JP3777130B2 - 逐次成形装置 - Google Patents

逐次成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3777130B2
JP3777130B2 JP2002041919A JP2002041919A JP3777130B2 JP 3777130 B2 JP3777130 B2 JP 3777130B2 JP 2002041919 A JP2002041919 A JP 2002041919A JP 2002041919 A JP2002041919 A JP 2002041919A JP 3777130 B2 JP3777130 B2 JP 3777130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing member
plate material
molding
plate
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002041919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003236623A (ja
Inventor
浩治 福田
茂雄 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002041919A priority Critical patent/JP3777130B2/ja
Priority to PCT/JP2002/013364 priority patent/WO2003070396A1/ja
Priority to CA002446948A priority patent/CA2446948A1/en
Priority to EP02806861A priority patent/EP1477245B1/en
Priority to CNB028107748A priority patent/CN1261249C/zh
Priority to US10/367,946 priority patent/US6823705B2/en
Publication of JP2003236623A publication Critical patent/JP2003236623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3777130B2 publication Critical patent/JP3777130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/14Spinning
    • B21D22/18Spinning using tools guided to produce the required profile
    • B21D22/185Spinning using tools guided to produce the required profile making domed objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/14Spinning

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願は、逐次成形に用いる装置に関する。逐次成形とは棒状又は凸型もしくは凹型形状をなす押圧部材を、金属製薄板等へ押し当てながら板材と押圧部材を相対的に移動させることにより、シェル形状等の所定立体形状を成形する公知方法をいう。なお、本願発明においては、成形前の板材平面内における直交2軸方向をXY、これらとそれぞれ直交する軸方向をZとする。
【0002】
【従来の技術】
このような逐次成形及び装置はWO99/38627号等により公知であり、例えば特開平5−42328号には板材の四辺をしわ押さえにより水平に保持し、下方から凸型状をなす下押圧部材を押し上げて大まかな形状に予備絞り成形し、上方から棒状の上押圧部材を押し当てながら板材をXY方向へ移動させ、かつ押圧部材をZ方向へ移動することにより所望の立体形状を成形するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の逐次成形では、棒状の押圧部材で板材を延ばしながら凸型として構成された下押圧部材の表面に倣わせて成形する。このとき成形面の形状は一般に一様でないため板余りが生じる。このため、なだらかな緩曲面であまり形状に剛性のないもの、例えば自動車用外板などでは、周囲にしわが寄ってしまう。また、硬剛性の押圧部材は板材へ点接触状に押しつけられるため、板材表面に筋条のツール痕(加工痕)が生じやすい。そこで本願発明の目的は、このようなしわやツール痕の発生を防止できる逐次成形装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本願発明の逐次成形装置に係る請求項1は、周囲を支持された板材を挟んで一面側から棒状の押圧部材を押しつけ反対側から型状押圧部材を押しつけながら、板材と棒状押圧部材との接触部を3次元方向へ移動させることにより板材を所定の立体形状に成形する逐次成形のための装置において、前記棒状押圧部材の前記板材と等高線を描きながら接触する部分を可撓性部材としたことを特徴とするとともに、前記型状押圧部材を凹型とし、前記棒状押圧部材により板材を型状押圧部材内へ押し広げながら所定の立体形状に成形することを特徴とする
【0005】
また、上記型状押圧部材を凹型とし、前記棒状押圧部材により板材を型状押圧部材内へ押し広げながら所定の立体形状に成形することも特徴とする。
【0006】
請求項は、請求項において、前記可撓性部材が半球形であることを特徴とする。
【0007】
請求項は、請求項において、前記可撓性部材が円筒状をなし、前記押圧部材の先端部へ回転自在に軸支されることを特徴とする。
【0008】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、棒状押圧部材の等高線を描きながら板材と接触する部分を可撓性部材としたので、成形時における板材表面に対して点接触状にならないためツール痕の発生を抑制できる。
【0009】
そのうえ、型状押圧部材を凹型にしたので、棒状押圧部材により板材を型状押圧部材の凹空間内へ押し広げながら成形できる。このため、成形部周辺におけるしわの発生を抑制できる。しかも板材との接触部を可撓性部材としたのでツール痕の発生も同時に抑制できる。
【0010】
請求項の発明によれば、可撓性部材を半球形にしたので、板材とは球面接触となるから、押圧部材と板材との接触部分が大きくなりかつ移動が滑らかになるため、さらにツール痕の発生を少なくできる。
【0011】
請求項の発明によれば、可撓性部材を円筒形として、押圧部材の先端部へ回転自在に軸止したので、可撓性部材は板材の表面へ転がり接触するから、より一層、押圧部材と板材との摩擦が小さくかつ移動が滑らかになる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて一実施例を説明する。図1は、本逐次成形によって得られる成形品の外観を示し、図2は逐次成形装置を原理的に示し、図3は成形凹部における逐次成形を原理的に示す部分拡大断面図、図4は板材と上側押圧部との接触部が描く等高線を説明する図、図5は成形凸部における逐次成形を原理的に示す部分拡大断面図、図6は押圧部材の先端部における可撓性部材を示す図、図7及び図8はそれぞれ可撓性部材の別実施例を示す図である。
【0013】
まず、図1において、ボンネット1は本願発明の逐次成形製品であり、鉄板から自動車用ボンネットの表面形状となる立体形状に形成されている。ボンネット1の上面2は緩やかな曲面をなし、その一部に上方へ凸の平面視略楕円形をなす凸部3を備え、かつ端部に通気孔4が複数開口されている。周囲はフランジ状の周囲壁5をなし、全体として立体的なシェル形状に形成される。
【0014】
図2に示すように、逐次成形装置は、板材10の周囲を支持枠11の上へ置いてクランプ12で固定するようにし、板材10の下方に下押圧部材13を配置して昇降軸14により昇降自在とし、板材10の上方には、棒状の上押圧部材20を昇降自在に配置してある。板材10の下方から下押圧部材13を押し当て、上方から上押圧部材20を下降させて押し当て、板材10をXYZ方向へ移動させることにより、板材10を下押圧部材13の表面へ倣って塑性成形させるようになっている。
【0015】
上押圧部材20と下押圧部材13は、それぞれ本願発明における棒状押圧部材及び型状押圧部材に相当し、いずれか一方または双方が同一平面内の直交2方向X・Yへ移動自在であり、かつ上押圧部材20及び下押圧部材13はこれらXYと直交するZ方向へ移動(図示状態では昇降)自在である。これらの移動機構の詳細は省略するが、前記従来技術等により種々公知である。
【0016】
なお、以下の説明では、下押圧部材13側が板材10及び支持枠11やクランプ12と共にXY方向へ自由に移動するとともに、下押圧部材13のみが板材10及び支持枠11やクランプ12に対してZ方向へ昇降自在になっているものとする。また、上押圧部材20はこれらとは独立して板材10の上方空間にて適当な支持部材によりZ方向へ昇降自在に支持されているものとする。
【0017】
さらに、上押圧部材20と下押圧部材13のいずれか一方又は双方は、板材10を塑性変形させるに足るだけの押圧力を与えられるようになっている。以下の説明では、この押圧力を下押圧部材13側から与えられ、上押圧部材20はこの押圧力を十分に受け止めるように板材10の上方で支持される構造とする。
【0018】
板材10は、鉄系又はその他の金属等からなる板状材料であり、例えば、0.数mm〜数mm程度の板厚を有する鉄製薄板である。但し、板材10の材料はアルミなどの軽合金その他の金属等、塑性加工に適したものであれば任意に選択でき、その板厚も同様である。
【0019】
支持枠11は矩形状等の適宜枠形状をなし、その内側空間内に下押圧部材13が配置される。支持枠11はクランプ12とともに、下押圧部材13と共通の支持台に支持され、この支持台はXY方向へ自由に移動自在である。下押圧部材13のみはこの支持台上で支持枠11やクランプ12と別にZ方向へ昇降軸14により昇降自在であり、下押圧部材13を押し上げると、板材10の下面へ当接する。
【0020】
下押圧部材13はボンネット1の上面側を成形する大きさと形状の成形凹部を有する凹型であり、凸部3に対応する中央側が大きく深い略楕円弧状の成形凹部15及び通気孔4に対応する周縁部に小段部をなす成形凸部16が形成されている。図中の符号17は凸部3や通気孔4部分を除く上面2に対応する浅くかつ緩い曲面の成形凹部、18は周囲壁5に対応する周壁である。
【0021】
図6に示すように、上押圧部材20は超硬材等の板材10よりも遙かに硬剛性な適宜材料からなる丸棒状の本体部21と、その先端に適宜方法により一体化された半球状の可撓性部材22を有する。図6のAは上押圧部材20をその軸直交方向から示し、BはAの矢示方向から可撓性部材22を示したものである。
