JPH11285741A - 金属板の成形加工方法および加工工具 - Google Patents

金属板の成形加工方法および加工工具

Info

Publication number
JPH11285741A
JPH11285741A JP10091236A JP9123698A JPH11285741A JP H11285741 A JPH11285741 A JP H11285741A JP 10091236 A JP10091236 A JP 10091236A JP 9123698 A JP9123698 A JP 9123698A JP H11285741 A JPH11285741 A JP H11285741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
ball
metal plate
rod
metallic plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10091236A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Ochiai
和泉 落合
Kazuo Momiyama
和雄 籾山
Takeshi Onawa
猛 大縄
Shoji Suzuki
照二 鈴木
Takashi Miseki
隆 三関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Tochigi Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Tochigi Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Tochigi Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10091236A priority Critical patent/JPH11285741A/ja
Publication of JPH11285741A publication Critical patent/JPH11285741A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、専門の金型を必要とすること
なく、平面部の歪みも発生しない、かつ加工時間の短
い、薄肉部品への張り出し加工法を提供することにあ
る。 【解決手段】本発明は、多数の回転自在のボールを取り
付けた棒状工具を回転させ、ボールの表面の軌跡の包絡
面からなる回転体形状を、金属薄肉材に押し付けるとと
もに、押し付けた工具を回転させたまま移動させ、回転
体状の包絡面の移動軌跡の形状を、薄肉材に転写する金
属薄肉材の成形加工法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属板などの金属
薄肉材にビードや張り出しなどの成形を行う成形加工方
法およびそれに用いる加工工具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来技術1においては、金属板などの金
属薄肉部材にビードや張り出しなどの成形を行うには、
金型を用い、この金型を金属板にプレスして加圧加工す
るものがある。
【0003】また従来技術2として、機械学会論文集C
58巻554号(1992)3147頁に記載の通り、球
状の先端を持った棒状工具を金属板に押し付けて逐次張
り出し成形加工をするものがある。
【0004】また従来技術3として、特開平7ー132
329号公報に記載の通り、球状の先端を持った棒状工
具を数値制御して張り出し成形加工する方法及びおよび
その加工工具がある。
【0005】一方、従来の成形加工工具として図5、図
6に示すような形状の工具がある。図5は、棒状工具の
先端に金属板成形用のボールを回転自在に埋め込んだも
のであり、この工具を金属板に対し押圧したり、押圧し
た状態で移動して成形するものである。また、図6は、
棒状工具の先端部が球状に加工されており、この球状の
面を金属板に押圧したり、押圧した状態で移動させるこ
とにより成形するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来技術1の場合に
は、製造する製品によって少しでも製品の寸法が変わる
と、型が使えなくなり、別の型と交換する必要があるた
め、少量の加工ではコストが極めて高くなるという課題
を有していた。またプレス型を金属板に押し付けること
により、金属板に対し引張り力が加わり、張り出し部分
に近接する薄肉部分の面にまで引張り力が発生し、残留
応力によって被加工金属板の平面部に歪が発生するとい
う課題を有していた。
【0007】従来技術2および3の加工方法において
は、従来技術1のような課題はないが、棒状工具と金属
板とが接触する点が一点であることから、その接触点を
広い面積にわたって動かしたり、深さ方向に何回も繰り
返して動かさなくてはならないので、高速な工具の移動
が出来ず、加工に時間を要するという課題を有してい
た。
【0008】更に、図5に示した従来例では、ボール1
2が棒状工具に対して回転するようになっているので、
ボール12が工具本体11から脱落しないようにするた
めには保持部13はボール12を半分以上抱込む必要が
ある。従って、工具を移動すると保持部13の抱込み部
分が金属板4に当たるので適用できる形状や制御プログ
ラムに制約が多く使用されていない。従って、一般には
図6に示すような、棒状工具の先端部を球状に加工した
ものを使用している。しかしながら、ボール14と金属
板4は滑り接触なので、加工には潤滑油の供給が必要で
あり、成形加工が煩雑であった。
【0009】本発明の目的は、専用の金型を必要とする
ことなく、平面部の歪みも発生しない、かつ加工時間の
短い、金属板への張り出し成形加工方法および加工工具
を提供することにある。
【0010】また本発明の他の目的は、(1)数値制御
による逐次成形加工において大幅な高速化をを実現する
こと、(2)加工面の美麗な逐次成形加工を行うこと、
(3)加工部周辺の薄板平面部に歪みを発生させないで
張り出し成形を行うこと(4)加工荷重の低い逐次成形
加工を行うこと、(5)被加工材保持部分の構成が簡単
な逐次成形加工法を実現すること、(6)移動速度が速
く、NC材料駆動部の力の弱い、タレットパンチプレス
やレーザー切断装置などで張り出しや、ビードなどの逐
次成形加工を行うこと、(7)加工時に潤滑油を必要と
しない逐次成形加工を行うこと、(8)塗装鋼鈑などに
適した逐次成形加工法を実現することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、棒状工具と、この棒状工具の先端部に回
転自在に取付けられた複数個のボールとからなる金属板
の加工工具としたものである。
【0012】また、前記棒状工具の回転軸から偏芯した
位置に前記ボールが取り付けられた金属板の加工工具と
したものである。
【0013】また、前記棒状工具の回転軸芯に近いボー
ルは回転軸芯より遠い位置のボールよりも小さい径であ
る金属板の加工工具としたものである。
【0014】また、棒状工具を回転させたとき、前記ボ
ールの回転面が金属板を押圧してなる金属板の成形加工
方法としたものである。
【0015】また、棒状工具は前記金属板の被成形面を
を移動してなる金属板の成形加工方法としたものであ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を用
いて詳細に説明する。図1は、本発明の工具の一実施例
を示す断面図である。図2は、図1の工具を下面側から
見た平面図。図3は、工具の動作状況を示した断面図。
図4は、他の実施例の工具の動作状況を示す断面図。図
5、図6は、従来の工具の一部を示す断面図である。
【0017】先ず、図1により、本発明の構成を説明す
る。図1は、本発明の工具の一例の断面であり、1は棒
状工具本体、2は棒状工具1の先端部に回転自在に複数
個取り付けられたボールである。この棒状工具1が回転
すると、個々のボール2は棒状工具1を軸として回転す
る。棒状工具を軸として回転するボール2はドーナツ状
の回転軌跡をなし、それぞれのボールがなす回転軌跡の
集積によって包絡面の形状が形成される。この形状は対
向する被加工金属板に対し、先端がほぼ45°の円錐形
になるよう、12個のボールを配置してある。ボール2
自体は回転自在に、かつ棒状工具から脱落しないように
棒状工具1にかしめて埋め込まれている。本実施例で
は、ボール2の径は棒状工具1の外径の約1/5にして
いる。図2にボール2の配置の状況を示す。図1は、図
2のAA断面を示したものである。棒状工具の先端部の
最外径に取付けられた4個のボール2は、しごき加工を
するときに必要であるため、同一外周上で等間隔に配置
されている。他の8個は、同一外周上等間隔とならない
ように上下方向にずらして配置されている。棒上工具1
の切頭円錐形状となった先端部では、ボールの径と先端
部の面積の関係から、ボールを接近させて配置できない
ので、半径上のボールの配置は粗くして配置している。
【0018】図3は、棒状工具1を回転させた時、棒状
工具1を軸として回転するボール2の表面がなす、切頭
円錐形の包絡面3を、金属板4に押し付け、切頭円錐形
の張り出し5の加工を行っている状況を示している。6
は、金属板4のエッジのクランプである。7は、金属板
4の裏側を支えるための工具である。このように金属板
4のエッジはクランプ6と工具7とによって固定されて
いる。
【0019】図4は、棒状工具1を回転させたとき、棒
状工具1を軸として回転するボール2表面の包絡面8が
球状となるように棒状工具1の先端部の形状に合致する
ようにボールを配置させるたものである。この棒状工具
1を回転させて、金属板4に押し付けた状態で横方向に
移動させると、球状包絡面8が断面がほぼ円弧状となっ
たビード9を板材4に成形することができる。図4の棒
状工具1は、ボールを14個配置したものであるが、包
絡面をより球形に近くするには、棒状工具1の先端部で
軸心に近い部分に配置した2個のボール10の径を他の
ボール2の径に対し1/2としてある。
【0020】本発明の工具ではボール2と金属板4との
接触は、ボール2の転がりによる接触となるため、潤滑
油は不用であり、塗装鋼鈑などを加工しても、従来のよ
うに被膜に傷を付けることも無い。また、ボールは、軸
受け用ボールとして各種の材質ものが市販されており、
耐摩耗性の高い超硬材やセラミックス材のものなども比
較的容易に入手することが出来る。
【0021】逐次成形は、板と棒状工具のボールの接点
で加工するが、図6に示した従来の工具では、接触部の
1点だけを数値制御の形状送りによって移動しながら成
形していたのに対し、本発明では、工具と金属板との接
触点が多点としていることと、数値制御による工具の移
動と工具の回転により、加工点を高速で移動することが
出来るので、加工速度の大幅な向上が図れる。
【0022】例えば、図3の加工の場合、図1の工具に
よる加工では回転と上下の移動のみで数秒の加工時間で
あるが、図6の従来の工具で加工すると、1点が張り出
し形状の壁全面を移動する時間を必要とし数分間を必要
となる。また、制御プログラムも複雑となる。加工力
は、接触点数に比例して多くなるが、1点の加工力は、
ボールの半径と、押し込み深さに比例するので、小径ボ
ールであることと、棒の回転数を上げることで、加工速
度を損なう事はなく、1回転毎のボール押し込み深さを
非常に小さく取れることから、全体として、加工力も従
来よりかなり小さくなる。したがって、被加工材の裏側
に支え工具を入れられない管材の加工にも適している。
【0023】また、1回転毎のボール押し込み深さが非
常に小さく取れることから、従来の逐次成形による加工
品に見られる工具の移動痕が目立たず、加工面の美麗な
逐次成形加工を実現することが出来る。
【0024】また、工具は周りの被加工材に与える歪み
は、ボール押し込み深さと、ボール径が小さいほど少な
くなることから、プレス張り出し品はもとより、従来の
逐次成形に比較しても、加工後の平面部の歪みの少ない
成形加工を実現することが出来る。
【0025】図7は、逐次成形加工を容易に行うための
加工装置により、板材4に大きな張り出し5を加工する
例を示す平面図である。金属板4の外周は一部のみを、
分割されたクランプ装置6により保持する。そのためク
ランプ6の位置はクランプ保持台15に取付けられたハ
ンドル16の調節により容易に偏向出来るので、板の大
きさの変化に対応し易い。また、棒状工具14が押し付
けられる板材4の反対側の面に設けた支え工具7は、隙
間20を設けた複数の単純な工具の組み合わせとした、
極めて簡単な構造としている。
【0026】図8は、図7の装置の断面を示したもので
ある。台板17は、4箇所のクランプ6を同一平面に保
つための台で、並行に上下するよう18のガイドピンで
ガイドされている。19はガイドピン18をを支えるシ
リンダーである。
【0027】図7の装置は、数値制御フライス盤のテー
ブルの上に乗せて使用するものであり、従来の逐次成形
用にも有効なものであるが、材料の保持構造が簡易化さ
れているため、加工荷重の小さいことが前提条件となっ
ている。
【0028】また、数値制御フライス盤は、もともと工
具を回転させて使用するものであるから、本発明の図4
のような工具と、図7の装置と組み合わせて使用するの
に数値制御フライス盤が最も適している。
【0029】また、移動速度が速く、NCによる材料駆
動力の弱い、タレットパンチプレス、レーザー切断装置
などでも、回転軸に本発明の図1や図4のような工具を
取り付けることにより、張り出しやビードなどの逐次成
形加工用装置に簡単に簡単に兼用することができる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、次のごとき効果が得ら
れる。
【0031】1.プレス加工と異なり専用金型を必要と
しないので、張り出し成形が経済的にであるばかりでな
く、金型製作期間を必要とせぬため、短納期で張り出し
成形部品を納入することが出来る。
【0032】2.加工工具の板への接触径が小さいの
で、加工部周辺の平面部に歪みを残さない張り出し成形
が出来る。
【0033】3.内側に金型が挿入できない管材への張
り出し成形加工が出来る。
【0034】4.逐次成形加工の高速化を実現すること
が出来る。
【0035】5.加工時に潤滑油を必要としない逐次成
形加工が出来る。
【0036】6.加工面の美麗な逐次成形加工が出来
る。
【0037】7.板への接触径が小さく、加工荷重の小
さい逐次成形加工法を実現することが出来る。
【0038】8.板材保持部分の装置の簡単な逐次成形
張り出し加工が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の工具の一実施例の断面図である。
【図2】本発明の実施例の工具の下面側から見た平面図
である。
【図3】本発明の実施例の工具の作動状況を示した断面
図である。
【図4】本発明の他の実施例の作動状況をを示す断面図
である。
【図5】従来の工具の一部を示す断面図である。
【図6】他の従来の工具を示す外観図である。
【図7】本発明の一実施例の装置を示す平面図である。
【図8】本発明の一実施例の装置の断面図である。
【符号の説明】
1…工具本体、2…ボール、3…包絡面、4…板材、5
…張り出し面、6…クランプ、7…支え工具、8…包絡
面、9…ビード面、10…小径ボール、11…工具本
体、12…ボール、13…ボール保持部、14…工具球
状部、15…クランプ保持台、16…ハンドル、17…
台板、18…ガイドピン、19…シリンダー、20…工
具間隙間。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大縄 猛 栃木県下都賀郡大平町富田1052番地の4 株式会社日立栃木マテリアル内 (72)発明者 鈴木 照二 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社日立製作所冷熱事業部内 (72)発明者 三関 隆 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社日立製作所冷熱事業部内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】棒状工具と、この棒状工具の先端部に回転
    自在に取付けられた複数個のボールとからなる金属板の
    加工工具。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記棒状工具の回転軸
    から偏芯した位置に前記ボールが取り付けられた金属板
    の加工工具。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記棒状工具の回転軸
    芯に近いボールは回転軸芯より遠い位置のボールよりも
    小さい径である金属板の加工工具。
  4. 【請求項4】前記棒状工具を回転させたとき、前記ボー
    ルの回転面が金属板を押圧してなる金属板の成形加工方
    法。
  5. 【請求項5】請求項4において、前記棒状工具は前記金
    属板の被成形面をを移動してなる金属板の成形加工方
    法。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記棒状工具にて押圧
    される前記金属板の裏面に前記金属板の支え部材を設け
    てなる金属板の成形加工方法。
JP10091236A 1998-04-03 1998-04-03 金属板の成形加工方法および加工工具 Withdrawn JPH11285741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10091236A JPH11285741A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 金属板の成形加工方法および加工工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10091236A JPH11285741A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 金属板の成形加工方法および加工工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11285741A true JPH11285741A (ja) 1999-10-19

Family

ID=14020796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10091236A Withdrawn JPH11285741A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 金属板の成形加工方法および加工工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11285741A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003070396A1 (fr) * 2002-02-19 2003-08-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif de formage successif
JP2010214468A (ja) * 2009-02-23 2010-09-30 Kumamoto Univ 板材の成形方法及び装置
WO2020201793A1 (ja) * 2019-04-02 2020-10-08 日産自動車株式会社 3次元形状成形体の製造方法
JP2021514308A (ja) * 2018-06-19 2021-06-10 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 静圧式転造工具の回転体および回転体を備えた静圧式転造工具
CN113579030A (zh) * 2021-07-05 2021-11-02 江苏欧帝电子科技有限公司 一种液晶屏模组背板及其制备工艺

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003070396A1 (fr) * 2002-02-19 2003-08-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif de formage successif
US6823705B2 (en) 2002-02-19 2004-11-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Sequential forming device
JP2010214468A (ja) * 2009-02-23 2010-09-30 Kumamoto Univ 板材の成形方法及び装置
JP2021514308A (ja) * 2018-06-19 2021-06-10 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 静圧式転造工具の回転体および回転体を備えた静圧式転造工具
WO2020201793A1 (ja) * 2019-04-02 2020-10-08 日産自動車株式会社 3次元形状成形体の製造方法
CN113579030A (zh) * 2021-07-05 2021-11-02 江苏欧帝电子科技有限公司 一种液晶屏模组背板及其制备工艺
CN113579030B (zh) * 2021-07-05 2024-04-02 江苏欧帝电子科技有限公司 一种液晶屏模组背板及其制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100973178B1 (ko) 다양한 직경의 제품을 만드는 방법 및 성형기
US7257872B2 (en) Electrode tip dresser
US4529183A (en) Method of machining and vise for use therein
JP2005525937A5 (ja)
JP2799106B2 (ja) 材料の絞り、拡張成形加工法及び装置
DE19804885C5 (de) Vorrichtung zum Superfinishen
US5406043A (en) Method for manufacturing master of die for shaping golf ball
JPH11285741A (ja) 金属板の成形加工方法および加工工具
JP4820039B2 (ja) 連続鋳造型のキャビティの加工方法及び装置
JP3629948B2 (ja) 金属板の逐次張出し成形方法およびその装置ならびに成形品
JP2010125491A (ja) プレス装置
JP6943693B2 (ja) 加工装置及びそれを用いた加工方法
CN214212954U (zh) 适用于牙掌精车的可调节定位机构
JP2004074247A (ja) カーリング加工装置及びカーリング加工方法
JP4268781B2 (ja) 円弧溝の加工方法
JPH11170119A (ja) 放電加工用電極保持装置
KR20010002291A (ko) 너트 탭핑 시스템
JP4276870B2 (ja) 逐次成形加工工具
JP3129476B2 (ja) 細径金属管の曲げ加工法と曲げ加工装置
JPH1058041A (ja) 帯刃の曲げ加工装置
JP3241682U (ja) スパイラル加工羽根の曲げ加工システム
JP2531034B2 (ja) 薄板の成形金型
US3802240A (en) Device for the conical tapering of circular cross sectioned elongated workpieces
KR100392467B1 (ko) 다이아몬드 다이스의 홀 가공장치
CN215146785U (zh) 一种防止高精度薄壁轴承加工变形的工装

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050222