JPH01321028A - 板材供給装置 - Google Patents

板材供給装置

Info

Publication number
JPH01321028A
JPH01321028A JP15357888A JP15357888A JPH01321028A JP H01321028 A JPH01321028 A JP H01321028A JP 15357888 A JP15357888 A JP 15357888A JP 15357888 A JP15357888 A JP 15357888A JP H01321028 A JPH01321028 A JP H01321028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
plate material
plate
appropriately
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15357888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2675336B2 (ja
Inventor
Koji Adachi
弘二 安達
Hiroshi Onari
弘史 大成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP63153578A priority Critical patent/JP2675336B2/ja
Publication of JPH01321028A publication Critical patent/JPH01321028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675336B2 publication Critical patent/JP2675336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はデープル上の板材を板材加工機へ供給するため
の板材供給装置に関する。
(従来の技術) 従来、例えば板材の端部付近の折曲げを行う板材折曲げ
加工機のごとき板材加工機の前側に配置したワークテー
ブル上には、このワークテーブル上に搬入された板材を
、前記板材加工機へ供給位置決めするための板材供給装
置が設けられている。
上記板材供給装置は、板材を把持して前後左右に移動自
在なりランプ装置を備えている。また、ワークテーブル
の適宜位置には、板材を回動させるための回動自在なタ
ーンテーブルが設けである。
したがって、板材の折曲げを行うために、板材を把持し
たクランプ装置を適宜に操作して折曲げ加工位置まで移
動させる。そして、板材折曲げ加工機を適宜に操作する
ことによって板材の所定の箇所の折曲げを行う。
更に、同一板材の他の箇所の折曲げを行う場合には、板
材を把持したクランプ装置をターンテーブル上にまで移
動させた侵に、クランプ装置を適宜に操作して把持状態
を解除すると共に、ターンテーブルを適宜に操作して板
材を所定の角度だけ回動させていた。そして、クランプ
装置を適宜に操作して板材を把持した後に、クランプ装
置を折曲げ加工位置まで移動させていた。。
(発明が解決しようとする課題) しかし、従来の板材供給装置は同一板材の折曲げ箇所が
変わるたびに、クランプ装置を適宜に操作して板材の把
持状態を解除すると共に、他の所定の箇所を把持しなけ
ればならず、板材の折曲げ作業が煩雑になるという問題
点があった。
そこで、本発明は上記の問題点を解決すべく、板材を把
持した状態で板材を回動することのできるクランプ装置
を備えた板材供給装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 前述のごとき従来の問題点を解決するために、本発明に
おいては、板材加工機の前側に板材を支持するテーブル
を設置ノ、このテーブルの上方位置にX軸、y軸方向へ
移動自在なキャリッジを設け、このキャリッジに板材を
把持するためのクランプ装置を回動自在に設けてなるも
のである。
(作用) 前記構成において、キャリッジを適宜に操作して適宜位
置にまで移動させた後に、クランプ装置を適宜に操作し
てテーブル上に搬入された板材を把持する。そして、キ
ャリッジを適宜に操作してクランプ装置を板材加工位置
まで移動ざぜた後に、板材加工機を適宜に操作して板材
の加工を行う。
同一板材の他の箇所の加工を行う場合には、キャリッジ
を適宜に操作してクランプ装置を板材加工回避位置まで
移動させた後に、クランプ装置を適宜に操作して板材を
所定の回度だけ回動させる。
そして、キャリッジを適宜に操作してクランプ装置を再
び板材加工位置まで移動させた後に、板材加工機を適宜
に操作して同一板材の他の箇所の加工を行う。
(実施例) 第1図を参照するに、板材加工機として例えば板材Wの
端部付近を折曲げる板材折曲げ加工機1の前側には、板