【0022】
可撓性部材22は、本体部21よりも柔らかい適度な硬さとより高い弾性を有して耐摩耗性に優れる、例えば硬質ポリウレタン等の適宜材料からなり、半球形に形成され、先端が板材10へ球面接触するようになっている。本体部21に対する取付構造は任意であるが、例えば、本体部21に形成した小径凸部23を対応して設けられた可撓性部材22の穴へ嵌合して接着等により結合一体化する。
【0023】
次に本実施例の作用を説明する。図2において、上押圧部材20を押し下げて可撓性部材22を板材10の上面へ当接させるとともに、下押圧部材13を押し上げて成形凹部15の中央が可撓性部材22の下方となるようにXYZ方向の各位置を調整する。
【0024】
この状態からさらに下押圧部材13を押し上げると、図3に示すように、可撓性部材22で上面を押しつけられている板材10の一部部分が成形凹部15内の中央部へ押し込まれ、可撓性部材22で押された部分が図示の例では成形凹部15の最深部へ押し当てられる。
【0025】
この状態で仮想線に示すように、上押圧部材20が略その太さ分程度ずれるように、板材10を横(XY)方向へ移動させ、かつ下押圧部材13をZ方向へ移動させて高さを調節し、可撓性部材22の接触部が、例えば等高線を描くように板材10をXY方向へ移動させる。このようして隣接部分が成形凹部15の内面へ密接するように塑性変形される。これを外側へ向かって繰り返せば成形凹部15の内面に倣った凸部を形成できる。
【0026】
図4はこの等高線状の移動について説明するものであり、可撓性部材22と板材10の接触部Pが閉じた等高線Lを描くように、可撓性部材22と板材10を相対移動させる。一つの等高線Lを描き終えるとその外側へずらして再び略相似形の等高線Lを描き、これを成形凹部15の外縁部へ達するまで繰り返す。
【0027】
これにより、板材10のうち成形凹部15の上方に位置していた部分は、可撓性部材22により板材10が成形凹部15内へ押し広げられつつ下方へ凸に成形され、成形凹部15の内面に倣った凸部が形成され、図1に示すボンネット1の凸部3となる。
【0028】
なお、逐次成形において可撓性部材22と板材10の接触部を移動させるにあたり、成形部の中央から外側へ向かって次第に等高線Lが広がるように移動させてもよく、逆に外側から中央へ向かって移動させてもよい。また下押圧部材13を固定し、上押圧部材20側をXYZ方向へ移動させるようにしてもよく、さらには双方を同時に移動させてもよい。
【0029】
続いて、成形凸部16に対応する部分ついても同様に逐次成形する。図5はこの工程について説明するものであり、板材10の一部は最初に下押圧部材13を押し上げたとき成形凸部16によって既に上方へ突出して予備成形される。そこで可撓性部材22を成形凸部16の肩部へ移動させて、可撓性部材22と板材10の接触部が成形凸部16の周囲を移動するように、下押圧部材13及び板材10をXYZ方向へ適宜移動させれば、通気孔4を形成するための段部19が形成される。
【0030】
その後同様にして、成形凹部15及び成形凸部16を除く成形凹部17に倣うように板材10を逐次成形して上面2に相当する部分を緩曲面に形成し、さらに周壁18の内側を成形して周囲璧5に相当する部分を形成する。
【0031】
さらに、板材10を支持枠11から外して、プレス成形することにより段部19の平面部を打ち抜いてカットすれば通気孔4が形成され、図1のボンネット1が得れる。その後所定温度及び時間で加熱することにより、応力集中の大きな凸部3や段部19部分を中心とする成形後の残留応力を解放して歪みを取る場合がある。このとき板材10が鋼材の場合、150°C〜300°C程度が好ましい。
【0032】
なお、上記プレス成形時に上面2と周囲璧5を同時に形成することもできる。このようにすれば比較的時間のかかる逐次成形の範囲を最小限にするとともに、成形凹部15及び成形凸部16を省略してプレス型を簡単にでき、トータルコストを低減できる。
【0033】
このように、本逐次成形によれば、可撓性部材22が本体部21よりも柔らかく、かつ半球状をなすため、板材10へ柔らかく球面接触する。このため、従来のような点接触状ではなくなり、かつ移動方向にエッジで接触しなくなるから、ツール痕の発生が少なくなる。
【0034】
そのうえ、下押圧部材13を凹型としたので、棒状の上押圧部材20により板材10を成形凹部15や成形凹部17内へ押し広げながら成形することにより、周囲にしわが発生しにくくなる。したがって逐次成形に好適な成形方法となる。このため大量生産には不向きなものの、少量多種類の製品を成形するには比較的低コストで成形できる。
【0035】
図7のAは別案の上押圧部材20を軸直交方向から示し、BはAの矢示方向から可撓性部材22を示し、Cは軸方向断面(AのC−C線断面図)である。これらの図において、可撓性部材22は前実施例と同様材料からなる円筒状をなし、本体部21の先端に形成された二又部24内へ入れられて、軸25により回転自在に支持されている。また、二又部24が設けられている下部21aは本体部21に対してその軸線回りに回動自在に取付けられ、可撓性部材22が本体部21の軸線回りに回動自在になっている。
【0036】
したがって、この上押圧部材20を用いれば、可撓性部材22が板材10の表面へ転がり接触しながら成形することになるので、ツール痕をより発生しにくく、もしくは目立たない程度にすることができる。
【0037】
図8は上押圧部材20のさらに別案であって最も簡略構造のものを示す図5と対応する図であり、Aは上押圧部材20を軸直交方向から示し、BはAのB−B線断面図である。この可撓性部材22は前記各実施例と同様材料からなる単純な円筒状をなしている。
【0038】
このようにすると移動方向において板材10とエッジで接触することになるが、材料の弾性により実際にはエッジ接触しない。したがって、このようにしても前記各実施例同様にある程度のツール痕低減効果を期待できる。
【0039】
なお、本願発明は上記の各実施例に限定されるものではなく、発明の原理内において種々に変形や応用が可能である
【図面の簡単な説明】
【図1】逐次成形によって成形された製品の外観図
【図2】逐次成形装置を原理的に示す断面図
【図3】成形凹部における逐次成形を原理的に示す図
【図4】逐次成形における等高線の描き方を示す図
【図5】成形凸部における逐次成形を原理的に示す図
【図6】押圧部材の構造を示す図
【図7】押圧部材の別構造を示す図
【図8】押圧部材のさらに別の構造を示す図
【符号の説明】
1:ボンネット(成形品)、3:凸部、4:通気孔、5:周囲壁、10:板材、13:下押圧部材(凹型の型状押圧部材)、15:成形凹部、16:成形部、20:上押圧部材(棒状の押圧部材)、21:本体部、22:可撓性部材、25:軸

Claims (3)

  1. 周囲を支持された板材を挟んで一面側から棒状の押圧部材を押しつけ反対側から型状押圧部材を押しつけながら、板材と棒状押圧部材との接触部を3次元方向へ移動させることにより板材を所定の立体形状に成形する逐次成形のための装置において、
    前記棒状押圧部材の前記板材と等高線を描きながら接触する部分を可撓性部材としたことを特徴とするとともに、
    前記型状押圧部材を凹型とし、前記棒状押圧部材により板材を型状押圧部材内へ押し広げながら所定の立体形状に成形することを特徴とする逐次成形装置。
  2. 前記可撓性部材が半球形であることを特徴とする請求項1に記載した逐次成形装置。
  3. 前記可撓性部材が円筒状をなし、前記押圧部材の先端部へ回転自在に軸支されることを特徴とする請求項1に記載した逐次成形装置。
JP2002041919A 2002-02-19 2002-02-19 逐次成形装置 Expired - Fee Related JP3777130B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041919A JP3777130B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 逐次成形装置
PCT/JP2002/013364 WO2003070396A1 (fr) 2002-02-19 2002-12-20 Dispositif de formage successif
CA002446948A CA2446948A1 (en) 2002-02-19 2002-12-20 Sequential forming device
EP02806861A EP1477245B1 (en) 2002-02-19 2002-12-20 Successive forming device
CNB028107748A CN1261249C (zh) 2002-02-19 2002-12-20 逐次成形装置
US10/367,946 US6823705B2 (en) 2002-02-19 2003-02-19 Sequential forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041919A JP3777130B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 逐次成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003236623A JP2003236623A (ja) 2003-08-26
JP3777130B2 true JP3777130B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=27678362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002041919A Expired - Fee Related JP3777130B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 逐次成形装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6823705B2 (ja)
EP (1) EP1477245B1 (ja)
JP (1) JP3777130B2 (ja)
CN (1) CN1261249C (ja)
CA (1) CA2446948A1 (ja)
WO (1) WO2003070396A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024013950A1 (ja) * 2022-07-14 2024-01-18 日産自動車株式会社 逐次成形方法及び逐次成形装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040221929A1 (en) 2003-05-09 2004-11-11 Hebda John J. Processing of titanium-aluminum-vanadium alloys and products made thereby
US7837812B2 (en) 2004-05-21 2010-11-23 Ati Properties, Inc. Metastable beta-titanium alloys and methods of processing the same by direct aging
JP2007283333A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Honda Motor Co Ltd プレス加工方法及びプレス加工装置
RU2451571C2 (ru) * 2006-12-27 2012-05-27 Сандвик Интеллекчуал Проперти Аб Пуансон для операций холодной штамповки
US8561283B1 (en) 2007-10-29 2013-10-22 Prestolite Performance, Llc Method to provide a universal bellhousing between an engine and transmission of a vehicle
US8858853B2 (en) * 2008-04-04 2014-10-14 The Boeing Company Formed sheet metal composite tooling
JP4523983B2 (ja) * 2008-05-30 2010-08-11 本田技研工業株式会社 しごき加工装置
CN101306451B (zh) * 2008-06-30 2010-06-02 南京航空航天大学 压力可调控板材渐进成形压头及其成形装置
US8322176B2 (en) * 2009-02-11 2012-12-04 Ford Global Technologies, Llc System and method for incrementally forming a workpiece
US8578748B2 (en) * 2009-04-08 2013-11-12 The Boeing Company Reducing force needed to form a shape from a sheet metal
US9682418B1 (en) 2009-06-18 2017-06-20 The Boeing Company Method and apparatus for incremental sheet forming
US8316687B2 (en) * 2009-08-12 2012-11-27 The Boeing Company Method for making a tool used to manufacture composite parts
US10053758B2 (en) 2010-01-22 2018-08-21 Ati Properties Llc Production of high strength titanium
JP5603608B2 (ja) * 2010-01-29 2014-10-08 株式会社アマダ マーキング加工方法、マーキング加工工具、パンチプレス
US9255316B2 (en) 2010-07-19 2016-02-09 Ati Properties, Inc. Processing of α+β titanium alloys
US8613818B2 (en) 2010-09-15 2013-12-24 Ati Properties, Inc. Processing routes for titanium and titanium alloys
US9206497B2 (en) 2010-09-15 2015-12-08 Ati Properties, Inc. Methods for processing titanium alloys
US10513755B2 (en) 2010-09-23 2019-12-24 Ati Properties Llc High strength alpha/beta titanium alloy fasteners and fastener stock
US9482308B2 (en) 2011-01-26 2016-11-01 Accel Performance Group Llc Automotive flywheel with fins to increase airflow through clutch, method of making same, and heat management method
US20120186936A1 (en) 2011-01-26 2012-07-26 Prestolite Performance Llc. Clutch assembly cover, method of making same, and optional heat management
US9126257B2 (en) 2011-04-04 2015-09-08 Batesville Services, Inc. Method of forming sheet metal casket shell
US8652400B2 (en) 2011-06-01 2014-02-18 Ati Properties, Inc. Thermo-mechanical processing of nickel-base alloys
JP6046366B2 (ja) 2012-04-05 2016-12-14 トヨタ自動車株式会社 金属板のインクリメンタル成形加工方法
US9050647B2 (en) * 2013-03-15 2015-06-09 Ati Properties, Inc. Split-pass open-die forging for hard-to-forge, strain-path sensitive titanium-base and nickel-base alloys
US9869003B2 (en) 2013-02-26 2018-01-16 Ati Properties Llc Methods for processing alloys
US9192981B2 (en) 2013-03-11 2015-11-24 Ati Properties, Inc. Thermomechanical processing of high strength non-magnetic corrosion resistant material
US9777361B2 (en) 2013-03-15 2017-10-03 Ati Properties Llc Thermomechanical processing of alpha-beta titanium alloys
US11111552B2 (en) 2013-11-12 2021-09-07 Ati Properties Llc Methods for processing metal alloys
CN103639249B (zh) * 2013-12-03 2016-07-06 上海交通大学 一种板料双点渐进成形装置及成形方法
US10094003B2 (en) 2015-01-12 2018-10-09 Ati Properties Llc Titanium alloy
JP6506571B2 (ja) * 2015-03-04 2019-04-24 川崎重工業株式会社 動作プログラム検証方法、加工装置の制御方法および動作プログラム検証プログラム
US10502252B2 (en) 2015-11-23 2019-12-10 Ati Properties Llc Processing of alpha-beta titanium alloys
DE102016003840A1 (de) * 2016-03-30 2017-10-05 Technische Universität Dortmund Verfahren und Vorrichtung zur inkrementellen Formänderung von dünnwandigen Werkstücken, insbesondere Blechwerkstücken
US10502306B1 (en) 2016-04-25 2019-12-10 Accel Performance Group Llc Bellhousing alignment device and method
CN109201883B (zh) * 2017-09-29 2019-07-09 中国航空制造技术研究院 一种扭曲发动机叶形的滚压成形装置及成形方法
JP6973051B2 (ja) * 2017-12-26 2021-11-24 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
WO2020227224A1 (en) * 2019-05-07 2020-11-12 Figur Machine Tools Llc Incremental sheet forming system with resilient tooling
WO2024054570A1 (en) * 2022-09-07 2024-03-14 Figur Machine Tools Llc Method for incremental sheet forming using resilient tooling

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2829545A (en) * 1952-03-29 1958-04-08 Eckold Walter Method of and apparatus for deforming sheet metal
US3152393A (en) * 1961-08-01 1964-10-13 Jandor Inc Printing plates
US3342051A (en) * 1964-08-10 1967-09-19 Leszak Edward Apparatus and process for incremental dieless forming
JPS5214223B2 (ja) * 1971-10-25 1977-04-20
FR2539060B1 (fr) * 1983-01-11 1985-06-07 Thomson Brandt Procede de formage de toles par fluotournage et application a la fabrication de reflecteurs volumiques de serie
JP3216095B2 (ja) 1991-08-07 2001-10-09 株式会社アミノ 薄板の絞り成形装置
DE4208160A1 (de) * 1992-03-13 1993-09-16 Zeppelin Metallwerke Gmbh Verfahren und vorrichtung zum metalldruecken
JP2887563B2 (ja) * 1994-06-20 1999-04-26 照芳 安藤 プレス成形装置、プレス成形方法
JP3787900B2 (ja) * 1995-07-20 2006-06-21 株式会社日立製作所 金属板の逐次張出し成形装置
JPH10296345A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Hitachi Ltd 板材の連続逐次張り出し成形方法およびその装置
JPH1157874A (ja) * 1997-08-07 1999-03-02 Hitachi Ltd 板材の逐次成形加工法及びその装置
DE69940582D1 (de) * 1998-01-29 2009-04-30 Amino Corp Vorrichtung zum herstellen von plattenmaterial
JPH11285741A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Hitachi Ltd 金属板の成形加工方法および加工工具
JP2000301248A (ja) * 1999-04-14 2000-10-31 Nissan Motor Co Ltd 逐次絞り成形装置
JP3753608B2 (ja) * 2000-04-17 2006-03-08 株式会社日立製作所 逐次成形方法とその装置
JP2001334314A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Toyota Motor Corp 逐次成形法および逐次成形装置
JP3955716B2 (ja) 2000-05-29 2007-08-08 カヤバ工業株式会社 油圧緩衝器
JP2002102945A (ja) * 2000-09-25 2002-04-09 Honda Motor Co Ltd 逐次張出し成形用工具
JP4690596B2 (ja) * 2001-08-08 2011-06-01 株式会社アミノ 薄板のダイレス成形方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024013950A1 (ja) * 2022-07-14 2024-01-18 日産自動車株式会社 逐次成形方法及び逐次成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1261249C (zh) 2006-06-28
CN1529638A (zh) 2004-09-15
EP1477245B1 (en) 2008-11-12
CA2446948A1 (en) 2003-08-28
WO2003070396A1 (fr) 2003-08-28
US20030154757A1 (en) 2003-08-21
JP2003236623A (ja) 2003-08-26
US6823705B2 (en) 2004-11-30
EP1477245A4 (en) 2007-03-21
EP1477245A1 (en) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3777130B2 (ja) 逐次成形装置
CN103586342B (zh) 拉延模具
KR20010008958A (ko) 무금형 성형장치
CN103917667A (zh) 皮革穿孔装置、皮革穿孔方法及皮革片
JP2000117336A (ja) ゴム型成形装置
JP2003053436A (ja) 薄板のダイレス成形方法および装置
JP2010110776A (ja) 金属板の絞り加工方法
JPH06304669A (ja) 金属パネルを型付加工する方法及び装置
JP2009262229A (ja) プレス加工装置
JP3477944B2 (ja) 金属材の成形方法
JP3959455B2 (ja) 逐次成形装置
JP2003245728A (ja) 板材の成形方法
US6832501B2 (en) Method for producing components using a flowable active medium and a forming tool
PL1731246T3 (pl) Urządzenie do wytwarzania różnorodnych kształtek z proszku
JP2005279677A (ja) 金属板のプレス成形加工方法および装置
JP2007015016A (ja) キャンバ孔を有する金属板を製造する方法
RU2282516C2 (ru) Способ изготовления корпусных деталей и штамп для его осуществления
JP3057259U (ja) 柔軟性ダイス
JP4337120B2 (ja) 真空成形方法および真空成形型
CN213224150U (zh) 一种金属笔记本壳体四周侧壁镦厚模具
JP2000317525A (ja) プレス曲げ型
JP2513078B2 (ja) プレス加工方法
JP2003236618A (ja) 逐次成形方法
JP2545276B2 (ja) コンロッドの閉塞鍛造方法
KR100313660B1 (ko) 일체형도어록핸들의성형방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees