JP2018505964A - チタン合金 - Google Patents

チタン合金 Download PDF

Info

Publication number
JP2018505964A
JP2018505964A JP2017536249A JP2017536249A JP2018505964A JP 2018505964 A JP2018505964 A JP 2018505964A JP 2017536249 A JP2017536249 A JP 2017536249A JP 2017536249 A JP2017536249 A JP 2017536249A JP 2018505964 A JP2018505964 A JP 2018505964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alpha
titanium alloy
beta titanium
cold
beta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017536249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6632629B2 (ja
JP2018505964A5 (ja
Inventor
フォルツ,ジョン・ダブリュー
Original Assignee
エイティーアイ・プロパティーズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイティーアイ・プロパティーズ・エルエルシー filed Critical エイティーアイ・プロパティーズ・エルエルシー
Publication of JP2018505964A publication Critical patent/JP2018505964A/ja
Publication of JP2018505964A5 publication Critical patent/JP2018505964A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632629B2 publication Critical patent/JP6632629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • C22F1/183High-melting or refractory metals or alloys based thereon of titanium or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

アルファ−ベータチタン合金は、重量パーセント単位で:2.0〜10.0の範囲のアルミニウム当量;0〜20.0の範囲のモリブデン当量;0.3〜5.0のコバルト;及びチタン;を含有する。ある実施形態においては、アルファ−ベータチタン合金は、少なくとも25%の冷間加工圧下延性限界と、少なくとも130KSI(896.3MPa)の降伏強度と、少なくとも10%の伸び率を示す。コバルト含有アルファ−ベータチタン合金を含む物品の成形方法は、コバルト含有アルファ−ベータチタン合金を少なくとも25%の断面減少率まで冷間加工することを含む。コバルト含有アルファ−ベータチタン合金は、冷間加工時に大きな割れを示さない。【選択図】図1

Description

本開示は、高強度のアルファ−ベータチタン合金に関する。
チタン合金は、典型的に高い強度−重量比を示し、耐腐食性であり、比較的高い温度で耐クリープ性である。これらの理由から、チタン合金は、例えば着陸装置の部材、エンジンフレーム、防弾装甲、船体、機械的な留め具などの、航空宇宙、航空、防衛、船舶、及び自動車の用途で使用されている。
航空機または他の動力付きの乗り物の重量を減らすと、燃料の節約になる。そのため、例えば航空宇宙産業においては航空機の重量を減らすことへの強い要請が存在する。チタン及びチタン合金は、これらの高い強度−重量比から、航空機用途において重量の低減を達成するための魅力的な材料である。航空宇宙用途で使用されているほとんどのチタン合金部品はTi−6Al−4V合金(ASTMグレード5;UNS R56400;AMS 4928,AMS 4911)製であり、これはアルファ−ベータチタン合金である。
Ti−6Al−4V合金は、最も一般的なチタン系の人工材料の1つであり、全チタン系材料市場の50%超を占めていると推定される。Ti−6Al−4V合金は、軽量性と、耐腐食性と、低温から中程度の温度での高い強度との合金の有利な組み合わせの恩恵を受ける数多くの用途で使用されている。例えばTi−6Al−4V合金は、航空機エンジンの部品、航空機の構造用部品、留め具、高性能自動車部品、医療用装置の部品、スポーツ用品、船舶用途の部品、及び化学処理装置の部品を製造するために使用されている。
延性は、任意の金属性材料(すなわち金属及び金属合金)の特性である。金属性材料の冷間成形性は、ある程度は室温近傍での延性及び割れなしで変形するための材料の能力に基づく。例えばTi−6Al−4V合金などの高強度アルファ−ベータチタン合金は、典型的には、室温または室温近傍での低い冷間成形性を有する。これらの合金は低温で加工した際に割れや破損を生じやすいため、このことは冷間圧延などの低温での加工をこれらが受け入れることを制限する。したがって、室温または室温近傍でのこれらの制限された冷間成形性のため、アルファ−ベータチタン合金は典型的には広範な熱間加工を含む技術によって処理される。
室温で延性を示すチタン合金は、一般的には比較的低い強度も示す。この結果、高強度の合金は典型的にはよりコストが高く、切削耐性のため低い厚み制御を有する。この問題は、数百℃未満の温度での、これらのより高い強度のベータ合金中の六方最密(HCP)結晶構造の変形に起因する。
HCP結晶構造は、マグネシウム、チタン、ジルコニウム、及びコバルト合金などの多くのエンジニアリング材料で一般的である。HCP結晶構造はABABABの積層配列を有している一方で、ステンレス鋼、真鍮、ニッケル、及びアルミニウム合金などの他の金属合金は、典型的にはABCABCABCの積層配列を有する面心立方(FCC)結晶構造を有する。この積層配列の相違の結果、HCP金属及び合金は、FCC材料と比較して著しく少ない数の、数学的に可能な独立したすべり系を有する。HCP金属及び合金中の多くの独立したすべり系は、活性化にかなり高い応力を必要とし、これらの「高耐性」変形モードは非常にまれな場合にしか活性化しない。この影響は温度に敏感であり、その結果数百℃の温度未満では、チタン合金は著しく低い展性しか有さない。
HCP材料中に存在するすべり系と組み合わせて、非合金系のHCP材料においては多くのねじれ系も可能である。チタン中のすべり系とねじれ系の組み合わせは、変形の十分に独立したモードを可能にし、その結果、「商業上純粋」(CP)チタンは室温付近(すなわちおおよそ−100℃〜+200℃の範囲)の温度で冷間加工をすることができる。
チタン並びに他のHCP材料及び合金の合金化効果は、「高耐性」のすべりモードの非対称性または困難性を増加させるたけでなく、ねじれ系の活性化も抑制する傾向がある。その結果として、Ti−6Al−4V合金及びTi−6Al−2−Sn−4Zr−2Mo−0.1Si合金などの合金における冷間処理能力の巨視的な喪失が生じる。Ti−6Al−4V合金及びTi−6Al−2−Sn−4Zr−2Mo−0.1S合金は、それらの高いアルファ相の濃度及び高いレベルの合金化元素のため、比較的高い強度を示す。特に、アルミニウムは室温と高温の両方でチタン合金の強度を増加させることが知られている。しかし、アルミニウムは室温での処理能力に悪影響を及ぼすことも知られている。
一般的に、冷間変形能力を示す合金は、エネルギー消費及び処理時に生成する廃棄物の量の両方の観点から、より効率的に製造することができる。そのため、通常は比較的低い温度で処理できる合金を処方することが有利である。
複数の公知のチタン合金は、高濃度のベータ相安定化合金添加物を含むことによって、向上した室温処理能力が付与されている。そのような合金の例には、米国ペンシルバニア州ピッツバーグのAllegheny Technologies IncorporatedからATI(登録商標)38−644(商標) ベータチタン合金として1つの形態で市販されている、ベータCチタン合金(Ti−3Al−8V−6Cr−4Mo−4Zr;UNS R58649)が挙げられる。この合金及び同様に処方された合金は、微細構造からアルファ相が低減される及びまたは除去されることにより、有利な冷間処理能力が付与されている。典型的には、これらの合金は低温時効処理時にアルファ相を析出させることができる。
これらの有利な冷間処理能力にもかかわらず、ベータチタン合金は、概して2つの欠点、すなわち高価な合金添加物及び乏しい高温クリープ強度を有している。乏しい高温クリープ強度は、例えば500℃などの高温でこれらの合金が示すベータ相の高い濃度の結果である。ベータ相は、多くの変形メカニズムを与えるその体心立方構造のため、クリープに対してあまり耐性を示さない。ベータチタン合金の機械加工は、より大きなスプリングバックを可能にする合金の比較的低い弾性率のために困難であることも知られている。これらの短所の結果として、ベータチタン合金の使用は制限されていた。
既存のチタン合金が冷間処理時により耐割れ性を有していれば、より低コストのチタン製品が可能になるであろう。アルファ−ベータチタン合金は製造される全ての合金化チタンの主流になっていることから、もしこのタイプの合金が維持されれば、スケール量当たりのコストは一層削減されるであろう。したがって、研究すべき興味深い合金は、高強度で冷間変形可能なアルファ−ベータチタン合金である。この合金の分類の中の複数の合金が最近開発されている。例えばここ15年でTi−4Al−2.5V合金(UNS R54250)、Ti−4.5Al−3V−2Mo−2Fe合金、Ti−5Al−4V−0.7Mo−0.5Fe合金、及びTi−3Al−5Mo−5V−3Cr−0.4Feが開発された。これらの合金の多くは、V及び/またはMoなどの高価な合金化添加物を特徴とする。
Ti−6Al−4Vアルファ−ベータチタン合金は航空宇宙産業において使用される標準的なチタン合金であり、これはトン数換算で全ての合金化チタンの大部分を占めている。航空宇宙産業においては、この合金は室温での冷間加工ができないものとして知られている。Ti−6Al−4V ELI(「極低侵入型元素」)合金(UNS 56401)として表される、より低い酸素含量のグレートのTi−6Al−4V合金は、通常、より高酸素含量のグレードと比較して、向上した室温での延性、靭性、及び成形性を示す。しかし、Ti−6Al−4V合金の強度は酸素含量が低下するにつれて大幅に低下する。当業者は、酸素の添加はTi−6Al−4V合金において冷間成形能力に悪影響を与え、強度に有利であると考えるであろう。
しかし、標準的なグレードのTi−6Al−4V合金よりも高い酸素含量にもかかわらず、Ti−4Al−2.5V−1.5Fe−0.25O合金(Ti−4Al−2.5V合金としても知られる)は、Ti−6Al−4V合金と比較して室温または室温近傍で優れた成形能力を有することが知られている。Ti−4Al−2.5V−1.5Fe−0.25O合金は、Allegheny Technologies IncorporatedからATI 425(登録商標)チタン合金として市販されている。ATI 425(登録商標)合金の室温近傍での成形能力の利点は、米国特許第8,048,240号、第8,597,442号、及び第8,597,443号、並びに米国特許出願第2014−0060138A1号の中で論じられており、これらのそれぞれはその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
もう1つの冷間変形可能な、高強度のアルファ−ベータチタン合金は、SP−700としても知られているTi−4.5Al−3V−2Mo−2Fe合金である。Ti−4Al−2.5V合金とは異なり、SP−700合金はより高コストの合金化成分を含む。Ti−4Al−2.5V合金と同様に、SP−700は増加したベータ相含量のために、Ti−6Al−4V合金と比較して低下した耐クリープ性を有している。
Ti−3Al−5Mo−5V−3Cr合金も良好な室温成形能力を示す。しかし、この合金は室温でかなり多いベータ相成分を含み、そのため乏しい耐クリープ性しか示さない。更に、これはモリブデン及びクロムなどの高価な合金化成分をかなりのレベルで含んでいる。
コバルトは別の合金化添加物と比較してほとんどのチタン合金の機械的強度及び延性に大きな影響を与えないことが一般的に理解されている。コバルトを添加すると二元系及び三元系のチタン合金の強度を増加させることができる一方で、コバルトを添加すると、典型的には鉄、モリブデン、またはバナジウム(典型的な合金化添加物)を添加するよりも延性が著しく低下するとされてきた。Ti−6Al−4V合金にコバルトを添加すると強度及び延性を向上できる一方で、エイジング時にTiXタイプの侵入型析出物も形成されて他の機械特性に悪影響を与える場合があることが示されている。
比較的少量の高価な合金化添加物を含み、強度と延性の有利な組み合わせを示し、実質的にベータ相成分が成長しない、チタン合金を提供することが有利であろう。
本開示の非限定的な態様によれば、アルファ−ベータチタン合金は、重量パーセント単位で、2.0〜10.0の範囲のアルミニウム当量;0〜20.0の範囲のモリブデン当量;0.3〜5.0のコバルト;チタン;及び不可避不純物を含有する。本明細書において定義されるアルミニウム当量はアルミニウムの当量重量パーセント単位であり、これは次式によって計算される。この中で各アルファ相安定化元素の含量は重量パーセント単位である:
[Al]eq=[Al]+1/3[Sn]+1/6[Zr+Hf]+10[O+2N+C]+[Ga]+[Ge]。
本明細書において定義されるモリブデン当量はモリブデンの当量重量パーセント単位であり、これは次式によって計算される。この中で各ベータ相安定化元素の含量は重量パーセント単位である:
[Mo]eq=[Mo]+2/3[V]+3[Mn+Fe+Ni+Cr+Cu+Be]+1/3[Ta+Nb+W]。
本開示の別の非限定的な態様によれば、アルファ−ベータチタン合金は、重量パーセント単位で、2.0〜7.0のアルミニウム;2.0〜5.0の範囲のモリブデン当量;0.3〜4.0のコバルト、最大0.5の酸素;最大0.25の窒素;最大0.3の炭素;最大0.4の不可避不純物;及びチタンを含有する。モリブデン当量は次式によって与えられる:
[Mo]eq=[Mo]+2/3[V]+3[Mn+Fe+Ni+Cr+Cu+Be]+1/3[Ta+Nb+W]。
本開示の追加的な非限定的な態様は、アルファ−ベータチタン合金からの物品の成形方法に関する。非限定的な実施形態においては、アルファ−ベータチタン合金の成形方法は、少なくとも25%の断面減少率まで金属成形品を冷間加工することを含み、金属成形品は冷間加工の最中またはその後に大きな割れを示さない。非限定的な実施形態においては、金属成形品は、重量パーセント単位で、2.0〜10.0の範囲のアルミニウム当量;0〜20.0の範囲のモリブデン当量;0.3〜5.0のコバルト;チタン;及び不可避不純物を含有するアルファ−ベータチタン合金を含む。アルミニウム当量はアルミニウムの当量重量パーセント単位であり、これは次式によって計算される。この中で各アルファ相安定化元素の含量は重量パーセント単位である:
[Al]eq=[Al]+1/3[Sn]+1/6[Zr+Hf]+10[O+2N+C]+[Ga]+[Ge]。
モリブデン当量はモリブデンの当量重量パーセント単位であり、これは次式によって計算される。この中で各ベータ相安定化元素の含量は重量パーセント単位である:
[Mo]eq=[Mo]+2/3[V]+3[Mn+Fe+Ni+Cr+Cu+Be]+1/3[Ta+Nb+W]。
本開示の別の非限定的な態様は、アルファ−ベータチタン合金からの物品の成形方法に関する。非限定的な実施形態においては、アルファ−ベータチタン合金の成形は、重量パーセント単位で、2.0〜7.0のアルミニウム;2.0〜5.0の範囲のモリブデン当量;0.3〜4.0のコバルト、最大0.5の酸素;最大0.25の窒素;最大0.3の炭素;最大0.2の不可避不純物;及びチタンを含有するアルファ−ベータチタン合金を提供することを含む。本方法は、材料が断面において25%以上の冷間圧下を受けることができる、冷間加工な構造を製造することを更に含む。
本明細書に開示及び記載されている発明はこの発明の概要にまとめられている実施形態には限定されないことが理解される。
本明細書に開示及び記載されている非限定的かつ非網羅的な実施形態の様々な特徴及び特性は、添付の図面を参照することによってより深く理解することができる。
本開示の方法の非限定的な実施形態の流れ図である。 本開示の方法の別の非限定的な実施形態の流れ図である。
本開示の非限定的かつ非網羅的な実施形態の以降の詳細な記述を検討することで、読み手は上の詳述だけでなくその他も理解するであろう。
本明細書には、開示されている方法及び製品の構造、機能、操作、製造、及び使用の全体を理解するために、様々な実施形態が記載され、例示されている。本明細書に開示及び例示されている様々な実施形態は非限定的かつ非網羅的であることが理解される。したがって、本発明は本明細書に開示の様々な非限定的かつ非網羅な実施形態の記述によっては限定されない。むしろ、本発明は請求項によってのみ定義される。様々な実施形態と組み合わせて例示及び/または記載されている特徴及び特性は、別の実施形態の特徴及び特性と組み合わせられてもよい。そのような修正形態及び変形形態は、本明細書の範囲内に包含されることが意図されている。そのため、請求項は本明細書中に明示的にまたは内在的に記載されている、あるいは本明細書によって明示的にまたは内在的にサポートされている、任意の特徴または特性を列挙するために補正することができる。更に、出願人は、先行技術に存在し得る特徴または特性を肯定的に除いた請求項とするために請求項を補正する権利を留保する。したがって、全てのそのような補正は35U.S.C.§112第1段落及び35U.S.C.§132(a)の要件を満たす。本明細書に開示及び記載されている様々な実施形態は、本明細書に様々に記載されている特徴及び特性を含んでいてもよく、またはこれらから構成されていてもよく、またはこれらから本質的に構成されていてもよい。
合金組成物のために与えられている全てのパーセンテージ及び比率は、特段の指示がない限り、その具体的な合金組成物の総重量基準である。
参照により本明細書に全体または一部が組み込まれるとされている全ての特許、刊行物、または他の開示資料は、組み込まれる資料が本開示の中で示されている既存の定義、記述、または他の開示資料と矛盾しない範囲においてのみ本明細書に組み込まれる。そのまま及び必要な範囲で、本明細書に示されている開示は、本明細書に参照により組み込まれる全ての相反する資料よりも優先される。参照により本明細書に組み込まれるとされているが本明細書の中で示されている既存の定義、記述、または他の開示資料と矛盾する全ての資料またはその一部は、組み込まれる資料と既存の開示資料との間に矛盾が生じない範囲においてのみ組み込まれる。
本明細書において、別段の指示がない限り、全ての例において全ての数値パラメーターは用語「約」によって前置きされ、修正されているとして理解されるべきであり、この中で、数値パラメーターは、パラメーターの数値を決定するために使用される測定手法に根本的に内在する変動特性を有している。少なくとも、及び請求項の範囲に均等論を適用することを制限する意図なしに、本明細書に記載されている各数値パラメーターは、少なくとも報告されている有効数字の数を考慮して、及び通常の端数処理方法を適用することによって、解釈すべきである。
同様に、本明細書に列挙されている全ての数値範囲は、列挙されている範囲内に含まれる同じ数値精度の全ての部分範囲を含むことが意図されている。例えば、「1.0〜10.0」の範囲は、列挙されている最小値の1.0と列挙されている最大値の10.0との間(及びこの値を含む)全ての部分範囲、すなわち例えば2.4〜7.6などの1.0以上の最小値と10.0以下の最大値を有する全ての部分範囲を含むことが意図されている。本明細書に列挙されている全ての最大数値の限定は、これに含まれる全てのそれより低い数値の限定が含まれることが意図されており、また本明細書に列挙されている全ての最小数値の限定は、これに含まれる全てのそれより高い数値の限定が含まれることが意図されている。したがって、出願人は、本明細書に明示的に列挙されている範囲の中に含まれる全ての部分範囲を明示的に列挙するために、請求項を含む本明細書を補正する権利を留保している。全てのそのような範囲は、全てのそのような部分範囲を明示的に列挙するための補正が35U.S.C.§112第1段落及び35U.S.C.§132(a)の要件を満たすように、本明細書において内在的に記載されることが意図されている。
本明細書中で使用される文法上の冠詞「one」、「a」、「an」及び「the」は、別段の指示がない限り、「少なくとも1つ」または「1つまたはそれ以上」を含むことが意図されている。そのため、冠詞は、本明細書においては冠詞の文法上の目的語の1つ以上(すなわち「少なくとも1つ」)を指すために使用される。例えば、「a component(構成要素)」は1つ以上の構成要素を意味し、そのため場合によっては1つより多い構成要素が想定されており、また記載されている実施形態の実施において採用または使用され得る。更に、使用の文脈上別の解釈が必要とされる場合を除き、単数形の名詞の使用には複数形が含まれ、複数形の名詞の使用には単数形が含まれる。
本明細書において、用語「ビレット」は、一般的には鍛造、圧延、または押出によって熱間加工された、通常は円形または正方形の断面を有する、固体の半仕上げ製品のことを指す。この定義は、例えばASM Materials Engineering Dictionary,J.R.Davis,ed.,ASM International(1992),p.40中の「ビレット」の定義と一致する。
本明細書において、用語「バー」は、一般的には対称な、通常は丸、六角形、八角形、正方形、または長方形の断面を有し、鋭いまたは丸い端部を有し、その断面寸法よりも大きい長さを有する形態へと、ビレットから鍛造、圧延、または押出された固体製品のことを指す。この定義は、例えばASM Materials Engineering Dictionary,J.R.Davis,ed.,ASM International(1992),p.32中の「バー」の定義と一致する。本明細書において、用語「バー」は上述の形態を指してもよいが、ただし形態は例えば人の手で圧延されたバーの非対称な断面などの、対称な断面を有さない場合があることが認識される。
本明細書において、「冷間加工」という語句は、材料の流動応力が大幅に低減される温度未満で金属性の(すなわち金属または金属合金)物品を加工することをいう。冷間加工の例には、圧延、鍛造、押出、ピルガー圧延、揺動、引抜き、フローターニング、液体圧縮成形、気体圧縮成形、ハイドロフォーミング、フローフォーミング、バルジ成形、ロール成形、スタンピング、ファインブランキング、ダイ加圧成形、深絞り、コイニング、スピニング、スゥエージング、衝撃押出、爆発成形、ゴム成形、逆押出、穴抜き、引張成形、プレス曲げ、電磁成形、及び冷間圧造から選択される1つ以上の技術を使用してそのような温度で金属性の物品を処理することが含まれる。本発明に関連して本明細書で使用される「冷間加工」、「冷間加工された」、「冷間成形」及び同様の用語、並びに特定の加工または成形技術に関連して使用される「冷間」は、場合により約1250°F(677℃)以下の温度での加工または加工が行われた特性のことをいう。ある実施形態においては、そのような加工は約1000°F(538℃)以下の温度で行われる。ある別の実施形態においては、冷間加工は約575°F(300℃)以下の温度で行われる。用語「加工」及び「成形」は本明細書において通常同じ意味で使用され、用語「加工性」及び「成形性」並びに同様の用語も同じである。
本明細書において、「延性限界」という語句は、金属性材料が破損または割れなしで耐えることができる圧下または塑性変形の限界または最大量のことをいう。この定義は、例えばASM Materials Engineering Dictionary,J.R.Davis,ed.,ASM International(1992),p.131中の「延性限界」の定義と一致する。本明細書において、「圧下延性限界」という用語は、割れまたは破損が生じる前に金属性材料が耐えることができる圧下の量または程度のことをいう。
特定の組成物を「含む」アルファ−ベータチタン合金についての本明細書での言及は、述べられている組成物「から本質的になる」または「からなる」合金を包含することが意図されている。特定の組成物「を含む」、「からなる」、または「から本質的になる」本明細書に記載のアルファ−ベータチタン合金組成物は、不可避不純物も含み得ることが理解されるであろう。
本開示の非限定的な態様は、追加的なベータ相を付与する必要なしに、または、Ti−6Al−4V合金と比較して酸素含量を更に抑制する必要なしに、Ti−6Al−4V合金より優れた一定の冷間変形特性を示す、コバルト含有アルファ−ベータチタン合金に関する。本開示の合金の延性限界は、Ti−6Al−4V合金と比較して大幅に向上する。
チタン合金に酸素を添加すると合金の成形性が低下するという現在の認識とは反対に、本明細書に開示のコバルト含有アルファ−ベータチタン合金は、Ti−6Al−4V合金よりも最大66%多い酸素成分を含む一方で、Ti−6Al−4V合金よりも大きな成形性を有する。本明細書に開示のコバルト含有アルファ−ベータチタンの実施形態の組成範囲は、合金添加物に関連する大幅なコストの追加なしに合金の利用の自由度を高めることを可能にする。本開示による合金の様々な実施形態は、出発物質のコストの観点からTi−4Al−2.5V合金よりも高価な場合があるものの、本明細書に開示のコバルト含有アルファ−ベータチタン合金のための合金化添加物のコストは特定の他の冷間成形可能なアルファ−ベータチタン合金よりも低くすることができる。
本明細書に開示のアルファ−ベータチタン合金にコバルトを添加すると、合金が低レベルのアルミニウムも含む場合に合金の延性が向上することが見出された。更に、本開示によるアルファ−ベータチタン合金へコバルトを添加すると、合金の強度が増加することが見出された。
本開示の非限定的な実施形態によれば、アルファ−ベータチタン合金は、重量パーセント単位で、2.0〜10.0の範囲のアルミニウム当量;0〜20.0の範囲のモリブデン当量;0.3〜5.0のコバルト;チタン;及び不可避不純物を含有する。
別の非限定的な実施形態においては、アルファ−ベータチタン合金は、重量パーセント単位で、2.0〜10.0の範囲のアルミニウム当量;0〜10.0の範囲のモリブデン当量;0.3〜5.0のコバルト;及びチタンを含有する。また別の非限定的な実施形態においては、アルファ−ベータチタン合金は、重量パーセント単位で、1.0〜6.0の範囲のアルミニウム当量;0〜10.0の範囲のモリブデン当量;0.3〜5.0のコバルト;及びチタンを含有する。本明細書に開示の各実施形態について、アルミニウム当量はアルミニウムの当量重量パーセント単位であり、これは次式によって計算される。この中で各アルファ相安定化元素の含量は重量パーセント単位である:
[Al]eq=[Al]+1/3[Sn]+1/6[Zr+Hf]+10[O+2N+C]+[Ga]+[Ge]。
コバルトはチタンのベータ相安定化元素であることが公知であるが、本明細書に開示の全ての実施形態について、モリブデン当量はモリブデンの当量重量パーセント単位であり、本明細書では次式によって計算される。この中で各ベータ相安定化元素の含量は重量パーセント単位である:
[Mo]eq=[Mo]+2/3[V]+3[Mn+Fe+Ni+Cr+Cu+Be]+1/3[Ta+Nb+W]。
本開示のある非限定的な実施形態においては、本明細書に開示のコバルト含有アルファ−ベータチタン合金は、合計で0重量%より多く最大0.3重量%の1種以上の微細化添加物を含む。1種以上の微細化添加物は、これらに必ずしも限定されるものではないが、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ガドリニウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イットリウム、スカンジウム、ベリリウム、及びホウ素などの当業者に公知の任意の微細化添加物であってもよい。
更なる非限定的な実施形態においては、本明細書に開示の任意のコバルト含有アルファ−ベータチタン合金は、合計で0重量%より多く最大0.5重量%の、1種以上の腐食抑制金属添加物を更に含んでいてもよい。腐食抑制添加物は、アルファ−ベータチタン合金中での使用について公知の任意の1種以上の腐食抑制添加物であってもよい。そのような添加物としては、これらに限定されるものではないが金、銀、パラジウム、白金、ニッケル、及びイリジウムが挙げられる。
更なる非限定的な実施形態においては、本明細書に開示の任意のコバルト含有アルファ−ベータチタン合金は、重量パーセント単位で、0より多く最大6.0のスズ;0より多く最大0.6のケイ素;0より多く最大10のジルコニウム;のうちの1種以上を含んでいてもよい。これらの濃度範囲内でこれらの元素を添加しても、合金中のアルファ相とベータ相の濃度の比率に影響がないと考えられる。
本開示によるアルファ−ベータチタン合金のある非限定的な実施形態においては、アルファ−ベータチタン合金は少なくとも130KSI(896.3MPa)の降伏強度と、少なくとも10%の伸び率を示す。別の非限定的な実施形態においてはアルファ−ベータチタン合金は少なくとも150KSI(1034MPa)の降伏強度と、少なくとも16%の伸び率を示す。
本開示によるアルファ−ベータチタン合金のある非限定的な実施形態においては、アルファ−ベータチタン合金は、少なくとも20%の冷間加工圧下延性限界を示す。別の非限定的な実施形態においては、アルファ−ベータチタン合金は、少なくとも25%、または少なくとも35%の冷間加工圧下延性限界を示す。
本開示によるアルファ−ベータチタン合金のある非限定的な実施形態においては、アルファ−ベータチタン合金はアルミニウムを更に含む。非限定的な実施形態においては、アルファ−ベータチタン合金は、重量パーセント単位で、2.0〜7.0のアルミニウム;2.0〜5.0の範囲のモリブデン当量;0.3〜4.0のコバルト;最大0.5の酸素;最大0.25の窒素;最大0.3の炭素;最大0.2の不可避不純物;及びチタン;を含有する。モリブデン当量は本明細書に記載の通りに決定される。ある非限定的な実施形態においては、アルミニウムを含有する本明細書のアルファ−ベータチタン合金は、重量パーセント単位で、0より多く最大6のスズ;0より多く最大0.6のケイ素;0より多く最大10のジルコニウム;0より多く最大0.3のパラジウム;及び0より多く最大0.5のホウ素;のうちの1種以上を更に含んでいてもよい。
アルミニウムを含有する本開示によるアルファ−ベータチタン合金のある非限定的な実施形態においては、合金は、合計で0重量%より多く最大0.3重量%の1種以上の微細化添加物を更に含んでいてもよい。1種以上の微細化添加物は、例えばセリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ガドリニウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イットリウム、スカンジウム、ベリリウム、及びホウ素である微細化添加物のうちのいずれかであってもよい。
アルミニウムを含有する本開示によるアルファ−ベータチタン合金のある非限定的な実施形態においては、合金は、金、銀、パラジウム、白金、ニッケル、及びイリジウムなどの(ただし必ずしもこれらに限定されない)、当業者に公知の1種以上の耐腐食添加物を合計で0重量%より多く最大0.5重量%更に含んでいてもよい。
コバルトとアルミニウムを含有する本明細書に開示のアルファ−ベータチタン合金のある非限定的な実施形態は、少なくとも130KSI(896MPa)の降伏強度と、少なくとも10%の伸び率を示す。コバルトとアルミニウムを含有する本明細書のアルファ−ベータチタン合金の別の非限定的な実施形態は、少なくとも150KSI(1034MPa)の降伏強度と、少なくとも16%の伸び率を示す。
コバルトとアルミニウムを含有する本明細書に開示のアルファ−ベータチタン合金のある非限定的な実施形態は、少なくとも25%の冷間加工圧下延性限界を示す。コバルトとアルミニウムを含有する本明細書のアルファ−ベータチタン合金の別の非限定的な実施形態は、少なくとも35%の冷間加工圧下延性限界を示す。
図1を参照すると、本開示の別の態様は、本開示によるアルファ−ベータチタン合金を含む金属成形品からの物品の成形方法100に関する。方法100は、少なくとも25%の断面減少率まで金属成形品を冷間加工すること102を含む。金属成形品は、本明細書に開示のいずれかのアルファ−ベータチタン合金を含む。冷間加工102の際、本開示のある態様によれば、金属成形品は大きな割れを示さない。「大きな割れ」という用語は、本明細書においては約0.5インチを超える割れの形成として定義される。本開示による物品の成形方法の別の非限定的な実施形態においては、本明細書に開示のアルファ−ベータチタン合金を含む金属成形品は、少なくとも35%の断面減少率まで冷間加工102される。冷間加工102の際、金属成形品は大きな割れを示さない。
特定の実施形態においては、金属成形品を冷間加工102することには金属成形品の冷間圧延が含まれる。
本開示による方法の非限定的な実施形態においては、金属成形品は1250°F(676.7℃)未満の温度で冷間加工102される。本開示による方法の別の非限定的な実施形態においては、金属成形品は392°F(200℃)未満の温度で冷間加工102される。本開示による方法の別の非限定的な実施形態においては、金属成形品は575°F(300℃)以下の温度で冷間加工102される。本開示による方法のまた別の非限定的な実施形態においては、金属成形品は−100℃〜200℃の範囲の温度で冷間加工102される。
本開示による方法の非限定的な実施形態においては、金属成形品は中間焼鈍の合間(図示せず)に、少なくとも25%または少なくとも35%の圧下率まで冷間加工102される。金属成形品は、内部応力を緩和して耳割れの機会を最小限にするために、合金のベータ−トランザス温度よりも低い温度での中間の複数回の冷間加工工程の合間に焼鈍されてもよい。非限定的な実施形態においては、冷間加工工程102の合間の焼鈍工程(図示せず)は、Tβ−20℃〜Tβ−300℃の範囲の温度で5分〜2時間、金属成形品を焼鈍することを含んでいてもよい。本開示の合金のTβは、典型的には900℃〜1100℃である。本開示の任意の特定の合金のTβは、過度な実験をすることなしに当業者が従来の手法を用いて決定することができる。
金属成形品の冷間加工102工程の後、本方法の特定の非限定的な実施形態おいては、金属成形品は、望ましい強度及び延性並びに合金のアルファ−ベータ微細構造を得るために、圧延焼鈍(図示せず)されてもよい。非限定的な実施形態においては、圧延焼鈍には、600℃〜930℃の範囲の温度まで金属成形品を加熱して5分〜2時間保持することが含まれていてもよい。
本明細書に開示の方法の様々な実施形態により処理された金属成形品は、任意の圧延製品または半仕上げ圧延製品から選択されてもよい。圧延製品または半仕上げ圧延製品は、例えばインゴット、ビレット、ブルーム、バー、ビーム、スラブ、ロッド、ワイヤ、プレート、シート、押出品、及び鋳造品から選択されてもよい。
本明細書に開示の方法の非限定的な実施形態は、金属成形品を冷間加工102する前に金属成形品を熱間加工(図示せず)することを更に含む。熱間加工には金属成形品を含む合金の再結晶温度よりも高い温度で金属成形品を塑性変形することが含まれることを当業者は認識している。ある非限定的な実施形態においては、金属成形品はアルファ−ベータチタン合金のベータ相領域の温度で熱間加工されてもよい。ある特定の非限定的な実施形態においては、金属成形品は少なくともTβ+30℃の温度まで加熱されてから熱間加工される。ある非限定的な実施形態においては、金属成形品は、チタン合金のベータ相領域の温度で少なくとも20%の圧下率まで熱間加工されてもよい。ある非限定的な実施形態においては、ベータ相領域での金属成形品の熱間加工の後、金属成形品は少なくとも空冷に匹敵する速度で周囲温度まで冷却されてもよい。
ベータ相領域の温度での熱間加工の後、本開示の方法の様々な非限定的な実施形態においては、金属成形品はアルファ−ベータ相領域の温度で更に熱間加工されてもよい。アルファ−ベータ相領域での熱間加工には、アルファ−ベータ相領域の温度まで金属成形品を再加熱することが含まれていてもよい。あるいは、ベータ相領域での金属成形品の加工の後、金属成形品をアルファ−ベータ相領域の温度まで冷却し、それから更に熱間加工することを含んでいてもよい。非限定的な実施形態においては、アルファ−ベータ相領域の熱間加工温度はTβ−300℃〜Tβ−20℃の範囲である。非限定的な実施形態においては、金属成形品は少なくとも30%の圧下率までアルファ−ベータ相領域で熱間加工される。非限定的な実施形態においては、アルファ−ベータ相領域での熱間加工の後、金属成形品は少なくとも空冷に匹敵する速度で周囲温度まで冷却されてもよい。冷却後、非限定的な実施形態においては、金属成形品はTβ−20℃〜Tβ−300℃の範囲の温度で5分〜2時間、焼鈍されてもよい。
図2を参照すると、本開示の別の非限定的な態様は、アルファ−ベータチタン合金からの物品の成形方法200であって、方法が、重量パーセント単位で、2.0〜7.0の範囲のアルミニウム;2.0〜5.0の範囲のモリブデン当量;0.3〜4.0のコバルト、最大0.5の酸素;最大0.25の窒素;最大0.3の炭素;最大0.2の不可避不純物;及びチタン;を含有するアルファ−ベータチタン合金を提供すること202を含む、方法に関する。そのため、この合金はコバルト含有アルミニウム含有アルファ−ベータチタン合金と呼ばれる。合金は、少なくとも25%の断面減少率まで冷間加工204される。コバルト含有アルミニウム含有アルファ−ベータチタン合金は、冷間加工204の際に大きな割れを示さない。
コバルト含有アルミニウム含有アルファ−ベータチタン合金のモリブデン当量は次式によって与えられ、式中に列挙されているベータ相安定化元素は重量パーセントである:
[Mo]eq=[Mo]+2/3[V]+3[Mn+Fe+Ni+Cr+Cu+Be]+1/3[Ta+Nb+W]。
本開示の別の非限定的な方法の実施形態においては、コバルト含有アルミニウム含有アルファ−ベータチタン合金は、少なくとも35%の断面減少率まで冷間加工される。
非限定的な実施形態においては、コバルト含有アルミニウム含有アルファ−ベータチタン合金の少なくとも25%、または少なくとも35%の圧下率までの冷間加工204は、1つ以上の冷間圧延工程で行われてもよい。コバルト含有アルミニウム含有アルファ−ベータチタン合金は、内部応力を緩和して耳割れの機会を最小限にするために、ベータ−トランザス温度よりも低い温度で、複数回の冷間加工工程204の合間に焼鈍(図示せず)されてもよい。非限定的な実施形態においては、冷間加工工程の合間の焼鈍工程は、Tβ−20℃〜Tβ−300℃の範囲の温度で5分〜2時間、コバルト含有アルミニウム含有アルファ−ベータチタン合金を焼鈍することを含んでいてもよい。本開示の合金のTβは、典型的には900℃〜1200℃である。本開示の任意の特定の合金のTβは、過度な実験をすることなしに当業者が決定することができる。
冷間加工204の後、非限定的な実施形態おいては、コバルト含有アルミニウム含有アルファ−ベータチタン合金は、望ましい強度及び延性を得るために圧延焼鈍(図示せず)されてもよい。非限定的な実施形態においては、圧延焼鈍には、600℃〜930℃の範囲の温度までコバルト含有アルミニウム含有アルファ−ベータチタン合金を加熱して5分〜2時間保持することが含まれていてもよい。
特定の実施形態においては、本明細書に開示のコバルト含有アルミニウム含有アルファ−ベータチタン合金の冷間加工204は冷間圧延を含む。
非限定的な実施形態においては、本明細書に開示のコバルト含有アルミニウム含有アルファ−ベータチタン合金は1250°F(676.7℃)未満の温度で冷間加工204される。本開示による方法の別の非限定的な実施形態においては、本明細書に開示のコバルト含有アルミニウム含有アルファ−ベータチタン合金は575°F(300℃)以下の温度で冷間加工204される。別の非限定的な実施形態においては、本明細書に開示のコバルト含有アルミニウム含有アルファ−ベータチタン合金は392°F(200℃)未満の温度で冷間加工204される。また別の非限定的な実施形態においては、本明細書に開示のコバルト含有アルミニウム含有アルファ−ベータチタン合金は−100℃〜200℃の範囲の温度で冷間加工204される。
冷間加工工程204の前に、本明細書に開示のコバルト含有アルミニウム含有アルファ−ベータチタン合金は、インゴット、ビレット、ブルーム、ビーム、スラブ、ロッド、バー、チューブ、ワイヤ、プレート、シート、押出品、及び鋳造品のうちの1つから選択される形態の圧延製品または半仕上げ圧延製品であってもよい。
これも冷間加工工程の前に、本明細書に開示のコバルト含有アルミニウム含有アルファ−ベータチタン合金は、熱間加工(図示せず)されてもよい。本明細書の上で金属成形品に対して開示されている熱間加工処理を、本明細書に開示のコバルト含有アルミニウム含有アルファ−ベータチタン合金に等しく適用することができる。
例えばTi−6Al−4V合金で見られるよりも高い酸素レベルを含む本明細書に開示のコバルト含有アルファ−ベータチタン合金の冷間成形性は、反直観的である。例えば、比較的高レベルの最大0.4重量%の酸素を含むグレード4 CP(商業上
純粋)チタンは、他のCPグレードよりも成形性が低いことが知られている。グレード4 CP合金はグレード1、2、または3CPよりも高い強度を有するものの、これは本開示の合金の実施形態よりも低い強度を示す。
本明細書に開示のコバルト含有アルファ−ベータチタン合金と共に使用され得る冷間加工技術としては、例えば、これらに限定されるものではないが、冷間圧延、冷間引抜、冷間押出、揺動/ピルガー圧延、冷間スゥエージング、スピニング、及びフローターニングが挙げられる。当該技術分野で公知のように、冷間圧延は、通常、バー、シート、プレート、またはストリップなどの事前に熱間圧延された物品を、望ましい寸法が得られるまで多くの場合は複数回、一連のロールに通すことからなる。追加的な冷間圧延の前に任意の焼鈍が必要とされる前に、熱間(アルファ−ベータ)圧延及び焼鈍の後の出発構造に応じて、コバルト含有アルファ−ベータチタン合金を冷間圧延することにより少なくとも35〜40%の断面減少率(RA)が得られるであろうと考えられる。製品の幅及び圧延機の構成次第で、引き続いて少なくとも20〜60%、または少なくとも25%、または少なくとも35%の冷間圧下が可能であると考えられる。
本発明者の観察に基づくと、Koch型圧延機などの様々なバー型圧延機でのバー、ロッド、及びワイヤの冷間圧延も、本明細書に開示のコバルト含有アルファ−ベータチタン合金に対して行うことができる。本明細書に開示のコバルト含有アルファ−ベータチタン合金から物品を成形するために使用することができる冷間加工技術の追加的な非限定的な例としては、シームレスパイプ、チューブ、及びダクトの製造のための押出管状中空体のピルガー圧延(揺動)が挙げられる。本開示のコバルト含有アルファ−ベータチタン合金の観察された特性に基づくと、平圧延よりも圧縮型の成形でより大きな断面減少率(RA)が得られると考えられる。ロッド、ワイヤ、バー、及び管状中空体の引抜きも行うことができる。本明細書に開示のコバルト含有アルファ−ベータチタン合金の特に魅力的な用途は、Ti−6Al−4V合金で得ることが特に困難な、シームレスチューブの製造のための管状中空体への引抜きまたはピルガー圧延である。円錐体、円柱体、航空機のダクト、ノズル、及び他の「流れに関連する」タイプの部品などの軸対称中空成形品を製造するために、本明細書に開示のコバルト含有アルファ−ベータチタン合金を使用してフローフォーミング(当該技術分野ではしごきスピニングとも呼ばれる)を行ってもよい。ハイドロフォーミングまたはバルジ成形などの、様々な液体型または気体型の圧縮、膨張型の成形工程を使用してもよい。連続したタイプの素材のロール成形を行って、一般的な構造部材の「山形鋼」または「ユニストラット」の構造的なバリエーションの成形を行ってもよい。更に、発明者の発見に基づき、スタンピング、ファインブランキング、ダイ加圧成形、深絞り、及びコイニングなどの典型的には金属薄板の加工に関連する工程を、本明細書に開示のコバルト含有アルファ−ベータチタン合金に適用してもよい。
上述の冷間成形技術に加えて、明細書に開示のコバルト含有アルファ−ベータチタン合金からの物品の成形に使用し得る他の「冷間」技術には、これらに必ずしも限定されるものではないが、鍛造、押出、フローターニング、ハイドロフォーミング、バルジ成形、ロール成形、スゥエージング、衝撃押出、爆発成形、ゴム成形、逆押出、穴抜き、スピニング、引張成形、プレス曲げ、電磁成形、及び冷間圧造が含まれると考えられる。本発明者らの観察及び結論、並びに本発明の本記述に示されている他の詳細な事項を考慮すると、当業者らは本明細書に開示のコバルト含有アルファ−ベータチタン合金に適用し得る追加的な冷間加工/成形技術を容易に理解できる。また、当業者は過度な実験をすることなしに合金に対してそのような技術を容易に適用することができる。したがって、合金の冷間加工の一定の実施例のみが本明細書に開示されている。そのような冷間加工及び成形技術を利用することによって、様々な物品を提供することができる。そのような物品としては、これらに必ずしも限定されるものではないが、シート、ストリップ、箔、プレート、バー、ロッド、ワイヤ、管状中空体、パイプ、チューブ、布、メッシュ、構造部材、円錐体、円筒体、ダクト、パイプ、ノズル、ハニカム構造体、留め具、リベット、及び座金が挙げられる。
本明細書に開示のコバルト含有アルファ−ベータチタン合金の予想外の冷間加工性によって、より微細な表面仕上げとなり、多量の表面スケールや拡散酸化物層(Ti−6Al−4V合金の重ね圧延されたシートの表面に典型的に生じる)を取り除くための表面処理の必要性が減少する。本発明者が観察した冷間加工性の水準を考慮すると、本明細書に開示のコバルト含有アルファ−ベータチタン合金から、Ti−6Al−4V合金と同様の特性を有するコイル長さの箔厚製品を製造できると考えられる。
以降の実施例は、本発明の範囲を限定することなしに特定の非限定的な実施形態を更に詳しく記述することが意図されている。当業者であれば、請求項によってのみ定義される本発明の範囲内で、以降の実施例の様々な変形が可能であることを理解するであろう。
実施例1
限定的な冷間成形性が見込まれる組成を有する2つの合金を製造した。これらの合金の重量パーセント単位での組成及びこれらの観察された圧延性は表1に示されている。
この合金は、非消耗アーク溶解によって溶解してボタンの中に注型した。引き続きベータ相領域で熱間圧延を行い、次いでアルファ−ベータ相領域で行って冷間圧延可能な微細構造を生成させた。この熱間圧延工程時、コバルトを含有していない合金は延性不足のため壊滅的に失敗した。これと比較して、コバルト含有合金は約1.27cm(0.5インチ)の厚さから約0.381cm(0.15インチ)の厚さへとうまく熱間圧延することができた。コバルト含有合金はその後冷間圧延した。
コバルト含有合金はその後、引き続いて中間焼鈍及びコンディショニングを行いつつ最終厚さの0.76mm(0.030インチ)未満まで冷間圧延した。冷間圧延は、本明細書で「大きな割れ」として定義されている全長0.635cm(0.25インチ)の割れが発生するまで行った。エッジ割れが観察されるまでに冷間加工時に得られた圧下率、すなわち冷間圧下延性限界を記録した。驚くべきことに、コバルトが添加されていない比較の合金では壊滅的な失敗なしには熱間圧延できなかった一方で、この実施例では、コバルト含有アルファ−ベータチタン合金を大きな割れなしで少なくとも25%の冷間圧下率まで熱間圧延およびそれに引き続いて冷間圧延することに成功したことが観察された。
実施例2
本開示の範囲内の第2の合金(ヒート5)の機械的性能を、Ti−4Al−2.5V合金の小さなクーポンと比較した。表2には、ヒート5の組成、及び比較の目的のTi−4Al−2.5Vのヒート(Coなし)の組成が記載されている。表2中の組成は重量パーセントで示されている。
ヒート5及び比較のTi−4Al−2.5V合金のボタンは、実施例1のコバルト含有合金と同じ方法で溶融、熱間圧延、及びその後冷間圧延をすることによって作製した。降伏強度(YS)、極限引張強さ(UTS)、及び伸び率(%EI)はASTM E8/E8M−13aに従って測定した。これらは表2に記載されている。いずれの合金も冷間圧延時に割れを示さなかった。ヒート5の強度及び延性(%EI)は、Ti−4Al−2.5Vボタンよりも上回っていた。
実施例3
冷間圧延能力または圧下延性限界を、合金組成に基づいて比較した。合金ヒート1〜4のボタンを、実施例2で使用したTi−4Al−2.5V合金と同じ組成を有するボタンと比較した。ボタンは、実施例1のコバルト含有合金に使用した方法で溶融、熱間圧延、及びその後冷間圧延することによって作製した。ボタンを、大きな割れが観察されるまで、すなわち冷間加工圧下延性限界に到達するまで冷間圧延した。表3に、本発明と比較例のボタンの組成(残部はチタン及び不可避不純物)が重量パーセント単位で記載されており、また冷間加工圧下延性限界が熱間圧延したボタンの%圧下率で表わされている。
表3中の結果から、コバルトを含有する合金中の冷延性の損失なしに、より高い酸素含量が許容されることが観察される。本発明のアルファ−ベータチタン合金ヒート(ヒート1〜4)は、Ti−4Al−2.5V合金のボタンよりも優れた冷間圧下延性限界を示した。比較として、Ti−6Al−4V合金は割れの発現なしでは商業目的のために冷間圧延できず、典型的には0.14〜0.18重量%の酸素を含有していることに留意すべきである。これらの結果は、本発明のコバルト含有アルファ−ベータ合金が、驚くべきことには少なくともTi−4Al−2.5V合金に匹敵する強度及び冷延性、Ti−6Al−4V合金に匹敵する強度、並びにTi−6Al−4V合金より明らかに優れた冷延性を示すことを明確に示している。
表2では、本開示のコバルト含有アルファ−ベータチタン合金は、Ti−4Al−2.5V合金よりも大きい延性及び強度を示している。表1〜3に記載されている結果は、本開示のコバルト含有アルファ−ベータチタン合金が、33〜66%より多い侵入型元素を有しており、このことは延性を低下させやすい傾向があるにもかかわらず、Ti−6Al−4V合金よりも著しく大きい冷延性を示すことを示している。
コバルトを添加すると酸素などの侵入型合金化元素を高いレベルで含有する合金の冷間圧延性能が向上し得ることは予期されていなかった。当業者の視点からは、コバルトを添加すると強度水準が低下することなしに冷延性が向上し得ることは予期されていなかった。TiXタイプ(Xは金属を表す)の金属間析出物は典型的には冷延性をかなり大きく減少させ、コバルトは強度または延性を有意には向上させないことが当該技術分野で示されていた。ほとんどのアルファ−ベータチタン合金は約6%のアルミニウムを含み、これはコバルトの添加と組み合わされるとTiAlを形成する場合がある。これは延性に悪影響を及ぼす場合がある。
本明細書で上に示された結果は、驚くべきことには、コバルトの添加が、実際にはTi−4Al−2.5V合金及び他の冷間変形可能なアルファ+ベータ合金と比較して、本発明のチタン合金における延性及び強度を改善することを示している。本発明の合金の実施形態には、アルファ安定化元素、ベータ安定化元素、及びコバルトの組み合わせが含まれる。
コバルトの添加は、他の合金化添加物と協働して、本開示の合金が延性または冷間加工能力に対する悪影響を受けることなしに高い酸素許容性を持つことを可能にするようである。従来は、高い酸素許容性は冷延性及び高強度と同時に相関しなかった。
合金中の高レベルのアルファ相を維持することにより、例えばTi−5553合金、Ti−3553合金、及びSP−700合金などの、より多いベータ相成分を有する他の合金と比較して、コバルト含有合金の機械加工性を保存することが可能になり得る。冷延性は、圧延製品において冷間変形できない他の高強度アルファ−ベータチタン合金と比べて、寸法制御の程度及び達成可能な表面仕上げの制御も向上させる。
本明細書は本発明の明確な理解に関連する、本発明のこれらの態様を説明していることが理解されるであろう。当業者に明白であり、及びその結果として本発明の理解を深める助けとはならないであろう一定の態様は、本明細書の簡潔化のために示されていない。必然的に本発明の限られた数の実施形態しか本明細書に記載されていないものの、当業者であれば前述の説明を考慮して、本発明の数多くの修正形態及び変形形態が採用できることを認識するであろう。全てのそのような本発明の変形形態及び修正形態は、前述の説明及び以降の請求項によって網羅されることが意図されている。

Claims (37)

  1. 重量パーセント単位で:
    2.0〜10.0の範囲のアルミニウム当量;
    0〜20.0の範囲のモリブデン当量;
    0.3〜5.0のコバルト;
    チタン;
    及び不可避不純物;
    を含有するアルファ−ベータチタン合金。
  2. 前記モリブデン当量が2.0〜20.0の範囲である、請求項1に記載のアルファ−ベータチタン合金。
  3. 前記アルファ−ベータチタン合金が少なくとも25%の冷間加工圧下延性限界を示す、請求項1に記載のアルファ−ベータチタン合金。
  4. 前記アルファ−ベータチタン合金が少なくとも35%の冷間加工圧下延性限界を示す、請求項1に記載のアルファ−ベータチタン合金。
  5. 前記アルファ−ベータチタン合金が、少なくとも130KSI(896.3MPa)の降伏強度と、少なくとも10%の伸び率を示す、請求項1に記載のアルファ−ベータチタン合金。
  6. セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ガドリニウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イットリウム、スカンジウム、ベリリウム、及びホウ素のうちの1種以上を、合計で0より多く最大0.3重量%更に含有する、請求項1に記載のアルファ−ベータチタン合金。
  7. 前記モリブデン当量が0〜10の範囲である、請求項6に記載のアルファ−ベータチタン合金。
  8. 金、銀、パラジウム、白金、ニッケル、及びイリジウムのうちの1種以上を、合計で0より多く最大0.5重量%更に含有する、請求項1に記載のアルファ−ベータチタン合金。
  9. 前記アルミニウム当量が1.0〜6.0の範囲であり前記モリブデン当量が0〜10の範囲である、請求項8に記載のアルファ−ベータチタン合金。
  10. 金、銀、パラジウム、白金、ニッケル、及びイリジウムのうちの1種以上を、合計で0より多く最大0.5重量%更に含有する、請求項6に記載のアルファ−ベータチタン合金。
  11. 0より多く6までのスズ;
    0より多く0.6までのケイ素;及び
    0より多く10までのジルコニウム;
    のうちの1種以上を更に含有する、請求項1に記載のアルファ−ベータチタン合金。
  12. 重量パーセント単位で:
    2.0〜7.0のアルミニウム;
    2.0〜5.0の範囲のモリブデン当量;
    0.3〜4.0のコバルト;
    最大0.5の酸素;
    最大0.25の窒素;
    最大0.3の炭素;
    最大0.4の不可避不純物;及び
    チタン;
    を含有するアルファ−ベータチタン合金。
  13. 0より多く6までのスズ;
    0より多く0.6までのケイ素;
    0より多く10までのジルコニウム;
    0より多く0.3までのパラジウム;及び
    0より多く0.5までのホウ素;
    のうちの1種以上を更に含有する、請求項12に記載のアルファ−ベータチタン合金。
  14. セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ガドリニウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イットリウム、スカンジウム、ベリリウム、及びホウ素のうちの1種以上を、合計で0より多く最大0.3重量%更に含有する、請求項12に記載のアルファ−ベータチタン合金。
  15. 金、銀、パラジウム、白金、ニッケル、及びイリジウムのうちの1種以上を、合計で0より多く最大0.5重量%更に含有する、請求項12に記載のアルファ−ベータチタン合金。
  16. 前記アルファ−ベータチタン合金が少なくとも25%の冷間加工圧下延性限界を示す、請求項12に記載のアルファ−ベータチタン合金。
  17. 前記アルファ−ベータチタン合金が少なくとも35%の冷間加工圧下延性限界を示す、請求項12に記載のアルファ−ベータチタン合金。
  18. 前記アルファ−ベータチタン合金が、少なくとも130KSI(896.3MPa)の降伏強度と、少なくとも10%の伸び率を示す、請求項12に記載のアルファ−ベータチタン合金。
  19. 少なくとも25%の断面減少率まで金属成形品を冷間加工することを含む、アルファ−ベータチタン合金を含む金属成形品からの物品の成形方法であって、
    前記金属成形品が請求項1のアルファ−ベータチタン合金を含み;
    前記金属成形品が冷間加工後に大きな割れを示さない;
    前記物品の成形方法。
  20. 前記金属成形品を冷間加工することが、前記金属成形品を少なくとも35%の圧下率まで冷間加工することを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記金属成形品を冷間加工することが、圧延、鍛造、押出、ピルガー圧延、揺動、引抜き、フローターニング、液体圧縮成形、気体圧縮成形、ハイドロフォーミング、バルジ成形、ロール成形、スタンピング、ファインブランキング、ダイ加圧成形、深絞り、コイニング、スピニング、スゥエージング、衝撃押出、爆発成形、ゴム成形、逆押出、穴抜き、引張成形、プレス曲げ、電磁成形、及び冷間圧造のうちの1つ以上を含む、請求項19に記載の方法。
  22. 前記金属成形品を冷間加工することが冷間圧延を含む、請求項19に記載の方法。
  23. 前記金属成形品を冷間加工することが前記金属成形品を約1250°F(676.7℃)未満の温度で加工すること含む、請求項19に記載の方法。
  24. 前記金属成形品を冷間加工することが前記金属成形品を約575°F(300℃)以下の温度で加工すること含む、請求項19に記載の方法。
  25. 前記金属成形品を冷間加工することが前記金属成形品を約392°F(200℃)未満の温度で加工すること含む、請求項19に記載の方法。
  26. 前記金属成形品を冷間加工することが前記金属成形品を−100℃〜200℃の範囲の温度で加工すること含む、請求項19に記載の方法。
  27. 前記金属成形品が、インゴット、ビレット、ブルーム、ビーム、バー、チューブ、スラブ、ロッド、ワイヤ、プレート、シート、押出品、及び鋳造品から選択される、請求項19に記載の方法。
  28. 前記金属成形品の冷間加工の前に、前記金属成形品を熱間加工することを更に含む、請求項19に記載の方法。
  29. 重量パーセント単位で:
    2.0〜7.0のアルミニウム;
    2.0〜5.0の範囲のモリブデン当量;
    0.3〜4.0のコバルト;
    最大0.5の酸素;
    最大0.25の窒素;
    最大0.3の炭素;
    最大0.4の不可避不純物;及び
    チタン;
    を含むアルファ−ベータチタン合金を準備することと、
    少なくとも25%の圧下率まで前記アルファ−ベータチタン合金を冷間加工することであって前記アルファ−ベータチタン合金が冷間加工後に大きな割れを示さないことと、
    を含む、アルファ−ベータチタン合金からの物品の成形方法。
  30. 前記アルファ−ベータチタン合金を冷間加工することが、前記アルファ−ベータチタン合金を少なくとも35%の圧下率まで冷間加工することを含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記アルファ−ベータチタン合金を冷間加工することが、圧延、鍛造、押出、ピルガー圧延、揺動、引抜き、フローターニング、液体圧縮成形、気体圧縮成形、ハイドロフォーミング、バルジ成形、ロール成形、スタンピング、ファインブランキング、ダイ加圧成形、深絞り、コイニング、スピニング、スゥエージング、衝撃押出、爆発成形、ゴム成形、逆押出、穴抜き、引張成形、プレス曲げ、電磁成形、及び冷間圧造のうちの1つ以上を含む、請求項29に記載の方法。
  32. 前記アルファ−ベータチタン合金を冷間加工することが前記アルファ−ベータチタン合金を冷間圧延することを含む、請求項29に記載の方法。
  33. 前記アルファ−ベータチタン合金を冷間加工することが前記アルファ−ベータチタン合金を約1250°F(676.7℃)未満の温度で加工すること含む、請求項29に記載の方法。
  34. 前記アルファ−ベータチタン合金を冷間加工することが前記アルファ−ベータチタン合金態を約392°F(200℃)未満の温度で加工すること含む、請求項29に記載の方法。
  35. 前記アルファ−ベータチタン合金を冷間加工することが前記アルファ−ベータチタン合金を−100℃〜200℃の範囲の温度で加工すること含む、請求項29に記載の方法。
  36. 前記アルファ−ベータチタン合金が、インゴット、ビレット、ブルーム、ビーム、スラブ、バー、チューブ、ロッド、ワイヤ、プレート、シート、押出品、及び鋳造品から選択される形態である、請求項29に記載の方法。
  37. 前記アルファ−ベータチタン合金の冷間加工の前に、前記アルファ−ベータチタン合金を熱間加工することを更に含む、請求項29に記載の方法。
JP2017536249A 2015-01-12 2016-01-06 チタン合金 Active JP6632629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/594,300 2015-01-12
US14/594,300 US10094003B2 (en) 2015-01-12 2015-01-12 Titanium alloy
PCT/US2016/012276 WO2016114956A1 (en) 2015-01-12 2016-01-06 Titanium alloy

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019222955A Division JP7021176B2 (ja) 2015-01-12 2019-12-10 チタン合金

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018505964A true JP2018505964A (ja) 2018-03-01
JP2018505964A5 JP2018505964A5 (ja) 2019-06-13
JP6632629B2 JP6632629B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=55272636

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017536249A Active JP6632629B2 (ja) 2015-01-12 2016-01-06 チタン合金
JP2019222955A Active JP7021176B2 (ja) 2015-01-12 2019-12-10 チタン合金
JP2022014766A Active JP7337207B2 (ja) 2015-01-12 2022-02-02 チタン合金
JP2023134320A Pending JP2023156492A (ja) 2015-01-12 2023-08-22 チタン合金

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019222955A Active JP7021176B2 (ja) 2015-01-12 2019-12-10 チタン合金
JP2022014766A Active JP7337207B2 (ja) 2015-01-12 2022-02-02 チタン合金
JP2023134320A Pending JP2023156492A (ja) 2015-01-12 2023-08-22 チタン合金

Country Status (10)

Country Link
US (5) US10094003B2 (ja)
EP (1) EP3245308B1 (ja)
JP (4) JP6632629B2 (ja)
CN (2) CN112813304B (ja)
ES (1) ES2812760T3 (ja)
HU (1) HUE050206T2 (ja)
PL (1) PL3245308T3 (ja)
RU (1) RU2703756C2 (ja)
UA (1) UA120868C2 (ja)
WO (1) WO2016114956A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022062163A (ja) * 2015-01-12 2022-04-19 エイティーアイ・プロパティーズ・エルエルシー チタン合金

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040221929A1 (en) 2003-05-09 2004-11-11 Hebda John J. Processing of titanium-aluminum-vanadium alloys and products made thereby
US7837812B2 (en) 2004-05-21 2010-11-23 Ati Properties, Inc. Metastable beta-titanium alloys and methods of processing the same by direct aging
US10053758B2 (en) 2010-01-22 2018-08-21 Ati Properties Llc Production of high strength titanium
US9255316B2 (en) 2010-07-19 2016-02-09 Ati Properties, Inc. Processing of α+β titanium alloys
US9206497B2 (en) 2010-09-15 2015-12-08 Ati Properties, Inc. Methods for processing titanium alloys
US10513755B2 (en) 2010-09-23 2019-12-24 Ati Properties Llc High strength alpha/beta titanium alloy fasteners and fastener stock
US8652400B2 (en) 2011-06-01 2014-02-18 Ati Properties, Inc. Thermo-mechanical processing of nickel-base alloys
US9869003B2 (en) 2013-02-26 2018-01-16 Ati Properties Llc Methods for processing alloys
US9192981B2 (en) 2013-03-11 2015-11-24 Ati Properties, Inc. Thermomechanical processing of high strength non-magnetic corrosion resistant material
US9777361B2 (en) 2013-03-15 2017-10-03 Ati Properties Llc Thermomechanical processing of alpha-beta titanium alloys
US11111552B2 (en) 2013-11-12 2021-09-07 Ati Properties Llc Methods for processing metal alloys
US10502252B2 (en) 2015-11-23 2019-12-10 Ati Properties Llc Processing of alpha-beta titanium alloys
AU2018344767B2 (en) * 2017-10-06 2021-03-04 Monash University Improved heat treatable titanium alloy
RU2744837C2 (ru) 2017-10-19 2021-03-16 Зе Боинг Компани Сплав на основе титана и способ получения комплектующей детали из сплава на основе титана с помощью аддитивного технологического процесса
CN108203777A (zh) * 2017-12-25 2018-06-26 柳州智臻智能机械有限公司 一种电子器件用耐高温钛合金及其制备方法
US10913991B2 (en) 2018-04-04 2021-02-09 Ati Properties Llc High temperature titanium alloys
US11001909B2 (en) * 2018-05-07 2021-05-11 Ati Properties Llc High strength titanium alloys
US20200032411A1 (en) * 2018-07-25 2020-01-30 The Boeing Company Compositions and Methods for Activating Titanium Substrates
US20200032409A1 (en) * 2018-07-25 2020-01-30 The Boeing Company Compositions and Methods for Electrodepositing Tin-Bismuth Alloys on Metallic Substrates
US20200032412A1 (en) * 2018-07-25 2020-01-30 The Boeing Company Compositions and Methods for Activating Titanium Substrates
US11268179B2 (en) 2018-08-28 2022-03-08 Ati Properties Llc Creep resistant titanium alloys
EP3822376A4 (en) * 2018-10-09 2022-04-27 Nippon Steel Corporation ?+? TYPE TITANIUM ALLOY WIRE AND METHOD OF PRODUCTION OF ?+? TYPE TITANIUM ALLOY WIRE
RU2710703C1 (ru) * 2019-07-19 2020-01-09 Евгений Владимирович Облонский Броневой сплав на основе титана
CN112626372B (zh) * 2019-10-08 2022-06-07 大田精密工业股份有限公司 钛合金板材及其制造方法
US20210156043A1 (en) * 2019-11-25 2021-05-27 The Boeing Company Method for plating a metallic material onto a titanium substrate
GB2594573B (en) * 2020-03-11 2022-09-21 Bae Systems Plc Thermomechanical forming process
EP3878997A1 (en) * 2020-03-11 2021-09-15 BAE SYSTEMS plc Method of forming precursor into a ti alloy article
EP4225552A1 (en) * 2020-10-12 2023-08-16 Brock USA, LLC Expanded foam product molding process and molded products using same
CN113462929B (zh) * 2021-07-01 2022-07-15 西南交通大学 一种高强高韧α+β型钛合金材料及其制备方法
CN113430418B (zh) * 2021-07-21 2023-05-30 西南交通大学 一种添加Ce的Ti6Al4V系钛合金及其制备方法
CN113355560B (zh) * 2021-08-10 2021-12-10 北京煜鼎增材制造研究院有限公司 一种高温钛合金及其制备方法
CN113355559B (zh) * 2021-08-10 2021-10-29 北京煜鼎增材制造研究院有限公司 一种高强高韧高损伤容限钛合金及其制备方法
WO2023064985A1 (en) * 2021-10-18 2023-04-27 The University Of Queensland A composition for additive manufacturing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926163B1 (ja) * 1970-06-17 1974-07-06
JPH03274238A (ja) * 1989-07-10 1991-12-05 Nkk Corp 加工性に優れた高強度チタン合金およびその合金材の製造方法ならびにその超塑性加工法
WO2000077267A1 (fr) * 1999-06-11 2000-12-21 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Alliage de titane et procede de production correspondant

Family Cites Families (420)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2974076A (en) 1954-06-10 1961-03-07 Crucible Steel Co America Mixed phase, alpha-beta titanium alloys and method for making same
GB847103A (en) 1956-08-20 1960-09-07 Copperweld Steel Co A method of making a bimetallic billet
US3025905A (en) 1957-02-07 1962-03-20 North American Aviation Inc Method for precision forming
US3015292A (en) 1957-05-13 1962-01-02 Northrop Corp Heated draw die
US2932886A (en) 1957-05-28 1960-04-19 Lukens Steel Co Production of clad steel plates by the 2-ply method
US2857269A (en) 1957-07-11 1958-10-21 Crucible Steel Co America Titanium base alloy and method of processing same
US2893864A (en) * 1958-02-04 1959-07-07 Harris Geoffrey Thomas Titanium base alloys
US3060564A (en) 1958-07-14 1962-10-30 North American Aviation Inc Titanium forming method and means
US3082083A (en) 1960-12-02 1963-03-19 Armco Steel Corp Alloy of stainless steel and articles
US3117471A (en) 1962-07-17 1964-01-14 Kenneth L O'connell Method and means for making twist drills
US3313138A (en) 1964-03-24 1967-04-11 Crucible Steel Co America Method of forging titanium alloy billets
US3379522A (en) 1966-06-20 1968-04-23 Titanium Metals Corp Dispersoid titanium and titaniumbase alloys
US3436277A (en) 1966-07-08 1969-04-01 Reactive Metals Inc Method of processing metastable beta titanium alloy
DE1558632C3 (de) 1966-07-14 1980-08-07 Sps Technologies, Inc., Jenkintown, Pa. (V.St.A.) Anwendung der Verformungshärtung auf besonders nickelreiche Kobalt-Nickel-Chrom-Molybdän-Legierungen
US3489617A (en) 1967-04-11 1970-01-13 Titanium Metals Corp Method for refining the beta grain size of alpha and alpha-beta titanium base alloys
US3469975A (en) * 1967-05-03 1969-09-30 Reactive Metals Inc Method of handling crevice-corrosion inducing halide solutions
US3605477A (en) 1968-02-02 1971-09-20 Arne H Carlson Precision forming of titanium alloys and the like by use of induction heating
US4094708A (en) 1968-02-16 1978-06-13 Imperial Metal Industries (Kynoch) Limited Titanium-base alloys
US3622406A (en) 1968-03-05 1971-11-23 Titanium Metals Corp Dispersoid titanium and titanium-base alloys
US3615378A (en) 1968-10-02 1971-10-26 Reactive Metals Inc Metastable beta titanium-base alloy
US3584487A (en) 1969-01-16 1971-06-15 Arne H Carlson Precision forming of titanium alloys and the like by use of induction heating
US3635068A (en) 1969-05-07 1972-01-18 Iit Res Inst Hot forming of titanium and titanium alloys
US3649259A (en) 1969-06-02 1972-03-14 Wyman Gordon Co Titanium alloy
GB1501622A (en) 1972-02-16 1978-02-22 Int Harvester Co Metal shaping processes
US3676225A (en) 1970-06-25 1972-07-11 United Aircraft Corp Thermomechanical processing of intermediate service temperature nickel-base superalloys
US3867208A (en) 1970-11-24 1975-02-18 Nikolai Alexandrovich Grekov Method for producing annular forgings
US3686041A (en) 1971-02-17 1972-08-22 Gen Electric Method of producing titanium alloys having an ultrafine grain size and product produced thereby
DE2148519A1 (de) 1971-09-29 1973-04-05 Ottensener Eisenwerk Gmbh Verfahren und vorrichtung zum erwaermen und boerdeln von ronden
DE2204343C3 (de) 1972-01-31 1975-04-17 Ottensener Eisenwerk Gmbh, 2000 Hamburg Vorrichtung zur Randzonenerwärmung einer um die zentrische Normalachse umlaufenden Ronde
US3802877A (en) 1972-04-18 1974-04-09 Titanium Metals Corp High strength titanium alloys
JPS5025418A (ja) 1973-03-02 1975-03-18
FR2237435A5 (ja) 1973-07-10 1975-02-07 Aerospatiale
JPS5339183B2 (ja) 1974-07-22 1978-10-19
SU534518A1 (ru) 1974-10-03 1976-11-05 Предприятие П/Я В-2652 Способ термомеханической обработки сплавов на основе титана
US4098623A (en) 1975-08-01 1978-07-04 Hitachi, Ltd. Method for heat treatment of titanium alloy
FR2341384A1 (fr) 1976-02-23 1977-09-16 Little Inc A Lubrifiant et procede de formage a chaud des metaux
US4053330A (en) 1976-04-19 1977-10-11 United Technologies Corporation Method for improving fatigue properties of titanium alloy articles
GB1479855A (en) 1976-04-23 1977-07-13 Statni Vyzkumny Ustav Material Protective coating for titanium alloy blades for turbine and turbo-compressor rotors
US4121953A (en) 1977-02-02 1978-10-24 Westinghouse Electric Corp. High strength, austenitic, non-magnetic alloy
US4138141A (en) 1977-02-23 1979-02-06 General Signal Corporation Force absorbing device and force transmission device
US4120187A (en) 1977-05-24 1978-10-17 General Dynamics Corporation Forming curved segments from metal plates
SU631234A1 (ru) 1977-06-01 1978-11-05 Karpushin Viktor N Способ правки листов из высокопрочных сплавов
US4163380A (en) 1977-10-11 1979-08-07 Lockheed Corporation Forming of preconsolidated metal matrix composites
US4197643A (en) 1978-03-14 1980-04-15 University Of Connecticut Orthodontic appliance of titanium alloy
US4309226A (en) 1978-10-10 1982-01-05 Chen Charlie C Process for preparation of near-alpha titanium alloys
US4229216A (en) 1979-02-22 1980-10-21 Rockwell International Corporation Titanium base alloy
JPS6039744B2 (ja) 1979-02-23 1985-09-07 三菱マテリアル株式会社 時効硬化型チタン合金部材の矯正時効処理方法
JPS5731962A (en) 1980-08-05 1982-02-20 T Hasegawa Co Ltd Paprika coloring matter composition having excellent stability
US4299626A (en) * 1980-09-08 1981-11-10 Rockwell International Corporation Titanium base alloy for superplastic forming
JPS5762820A (en) 1980-09-29 1982-04-16 Akio Nakano Method of secondary operation for metallic product
JPS5762846A (en) 1980-09-29 1982-04-16 Akio Nakano Die casting and working method
CA1194346A (en) 1981-04-17 1985-10-01 Edward F. Clatworthy Corrosion resistant high strength nickel-base alloy
JPS57202935A (en) 1981-06-04 1982-12-13 Sumitomo Metal Ind Ltd Forging method for titanium alloy
US4639281A (en) 1982-02-19 1987-01-27 Mcdonnell Douglas Corporation Advanced titanium composite
JPS58167724A (ja) 1982-03-26 1983-10-04 Kobe Steel Ltd 石油掘削スタビライザ−用素材の製造方法
JPS6046358B2 (ja) 1982-03-29 1985-10-15 ミツドランド−ロス・コ−ポレ−シヨン スクラップ装荷バケットおよびそれを備えたスクラップ予熱装置
JPS58210156A (ja) 1982-05-31 1983-12-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性の優れた油井管用高強度合金
JPS58210158A (ja) 1982-05-31 1983-12-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性の優れた油井管用高強度合金
SU1088397A1 (ru) 1982-06-01 1991-02-15 Предприятие П/Я А-1186 Способ термоправки издели из титановых сплавов
EP0109350B1 (en) 1982-11-10 1991-10-16 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Nickel-chromium alloy
US4473125A (en) 1982-11-17 1984-09-25 Fansteel Inc. Insert for drill bits and drill stabilizers
FR2545104B1 (fr) 1983-04-26 1987-08-28 Nacam Procede de recuit localise par chauffage par indication d'un flan de tole et poste de traitement thermique pour sa mise en oeuvre
RU1131234C (ru) 1983-06-09 1994-10-30 ВНИИ авиационных материалов Сплав на основе титана
US4510788A (en) 1983-06-21 1985-04-16 Trw Inc. Method of forging a workpiece
SU1135798A1 (ru) 1983-07-27 1985-01-23 Московский Ордена Октябрьской Революции И Ордена Трудового Красного Знамени Институт Стали И Сплавов Способ обработки заготовок из титановых сплавов
JPS6046358A (ja) 1983-08-22 1985-03-13 Sumitomo Metal Ind Ltd α+β型チタン合金の製造方法
US4543132A (en) 1983-10-31 1985-09-24 United Technologies Corporation Processing for titanium alloys
JPS60100655A (ja) 1983-11-04 1985-06-04 Mitsubishi Metal Corp 耐応力腐食割れ性のすぐれた高Cr含有Νi基合金部材の製造法
US4554028A (en) 1983-12-13 1985-11-19 Carpenter Technology Corporation Large warm worked, alloy article
FR2557145B1 (fr) 1983-12-21 1986-05-23 Snecma Procede de traitements thermomecaniques pour superalliages en vue d'obtenir des structures a hautes caracteristiques mecaniques
US4482398A (en) 1984-01-27 1984-11-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for refining microstructures of cast titanium articles
DE3405805A1 (de) 1984-02-17 1985-08-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schutzrohranordnung fuer glasfaser
JPS60190519A (ja) 1984-03-12 1985-09-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 二相ステンレス棒鋼の直接軟化圧延方法
JPS6150871A (ja) 1984-08-20 1986-03-13 株式会社 バンガ−ド 運搬車
JPS6160871A (ja) 1984-08-30 1986-03-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd チタン合金の製造法
US4631092A (en) 1984-10-18 1986-12-23 The Garrett Corporation Method for heat treating cast titanium articles to improve their mechanical properties
GB8429892D0 (en) 1984-11-27 1985-01-03 Sonat Subsea Services Uk Ltd Cleaning pipes
US4690716A (en) 1985-02-13 1987-09-01 Westinghouse Electric Corp. Process for forming seamless tubing of zirconium or titanium alloys from welded precursors
JPS61217564A (ja) 1985-03-25 1986-09-27 Hitachi Metals Ltd NiTi合金の伸線方法
JPS61270356A (ja) 1985-05-24 1986-11-29 Kobe Steel Ltd 極低温で高強度高靭性を有するオ−ステナイト系ステンレス鋼板
AT381658B (de) 1985-06-25 1986-11-10 Ver Edelstahlwerke Ag Verfahren zur herstellung von amagnetischen bohrstrangteilen
JPH0686638B2 (ja) 1985-06-27 1994-11-02 三菱マテリアル株式会社 加工性の優れた高強度Ti合金材及びその製造方法
US4668290A (en) 1985-08-13 1987-05-26 Pfizer Hospital Products Group Inc. Dispersion strengthened cobalt-chromium-molybdenum alloy produced by gas atomization
US4714468A (en) 1985-08-13 1987-12-22 Pfizer Hospital Products Group Inc. Prosthesis formed from dispersion strengthened cobalt-chromium-molybdenum alloy produced by gas atomization
JPS62109956A (ja) 1985-11-08 1987-05-21 Sumitomo Metal Ind Ltd チタン合金の製造方法
JPS62127074A (ja) 1985-11-28 1987-06-09 三菱マテリアル株式会社 TiまたはTi合金製ゴルフシヤフト素材の製造法
JPS62149859A (ja) 1985-12-24 1987-07-03 Nippon Mining Co Ltd β型チタン合金線材の製造方法
EP0235075B1 (en) 1986-01-20 1992-05-06 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Ni-based alloy and method for preparing same
JPS62227597A (ja) 1986-03-28 1987-10-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 固相接合用2相系ステンレス鋼薄帯
JPS62247023A (ja) 1986-04-19 1987-10-28 Nippon Steel Corp ステンレス厚鋼板の製造方法
DE3622433A1 (de) 1986-07-03 1988-01-21 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren zur verbesserung der statischen und dynamischen mechanischen eigenschaften von ((alpha)+ss)-titanlegierungen
JPS6349302A (ja) 1986-08-18 1988-03-02 Kawasaki Steel Corp 形鋼の製造方法
US4799975A (en) 1986-10-07 1989-01-24 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Method for producing beta type titanium alloy materials having excellent strength and elongation
JPH0784632B2 (ja) * 1986-10-31 1995-09-13 住友金属工業株式会社 油井環境用チタン合金の耐食性改善方法
JPS63188426A (ja) 1987-01-29 1988-08-04 Sekisui Chem Co Ltd 板状材料の連続成形方法
FR2614040B1 (fr) 1987-04-16 1989-06-30 Cezus Co Europ Zirconium Procede de fabrication d'une piece en alliage de titane et piece obtenue
GB8710200D0 (en) 1987-04-29 1987-06-03 Alcan Int Ltd Light metal alloy treatment
JPH0694057B2 (ja) 1987-12-12 1994-11-24 新日本製鐵株式會社 耐海水性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JPH01272750A (ja) 1988-04-26 1989-10-31 Nippon Steel Corp α+β型Ti合金展伸材の製造方法
JPH01279736A (ja) 1988-05-02 1989-11-10 Nippon Mining Co Ltd β型チタン合金材の熱処理方法
US4851055A (en) 1988-05-06 1989-07-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method of making titanium alloy articles having distinct microstructural regions corresponding to high creep and fatigue resistance
US4808249A (en) 1988-05-06 1989-02-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for making an integral titanium alloy article having at least two distinct microstructural regions
US4888973A (en) 1988-09-06 1989-12-26 Murdock, Inc. Heater for superplastic forming of metals
US4857269A (en) 1988-09-09 1989-08-15 Pfizer Hospital Products Group Inc. High strength, low modulus, ductile, biopcompatible titanium alloy
CA2004548C (en) 1988-12-05 1996-12-31 Kenji Aihara Metallic material having ultra-fine grain structure and method for its manufacture
US4957567A (en) 1988-12-13 1990-09-18 General Electric Company Fatigue crack growth resistant nickel-base article and alloy and method for making
US5173134A (en) 1988-12-14 1992-12-22 Aluminum Company Of America Processing alpha-beta titanium alloys by beta as well as alpha plus beta forging
US4975125A (en) 1988-12-14 1990-12-04 Aluminum Company Of America Titanium alpha-beta alloy fabricated material and process for preparation
US4911884A (en) 1989-01-30 1990-03-27 General Electric Company High strength non-magnetic alloy
JPH02205661A (ja) 1989-02-06 1990-08-15 Sumitomo Metal Ind Ltd β型チタン合金製スプリングの製造方法
US4943412A (en) 1989-05-01 1990-07-24 Timet High strength alpha-beta titanium-base alloy
US4980127A (en) 1989-05-01 1990-12-25 Titanium Metals Corporation Of America (Timet) Oxidation resistant titanium-base alloy
US5366598A (en) 1989-06-30 1994-11-22 Eltech Systems Corporation Method of using a metal substrate of improved surface morphology
US5256369A (en) 1989-07-10 1993-10-26 Nkk Corporation Titanium base alloy for excellent formability and method of making thereof and method of superplastic forming thereof
US5074907A (en) 1989-08-16 1991-12-24 General Electric Company Method for developing enhanced texture in titanium alloys, and articles made thereby
JP2822643B2 (ja) 1989-08-28 1998-11-11 日本鋼管株式会社 チタン合金燒結体の熱間鍛造法
JP2536673B2 (ja) 1989-08-29 1996-09-18 日本鋼管株式会社 冷間加工用チタン合金材の熱処理方法
US5041262A (en) 1989-10-06 1991-08-20 General Electric Company Method of modifying multicomponent titanium alloys and alloy produced
JPH03134124A (ja) 1989-10-19 1991-06-07 Agency Of Ind Science & Technol 耐エロージョン性に優れたチタン合金及びその製造方法
US5026520A (en) 1989-10-23 1991-06-25 Cooper Industries, Inc. Fine grain titanium forgings and a method for their production
JPH03138343A (ja) 1989-10-23 1991-06-12 Toshiba Corp ニッケル基合金部材およびその製造方法
US5169597A (en) 1989-12-21 1992-12-08 Davidson James A Biocompatible low modulus titanium alloy for medical implants
KR920004946B1 (ko) 1989-12-30 1992-06-22 포항종합제철 주식회사 산세성이 우수한 오스테나이트 스테인레스강의 제조방법
JPH03264618A (ja) 1990-03-14 1991-11-25 Nippon Steel Corp オーステナイト系ステンレス鋼の結晶粒制御圧延法
US5244517A (en) 1990-03-20 1993-09-14 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Manufacturing titanium alloy component by beta forming
US5032189A (en) 1990-03-26 1991-07-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for refining the microstructure of beta processed ingot metallurgy titanium alloy articles
US5094812A (en) 1990-04-12 1992-03-10 Carpenter Technology Corporation Austenitic, non-magnetic, stainless steel alloy
JPH0436445A (ja) 1990-05-31 1992-02-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性チタン合金継目無管の製造方法
KR920004946Y1 (ko) 1990-06-23 1992-07-25 장문숙 목욕 의자
JP2841766B2 (ja) 1990-07-13 1998-12-24 住友金属工業株式会社 耐食性チタン合金溶接管の製造方法
JP2968822B2 (ja) 1990-07-17 1999-11-02 株式会社神戸製鋼所 高強度・高延性β型Ti合金材の製法
JPH04103737A (ja) 1990-08-22 1992-04-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度高靭性チタン合金およびその製造方法
KR920004946A (ko) 1990-08-29 1992-03-28 한태희 Vga의 입출력 포트 액세스 회로
DE69107758T2 (de) 1990-10-01 1995-10-12 Sumitomo Metal Ind Verfahren zur Verbesserung der Zerspanbarkeit von Titan und Titanlegierungen, und Titanlegierungen mit guter Zerspanbarkeit.
JPH04143236A (ja) * 1990-10-03 1992-05-18 Nkk Corp 冷間加工性に優れた高強度α型チタン合金
JPH04168227A (ja) 1990-11-01 1992-06-16 Kawasaki Steel Corp オーステナイト系ステンレス鋼板又は鋼帯の製造方法
EP0484931B1 (en) 1990-11-09 1998-01-14 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Sintered powdered titanium alloy and method for producing the same
RU2003417C1 (ru) 1990-12-14 1993-11-30 Всероссийский институт легких сплавов Способ получени кованых полуфабрикатов из литых сплавов системы TI - AL
FR2675818B1 (fr) 1991-04-25 1993-07-16 Saint Gobain Isover Alliage pour centrifugeur de fibres de verre.
FR2676460B1 (fr) 1991-05-14 1993-07-23 Cezus Co Europ Zirconium Procede de fabrication d'une piece en alliage de titane comprenant un corroyage a chaud modifie et piece obtenue.
US5219521A (en) 1991-07-29 1993-06-15 Titanium Metals Corporation Alpha-beta titanium-base alloy and method for processing thereof
US5374323A (en) 1991-08-26 1994-12-20 Aluminum Company Of America Nickel base alloy forged parts
US5360496A (en) 1991-08-26 1994-11-01 Aluminum Company Of America Nickel base alloy forged parts
US5160554A (en) 1991-08-27 1992-11-03 Titanium Metals Corporation Alpha-beta titanium-base alloy and fastener made therefrom
DE4228528A1 (de) 1991-08-29 1993-03-04 Okuma Machinery Works Ltd Verfahren und vorrichtung zur metallblechverarbeitung
JP2606023B2 (ja) 1991-09-02 1997-04-30 日本鋼管株式会社 高強度高靭性α+β型チタン合金の製造方法
CN1028375C (zh) 1991-09-06 1995-05-10 中国科学院金属研究所 一种钛镍合金箔及板材的制取工艺
GB9121147D0 (en) 1991-10-04 1991-11-13 Ici Plc Method for producing clad metal plate
JPH05117791A (ja) 1991-10-28 1993-05-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度高靱性で冷間加工可能なチタン合金
US5162159A (en) 1991-11-14 1992-11-10 The Standard Oil Company Metal alloy coated reinforcements for use in metal matrix composites
US5201967A (en) 1991-12-11 1993-04-13 Rmi Titanium Company Method for improving aging response and uniformity in beta-titanium alloys
JP3532565B2 (ja) 1991-12-31 2004-05-31 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 再剥離型低溶融粘度アクリル系感圧接着剤
JPH05195175A (ja) 1992-01-16 1993-08-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 高疲労強度βチタン合金ばねの製造方法
US5226981A (en) 1992-01-28 1993-07-13 Sandvik Special Metals, Corp. Method of manufacturing corrosion resistant tubing from welded stock of titanium or titanium base alloy
US5399212A (en) 1992-04-23 1995-03-21 Aluminum Company Of America High strength titanium-aluminum alloy having improved fatigue crack growth resistance
JP2669261B2 (ja) 1992-04-23 1997-10-27 三菱電機株式会社 フォーミングレールの製造装置
US5277718A (en) 1992-06-18 1994-01-11 General Electric Company Titanium article having improved response to ultrasonic inspection, and method therefor
JPH0693389A (ja) 1992-06-23 1994-04-05 Nkk Corp 耐食性及び延靱性に優れた高Si含有ステンレス鋼およびその製造方法
DE69330781T2 (de) 1992-07-16 2002-04-18 Nippon Steel Corp Stab aus titanlegierung zur herstellung von motorenventilen
JP3839493B2 (ja) 1992-11-09 2006-11-01 日本発条株式会社 Ti−Al系金属間化合物からなる部材の製造方法
US5310522A (en) 1992-12-07 1994-05-10 Carondelet Foundry Company Heat and corrosion resistant iron-nickel-chromium alloy
FR2711674B1 (fr) 1993-10-21 1996-01-12 Creusot Loire Acier inoxydable austénitique à hautes caractéristiques ayant une grande stabilité structurale et utilisations.
US5358686A (en) 1993-02-17 1994-10-25 Parris Warren M Titanium alloy containing Al, V, Mo, Fe, and oxygen for plate applications
US5332545A (en) 1993-03-30 1994-07-26 Rmi Titanium Company Method of making low cost Ti-6A1-4V ballistic alloy
FR2712307B1 (fr) 1993-11-10 1996-09-27 United Technologies Corp Articles en super-alliage à haute résistance mécanique et à la fissuration et leur procédé de fabrication.
JP3083225B2 (ja) 1993-12-01 2000-09-04 オリエント時計株式会社 チタン合金製装飾品の製造方法、および時計外装部品
JPH07179962A (ja) 1993-12-24 1995-07-18 Nkk Corp 連続繊維強化チタン基複合材料及びその製造方法
JP2988246B2 (ja) 1994-03-23 1999-12-13 日本鋼管株式会社 (α+β)型チタン合金超塑性成形部材の製造方法
JP2877013B2 (ja) 1994-05-25 1999-03-31 株式会社神戸製鋼所 耐摩耗性に優れた表面処理金属部材およびその製法
US5442847A (en) 1994-05-31 1995-08-22 Rockwell International Corporation Method for thermomechanical processing of ingot metallurgy near gamma titanium aluminides to refine grain size and optimize mechanical properties
JPH0859559A (ja) 1994-08-23 1996-03-05 Mitsubishi Chem Corp ジアルキルカーボネートの製造方法
JPH0890074A (ja) 1994-09-20 1996-04-09 Nippon Steel Corp チタンおよびチタン合金線材の矯直方法
US5472526A (en) 1994-09-30 1995-12-05 General Electric Company Method for heat treating Ti/Al-base alloys
AU705336B2 (en) 1994-10-14 1999-05-20 Osteonics Corp. Low modulus, biocompatible titanium base alloys for medical devices
US5698050A (en) 1994-11-15 1997-12-16 Rockwell International Corporation Method for processing-microstructure-property optimization of α-β beta titanium alloys to obtain simultaneous improvements in mechanical properties and fracture resistance
US5759484A (en) 1994-11-29 1998-06-02 Director General Of The Technical Research And Developent Institute, Japan Defense Agency High strength and high ductility titanium alloy
JP3319195B2 (ja) 1994-12-05 2002-08-26 日本鋼管株式会社 α+β型チタン合金の高靱化方法
US5547523A (en) 1995-01-03 1996-08-20 General Electric Company Retained strain forging of ni-base superalloys
CA2192834C (en) 1995-04-14 2001-02-13 Shinichi Teraoka Apparatus for producing strip of stainless steel
JPH08300044A (ja) 1995-04-27 1996-11-19 Nippon Steel Corp 棒線材連続矯正装置
US6059904A (en) 1995-04-27 2000-05-09 General Electric Company Isothermal and high retained strain forging of Ni-base superalloys
US5600989A (en) 1995-06-14 1997-02-11 Segal; Vladimir Method of and apparatus for processing tungsten heavy alloys for kinetic energy penetrators
EP0852164B1 (en) 1995-09-13 2002-12-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing titanium alloy turbine blades and titanium alloy turbine blades
JP3445991B2 (ja) 1995-11-14 2003-09-16 Jfeスチール株式会社 面内異方性の小さいα+β型チタン合金材の製造方法
US5649280A (en) 1996-01-02 1997-07-15 General Electric Company Method for controlling grain size in Ni-base superalloys
JP3873313B2 (ja) 1996-01-09 2007-01-24 住友金属工業株式会社 高強度チタン合金の製造方法
US5759305A (en) 1996-02-07 1998-06-02 General Electric Company Grain size control in nickel base superalloys
JPH09215786A (ja) 1996-02-15 1997-08-19 Mitsubishi Materials Corp ゴルフクラブヘッドおよびその製造方法
US5861070A (en) 1996-02-27 1999-01-19 Oregon Metallurgical Corporation Titanium-aluminum-vanadium alloys and products made using such alloys
JP3838445B2 (ja) 1996-03-15 2006-10-25 本田技研工業株式会社 チタン合金製ブレーキローター及びその製造方法
EP0834586B1 (en) 1996-03-29 2002-09-04 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High strength titanium alloy, product made therefrom and method for producing the same
JPH1088293A (ja) 1996-04-16 1998-04-07 Nippon Steel Corp 粗悪燃料および廃棄物を燃焼する環境において耐食性を有する合金、該合金を用いた鋼管およびその製造方法
DE19743802C2 (de) 1996-10-07 2000-09-14 Benteler Werke Ag Verfahren zur Herstellung eines metallischen Formbauteils
RU2134308C1 (ru) 1996-10-18 1999-08-10 Институт проблем сверхпластичности металлов РАН Способ обработки титановых сплавов
JPH10128459A (ja) 1996-10-21 1998-05-19 Daido Steel Co Ltd リングの後方スピニング加工方法
WO1998022629A2 (en) 1996-11-22 1998-05-28 Dongjian Li A new class of beta titanium-based alloys with high strength and good ductility
US6044685A (en) 1997-08-29 2000-04-04 Wyman Gordon Closed-die forging process and rotationally incremental forging press
US5897830A (en) 1996-12-06 1999-04-27 Dynamet Technology P/M titanium composite casting
US5795413A (en) 1996-12-24 1998-08-18 General Electric Company Dual-property alpha-beta titanium alloy forgings
JP3959766B2 (ja) 1996-12-27 2007-08-15 大同特殊鋼株式会社 耐熱性にすぐれたTi合金の処理方法
JP3795606B2 (ja) 1996-12-30 2006-07-12 株式会社半導体エネルギー研究所 回路およびそれを用いた液晶表示装置
FR2760469B1 (fr) 1997-03-05 1999-10-22 Onera (Off Nat Aerospatiale) Aluminium de titane utilisable a temperature elevee
US5954724A (en) 1997-03-27 1999-09-21 Davidson; James A. Titanium molybdenum hafnium alloys for medical implants and devices
US5980655A (en) 1997-04-10 1999-11-09 Oremet-Wah Chang Titanium-aluminum-vanadium alloys and products made therefrom
JPH10306335A (ja) 1997-04-30 1998-11-17 Nkk Corp (α+β)型チタン合金棒線材およびその製造方法
US6071360A (en) 1997-06-09 2000-06-06 The Boeing Company Controlled strain rate forming of thick titanium plate
JPH11223221A (ja) 1997-07-01 1999-08-17 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
US6569270B2 (en) 1997-07-11 2003-05-27 Honeywell International Inc. Process for producing a metal article
NO312446B1 (no) 1997-09-24 2002-05-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Automatisk plateböyingssystem med bruk av höyfrekvent induksjonsoppvarming
US6594355B1 (en) 1997-10-06 2003-07-15 Worldcom, Inc. Method and apparatus for providing real time execution of specific communications services in an intelligent network
US20050047952A1 (en) 1997-11-05 2005-03-03 Allvac Ltd. Non-magnetic corrosion resistant high strength steels
FR2772790B1 (fr) 1997-12-18 2000-02-04 Snecma ALLIAGES INTERMETALLIQUES A BASE DE TITANE DU TYPE Ti2AlNb A HAUTE LIMITE D'ELASTICITE ET FORTE RESISTANCE AU FLUAGE
KR100319767B1 (ko) 1998-01-29 2002-01-05 아미노 히로유키 판재의 다이 없는 성형장치
KR20010041604A (ko) 1998-03-05 2001-05-25 메므리 코퍼레이션 의사탄성 베타티타늄합금 및 그의 용도
KR19990074014A (ko) 1998-03-05 1999-10-05 신종계 선체 외판의 곡면가공 자동화 장치
JPH11309521A (ja) 1998-04-24 1999-11-09 Nippon Steel Corp ステンレス製筒形部材のバルジ成形方法
US6032508A (en) 1998-04-24 2000-03-07 Msp Industries Corporation Apparatus and method for near net warm forging of complex parts from axi-symmetrical workpieces
JPH11319958A (ja) 1998-05-19 1999-11-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 曲がりクラッド管およびその製造方法
EP0969109B1 (en) 1998-05-26 2006-10-11 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Titanium alloy and process for production
US20010041148A1 (en) 1998-05-26 2001-11-15 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Alpha + beta type titanium alloy, process for producing titanium alloy, process for coil rolling, and process for producing cold-rolled coil of titanium alloy
JP3452798B2 (ja) 1998-05-28 2003-09-29 株式会社神戸製鋼所 高強度β型Ti合金
FR2779155B1 (fr) 1998-05-28 2004-10-29 Kobe Steel Ltd Alliage de titane et sa preparation
US6632304B2 (en) 1998-05-28 2003-10-14 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Titanium alloy and production thereof
JP3417844B2 (ja) 1998-05-28 2003-06-16 株式会社神戸製鋼所 加工性に優れた高強度Ti合金の製法
JP2000153372A (ja) 1998-11-19 2000-06-06 Nkk Corp 施工性に優れた銅または銅合金クラッド鋼板の製造方法
US6334912B1 (en) 1998-12-31 2002-01-01 General Electric Company Thermomechanical method for producing superalloys with increased strength and thermal stability
US6409852B1 (en) 1999-01-07 2002-06-25 Jiin-Huey Chern Biocompatible low modulus titanium alloy for medical implant
US6143241A (en) 1999-02-09 2000-11-07 Chrysalis Technologies, Incorporated Method of manufacturing metallic products such as sheet by cold working and flash annealing
US6187045B1 (en) 1999-02-10 2001-02-13 Thomas K. Fehring Enhanced biocompatible implants and alloys
JP3681095B2 (ja) 1999-02-16 2005-08-10 株式会社クボタ 内面突起付き熱交換用曲げ管
JP3268639B2 (ja) 1999-04-09 2002-03-25 独立行政法人産業技術総合研究所 強加工装置、強加工法並びに被強加工金属系材料
RU2150528C1 (ru) 1999-04-20 2000-06-10 ОАО Верхнесалдинское металлургическое производственное объединение Сплав на основе титана
US6558273B2 (en) 1999-06-08 2003-05-06 K. K. Endo Seisakusho Method for manufacturing a golf club
JP2001071037A (ja) 1999-09-03 2001-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネシウム合金のプレス加工方法およびプレス加工装置
US6402859B1 (en) 1999-09-10 2002-06-11 Terumo Corporation β-titanium alloy wire, method for its production and medical instruments made by said β-titanium alloy wire
JP4562830B2 (ja) 1999-09-10 2010-10-13 トクセン工業株式会社 βチタン合金細線の製造方法
US7024897B2 (en) 1999-09-24 2006-04-11 Hot Metal Gas Forming Intellectual Property, Inc. Method of forming a tubular blank into a structural component and die therefor
RU2172359C1 (ru) 1999-11-25 2001-08-20 Государственное предприятие Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов Сплав на основе титана и изделие, выполненное из него
US6387197B1 (en) 2000-01-11 2002-05-14 General Electric Company Titanium processing methods for ultrasonic noise reduction
RU2156828C1 (ru) 2000-02-29 2000-09-27 Воробьев Игорь Андреевич СПОСОБ ИЗГОТОВЛЕНИЯ СТЕРЖНЕВЫХ ДЕТАЛЕЙ С ГОЛОВКАМИ ИЗ ДВУХФАЗНЫХ (α+β) ТИТАНОВЫХ СПЛАВОВ
US6332935B1 (en) 2000-03-24 2001-12-25 General Electric Company Processing of titanium-alloy billet for improved ultrasonic inspectability
US6399215B1 (en) 2000-03-28 2002-06-04 The Regents Of The University Of California Ultrafine-grained titanium for medical implants
JP2001343472A (ja) 2000-03-31 2001-12-14 Seiko Epson Corp 時計用外装部品の製造方法、時計用外装部品及び時計
JP3753608B2 (ja) 2000-04-17 2006-03-08 株式会社日立製作所 逐次成形方法とその装置
US6532786B1 (en) 2000-04-19 2003-03-18 D-J Engineering, Inc. Numerically controlled forming method
US6197129B1 (en) 2000-05-04 2001-03-06 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for producing ultrafine-grained materials using repetitive corrugation and straightening
JP2001348635A (ja) 2000-06-05 2001-12-18 Nikkin Material:Kk 冷間加工性と加工硬化に優れたチタン合金
US6484387B1 (en) 2000-06-07 2002-11-26 L. H. Carbide Corporation Progressive stamping die assembly having transversely movable die station and method of manufacturing a stack of laminae therewith
AT408889B (de) 2000-06-30 2002-03-25 Schoeller Bleckmann Oilfield T Korrosionsbeständiger werkstoff
RU2169204C1 (ru) 2000-07-19 2001-06-20 ОАО Верхнесалдинское металлургическое производственное объединение Сплав на основе титана и способ термической обработки крупногабаритных полуфабрикатов из этого сплава
RU2169782C1 (ru) 2000-07-19 2001-06-27 ОАО Верхнесалдинское металлургическое производственное объединение Сплав на основе титана и способ термической обработки крупногабаритных полуфабрикатов из этого сплава
UA40852A (uk) 2000-07-27 2001-08-15 Інститут Загальної Та Неорганічної Хімії Нан України Спосіб нанесення покриттів на зерна карбідів кремнію та бору з іонних розплавів
UA40862A (uk) 2000-08-15 2001-08-15 Інститут Металофізики Національної Академії Наук України Спосіб термо-механічної обробки високоміцних бета-титанових сплавів
US6877349B2 (en) 2000-08-17 2005-04-12 Industrial Origami, Llc Method for precision bending of sheet of materials, slit sheets fabrication process
JP2002069591A (ja) 2000-09-01 2002-03-08 Nkk Corp 高耐食ステンレス鋼
UA38805A (uk) 2000-10-16 2001-05-15 Інститут Металофізики Національної Академії Наук України Сплав на основі титану
US6946039B1 (en) 2000-11-02 2005-09-20 Honeywell International Inc. Physical vapor deposition targets, and methods of fabricating metallic materials
JP2002146497A (ja) 2000-11-08 2002-05-22 Daido Steel Co Ltd Ni基合金の製造方法
US6384388B1 (en) 2000-11-17 2002-05-07 Meritor Suspension Systems Company Method of enhancing the bending process of a stabilizer bar
JP3742558B2 (ja) 2000-12-19 2006-02-08 新日本製鐵株式会社 高延性で板面内材質異方性の小さい一方向圧延チタン板およびその製造方法
EP1382695A4 (en) 2001-02-28 2004-08-11 Jfe Steel Corp TIT ALLOY BAR AND METHOD FOR PRODUCING IT
CN1639366A (zh) 2001-03-26 2005-07-13 株式会社丰田中央研究所 高强度钛合金及其制备方法
US6539765B2 (en) 2001-03-28 2003-04-01 Gary Gates Rotary forging and quenching apparatus and method
US6536110B2 (en) 2001-04-17 2003-03-25 United Technologies Corporation Integrally bladed rotor airfoil fabrication and repair techniques
US6576068B2 (en) 2001-04-24 2003-06-10 Ati Properties, Inc. Method of producing stainless steels having improved corrosion resistance
KR100444248B1 (ko) 2001-04-27 2004-08-16 한국산업기술평가원 열간가공성이 우수한 고망간 듀플렉스 스텐레스강과 그제조방법
RU2203974C2 (ru) 2001-05-07 2003-05-10 ОАО Верхнесалдинское металлургическое производственное объединение Сплав на основе титана
DE10128199B4 (de) 2001-06-11 2007-07-12 Benteler Automobiltechnik Gmbh Vorrichtung zur Umformung von Metallblechen
RU2197555C1 (ru) 2001-07-11 2003-01-27 Общество с ограниченной ответственностью Научно-производственное предприятие "Велес" СПОСОБ ИЗГОТОВЛЕНИЯ СТЕРЖНЕВЫХ ДЕТАЛЕЙ С ГОЛОВКАМИ ИЗ (α+β) ТИТАНОВЫХ СПЛАВОВ
JP3934372B2 (ja) 2001-08-15 2007-06-20 株式会社神戸製鋼所 高強度および低ヤング率のβ型Ti合金並びにその製造方法
JP2003074566A (ja) 2001-08-31 2003-03-12 Nsk Ltd 転動装置
CN1159472C (zh) 2001-09-04 2004-07-28 北京航空材料研究院 钛合金准β锻造工艺
JP4019668B2 (ja) 2001-09-05 2007-12-12 Jfeスチール株式会社 高靭性チタン合金材及びその製造方法
SE525252C2 (sv) 2001-11-22 2005-01-11 Sandvik Ab Superaustenitiskt rostfritt stål samt användning av detta stål
US6663501B2 (en) 2001-12-07 2003-12-16 Charlie C. Chen Macro-fiber process for manufacturing a face for a metal wood golf club
JP2005527699A (ja) 2001-12-14 2005-09-15 エイティーアイ・プロパティーズ・インコーポレーテッド ベータ型チタン合金を処理する方法
CA2416305A1 (en) 2002-01-31 2003-07-31 Davies, John Shaving, after-shave, and skin conditioning compositions
JP3777130B2 (ja) 2002-02-19 2006-05-24 本田技研工業株式会社 逐次成形装置
FR2836640B1 (fr) 2002-03-01 2004-09-10 Snecma Moteurs Produits minces en alliages de titane beta ou quasi beta fabrication par forgeage
JP2003285126A (ja) 2002-03-25 2003-10-07 Toyota Motor Corp 温間塑性加工方法
RU2217260C1 (ru) 2002-04-04 2003-11-27 ОАО Верхнесалдинское металлургическое производственное объединение СПОСОБ ИЗГОТОВЛЕНИЯ ПРОМЕЖУТОЧНОЙ ЗАГОТОВКИ ИЗ α- И (α+β)-ТИТАНОВЫХ СПЛАВОВ
US6786985B2 (en) 2002-05-09 2004-09-07 Titanium Metals Corp. Alpha-beta Ti-Ai-V-Mo-Fe alloy
JP2003334633A (ja) 2002-05-16 2003-11-25 Daido Steel Co Ltd 段付き軸形状品の製造方法
US7410610B2 (en) 2002-06-14 2008-08-12 General Electric Company Method for producing a titanium metallic composition having titanium boride particles dispersed therein
US6918974B2 (en) 2002-08-26 2005-07-19 General Electric Company Processing of alpha-beta titanium alloy workpieces for good ultrasonic inspectability
JP4257581B2 (ja) 2002-09-20 2009-04-22 株式会社豊田中央研究所 チタン合金およびその製造方法
CN100566871C (zh) 2002-09-30 2009-12-09 有限会社里那西美特利 金属加工方法
JP2004131761A (ja) 2002-10-08 2004-04-30 Jfe Steel Kk チタン合金製ファスナー材の製造方法
US6932877B2 (en) 2002-10-31 2005-08-23 General Electric Company Quasi-isothermal forging of a nickel-base superalloy
FI115830B (fi) 2002-11-01 2005-07-29 Metso Powdermet Oy Menetelmä monimateriaalikomponenttien valmistamiseksi sekä monimateriaalikomponentti
US7008491B2 (en) 2002-11-12 2006-03-07 General Electric Company Method for fabricating an article of an alpha-beta titanium alloy by forging
EP1587676A4 (en) 2002-11-15 2010-07-21 Univ Utah Res Found INTEGRATED TITANIUM BORON COATINGS APPLIED ON TITANIUM SURFACES AND RELATED METHODS
US20040099350A1 (en) 2002-11-21 2004-05-27 Mantione John V. Titanium alloys, methods of forming the same, and articles formed therefrom
US20050145310A1 (en) 2003-12-24 2005-07-07 General Electric Company Method for producing homogeneous fine grain titanium materials suitable for ultrasonic inspection
RU2321674C2 (ru) 2002-12-26 2008-04-10 Дженерал Электрик Компани Способ производства однородного мелкозернистого титанового материала (варианты)
US7010950B2 (en) 2003-01-17 2006-03-14 Visteon Global Technologies, Inc. Suspension component having localized material strengthening
DE10303458A1 (de) 2003-01-29 2004-08-19 Amino Corp., Fujinomiya Verfahren und Vorrichtung zum Formen dünner Metallbleche
JP4424471B2 (ja) 2003-01-29 2010-03-03 住友金属工業株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
RU2234998C1 (ru) 2003-01-30 2004-08-27 Антонов Александр Игоревич Способ изготовления полой цилиндрической длинномерной заготовки (варианты)
KR100617465B1 (ko) 2003-03-20 2006-09-01 수미도모 메탈 인더스트리즈, 리미티드 고압 수소 가스용 스테인레스강, 그 강으로 이루어지는 용기 및 기기
JP4209233B2 (ja) 2003-03-28 2009-01-14 株式会社日立製作所 逐次成形加工装置
JP3838216B2 (ja) 2003-04-25 2006-10-25 住友金属工業株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼
US20040221929A1 (en) 2003-05-09 2004-11-11 Hebda John J. Processing of titanium-aluminum-vanadium alloys and products made thereby
US7073559B2 (en) 2003-07-02 2006-07-11 Ati Properties, Inc. Method for producing metal fibers
JP4041774B2 (ja) 2003-06-05 2008-01-30 住友金属工業株式会社 β型チタン合金材の製造方法
US7785429B2 (en) 2003-06-10 2010-08-31 The Boeing Company Tough, high-strength titanium alloys; methods of heat treating titanium alloys
ATE378436T1 (de) 2003-08-05 2007-11-15 Dynamet Holdings Inc Verfahren zur herstellung von teilen aus titan oder einer titanlegierung
AT412727B (de) 2003-12-03 2005-06-27 Boehler Edelstahl Korrosionsbeständige, austenitische stahllegierung
US8128764B2 (en) 2003-12-11 2012-03-06 Miracle Daniel B Titanium alloy microstructural refinement method and high temperature, high strain rate superplastic forming of titanium alloys
US7038426B2 (en) 2003-12-16 2006-05-02 The Boeing Company Method for prolonging the life of lithium ion batteries
WO2005078148A1 (ja) 2004-02-12 2005-08-25 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 浸炭性ガス雰囲気下で使用するための金属管
JP2005281855A (ja) 2004-03-04 2005-10-13 Daido Steel Co Ltd 耐熱オーステナイト系ステンレス鋼及びその製造方法
US7837812B2 (en) 2004-05-21 2010-11-23 Ati Properties, Inc. Metastable beta-titanium alloys and methods of processing the same by direct aging
RU2256713C1 (ru) 2004-06-18 2005-07-20 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" (ФГУП "ВИАМ") Сплав на основе титана и изделие, выполненное из него
US7449075B2 (en) 2004-06-28 2008-11-11 General Electric Company Method for producing a beta-processed alpha-beta titanium-alloy article
RU2269584C1 (ru) 2004-07-30 2006-02-10 Открытое Акционерное Общество "Корпорация Всмпо-Ависма" Сплав на основе титана
US20060045789A1 (en) 2004-09-02 2006-03-02 Coastcast Corporation High strength low cost titanium and method for making same
US7096596B2 (en) 2004-09-21 2006-08-29 Alltrade Tools Llc Tape measure device
US7601232B2 (en) 2004-10-01 2009-10-13 Dynamic Flowform Corp. α-β titanium alloy tubes and methods of flowforming the same
SE528008C2 (sv) 2004-12-28 2006-08-01 Outokumpu Stainless Ab Austenitiskt rostfritt stål och stålprodukt
US7360387B2 (en) 2005-01-31 2008-04-22 Showa Denko K.K. Upsetting method and upsetting apparatus
US20060243356A1 (en) 2005-02-02 2006-11-02 Yuusuke Oikawa Austenite-type stainless steel hot-rolling steel material with excellent corrosion resistance, proof-stress, and low-temperature toughness and production method thereof
TWI276689B (en) 2005-02-18 2007-03-21 Nippon Steel Corp Induction heating device for a metal plate
JP5208354B2 (ja) 2005-04-11 2013-06-12 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼
RU2288967C1 (ru) 2005-04-15 2006-12-10 Закрытое акционерное общество ПКФ "Проммет-спецсталь" Коррозионно-стойкий сплав и изделие, выполненное из него
WO2006110962A2 (en) 2005-04-22 2006-10-26 K.U.Leuven Research And Development Asymmetric incremental sheet forming system
RU2283889C1 (ru) 2005-05-16 2006-09-20 ОАО "Корпорация ВСМПО-АВИСМА" Сплав на основе титана
JP4787548B2 (ja) 2005-06-07 2011-10-05 株式会社アミノ 薄板の成形方法および装置
DE102005027259B4 (de) 2005-06-13 2012-09-27 Daimler Ag Verfahren zur Herstellung von metallischen Bauteilen durch Halbwarm-Umformung
US20070009858A1 (en) 2005-06-23 2007-01-11 Hatton John F Dental repair material
KR100677465B1 (ko) 2005-08-10 2007-02-07 이영화 판 굽힘용 장형 유도 가열기
US7531054B2 (en) 2005-08-24 2009-05-12 Ati Properties, Inc. Nickel alloy and method including direct aging
US8337750B2 (en) 2005-09-13 2012-12-25 Ati Properties, Inc. Titanium alloys including increased oxygen content and exhibiting improved mechanical properties
US7590481B2 (en) 2005-09-19 2009-09-15 Ford Global Technologies, Llc Integrated vehicle control system using dynamically determined vehicle conditions
JP4915202B2 (ja) 2005-11-03 2012-04-11 大同特殊鋼株式会社 高窒素オーステナイト系ステンレス鋼
US7669452B2 (en) 2005-11-04 2010-03-02 Cyril Bath Company Titanium stretch forming apparatus and method
US8037928B2 (en) 2005-12-21 2011-10-18 Exxonmobil Research & Engineering Company Chromium-enriched oxide containing material and preoxidation method of making the same to mitigate corrosion and fouling associated with heat transfer components
US7611592B2 (en) 2006-02-23 2009-11-03 Ati Properties, Inc. Methods of beta processing titanium alloys
JP5050199B2 (ja) 2006-03-30 2012-10-17 国立大学法人電気通信大学 マグネシウム合金材料製造方法及び装置並びにマグネシウム合金材料
WO2007114439A1 (ja) 2006-04-03 2007-10-11 National University Corporation The University Of Electro-Communications 超微細粒組織を有する材料およびその製造方法
KR100740715B1 (ko) 2006-06-02 2007-07-18 경상대학교산학협력단 집전체-전극 일체형 Ti-Ni계 합금-Ni황화물 소자
US7879286B2 (en) 2006-06-07 2011-02-01 Miracle Daniel B Method of producing high strength, high stiffness and high ductility titanium alloys
JP5187713B2 (ja) 2006-06-09 2013-04-24 国立大学法人電気通信大学 金属材料の微細化加工方法
DE602007008420D1 (de) 2006-06-23 2010-09-23 Jorgensen Forge Corp Austenitischer paramagnetischer korrosionsfreier stahl
WO2008017257A1 (en) 2006-08-02 2008-02-14 Hangzhou Huitong Driving Chain Co., Ltd. A bended link plate and the method to making thereof
US20080103543A1 (en) 2006-10-31 2008-05-01 Medtronic, Inc. Implantable medical device with titanium alloy housing
JP2008200730A (ja) 2007-02-21 2008-09-04 Daido Steel Co Ltd Ni基耐熱合金の製造方法
CN101294264A (zh) 2007-04-24 2008-10-29 宝山钢铁股份有限公司 一种转子叶片用α+β型钛合金棒材制造工艺
US20080300552A1 (en) 2007-06-01 2008-12-04 Cichocki Frank R Thermal forming of refractory alloy surgical needles
CN100567534C (zh) 2007-06-19 2009-12-09 中国科学院金属研究所 一种高热强性、高热稳定性的高温钛合金的热加工和热处理方法
US20090000706A1 (en) 2007-06-28 2009-01-01 General Electric Company Method of controlling and refining final grain size in supersolvus heat treated nickel-base superalloys
CN101372729B (zh) * 2007-08-23 2010-08-11 宝鸡钛业股份有限公司 一种高强高韧钛合金
DE102007039998B4 (de) 2007-08-23 2014-05-22 Benteler Defense Gmbh & Co. Kg Panzerung für ein Fahrzeug
RU2364660C1 (ru) 2007-11-26 2009-08-20 Владимир Валентинович Латыш Способ получения ультрамелкозернистых заготовок из титановых сплавов
JP2009138218A (ja) 2007-12-05 2009-06-25 Nissan Motor Co Ltd チタン合金部材及びチタン合金部材の製造方法
CN100547105C (zh) 2007-12-10 2009-10-07 巨龙钢管有限公司 一种x80钢弯管及其弯制工艺
DK2245202T3 (da) 2007-12-20 2011-12-19 Ati Properties Inc Austenitisk rustfrit stål med lavt nikkelindhold indeholdende stabiliserende grundstoffer
KR100977801B1 (ko) 2007-12-26 2010-08-25 주식회사 포스코 강도 및 연성이 우수한 저탄성 티타늄 합금 및 그 제조방법
JP2009167502A (ja) 2008-01-18 2009-07-30 Daido Steel Co Ltd 燃料電池セパレータ用オーステナイト系ステンレス鋼
US8075714B2 (en) 2008-01-22 2011-12-13 Caterpillar Inc. Localized induction heating for residual stress optimization
RU2368695C1 (ru) 2008-01-30 2009-09-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" (ФГУП "ВИАМ") Способ получения изделия из высоколегированного жаропрочного никелевого сплава
RU2382686C2 (ru) 2008-02-12 2010-02-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уфимский государственный авиационный технический университет" Способ штамповки заготовок из наноструктурных титановых сплавов
DE102008014559A1 (de) 2008-03-15 2009-09-17 Elringklinger Ag Verfahren zum bereichsweisen Umformen einer aus einem Federstahlblech hergestellten Blechlage einer Flachdichtung sowie Einrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
RU2368895C1 (ru) 2008-05-20 2009-09-27 Открытое Акционерное Общество "Научно-Производственное Предприятие "Буревестник" Способ эмиссионного анализа для определения элементного состава с использованием разряда в жидкости
CN102016090B (zh) 2008-05-22 2012-09-26 住友金属工业株式会社 原子能用高强度Ni基合金管及其制造方法
JP2009299110A (ja) 2008-06-11 2009-12-24 Kobe Steel Ltd 断続切削性に優れた高強度α−β型チタン合金
JP5299610B2 (ja) 2008-06-12 2013-09-25 大同特殊鋼株式会社 Ni−Cr−Fe三元系合金材の製造方法
US8226568B2 (en) 2008-07-15 2012-07-24 Nellcor Puritan Bennett Llc Signal processing systems and methods using basis functions and wavelet transforms
RU2392348C2 (ru) 2008-08-20 2010-06-20 Федеральное Государственное Унитарное Предприятие "Центральный Научно-Исследовательский Институт Конструкционных Материалов "Прометей" (Фгуп "Цнии Км "Прометей") Коррозионно-стойкая высокопрочная немагнитная сталь и способ ее термодеформационной обработки
JP5315888B2 (ja) 2008-09-22 2013-10-16 Jfeスチール株式会社 α−β型チタン合金およびその溶製方法
CN101684530A (zh) 2008-09-28 2010-03-31 杭正奎 超耐高温镍铬合金及其制造方法
RU2378410C1 (ru) 2008-10-01 2010-01-10 Открытое акционерное общество "Корпорация ВСПМО-АВИСМА" Способ изготовления плит из двухфазных титановых сплавов
US8408039B2 (en) 2008-10-07 2013-04-02 Northwestern University Microforming method and apparatus
RU2383654C1 (ru) 2008-10-22 2010-03-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уфимский государственный авиационный технический университет" Наноструктурный технически чистый титан для биомедицины и способ получения прутка из него
US8430075B2 (en) 2008-12-16 2013-04-30 L.E. Jones Company Superaustenitic stainless steel and method of making and use thereof
EP2390018B1 (en) 2009-01-21 2016-11-16 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Curved metallic material and process for producing same
RU2393936C1 (ru) 2009-03-25 2010-07-10 Владимир Алексеевич Шундалов Способ получения ультрамелкозернистых заготовок из металлов и сплавов
CN101503771B (zh) * 2009-03-31 2010-09-08 中国航空工业第一集团公司北京航空材料研究院 一种高强度、高淬透钛合金
US8578748B2 (en) 2009-04-08 2013-11-12 The Boeing Company Reducing force needed to form a shape from a sheet metal
US8316687B2 (en) 2009-08-12 2012-11-27 The Boeing Company Method for making a tool used to manufacture composite parts
CN101637789B (zh) 2009-08-18 2011-06-08 西安航天博诚新材料有限公司 一种电阻热张力矫直装置及矫直方法
RU2413030C1 (ru) 2009-10-22 2011-02-27 Федеральное Государственное Унитарное Предприятие "Центральный научно-исследовательский институт черной металлургии им. И.П. Бардина" (ФГУП "ЦНИИчермет им. И.П. Бардина") Трубная заготовка из коррозионно-стойкой стали
JP2011121118A (ja) 2009-11-11 2011-06-23 Univ Of Electro-Communications 難加工性金属材料を多軸鍛造処理する方法、それを実施する装置、および金属材料
EP2503013B1 (en) 2009-11-19 2017-09-06 National Institute for Materials Science Heat-resistant superalloy
KR20110069602A (ko) 2009-12-17 2011-06-23 주식회사 포스코 쌍롤식 박판주조기를 이용한 오스테나이트계 스테인레스 강판의 제조방법 및 이로부터 제조된 오스테나이트계 스테인레스 강판
RU2425164C1 (ru) 2010-01-20 2011-07-27 Открытое Акционерное Общество "Корпорация Всмпо-Ависма" Вторичный титановый сплав и способ его изготовления
US10053758B2 (en) * 2010-01-22 2018-08-21 Ati Properties Llc Production of high strength titanium
DE102010009185A1 (de) 2010-02-24 2011-11-17 Benteler Automobiltechnik Gmbh Profilbauteil
CA2799232C (en) 2010-05-17 2018-11-27 Magna International Inc. Method and apparatus for roller hemming sheet materials having low ductility by localized laser heating
CA2706215C (en) 2010-05-31 2017-07-04 Corrosion Service Company Limited Method and apparatus for providing electrochemical corrosion protection
US10207312B2 (en) 2010-06-14 2019-02-19 Ati Properties Llc Lubrication processes for enhanced forgeability
US9255316B2 (en) 2010-07-19 2016-02-09 Ati Properties, Inc. Processing of α+β titanium alloys
US8499605B2 (en) 2010-07-28 2013-08-06 Ati Properties, Inc. Hot stretch straightening of high strength α/β processed titanium
US9206497B2 (en) 2010-09-15 2015-12-08 Ati Properties, Inc. Methods for processing titanium alloys
US8613818B2 (en) 2010-09-15 2013-12-24 Ati Properties, Inc. Processing routes for titanium and titanium alloys
US20120067100A1 (en) 2010-09-20 2012-03-22 Ati Properties, Inc. Elevated Temperature Forming Methods for Metallic Materials
US20120076611A1 (en) 2010-09-23 2012-03-29 Ati Properties, Inc. High Strength Alpha/Beta Titanium Alloy Fasteners and Fastener Stock
US20120076686A1 (en) 2010-09-23 2012-03-29 Ati Properties, Inc. High strength alpha/beta titanium alloy
US10513755B2 (en) 2010-09-23 2019-12-24 Ati Properties Llc High strength alpha/beta titanium alloy fasteners and fastener stock
RU2447185C1 (ru) 2010-10-18 2012-04-10 Владимир Дмитриевич Горбач Высокопрочная немагнитная коррозионно-стойкая литейная сталь и способ ее термической обработки
RU2441089C1 (ru) 2010-12-30 2012-01-27 Юрий Васильевич Кузнецов КОРРОЗИОННО-СТОЙКИЙ СПЛАВ НА ОСНОВЕ Fe-Cr-Ni, ИЗДЕЛИЕ ИЗ НЕГО И СПОСОБ ИЗГОТОВЛЕНИЯ ИЗДЕЛИЯ
JP2012140690A (ja) 2011-01-06 2012-07-26 Sanyo Special Steel Co Ltd 靭性、耐食性に優れた二相系ステンレス鋼の製造方法
JP5733857B2 (ja) 2011-02-28 2015-06-10 国立研究開発法人物質・材料研究機構 非磁性高強度成形品とその製造方法
WO2012147742A1 (ja) 2011-04-25 2012-11-01 日立金属株式会社 段付鍛造材の製造方法
EP2702182B1 (en) 2011-04-29 2015-08-12 Aktiebolaget SKF A Method for the Manufacture of a Bearing
US8679269B2 (en) 2011-05-05 2014-03-25 General Electric Company Method of controlling grain size in forged precipitation-strengthened alloys and components formed thereby
CN102212716B (zh) 2011-05-06 2013-03-27 中国航空工业集团公司北京航空材料研究院 一种低成本的α+β型钛合金
US8652400B2 (en) 2011-06-01 2014-02-18 Ati Properties, Inc. Thermo-mechanical processing of nickel-base alloys
US9034247B2 (en) 2011-06-09 2015-05-19 General Electric Company Alumina-forming cobalt-nickel base alloy and method of making an article therefrom
ES2620310T3 (es) 2011-06-17 2017-06-28 Titanium Metals Corporation Método para la fabricación de chapas de aleación alfa-beta de Ti-Al-V-Mo-Fe
US20130133793A1 (en) 2011-11-30 2013-05-30 Ati Properties, Inc. Nickel-base alloy heat treatments, nickel-base alloys, and articles including nickel-base alloys
US9347121B2 (en) 2011-12-20 2016-05-24 Ati Properties, Inc. High strength, corrosion resistant austenitic alloys
US9050647B2 (en) 2013-03-15 2015-06-09 Ati Properties, Inc. Split-pass open-die forging for hard-to-forge, strain-path sensitive titanium-base and nickel-base alloys
US9869003B2 (en) 2013-02-26 2018-01-16 Ati Properties Llc Methods for processing alloys
US9192981B2 (en) 2013-03-11 2015-11-24 Ati Properties, Inc. Thermomechanical processing of high strength non-magnetic corrosion resistant material
US9777361B2 (en) 2013-03-15 2017-10-03 Ati Properties Llc Thermomechanical processing of alpha-beta titanium alloys
JP6171762B2 (ja) 2013-09-10 2017-08-02 大同特殊鋼株式会社 Ni基耐熱合金の鍛造加工方法
US11111552B2 (en) 2013-11-12 2021-09-07 Ati Properties Llc Methods for processing metal alloys
US10094003B2 (en) 2015-01-12 2018-10-09 Ati Properties Llc Titanium alloy
US10502252B2 (en) 2015-11-23 2019-12-10 Ati Properties Llc Processing of alpha-beta titanium alloys

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926163B1 (ja) * 1970-06-17 1974-07-06
JPH03274238A (ja) * 1989-07-10 1991-12-05 Nkk Corp 加工性に優れた高強度チタン合金およびその合金材の製造方法ならびにその超塑性加工法
WO2000077267A1 (fr) * 1999-06-11 2000-12-21 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Alliage de titane et procede de production correspondant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022062163A (ja) * 2015-01-12 2022-04-19 エイティーアイ・プロパティーズ・エルエルシー チタン合金
JP7337207B2 (ja) 2015-01-12 2023-09-01 エイティーアイ・プロパティーズ・エルエルシー チタン合金

Also Published As

Publication number Publication date
US20220316030A1 (en) 2022-10-06
US11851734B2 (en) 2023-12-26
JP2020045578A (ja) 2020-03-26
RU2703756C2 (ru) 2019-10-22
US20200024697A1 (en) 2020-01-23
US20200024696A1 (en) 2020-01-23
US10808298B2 (en) 2020-10-20
US10619226B2 (en) 2020-04-14
EP3245308B1 (en) 2020-05-27
PL3245308T3 (pl) 2020-11-16
EP3245308A1 (en) 2017-11-22
CN107109541A (zh) 2017-08-29
US11319616B2 (en) 2022-05-03
CN112813304A (zh) 2021-05-18
UA120868C2 (uk) 2020-02-25
ES2812760T3 (es) 2021-03-18
JP7021176B2 (ja) 2022-02-16
US20160201165A1 (en) 2016-07-14
RU2017127275A (ru) 2019-02-14
US20200347483A1 (en) 2020-11-05
JP6632629B2 (ja) 2020-01-22
CN112813304B (zh) 2023-01-10
HUE050206T2 (hu) 2020-11-30
US10094003B2 (en) 2018-10-09
JP2022062163A (ja) 2022-04-19
JP2023156492A (ja) 2023-10-24
JP7337207B2 (ja) 2023-09-01
CN107109541B (zh) 2021-01-12
RU2017127275A3 (ja) 2019-07-17
WO2016114956A1 (en) 2016-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7337207B2 (ja) チタン合金
CN108291277B (zh) α-β钛合金的加工
JP6104164B2 (ja) 高強度および延性アルファ/ベータチタン合金
EP1726670B1 (en) Use of a heat resistant titanium alloy sheet excellent in cold workability in an exhaust system of a vehicle
JP5133563B2 (ja) チタン−アルミニウム−バナジウム合金の加工及びそれによって製造した製品
KR102334071B1 (ko) 티타늄판
JP2004124154A (ja) マグネシウム基合金の圧延線材及びその製造方法
RU2793901C9 (ru) Способ получения материала для высокопрочных крепежных изделий
RU2793901C1 (ru) Способ получения материала для высокопрочных крепежных изделий
AU2004239246B2 (en) Processing of titanium-aluminum-vanadium alloys and products made thereby
CN117242198A (zh) 铝合金、铝合金热加工材料及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181228

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181228

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20190507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6632629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250