材Wを支持するためのワークデープル3が設けられてお
り、このワークテーブル3の上方位置には、板材Wを板
材折曲げ加工機1まで供給するための板材供給装置5が
設けである。
上記板材折曲げ加工機1は例えば特開昭60−2065
44ような折曲げ加工機で、固定フレーム7に左右のサ
イドフレーム9を立設してなり、ベンドビーム(図示せ
ず)を適宜に操作することにより、ボトムダイ(図示せ
ず)とトップダイ(図示せず)により挟圧固定された板
材Wの端部付近が折曲げられるものである。
上記ワークテーブル3は複数の支柱11.連結部材13
等より構成される門型のフレーム15に設けである。
上記板材供給装置5は、板材折曲げ加工機1における固
定フレーム7の前側から延伸してワークテーブル3の外
周に設けたベースフレーム17に、複数の支柱19を介
して設けである。
板材供給装置5は、y軸方向(本実施例において前後方
向)へ移動自在なy軸ギヤレッジ21と、X軸方向(本
実施例において左右方向)へ移動自在なX軸ギヤレッジ
23と、C軸を中心として回動自在なC軸ギヤレッジ2
5等からなる。また、C軸キ1シレッジ25には、板材
Wを把持するためのクランプ装置27が設けである。し
たがって、X軸ギヤレッジ23.y軸ギヤレツジ21、
C軸ギヤレット25を適宜に操作することにより、クラ
ンプ装置27により把持された板材Wは、適宜にX軸方
向、y軸方向へ移動すると共にC軸を中心として回動す
るものである。
上記y軸ギヤレッジ21をy軸方向へ案内するために、
支柱19にy軸方向へ延伸して設けた左右のy軸支持部
材29には、y軸方向へ延伸したy軸案内ガイド(図示
せず)が設けである。y軸ギヤレッジ21には、y軸案
内ガイド29に案内される走行部31が設けである。
y軸ギヤレッジ21がy軸支持部材29上をy軸方向へ
移動するために、y軸支持部材29の端部に取付けたベ
アリング33には、y軸方向へ延伸したy軸ボールねじ
35が回転自在に支承されていると共に、このy軸ボー
ルねじ35と螺合したナツト部材(図示せず)が、y軸
ギヤレッジ21の適宜位置に設けである。また、y軸ボ
ールねじ35は、駆動・駆動プーリ(図示せず)、ベル
ト(図示せず)を介してV軸周モータ(図示せず)の回
転軸に連動連結しである。なおy軸周モータの適宜位置
には、y軸ギヤレッジ21のy軸方向の位置を検出する
ためのy軸周エンコーダ(図示せず)が設けである。
上記構成により、y軸周モータを適宜に操作することに
よって、左右のy軸ボールねじ35が同期して同方向へ
回動し、y軸ボールねじ35に螺合したナツト部材が前
後方向へ移動する。したがって、y軸ギヤレッジ21と
共にクランプ装置27がy軸方向の適宜位置へ移動する
ことができるものである。
上記y軸キ1?レッジ21には、X軸ギヤレツジ23が
X軸方向へ移動自在に設けである。
より詳細には、第2図、第3図を参照するに、つX軸ギ
ヤレッジ23をX軸方向へ案内するために、y軸ギヤレ
ッジ21の後面(第2図においては紙面に向って表面、
第3図においては右面)および下面には、X軸方向(第
2図においては左右方向、第3図においては紙面に向っ
て表裏方向)へ延伸した第1.第2x軸ガイド37.3
9が設けてあり、X軸キ1?レッジ23の適宜位置には
、第1.第2x軸ガイド37.39に案内される第1、
第2走行部41.43がそれぞれが設けである。
X軸ギヤレッジ23がy軸キせレッジ21上をX軸方向
へ移動するために、y軸キ↑Iレッジ21の後面端部に
取付けたベアリング45には、X軸方向へ延伸したX軸
ボールねじ47が回転自在に支承されている。このボー
ルねじ47に螺合したナツト部材49が、走行部41の
適宜位置に設けである。また、X軸ボールねじ47は、
駆動プーリ51、従動プーリ53、ベルト55を介して
y軸ギヤレジ21に装着したX軸周モータ57の回転軸
に駆動連結しである。また、X軸周モータ57には、X
軸ギヤレッジ23のX軸方向の位置を検出するためのX
軸周エンコーダ(図示せず)が設けである。
上記構成により、X軸周モータ57.x軸周エンコーダ
を適宜に操作することによって、X軸ギヤレッジ23と
共にクランプ装置27がX軸方向の適宜位置へ移動する
ことが可能となるものである。
上記×軸ギヤレッジ23には、C軸ギヤレッジ25がC
軸を中心として回動自在に設けである。
より詳細には、×軸ギヤレッジ23の後面に設けたハウ
ジング59には、ベアリング61を介して回動シャフト
63が回動自在に支承されており、この回動シャフト6
3の下端部にはC軸ギヤレツジ25が一体的に設けであ
る。
上記C軸ギヤレッジ25がC軸を中心として回動するた
めに、ハウジング59の上面には回動用モータ65が取
付【プてあり、回動シャフト63の上端部は、ハウジン
グ59の内部に設けた減速装置67を介して回動用モー
タ65の回転軸に連動連結しである。また、回動モータ
65には、C軸キ1?レッジ25の回動角を検出するた
めの回動用エンコーダ(図示せず)が設けである。
上記構成により、回動用モータ65、回動用エンコーダ
を適宜に操作することによって、回動シャフト63を回
動させてC軸ギヤレッジ25、クランプ装置27を所定
の角度だけ回動さ往ることができるものである。
回動用モータ65を適宜に操作してC軸ギヤレッジ25
、回動シャフト63を所定の角度だけ回動した後に、C
軸ギヤレッジ25を所定の回動位置に位置決めするため
に位置決め装置69が設けである。
より詳細には、第3図、第4図を参照するに、回動シャ
フト63の適宜位置には、回動シャフト63の半径方向
に延伸した位置決めアーム71が一体的に設けられてお
り、この位置決めアーム71の先端部付近にはテーバ穴
73が形成されである。また、X軸ギヤレッジ23の下
面における、位置決めアーム71のテーパ穴73の回動
軌跡に対応する位置には、90°間隔にシリンダ支持部
材75を介して位置決め用シリンダ77が設けである。
この位置決め用シリンダ77から下方へ突出自在なピス
トンロッド79の下端部には、位置決めビン81が設け
られている。
また、位置決め用アーム71の端部付近を支持するため
、シリンダ支持部材75に取付けたローラブラケット8
3には、回転自在なローラ85が支承されている。位置
決め用アーム71のオーバランを防ぐため、後側(第4
図において下側)に設けた2つのシリンダ支持部材75
には、ストッパブラケット87を介してストッパ部材8
9が設けである。
上記構成により、回動用モータ651回動用エンコーダ
を適宜に操作して、C軸ギヤレッジ25、回動シトフト
63を所定の角度だけ回動させる。
そして、位置決め用シリンダ77を適宜に操作して、ピ
ストンロッド79を下降させると共に、位置決めビン8
1と位置決めアーム71のテーバ穴73とを係合させる
ことによって、回動シャフト63、C軸ギヤレッジ25
は所定の回動位置に位置決めされるものである。
C軸ギヤレット25には、クランプベース91が上下自
在に設けである。
より詳細には、第3図、第5図を参照するに、クランク
ベース91を上下方向へ案内するため、C軸ギヤレッジ
25の後面(第5図において上面)にはガイド93が設
けであると共に、クランプベース91には上記ガイド9
3に案内される走行部95が設けである。クランプベー
ス91を一定のストロークをもって上下動させるため、
C軸ギヤレッジ25の適宜位置には、シリンダブラケッ
ト97を介して上下用シリンダ99が設けであると共に
、この上下用シリンダ99から下方へ突出自在のピスト
ンロッド101は、クランプベース91の中央部に連結
しである。(第2図参照)。
上記構成により、上下用シリンダ99を適宜に操作する
ことにより、クランプベース91は一定のストロークを
もって上下動するものである。
板材Wを把持するために、上記クランプベース91の両
端部付近には複類の前記クランプ装M27が設けである
より詳細には、第3図を参照するに、板材Wを押圧する
ため、クランプベース91の左右の端部付近に設けたブ
ラケット105には、クランプ用シリンダ107が設け
であると共に、このクランプ用シリンダ107から下方
へ突出自在のピストンロッド109の下端部には抑圧パ
ッド111が設けである。また、上記押圧バッド111
と協働して板材Wを押圧把持するため、クランプベース
91の下面の適宜位置には下部ジョー113が設けであ
る。
上記構成により、前記上下用シリンダ99を適宜に操作
して、クランプ装置27を所定の位置まで下降させた後
、前記y軸周モータ、X軸周モータ570回動用モータ
65を適宜に操作してクランプ装置27を適宜位置まで
移動させる。そして、クランプ用シリンダ107を適宜
に操作することにより、下部ジョー113の上面に位δ
した板材Wは、下部ジョー113と抑圧パッド111に
よって押圧把持されるものである。
板材Wの位置決めを行う際に板材Wを押出しを行うため
、クランプベース91の両端部にはブツシャ−装置11
5が設けである。
より詳細には、第5図を参照するに、クランプベース9
1の下側(第5図において紙面に向って裏側)両端部に
はブツシャ−装置115における支持部材117が設け
てあり、この支持部材117に前後方向(第5図におい
て上下方向)へ移動自在に設けたロッド119には、連
結部材121を介してローラ123が設けである。ロッ
ド119を回転させないため、支持部材117には前後
方向へ移動自在な回転止めロッド125が設けであると
共に、この回転止めロッド125の後端部は連結部材1
21に取付けである。また、板材Wを位置決めする際に
板材Wとローラ123の衝激を緩和するため、ロッド1
19における支持部材117と連結部材121との間に
はスプリング127が弾装しである。
上記構成により、上下用シリンダ99を適宜に操作して
ブツシャ−装置115を所定の位置まで下降させた後、
y軸周モータ、X軸用モータ57゜回動用モータ65を
適宜に操作してプッシャー装置115を適宜に移動させ
ることにより、板材Wはローラ123に当接した状態で
適宜位置まで移動されるものである。
第6図を参照するに、ワークテーブル3には、板材Wを
パスラインに支持するため多数の回転自在なフリーベア
リング128が装着しである。上記フリーベアリング1
28は中心部がワークテーブル3の上面より下に位置し
である(第7図参照)前記ワークテーブル3上に搬入さ
れた板材Wのy軸方向の位置・決めを行うため、ワーク
テーブル3の後側(第6図において上側)の適宜位置に
は例えば3個のy軸位置法め装置129が設けである。
より詳細には、ワークテーブル3の後側の適宜位置に設
けたブラケット(図示せず)には、y軸位置法め用シリ
ンダ(図示せず)が設けである。
このy軸位置法め用シリンダから上方へ突出自在なピス
トンロッド(図示せず)にはストッパ部材131が設け
である。
ワークテーブル3上に搬入された板材WのX軸方向の位
置決めを行うため、ワークテーブル3の右側(第6図に
おいて右側)の適宜位置にはX軸用位置決め装置133
が設けである。
より詳細には、第7図、第8図、第9図を参照するに、
前記フレーム15の一部を構成する支持プレート135
には、支持部材137を介して筒状のストッパガイド1
39が設けである。このストッパガイド139には、上
下動自在なストッパ部材141が設けであると共に、シ
リンダブラケット143を介してy軸位置法め用シリン
ダ147が設けである。このy軸位置法め用シリンダ1
45から上方へ突出自在なピストンロッド147は連結
ビン149を介してストッパ部材141に取付けである
。なお、連結ビン149が上下動するため、ストッパガ
イド139の適宜位置には長孔151が形成されている
板材WがX軸用位置決め装置133におけるストッパ部
材141に当接したことを検出すると共に、前記クラン
プ装置27に板材Wを把持するための信号を送るため、
ストッパ部材141に例えばセンサのごとき当接検知装
置153が設けである。
より詳細には、ストッパ部材141に形成された貫通孔
155には、円板状の絶縁体157が設けられており、
この絶縁体157にはビン159を介して揺動自在な当
接検出部材161が設けられている。絶縁体157の凹
部と当接検出部材161の凹部との間にはスプリング1
63が弾装してあり、絶縁体157の適宜位置には、接
触子163が当接検出部材]61に当接した状態で設け
である。
上記構成により、y軸位置法め用シリンダ145を適宜
に操作することにより、当接検知装置153を備えたス
トッパ部材141を一定のストロークをもって上昇させ
る。板材Wの端部が当接検知装置153における当接検
出部材161に当接することにより、当接検出部材16
1がスプリング163に抗してビン159を中心として
揺動する。したがって、当接検出部材161と接触子1
65との当接状態が解かれて、当接検知装置153によ
り板材Wの当接が検出されると共に、クランプ装置27
に板材Wを把持するための信号が送られるものである。
第6図を参照するに、3上に搬入された板材WをX軸方
向、y軸方向へ移動位置決めする際に、板材Wを上昇さ
せるため、ワークテーブル3の後部の適宜位置には前後
方向へ延伸した第1根材押上げ装置167が設けである
より詳細には、第10図、第11図を参照するに、前記
フレーム15の一部を構成する支持部材169には、前
後方向く第10図において左右方向、第11図において
紙面に向って表裏方向)へ延伸したシリンダブラケット
171が設けてあり、このシリンダブラケット171の
前側と後側の適宜位δには押上げ用シリンダ173が設
けである。
押上げ用シリンダ173から上方へ突出自在のピストン
ロッド175の先端部には前後方向へ延伸した第1押上
げ部材177が設けである。
上記構成により、押上げ用シリンダ173を適宜に操作
することによって、第1板材押上げ装置167上に位置
した板材Wは一定のストロークをもって押上げられるも
のである。
再び第6図を参照するに、ワークテーブル3上の適宜位
置には、所定位置に位置決めされた板材Wを一時的に保
持するための板材保持装置179と、所定位置に位置決
めされた板材Wの端部付近を押上げるための第2板材押
上げ装置181が近接して設けである。
より詳細には、第12図を参照するに、前記フレーム1
5の一部を構成する支持プレート183には、支持部材
185を介して筒状のガイド187が設けである。この
ガイド187に上下動自在に設けた保持部材189の左
側上部(第12図において左側上部)には、板材Wを保
持するための磁石191が取付けである。保持部材18
9を上下動させるため、ガイド187に取付けたシリン
ダブラケット195には保持用シリンダ(2位置用)1
97が設けであると共に、この保持用シリンダ197か
ら上方へ突出自在のピストンロッド199は連結ビン2
01を介して保持部材189に取付けである。
なお、上記保持用シリンダ197を適宜に操作すること
により、ピストンロッド199を介して保持部材189
がポイントP+ 、P2まで上背する。また、連結ビン
201を上下に案内するため、ガイド187の適宜位置
には長孔203が形成されている。
また、第13図を参照するに、前記フレーム15の一部
を構成する支持プレート205には、シリンダブラケッ
ト207を介して第2板材押上げ装置181における押
上げ用シリンダ209が設けてあり、この押上げ用シリ
ンダ209には上方へ突出自在な押上げロッド211が
設けである。
前述の実施例の構成に基づき、作用について説明する。
まず、プッシャー(図示せず)を適宜に操作することに
より、板材折曲げ加工機1の搬入側の板材Wをワークテ
ーブル3上に搬入させる。
次に、X軸位置決め用シリンダ、y軸位置決め用シリン
ダ145を適宜に操作して、ストッパ部材131.14
1を上昇させると共に、第1押上げ用シリンダ173を
適宜に操作して押上げ部材177を上昇させる。押上げ
部材177の上昇によって板材Wも上昇される。
V軸用モータ、X軸周モータ571回動用モータ65を
適宜に操作してプッシャー装置115を所定の位置まで
移動させると共に、上下用シリンダ99を適宜に操作し
てプッシャー装置115を所定位置まで下降させる。y
軸周モータを適宜に操作して、ローラ123と板材Wの
端部との当接状態を保ちながらプッシャー装置115を
y軸方向へ移動さじて板材Wをストッパ部材131に当
接させる。これによって板材Wのy軸方向の位置決めは
終了する。
位置決め用ブツシャ−(図示せず)を適宜に操作するこ
とにより、y軸方向へ位置決めされた板材Wをストッパ
部材141に当接させる。そして、板材Wの端部(本実
施例においては短辺端部)がストッパ部材141に設け
た当接検出部材161に当接すると同時に、クランプ装
置27が適宜に作動して板材Wの長辺端部を把持する。
なお、クランプ装置27が板材Wを把持したときには、
クランプベース91と板材Wの中心部はほぼ一致した状
態にある。
板材WをX軸、y軸方向へ位置決めした優に、X軸位置
決め用シリンダ、y軸位置決め用シリンダ145を適宜
に操作して、ストッパ部材131゜141を下降させる
と共に、第1押上げ用シリンダ173を適宜に操作して
押上げ部材177を下降させる。
板材Wを把持したクランプ装置27を折曲げ加工回避位
置まで移動させた後、回動用モータ65を適宜に操作し
て、C軸キャレンジ25、クランプ装置27を90°回
動させる。y軸周モータを適宜に操作して、クランプ装
置27を折曲げ加工位置まで移動させる。そして、板材
折曲げ加工機1を適宜に操作することによって、板材W
の短辺端部の折曲げ加工が行われる。
板材Wの他の短辺端部の折曲げを行うために、y軸周モ
ータを適宜に操作してクランプ装置27を折曲げ回避位
置まで移動させた後、回動用モータ65を適宜に操作し
てクランプ装置27を180°回動させる。そして、y
軸周モータを適宜に操作してクランプ装置27を折曲げ
加工位置まで移動せた後、板材折曲げ加工機1を適宜に
操作して板材Wの他の短辺端部の折曲げを行う。
板材Wの長辺端部の折曲げを行うためにy軸周モータを
適宜に操作してクランプ装置27を折曲げ回避位置まで
移動させた後、回動用モータ65を適宜に操作してクラ
ンプ装置27を90°回動させる。そして、y軸周モー
タを適宜に操作してクランプ装置27を折曲げ加工位置
まで移動させた後、板材折曲げ加工機1を適宜に操作し
て板材Wの長辺端部の折曲げを行う。
板材Wの他の長辺端部、換言すればクランプ装置27が
把持している板材Wの把持端部の折曲げを行う場合につ
いて説明する。
まず、保持用シリンダ197を適宜に操作して保持部材
189をポイントP1まで上昇させた優、X軸周モータ
57、y軸周モータ、回動用モータ65を適宜に操作し
てクランプ装置27を適宜位置まで移動させて、板材W
の把持端部以外の端部を磁石191に当接保持させる。
そしてクランプSi!27を適宜に操作して板材Wの把
持状態を解除した後、x軸出モータ57.y軸周モータ
、回動用モータ65を適宜に操作して、板材Wの当接保
持端部を把持する位置までクランプ装置27を移動させ
る。
次に、保持用シリンダ197と押上げ用シリンダ207
を適宜に操作して、一体内に保持部材189と押上げロ
ッド211を上昇させたる。このとき保持部材189は
ポイントP2に位置しており、板材Wの下面とワークテ
ーブル3の上面との間には、下部ジョー113が入り込
むだけの隙間が生じている。そして、クランプ装置27
を適宜に操作して板材Wの当接保持端部を把持する。
板材Wの当接保持端部を把持した後は、保持用シリンダ
197を押上げ用シリンダ209を適宜に操作して保持
部材18つと押上げロッド211を下降させる。そして
、X軸周モータ57.y軸周モータ、回動用モータ65
を適宜に操作してクランプ装置27を折曲げ下降位置ま
で移動させた後に、板材折曲げ加工filを適宜に操作
することによって板材Wの他の長辺端部の折曲げが行わ
れる。
以上の構成において、本実施例によれば、C軸キャレッ
ジ25を適宜に操作してクランプ装@27を回動させる
ことができるので、同一板材Wの他の箇所を折曲げ加工
する場合、折曲げ加工箇所が変わるたびにクランプ装置
27の把持を解除すると共に、他の所定の箇所を把持し
なければならないという煩しさから解放されるものであ
る。
また、クランプ装置27を所定の回動位置に位置決めす
るために位置決めアーム71を設けているため、位置決
め装置69が全体として比較的軽量ですみ、位置決め精
度を高めることができるものである。
更に、ワークテーブル3に板材保持装置179、第2板
材押上げ装置181を設【ブたことにより、フリーベア
リング128の中心部がワークテーブル3の上面よりも
下に位置してあっても、板材Wの端部付近を適宜に上昇
させると共にクランプ装置27を適宜に操作するとによ
り、板材Wの端部を把持することができるものである。
また、第1板材押上げ装置167を適宜に操作すること
により、板材Wを上昇させて、板材Wの端部を容易に把
持することができるものである。
なお、本発明は前述の実施例の説明に限るものではなく
、適宜に変更を行うことによりその他種々の態様で実施
可能である。
[発明の効果] 以上のごとき実施例の説明により理解されるように、本
発明によれば、板材供給装置におけるクランプ装置を回
動自在に構成したことにより、同一板材の他の箇所を加
工する場合、加工箇所が変わるたびにクランプ装置の把
持を解除すると共に、他の所定の箇所を把持しなければ
ならないという煩しさから解放され、作業能率向上の効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は本実施例
に係る板材供給装置の斜視図である。第2図は第1図に
おける矢印■部分の図である。第3図は第2図における
■−■に沿った図である。 第4図は第3図における矢印■部分の図である。 第5図は第3図におけるv−v線に沿った図である。第
6図はワークテーブルの拡大図である。第7図はX軸周
位置決め装置の拡大図である。第8図は第7図における
■−■線に沿った図である。 第9図は第8図におけるIX −IX線に沿った図であ
る。第10図は第1板材押上げ装置の拡大図である。第
11図は第10図におけるXI−XI線に沿った図であ
る。第12図は板材保持装置の拡大図である。第13図
は第2板材押上げ装置の拡大図である。 1・・・板材折曲げ加工機 3・・・ワークテーブル2
1・・・V軸キャレンジ 23・・・X軸キャレンジ2
7・・・クランプ装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  板材加工機の前側に板材を支持するテーブルを設け、
    このテーブルの上方位置にx軸、y軸方向へ移動自在な
    キャレッジを設け、このキャレッジに板材を把持するた
    めのクランプ装置を回動自在に設けてなることを特徴と
    する板材供給装置。
JP63153578A 1988-06-23 1988-06-23 板材供給装置 Expired - Lifetime JP2675336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153578A JP2675336B2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23 板材供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153578A JP2675336B2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23 板材供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01321028A true JPH01321028A (ja) 1989-12-27
JP2675336B2 JP2675336B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=15565554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63153578A Expired - Lifetime JP2675336B2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23 板材供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2675336B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03101329U (ja) * 1990-02-02 1991-10-22
JPH04310853A (ja) * 1991-04-10 1992-11-02 Nec Corp 凹凸欠陥検出装置
JPH0528526U (ja) * 1991-09-24 1993-04-16 株式会社アマダ ターンテーブル式ワーククランプ装置
WO2006098039A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Hirata Corporation ワークハンドリング装置
CN105921631A (zh) * 2016-05-19 2016-09-07 马鞍山九天智控科技有限公司 一种自动定位装置、利用该定位装置的折弯机系统及板料折弯方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557322A (en) * 1978-10-26 1980-04-28 Amada Co Ltd Bending device of plate material
JPS61103625A (ja) * 1984-10-29 1986-05-22 Maru Kikai Kogyo Kk パネルフオ−マ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557322A (en) * 1978-10-26 1980-04-28 Amada Co Ltd Bending device of plate material
JPS61103625A (ja) * 1984-10-29 1986-05-22 Maru Kikai Kogyo Kk パネルフオ−マ−

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03101329U (ja) * 1990-02-02 1991-10-22
JPH04310853A (ja) * 1991-04-10 1992-11-02 Nec Corp 凹凸欠陥検出装置
JPH0528526U (ja) * 1991-09-24 1993-04-16 株式会社アマダ ターンテーブル式ワーククランプ装置
WO2006098039A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Hirata Corporation ワークハンドリング装置
US7976260B2 (en) 2005-03-15 2011-07-12 Hirata Corporation Work handling apparatus
CN105921631A (zh) * 2016-05-19 2016-09-07 马鞍山九天智控科技有限公司 一种自动定位装置、利用该定位装置的折弯机系统及板料折弯方法
CN107971415A (zh) * 2016-05-19 2018-05-01 马鞍山九天智控科技有限公司 一种自动定位的折弯机系统及板料折弯方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2675336B2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60145221A (ja) 金属板を操作する装置
JPH01321028A (ja) 板材供給装置
JP2659556B2 (ja) 板材加工機におけるテーブル装置
JPH0718429Y2 (ja) 板材加工機におけるテーブル装置
JPH0718430Y2 (ja) 板材供給装置
CN216004750U (zh) 一种胶圈绕线机
CN109263384A (zh) 一种木板雕花机用的辅助上料装置
JP3136495B2 (ja) 曲げ装置
JP4505079B2 (ja) ワーク・セット機能付きローラーテーブル
CN111015224A (zh) 一种铣切设备及铣切方法
JPH0618664Y2 (ja) 長尺ワークの自動送り装置
JP2595514Y2 (ja) ビード供給装置
JPH078082Y2 (ja) 芯高調整機能を備えた長尺棒材の端面揃え装置
JP2718003B2 (ja) パイプ切断機における作業部分の移動装置
JPH0637841Y2 (ja) 旋盤用ワーク搬送装置
JPH0641696Y2 (ja) 板材加工機におけるクランプ装置
CN219987897U (zh) 一种精致家具雕刻机旋转夹具组件
CN220881332U (zh) 一种汽车零件旋转式多点加工装置
JPH075968Y2 (ja) ワーク種別検知装置
JP3447373B2 (ja) 板材加工機のワーク搬出装置
JP2003285204A (ja) ラックシャフトの加工装置
JPH06226504A (ja) 棒材供給機
JPH01122619A (ja) プレスブレーキにおける板材支持装置
JP2002028834A (ja) 加工振れ防止支持具
JP3162760B2 (ja) ワークの搬入、搬出装置付板材加工機