JP4276870B2 - 逐次成形加工工具 - Google Patents

逐次成形加工工具 Download PDF

Info

Publication number
JP4276870B2
JP4276870B2 JP2003089943A JP2003089943A JP4276870B2 JP 4276870 B2 JP4276870 B2 JP 4276870B2 JP 2003089943 A JP2003089943 A JP 2003089943A JP 2003089943 A JP2003089943 A JP 2003089943A JP 4276870 B2 JP4276870 B2 JP 4276870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
sequential forming
sequential
processing
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003089943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004291066A (ja
Inventor
智仙 岡田
言 呂
雅士 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amino Corp
Original Assignee
Amino Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amino Corp filed Critical Amino Corp
Priority to JP2003089943A priority Critical patent/JP4276870B2/ja
Publication of JP2004291066A publication Critical patent/JP2004291066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276870B2 publication Critical patent/JP4276870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プレス金型を使用しないで金属材料を成形する逐次成形加工装置の逐次成形加工工具に関する。
【0002】
【従来の技術】
棒状の工具を金属板素材の表面に当接しつつ、成形すべき製品の形状に対応して、等高線に沿って逐次成形を加える逐次成形加工手段は、下記の特許文献1に開示されている。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−1444号公報(欧州特許出願公開第1147832A2号)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
図4において、全体を符号100で示す逐次成形加工装置は、X−Y平面状に配置される成形加工素材である金属板のワーク10を載置するテーブル110と、ワークの周縁をテーブル110にクランプするワーククランプ120を備える。ワーク10は、その周辺をテーブル110とワーククランプ120の間で把持され、固定される。テーブル110は上下動する。テーブル110の中央部に成形部20に対応する金型がある。この金型は垂直方向に移動しない。
【0005】
逐次成形加工工具150は、図示しないスピンドル等に装着され、ワーク10に対してX−Y平面に沿って相対移動可能であり、Z軸方向にも移動可能である。
逐次成形加工は、ワーク10に対して逐次成形加工工具150を当接させて、成形部20の形状に沿ってX−Y平面上を水平方向に相対移動させつつ、成形部20の等高線に沿って逐次成形加工工具150及び、テーブル110をZ軸方向相対的に移動させて逐次成形加工を行う。逐次成形加工工具150は垂直方向(Z軸方向)に沿っている。
【0006】
逐次成形加工条件は、ワーク10の材質により変化する。
例えば、ワーク10がアルミ合金の板材であるときには、工具150とワーク10の間の送り速度は、最大で毎分30000mm程度であり、等高線のピッチは、0.5mm程度である。
加工中は、逐次成形加工工具150の先端は、常にワーク10に接触している。
【0007】
図5は、逐次成形加工工程の詳細を示す説明図である。
加工素材(ワーク)10の成形時においては、逐次成形加工工具150が加工部20の形状に対応して、等高線の位置に向けて、ピッチP方向に下降して、等高線に沿って移動する。逐次成形加工工具150が一周して戻るとこれをくり返し、加工部20を上方縁20aから下方縁20bに向かって逐次成形加工を施す。
逐次成形加工工具150の先端部は、円弧状に成形されている。逐次成形加工工具150は軸線まわりに固定されているか、または、自由回転するようにスピンドルに対して保持されている。
【0008】
ワーク10は、鋼材やアルミ材等の板材が用いられるので、逐次成形加工の進行に伴なって、加工部20に対して逐次成形加工工具の反対側に突起(膨れ)20cが自然発生する。
この突起20cの発生のメカニズムは、金属材であるワークに塑性加工を施す際のスプリングバックに起因するものである。
この突起20cの高さ寸法は、逐次成形加工の進行に伴ない増大する。突起20cが大きくなると、逐次成形加工の中断を余儀なくされる。
本発明はこの突起の発生を防止する逐次成形加工方法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の逐次成形加工工具は、逐次成形加工装置のスピンドルに装着されるシャンク部と、加工工具本体と、円弧状に形成されワークに接して成形を行う加工先端部とから構成されており、前記シャンク部に連続して前記加工工具本体と前記加工先端部が構成され、かつ、前記加工先端部は前記加工工具本体のワーク側に位置しており、前記加工工具本体には、ラジアルベアリングおよびスラストベアリングを介して、当該加工工具本体の軸線まわりに回転可能にハウジングが設置されており、前記ハウジングには、突押え部材が設置されており、前記突押え部材は、扇形状の平面形状を有し、そのワークに当接する下面の平面状の押え面が前記加工先端部の先端部と同一面に位置するように配置されており、前記突押え部材は120度の円弧で形成される。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の逐次成形加工工具を示す。
全体を符号300で示す逐次成形加工工具は、逐次成形加工装置のスピンドルに装着されるシャンク部310を有し、シャンク部310の下端近傍にネジ部312が設けられる。
【0011】
このネジ部312を利用して逐次成形加工工具の工具本体部314に対して、突起押え装置のハウジング360がナット部材330により固着される。
ハウジング360内部には、ラジアルベアリング350が設けてあり、工具本体部314に対して回転自在に取付けられる。
【0012】
ナット部材330と逐次成形加工工具300の先端側に配置される外径が大径のストッパ部材340との間には、スラストベアリング352が配置してあり、ハウジング360に対する軸線方向の推力に対して対抗する構造となっている。
ハウジング360に対して、ボルト362により突起押え部材370が取付けられる。突起押え部材370は、平面形状が例えば扇形状を有し、下面372は平坦面の押え面を形成する。
【0013】
逐次成形加工工具300の先端側には、ストッパ部材340を支持する段部を有し、先端部には円弧状の加工先端部320を形成している。この加工先端部320はワーク10に接する。前記ストッパ部材340は、工具本体部314より外径寸法が大なる寸法を有している。
加工先端部320の先端部と突起押え部材370の下面372は、ほぼ同一の平面上にある。棒状部材を加工して、シャンク部310、工具本体部314、加工先端部320を設けている。
突起押え部材370の幅L は、押え部材がない場合に生ずるであろう突起20cの幅よりも大きい。突起押え部材370は、この突起20cが生じないように突起20cの部分を押えるものである。逐次成形加工工具300の移動方向の先端の突起押え部材370は斜面をなすように面取りされている。突起押え部材370の前端部373から後端部374までの円弧状の面は、突起20cが発生するであろう範囲であり、その角度は約120度程度である。
【0014】
図2は、本発明の逐次成形加工工具の作用を示す説明図である。
逐次成形加工工具300は、矢印F 方向に送られ、その加工先端部320がワーク10に対して押圧され、加工部20を逐次成形加工を施す。
逐次成形加工工具300の加工部20の反対側に存在する突起押え部材370の下端の押え面をなす下面372は、ワーク10の上面に接している。
【0015】
この状態で逐次成形加工工具300が矢印F 方向に送られると、ワーク10の上面と突起押え部材370の下面372との間の摩擦によって、突起押え部材370は工具本体314に対して矢印R1方向の回動力を受ける。
この回動によって、突起押え部材370の後端部374は、逐次成形加工品であるワーク10の加工部20に突き当たり、回動が規制される。
【0016】
この作用により、突起押え部材370の回動は停止し、その位置に保持される。
この状態を保ちつつ、逐次成形加工は進行する。
突起押え部材370の下面372は、常時ワーク10の上面を押圧するので、逐次成形加工に伴なう突起の発生は防止される。
【0017】
図3は、本発明の逐次成形加工工具300の他の使用例を示す。
この使用例は、逐次成形加工の加工部20が曲面を形成する場合を示す。
本発明の逐次成形加工工具300は、前述した機能を有するので、逐次成形加工工具300が矢印F 方向に送られて、逐次成形加工を加工部20に施す際に、突起押え部材370はワーク10の上面に押圧されて摩擦力を受けて矢印R 方向に回動する。
【0018】
この回動は、突起押え部材370の後端部374が加工部20に当接する位置で規制されて曲面を通過する。
すなわち、本発明の逐次成形加工工具によれば、平面形状が曲面を有する加工部に対しても突起を発生させることなく、必要な逐次成形加工を施すことができる。
上記実施例は図2に示すように、図の左側に成形部20があり、右側に突起押え部材370があるが、突起押え部材370は回転し、後端部374が成形部20に接して位置が定まるので、成形部20が右側にあってもよい。成形部20が右側にあるときは前端部373が後端となる。
また、上記実施例ではワーク10の周辺部をクランプしていたので、突起20cが生じやすいが、〔特許文献1〕のように、中央部を固定しているものにも利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の逐次成形加工装置の逐次成形加工工具を示す説明図。(a)は平面図、(b)は(a)の底面図。
【図2】本発明の逐次成形加工装置の加工工程を示す説明図。(a)は平面図、(b)は(a)を走行方向から見た図。
【図3】本発明の逐次成形加工装置の加工工具を示す説明図。
【図4】従来の逐次成形加工の説明図。
【図5】従来の逐次成形加工により発生する歪の説明図。
【符号の説明】
10 ワーク素材
20 成形部
100 逐次成形加工装置
110 テーブル
120 ワーククランプ
150 逐次成形加工工具
300 本発明の逐次成形加工工具
310 シャンク部
314 本体
360 ハウジング
370 突起押え部材
372 突起押え面

Claims (1)

  1. 成形部に対応した形状の金型に対してワークを配置し、前記ワークの金型と反対側から逐次成形加工工具を当該ワークに当接し、逐次成形加工を行う逐次成形加工装置の逐次成形加工工具において、
    前記逐次成形加工工具は、逐次成形加工装置のスピンドルに装着されるシャンク部と、加工工具本体と、円弧状に形成されワークに接して成形を行う加工先端部とから構成されており、
    前記シャンク部に連続して前記加工工具本体と前記加工先端部が構成され、かつ、前記加工先端部は前記加工工具本体のワーク側に位置しており、
    前記加工工具本体には、ラジアルベアリングおよびスラストベアリングを介して、当該加工工具本体の軸線まわりに回転可能にハウジングが設置されており、
    前記ハウジングには、突押え部材が設置されており、
    前記突押え部材は、扇形状の平面形状を有し、そのワークに当接する下面の平面状の押え面が前記加工先端部の先端部と同一面に位置するように配置されており、前記突押え部材は120度の円弧で形成されること、
    を特徴とする逐次成形加工工具。
JP2003089943A 2003-03-28 2003-03-28 逐次成形加工工具 Expired - Fee Related JP4276870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003089943A JP4276870B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 逐次成形加工工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003089943A JP4276870B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 逐次成形加工工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004291066A JP2004291066A (ja) 2004-10-21
JP4276870B2 true JP4276870B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=33403689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003089943A Expired - Fee Related JP4276870B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 逐次成形加工工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4276870B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5381075B2 (ja) * 2007-12-20 2014-01-08 アイシン精機株式会社 逐次成形方法および逐次成形装置
JP6177504B2 (ja) * 2012-06-08 2017-08-09 株式会社アミノ 遂次成形装置
JP6256268B2 (ja) * 2014-09-09 2018-01-10 トヨタ自動車株式会社 インクリメンタル成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004291066A (ja) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3547674B2 (ja) 成型品の外周用バリ取り装置
JP4276870B2 (ja) 逐次成形加工工具
JP3515031B2 (ja) 成型品の外周用バリ取り装置
JP4054026B2 (ja) 帯鋸盤における切粉除去装置
JPH0520816U (ja) バリ取り装置
JPH06277763A (ja) 金属部材の曲げ加工装置
JP2008142754A (ja) ワーク位置決め装置
JPH11285741A (ja) 金属板の成形加工方法および加工工具
CN210359274U (zh) 凹形球面加工装置
CN218080803U (zh) 一种齿轮线切割用夹具
JP6994534B2 (ja) ローレット加工装置及びローレット加工方法
JP3193139B2 (ja) 複合加工機
JPH0757380B2 (ja) ワイパ型退避機構付曲げ加工装置
JPH09300101A (ja) 切削装置
JP3354019B2 (ja) 刃物回動型切削装置およびこれを使用した切削加工方法
RU2086392C1 (ru) Устройство для формирования режущей кромки лезвийного инструмента
JPH052810U (ja) 切断機
JPH0510973Y2 (ja)
RU2173238C1 (ru) Устройство для механической обработки поверхности вращения цилиндрической детали
KR100477354B1 (ko) 인터널 커터
JP3084893U (ja) 旋盤加工用振れ止め装置
JPH05252Y2 (ja)
JP3039469U (ja) 鋳物用中子バリ取り機
JPH0611712Y2 (ja) 歯類の端面加工用ダイスの支持装置
JPH06238508A (ja) 加工物の切断方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4276870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170313

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees