JPH05252Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05252Y2
JPH05252Y2 JP1985127154U JP12715485U JPH05252Y2 JP H05252 Y2 JPH05252 Y2 JP H05252Y2 JP 1985127154 U JP1985127154 U JP 1985127154U JP 12715485 U JP12715485 U JP 12715485U JP H05252 Y2 JPH05252 Y2 JP H05252Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
positioning
abutting
attached
abutment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985127154U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6234926U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985127154U priority Critical patent/JPH05252Y2/ja
Publication of JPS6234926U publication Critical patent/JPS6234926U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH05252Y2 publication Critical patent/JPH05252Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案はプレスブレーキにおけるバツクケージ
装置に関し、特にバツクゲージ装置の突当て部材
のワーク突当て面にワークを突当てて位置決めし
た後にワークに折曲加工を施す際に、突当て部材
と上型が干渉することを防止したプレスブレーキ
のバツクゲージ装置に関するものである。
(従来の技術) 従来のプレスブレーキで例えば長方形からなる
ワークを折曲加工する場合、加工精度をより良く
するためにワークの各端部をバツクゲージ装置に
おける突当て部材の突当て面に突当てて位置決め
する必要がある。
しかも連続的にワークを折曲する場合、短辺用
あるいは長辺用の突当て部材を備えた位置決め装
置の間隔を調節すべく夫々移動装置により自動的
に突当て部材を移動する必要がある。この自動に
よる移動装置としてNC制御による手段が考えら
れるが、コスト面からみて無理な場合には、予め
位置決め装置を長辺用、短辺用夫々例えば2個、
計4個用意する。その用意された長辺用、短辺用
夫々2個の位置決め装置を必要に応じて長辺用2
個と短辺用2個を選択して行う手段が実際に行わ
れている。
そして、位置決め不要の突当て部材の端面とワ
ークの端面との干渉を避けるために、突当て部材
を上方へハネ上げて折曲加工を施しているのが通
常である。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、突当て部材の突当て面にワーク
を突当てて位置決めし折曲加工する場合、突当て
部材がプレスブレーキの上型に比較的近接してい
ると、ハネ上げた突当て部材が上型と干渉してし
まうという問題がある。このように干渉してしま
う場合にはその都度バツクゲージ装置自体を移動
装置により後方へいちいちずらして折曲加工をし
なければならず、次のワークを加工する場合再度
バツクゲージ装置を前方へ移動してワークの位置
決めをしなければならない為非常に手間を要しか
つ稼働率の低下を招いていた。
本考案の目的は上記事情に鑑み問題を解決する
ために提案されたものであつて、突当て部材が上
型に近接していても上型との干渉防止を可能にし
たプレスブレーキのバツクゲージ装置を提供する
ことにある。
(問題点を解決するための手段と作用) 前述のごとき従来の問題点を解決するために、
本考案は、左右方向へ延伸した上型と下型の協働
によつてワークの折曲げ加工を行うプレスブレー
キにおけるバツクゲージ装置にして、上記下型の
後方に、左右方向へ延伸した支持部材を前後方向
へ位置調節自在に配置して設け、上記支持部材に
支持された位置決め装置のボデイに装着した昇降
ブロツクを、3位置停止用の油圧シリンダにより
3位置に上下位置調節自在に設け、この昇降ブロ
ツクに、エアシリンダによつて回動される偏心軸
を介して前後動可能に装着された移動部材の前端
部に、前記ワークを突当てる突当て部材を設ける
と共に、上記突当て部材にワークが当接したこと
を検出する検出器を設けてなるものである。
前記の構成において、ワークの折曲げ線の前後
方向の位置に対応して支持部材を前後方向の所定
位置に位置せしめる。また、位置決めに不要な位
置決め装置における突当て部材を、下型から離反
する水平方向へ移動させる。次に、ワークの短辺
の端面又は長辺の端面を、所定の適数の位置決め
装置における突当て部材に当接させる。これによ
つてワークの前後方向の位置決めを行うことがで
きる。そして、この状態のもとで、上型と下型と
を協働させることにより、ワークに対して所望の
折曲加工を行う。このときに、位置決めに不要の
突当て部材を下型から離反する水平位置に位置せ
しめているために、上型と不要の突当て部材が干
渉したりすることはないものである。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
まず、本考案のバツクゲージ装置がプレスブレ
ーキに取付けられている状態について説明する。
第1図は本考案のバツクゲージ装置がプレスブ
レーキに取付けられている斜視図を示すものであ
る。
第1図において、プレス機械の一例を示すプレ
スブレーキ1は、下部工具である図略の下型が上
部工具である固定の図略の上型に対して上昇して
接近し、下降して離反することで折曲加工を行う
板材からなるワークの曲げ加工機である。
図に実線で示した部分がバツクゲージ装置3
で、板材などのワークを前方から下型の上に送り
込み、後端辺を複数の位置決め装置5の突当て部
材に突当てて、板材であるワークの所望の加工位
置を前記した上型の下方に向つて突出した先端
と、下型のV字溝の底とで構成する折り曲げ加工
線に一致させてから行なうのである。
金型ホルダ7の左右端付近に後方に突出した複
数の支持体9が固着してあり、各支持体9はサー
ボモータなどの電動機11で駆動されるリードス
クリユーとこれと平行なリニアモーシヨンガイド
15からなつている。
上記したリードスクリユーとリニアモーシヨン
ガイド15の上に、可動台17があつてその可動
台17上に垂直柱体としての垂直円筒体19が固
定されている。
垂直円筒体19の外周には螺旋21が加工して
あつて螺旋21と螺合した上下に位置調整自在な
2枚の環状ナツト23に挟持されたラジアルボー
ルベアリング25を介して左右方向へ延伸した支
持部材が前後方向へ位置調節自在に取付けてあ
る。該支持部材27に複数の位置決め装置5が左
右方向へ位置調節自在に設けられている。
次に、主要部であるバツクゲージ装置3におけ
る位置決め装置5の構造について説明する。
第2図は複数のバツクゲージ装置3の一部を構
成する位置決め装置5の正面図、第3図は第2図
の−線矢視の断面図および第4図は第2図の
矢視図である。
第2図、第3図および第4図において、位置決
め装置5のボデイ29が支持部材27に左右方向
(第2図において左右方向、第3図,第4図にお
いて紙面に向つて表裏方向)へ位置調節自在に設
けてなる。すなわち、ボデイ29の上部に孔31
が穿設され、該孔31内に支持部材27の上側傾
斜部を押圧する同形状の傾斜を有した押圧部材3
3が挿入される。また、ボデイ29のほぼ中央部
にはナツト35が挿着してあり、このナツト35
には押圧ネジ37が螺合している。押圧ネジ37
の上端にはクランプレバー39が一体的に取付け
られている。したがつて、クランプレバー39を
回動せしめてナツト35に螺合した押圧ネジ37
を下方向へ移動することにより、押圧部材33は
支持部材27の上側傾斜部を押圧する。これによ
つて、支持部材27における左右方向の所定位置
にボデイ29を固定せしめることができるのであ
る。また、クランプレバー39を回動せしめて押
圧ねじ37を上方向へ移動させることにより、押
圧部材33と支持部材27の上側傾斜部との押圧
状態が排除されて、ボデイ29は支持部材27に
対して左右方向へ移動可能な状態となる。ボデイ
29の前側(第2図において紙面に向つて表側、
第3図において左側)には上下に伸びた一対の案
内バー45が設けてあり、上記案内バー45には
昇降ブロツク41がボールブツシユ43を介して
上下動自在に設けてある。また、昇降ブロツク4
1を上下動させるために、ピストン49、ピスト
ンロツド51を備えた油圧シリンダ47がボデイ
29の前側上部に取付けてあり、上記ピストンロ
ツド51の下端が連結部材53、ナツト55、ボ
ルト57を介して昇降ブロツク41に一体的に取
付けてある。また、昇降ブロツク41には固定部
材59が固定される。この固定部材59は第2図
に示すように凹形をなしている。
上記構成により油圧シリンダ47の圧油室に複
数の圧油通路61のいずれかより圧油を送り込む
ことにより、ピストン49に一体的に連結された
ピストンロツド51が上下に移動される。ピスト
ンロツド51が上下動されると、昇降ブロツク4
1が案内バー45に沿つて、ボールブツシユ43
を介して上下動する。昇降ブロツク41が上下動
すると、位置決め部材5が上下に移動する。油圧
シリンダ47に3位置停止用シリンダを使用して
いるので、位置決め装置5における突当て部材8
7は上下に3位置に停止するよう調整が出来る。
凹形の固定部材59の支持面には位置決め装置
5の一部を構成する移動部材63が水平かつ前後
方向へ移動自在に設けてある。すなわち移動部材
63には上下方向に長い孔65が穿設され、該孔
65には固定部材59に支承された偏心軸67の
偏心部が回転自在に支持されている。
前記昇降ブロツク41には取付板71がボルト
73,73で取付けられ、さらに取付板71には
別の取付板75がボルト77,77で取付けられ
る。取付板75にはブラケツトを介してエアシリ
ンダ69が揺動自在に取付けられる。エアシリン
ダ69から下方に突出自在のピストンロツド79
の先端にはジヨイント81がネジで固着され、ジ
ヨイント81とレバー83の一緒83bがピン8
5を介して取付けられる。レバー83の他端83
aが偏心軸67の一端に一体的に取付けてある。
また、位置決め装置5の移動部材63の前側に
は突当て部材87が一体的に取付けられ、しかも
突当て部材87の内部には位置決め検知スイツチ
89が内蔵されていて、ワーク端面が突当て部材
87の突当て面に突当ると位置決め用検知スイツ
チ89が働いて位置決めされたことが確認される
ようになつている。
次に、本実施例の動作を説明すると、ワークの
折曲げ線の前後方向の位置に対応して支持部材2
7を前後方向へ位置調節する。また、位置決めに
不要な突当て部材87を下型に離反する後方向へ
水平移動させておく。すなわち、エアシリンダ6
9を作動せしめるとピストンロツド79が下方へ
押し下げられることによりジヨイント81を介し
てレバー83が矢印の如く揺動する。レバー83
が揺動することによつて偏心軸67が第4図にお
いて時計回り方向に回動する。偏心軸67が回動
することにより、偏心軸67の偏心部が孔65内
において後側へ変位することとなり、位置決め装
置5の移動部材63が後方へ移動される。移動部
材63の先端部に一体的に取付けられた突当て部
材87が水平かつ後方へ移動させてワーク端面か
ら離れる。
次に、ワークの短辺側端面又は長辺側端面を所
定の適数の位置決め装置5における突当て部材8
7に当接させることにより、ワークの前後方向の
位置決めを行う。
そして、上型と下型を協働させることにより、
ワークに対して所定の折曲げ加工を行うことがで
きるものである。
本実施例によれば、突当て部材87を水平方向
へ移動可能に設けたことにより、位置決めに不要
な突当て部材87を下型から離反する水平方向へ
移動させることにより、従来のように、不要な突
当て部材をはね上げていないために、折曲げ加工
時に、上型と突当て部材が干渉したりすることは
ないものである。
[考案の効果] 以上のごとき実施例の説明より理解されるよう
に、本考案においては、位置決め装置5のボデイ
29に装着した昇降ブロツク41が3位置停止用
の油圧シリンダ47により3位置に上下位置調節
自在に設けてあり、この昇降ブロツク41に、エ
アシリンダ69によつて回動される偏心軸67を
介して前後動可能に装着された移動部材63の前
端部に突当て部材87が設けてあると共に、突当
て部材87にワークが当接したことを検出する検
出器が設けてある。
したがつて本考案によれば、バツクゲージ装置
の支持部材27に位置決め装置5を複数装着して
必要な位置決め装置5のみを選択して使用すると
き、不使用の位置決め装置5における突当て部材
87を、エアシリンダ69の作動によつて自動的
に後側へ移動せしめておくことができ、前記支持
部材27が最前進位置に位置する場合であつて
も、従来の跳ね上げ式とは異なり、前記突当て部
材87が金型と干渉するようなことがないもので
ある。またワークの後部がクランク形状に折り曲
げられているような場合であつても、昇降ブロツ
ク41を3位置に上下動することにより、前記突
当て部材87をワークの後部の当接部分の高さ位
置に対応できるものである。さらに、前記突当て
部材87に対するワークの当接が検出器によつて
検出されるので、ワークの位置決めれを確実に行
うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のバツクゲージ装置がプレスブ
レーキに取付けられている斜視図を示すものであ
る。第2図は複数の位置決め装置の正面図、第3
図は第2図の−線矢視の断面図および第4図
は第2図の矢視図である。 1……プレスブレーキ、3……バツクゲージ装
置、5……位置決め装置、27……支持部材、8
7……突当て部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右方向へ延伸した上型と下型の協働によつて
    ワークの折曲げ加工を行うプレスブレーキにおけ
    るバツクゲージ装置にして、上記下型の後方に、
    左右方向へ延伸した支持部材27を前後方向へ位
    置調節自在に配置して設け、上記支持部材27に
    支持された位置決め装置5のボデイ29に装着し
    た昇降ブロツク41を、3位置停止用の油圧シリ
    ンダ47により3位置に上下位置調節自在に設
    け、この昇降ブロツク41に、エアシリンダ69
    によつて回動される偏心軸67を介して前後動可
    能に装着された移動部材63の前端部に、前記ワ
    ークを突当てる突当て部材87を設けると共に、
    上記突当て部材87にワークが当接したことを検
    出する検出器89を設けてなることを特徴とする
    プレスブーキにおけるバツクゲージ装置。
JP1985127154U 1985-08-22 1985-08-22 Expired - Lifetime JPH05252Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985127154U JPH05252Y2 (ja) 1985-08-22 1985-08-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985127154U JPH05252Y2 (ja) 1985-08-22 1985-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6234926U JPS6234926U (ja) 1987-03-02
JPH05252Y2 true JPH05252Y2 (ja) 1993-01-06

Family

ID=31021633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985127154U Expired - Lifetime JPH05252Y2 (ja) 1985-08-22 1985-08-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05252Y2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548882A (en) * 1978-09-30 1980-04-08 Toshiba Corp Magnetic recording and reproducing unit
JPS5549815B2 (ja) * 1972-07-19 1980-12-15
JPS5711614B2 (ja) * 1976-11-09 1982-03-05
JPS59147717A (ja) * 1983-02-10 1984-08-24 Hitachi Ltd 板材曲げ寸法設定装置
JPS59227379A (ja) * 1983-06-09 1984-12-20 株式会社アマダ 被加工物の供給方法および装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549815U (ja) * 1978-09-21 1980-04-01
JPS5711614U (ja) * 1980-06-25 1982-01-21
JPS58146622U (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 株式会社アマダ 板材折曲機におけるバックゲ−ジ
JPS5973022U (ja) * 1982-11-10 1984-05-17 株式会社アマダ プレス機械
JPS59110123U (ja) * 1983-01-11 1984-07-25 株式会社アマダ プレス機械におけるバツクゲ−ジ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549815B2 (ja) * 1972-07-19 1980-12-15
JPS5711614B2 (ja) * 1976-11-09 1982-03-05
JPS5548882A (en) * 1978-09-30 1980-04-08 Toshiba Corp Magnetic recording and reproducing unit
JPS59147717A (ja) * 1983-02-10 1984-08-24 Hitachi Ltd 板材曲げ寸法設定装置
JPS59227379A (ja) * 1983-06-09 1984-12-20 株式会社アマダ 被加工物の供給方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6234926U (ja) 1987-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05252Y2 (ja)
JPS63108934A (ja) 円筒あるいは円柱形ワ−クの供給装置
US4471676A (en) Machine tool including workpiece clamp sensor
KR101552624B1 (ko) 무정지 회전테이블이 구비된 연속가공기
JPH0744342Y2 (ja) 形鋼加工機
JP3035025B2 (ja) 型材曲げ機
JPH069704Y2 (ja) 形鋼加工機
JP2886297B2 (ja) 板材加工機における位置決め装置
CN111570924B (zh) 一种新型五金加工机械及其加工方法
JPH01321028A (ja) 板材供給装置
JPS6321937Y2 (ja)
JP3373229B2 (ja) ワークストッカのワーク位置決め装置
JPS6125954Y2 (ja)
JPS5940982Y2 (ja) 加工面を一定位置に保持する治具装置
JP4276870B2 (ja) 逐次成形加工工具
KR960008523Y1 (ko) 금속판 절곡용 v홈가공기
US3092712A (en) Auxiliary apparatus for automatic line welding, notably fuel tanks
JP3449765B2 (ja) しごき折曲げ機
JPS6321936Y2 (ja)
JPS6321938Y2 (ja)
JPS6321939Y2 (ja)
JPH0524284U (ja) ワーク搬送ロボツト
CN113369505A (zh) 一种机械工程用数控自动切削加工装置
JP2581516Y2 (ja) パンチング加工機のワーククランプ装置
JP2000271683A (ja) ワーク移動位置決め装置