A1 (en) 2016-03-24
US9244363B2 (en) 2016-01-26
CN101813892A (zh) 2010-08-25
JP5954394B2 (ja) 2016-07-20
KR101497289B1 (ko) 2015-02-27
JP2017037350A (ja) 2017-02-16
US7251017B2 (en) 2007-07-31
KR101323993B1 (ko) 2013-10-30
US20180164703A1 (en) 2018-06-14
JP5644660B2 (ja) 2014-12-24
JP2012129564A (ja) 2012-07-05
HK1253211A1 (zh) 2019-06-14
JP2016026329A (ja) 2016-02-12
KR20120102164A (ko) 2012-09-17
JP2014057114A (ja) 2014-03-27
EP3062152A1 (en) 2016-08-31
JP2019045881A (ja) 2019-03-22
US20170219940A1 (en) 2017-08-03
WO2004092833A2 (en) 2004-10-28
JP4650413B2 (ja) 2011-03-16
US20070252962A1 (en) 2007-11-01
US7965376B2 (en) 2011-06-21
US7345742B2 (en) 2008-03-18
US20110235007A1 (en) 2011-09-29
CN101813892B (zh) 2013-09-25
KR101409565B1 (ko) 2014-06-19
JP2006523028A (ja) 2006-10-05
US20070139631A1 (en) 2007-06-21
KR20150080638A (ko) 2015-07-09
KR20140057352A (ko) 2014-05-12
EP1611486A2 (en) 2006-01-04
KR20130055028A (ko) 2013-05-27
EP3352015A1 (en) 2018-07-25
KR101431938B1 (ko) 2014-08-19
JP5644804B2 (ja) 2014-12-24
US20080030704A1 (en) 2008-02-07
EP3062152B1 (en) 2017-12-20
KR20110089376A (ko) 2011-08-05
US20060023182A1 (en) 2006-02-02
EP1611486B1 (en) 2016-03-16
JP2015079982A (ja) 2015-04-23
JP5088388B2 (ja) 2012-12-05
US20070258062A1 (en) 2007-11-08
JP2011187976A (ja) 2011-09-22
JP2010199574A (ja) 2010-09-09
KR101177330B1 (ko) 2012-08-30
US20140354967A1 (en) 2014-12-04
US7929110B2 (en) 2011-04-19
KR101238142B1 (ko) 2013-02-28
US7929111B2 (en) 2011-04-19
KR20170064003A (ko) 2017-06-08
KR20140139139A (ko) 2014-12-04
US8830443B2 (en) 2014-09-09
WO2004092833A3 (en) 2005-12-01
KR20050120795A (ko) 2005-12-23
JP2018041111A (ja) 2018-03-15
US20070252961A1 (en) 2007-11-01
US7969552B2 (en) 2011-06-28
HK1091272A1 (en) 2007-01-12
JP5765414B2 (ja) 2015-08-19
US9910370B2 (en) 2018-03-06
KR101745223B1 (ko) 2017-06-08
EP1611486A4 (en) 2008-10-22
JP6319270B2 (ja) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6409853B2 (ja) 液浸露光装置及びデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20170815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171213

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6409853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees