JP2017203033A - Toll様レセプター調節4,6−ジアミノ−ピリド[3,2−d]ピリミジン化合物 - Google Patents

Toll様レセプター調節4,6−ジアミノ−ピリド[3,2−d]ピリミジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017203033A
JP2017203033A JP2017141794A JP2017141794A JP2017203033A JP 2017203033 A JP2017203033 A JP 2017203033A JP 2017141794 A JP2017141794 A JP 2017141794A JP 2017141794 A JP2017141794 A JP 2017141794A JP 2017203033 A JP2017203033 A JP 2017203033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
certain embodiments
compound
group
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017141794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6820241B2 (ja
JP2017203033A5 (ja
Inventor
アクトーディアナキス エバンゲロス
Aktoudianakis Evangelos
アクトーディアナキス エバンゲロス
チン グレゴリー
Chin Gregory
チン グレゴリー
エル. マックマン リチャード
Richard L Mackman
エル. マックマン リチャード
イー. メトボ サムエル
E Metobo Samuel
イー. メトボ サムエル
アール. ミッシュ マイケル
R Mish Michael
アール. ミッシュ マイケル
ピュン ヒュン−ジュン
Pyun Hyung-Jung
ピュン ヒュン−ジュン
ザブロッキ ジェフ
Jeff Zablocki
ザブロッキ ジェフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gilead Sciences Inc
Original Assignee
Gilead Sciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gilead Sciences Inc filed Critical Gilead Sciences Inc
Publication of JP2017203033A publication Critical patent/JP2017203033A/ja
Publication of JP2017203033A5 publication Critical patent/JP2017203033A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820241B2 publication Critical patent/JP6820241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/78Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 2
    • C07D239/84Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】Toll様レセプター調節4,6−ジアミノ−ピリド[3,2−d]ピリミジン化合物を提供すること。
【解決手段】本開示は一般に、他のもののうちでもとりわけtoll様レセプター(例えば、TLR−8)を調節する、ジアミノピリド[3,2−d]ピリミジン化合物などのtoll様レセプターモジュレーター化合物および薬学的組成物、ならびにこれらの作製方法および使用方法に関する。特定の実施形態において、TLR−8を調節する方法が提供され、この方法は、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、個体(例えば、ヒト)に投与する工程を包含する。
【選択図】なし

Description

関連出願の引用
本願は、米国仮出願第62/128397号(2015年3月4日出願)、および第62/250403号(2015年11月3日出願)に対する優先権を主張する。これらの仮出願の両方は、全ての目的で、その全体が本明細書中に参考として援用される。
分野
本願は一般に、toll様レセプターモジュレーター化合物(ジアミノピリド[3,2 D]ピリミジン化合物が挙げられる)、およびとりわけtoll様レセプター(例えば、TLR−8)を調節する薬学的組成物、ならびにこれらを作製する方法および使用する方法に関する。
背景
toll様レセプター(TLR)ファミリーは、病原体認識および先天免疫の活性化において、基礎的な役割を果たす。Toll様レセプター8(TLR−8)は、骨髄性免疫細胞によって優勢に発現され、そしてこのレセプターの活性化は、広範な免疫学的応答を刺激する。TLR−8のアゴニストは、骨髄性樹状細胞、単球、単球由来の樹状細胞およびクップファー細胞を活性化させて、前炎症サイトカインおよびケモカイン(例えば、インターロイキン−18(IL−18)、インターロイキン−12(IL−12)、腫瘍壊死因子−アルファ(TNF−α)、およびインターフェロン−ガンマ(IFN−γ))の産生をもたらす。このようなアゴニストはまた、共起刺激分子(例えば、CD8細胞、主要な組織適合性複合体分子(MAIT、NK細胞)、およびケモカインレセプター)の増大した発現を促進する。
集合的に、これらの先天免疫応答および適応免疫応答の活性化は、免疫応答を誘導し、そして自己免疫、炎症、アレルギー、喘息、移植片拒絶、対宿主性移植片病(GvHD)、感染、がん、および免疫欠損が関与する、種々の状態において、治療的利点を提供する。例えば、B型肝炎に関して、プロフェッショナル抗原提示細胞(professional antigen presenting cell)(pAPC)および他の肝臓内の免疫細胞におけるTLR8の活性化は、IL−12および前炎症サイトカインの誘導に関連しており、これは、HBV特異的T細胞応答を増強し、肝臓内NK細胞を活性化させ、そして抗ウイルス免疫の再形成を駆動すると予測される。例えば、Wille−Reece,U.ら.J Exp Med 203,1249−1258(2006);Peng,G.ら,Science 309,1380−1384(2005);Jo,J.ら,PLoS Pathogens 10,e1004210(2014)およびWatashi,K.ら,J Biol Chem 288,31715−31727(2013)を参照のこと。
疾患の広範なアレイを処置する可能性を考慮すると、toll様レセプター(例えば、TLR−8)の新規モジュレーターが依然として必要とされている。オフターゲットになりやすい可能性が低下した、強力かつ選択的なTLR−8のモジュレーターが、特に望ましい。
Wille−Reece,U.ら.J Exp Med 203,1249−1258(2006) Peng,G.ら,Science 309,1380−1384(2005) Jo,J.ら,PLoS Pathogens 10,e1004210(2014) Watashi,K.ら,J Biol Chem 288,31715−31727(2013)
要旨
本開示は、式(J):
Figure 2017203033
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式(J)において:
Xは、NまたはCR10であり;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されたC1〜12アルキルであり、この置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択され;
ここで各C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリールは、1個〜5個のR21基で必要に応じて置換されており;
10は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2、およびORから選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており、
各R20は独立して、ハロゲン、C1〜6ハロアルキル、CN、−NR、S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され;
各R21は独立して、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、CN、−NR、S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され;そして
およびRの各々は独立して、水素およびC1〜6アルキルからなる群より選択され;ここで各C1〜6アルキルは、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、およびC1〜6ハロアルキルから選択され;
ただし、XがNであり、RがClであり、RがHであり、そしてRがHである場合、RはCHCHOMeでもCHCHSOMeでもない。
本開示は、式(I):
Figure 2017203033
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式(I)において:
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されたC1〜12アルキルであり、この置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択され;
ここで各C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリールは、1個〜5個のR21基で必要に応じて置換されており;
各R20は独立して、ハロゲン、C1〜6ハロアルキル、CN、−NR、S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され;
各R21は独立して、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、CN、−NR、S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され;そして
およびRの各々は独立して、水素およびC1〜6アルキルからなる群より選択され;ここで各C1〜6アルキルは、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、およびC1〜6ハロアルキルから選択され;
ただし、RがClであり、RがHであり、そしてRがHである場合、RはCHCHOMeでもCHCHSOMeでもない。
本開示は:
Figure 2017203033
の化合物を提供し、式(IV)において:
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
11は、C1〜2アルキル、C3〜6シクロアルキル、およびC1〜3ハロアルキルからなる群より選択され;
12は、C1〜3アルキル、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜3ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択され、ここでこのC1〜3アルキル基は、1個または2個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜3ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択され;
13は、C1〜6アルキル、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択され、ここでこのC1〜6アルキルは、1個または2個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択され;
各R20は独立して、ハロゲン、CN、−NR、およびORからなる群より選択され;そして
およびRの各々は独立して、水素およびC1〜3アルキルからなる群より選択され、ここで各C1〜3アルキルは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、−OH、およびNHから選択される。
特定の実施形態において、本開示は、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、および薬学的に受容可能な賦形剤を含有する、薬学的組成物を提供する。特定の実施形態において、この薬学的組成物は、1つまたはより多くのさらなる治療剤を含有する。
特定の実施形態において、TLR−8を調節する方法が提供され、この方法は、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、個体(例えば、ヒト)に投与する工程を包含する。
特定の実施形態において、TLR−8の調節に応答性である疾患または状態を処置または予防する方法が提供され、この方法は、このような処置または予防の必要がある個体(例えば、ヒト)に、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含する。特定の実施形態において、このTLR−8の調節に応答性である疾患または状態を処置または予防する方法は、1つまたはより多くのさらなる治療剤を投与する工程を包含する。
特定の実施形態において、ウイルス感染を処置または予防する方法が提供され、この方法は、このような処置または予防の必要がある個体(例えば、ヒト)に、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含する。
特定の実施形態において、B型肝炎ウイルス感染を処置または予防する方法が提供され、この方法は、このような処置または予防の必要がある個体(例えば、ヒト)に、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含する。特定の実施形態において、このB型肝炎ウイルス感染を処置または予防する方法は、1つまたはより多くのさらなる治療剤を投与する工程を包含する。特定の実施形態において、この個体は、B型肝炎に感染したヒトである。
特定の実施形態において、HIV感染を処置または予防する方法が提供され、この方法は、その個体(例えば、ヒト)に、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含する。特定の実施形態において、このHIV感染を処置または予防する方法は、1つまたはより多くのさらなる治療剤を投与する工程を包含する。特定の実施形態において、この個体は、HIV(例えば、HIV−1)に感染したヒトである。
特定の実施形態において、過剰増殖性疾患(例えば、がん)を処置する方法が提供され、この方法は、その個体(例えば、ヒト)に、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含する。特定の実施形態において、この過剰増殖性疾患(例えば、がん)を処置する方法は、1つまたはより多くのさらなる治療剤を投与する工程を包含する。特定の実施形態において、この個体はヒトである。
特定の実施形態において、医学的治療において使用するための、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩が提供される。
特定の実施形態において、TLR−8の調節に応答性である疾患または状態を処置または予防することにおいて使用するための、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩が提供される。特定の実施形態において、この疾患または状態は、ウイルス感染である。
特定の実施形態において、B型肝炎を処置または予防することにおいて使用するための、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩が提供される。
特定の実施形態において、TLR−8の調節に応答性である疾患または状態を処置または予防するための医薬の製造のための、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩の使用が提供される。
特定の実施形態において、B型肝炎を処置または予防するための医薬の製造のための、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩の使用が提供される。
本発明は、例えば、以下を提供する:
(項目1)
式(J):
Figure 2017203033
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式(J)において:
Xは、NまたはCR10であり;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されたC1〜12アルキルであり、該置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリールから選択され、ここで該3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し、そして該5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し;
ここでC3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリールの各々は、1個〜5個のR21基で必要に応じて置換されており;
10は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2、およびORから選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており、
各R20は独立して、ハロゲン、C1〜6ハロアルキル、CN、−NR、S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され;
各R21は独立して、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、CN、−NR、S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され;そして
およびRの各々は独立して、水素およびC1〜6アルキルからなる群より選択され;ここで各C1〜6アルキルは、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されており、
該置換基は独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、5員〜10員のヘテロアリール、およびC1〜6ハロアルキルから選択され、ここで該5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し;
ただし、XがNであり、RがClであり、RがHであり、かつRがHである場合、RはCHCHOMeでもCHCHSOMeでもない、
化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目2)
式(I):
Figure 2017203033
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式(I)において:
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されたC1〜12アルキルであり、該置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリールから選択され、ここで該3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し、そして該5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し;
ここでC3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリールの各々は、1個〜5個のR21基で必要に応じて置換されており;
各R20は独立して、ハロゲン、C1〜6ハロアルキル、CN、−NR、S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され;
各R21は独立して、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、CN、−NR、S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され;そして
およびRの各々は独立して、水素およびC1〜6アルキルからなる群より選択され、ここで各C1〜6アルキルは、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されており、該置換基は独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、5員〜10員のヘテロアリール、およびC1〜6ハロアルキルから選択され、ここで該5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し;
ただし、RがClであり、RがHであり、かつRがHである場合、RはCHCHOMeでもCHCHSOMeでもない、
化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目3)
は、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されたC1〜8アルキルであり、該置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリールからなる群より選択され、ここで該3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄からなる群より選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し、そして該5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄からなる群より選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し;そしてC3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリールの各々は、1個〜5個のR21基で必要に応じて置換されている、項目1または2に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目4)
は、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されたC1〜6アルキルであり、該置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−C(O)OR、−C(O)NR、−SR、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル、およびC6〜10アリールからなる群より選択され;ここでC3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル、およびC6〜10アリールの各々は、1個〜5個のR21基で必要に応じて置換されている、前出の項目のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目5)
は、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されたC1〜6アルキルであり、該置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−C(O)OR、−C(O)NR、−SR、−C1〜3ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリルおよびC6〜10アリールからなる群より選択され;ここでC3〜6シクロアルキルおよびC6〜10アリールの各々は、1個〜3個のR21基で必要に応じて置換されている、前出の項目のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目6)
は、1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたC1〜6アルキルであり、該置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−C(O)OR、−C(O)NR、−SR、C1〜3ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリルおよびC6〜10アリールからなる群より選択され;ここでC3〜6シクロアルキルおよびC6〜10アリールの各々は、1個〜3個のR20基で必要に応じて置換されており、そしてRおよびRは各々独立して、水素またはC1〜4アルキルであり、ここで各C1〜4アルキルは、−NH、OH、またはピリジルで必要に応じて置換されている、前出の項目のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目7)
は、1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたC1〜6アルキルであり、該置換基は独立して、OH、CF、−C(O)OH、−C(O)OCH、−C(O)NH、SCH、−C(O)NHCH、−C(O)NHCHCHNH、−C(O)NHCHCHOH、−C(O)NHCH−ピリジル、フェニル、テトラヒドロフラニル、およびシクロプロピルから選択される、前出の項目のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目8)
は、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されたC3〜8アルキルであり、該置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−C(O)OR、−NRC(O)R、−SR、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル、およびC6〜10アリールからなる群より選択され;ここでC3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル、およびC6〜10アリールの各々は、1個〜5個のR21基で必要に応じて置換されている、前出の項目のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目9)
は、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されたC3〜8アルキルであり、該置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−C(O)OR、−NRC(O)R、−SR、−C1〜3ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリルおよびC6〜10アリールからなる群より選択され;ここでC3〜6シクロアルキルおよびC6〜10アリールの各々は、1個〜3個のR21基で必要に応じて置換されている、前出の項目のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目10)
は、1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたC3〜8アルキルであり、該置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−C(O)OR、−NRC(O)R、−SR、C1〜3ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリルおよびC6〜10アリールからなる群より選択され;ここでC3〜6シクロアルキルおよびC6〜10アリールの各々は、1個〜3個のR20基で必要に応じて置換されており、そしてRおよびRは各々独立して、水素またはC1〜4アルキルであり、ここで各C1〜4アルキルは、−NH、OH、またはピリジルで必要に応じて置換されている、前出の項目のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目11)
は、1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたC3〜8アルキルであり、該置換基は独立して、OH、CF、−C(O)OH、−C(O)OCH、SCH、−NHC(O)CH、−NHC(O)CHCHNH、−NHC(O)CHCHOH、−NHC(O)CH−ピリジル、フェニル、テトラヒドロフラニル、およびシクロプロピルから選択される、前出の項目のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目12)
は、OHで必要に応じて置換されたC3〜8アルキルである、前出の項目のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目13)
は、少なくとも1つのキラル中心を有する、前出の項目のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目14)
前記少なくとも1つのキラル中心はS立体配置にある、項目13に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目15)
前記少なくとも1つのキラル中心はR立体配置にある、項目13に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目16)
は、
Figure 2017203033
Figure 2017203033
からなる群より選択される、前出の項目のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目17)
は、
Figure 2017203033
Figure 2017203033
からなる群より選択される、前出の項目のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目18)
は、
Figure 2017203033
からなる群より選択される、前出の項目のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目19)
は、
Figure 2017203033
Figure 2017203033
からなる群より選択される、前出の項目のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目20)

Figure 2017203033

である、項目1〜17のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目21)
前記化合物は、式(II)
Figure 2017203033
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であり、式(II)において:
は、水素、ハロゲン、およびメチルからなる群より選択され;
は、水素、ハロゲン、およびメチルからなる群より選択されるか;またはRとRとは一緒になって、オキソ基を形成し;
は、水素、ハロゲン、ORおよびNRからなる群より選択され;
は、水素およびメチルからなる群より選択され;
は、C1〜4アルキル、C3〜5シクロアルキル、および−S−C1〜4アルキルからなる群より選択され;そして
およびRは独立して、水素およびC1〜6アルキルからなる群より選択され;ここで各C1〜6アルキルは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されており、該置換基は独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、ピリジル、およびC1〜6ハロアルキルからなる群より選択される、
項目1〜3のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目22)
前記化合物は、式(IIa)
Figure 2017203033
の化合物である、項目1〜3もしくは21のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目23)
Figure 2017203033


Figure 2017203033
から選択される、項目22に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目24)
前記化合物は、式(IIb)
Figure 2017203033
の化合物である、項目1〜3もしくは21のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目25)
Figure 2017203033


Figure 2017203033

および
Figure 2017203033

から選択される、項目24に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目26)
は水素であり;
は水素であるか;またはRとRとは一緒になって、オキソ基を形成し;
は、ORまたはNRであり;
は水素であり;
は、C1〜4アルキル、シクロプロピルまたは−SCHであり;そして
およびRは独立して、水素およびC1〜4アルキルからなる群より選択され;ここで各C1〜4アルキルは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されており、該置換基は独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、ピリド−2−イル、およびCFから選択される、
項目21、22および24のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目27)
は、OHまたはNHである、項目21、22、24、もしくは26のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目28)
前記化合物は、式(III)
Figure 2017203033
の化合物であり、式(III)において
は水素であり;
は水素であるか;またはRとRとは一緒になって、オキソ基を形成し;
は、ORおよびNRからなる群より選択され;そして
およびRは独立して、水素およびC1〜3アルキルからなる群より選択され;ここで各C1〜3アルキルは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されており、該置換基は独立して、ハロゲンおよびヒドロキシルからなる群より選択される、
項目1〜15もしくは21のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目29)
前記化合物は、式(IIIa)
Figure 2017203033
の化合物である、項目1〜15、21、もしくは28のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目30)
式(IIIb)
Figure 2017203033
の化合物である、項目1〜15、21、もしくは28のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目31)
とRとの両方が水素であり、そしてRはORであり、ここでRは水素またはC1〜3アルキルである、項目28〜30のいずれか1項に記載の化合物。
(項目32)
とRとの両方が水素であり、そしてRはOHである、項目28〜31のいずれか1項に記載の化合物。
(項目33)
式(IV)
Figure 2017203033
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式(IV)において:
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
11は、水素、C1〜2アルキル、C3〜6シクロアルキル、およびC1〜3ハロアルキルからなる群より選択され;
12は、C1〜3アルキル、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜3ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリールから選択され、ここで該3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し、そして該5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し、ここで該C1〜3アルキル基は、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されており、該置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜3ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリールから選択され、ここで該3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し、そして該5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し;
13は、C1〜6アルキル、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリールから選択され、ここで該3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し、そして該5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し、ここで該C1〜6アルキルは、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されており、該置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリールから選択され、ここで該3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し、そして該5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有し;
各R20は独立して、ハロゲン、CN、−NR、およびORからなる群より選択され;そして
およびRの各々は独立して、水素およびC1〜3アルキルからなる群より選択され、ここで各C1〜3アルキルは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されており、該置換基は独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、およびC1〜6ハロアルキルから選択される、
化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目34)
前記化合物は、式(IVa)
Figure 2017203033
の化合物である、項目33に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目35)
前記化合物は、式(IVb)
Figure 2017203033
の化合物である、項目33に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目36)
は、水素、ハロゲン、およびC1〜3アルキルからなる群より選択され、ここでC1〜3アルキルは、1個〜5個のハロゲン基で必要に応じて置換されており;
は、水素、ハロゲン、C1〜3アルキル、CNおよびORからなる群より選択され、ここでC1〜3アルキルは、1個〜5個のハロゲン基で必要に応じて置換されており;そして
は、水素、ハロゲン、およびC1〜3アルキルからなる群より選択される、
項目33〜35のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目37)
は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、およびCFからなる群より選択され;
は、水素、メチル、エチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF、CN、OH、OMe、およびOEtからなる群より選択され;そして
は、水素、メチル、フルオロ、およびクロロからなる群より選択される、
項目33〜36のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目38)
は水素であり;
は、水素およびフルオロからなる群より選択され;そして
は、水素およびメチルからなる群より選択される、
項目33〜37のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目39)
11は、水素、C1〜2アルキルおよびC1〜2ハロアルキルからなる群より選択される、項目33〜38のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目40)
11はメチルである、項目33〜39のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目41)
11は水素である、項目33〜39のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目42)
12は、C1〜2アルキル、−C(O)NR、および1個〜3個の窒素ヘテロ原子を有する5員ヘテロアリールからなる群より選択され、ここでC1〜2アルキルは、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されており、該置換基は独立して、ハロゲン、−OH、−NR、−NRC(O)R、−NRS(O)、およびC1〜3ハロアルキルから選択され;そして
およびRの各々は独立して、水素およびC1〜3アルキルからなる群より選択され、ここで各C1〜3アルキルは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されており、該置換基は独立して、ヒドロキシルおよびアミノから選択される、
項目33〜41のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目43)
12は、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されたC1〜2アルキルであり、該置換基は独立して、ハロゲン、−OH、−NH、−NHC(O)−C1〜3アルキル、−NHS(O)−C1〜3アルキル、およびC1〜3ハロアルキルから選択される、項目33〜42のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目44)
12は、メチルまたはエチルであり、それぞれが必要に応じて、−OHまたは−NHC(O)CHで置換されている、項目33〜43のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目45)
12は、CHOH、CHCHOH、CH(Me)OH、CH(CHF)OH、CH(CHF)OH、CH(CF)OH、CF、CHNH、CHNHC(O)Me、CH(CHF)NHC(O)Me、CHNHS(O)Me、C(O)NH、C(O)NHMe、C(O)NH−CHCHOH、C(O)NH−CHCHNH、C(O)NH−(ピリジン−2−イルメチル)、イミダゾリル、およびトリアゾリルからなる群より選択される、項目33〜42のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目46)
12は、CHOH、CH(Me)OH、CH(CHF)OH、およびCHNHC(O)Meからなる群より選択される、項目33〜45のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目47)
12は、−CHOHまたは−CHNHC(O)CHである、項目33〜46のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目48)
12は、−NRC(O)Rで置換されたC1〜2アルキルであり、ここでRおよびRの各々は独立して、水素およびC1〜3アルキルからなる群より選択され、ここで各C1〜3アルキルは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されており、該置換基は独立して、ヒドロキシルおよびアミノから選択される、項目33〜42のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目49)
13は、ハロゲンおよび−OHから独立して選択される1個〜2個の置換基で必要に応じて置換されたC3〜6アルキルである、項目33〜48のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目50)
13はC3〜6アルキルである、項目33〜49のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目51)
13は、プロピル、ブチルまたはペンチルである、項目33〜50のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目52)
13は、プロピルまたはブチルである、項目33〜51のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目53)
11は、メチルまたはCFであり;
12は、−CHOH、−CH(Me)OHまたは−CHNHC(O)CHであり;そして
13は、プロピル、ブチルおよびペンチルからなる群より選択される、
項目33〜39、42〜46、もしくは49〜51のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目54)
部分
Figure 2017203033


Figure 2017203033
である、項目33、34、または36〜38に記載の化合物。
(項目55)
部分
Figure 2017203033


Figure 2017203033
である、項目33または35〜38のいずれか1項に記載の化合物。
(項目56)
前記化合物は、式(IVc)
Figure 2017203033
の化合物であり、式(IVc)において、
は、水素またはフルオロであり;
12は、−OHおよび−NHC(O)Meから独立して選択される1個または2個の置換基で置換されたメチルであり;そして
13は、プロピルおよびブチルからなる群より選択される、
項目33もしくは34に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目57)
前記化合物は、式(IVd)
Figure 2017203033
の化合物であり、式(IVd)において、
は、水素、ハロゲン、およびC1〜3アルキルからなる群より選択され;
は、水素、ハロゲン、およびC1〜3アルキルからなる群より選択され;
は、水素、ハロゲン、およびC1〜3アルキルからなる群より選択され;
11は、C1〜2アルキルまたはCFであり;
12aは、水素、C1〜2アルキルおよびC1〜3ハロアルキルからなる群より選択され;
13は、1個〜2個のハロゲン置換基で必要に応じて置換されたC3〜6アルキルであり;そして
およびRの各々は独立して、水素およびC1〜3アルキルからなる群より選択され、ここで各C1〜3アルキルは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されており、該置換基は独立して、ヒドロキシルおよびアミノから選択される、
項目33もしくは34に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目58)
前記式(IVd)の化合物は、構造:
Figure 2017203033

を有し、
は、水素、メチル、フルオロ、およびクロロからなる群より選択され;
は、水素およびメチルからなる群より選択され;
12aは、水素、C1〜2アルキルおよびC1〜3ハロアルキルからなる群より選択され;
13はC3〜6アルキルであり;そして
は、メチルまたはエチルであり、それぞれが必要に応じて、ヒドロキシルまたはアミノで置換されている、
項目33、34もしくは57のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目59)
前記式(IVd)の化合物は、構造:
Figure 2017203033

を有し、
13はC3〜6アルキルである、
項目33、34もしくは57のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目60)
前記式(IVd)の化合物は、構造:
Figure 2017203033

を有し、
は、水素、Cl、およびFからなる群より選択され;そして
13はC3〜6アルキルである、
項目33、34、57もしくは59のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目61)
前記式(IVd)の化合物は、構造:
Figure 2017203033

を有し、
は、水素およびメチルからなる群より選択され;そして
13はC3〜6アルキルである、
項目33、34、57もしくは59のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目62)
構造:
Figure 2017203033
を有し、
は、水素、ハロゲン、およびC1〜3アルキルからなる群より選択され;
は、水素、ハロゲン、およびC1〜3アルキルからなる群より選択され;
は、水素、ハロゲン、およびC1〜3アルキルからなる群より選択され;
12aは、水素、C1〜2アルキルおよびC1〜3ハロアルキルからなる群より選択され;
13は、1個〜2個のハロゲン置換基で必要に応じて置換されたC3〜6アルキルであり;そして
およびRの各々は独立して、水素およびC1〜3アルキルからなる群より選択され、ここで各C1〜3アルキルは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されており、該置換基は独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、およびC1〜6ハロアルキルから選択される、
項目1、2、33、もしくは34に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目63)
は、水素、ハロゲン、または1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されたC1〜6アルキルである、項目1〜35のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目64)
は、水素、ハロゲン、または1個〜5個のハロゲンで必要に応じて置換されたC1〜3アルキルである、項目1〜35もしくは63のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目65)
は、水素、Cl、CH、またはCFである、項目1〜35、63もしくは64のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目66)
は、水素、ハロゲン、−OH、CN、または1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されたC1〜6アルキルである、項目1〜35もしくは63〜65のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目67)
は、水素、ハロゲン、−OH、CN、または1個〜5個のハロゲンで必要に応じて置換されたC1〜3アルキルである、項目1〜35もしくは63〜66のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目68)
は、水素、CH、−OH、−CF、−CHCH、F、Br、Cl、またはCNである、項目1〜35もしくは63〜67のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目69)
は、水素、ハロゲン、または1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されたC1〜6アルキルである、項目1〜35もしくは63〜68のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目70)
は、水素、ハロゲン、または1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されたC1〜3アルキルである、項目1〜35もしくは63〜69のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目71)
は、水素、Cl、またはCHである、項目1〜35もしくは63〜70のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目72)
Figure 2017203033
Figure 2017203033
Figure 2017203033
Figure 2017203033
Figure 2017203033
Figure 2017203033
から選択される、項目1〜33のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目73)
Figure 2017203033
から選択される、項目1〜34、54、もしくは63〜71のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目74)
項目1〜73のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、および薬学的に受容可能な賦形剤を含有する、薬学的組成物。
(項目75)
1つまたはより多くのさらなる治療剤をさらに含有する、項目74に記載の薬学的組成物。
(項目76)
1つまたはより多くのさらなる治療剤は、HBV DNAポリメラーゼ阻害剤、toll様レセプター7モジュレーター、toll様レセプター8モジュレーター、toll様レセプター7および8モジュレーター、toll様レセプター3モジュレーター、インターフェロンαリガンド、HBsAg阻害剤、HbcAgを標的とする化合物、シクロフィリン阻害剤、HBV治療ワクチン、HBV予防ワクチン、HBVウイルス侵入阻害剤、NTCP阻害剤、ウイルスmRNAを標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチド、低分子干渉RNA(siRNA)、B型肝炎ウイルスE抗原阻害剤、HBx阻害剤、cccDNA阻害剤、B型肝炎ウイルスの表面抗原を標的とするHBV抗体を含めたHBV抗体、チモシンアゴニスト、サイトカイン、核タンパク質阻害剤(HBVコアまたはキャプシドタンパク質阻害剤)、レチノイン酸誘導可能遺伝子1の刺激物質、NOD2の刺激物質、組換えチモシンα−1およびB型肝炎ウイルス複製阻害剤、B型肝炎表面抗原(HBsAg)分泌またはアセンブリ阻害剤、IDO阻害剤、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される、項目75に記載の薬学的組成物。
(項目77)
1つまたはより多くのさらなる治療剤は、アデホビル(ヘプセラ(登録商標))、フマル酸テノホビルジソプロキシル+エムトリシタビン(ツルバダ(登録商標))、フマル酸テノホビルジソプロキシル(ビリアード(登録商標))、エンテカビル(バラクルード(登録商標))、ラミブジン(エピビル−HBV(登録商標))、テノホビルアラフェナミド、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、テルビブジン(タイゼカ(登録商標))、クレブジン(登録商標)、エムトリシタビン(エムトリバ(登録商標))、ペグインターフェロンアルファ−2b(ペグ−イントロン(登録商標))、マルチフェロン(登録商標)、インターフェロンα1b(Hapgen(登録商標))、インターフェロンα−2b(イントロンA(登録商標))、ペグ化インターフェロンα−2a(ペガシス(登録商標))、インターフェロンアルファ−n1(Humoferon(登録商標))、リバビリン、インターフェロンベータ−1a(アボネックス(登録商標))、ビオフェロン、インガロン、インムタグ(Inferon)、アルゲロン、ロフェロン−A、オリゴチド、ズテクトラ、シャフェロン、インターフェロンアルファ−2b(Axxo)、アルファフェロン、インターフェロンアルファ−2b(BioGeneric Pharma)、フエロン、インターフェロン−α2(CJ)、ベバク、ラフェロナム、ビペグ、ブラウフェロン−B、ブラウフェロン−A、インターマックスα、レアルジロン、ランスチオン、ペガフェロン、PDフェロン−B、インターフェロンアルファ−2b(IFN,Laboratorios Bioprofarma)、アルファインターフェロナ2b、カルフェロン、ペグナノ、フェロンスレ、ペギヘプ、インターフェロンアルファ2b(Zydus−Cadila)、オプティペグA、レアルファ2B、レリフェロン、インターフェロンアルファ−2b(Amega)、インターフェロンアルファ−2b(Virchow)、ペグインターフェロンアルファ−2b(Amega)、レアフェロン−EC、プロキフェロン、ユニフェロン、ウリフロン、インターフェロンアルファ−2b(Changchun Institute of Biological Products)、アンターフェロン、シャンフェロン、MOR−22、インターロイキン−2(IL−2)、組換えヒトインターロイキン−2、ライフェロン、カ・シュ・ニン、シャン・シェン・レイ・タイ、インテフェン、シノゲン、フカンタイ、アロフェロン、およびセルモロイキン、ならびにこれらの組み合わせからなる群より選択される、項目75または76に記載の薬学的組成物。
(項目78)
1つまたはより多くのさらなる治療剤は、エンテカビル、アデホビル、フマル酸テノホビルジソプロキシル、テノホビルアラフェナミド、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、テルビブジンおよびラミブジンからなる群より選択される、項目75〜77のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
(項目79)
1つまたはより多くのさらなる治療剤は、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆転写酵素のHIV非ヌクレオシドまたは非ヌクレオチド阻害剤、逆転写酵素のHIVヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、HIV非触媒部位(またはアロステリック)インテグラーゼ阻害剤、薬物動態エンハンサー、およびこれらの組み合わせから選択される、項目75に記載の組成物。
(項目80)
TLR−8を調節する方法であって、項目1〜73のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩をヒトに投与する工程を包含する、方法。
(項目81)
TLR−8の調節に応答性である疾患または状態を処置または予防する方法であって、ヒトに、治療有効量の項目1〜73のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含する、方法。
(項目82)
1つまたはより多くのさらなる治療剤を投与する工程をさらに包含する、項目80または81に記載の方法。
(項目83)
ウイルス感染を処置または予防する方法であって、該処置または予防を必要とする個体に、治療有効量の項目1〜73のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含する、方法。
(項目84)
B型肝炎ウイルス感染を処置または予防する方法であって、該処置または予防を必要とする個体に、治療有効量の項目1〜73のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含する、方法。
(項目85)
1つまたはより多くのさらなる治療剤を投与する工程をさらに包含する、項目84に記載の方法。
(項目86)
HBV DNAポリメラーゼ阻害剤、toll様レセプター7モジュレーター、toll様レセプター8モジュレーター、Toll様レセプター7および8モジュレーター、Toll様レセプター3モジュレーター、インターフェロンαリガンド、HBsAg阻害剤、HbcAgを標的とする化合物、シクロフィリン阻害剤、HBV治療ワクチン、HBV予防ワクチン、HBVウイルス侵入阻害剤、NTCP阻害剤、ウイルスmRNAを標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチド、低分子干渉RNA(siRNA)、B型肝炎ウイルスE抗原阻害剤、HBx阻害剤、cccDNA阻害剤、B型肝炎ウイルスの表面抗原を標的とするHBV抗体を含めたHBV抗体、チモシンアゴニスト、サイトカイン、核タンパク質阻害剤(HBVコアまたはキャプシドタンパク質阻害剤)、レチノイン酸誘導可能遺伝子1の刺激物質、NOD2の刺激物質、組換えチモシンα−1およびB型肝炎ウイルス複製阻害剤、B型肝炎表面抗原(HBsAg)分泌またはアセンブリ阻害剤、IDO阻害剤、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される、1つ、2つ、3つ、または4つのさらなる治療剤を投与する工程を包含する、項目84または85に記載の方法。
(項目87)
アデホビル(ヘプセラ(登録商標))、フマル酸テノホビルジソプロキシル+エムトリシタビン(ツルバダ(登録商標))、フマル酸テノホビルジソプロキシル(ビリアード(登録商標))、エンテカビル(バラクルード(登録商標))、ラミブジン(エピビル−HBV(登録商標))、テノホビルアラフェナミド、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、テルビブジン(タイゼカ(登録商標))、クレブジン(登録商標)、エムトリシタビン(エムトリバ(登録商標))、ペグインターフェロンアルファ−2b(ペグ−イントロン(登録商標))、マルチフェロン(登録商標)、インターフェロンα1b(Hapgen(登録商標))、インターフェロンα−2b(イントロンA(登録商標))、ペグ化インターフェロンα−2a(ペガシス(登録商標))、インターフェロンアルファ−n1(Humoferon(登録商標))、リバビリン、インターフェロンベータ−1a(アボネックス(登録商標))、ビオフェロン、インガロン、インムタグ(Inferon)、アルゲロン、ロフェロン−A、オリゴチド、ズテクトラ、シャフェロン、インターフェロンアルファ−2b(Axxo)、アルファフェロン、インターフェロンアルファ−2b、フエロン、インターフェロン−α2(CJ)、ベバク、ラフェロナム、ビペグ、ブラウフェロン−B、ブラウフェロン−A、インターマックスα、レアルジロン、ランスチオン、ペガフェロン、PDフェロン−B、アルファインターフェロナ2b、カルフェロン、ペグナノ、フェロンスレ、ペギヘプ、オプティペグA、レアルファ2B、レリフェロン、ペグインターフェロンアルファ−2b、レアフェロン−EC、プロキフェロン、ユニフェロン、ウリフロン、インターフェロンアルファ−2b、アンターフェロン、シャンフェロン、MOR−22、インターロイキン−2(IL−2)、組換えヒトインターロイキン−2(Shenzhen Neptunus)、ライフェロン、カ・シュ・ニン、シャン・シェン・レイ・タイ、インテフェン、シノゲン、フカンタイ、アロフェロンおよびセルモロイキンからなる群より選択される、1つ、2つ、3つ、または4つのさらなる治療剤を投与する工程を包含する、項目84〜86のいずれか1項に記載の方法。
(項目88)
エンテカビル、アデホビル、フマル酸テノホビルジソプロキシル、テノホビルアラフェナミド、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、テルビブジンおよびラミブジンから選択される、1つ、2つ、3つ、または4つのさらなる治療剤を投与する工程を包含する、項目84〜86のいずれか1項に記載の方法。
(項目89)
HIV感染を処置または予防する方法であって、該処置または予防を必要とする個体に、治療有効量の項目1〜73のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含する、方法。
(項目90)
1つまたはより多くのさらなる治療剤を投与する工程を包含する、項目89に記載の方法。
(項目91)
HIVプロテアーゼ阻害化合物、逆転写酵素のHIV非ヌクレオシド阻害剤、逆転写酵素のHIVヌクレオシド阻害剤、逆転写酵素のHIVヌクレオチド阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、gp41阻害剤、CXCR4阻害剤、gp120阻害剤、CCR5阻害剤、キャプシド重合阻害剤、およびHIVを処置または予防するための他の薬物、ならびにこれらの組み合わせからなる群より選択される、1つ、2つ、3つ、または4つのさらなる治療剤を投与する工程を包含する、項目89または90に記載の方法。
(項目92)
トリーメク(登録商標)(ドルテグラビル+アバカビル+ラミブジン)、ドルテグラビル+硫酸アバカビル+ラミブジン、ラルテグラビル、ツルバダ(登録商標)(フマル酸テノホビルジソプロキシル+エムトリシタビン、TDF+FTC)、マラビロク、エンフビルチド、エプジコム(登録商標)(リベキサ(登録商標)、硫酸アバカビル+ラミブジン、ABC+3TC)、トリジビル(登録商標)(硫酸アバカビル+ジドブジン+ラミブジン、ABC+AZT+3TC)、アデホビル、アデホビルジピボキシル、スタリビルド(登録商標)(エルビテグラビル+コビシスタット+フマル酸テノホビルジソプロキシル+エムトリシタビン)、リルピビリン、リルピビリン塩酸塩、コムプレラ(登録商標)(エビプレラ(登録商標)、リルピビリン+フマル酸テノホビルジソプロキシル+エムトリシタビン)、コビシスタット、アトリプラ(登録商標)(エファビレンツ+フマル酸テノホビルジソプロキシル+エムトリシタビン)、アタザナビル、硫酸アタザナビル、ドルテグラビル、エルビテグラビル、アルビア(登録商標)(カレトラ(登録商標)、ロピナビル+リトナビル)、リトナビル、エムトリシタビン、硫酸アタザナビル+リトナビル、ダルナビル、ラミブジン、プロラスチン、ホスアンプレナビル、ホスアンプレナビルカルシウム、エファビレンツ、コンビビル(登録商標)(ジドブジン+ラミブジン、AZT+3TC)、エトラビリン、ネルフィナビル、メシル酸ネルフィナビル、インターフェロン、ジダノシン、スタブジン、インジナビル、硫酸インジナビル、テノホビル+ラミブジン、ジドブジン、ネビラピン、サキナビル、メシル酸サキナビル、アルデスロイキン、ザルシタビン、チプラナビル、アンプレナビル、デラビルジン、メシル酸デラビルジン、ラーダ−108(Receptol)、Hlビラル、ラミブジン+フマル酸テノホビルジソプロキシル、エファビレンツ+ラミブジン+フマル酸テノホビルジソプロキシル、フォスファジド、ラミブジン+ネビラピン+ジドブジン、(2R,5S,13aR)−N−(2,4−ジフルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−7,9−ジオキソ−2,3,4,5,7,9,13,13a−オクタヒドロ−2,5−メタノピリド[1’,2’:4,5]ピラジノ[2,1−b][1,3]オキサゼピン−10−カルボキサミド、(2S,5R,13aS)−N−(2,4−ジフルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−7,9−ジオキソ−2,3,4,5,7,9,13,13a−オクタヒドロ−2,5−メタノピリド[1’,2’:4,5]ピラジノ[2,1−b][1,3]オキサゼピン−10−カルボキサミド、(1S,4R,12aR)−N−(2,4−ジフルオロベンジル)−7−ヒドロキシ−6,8−ジオキソ−1,2,3,4,6,8,12,12a−オクタヒドロ−1,4−メタノジピリド[1,2−a:1’,2’−d]ピラジン−9−カルボキサミド、(1R,4S,12aR)−7−ヒドロキシ−6,8−ジオキソ−N−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−1,2,3,4,6,8,12,12a−オクタヒドロ−1,4−メタノジピリド[1,2−a:1’,2’−d]ピラジン−9−カルボキサミド、(2R,5S,13aR)−8−ヒドロキシ−7,9−ジオキソ−N−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2,3,4,5,7,9,13,13a−オクタヒドロ−2,5−メタノピリド[1’,2’:4,5]ピラジノ[2,1−b][1,3]オキサゼピン−10−カルボキサミド、および(1R,4S,12aR)−N−(2,4−ジフルオロベンジル)−7−ヒドロキシ−6,8−ジオキソ−1,2,3,4,6,8,12,12a−オクタヒドロ−1,4−メタノジピリド[1,2−a:1’,2’−d]ピラジン−9−カルボキサミド、アバカビル、硫酸アバカビル、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、フマル酸テノホビルジソプロキシル、テノホビルアラフェナミドおよびテノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩から選択される、1つ、2つ、3つ、または4つのさらなる治療剤を投与する工程を包含する、項目89〜91のいずれか1項に記載の方法。
(項目93)
過剰増殖性疾患を処置する方法であって、該処置を必要とする個体に、治療有効量の項目1〜73のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含する、方法。
(項目94)
1つまたはより多くのさらなる治療剤を投与する工程をさらに包含する、項目93に記載の方法。
(項目95)
前記過剰増殖性疾患はがんである、項目93または94に記載の方法。
(項目96)
前記がんは、前立腺がん、乳がん、卵巣がん、肝細胞癌、胃がん、結腸直腸がん、または再発性もしくは転移性の扁平上皮癌である、項目95に記載の方法。
(項目97)
項目1〜73のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を備えるキット。
(項目98)
単位投薬量の、項目1〜73のいずれかに記載の化合物を備える製品。
(項目99)
医学的治療において使用するための、項目1〜73のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目100)
ヒトにおいてHBV感染を処置または予防することにおいて使用するための、項目1〜73のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目101)
医学的治療において使用するための医薬の製造のための、項目1〜73のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩の使用。
(項目102)
toll様レセプターをインビトロで調節することにおいて使用するための、項目1〜73のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
上記化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、あるいは上記のものの薬学的組成物を含有するキットもまた提供される。上記化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、あるいは上記のものの薬学的組成物の単位用量を含む製品もまた提供される。本開示の化合物を調製する方法もまた提供される。
詳細な説明
以下の説明は、本開示が本願発明の主題の例示であると考えられることを理解してなされるのであり、添付の特許請求の範囲を記載される具体的な実施形態に限定することは意図されない。本開示全体にわたって使用される見出しは、簡便にするために提供されるのであり、いかなる方法でも請求項に対する限定であると解釈されるべきではない。任意の見出しの下に記載される実施形態は、他の任意の見出しの下に記載される実施形態と、組み合わせられてもよい。
I.定義
他に定義得されない限り、本明細書中で使用される全ての技術用語および科学用語は、当業者によって通常理解されるものと同じ意味を有する。化学基の最初または最後のダッシュは、簡便さの問題であり、親部分への結合点を示す。化学基は、その元の意味を失うことなく、1つまたはより多くのダッシュありまたはなしで、描かれ得る。「Cu〜v」または(C〜C)などの接頭辞は、その後の基がu個〜v個の炭素原子を有することを示し、ここでuおよびvは整数である。例えば、「C1〜6アルキル」とは、このアルキル基が1個〜6個の炭素原子を有することを示す。
「アルキル」とは、直鎖または分枝鎖の、飽和一価炭化水素である。例えば、アルキル基は、1個〜10個の炭素原子(すなわち、(C1〜10)アルキル)、または1個〜8個の炭素原子(すなわち、(C1〜8)アルキル)、または1個〜6個の炭素原子(すなわち、(C1〜6アルキル)、または1個〜4個の炭素原子(すなわち、(C1〜4)アルキル)を有し得る。アルキル基の例としては、メチル(Me、−CH)、エチル(Et、−CHCH)、1−プロピル(n−Pr、n−プロピル、−CHCHCH)、2−プロピル(i−Pr、i−プロピル、−CH(CH)、1−ブチル(n−Bu、n−ブチル、−CHCHCHCH)、2−メチル−1−プロピル(i−Bu、i−ブチル、−CHCH(CH)、2−ブチル(s−Bu、s−ブチル、−CH(CH)CHCH)、2−メチル−2−プロピル(t−Bu、t−ブチル、−C(CH)、1−ペンチル(n−ペンチル、−CHCHCHCHCH)、2−ペンチル(−CH(CH)CHCHCH)、3−ペンチル(−CH(CHCH)、2−メチル−2−ブチル(−C(CHCHCH)、3−メチル−2−ブチル(−CH(CH)CH(CH)、3−メチル−1−ブチル(−CHCHCH(CH)、2−メチル−1−ブチル(−CHCH(CH)CHCH)、1−ヘキシル(−CHCHCHCHCHCH)、2−ヘキシル(−CH(CH)CHCHCHCH)、3−ヘキシル(−CH(CHCH)(CHCHCH))、2−メチル−2−ペンチル(−C(CHCHCHCH)、3−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CH(CH)CHCH)、4−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CHCH(CH)、3−メチル−3−ペンチル(−C(CH)(CHCH)、2−メチル−3−ペンチル(−CH(CHCH)CH(CH)、2,3−ジメチル−2−ブチル(−C(CHCH(CH)、3,3−ジメチル−2−ブチル(−CH(CH)C(CH、およびオクチル(−(CHCH)が挙げられるが、これらに限定されない。
「アルケニル」とは、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する、直鎖または分枝鎖の一価炭化水素ラジカルである。例えば、アルケニル基は、2個〜8個の炭素原子(すなわち、C2〜8アルケニル)、または2個〜6個の炭素原子(すなわち、C2〜6アルケニル)、または2個〜4個の炭素原子(すなわち、C2〜4アルケニル)を有し得る。適切なアルケニル基の例としては、エチレンまたはビニル(−CH=CH)、アリル(−CHCH=CH)、5−ヘキセニル(−CHCHCHCHCH=CH)、および3−ヘキセニル(−CHCHCH=CHCHCH)が挙げられるが、これらに限定されない。
「アルキニル」とは、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する、直鎖または分枝鎖の一価炭化水素ラジカルである。例えば、アルキニル基は、2個〜8個の炭素原子(すなわち、C2〜8アルキン)、または2個〜6個の炭素原子(すなわち、C2〜6アルキニル)、または2個〜4個の炭素原子(すなわち、C2〜4アルキニル)を有し得る。アルキニル基の例としては、アセチレニル(−C≡CH)、プロパルギル(−CHC≡CH)、および−CH−C≡C−CHが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「ハロ」または「ハロゲン」とは、本明細書中で使用される場合、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)およびヨード(−I)をいう。
用語「ハロアルキル」とは、本明細書中で使用される場合、アルキルの1個またはより多くの水素原子が独立して、ハロ置換基(これは、同じであっても異なっていてもよい)によって置き換えられている、本明細書中で定義されたようなアルキルをいう。例えば、C1〜8ハロアルキルは、C1〜8アルキルの水素原子のうちの1つまたはより多くがハロ置換基によって置き換えられている、C1〜8アルキルである。ハロアルキル基の例としては、フルオロメチル、フルオロクロロメチル、ジフルオロメチル、ジフルオロクロロメチル、トリフルオロメチル、1,1,1−トリフルオロエチル、およびペンタフルオロエチルが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「ヘテロアルキル」とは、本明細書中で使用される場合、アルキルの炭素原子のうちの1つまたはより多くが、O、S、またはNRによって置き換えられており、ここで各Rは独立して、HまたはC1〜6アルキルである、本明細書中で定義されたようなアルキルをいう。例えば、C1〜8ヘテロアルキルとは、1個またはより多くの炭素原子がヘテロ原子(例えば、O、S、NR、OH、SHまたはN(Rであり、これらは同じであっても異なっていてもよい)によって置き換えられている、1個〜8個の炭素のヘテロアルキルを意図する。ヘテロアルキルの例としては、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシ、2−ヒドロキシエチルおよびN,N’−ジメチルプロピルアミンが挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロアルキルのヘテロ原子は、必要に応じて酸化またはアルキル化され得る。ヘテロ原子は、このヘテロアルキル基の任意の内部位置に、またはこの基がその分子の残部に結合する位置に、位置し得る。例としては、−CHOCH、−CHCHNHCH、−CHCHN(CH)−CH、−CHSCHCH、−S(O)CH、−CHCHS(O)CH、−CHCHOCH、−CHCHNOCH、−CHCHN(CH)CH、−CHNHOCHおよび−CHOS(CHが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アリール」とは、本明細書中で使用される場合、全て炭素である単一の芳香環、または全て炭素である複数の縮合した環系であって、これらの環のうちの少なくとも1個は芳香族であるものをいう。例えば、特定の実施形態において、アリール基は、6個〜20個の炭素原子、6個〜14個の炭素原子、または6個〜12個の炭素原子を有する。アリールとしては、フェニルラジカルが挙げられる。アリールとしてはまた、約9個〜20個の炭素原子を有する複数の縮合した環系(例えば、2個、3個、または4個の環を含む環系)であって、少なくとも1個の環が芳香族であり、そして他の環は芳香族であっても芳香族でなくても(すなわち、炭素環)よいものが挙げられる。このような複数の縮合した環系は、1個またはより多く(例えば、1個、2個または3個)のオキソ基で、この複数の縮合した環系の任意の炭素環の位置で、必要に応じて置換される。この複数の縮合した環系の環は、原子価の要求により許容される場合、縮合結合、スピロ結合および橋架け結合によって、互いに結合され得る。特定の原子範囲のメンバーのアリール(例えば、6員〜10員のアリール)が参照される場合、この原子範囲は、このアリールの全ての環原子についてのものであることもまた理解されるべきである。例えば、6員アリールとしては、フェニルが挙げられ、そして10員アリールとしては、ナフチルおよび1,2,3,4−テトラヒドロナフチルが挙げられる。アリール基の非限定的な例としては、フェニル、インデニル、ナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、およびアントラセニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「ヘテロアリール」とは、本明細書中で使用される場合、炭素以外の少なくとも1つの原子をその環内に有する、単一の芳香環をいい、ここでこの原子は、酸素、窒素および硫黄からなる群より選択される。「ヘテロアリール」はまた、少なくとも1つのこのような芳香環を有する、を包含し、これらの複数の縮合した環系は、以下にさらに記載される。従って、「ヘテロアリール」は、約1個〜6個の炭素原子、ならびに酸素、窒素および硫黄からなる群より選択される約1個〜4個のヘテロ原子の、単一の芳香環を包含する。この硫黄原子および窒素原子はまた、その環が芳香族である限り、酸化形態で存在し得る。例示的なヘテロアリール環系としては、ピリジル、ピリミジニル、オキサゾリルまたはフリルが挙げられるが、これらに限定されない。「ヘテロアリール」はまた、複数の縮合した環系(例えば、2個、3個または4個の環を含む環系)を含み得、ここで上で定義されたようなヘテロアリール基は、ヘテロアリール(例えば、1,8−ナフチリジニルを形成する)、複素環(例えば、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジニルを形成する)、炭素環(例えば、5,6,7,8−テトラヒドロキノリルを形成する)およびアリール(例えば、インダゾリルを形成する)から選択される1つまたはより多くの環と縮合して、複数の縮合した環系を形成する。従って、ヘテロアリール(単一の芳香環または複数の縮合した環系)は、約1個〜20個の炭素原子、ならびに約1個〜6個のヘテロ原子を、そのヘテロアリール環内に有する。このような複数の縮合した環系は、1つまたはより多く(例えば、1個、2個、3個または4個)のオキソ基で、その縮合環の炭素環部分または複素環部分で必要に応じて置換され得る。複数の縮合した環系の環は、原子価の要求により許容される場合、縮合結合、スピロ結合および橋架け結合を介して、互いに結合し得る。複数の縮合した環系の個々の環は、互いに対して任意の順序で結合し得ることが理解されるべきである。ヘテロアリールまたはヘテロアリールの複数の縮合した環系についての結合点は、このヘテロアリールまたはヘテロアリールの複数の縮合した環系の任意の適切な原子(炭素原子およびヘテロ原子(例えば、窒素)が挙げられる)にあり得ることが、理解されるべきである。特定の原子範囲の員のヘテロアリール(例えば、5員〜10員のヘテロアリール)が参照される場合、この原子範囲は、このヘテロアリールの全ての環原子についてであり、そして炭素原子とヘテロ原子とを含めることもまた、理解されるべきである。例えば、5員ヘテロアリールは、チアゾリルを含み、そして10員ヘテロアリールは、キノリニルを含む。例示的なヘテロアリールとしては、ピリジル、ピロリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、チエニル、インドリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、キノリル、イソキノリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、インダゾリル、キノキサリル、キナゾリル、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリニル ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、チアナフテニル、ピロロ[2,3−b]ピリジニル、キナゾリニル−4(3H)−オン、トリアゾリル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾールおよび3b,4,4a,5−テトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]シクロペンタ[1,2−c]ピラゾールが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「シクロアルキル」とは、3個〜20個の環炭素原子(すなわち、C3〜20シクロアルキル)、例えば、3個〜12個の環原子、例えば、3個〜10個の環原子を有する、飽和または部分不飽和の、全てが炭素である単一の環をいう。用語「シクロアルキル」はまた、複数の縮合した、飽和または部分不飽和の、全てが炭素である環系(例えば、2個、3個または4個の炭素環式環を含む環系)を含む。従って、シクロアルキルは、二環式炭素環(例えば、約6個〜12個の環炭素原子を有する二環式炭素環(例えば、ビシクロ[3.1.0]ヘキサンおよびビシクロ[2.1.1]ヘキサン))、ならびに多環式炭素環(例えば、約20個までの環炭素原子を有する三環式および四環式の炭素環)などの、多環式炭素環を含む。複数の縮合した環系の環は、原子価の要求により許容される場合、縮合結合、スピロ結合および橋架け結合を介して、互いに結合し得る。単環式シクロアルキルの非限定的な例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、1−シクロペンタ−1−エニル、1−シクロペンタ−2−エニル、1−シクロペンタ−3−エニル、シクロヘキシル、1−シクロヘキサ−1−エニル、1−シクロヘキサ−2−エニルおよび1−シクロヘキサ−3−エニルが挙げられる。
用語「ヘテロシクリル」または「複素環」とは、本明細書中で使用される場合、その環内に少なくとも1個のヘテロ原子(すなわち、酸素、窒素、および硫黄から選択される、少なくとも1個の環ヘテロ原子)を有する、飽和または部分不飽和の、非芳香族の単環または非芳香族の多環系をいう。他に特定されない限り、ヘテロシクリル基は、5個〜約20個の環原子、例えば、3個〜12個の環原子、例えば、5個〜10個の環原子を有する。従って、この用語は、約1個〜6個の環炭素原子、ならびに酸素、窒素および硫黄からなる群より選択される約1個〜3個のヘテロ素原子をその環内に有する、飽和または部分不飽和の単一の環(例えば、3員、4員、5員、6員または7員の環)を包含する。複数の縮合した環系の環は、原子価の要求により許容される場合、縮合結合、スピロ結合および橋架け結合によって、互いに結合され得る。複素環としては、アゼチジン、アジリジン、イミダゾリジン、モルホリン、オキシラン(エポキシド)、オキセタン、ピペラジン、ピペリジン、ピラゾリジン、ピペリジン、ピロリジン、ピロリジノン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、キヌクリジン、N−ブロモピロリジン、およびN−クロロピペリジンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「オキソ」とは、本明細書中で使用される場合、=Oをいう。
本明細書中で使用される場合、「処置」または「処置する」とは、有利な結果または所望の結果を得るためのアプローチである。本開示の目的で、有利な結果または所望の結果としては、疾患もしくは状態に関連する症状の軽減、および/または症状の程度の減少、および/または症状の悪化の予防が挙げられるが、これらに限定されない。1つの実施形態において、「処置」または「処置する」は、以下のもののうちの1つまたはより多くを包含する:a)疾患または状態を阻害すること(例えば、この疾患または状態から生じる1つまたはより多くの症状を縮小すること、および/あるいはこの疾患または状態の程度を減少させること);b)この疾患または状態に関連する1つまたはより多くの症状の発達を遅くするかまたは止めること(例えば、この疾患または状態を安定化させること、この疾患または状態の悪化または進行を遅延させること);ならびにc)この疾患または状態を軽減すること、例えば、臨床症状の後退を引き起こすこと、疾患状態を改善すること、この疾患の進行を遅延させること、生活の質を増大させること、および/または生存を延長させること。
「本開示の化合物」は、本明細書中に開示される化合物を包含し、例えば、本開示の化合物は、式(J)、(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)の化合物、および表1に列挙される化合物を包含する。本開示の化合物はまた、式(J)、(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(VI)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)の化合物、実施例1〜113の化合物、ならびに表1および3に列挙される化合物を包含する。本開示の化合物はまた、実施例1〜118の化合物を包含する。
本明細書中で使用される場合、疾患または状態の発達を「遅延させる」とは、この疾患または状態の発達を遅延させる、妨げる、遅くする、妨害する、安定化させる、そして/または延期することを意味する。この遅延は、その疾患および/または処置される個体の履歴に依存して、様々な長さの時間であり得る。当業者に明らかであるように、十分または有意な遅延は、事実上、その個体がその疾患または状態を発達しないという意味で、予防を含み得る。例えば、AIDSの発達を「遅延させる」方法とは、この方法を使用しない場合と比較して、所定の時間枠において疾患の発達の可能性を減少させ、そして/または所定の時間枠においてこの疾患の程度を減少させる、方法である。このような比較は、統計学的に有意な数の被験体を使用する、臨床研究に基づき得る。例えば、AIDSの発達は、公知の方法(例えば、個体のHIV状態を確認すること、およびその個体のT細胞計数または他のAIDS発達の指標(例えば、極度の疲労、体重損失、持続性の下痢、高熱、頸部、腋窩もしくは鼡径部での腫脹したリンパ節、またはAIDSに関連することが既知である日和見性の状態(例えば、免疫系が機能している個体においては一般に存在しないが、AIDS患者においては存在する状態)の存在)を評価すること)を使用して検出され得る。発達とはまた、最初は検出不可能であり得る疾患の進行をいい得、そして発症、再発および発病を含む。
本明細書中で使用される場合、「予防」または「予防する」とは、疾患または障害が発病しないように保護し、この疾患の臨床症状が発達しないようにする、養生法をいう。従って、「予防」は、疾患の兆候が被験体において検出可能になる前に、この被験体に治療(例えば、治療物質の投与)を施すこと(例えば、検出可能な感染性因子(例えば、ウイルス)がこの被験体に存在しない状態での、被験体への治療物質の投与)に関する。この被験体は、この疾患または障害を発達させる危険性がある個体(例えば、この疾患または障害の発達または発病に関連することが既知である1つまたはより多くの危険因子を有する個体)であり得る。従って、特定の実施形態において、用語「HBV感染を予防する」とは、検出可能なHBV感染を有さない被験体に、抗HBV治療物質を投与することをいう。抗HBV予防治療のための被験体は、HBVウイルスを獲得する危険性がある個体であり得ることが理解される。従って、特定の実施形態において、用語「HIV感染を予防する」とは、検出可能なHIV感染を有さない被験体に、抗HIV治療物質を投与することをいう。抗HIV予防治療のための被験体は、HIVウイルスを獲得する危険性がある個体であり得ることが理解される。
本明細書中で使用される場合、「危険性がある」個体とは、処置されるべき状態を発達させる危険性がある個体である。「危険性がある」個体は、検出可能な疾患または状態を有しても有さなくてもよく、そして本明細書中に記載される処置の方法の前に、検出可能な疾患を示していても示していなくてもよい。「危険性がある」とは、個体が、1つまたはより多くのいわゆる危険因子(これらは、疾患または状態の発達と相関する測定可能なパラメータであり、当該分野において公知である)を有することを意味する。これらの危険因子のうちの1つまたはより多くを有する個体は、その危険因子(単数または複数)を有さない個体よりも高い、その疾患または状態を発達させる可能性を有する。例えば、AIDSの危険性がある個体とは、HIVを有する個体である。
本明細書中で使用される場合、用語「治療有効量」または「有効量」とは、所望の生物学的応答または医学的応答を惹起するために有効な量をいい、疾患を処置するために被験体に投与される場合に、この疾患のこのような処置を行うために十分である、化合物の量が挙げられる。有効量は、化合物、疾患、およびその重篤度、ならびに処置されるべき被験体の年齢、体重などに依存して変わる。有効量は、量の範囲を含み得る。当該分野において理解されるように、有効量は、1用量またはより多くの用量であり得る。すなわち、所望の処置の終点を達成するために、単一の用量または複数の用量が必要とされ得る。有効量は、1つまたはより多くの治療剤を投与する文脈で考えられ得、そして1つまたはより多くの他の剤と関連して、所望の結果または有利な結果が達成され得るかまたは達成される場合、単一の剤が、有効量内に与えられると考えられ得る。任意の共投与される化合物の適切な用量は、これらの化合物の組み合わせられた作用(例えば、相加効果または相乗効果)に起因して、必要に応じて低下され得る。
本明細書中で使用される場合、「アゴニスト」とは、その結合パートナー(代表的にはレセプター)を刺激する物質である。刺激は、特定のアッセイの文脈で定義されるか、あるいは特定の結合パートナーの「アゴニスト」または「アンタゴニスト」として認容される因子または物質の比較を、当業者によって理解されるような実質的に類似の状況下で行う、本明細書中の議論から文献において明らかであり得る。刺激は、このアゴニストまたは部分アゴニストと結合パートナーとの相互作用によって誘導される特定の効果または機能(アロステリック効果を含み得る)の増大に関して定義され得る。
本明細書中で使用される場合、「アンタゴニスト」とは、その結合パートナー(代表的にはレセプター)を阻害する物質である。阻害は、特定のアッセイの文脈で定義されるか、あるいは特定の結合パートナーの「アゴニスト」または「アンタゴニスト」として認容される因子または物質の比較を、当業者によって理解されるような実質的に類似の状況下で行う、本明細書中の議論から文献において明らかであり得る。阻害は、このアンタゴニストと結合パートナーとの相互作用によって誘導される特定の効果または機能(アロステリック効果を含み得る)の減少に関して定義され得る。
本明細書中で使用される場合、「部分アゴニスト」または「部分アンタゴニスト」とは、十分または完全には、それぞれ作用的または拮抗的ではないその結合パートナーに対して、あるレベルの刺激または阻害をそれぞれ提供する物質である。刺激、および従って、阻害は、アゴニスト、アンタゴニスト、または部分アゴニストとして定義されるべき任意の物質または物質のカテゴリーについて、固有に定義されることが認識される。
本明細書中で使用される場合、「内因性活性」または「効力」は、結合パートナー複合体のある程度の生物学的有効性に関する。レセプターの薬理学に関して、内因性活性または効力が定義されるべき状況は、結合パートナー(例えば、レセプター/リガンド)複合体の状況、および具体的な生物学的結果に関連する活性の考慮に依存する。例えば、いくつかの状況において、内因性活性は、関与する特定の第二メッセンジャー系に依存して変わり得る。このような前後関係上具体的な評価がどこで関連するか、および本開示の文脈においてこれらがどのように関連し得るかは、当業者に明らかである。
「薬学的に受容可能な賦形剤」としては、限定されないが、任意のアジュバント、キャリア、賦形剤、グライダント、甘味剤、希釈剤、防腐剤、染料/着色剤、香味増強剤、界面活性剤、湿潤剤、分散剤、懸濁化剤、安定剤、等張剤、溶媒、または乳化剤であって、米国食品医薬品局によって、ヒトまたは家庭用動物における使用について認可されたものが挙げられる。
本明細書中で使用される場合、レセプターの調節は、レセプターのアゴニズム、部分アゴニズム、アンタゴニズム、部分アンタゴニズム、または逆アゴニズムを含む。
本発明の化合物を命名するために本明細書中で使用される命名法は、実施例および本明細書中の他の箇所に説明される。
本明細書中で使用される場合、「共投与」は、単位投薬量の本明細書中に開示される化合物の、単位投薬量の1つまたはより多くのさらなる治療剤の投与の前または後の投与(例えば、1つまたはより多くのさらなる治療剤の投与の数秒間、数分間、または数時間以内での、本明細書中に開示される化合物の投与)を包含する。例えば、いくつかの実施形態において、単位用量の本開示の化合物が最初に投与され、その後、数秒以内または数分以内に、単位用量の1つまたはより多くのさらなる治療剤が投与される。あるいは、他の実施形態において、単位用量の1つまたはより多くのさらなる治療剤が最初に投与され、その後、単位用量の本開示の化合物が数秒以内または数分以内に投与される。いくつかの実施形態において、単位用量の本開示の化合物が最初に投与され、その後、数時間(例えば、1〜12時間)の後に、単位用量の1つまたはより多くのさらなる治療剤が投与される。他の実施形態において、単位用量の1つまたはより多くのさらなる治療剤が最初に投与され、その後、数時間(例えば、1〜12時間)の後に、単位用量の本開示の化合物が投与される。
本明細書中に記載される化合物の、薬学的に受容可能な塩、水和物、溶媒和物、互変異性形態、多形、およびプロドラッグもまた、提供される。「薬学的に受容可能」または「生理学的に受容可能」とは、獣医学またはヒトの薬学的用途に適切な薬学的組成物を調製する際に有用な、化合物、塩、組成物、剤形および他の材料をいう。
本明細書中に記載される化合物は、薬学的に受容可能な塩として調製および/または製剤化され得る。薬学的に受容可能な塩とは、化合物の遊離塩基形態の、この遊離塩基の所望の薬理学的活性を有する非毒性の塩である。これらの塩は、無機酸または無機塩基、あるいは有機酸または有機塩基から誘導され得る。例えば、塩基性窒素を含む化合物は、この化合物を無機酸または有機酸と接触させることによって、薬学的に受容可能な塩として調製され得る。薬学的に受容可能な塩の非限定的な例としては、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、リン酸塩、一水素−リン酸塩、二水素リン酸塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物塩、臭化物塩、ヨウ化物塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオール酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキシン−1,6−二酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、スルホン酸塩、メチルスルホン酸塩、プロピルスルホン酸塩、ベシル酸塩、キシレンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、γ−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、およびマンデル酸塩が挙げられる。他の適切な薬学的に受容可能な塩の列挙は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,21st Edition,Lippincott Wiliams and Wilkins,Philadelphia,Pa.,2006に見出される。
本明細書中に開示される化合物の「薬学的に受容可能な塩」の例としてはまた、適切な塩基(例えば、アルカリ金属(例えば、ナトリウム、カリウム)、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム)、アンモニウムおよびNX (ここでXはC〜Cアルキルである))から誘導される塩が挙げられる。ナトリウム塩またはカリウム塩などの塩基付加塩もまた、包含される。
炭素原子に結合している1個〜n個の水素原子が、ジュウテリウム原子すなわちDで置き換えられ得る、本明細書中に記載される化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、異性体、あるいはその混合物もまた提供され、ここでnは、この分子内の水素原子の数である。当該分野において公知であるように、ジュウテリウム原子とは、水素原子の非放射性同位体である。このような化合物は、哺乳動物に投与される場合に、代謝に対する抵抗性を増大させ得、従って、本明細書中に記載される化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、異性体、あるいはその混合物の半減期を増大させるために有用であり得る。例えば、Foster,「Deuterium Isotope Effects in Studies of Drug Metabolism」,Trends Pharmacol.Sci.,5(12):524−527(1984)を参照のこと。このような化合物は、当該分野において周知である手段によって、例えば、1個またはより多くの水素原子がジュウテリウムによって置き換えられている出発物質を使用することによって、合成される。
本開示の化合物に組み込まれ得る同位体の例としてはまた、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、塩素、およびヨウ素の同位体(例えば、それぞれH、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、31P、32P、35S、18F、36Cl、123I、および125I)が挙げられる。陽電子放射性同位体(例えば、11C、18F、15Oおよび13N)での置換は、基質レセプター占有性を試験するための陽電子断層撮影法(PET)研究において有用であり得る。同位体標識された式(I)の化合物は一般に、当業者に公知である従来の技術によって、または以下に記載されるような実施例に記載されるプロセスと類似のプロセスによって、以前に使用された非標識試薬の代わりに同位体標識試薬を使用して、調製され得る。
本明細書中に開示される実施形態の化合物、またはこれらの薬学的に受容可能な塩は、1つまたはより多くの不斉中心を含み得、従って、エナンチオマー、ジアステレオマー、および他の立体異性体形態を生じ得、これらは、絶対立体化学の観点で、(R)−または(S)−として、あるいはアミノ酸については(D)−または(L)−として、定義され得る。本開示は、全てのこのような可能な異性体、ならびにこれらのラセミ体および光学的に純粋な形態を包含することを意図される。光学的に活性な、(+)および(−)異性体、(R)−および(S)−異性体、または(D)−および(L)−異性体は、キラルシントンもしくはキラル試薬を使用して調製され得るか、または従来の技術(例えば、クロマトグラフィーおよび分別結晶)を使用して分割され得る。個々のエナンチオマーの調製/単離のための従来の技術としては、適切な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成、あるいはラセミ体(または塩もしくは誘導体のラセミ体)の、例えば、キラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用する分割が挙げられる。本明細書中に記載される化合物が、オレフィン性二重結合または他の幾何不斉中心を含む場合、他に特定されない限り、この化合物は、EとZとの両方の幾何異性体を含むことが意図される。同様に、全ての互変異性形態もまた、包含されることが意図される。
「立体異性体」とは、同じ結合によって結合された同じ原子から構成されるが、交換不可能な異なる三次元構造を有する、化合物をいう。本開示は、種々の立体異性体およびその混合物を想定し、そして「エナンチオマー」を包含する。エナンチオマーとは、その分子が互いに重ね合わせられない鏡像である、2つの立体異性体をいう。
「互変異性体」とは、ある分子の1個の原子から、同じ分子の別の原子への、プロトン移動をいう。本開示は、任意のこれらの化合物の互変異性体を包含する。
「溶媒和物」は、溶媒と化合物との相互作用によって形成される。本明細書中に記載される化合物の塩の溶媒和物もまた提供される。本明細書中に記載される化合物の水和物もまた提供される。
「プロドラッグ」は、被験体に投与されるときに、例えば、このプロドラッグの代謝プロセスの際に、本明細書中に記載される化合物になる、任意の化合物を包含する。
用語「併用抗レトロウイルス性治療」(「cART」)とは、ヒトウイルス感染(HIV感染が挙げられる)を処置するために使用される抗レトロウイルス薬物の組み合わせ物または「カクテル」をいう。本明細書中で使用される場合、用語「併用抗レトロウイルス性治療」および「cART」は、高活性抗レトロウイルス性治療(HAART)としばしば称される、組み合わせ物および養生法を包含する。HAARTおよびcARTの組み合わせ物および養生法は通常、複数(頻繁には2つまたはより多く)の薬物(例えば、ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(NRTI)、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(NNRTI)、プロテアーゼ阻害剤(PI)、融合阻害剤、CCR5アゴニスト、および/またはインテグラーゼ阻害剤)を含む。
用語「潜在性HIV保有宿主」、「HIV潜在性保有宿主」、「HIV保有宿主」、「潜在性保有宿主」、および「潜在性HIV感染」とは、静止CD4+Tリンパ球または他の細胞がHIVに感染しているが、HIVを能動的に産生していない状態をいう。現在不活性であるHIV感染細胞は、「潜在的に感染した細胞」と称される。抗レトロウイルス性治療(ART)は、血液中のHIVのレベルを検出不可能なレベルまで低下させ得、一方で、HIVの潜在性保有宿主は、生存し続ける。潜在的に感染した細胞が再度活性化されると、この細胞はHIVを産生し始める(HIV複製)。
II.化合物
本開示は、式(J):
Figure 2017203033
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式(J)において:
Xは、NまたはCR10であり;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されたC1〜12アルキルであり、この置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択され;
ここでC3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリールの各々は、1個〜5個のR21基で必要に応じて置換されており;
10は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2、およびORから選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており、
各R20は独立して、ハロゲン、C1〜6ハロアルキル、CN、−NR、S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され;
各R21は独立して、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、CN、−NR、S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され;そして
およびRの各々は独立して、水素およびC1〜6アルキルからなる群より選択され;ここで各C1〜6アルキルは、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、およびC1〜6ハロアルキルから選択され;
ただし、XがNであり、RがClであり、RがHであり、そしてRがHである場合、Rは、CHCHOMeでもCHCHSOMeでもない。
式(J)の特定の実施形態において、XはCR10である。式(J)の特定の実施形態において、XはNである。
本開示は、式(I):
Figure 2017203033
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式(I)において:
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されたC1〜12アルキルであり、この置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択され;
ここでC3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリールの各々は、1個〜5個のR21基で必要に応じて置換されており;
各R20は独立して、ハロゲン、C1〜6ハロアルキル、CN、−NR、S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され;
各R21は独立して、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、CN、−NR、S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され;そして
およびRの各々は独立して、HおよびC1〜6アルキルからなる群より選択され;ここで各C1〜6アルキルは、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、およびC1〜6ハロアルキルから選択され;
ただし、RがClであり、RがHであり、そしてRがHである場合、Rは、CHCHOMeでもCHCHSOMeでもない。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されたC1〜8アルキルであり、この置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)からなる群より選択され;そしてC3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリールの各々は、1個〜5個のR21基で必要に応じて置換されている。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されたC1〜6アルキルであり、この置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−C(O)OR、−C(O)NR、−SR、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル、およびC6〜10アリールからなる群より選択され;ここでC3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル、およびC6〜10アリールの各々は、1個〜5個のR21基で必要に応じて置換されている。式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されたC3〜8アルキルであり、この置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−C(O)OR、−NRC(O)R、−SR、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル、およびC6〜10アリールからなる群より選択され;ここでC3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル、およびC6〜10アリールの各々は、1個〜5個のR21基で必要に応じて置換されている。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されたC1〜6アルキルであり、この置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−C(O)OR、−C(O)NR、−SR、−C1〜3ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリルおよびC6〜10アリールからなる群より選択され;ここでC3〜6シクロアルキルおよびC6〜10アリールの各々は、1個〜3個のR21基で必要に応じて置換されている。式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されたC3〜8アルキルであり、この置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−C(O)OR、−NRC(O)R、−SR、−C1〜3ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリルおよびC6〜10アリールからなる群より選択され;ここでC3〜6シクロアルキルおよびC6〜10アリールの各々は、1個〜3個のR21基で必要に応じて置換されている。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたC1〜6アルキルであり、この置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−C(O)OR、−C(O)NR、−SR、C1〜3ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリルおよびC6〜10アリールで選択され、ここでC3〜6シクロアルキルおよびC6〜10アリールの各々は、1個〜3個のR21基で必要に応じて置換されており、そしてRおよびRは各々独立して、水素またはC1〜4アルキルであり、ここでこのC1〜4アルキルは、−NH、OH、またはピリジルで必要に応じて置換されている。式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたC3〜8アルキルであり、この置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−C(O)OR、−NRC(O)R、−SR、C1〜3ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリルおよびC6〜10アリールからなる群より選択され;ここでC3〜6シクロアルキルおよびC6〜10アリールの各々は、1個〜3個のR20基で必要に応じて置換されており、そしてRおよびRは各々独立して、水素またはC1〜4アルキルであり、ここで各C1〜4アルキルは、−NH、OH、またはピリジルで必要に応じて置換されている。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたC1〜6アルキルであり、この置換基は独立して、OH、CF、−C(O)OH、−C(O)OCH、−C(O)NH、SCH、−C(O)NHCH、−C(O)NHCHCHNH、−C(O)NHCHCHOH、−C(O)NHCH−ピリジル、フェニル、テトラヒドロフラニル、およびシクロプロピルからなる群より選択される。式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたC3〜8アルキルであり、この置換基は独立して、OH、CF、−C(O)OH、−C(O)OCH、SCH、−NHC(O)CH、−NHC(O)CHCHNH、−NHC(O)CHCHOH、−NHC(O)CH−ピリジル、フェニル、テトラヒドロフラニル、およびシクロプロピルから選択される。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたC3〜6アルキルであり、この置換基は独立して、OH、CF、−C(O)OH、−C(O)OCH、−C(O)NH、SCH、−C(O)NHCH、−C(O)NHCHCHNH、−C(O)NHCHCHOH、および−C(O)NHCH−ピリジルからなる群より選択される。式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたC3〜6アルキルであり、この置換基は独立して、OH、CF、−C(O)OH、−C(O)OCH、SCH、−NHC(O)CH、−NHC(O)CHCHNH、−NHC(O)CHCHOH、−NHC(O)CH−ピリジル、フェニル、テトラヒドロフラニル、およびシクロプロピルから選択される。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、OHで必要に応じて置換されたC1〜6アルキルである。式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、OHで必要に応じて置換されたC3〜8アルキルである。式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、−NHC(O)CHで必要に応じて置換されたC3〜8アルキルである。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、OHで必要に応じて置換されたC3〜6アルキルである。式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、−NHC(O)CHで必要に応じて置換されたC3〜6アルキルである。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、少なくとも1つのキラル中心を有する。特定の実施形態において、この少なくとも1つのキラル中心は、S立体配置にある。特定の実施形態において、この少なくとも1つのキラル中心は、R立体配置にある。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、
Figure 2017203033
からなる群より選択される。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、
Figure 2017203033
Figure 2017203033
からなる群より選択される。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、
Figure 2017203033
Figure 2017203033
からなる群より選択される。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、
Figure 2017203033
からなる群より選択される。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、
Figure 2017203033
からなる群より選択される。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、
Figure 2017203033
からなる群より選択される。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、
Figure 2017203033
からなる群より選択される。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、
Figure 2017203033
Figure 2017203033
からなる群より選択される。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、
Figure 2017203033
Figure 2017203033
からなる群より選択される。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、
Figure 2017203033
からなる群より選択される。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、
Figure 2017203033
からなる群より選択される。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、
Figure 2017203033
からなる群より選択される。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、
Figure 2017203033
Figure 2017203033
からなる群より選択される。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、
Figure 2017203033
からなる群より選択される。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、
Figure 2017203033
からなる群より選択される。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、
Figure 2017203033
からなる群より選択される。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、
Figure 2017203033
からなる群より選択される。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、
Figure 2017203033
からなる群より選択される。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、Rは、
Figure 2017203033
からなる群より選択される。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、R
Figure 2017203033

である。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、R
Figure 2017203033

である。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、R
Figure 2017203033

である。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、R
Figure 2017203033

である。
式(J)または(I)の化合物の特定の実施形態において、R
Figure 2017203033

である。
特定の実施形態において、式(J)または(I)の化合物は、式(II)
Figure 2017203033
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であり、式(II)において:
は、水素、ハロゲン、およびメチルからなる群より選択され;
は、水素、ハロゲン、およびメチルからなる群より選択されるか;またはRとRとは一緒になって、オキソ基を形成し;
は、水素、ハロゲン、ORおよびNRからなる群より選択され;
は、水素およびメチルからなる群より選択され;
は、C1〜4アルキル、C3〜5シクロアルキル、および−S−C1〜4アルキルからなる群より選択され;
およびRは独立して、水素およびC1〜6アルキルからなる群より選択され;ここで各C1〜6アルキルは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、およびピリジルからなる群より選択され;そしてR、R、およびRは、本明細書中で他に定義されたとおりである。
例えば、式(II)、(IIa)、および(IIb)において、Rは、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;Rは、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;そしてRは、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されている。
特定の実施形態において、式(II)の化合物は、式(IIa)
Figure 2017203033
の化合物である。
特定の実施形態において、式(II)の化合物は、式(IIb)
Figure 2017203033
の化合物である。
式(II)、(IIa)、または(IIb)の化合物の特定の実施形態において、Rは水素であり;Rは水素であるか;またはRとRとは一緒になって、オキソ基を形成し;Rは、ORまたはNRであり;Rは水素であり;Rは、C1〜4アルキル、シクロプロピルまたは−SCHであり;RおよびRは独立して、水素およびC1〜4アルキルからなる群より選択され;ここで各C1〜4アルキルは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、ピリド−2−イル、およびCFから選択され、そしてR、R、およびRは、本明細書中で他に定義されたとおりである。特定の実施形態において、RおよびRは水素である。特定の実施形態において、Rは、OHまたはNHである特定の実施形態において、RおよびRは水素である。
式(IIa)の化合物の特定の実施形態において、
Figure 2017203033


Figure 2017203033
から選択される。
式(IIa)の化合物の特定の実施形態において、
Figure 2017203033


Figure 2017203033
Figure 2017203033
から選択される。
式(IIb)の化合物の特定の実施形態において、
Figure 2017203033


Figure 2017203033
から選択される。
式(IIb)の化合物の特定の実施形態において、
Figure 2017203033


Figure 2017203033

Figure 2017203033
から選択される。
式(II)、(IIa)、または(IIb)の化合物の特定の実施形態において、Rは水素であり、Rは水素であるか、またはRとRとは一緒になって、オキソ基を形成し、Rは、ORまたはNRであり、Rは水素であり、Rは、C1〜4アルキル、シクロプロピルまたは−SCH3であり、そしてRおよびRは独立して、水素およびC1〜4アルキルからなる群より選択され;ここで各C1〜4アルキルは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、ピリド−2−イル、およびCFから選択される。式(II)、(IIa)、または(IIb)の化合物の特定の実施形態において、Rは、OHまたはNHである。
式(J)、式(I)、または式(II)の化合物の特定の実施形態において、この化合物は、式(III)
Figure 2017203033
の化合物であり、式(III)において、
は水素であり;
は水素であるか;またはRとRとは一緒になって、オキソ基を形成し;
は、ORおよびNRからなる群より選択され;
およびRは独立して、水素およびC1〜3アルキルからなる群より選択され;ここで各C1〜3アルキルは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲンおよびヒドロキシルからなる群より選択され、そしてR、R、およびRは、本明細書中で他に定義されたとおりである。
特定の実施形態において、式(III)の化合物は、式(IIIa)
Figure 2017203033
の化合物である。
特定の実施形態において、式(III)の化合物は、式(IIIb)
Figure 2017203033
の化合物である。
式(III)、(IIIa)、または(IIIb)の化合物の特定の実施形態において、RとRとの両方が水素であり、そしてRはORであり、ここでRは、水素またはC1〜3アルキルである。式(III)、(IIIa)、または(IIIb)の化合物の特定の実施形態において、RとRとの両方が水素であり、そしてRはOHである。式(III)、(IIIa)、または(IIIb)の化合物の特定の実施形態において、R、R、R、およびRはそれぞれ水素であり、そしてRはOHである。
式(III)、(IIIa)、または(IIIb)の化合物の特定の実施形態において、RとRとは一緒になって、オキソ基を形成し、そしてRは、ORおよびNRからなる群より選択され、ここでRおよびRは独立して、水素およびC1〜3アルキルからなる群より選択される。式(III)、(IIIa)、または(IIIb)の化合物の特定の実施形態において、RとRとは一緒になって、オキソ基を形成し、そしてRは、ORおよびNRからなる群より選択され、ここでRおよびRは独立して、水素およびメチルからなる群より選択される。
式(J)、または式(I)の化合物の特定の実施形態において、この化合物は、式(IV):
Figure 2017203033
の化合物である。
式(IV)のR基、R基、およびR基は、上で式(J)または(I)について定義されたとおりである。R11基、R12基およびR13基は、上で式(J)または式(I)においてRについて定義されたとおりである。
特定の実施形態において、式(IV)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、式(IVa):
Figure 2017203033
の化合物である。
特定の実施形態において、式(IV)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、式(IVb):
Figure 2017203033
の化合物である。
式(IVa)および(IVb)の基R、R、R、R11、R12およびR13は、上で式(J)、(I)もしくは(IV)について定義されたとおりであるか、または以下で定義されるとおりであるか、あるいはこれらの任意の組み合わせである。
式(IV)、(IVa)および(IVb)のRは、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2、およびORから選択される任意の適切な基であり得、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されている。特定の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、およびORから選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されている。特定の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、およびC1〜3アルキルであり得、ここでC1〜3アルキルは、1個〜5個のハロゲン基で必要に応じて置換されている。特定の実施形態において、Rは、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチルまたはエチルであり得、ここでメチル基またはエチル基の各々は、1個〜5個のハロゲン基で必要に応じて置換されている。特定の実施形態において、Rは、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチルまたはエチルであり得、ここでメチル基またはエチル基の各々は、1個〜5個のフルオロ基で必要に応じて置換されている。特定の実施形態において、Rは、水素、メチル、フルオロ、クロロ、およびCFであり得る。特定の実施形態において、Rは水素であり得る。特定の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、NH、C1〜6アルキル、CN、およびORから選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されている。
式(IV)、(IVa)および(IVb)のRは、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2およびORから選択される任意の適切な基であり得、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されている。特定の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、およびORから選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されている。特定の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、C1〜3アルキル、CNおよびORから選択され、ここでC1〜3アルキルは、1個〜5個のハロゲン基で必要に応じて置換されている。特定の実施形態において、Rは、水素、メチル、エチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF、CN、OH、OMe、およびOEtから選択される。特定の実施形態において、Rは、水素、メチル、フルオロ、およびクロロから選択される。特定の実施形態において、Rは、水素およびフルオロから選択される。特定の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、NH、C1〜6アルキル、CN、およびORから選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されている。特定の実施形態において、Rは、水素、メチル、エチル、NH、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF、CN、OH、OMe、およびOEtから選択される。
式(IV)、(IVa)および(IVb)のRは、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2、およびORから選択される任意の適切な基であり得、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されている。特定の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、およびORから選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されている。特定の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、およびC1〜3アルキルから選択され得る。特定の実施形態において、Rは、水素、メチル、フルオロ、およびクロロから選択され得る。特定の実施形態において、R水素およびメチルから選択され得る。特定の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、NH、C1〜6アルキル、CN、およびORから選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されている。
特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、Rが、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており、Rが、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており、そしてRが、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されている、化合物である。
特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、Rが、水素、ハロゲン、およびC1〜3アルキルからなる群より選択され、ここでC1〜3アルキルは、1個〜5個のハロゲン基で必要に応じて置換されており、Rが、水素、ハロゲン、C1〜3アルキル、CNおよびORからなる群より選択され、ここでC1〜3アルキルは、1個〜5個のハロゲン基で必要に応じて置換されており、そしてRが、水素、ハロゲン、およびC1〜3アルキルからなる群より選択される、化合物である。
特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、Rが、水素、メチル、フルオロ、クロロ、およびCFからなる群より選択され、Rが、水素、メチル、エチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF、CN、OH、OMe、およびOEtからなる群より選択され、そしてRが、水素、メチル、フルオロ、およびクロロからなる群より選択される、化合物である。
特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、Rが、水素、メチル、フルオロ、クロロ、およびCFからなる群より選択され、Rが、水素、メチル、エチル、NH、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF、CN、OH、OMe、およびOEtからなる群より選択され、そしてRが、水素、メチル、フルオロ、およびクロロからなる群より選択される、化合物である。
特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、Rが水素であり、Rが、水素、メチル、エチル、フルオロ、クロロ、およびブロモからなる群より選択され、そしてRが、水素およびメチルからなる群より選択される、化合物である。
特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、Rが水素である、化合物である。Rは、水素およびフルオロからなる群より選択され、そしてRは、水素およびメチルからなる群より選択される。
特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)および(IVb)のR11は、水素、C1〜2アルキル、C3〜6シクロアルキル、およびC1〜3ハロアルキルから選択される任意の適切な基であり得る。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、R11が、水素、C1〜2アルキルおよびC1〜2ハロアルキルからなる群より選択される、化合物である。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、R11が、C1〜2アルキルおよびC1〜2ハロアルキルからなる群より選択される、化合物である。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、R11が、水素、メチル、エチルまたはCFから選択され得る、化合物である。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、R11が、メチル、エチルまたはCFから選択され得る、化合物である。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、R11が、水素、メチル、またはCFから選択され得る、化合物である。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、R11が、メチル、またはCFから選択され得る、化合物である。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、R11が、水素またはメチルから選択され得る、化合物である。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩において、R11は、メチルおよびCFからなる群より選択される。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、R11がメチルである、化合物である。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、R11が水素である、化合物である。
式(IV)、(IVa)および(IVb)のR12は、C1〜3アルキル、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜3ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択される任意の適切な基であり得、ここでこのC1〜3アルキル基は、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜3ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択される。
特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩において、R12は、C1〜2アルキル、−C(O)NR、および1個〜3個の窒素ヘテロ原子を有する5員ヘテロアリールから選択され得、ここでC1〜2アルキルは、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、−OH、−NR、−NRC(O)R、−NRS(O)、およびC1〜3ハロアルキルから選択され、そしてRおよびRの各々は独立して、水素およびC1〜3アルキルからなる群より選択され、ここで各C1〜3アルキルは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ヒドロキシルおよびアミノから選択される。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩において、R12は、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されたC1〜2アルキルであり、この置換基は独立して、ハロゲン、−OH、−NH、−NHC(O)−C1〜3アルキル、−NHS(O)−C1〜3アルキル、およびC1〜3ハロアルキルから選択される。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩において、R12は、メチルまたはエチルであり、それぞれが必要に応じて、1個または2個の置換基で置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、−OH、−NH、−NHC(O)−C1〜3アルキル、およびC1〜3ハロアルキルから選択される。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩において、R12は、メチルまたはエチルであり、ここでこのメチルまたはエチルは、1個または2個の置換基で置換されており、この置換基は独立して、−OHおよび−NHC(O)CHから選択される。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩において、R12は、CHOH、CHCHOH、CH(Me)OH、CH(CHF)OH、CH(CHF)OH、CH(CF)OH、CF、CHNH、CHNHC(O)Me、CH(CHF)NHC(O)Me、CHNHS(O)Me、C(O)NH、C(O)NHMe、C(O)NH−CHCHOH、C(O)NH−CHCHNH、C(O)NH−(ピリジン−2−イルメチル)、イミダゾリル、およびトリアゾリルから選択され得る。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩において、R12は、CHOH、CH(Me)OH、CH(CHF)OH、およびCHNHC(O)Meから選択され得る。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩において、R12は、CHOH、CH(Me)OH、およびCHNHC(O)Meから選択され得る。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩において、R12は、−CHOHまたは−CHNC(O)CHである。
特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩において、でR12は、−NRC(O)Rで置換されたC1〜2アルキルであり、ここでRおよびRの各々は独立して、水素およびC1〜3アルキルからなる群より選択され、ここで各C1〜3アルキルは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ヒドロキシルおよびアミノから選択される。
式(IV)、(IVa)および(IVb)のR13は、C1〜6アルキル、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択される任意の適切な基であり得、ここでこのC1〜6アルキルは、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択される。
特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、R13が、1個〜2個の置換基で必要に応じて置換されたC3〜6アルキルであり、この置換基は独立して、ハロゲンおよび−OHから選択される、化合物である。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、R13が、1個〜2個のハロゲン置換基で必要に応じて置換されたC3〜6アルキルである、化合物である。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、R13がC3〜6アルキルである、化合物である。R13についての代表的なC3〜6アルキル基としては、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、tert−ペンチル、ネオペンチル、イソペンチル、sec−ペンチルおよび3−ペンチルが挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、R13が、プロピル、ブチルまたはペンチルである、化合物である。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、R13が、n−プロピル、n−ブチルまたはn−ペンチルである、化合物である。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、R13が、プロピルまたはブチルである、化合物である。
式(IV)、(IVa)および(IVb)のR20は、ハロゲン、C1〜6ハロアルキル、CN、−NR、S(O)1〜2、およびORから選択される任意の適切な基であり得る。特定の実施形態において、各R20は独立して、ハロゲン、CN、−NR、およびORから選択され得る。特定の実施形態において、各R20は独立して、ハロゲン、CN、−NR、およびORから選択され得る。特定の実施形態において、各R20は独立して、ハロゲンであり得る。特定の実施形態において、各R20は独立して、フルオロ、クロロ、ブロモ、CN、−NH、OH、OMe、およびOEtから選択され得る。特定の実施形態において、各R20は独立して、フルオロおよびクロロから選択され得る。
式(IV)、(IVa)および(IVb)のRおよびRは各々独立して、水素およびC1〜6アルキルからなる群より選択される任意の適切な基であり得;ここで各C1〜6アルキルは、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、およびC1〜6ハロアルキルから選択される。特定の実施形態において、RおよびRは各々独立して、水素およびC1〜3アルキルから選択され得、ここで各C1〜3アルキルは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、およびC1〜6ハロアルキルから選択される。特定の実施形態において、RおよびRは各々独立して、水素およびC1〜3アルキルから選択され得、ここで各C1〜3アルキルは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ヒドロキシルおよびアミノから選択される。特定の実施形態において、RおよびRは各々独立して、水素およびC1〜3アルキルから選択され得、ここで各C1〜3アルキルは、ヒドロキシルおよびアミノから選択される1個の置換基で必要に応じて置換されている。特定の実施形態において、RおよびRは各々独立して、水素およびC1〜3アルキルから選択され得る。特定の実施形態において、RおよびRは各々独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、CF、CHCF、CHCHCF、CHOH、CHCHOH、CHNH、およびCHCHNHから選択され得る。特定の実施形態において、RおよびRは各々独立して、水素、メチル、エチル、CF、CHOH、CHCHOH、CHNH、およびCHCHNHから選択され得る。特定の実施形態において、RおよびRは各々独立して、水素、メチル、エチル、CHCHOH、およびCHCHNHから選択され得る。特定の実施形態において、RおよびRは各々独立して、水素、メチルおよびエチルから選択され得る。特定の実施形態において、RおよびRは各々独立して、水素およびメチルから選択され得る。
特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は:
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
11は、水素、C1〜2アルキル、C3〜6シクロアルキル、およびC1〜3ハロアルキルからなる群より選択され;
12は、C1〜3アルキル、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜3ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択され、ここでこのC1〜3アルキル基は、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜3ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択され;
13は、C1〜6アルキル、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択され、ここでこのC1〜6アルキルは、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択され;
各R20は独立して、ハロゲン、CN、−NR、およびORからなる群より選択され;そして
およびRの各々は独立して、水素およびC1〜3アルキルからなる群より選択され、ここで各C1〜3アルキルは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、およびC1〜6ハロアルキルから選択される、
化合物である。
特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は:
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、−NR、−S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
11は、C1〜2アルキル、C3〜6シクロアルキル、そしてC1〜3ハロアルキルからなる群より選択され;
12は、C1〜3アルキル、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜3ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択され、ここでこのC1〜3アルキル基は、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜3ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択され;
13は、C1〜6アルキル、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択され、ここでこのC1〜6アルキルは、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択され;
各R20は独立して、ハロゲン、CN、−NR、およびORからなる群より選択され;そして
およびRの各々は独立して、水素およびC1〜3アルキルからなる群より選択され、ここで各C1〜3アルキルは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、およびC1〜6ハロアルキルから選択される、
化合物である。
特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は:
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
11は、水素、C1〜2アルキル、C3〜6シクロアルキル、およびC1〜3ハロアルキルからなる群より選択され;
12は、C1〜3アルキル、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜3ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択され、ここでこのC1〜3アルキル基は、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜3ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択され;
13は、C1〜6アルキル、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択され、ここでこのC1〜6アルキルは、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択され;
各R20は独立して、ハロゲン、CN、−NR、およびORからなる群より選択され;そして
およびRの各々は独立して、水素およびC1〜3アルキルからなる群より選択され、ここで各C1〜3アルキルは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、およびC1〜6ハロアルキルから選択される、
化合物である。
特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は:
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており;
11は、C1〜2アルキル、C3〜6シクロアルキル、およびC1〜3ハロアルキルからなる群より選択され;
12は、C1〜3アルキル、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜3ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択され、ここでこのC1〜3アルキル基は、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜3ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択され;
13は、C1〜6アルキル、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択され、ここでこのC1〜6アルキルは、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−NR、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OC(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)1〜2、−S(O)NR、−NRS(O)、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリル(ここでこの3員〜6員のヘテロシクリルは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)、C6〜10アリール、および5員〜10員のヘテロアリール(ここでこの5員〜10員のヘテロアリールは、酸素、窒素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する)から選択され;
各R20は独立して、ハロゲン、CN、−NR、およびORからなる群より選択され;そして
およびRの各々は独立して、水素およびC1〜3アルキルからなる群より選択され、ここで各C1〜3アルキルは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、およびC1〜6ハロアルキルから選択される、
化合物である。
特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩において、R11は、メチルまたはCFであり、R12は、−CHOH、−CH(Me)OHまたは−CHNHC(O)CHであり、そしてR13は、プロピル、ブチルおよびペンチルからなる群より選択される。
特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩において、R11は、メチルまたはCFであり、R12は、−CHOH、−CH(Me)OH、CHNHCH(CH)(CF)または−CHNHC(O)CHであり、そしてR13は、プロピル、ブチルおよびペンチルからなる群より選択される。
特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩において、R11はメチルであり、R12は、−CHOHまたは−CHNHC(O)CHであり、そしてR13は、プロピルおよびブチルからなる群より選択される。
特定の実施形態において、式(IV)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩において、部分
Figure 2017203033


Figure 2017203033
である。
特定の実施形態において、式(IV)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩において、部分
Figure 2017203033


Figure 2017203033
である。
特定の実施形態において、式(IV)もしくは(IVa)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩において、部分
Figure 2017203033


Figure 2017203033
である。
特定の実施形態において、式(IV)もしくは(IVa)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩において、部分
Figure 2017203033


Figure 2017203033
である。
特定の実施形態において、式(IV)もしくは(IVa)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩において、部分
Figure 2017203033


Figure 2017203033
である。
特定の実施形態において、式(IV)もしくは(IVa)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩において、部分
Figure 2017203033


Figure 2017203033
である。
特定の実施形態において、式(IV)もしくは(IVa)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩において、部分
Figure 2017203033

はまた、部分
Figure 2017203033

と描かれ得る。
特定の実施形態において、式(IV)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩において、部分
Figure 2017203033


Figure 2017203033
である。
特定の実施形態において、式(IV)もしくは(IVb)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩において、部分
Figure 2017203033

はまた、部分
Figure 2017203033

と描かれ得る。
特定の実施形態において、式(IV)もしくは(IVa)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、式(IVc)
Figure 2017203033
の化合物である。
式(IVc)のR基、R12基およびR13基は、上で式(J)、(I)、(IV)または(IVa)について定義されたとおりであるか、あるいはこれらの任意の組み合わせであり得る。例えば、Rは、水素、ハロゲン、C1〜3アルキル、CNおよびORから選択され得、ここでC1〜3アルキルは、1個〜5個のハロゲン基で必要に応じて置換されており、R12は、C1〜2アルキル、−C(O)NR、および1個〜3個の窒素ヘテロ原子を有する5員ヘテロアリールから選択され得、ここでC1〜2アルキルは、1個〜5個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、−OH、−NR、−NRC(O)R、−NRS(O)、およびC1〜3ハロアルキルから選択され、そしてR13は、1個〜2個の置換基で必要に応じて置換されたC3〜6アルキルであり得、この置換基は独立して、ハロゲンおよび−OHから選択される。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)、もしくは(IVc)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、Rが、水素、メチル、エチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF、CN、OH、OMe、およびOEtから選択され得、そしてR12が、CHOH、CHCHOH、CH(Me)OH、CH(CHF)OH、CH(CHF)OH、CH(CF)OH、CF、CHNH、CHNHC(O)Me、CH(CHF)NHC(O)Me、CHNHS(O)Me、C(O)NH、C(O)NHMe、C(O)NH−CHCHOH、C(O)NH−CHCHNH、C(O)NH−(ピリジン−2−イルメチル)、イミダゾリル、およびトリアゾリルから選択され得、そしてR13が、プロピル、ブチルまたはペンチルであり得る、化合物である。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)、もしくは(IVc)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、Rが、水素、メチル、フルオロ、およびクロロから選択され得、そしてR12が、CHOH、CH(Me)OH、CH(CHF)OH、およびCHNHC(O)Meから選択され得、そしてR13が、プロピル、ブチルまたはペンチルであり得る、化合物である。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)、もしくは(IVc)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、Rが、水素またはフルオロであり、R12が、−CHOHまたは−CHNHC(O)CHであり、そしてR13が、プロピルおよびブチルから選択される、化合物である。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)、もしくは(IVc)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、Rが、水素、クロロ、またはフルオロであり、R12が、−CHOHまたは−CHNHC(O)CHであり、そしてR13が、ブチルまたはペンチルから選択される、化合物である。
特定の実施形態において、式(IV)もしくは(IVa)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、式(IVd)
Figure 2017203033
の化合物である。
式(IVd)のR基、R基、R基、R11基、R13基、R基およびR基は、式(J)、(I)、(IV)、もしくは(IVa)について上で定義されたとおりであり得るか、またはその任意の組み合わせであり得る。R12aは、水素、C1〜2アルキルおよびC1〜3ハロアルキルから選択される任意の適切な基であり得る。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVd)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、R12aが、水素、C1〜2アルキルおよびC1〜3ハロアルキルから選択され得る、化合物である。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVd)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、R12aが、水素、メチル、エチルおよびCFから選択され得る、化合物である。特定の実施形態において、式(IV)、(IVa)もしくは(IVd)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、R12aが水素であり得る、化合物である。
特定の実施形態において、式(IVd)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、Rが、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており、Rが、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており、Rが、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており、R11が、C1〜2アルキルまたはCFであり、R12aが、水素、C1〜2アルキルおよびC1〜3ハロアルキルからなる群より選択され、R13が、1個〜2個のハロゲン置換基で必要に応じて置換されたC3〜6アルキルであり、各R20が独立して、ハロゲン、C1〜6ハロアルキル、CN、−NR、S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され、そしてRおよびRの各々が独立して、水素およびC1〜3アルキルからなる群より選択され、ここで各C1〜3アルキルは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、およびC1〜6ハロアルキルから選択される、化合物である。
特定の実施形態において、式(IVd)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、Rが、水素、ハロゲン、およびC1〜3アルキルからなる群より選択され、Rが、水素、ハロゲン、およびC1〜3アルキルからなる群より選択され、Rが、水素、ハロゲン、およびC1〜3アルキルからなる群より選択され、R11が、C1〜2アルキルまたはCFであり、R12aが、水素、C1〜2アルキルおよびC1〜3ハロアルキルからなる群より選択され、R13が、1個〜2個のハロゲン置換基で必要に応じて置換されたC3〜6アルキルであり、そしてRおよびRの各々が独立して、水素およびC1〜3アルキルからなる群より選択され、ここで各C1〜3アルキルは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、およびC1〜6ハロアルキルから選択される、化合物である。
特定の実施形態において、式(IVd)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、構造:
Figure 2017203033

を有し、ここでRは、水素、メチル、フルオロ、およびクロロからなる群より選択され、Rは、水素およびメチルからなる群より選択され、R12aは、水素、C1〜2アルキルおよびC1〜3ハロアルキルからなる群より選択され、R13は、C3〜6アルキルであり、そしてRは、メチルまたはエチルであり、それぞれが必要に応じて、ヒドロキシルまたはアミノで置換されている。
特定の実施形態において、式(IVd)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、構造:
Figure 2017203033

を有し、ここでRは、水素、メチル、フルオロ、およびクロロからなる群より選択され、R12aは、水素、C1〜2アルキルおよびC1〜3ハロアルキルからなる群より選択され、R13は、C3〜6アルキルであり、そしてRは、メチルまたはエチルであり、それぞれが必要に応じて、ヒドロキシルまたはアミノで置換されている。特定の実施形態において、RおよびR13は、式(J)、(I)、(IV)、または(IVa)について上で定義されたとおりであり得るか、あるいはその任意の組み合わせであり得る。
特定の実施形態において、式(IVd)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、構造:
Figure 2017203033

を有し、ここでRは、水素およびメチルからなる群より選択され、R12aは、水素、C1〜2アルキルおよびC1〜3ハロアルキルからなる群より選択され、R13は、C3〜6アルキルであり、そしてRは、メチルまたはエチルであり、それぞれが必要に応じて、ヒドロキシルまたはアミノで置換されている。
特定の実施形態において、式(IVd)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、構造:
Figure 2017203033

を有し、ここでR13は、C3〜6アルキルである。R、RおよびRは、式(J)、(I)、(IV)、(IVa)または(IVd)について上で定義されたとおりであり得る。
特定の実施形態において、式(IVd)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、構造:
Figure 2017203033

を有し、ここでRは、水素およびFからなる群より選択され、そしてR13はC3〜6アルキルである。特定の実施形態において、RおよびR13は、式(J)、(I)、(IV)、または(IVa)について上で定義されたとおりであり得るか、あるいはその任意の組み合わせであり得る。
特定の実施形態において、式(IVd)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、構造:
Figure 2017203033

を有し、ここでRは、水素、Cl、およびFからなる群より選択され、そしてR13はC3〜6アルキルである。特定の実施形態において、RおよびR13は、式(J)、(I)、(IV)、または(IVa)について上で定義されたとおりであり得るか、あるいはその任意の組み合わせであり得る。
特定の実施形態において、式(IVd)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、構造:
Figure 2017203033
を有し、ここでRは、水素およびメチルからなる群より選択され、そしてR13はC3〜6アルキルである。
特定の実施形態において、式(J)、(I)、または(IV)の化合物は:
Figure 2017203033
;あるいはその薬学的に受容可能な塩から選択される。
特定の実施形態において、式(J)、(I)、または(IV)の化合物は:
Figure 2017203033
Figure 2017203033
;あるいはその薬学的に受容可能な塩から選択される。
特定の実施形態において、式(J)、(I)、もしくは(IV)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、以下の式:
Figure 2017203033

の化合物であり、ここでRは、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており、Rは、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており、Rは、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN、およびORからなる群より選択され、ここでC1〜6アルキルは、1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されており、R12aは、水素、C1〜2アルキルおよびC1〜3ハロアルキルからなる群より選択され、R13は、1個〜2個のハロゲン置換基で必要に応じて置換されたC3〜6アルキルであり、各R20は独立して、ハロゲン、C1〜6ハロアルキル、CN、−NR、S(O)1〜2、およびORからなる群より選択され、そしてRおよびRの各々は独立して、水素およびC1〜3アルキルからなる群より選択され、ここで各C1〜3アルキルは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、およびC1〜6ハロアルキルから選択される。
特定の実施形態において、式(J)、(I)、もしくは(IV)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、以下の式:
Figure 2017203033

の化合物であり、ここでRは、水素、ハロゲン、およびC1〜3アルキルからなる群より選択され、Rは、水素、ハロゲン、およびC1〜3アルキルからなる群より選択され、Rは、水素、ハロゲン、およびC1〜3アルキルからなる群より選択され、R12aは、水素、C1〜2アルキルおよびC1〜3ハロアルキルからなる群より選択され、R13は、1個〜2個のハロゲン置換基で必要に応じて置換されたC3〜6アルキルであり、そしてRおよびRの各々は独立して、水素およびC1〜3アルキルからなる群より選択され、ここで各C1〜3アルキルは、1個〜3個の置換基で必要に応じて置換されており、この置換基は独立して、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、およびC1〜6ハロアルキルから選択される。
特定の実施形態において、式(J)、(I)、もしくは(IV)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、以下の式:
Figure 2017203033

の化合物であり、ここでR13は、C3〜6アルキルである。R、RおよびRは、式(J)、(I)、(IV)、(IVa)または(IVd)について上で定義されたとおりであり得る。
式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、または(IIIb)の化合物の特定の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、または1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されたC1〜6アルキルである。式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、または(IVd)の化合物の特定の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、または1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されたC1〜6アルキルである。
式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、または(IIIb)の化合物の特定の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、または1個〜5個のハロゲンで必要に応じて置換されたC1〜3アルキルである。式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)または(IVd)の化合物の特定の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、または1個〜5個のハロゲンで必要に応じて置換されたC1〜3アルキルである。
式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、または(IIIb)の化合物の特定の実施形態において、Rは、水素、Cl、CH、またはCFである。式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)または(IVd)の化合物の特定の実施形態において、Rは、水素、Cl、CH、またはCFである。
式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、または(IIIb)の化合物の特定の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、CN、または1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されたC1〜6アルキルである。式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、または(IVd)の化合物の特定の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、CN、または1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されたC1〜6アルキルである。
式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、または(IIIb)の化合物の特定の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、CNまたは1個〜5個のハロゲンで必要に応じて置換されたC1〜3アルキルである。式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、または(IVd)の化合物の特定の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、CNまたは1個〜5個のハロゲンで必要に応じて置換されたC1〜3アルキルである。
式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、または(IIIb)の化合物の特定の実施形態において、Rは、水素、CH、−CHCH、F、Br、Cl、またはCNである。式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、または(IVd)の化合物の特定の実施形態において、Rは、水素、CH、−CHCH、F、Br、Cl、またはCNである。
式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、または(IIIb)の化合物の特定の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、または1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されたC1〜6アルキルである。式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)または(IVd)の化合物の特定の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、または1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されたC1〜6アルキルである。
式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、または(IIIb)の化合物の特定の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、または1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されたC1〜3アルキルである。式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)または(IVd)の化合物の特定の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、または1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されたC1〜3アルキルである。
式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、または(IIIb)の化合物の特定の実施形態において、Rは、水素、Cl、またはCHである。式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)または(IVd)の化合物の特定の実施形態において、Rは、水素、Cl、またはCHである。
式(J)の化合物の特定の実施形態において、R10は、水素、F、Cl、またはCHである。
式(J)の化合物の特定の実施形態において、R10は水素である。
式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、または(IIIb)の化合物の特定の実施形態において、R、R、およびRは水素である。式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、((IVc)、または(IVd)の化合物の特定の実施形態において、R、R、およびRは水素である。
式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、または(IIIb)の化合物の特定の実施形態において、RおよびRは水素であり、そしてRはFである。式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、または(IVd)の化合物の特定の実施形態において、RおよびRは水素であり、そしてRはFである。
可変物(例えば、R、R、R、R)の各々は、式(J)、(I)、(II)、(IIa)または(IIb)についての他の任意の可変物(例えば、R、R、R、R)と組み合わせられ得ることが理解される。さらに、式(J)または(I)の化合物を記載する例において、これらの可変物はまた、他の式(例えば、式(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、および(IIIb))の化合物を記載し、これらは式(J)または(I)の範囲に入ることが理解される。
式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、または(IIIb)のRについての任意の可変物は、式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、または(IIIb)におけるRの任意の可変物と、各全ての組み合わせが具体的に個々に列挙されていると同程度に、組み合わせられ得ることが理解される。例えば、式(J)または(I)の1つのバリエーションにおいて、Rは、水素、Cl、CHまたはCFであり、そしてRは、1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたC1〜6アルキルであり、この置換基は独立して、OH、CF、−C(O)OH、−C(O)OCH、−C(O)NH、SCH、−C(O)NHCH、−C(O)NHCHCHNH、−C(O)NHCHCHOH、−C(O)NHCH−ピリジル、フェニル、テトラヒドロフラニル、およびシクロプロピルから選択される。
式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、または(IIIb)のRについての任意の可変物は、式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、または(IIIb)におけるRの任意の可変物と、各全ての組み合わせが具体的に個々に列挙されていると同程度に、組み合わせられ得ることが理解される。例えば、式(J)または(I)の1つのバリエーションにおいて、Rは、水素、CH、−CHCH、F、Br、Cl、またはCNであり、そしてRは、1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたC1〜6アルキルであり、この置換基は独立して、OH、CF、−C(O)OH、−C(O)OCH、−C(O)NH、SCH、−C(O)NHCH、−C(O)NHCHCHNH、−C(O)NHCHCHOH、−C(O)NHCH−ピリジル、フェニル、テトラヒドロフラニル、およびシクロプロピルから選択される。
式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、または(IIIb)のRについての任意の可変物は、式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、または(IIIb)におけるRの任意の可変物と、各全ての組み合わせが具体的に個々に列挙されていると同程度に、組み合わせられ得ることが理解される。例えば、式(J)または(I)の1つのバリエーションにおいて、Rは、水素、Cl、またはCHであり、そしてRは、1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたC1〜6アルキルであり、この置換基は独立して、OH、CF、−C(O)OH、−C(O)OCH、−C(O)NH、SCH、−C(O)NHCH、−C(O)NHCHCHNH、−C(O)NHCHCHOH、−C(O)NHCH−ピリジル、フェニル、テトラヒドロフラニル、およびシクロプロピルから選択される。
特定の実施形態において、式(J)もしくは(I)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は:
(a)Rは、1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたC1〜6アルキルであり、この置換基は独立して、ハロゲン、−OR、−C(O)OR、−C(O)NR、−SR、C1〜3ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、3員〜6員のヘテロシクリルおよびC6〜10アリールから選択され;ここでC3〜6シクロアルキルおよびC6〜10アリールの各々は、1個〜3個のR21基で必要に応じて置換されており、そしてRおよびRは各々独立して、水素またはC1〜4アルキルであり、ここで各C1〜4アルキルは、−NH、OH、またはピリジルで必要に応じて置換されている;
(b)Rは、水素、ハロゲン、または1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されたC1〜6アルキルである;
(c)Rは、水素、ハロゲン、CN、または1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されたC1〜6アルキルである;ならびに
(d)Rは、水素、ハロゲン、または1個〜5個のR20基で必要に応じて置換されたC1〜3アルキルである
から選択される1つまたはより多くの特徴を有する。
特定の実施形態において、式(J)もしくは(I)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、上に列挙されるような(a)〜(d)から選択される2つまたはより多くの特徴を有する。特定の実施形態において、式(J)もしくは(I)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、上に列挙されるような(a)〜(d)から選択される3つまたはより多くの特徴を有する。特定の実施形態において、式(J)もしくは(I)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、上に列挙されるような(a)〜(d)から選択される4つの特徴を有する。
特定の実施形態において、式(J)もしくは(I)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は:
(e)Rは、1個または2個の置換基で必要に応じて置換されたC1〜6アルキルであり、この置換基は独立して、OH、CF、−C(O)OH、−C(O)OCH、−C(O)NH、SCH、−C(O)NHCH、−C(O)NHCHCHNH、−C(O)NHCHCHOH、−C(O)NHCH−ピリジル、フェニル、テトラヒドロフラニル、およびシクロプロピルから選択される、
(f)Rは、水素、ハロゲン、または1個〜5個のハロゲンで必要に応じて置換されたC1〜3アルキルである;
(g)Rは、水素、ハロゲン、CNまたは1個〜5個のハロゲンで必要に応じて置換されたC1〜3アルキルである;ならびに
(h)Rは、水素、ハロゲン、またはC1〜3アルキルである、
から選択される1つまたはより多くの特徴を有する。
特定の実施形態において、式(J)もしくは(I)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、上に列挙されるような(e)〜(h)から選択される2つまたはより多くの特徴を有する。特定の実施形態において、式(J)もしくは(I)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、上に列挙されるような(e)〜(h)から選択される3つまたはより多くの特徴を有する。特定の実施形態において、式(J)もしくは(I)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、上に列挙されるような(e)〜(h)から選択される2つまたはより多くの特徴を有する。
特定の実施形態において、式(J)または(I)の化合物は:
Figure 2017203033
Figure 2017203033
;またはその薬学的に受容可能な塩から選択される。
特定の実施形態において、式(J)または(I)の化合物は:
Figure 2017203033
および
Figure 2017203033

;またはその薬学的に受容可能な塩から選択される。
特定の実施形態において、式(J)または(I)の化合物は:
Figure 2017203033
;またはその薬学的に受容可能な塩から選択される。
特定の実施形態において、式(J)の化合物は:
Figure 2017203033
;またはその薬学的に受容可能な塩から選択される。
特定の実施形態において、式(J)または(I)の化合物は:
Figure 2017203033
Figure 2017203033
Figure 2017203033
Figure 2017203033
Figure 2017203033
;またはその薬学的に受容可能な塩から選択される。
特定の実施形態において、式(J)、(I)、(IV)、または(IVa)の化合物は:
Figure 2017203033
Figure 2017203033
;またはその薬学的に受容可能な塩から選択される。
特定の実施形態において、式(J)、(I)、(IV)、または(IVa)の化合物は:
Figure 2017203033
;またはその薬学的に受容可能な塩から選択される。
特定の実施形態において、式(J)、(I)、(IV)、または(IVa)の化合物は:
Figure 2017203033
;またはその薬学的に受容可能な塩から選択される。
特定の実施形態において、式(J)、(I)、(IV)、または(IVa)の化合物は:
Figure 2017203033

;またはその薬学的に受容可能な塩から選択される。
特定の実施形態において、式(J)、(I)、(IV)、または(IVa)の化合物は:
Figure 2017203033
;またはその薬学的に受容可能な塩から選択される。
本明細書中で使用される場合、「式(I)の化合物」は、式(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、または(IVd)についての化合物を包含する。
III.組成物
特定の実施形態において、本開示は、本開示の化合物(例えば、式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、もしくは(IVd)の化合物)、またはその薬学的に受容可能な塩、および薬学的に受容可能な賦形剤を含有する、薬学的組成物を提供する。
特定の実施形態において、この薬学的組成物は、以下により完全に記載されるような、1つまたはより多くのさらなる治療剤を含有する。
本明細書中に開示される化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を含有する薬学的組成物は、通常の実施に従って選択され得る、1つまたはより多くの薬学的に受容可能な賦形剤を用いて調製され得る。錠剤は、グライダント、充填剤、および結合剤などが挙げられる、賦形剤を含有し得る。水性組成物は、滅菌形態で調製され得、そして経口投与以外による送達を意図される場合、一般に、等張性であり得る。全ての組成物は、Rowe et al,Handbook of Pharmaceutical Excipients,6th edition,American Pharmacists Association,2009に記載されるもののような賦形剤を、必要に応じて含有し得る。賦形剤としては、アスコルビン酸および他の酸化防止剤、キレート剤(例えばEDTA)、炭水化物(例えば、デキストリン、ヒドロキシアルキルセルロース、ヒドロキシアルキルメチルセルロース)、ならびにステアリン酸などが挙げられ得る。特定の実施形態において、この組成物は、固体剤形(固体経口剤形が挙げられる)として提供される。
これらの組成物は、種々の投与経路(経口投与が挙げられる)のために適切なものを包含する。これらの組成物は、単位剤形で提示され得、そして製剤学の分野において周知である方法のいずれかによって、調製され得る。このような方法は、活性成分(例えば、本開示の化合物またはその薬学的な塩)を、1つまたはより多くの薬学的に受容可能な賦形剤と混ぜ合わせる工程を包含する。これらの組成物は、この活性成分を、液体賦形剤または微細に分割した固体賦形剤、あるいはその両方と、均一に緊密に混ぜ合わせ、次いで、必要であれば、その生成物を成型することによって、調製され得る。技術および製剤は一般に、Remington:The Science and Practice of
Pharmacy,21st Edition,Lippincott Wiliams and Wilkins,Philadelphia,Pa.,2006に見出される。
経口投与に適した、本明細書中に記載される組成物は、不連続な単位(単位剤形)として提示され、これらとしては、予め決定された量の活性成分を各々が含有する、カプセル剤、カシェ剤、または錠剤が挙げられるが、これらに限定されない。1つの実施形態において、この薬学的組成物は錠剤である。
本明細書中に記載される薬学的組成物は、1つまたはより多くの本明細書中に開示される化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、薬学的に受容可能な賦形剤、および必要に応じて、他の治療剤と一緒に含有する。この活性成分を含有する薬学的組成物は、意図される投与方法に適した任意の形態であり得る。例えば、経口用途のために使用される場合、錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性もしくは油性の懸濁物、分散性の粉末もしくは顆粒、エマルジョン、硬もしくは軟カプセル剤、シロップまたはエリキシルが、調製され得る。経口用途を意図される組成物は、薬学的組成物の製造についての分野に公知である任意の方法に従って調製され得、そしてこのような組成物は、口当たりの良い調製物を提供する目的で、1つまたはより多くの賦形剤(甘味剤、矯味矯臭剤、着色剤および防腐剤が挙げられる)を含有し得る。活性成分を、錠剤の製造に適切である非毒性の薬学的に受容可能な賦形剤との混合物中に含有する錠剤は、認容可能である。これらの賦形剤は、例えば、不活性希釈剤(例えば、炭酸カルシウムもしくは炭酸ナトリウム、ラクトース、ラクトース一水和物、クロスカルメロースナトリウム、ポビドン、リン酸カルシウムもしくはリン酸ナトリウム);顆粒化剤および崩壊剤(例えば、トウモロコシデンプン、またはアルギン酸);結合剤(例えば、セルロース、微結晶性セルロース、デンプン、ゼラチンまたはアカシア);ならびに滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸または滑石)であり得る。錠剤は、コーティングされていなくてもよく、または公知の技術(マイクロカプセル化が挙げられる)によってコーティングされて、胃腸管内での崩壊および吸収を遅延させ、これによって長期間にわたり持続された作用を提供してもよい。例えば、時間遅延材料(例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリル)が、単独でか、あるいは蝋と一緒に、使用され得る。
剤形を製造するために不活性成分と合わせられ得る活性成分の量は、意図される処置対象および特定の投与様式に依存して、変わり得る。例えば、いくつかの実施形態において、ヒトへの経口投与のための剤形は、適切な簡便な量の薬学的に受容可能な賦形剤と一緒に製剤化された、およそ1〜1000mgの活性物質を含有し得る。特定の実施形態において、この薬学的に受容可能な賦形剤は、組成物全体の約5〜約95%(重量:重量)まで変わる。
特定の実施形態において、本開示の化合物(例えば、式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、もしくは(IVd)の化合物)、またはその薬学的に受容可能な塩を含有する組成物は、1つのバリエーションにおいて、活性成分が代謝される割合に影響を与える剤を含有しない。従って、本開示の化合物を含有する組成物は、1つの局面において、本開示の化合物、または他の任意の活性成分(本開示の化合物と別々にか、順番にか、もしくは同時に投与される)の代謝に影響を与える(例えば、遅くする、妨げるもしくは妨害する)剤を含有しないことが理解される。本明細書中で詳述される方法、キット、および製品などのいずれも、1つの局面において、本開示の化合物、または他の任意の活性成分(本開示の化合物と別々にか、順番にか、もしくは同時に投与される)の代謝に影響を与える(例えば、遅くする、妨げるもしくは妨害する)剤を含有しないこともまた理解される。
IV.方法
本開示は、toll様レセプター(例えば、TLR−8レセプター)の調節に応答性である疾患または状態を処置する方法を提供する。いずれの1つの理論によっても束縛されることを望まないが、本開示の化合物は、TLR−8レセプターを、アゴニストとして調節すると考えられる。当業者によって理解されるように、TLR−8のモジュレーターは、ある程度まで、他のtoll様レセプター(例えば、TLR−7)を調節し得る。従って、特定の実施形態において、本明細書中に開示される化合物はまた、TLR−7を、測定可能な程度まで調節し得る。特定の実施形態において、TLR−8を、TLR−7より高い程度まで調節する化合物が、TLR−8の選択的モジュレーターとみなされる。各化合物の、それぞれTLR−7とTLR−8との調節を測定する例示的な方法は、本明細書中に提供される実施例に記載されている。特定の実施形態において、本明細書中に開示される化合物は、TLR−8の選択的モジュレーターである。
特定の実施形態において、TLR−8を調節する方法が提供され、この方法は、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、個体(例えば、ヒト)に投与する工程を包含する。
特定の実施形態において、インビトロでTLR−8を調節する方法が提供される。
特定の実施形態において、本開示は、研究ツールとして使用するための、例えば、TLR−8のモジュレーターを同定することにおいて使用するための、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。
特定の実施形態において、本開示は、処置または予防を必要とする個体(例えば、ヒト)における、疾患または状態の処置または予防のための方法を提供し、この方法は、本開示の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含する。特定の実施形態において、これらの方法は、1つまたはより多くのさらなる治療剤を投与する工程を包含する。本開示の化合物での処置は代表的に、処置される特定の疾患または状態に対する免疫応答の刺激をもたらす。本開示により想定される疾患または状態としては、toll様レセプター(例えば、TLR−8)の調節によって影響を受けるものが挙げられる。特定の実施形態において、TLR−8の調節に応答性である疾患または状態を処置または予防する方法が提供され、この方法は、ヒトに、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含する。例示的な疾患、障害および状態としては、自己免疫、炎症、アレルギー、喘息、移植片拒絶、対宿主性移植片病(GvHD)、感染症、がん、および免疫欠損が関与する状態が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態において、感染症としては、A型肝炎、B型肝炎(HBV)、C型肝炎(HCV)、D型肝炎(HDV)、HIV、ヒトパピローマウイルス(HPV)、RSウイルス(RSV)、重症急性呼吸器症候群(SARS)、インフルエンザ、パラインフルエンザ、サイトメガロウイルス、デング熱、単純疱疹ウイルス−1、単純疱疹ウイルス−2、リーシュマニア感染、およびRSウイルスなどの疾患が挙げられる。特定の実施形態において、感染症としては、A型肝炎、B型肝炎(HBV)、D型肝炎(HDV)、HIV、ヒトパピローマウイルス(HPV)、RSウイルス(RSV)、重症急性呼吸器症候群(SARS)、インフルエンザ、パラインフルエンザ、サイトメガロウイルス、デング熱、単純疱疹ウイルス−1、単純疱疹ウイルス−2、リーシュマニア感染、およびRSウイルスなどの疾患が挙げられる。
特定の実施形態において、ウイルス感染を処置または予防する方法が提供され、この方法は、個体(例えば、ヒト)に、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含する。1つの実施形態において、この方法は、ヒトにおけるウイルス感染の複数のエピトープに対して免疫応答を誘導するために使用され得る。ウイルス感染に対する免疫応答の誘導は、免疫応答が起こったか否かを決定するために、当業者によって公知である任意の技術を使用して評価され得る。本開示のために免疫応答を検出する適切な方法としては、とりわけ、被験体の血清中のウイルス負荷または抗原の減少を検出すること、IFN−ガンマ分泌ペプチド特異的T細胞の検出、ならびに1つまたはより多くの肝臓酵素(例えば、アラニントランスフェラーゼ(ALT)およびアスパラギン酸トランスフェラーゼ(AST))の上昇レベルの検出が挙げられる。1つの実施形態において、IFN−ガンマ分泌ペプチド特異的T細胞の検出は、ELISPOTアッセイを使用して達成される。別の実施形態は、HBV感染に関連するウイルス負荷を減少させること(PCR試験により測定されるような減少が挙げられる)を包含する。
特定の実施形態において、本発明は、ワクチンの効力を、このワクチンと一緒に治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を個体(例えば、ヒト)に供投与することによって、増強するための方法を提供する。特定の実施形態において、本開示の化合物またはその薬学的に受容可能な塩は、より高い量の抗体の産生を可能にすることによって、またはより長く続く保護を可能にすることによって、免疫応答をブーストするために、ワクチンと共投与され得る。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、効力を増大させるため、および特定の抗原での免疫に応答するための、ワクチンアジュバントとして使用され得る。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、ワクチンと共投与することによって、ワクチンの抗原がその免疫系に提示されてこのワクチンの効力を増強する方法に影響が与えられ得る。
特定の実施形態において、医学的治療において使用するための、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩が提供される。特定の実施形態において、TLR−8の調節に応答性である疾患または状態を処置または予防することにおいて使用するための、本開示の化合物またはその薬学的に受容可能な塩が提供される。特定の実施形態において、この疾患または状態は、本明細書中に記載されるようなウイルス感染である。
特定の実施形態において、TLR−8の調節に応答性である疾患または状態を処置または予防するための医薬の製造のための、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩の使用が提供される。
特定の実施形態において、本開示はまた、B型肝炎ウイルス感染を処置する方法を提供し、この方法は、B型肝炎ウイルスに感染した個体(例えば、ヒト)に、治療有効量の、本開示の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含する。代表的に、この個体は慢性的なB型肝炎感染に悩まされるが、HBVに急性に感染したヒトを処置することは、本開示の範囲内である。
本開示はまた、C型肝炎ウイルス感染を処置する方法を提供し、この方法は、C型肝炎ウイルスに感染した個体(例えば、ヒト)に、治療有効量の、本開示の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含する。代表的に、この個体は慢性的なC型肝炎感染に悩まされるが、HCVに急性に感染したヒトを処置することは、本開示の範囲内である。
本開示によるHBVまたはHCVの処置は代表的に、HBVまたはHCVに感染した個体(例えば、ヒト)において、それぞれHBVまたはHCVに対する免疫応答の刺激、およびその後、この感染した個体におけるHBVまたはHCVのウイルス負荷の減少をもたらす。免疫応答の例としては、抗体(例えば、IgG抗体)の産生および/またはこの免疫系の活性を調節するサイトカイン(例えば、インターフェロン)の産生が挙げられる。この免疫系応答は、新たに誘導された応答であり得るか、または既存の免疫応答のブーストであり得る。具体的には、この免疫系応答は、1つまたはより多くのHBV抗原またはHCV抗原に対するセロコンバージョンであり得る。
本明細書中により十分に記載されるように、本開示の化合物は、1つまたはより多くのさらなる治療剤と一緒に、HBVまたはHCVに感染した個体(例えば、ヒト)に投与され得る。このさらなる治療剤(単数または複数)は、この感染した個体(例えば、ヒト)に、本開示の化合物と同時にか、または本開示の化合物の投与前もしくは投与後に投与され得る。例えば、特定の実施形態において、HCVを処置または予防するために使用される場合、本開示の化合物は、インターフェロン、リバビリンまたはそのアナログ、HCV
NS3プロテアーゼ阻害剤、HCV NS4プロテアーゼ阻害剤、HCV NS3/NS4プロテアーゼ阻害剤、α−グルコシダーゼ1阻害剤、肝臓保護剤(hepatoprotectant)、HCV NS5Bポリメラーゼのヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤、HCV NS5Bポリメラーゼの非ヌクレオシド阻害剤、HCV NS5A阻害剤、TLR−7アゴニスト、シクロフィリン阻害剤、HCV IRES阻害剤、薬物動態エンハンサー、およびHCVを処置するための他の薬物、またはこれらの組み合わせからなる群より選択される、1つまたはより多くのさらなる治療剤と一緒に投与され得る。具体的な例は、以下により完全に記載される。
さらに、特定の実施形態において、HBVを処置または予防するために使用される場合、本開示の化合物は、HBV DNAポリメラーゼ阻害剤、toll様レセプター7モジュレーター、toll様レセプター8モジュレーター、Toll様レセプター7および8モジュレーター、Toll様レセプター3モジュレーター、インターフェロンαリガンド、HBsAg阻害剤、HbcAgを標的とする化合物、シクロフィリン阻害剤、HBV治療ワクチン、HBV予防ワクチン、HBVウイルス侵入阻害剤、NTCP阻害剤、ウイルスmRNAを標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチド、低分子干渉RNA(short interfering RNA)(siRNA)、B型肝炎ウイルスE抗原阻害剤、HBx阻害剤、cccDNA阻害剤、HBV抗体(B型肝炎ウイルスの表面抗原を標的とするHBV抗体が挙げられる)、チモシンアゴニスト、サイトカイン、核タンパク質阻害剤(HBVコアまたはキャプシドタンパク質阻害剤)、レチノイン酸誘導可能遺伝子1の刺激物質、NOD2の刺激物質、組換えチモシンα−1およびB型肝炎ウイルス複製阻害剤、ならびにこれらの組み合わせからなる群より選択される、1つまたはより多くのさらなる治療剤と一緒に投与され得る。具体的な例は、以下により完全に記載される。
特定の実施形態において、本開示は、HBV感染またはHCV感染に関連する症状を改善する方法を提供し、ここでこの方法は、B型肝炎ウイルスまたはC型肝炎ウイルスに感染した個体(例えば、ヒト)に、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含し、ここでこの治療有効量は、このHBV感染またはHCV感染に関連する症状を改善するために十分である。このような症状としては、血液中でのHBVウイルス粒子(またはHCVウイルス粒子)の存在、肝臓の炎症、黄疸、筋肉痛、衰弱および疲労が挙げられる。
特定の実施形態において、本開示は、個体(例えば、ヒト)におけるB型肝炎ウイルス感染またはC型肝炎ウイルス感染の進行の速度を低下させる方法を提供し、ここでこの方法は、B型肝炎ウイルスまたはC型肝炎ウイルスに感染した個体(例えば、ヒト)に、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含し、ここでこの治療有効量は、B型肝炎ウイルス感染またはC型肝炎ウイルス感染の進行の速度を低下させるために十分である。この感染の進行の速度は、血液中のHBVウイルス粒子またはHCVウイルス粒子の量を測定することによって、追跡され得る。
特定の実施形態において、本開示は、HBV感染またはHCV感染に関連するウイルス負荷を減少させる方法を提供し、ここでこの方法は、HBVまたはHCVに感染した個体(例えば、ヒト)に、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含し、ここでこの治療有効量は、この個体におけるHBVウイルス負荷またはHCVウイルス負荷を減少させるために十分である。
特定の実施形態において、本開示は、個体(例えば、ヒト)において、B型肝炎ウイルスまたはC型肝炎ウイルスに対する免疫応答を誘導またはブーストする方法を提供し、ここでこの方法は、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩をこの個体に投与する工程を包含し、ここでB型肝炎ウイルスまたはC型肝炎ウイルスに対する新たな免疫応答がこの個体において誘導されるか、あるいはB型肝炎ウイルスまたはC型肝炎ウイルスに対してあらかじめ存在する免疫応答がこの個体においてブーストされる。HBVまたはHCVに関するセロコンバージョンが、この個体において誘導され得る。免疫応答の例としては、抗原(例えば、IgG抗体分子)の産生、および/またはヒト免疫系の1つもしくはより多くの構成要素の活性を調節するサイトカイン分子の産生が挙げられる。
特定の実施形態において、免疫応答は、HBVまたはHCVの1つまたはより多くの抗原に対して誘導され得る。例えば、免疫応答は、HBV表面抗原(HBsAg)に対して、またはHBV表面抗原の小型形態(小S抗原)に対して、またはHBV表面抗原の中型形態(中S抗原)に対して、またはこれらの組み合わせに対して、誘導され得る。再度例として、免疫応答は、HBV表面抗原(HBsAg)に対して、およびまた、他のHBV由来抗原(例えば、コアポリメラーゼまたはx−タンパク質)に対して誘導され得る。
HCVまたはHBVに対する免疫応答の誘導は、免疫応答が起こったか否かを決定するための、当業者によって公知である任意の技術を使用して評価され得る。本開示のための、免疫応答を検出する適切な方法としては、とりわけ、個体の血清中のウイルス負荷の減少を検出すること(例えば、被験体の血液中のHBV DNAまたはHCV DNAの量を、PCRアッセイを使用して測定することによる、および/あるいは被験体の血液中の抗HBV抗体または抗HCV抗体の量を、ELISAなどの方法を使用して測定することによる)が挙げられる。
特定の実施形態において、HBV感染を処置または予防することにおいて使用するための、本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩が提供される。特定の実施形態において、HCV感染を処置または予防することにおいて使用するための、本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)、またはその薬学的に受容可能な塩が提供される。特定の実施形態において、HBV感染を処置または予防するための医薬の製造のための、本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)、またはその薬学的に受容可能な塩が提供される。特定の実施形態において、HCV感染を処置または予防するための医薬の製造のための、本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)、またはその薬学的に受容可能な塩が提供される。
特定の実施形態において、本開示はまた、Retroviridaeウイルス感染(例えば、HIVウイルス感染)を個体(例えば、ヒト)において処置する方法を提供し、この方法は、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、この個体に投与する工程を包含する。
特定の実施形態において、本開示はまた、HIV感染(例えば、HIV−1感染)を処置する方法を提供し、この方法は、HIVウイルスに感染した個体(例えば、ヒト)に、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含する。特定の実施形態において、その必要がある個体は、HIVに感染したことがあるヒトである。特定の実施形態において、その必要がある個体は、HIVに感染したことがあるが、AIDSを発達させていないヒトである。特定の実施形態において、その必要がある個体は、AIDSを発達させる危険性がある個体である。特定の実施形態において、その必要がある個体は、HIVに感染したことがあり、そしてAIDSを発達させているヒトである。
特定の実施形態において、HIVウイルス感染を個体(例えば、ヒト)において処置または予防する方法であって、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、この個体に投与する工程を包含する、方法が提供される。
特定の実施形態において、個体(例えば、ヒト)において、HIVウイルスの複製を阻害するか、AIDSを処置するか、またはAIDSの発病を遅延させる方法であって、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、この個体に投与する工程を包含する、方法が提供される。
特定の実施形態において、HIV感染を個体(例えば、ヒト)において予防する方法であって、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、この個体に投与する工程を包含する、方法が提供される。特定の実施形態において、この個体は、HIVウイルスに罹患する危険性がある個体(例えば、HIVウイルスに罹患することに関連することが既知である1つまたはより多くの危険因子を有する個体)である。
特定の実施形態において、HIV感染を個体(例えば、ヒト)において処置する方法であって、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、この個体に投与する工程を包含する、方法が提供される。
特定の実施形態において、HIV感染を個体(例えば、ヒト)において処置する方法であって、その必要がある個体に、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、HIVプロテアーゼ阻害化合物、逆転写酵素のHIV非ヌクレオシド阻害剤、逆転写酵素のHIVヌクレオシド阻害剤、逆転写酵素のHIVヌクレオチド阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、gp41阻害剤、CXCR4阻害剤、gp120阻害剤、CCR5阻害剤、キャプシド重合阻害剤、およびHIVを処置するための他の薬物、ならびにこれらの組み合わせからなる群より選択される、治療有効量の1つまたはより多くのさらなる治療剤と組み合わせて投与する工程を包含する、方法が提供される。
特定の実施形態において、本発明の化合物は、能動的なHIV遺伝子発現が、抗レトロウイルス性治療(「併用抗レトロウイルス性治療」または「cART」が挙げられる)を施すことによって抑制されている患者に、投与される。
特定の実施形態において、潜在性HIV保有宿主を、HIVに感染しているヒトにおいて減少させる方法が提供され、この方法は、このヒトに、薬学的有効量の本開示の化合物を投与する工程を包含する。特定の実施形態において、この方法は、1つまたはより多くの抗HIV抗原を投与する工程をさらに包含する。特定の実施形態において、この方法は、抗レトロウイルス性治療(「併用抗レトロウイルス性治療」または「cART」が挙げられる)を施す工程をさらに包含する。特定の実施形態において、このヒトにおける能動的なHIV遺伝子発現が、抗レトロウイルス性治療(「併用抗レトロウイルス性治療」または「cART」が挙げられる)を施すことによって、抑制されている。
特定の実施形態において、HIVウイルス感染(例えば、HIV−1またはHIVウイルス(例えば、HIV−1)の複製またはAIDS、あるいは個体(例えば、ヒト)におけるAIDSの発病の遅延)の医学的治療において使用するための、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩が提供される。
特定の実施形態において、個体(例えば、ヒト)において、HIVウイルス感染、またはHIVウイルスの複製またはAIDSを処置するか、あるいはAIDSの発病を遅延させるための医薬の製造において使用するための、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。1つの実施形態は、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、HIV感染またはAIDSの予防処置または治療処置において使用するため、あるいはAIDSの発病の治療処置または遅延において使用するためのものが提供される。
特定の実施形態において、個体(例えば、ヒト)におけるHIVウイルス感染のための医薬の製造のための、本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)、またはその薬学的に受容可能な塩の使用が提供される。特定の実施形態において、HIVウイルス感染の予防処置または治療処置において使用するための、本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)、またはその薬学的に受容可能な塩が提供される。
特定の実施形態において、使用の方法において、投与は、処置の必要がある個体(例えば、ヒト)に対してである。特定の実施形態において、使用の方法において、投与は、AIDSを発達させる危険性がある個体(例えば、ヒト)に対してである。
治療において使用するための、本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)、またはその薬学的に受容可能な塩が、本明細書中に提供される。1つの実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、個体(例えば、ヒト)において、HIVウイルス感染、またはHIVウイルスの複製またはAIDSを処置するか、あるいはAIDSの発病を遅延させるために、使用するためのものである。
その必要がある個体において、HIVを処置または予防する方法において使用するための本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)、またはその薬学的に受容可能な塩もまた、本明細書中に提供される。特定の実施形態において、その必要がある個体は、HIVに感染したことがあるヒトである。特定の実施形態において、その必要がある個体は、HIVに感染したことがあるが、AIDSを発達させていないヒトである。特定の実施形態において、その必要がある個体は、AIDSを発達させる危険性がある個体である。特定の実施形態において、その必要がある個体は、HIVに感染したことがあり、AIDSを発達させているヒトである。
AIDSの発病の治療処置または遅延において使用するための本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)、またはその薬学的に受容可能な塩もまた、本明細書中に提供される。
HIV感染の予防処置または治療処置において使用するための本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)、またはその薬学的に受容可能な塩もまた、本明細書中に提供される。
特定の実施形態において、このHIV感染はHIV−1感染である。
さらに、本開示の化合物は、がんまたは腫瘍(卵巣形成異常症などの形成異常症が挙げられる)の処置において有用である。これらとしては、血液学的悪性疾患、口の癌腫(例えば、唇、舌または咽頭)、消化器官(例えば、食道、胃、小腸、結腸、大腸、または直腸)、腹膜、肝臓および胆汁通路、膵臓、呼吸器系(例えば、喉頭または肺(小細胞および非小細胞))、骨、結合組織、皮膚(例えば、黒色腫)、乳房、生殖器官(ファローピウス管、子宮、子宮頸部、精巣、卵巣、または前立腺)、尿路(例えば、膀胱または腎臓)、脳、ならびに内分泌腺(例えば、甲状腺)が挙げられる。要約すると、本開示の化合物は、血液学的悪性疾患のみでなく、全ての種類の固形腫瘍もまた含めた、任意の新生物を処置するために使用される。特定の実施形態において、これらの化合物は、卵巣がん、乳がん、頭頚部がん、腎臓がん、膀胱がん、肝細胞がん、および結腸直腸がんから選択されるがんの形態を処置するために有用である。
血液学的悪性疾患は、血液細胞および/またはその先祖の増殖性障害と広く定義され、ここでこれらの細胞は、制御されない様式で増殖する。解剖学的に、血液学的悪性疾患は、2つの主要な群に分割される。すなわち、リンパ腫(排他的ではないが主としてリンパ節における、リンパ系細胞の悪性の塊)ならびに白血病(リンパ系細胞または骨髄性細胞に代表的に由来する新生物であり、主として骨髄および末梢血に影響を与える)である。これらのリンパ腫は、ホジキン病および非ホジキンリンパ腫(NHL)に細分され得る。後者の群は、数個の異なる実体を含み、これらは、臨床的に(例えば、侵攻性リンパ腫(aggressive lymphoma)、緩慢性リンパ腫(indolent lymphoma))、組織学的に(例えば、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫)、または悪性細胞の起源(例えば、Bリンパ球、Tリンパ球)に基づいて、区別され得る。白血病および関連する悪性疾患としては、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)および慢性リンパ性白血病(CLL)が挙げられる。他の血液学的悪性疾患としては、形質細胞異形成(多発性骨髄腫、および骨髄異形成症候群が挙げられる)が挙げられる。
特定の実施形態において、本開示の化合物は、B細胞リンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫(lymphoplasmacytoid lymphoma)、ファローピウス管がん、頭頚部がん、卵巣がん、および腹膜がんの処置において有用である。
特定の実施形態において、本開示の化合物は、肝細胞癌、胃がん、および/または結腸直腸がんの処置において有用である。特定の実施形態において、本開示の化合物は、前立腺がん、乳がん、および/または卵巣がんの処置において有用である。特定の実施形態において、本開示の化合物は、再発性または転移性の扁平上皮癌の処置において有用である。
特定の実施形態において、過剰増殖性疾患を処置する方法であって、その必要がある個体(例えば、ヒト)に、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含する、方法が提供される。特定の実施形態において、この過剰増殖性疾患はがんである。特定の実施形態において、このがんは固形腫瘍である。特定の実施形態において、このがんは、卵巣がん、乳がん、頭頚部がん、腎臓がん、膀胱がん、肝細胞がん、および結腸直腸がんから選択される。特定の実施形態において、このがんはリンパ腫である。特定の実施形態において、このがんはホジキンリンパ腫である。特定の実施形態において、このがんは非ホジキンリンパ腫である。特定の実施形態において、このがんはB細胞リンパ腫である。特定の実施形態において、このがんは、B細胞リンパ腫;ファローピウス管がん、頭頚部がん、卵巣がんおよび腹膜がんから選択される。特定の実施形態において、この方法は、本明細書中により十分に記載されるような、1つまたはより多くのさらなる治療剤を投与する工程をさらに包含する。
特定の実施形態において、このがんは、前立腺がん、乳がん、卵巣がん、肝細胞癌、胃がん、結腸直腸がんおよび/または再発性もしくは転移性の扁平上皮癌である。特定の実施形態において、このがんは、前立腺がん、乳がん、および/または卵巣がんである。特定の実施形態において、このがんは、肝細胞癌、胃がん、および/または結腸直腸がんである。特定の実施形態において、このがんは、再発性または転移性の扁平上皮癌である。
V.投与
いくつかの実施形態において、使用の方法において、その投与は、処置を必要とする個体(例えば、ヒト)に対してである。
疾患、障害、または状態のさらなる例としては、乾癬、全身性エリテマトーデス, およびアレルギー性鼻炎.が挙げられる。
1つの実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、個体(例えば、ヒト)における過剰増殖性疾患(例えば、がん)を処置する方法において使用するためのものである。
過剰増殖性疾患(例えば、がん)を処置するための医薬の製造のための、本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)またはその薬学的に受容可能な塩の使用もまた、本明細書中に提供される。
VI.投与
本開示の化合物(本明細書中で活性成分とも称される)のうちの1つまたはより多くは、処置されるべき状態のために適切な任意の経路によって、投与され得る。適切な経路としては、経口、経直腸、経鼻、局所(頬および舌下が挙げられる)、経皮、経膣ならびに非経口(皮下、筋肉内、静脈内、皮内、鞘内および硬膜外が挙げられる)などが挙げられる。好ましい経路は、例えばそのレシピエントの状態によって変わり得ることが理解される。本明細書中に開示される特定の化合物の利点は、これらの化合物が経口で生体適合性であり、そして経口投与され得ることである。
本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)は、個体に、有効な投薬養生法に従って、所望の期間または持続時間(例えば、少なくとも約1か月、少なくとも約2か月、少なくとも約3か月、少なくとも約6か月、または少なくとも約12か月、またはより長期間)にわたって投与され得る。1つのバリエーションにおいて、この化合物は、その個体の寿命にわたって、毎日、または断続的な計画で、投与される。
本開示の化合物の投薬量または投薬頻度は、その処置の経過にわたって、投与する医師の判断に基づいて、調節され得る。
この化合物は、個体(例えば、ヒト)に有効量で投与され得る。特定の実施形態において、この化合物は、1日1回投与される。
特定の実施形態において、ヒトにおいて疾患または状態を処置または予防する方法が提供され、この方法は、このヒトに、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、治療有効量の1つまたはより多く(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、1つもしくは2つ、1つ〜3つ、または1つ〜4つ)のさらなる治療剤と組み合わせて投与する工程を包含する。TLR−8のモジュレーターは、種々の疾患または状態の処置において使用され得るので、このさらなる治療剤の具体的な正体は、処置される特定の疾患または状態に依存する。
式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、または(IVd)の化合物は、任意の有用な経路および手段によって(例えば、経口または非経口(例えば、静脈内)投与によって)、投与され得る。式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、または(IVd)の化合物の治療有効量は、約0.00001mg/体重のkg/日〜約10mg/体重のkg/日、例えば、約0.0001mg/体重のkg/日〜約10mg/体重のkg/日、または例えば、約0.001mg/体重のkg/日〜約1mg/体重のkg/日、または例えば、約0.01mg/体重のkg/日〜約1mg/体重のkg/日、または例えば、約0.05mg/体重のkg/日〜約0.5mg/体重のkg/日、または例えば、約0.3μg〜約30mg/日、または例えば、約30μg〜約300μg/日である。
本開示の化合物(例えば、式(I)の任意の化合物)は、1つまたはより多くのさらなる治療剤と、本開示の化合物の任意の投薬量で(例えば、1mg〜1000mgの化合物)組み合わせられ得る。式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、または(IVd)の化合物の治療有効量は、1用量あたり約0.01mg〜1用量あたり約1000mg、例えば、1用量あたり約0.01mg〜1用量あたり約100mg、または例えば、1用量あたり約0.1mg〜1用量あたり約100mg、または例えば、1用量あたり約1mg〜1用量あたり約100mg、または例えば、1用量あたり約1mg〜1用量あたり約10mgである。式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、または(IVd)の化合物の他の治療有効量は、1用量あたり約1mg、あるいは1用量あたり約2mg、約3mg、約4mg、約5mg、約6mg、約7mg、約8mg、約9mg、約10mg、約15mg、約20mg、約25mg、約30mg、約35mg、約40mg、約45mg、約50mg、約55mg、約60mg、約65mg、約70mg、約75mg、約80mg、約85mg、約90mg、約95mg、または約100mgである。式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、または(IVd)の化合物の他の治療有効量は、1用量あたり約100mg、あるいは1用量あたり約125mg、約150mg、約175mg、約200mg、約225mg、約250mg、約275mg、約300mg、約350mg、約400mg、約450mg、または約500mgである。単一用量は、時間単位で、日数単位で、または週単位で、投与され得る。例えば、単一用量は、1時間ごと、2時間ごと、3時間ごと、4時間ごと、6時間ごと、8時間ごと、12時間ごと、16時間ごと、または24時間とごに、1回投与され得る。単一用量はまた、1日ごと、2日ごと、3日ごと、4日ごと、5日ごと、6日ごと、または7日ごとに、1回投与され得る。単一用量はまた、1週間ごと、2週間ごと、3週間ごと、または4週間ごとに、1回投与され得る。特定の実施形態において、単一用量は、毎週1回投与され得る。単一用量はまた、毎月1回投与され得る。
式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、または(IVd)の化合物の投薬の頻度は、個々の患者の必要性によって決定され、そして例えば、1日あたり1回もしくは2回、または1日あたりより多くの回数であり得る。化合物の投与は、HBV感染またはHCV感染を処置するために必要なだけ長期間にわたって続く。例えば、化合物Iは、HBVまたはHCVに感染しているヒトに、20日間〜180日間の期間、または例えば、20日間〜90日間の期間、または例えば、30日間〜60日間の期間にわたって投与され得る。
投与は断続的であり得、数日間またはより多くの日数の期間の間、患者は、式(J)、(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、または(IVd)の化合物の1日の用量を受け、その後、数日間またはより多くの日数の期間の間、患者は、この化合物の1日の用量を受けない。例えば、患者は、1用量の化合物を、1日置き、または1週間あたり3回受け得る。再度例として、患者は、1用量の化合物を、1日〜14日間の期間に毎日受け得、その後、7日〜21日間の期間の間、患者は、1用量の化合物を受けず、その後、引き続く期間(例えば、1日〜14日間)の間、患者は再度、この化合物の1日の用量を受ける。化合物の投与とその後の非投与との交互の期間は、この患者を処置するために臨床的に必要とされる限り、繰り返され得る。
1つの実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、1つまたはより多く(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、1つもしくは2つ、1つ〜3つ、または1つ〜4つ)のさらなる治療剤、および薬学的に受容可能な賦形剤と組み合わせて含有する薬学的組成物が、提供される。
1つの実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、1つまたはより多く(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、1つもしくは2つ、1つ〜3つ、または1つ〜4つ)のさらなる治療剤と組み合わせて備えるキットが、提供される。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、1つ、2つ、3つ、4つ、またはより多くのさらなる治療剤と合わせられる。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、2つのさらなる治療剤と合わせられる。他の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、3つのさらなる治療剤と合わせられる。さらなる実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、4つのさらなる治療剤と合わせられる。この1つ、2つ、3つ、4つまたはより多くのさらなる治療剤は、同じクラスの治療剤から選択される異なる治療剤であり得、そして/またはこれらは、異なるクラスの治療剤から選択され得る。
特定の実施形態において、本開示の化合物が、本明細書中に記載されるような1つまたはより多くのさらなる治療剤と組み合わせられる場合、この組成物の成分は、同時の養生法または順番の養生法として投与される。順番に投与される場合、この組み合わせ物は、2回またはより多くの投与で投与され得る。
特定の実施形態において、本開示の化合物は、患者への同時の投与のためのユニタリ剤形に、例えば、経口投与のための固形剤形として、1つまたはより多くのさらなる治療剤と組み合わせられる。
特定の実施形態において、本開示の化合物は、1つまたはより多くのさらなる治療剤と一緒に投与される。本開示の化合物と、1つまたはより多くのさらなる治療剤との共投与は一般に、治療有効量の本明細書中に開示される化合物と、1つまたはより多くのさらなる治療剤との両方が、患者の身体内に存在するような、本開示の化合物と、1つまたはより多くのさらなる治療剤との、同時または順番の投与をいう。
共投与は、単位投薬量の本明細書中に開示される化合物の、単位投薬量の1つまたはより多くのさらなる治療剤の投与前または投与後の投与(例えば、1つまたはより多くのさらなる治療剤の投与の数秒以内、数分以内、または数時間以内での、本明細書中に開示される化合物の投与)を包含する。例えば、いくつかの実施形態において、単位用量の本開示の化合物が最初に投与され、その後、数秒以内または数分以内に、単位用量の1つまたはより多くのさらなる治療剤が投与される。あるいは、他の実施形態において、単位用量の1つまたはより多くのさらなる治療剤が最初に投与され、その後、単位用量の本開示の化合物が、数秒以内または数分以内に投与される。いくつかの実施形態において、単位用量の本開示の化合物が最初に投与され、その後、数時間(例えば、1〜12時間)の後に、単位用量の1つまたはより多くのさらなる治療剤が投与される。他の実施形態において、単位用量の1つまたはより多くのさらなる治療剤が最初に投与され、その後、数時間(例えば、1〜12時間)の後に、単位用量の本開示の化合物が投与される。
VII.HBVのための併用療法
特定の実施形態において、HBV感染を、この感染を有するかまたは有する危険性があるヒトにおいて処置または予防する方法が提供され、この方法は、このヒトに、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、治療有効量の1つまたはより多く(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、1つもしくは2つ、1つ〜3つ、または1つ〜4つ)のさらなる治療剤と組み合わせて投与する工程を包含する。1つの実施形態において、HBV感染を、この感染を有するかまたは有する危険性があるヒトにおいて処置する方法が提供され、この方法は、このヒトに、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、治療有効量の1つまたはより多く(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、1つもしくは2つ、1つ〜3つ、または1つ〜4つ)のさらなる治療剤と組み合わせて投与する工程を包含する。
特定の実施形態において、本開示は、HBV感染を処置する方法を提供し、この方法は、その必要がある患者に、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、HBV感染を処置するために適切である、治療有効量の1つまたはより多くのさらなる治療剤と組み合わせて投与する工程を包含する。特定の実施形態において、1つまたはより多くのさらなる治療剤は、例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、1つもしくは2つ、1つ〜3つ、または1つ〜4つの、さらなる治療剤を包含する。
上記実施形態において、このさらなる治療剤は抗HBV剤であり得る。例えば、いくつかの実施形態において、このさらなる治療剤は、HBV併用薬物、HBV DNAポリメラーゼ阻害剤、免疫調節薬、toll様レセプターモジュレーター(TLR−1、TLR−2、TLR−3、TLR−4、TLR−5、TLR−6、TLR−7、TLR−8、TLR−9、TLR−10、TLR−11、TLR−12およびTLR−13のモジュレーター)、インターフェロンαセレプターリガンド、ヒアルロニダーゼ阻害剤、組換えIL−7、B型肝炎表面抗原(HBsAg)阻害剤、B型肝炎コア抗原(HbcAg)を標的とする化合物、シクロフィリン阻害剤、HBV治療ワクチン、HBV予防ワクチン、HBVウイルス侵入阻害剤、NTCP(Na+−タウロコール酸塩共輸送ポリペプチド)阻害剤、ウイルスmRNAを標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチド、低分子干渉RNA(siRNA)、miRNA遺伝子療法剤、エンドヌクレアーゼモジュレーター、リボヌクレオチドレダクターゼの阻害剤、B型肝炎ウイルスE抗原阻害剤、組換えスカベンジャーレセプターA(SRA)タンパク質、Srcキナーゼ阻害剤、HBx阻害剤、cccDNA阻害剤、ショート合成ヘアピンRNA(short synthetic hairpin RNA)(sshRNA)、HBV抗体(B型肝炎ウイルスの表面抗原を標的とするHBV抗体ならびに二重特異性抗体および「抗体様」治療用タンパク質(例えば、ダート(DART)(登録商標)、デュオボディ(Duobody)(登録商標)、バイト(Bite)(登録商標)、XmAb(登録商標)、タンダブ(TandAb)(登録商標)、Fab誘導体)が挙げられる)、CCR2ケモカインアンタゴニスト、チモシンアゴニスト、サイトカイン、核タンパク質阻害剤(HBVコアまたはキャプシドタンパク質阻害剤)、レチノイン酸誘導可能遺伝子1の刺激物質、NOD2の刺激物質、NOD1の刺激物質、アルギナーゼ−1阻害剤、STINGアゴニスト、PI3K阻害剤、リンホトキシンベータレセプターアクチベーター、ナチュラルキラー細胞レセプター2B4阻害剤、リンパ球活性化遺伝子3阻害剤、CD160阻害剤、細胞傷害性T−リンパ球関連タンパク質4阻害剤、CD137阻害剤、キラー細胞レクチン様レセプターサブファミリーGメンバー1阻害剤、TIM−3阻害剤、B−およびT−リンパ球アテニュエーター阻害剤、CD305阻害剤、PD−1阻害剤、PD−L1阻害剤、PEG−インターフェロンラムダ、組換えチモシンα−1、BTK阻害剤、TIGITのモジュレーター、CD47のモジュレーター、SIRPαのモジュレーター、ICOSのモジュレーター、CD27のモジュレーター、CD70のモジュレーター、OX40のモジュレーター、NKG2Dのモジュレーター、Tim−4のモジュレーター、B7−H4のモジュレーター、B7−H3のモジュレーター、NKG2Aのモジュレーター、GITRのモジュレーター、CD160のモジュレーター、HEVEMのモジュレーター、CD161のモジュレーター、Axlのモジュレーター、Merのモジュレーター、Tyroのモジュレーター、遺伝子修飾因子またはエディター(例えば、CRISPR(CRISPR Cas9が挙げられる)、ジンクフィンガーヌクレアーゼまたは合成ヌクレアーゼ(TALENs))、B型肝炎ウイルス複製阻害剤、米国公開第2010/0143301号(Gilead Sciences)、米国公開第2011/0098248号(Gilead Sciences)、米国公開第2009/0047249号(Gilead Sciences)、米国特許第8722054号(Gilead Sciences)、米国公開第2014/0045849号(Janssen)、米国公開第2014/0073642号(Janssen)、WO2014/056953(Janssen)、WO2014/076221(Janssen)、WO2014/128189(Janssen)、米国公開第2014/0350031号(Janssen)、WO2014/023813(Janssen)、米国公開第2008/0234251号(Array Biopharma)、米国公開第2008/0306050号(Array Biopharma)、米国公開第2010/0029585号(Ventirx Pharma)、米国公開第2011/0092485号(Ventirx Pharma)、US2011/0118235(Ventirx Pharma)、米国公開第2012/0082658号(Ventirx Pharma)、米国公開第2012/0219615号(Ventirx
Pharma)、米国公開第2014/0066432号(Ventirx Pharma)、米国公開第2014/0088085号(Ventirx Pharma)、米国公開第2014/0275167号(Novira Therapeutics)、米国公開第2013/0251673号(Novira Therapeutics) 、米国特許第8513184号(Gilead Sciences)、米国公開第2014/0030221号(Gilead Sciences)、米国公開第2013/0344030号(Gilead Sciences)、米国公開第2013/0344029号(Gilead Sciences)、米国公開第2014/0343032号(Roche)、WO2014037480(Roche)、米国公開第2013/0267517号(Roche)、WO2014131847(Janssen)、WO2014033176(Janssen)、WO2014033170(Janssen)、WO2014033167(Janssen)、米国公開第2014/0330015号(Ono Pharmaceutical)、米国公開第2013/0079327号(Ono
Pharmaceutical)、米国公開第2013/0217880号(Ono pharmaceutical)に開示されるもののような化合物、およびHBVを処置するための他の薬物、ならびにこれらの組み合わせからなる群より選択される。いくつかの実施形態において、このさらなる治療剤はさらに、B型肝炎表面抗原 (HBsAg)
分泌またはアセンブリ阻害剤、TCR様抗体、IDO阻害剤、cccDNA エピゲノム修飾因子(cccDNA epigenetic modifier)、IAPs阻害剤、SMAC模倣物、およびUS20100015178(Incyte)に開示されるもののような化合物から選択される。
特定の実施形態において、このさらなる治療剤は、HBV併用薬物、HBV DNAポリメラーゼ阻害剤、toll様レセプター7モジュレーター、toll様レセプター8モジュレーター、Toll様レセプター7および8モジュレーター、Toll様レセプター3モジュレーター、インターフェロンαセレプターリガンド、HBsAg阻害剤、HbcAgを標的とする化合物、シクロフィリン阻害剤、HBV治療ワクチン、HBV予防ワクチン、HBVウイルス侵入阻害剤、NTCP阻害剤、ウイルスmRNAを標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチド、低分子干渉RNA(siRNA)、B型肝炎ウイルスE抗原阻害剤、HBx阻害剤、cccDNA阻害剤、HBV抗体(B型肝炎ウイルスの表面抗原を標的とするHBV抗体が挙げられる)、チモシンアゴニスト、サイトカイン、核タンパク質阻害剤(HBVコアまたはキャプシドタンパク質阻害剤)、レチノイン酸誘導可能遺伝子1の刺激物質、NOD2の刺激物質、NOD1の刺激物質、組換えチモシンα−1、BTK阻害剤、およびB型肝炎ウイルス複製阻害剤、ならびにこれらの組み合わせからなる群より選択される。特定の実施形態において、このさらなる治療剤は、B型肝炎表面抗原(HBsAg)分泌またはアセンブリ阻害剤およびIDO阻害剤から選択される。
特定の実施形態において、本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)は、錠剤として製剤化され、この錠剤は、HBVを処置するために有用な、1つまたはより多くの他の化合物を必要に応じて含有し得る。特定の実施形態において、この錠剤は、HBVを処置するための別の活性成分(例えば、HBV DNAポリメラーゼ阻害剤、免疫調節薬、toll様レセプターモジュレーター(TLR−1、TLR−2、TLR−3、TLR−4、TLR−5、TLR−6、TLR−7、TLR−8、TLR−9、TLR−10、TLR−11、TLR−12およびTLR−13のモジュレーター)、tlr7のモジュレーター、tlr8のモジュレーター、tlr7およびtlr8のモジュレーター、インターフェロンαセレプターリガンド、ヒアルロニダーゼ阻害剤、B型肝炎表面抗原(HBsAg)阻害剤、B型肝炎コア抗原(HbcAg)を標的とする化合物、シクロフィリン阻害剤、HBVウイルス侵入阻害剤、NTCP(Na+−タウロコール酸塩共輸送ポリペプチド)阻害剤、エンドヌクレアーゼモジュレーター、リボヌクレオチドレダクターゼの阻害剤、B型肝炎ウイルスE抗原阻害剤、Srcキナーゼ阻害剤、HBx阻害剤、cccDNA阻害剤、CCR2ケモカインアンタゴニスト、チモシンアゴニスト、核タンパク質阻害剤(HBVコアまたはキャプシドタンパク質阻害剤)、レチノイン酸誘導可能遺伝子1の刺激物質、NOD2の刺激物質、NOD1の刺激物質、アルギナーゼ−1阻害剤、STINGアゴニスト、PI3K阻害剤、リンホトキシンベータレセプターアクチベーター、ナチュラルキラー細胞レセプター2B4阻害剤、リンパ球活性化遺伝子3阻害剤、CD160阻害剤、細胞傷害性T−リンパ球関連タンパク質4阻害剤、CD137阻害剤、キラー細胞レクチン様レセプターサブファミリーGメンバー1阻害剤、TIM−3阻害剤、BおよびTリンパ球アテニュエーター阻害剤、CD305阻害剤、PD−1阻害剤、PD−L1阻害剤、BTK阻害剤、TIGITのモジュレーター、CD47のモジュレーター、SIRPαのモジュレーター、ICOSのモジュレーター、CD27のモジュレーター、CD70のモジュレーター、OX40のモジュレーター、NKG2Dのモジュレーター、Tim−4のモジュレーター、B7−H4のモジュレーター、B7−H3のモジュレーター、NKG2Aのモジュレーター、GITRのモジュレーター、CD160のモジュレーター、HEVEMのモジュレーター、CD161のモジュレーター、Axlのモジュレーター、Merのモジュレーター、Tyroのモジュレーター、およびB型肝炎ウイルス複製阻害剤、ならびにこれらの組み合わせ)を含有し得る。特定の実施形態において、この錠剤は、HBVを処置するための別の活性成分(例えば、B型肝炎表面抗原(HBsAg)分泌またはアセンブリ阻害剤、cccDNAエピゲノム修飾因子、IAPs阻害剤、SMAC模倣物、およびIDO阻害剤)を含有し得る。
特定の実施形態において、このような錠剤は、1日1回の投薬に適切である。
特定の実施形態において、さらなる治療剤は:
(1)フマル酸テノホビルジソプロキシル+エムトリシタビン(ツルバダ(登録商標));アデホビル+クレブジンおよびGBV−015からなる群より選択される併用薬物、ならびにABX−203+ラミブジン+PEG−IFNα、ABX−203+アデホビル+PEG−IFNα、およびINO−9112+RG7944(INO−1800)から選択される併用薬物;
(2)ベシフォビル(besifovir)、エンテカビル(バラクルード(登録商標))、アデホビル(ヘプセラ(登録商標))、フマル酸テノホビルジソプロキシル(ビリアード(登録商標))、テノホビルアラフェナミド、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、テノホビルジピボキシル(tenofovir dipivoxil)、テノホビルジピボキシルフマル酸塩、テノホビルオクタデシルオキシエチルエステル、テルビブジン(タイゼカ(Tyzeka)(登録商標))、プラデフォビル(pradefovir)、クレブジン、エムトリシタビン(エムトリバ(登録商標))、リバビリン、ラミブジン(エピビル−HBV(登録商標))、フォスファジド(phosphazide)、ファムシクロビル、SNC−019754、FMCA、フソリン(fusolin)、AGX−1009およびメタカビル(metacavir)からなる群より選択されるHBV DNAポリメラーゼ阻害剤、ならびにAR−II−04−26およびHS−10234から選択されるHBV DNAポリメラーゼ阻害剤;
(3)リンタトロミド(rintatolimod)、イミドール塩酸塩、インガロン(Ingaron)、デルマビル(dermaVir)、プラケニル(plaquenil)(ヒドロキシクロロキン)、プロリューキン(proleukin)、ヒドロキシ尿素、ミコフェノール酸モフェチル(MPA)およびそのエステル誘導体ミコフェノール酸モフェチル(MMF)、WF−10、リバビリン、IL−12、ポリマーポリエチレンイミン(PEI)、ゲポン(Gepon)、VGV−1、MOR−22、BMS−936559およびIR−103からなる群より選択される免疫調節薬、ならびにINO−9112、ポリマーポリエチレンイミン(PEI)、ゲポン、VGV−1、MOR−22、BMS−936559、RO−7011785、RO−6871765およびIR−103から選択される免疫調節薬;
(4)GS−9620、GSK−2245035、イミキモッド、レシキモッド、DSR−6434、DSP−3025、IMO−4200、MCT−465、3M−051、SB−9922、3M−052、リムトップ(Limtop)、TMX−30X、TMX−202 RG−7863およびRG−7795からなる群より選択されるToll様レセプター7モジュレーター;
(5)モトリモッド(motolimod)、レシキモッド、3M−051、3M−052、MCT−465、IMO−4200、VTX−763、VTX−1463からなる群より選択されるToll様レセプター8モジュレーター;
(6)リンタトロミド、ポリ−ICLC、MCT−465、MCT−475、リボキソン(Riboxxon)、リボキシム(Riboxxim)およびND−1.1からなる群より選択されるToll様レセプター3モジュレーター;
(7)インターフェロンα−2b(イントロンA(登録商標))、ペグ化インターフェロンα−2a(ペガシス(登録商標))、インターフェロンα1b(Hapgen(登録商標))、ベルドナ(Veldona)、インフラデュア(Infradure)、ロフェロン−A、YPEG−インターフェロンアルファ−2a(YPEG−rhIFNα−2a)、P−1101、アルゲロン(Algeron)、アルファロナ(Alfarona)、インガロン(インターフェロンガンマ)、rSIFN−co(組換えスーパー化合物インターフェロン)、Yペグインターフェロンアルファ−2b(YPEG−rhIFNα−2b)、MOR−22、ペグインターフェロンアルファ−2b(ペグ−イントロン(登録商標))、ビオフェロン(Bioferon)、ノバフェロン(Novaferon)、インムタグ(Inmutag)(Inferon)、マルチフェロン(登録商標)、インターフェロンアルファ−n1(Humoferon(登録商標))、インターフェロンベータ−1a(アボネックス(Avonex)(登録商標))、シャフェロン(Shaferon)、インターフェロンアルファ−2b(AXXO)、アルファフェロン(Alfaferone)、インターフェロンアルファ−2b(BioGeneric Pharma)、インターフェロン−α2(CJ)、ラフェロナム(Laferonum)、ビペグ(Vipeg)、ブラウフェロン(BLAUFERON)−B、ブラウフェロン−A、インターマックスα(Intermax Alpha)、レアルジロン(Realdiron)、ランスチオン(Lanstion)、ペガフェロン(Pegaferon)、PDフェロン−B(PDferon−B)PDフェロン−B、インターフェロンアルファ−2b(IFN、Laboratorios Bioprofarma)、アルファインターフェロナ2b(alfainterferona 2b)、カルフェロン(Kalferon)、ペグナノ(Pegnano)、フェロンスレ(Feronsure)、ペギヘプ(PegiHep)、インターフェロンアルファ2b(Zydus−Cadila)、オプティペグA(Optipeg A)、レアルファ2B(Realfa 2B)、レリフェロン(Reliferon)、インターフェロンアルファ−2b(Amega)、インターフェロンアルファ−2b(Virchow)、ペグインターフェロンアルファ−2b(Amega)、レアフェロン−EC(Reaferon−EC)、プロキフェロン(Proquiferon)、ユニフェロン(Uniferon)、ウリフロン(Urifron)、インターフェロンアルファ−2b(Changchun Institute
of Biological Products)、アンターフェロン(Anterferon)、シャンフェロン(Shanferon)、ライフェロン(Layfferon)、シャン・シェン・レイ・タイ(Shang Sheng Lei Tai)、インテフェン(INTEFEN)、シノゲン(SINOGEN)、フカンタイ(Fukangtai)、ペグスタット(Pegstat)、rHSA−IFNα−2bおよびインテラポ(Interapo)(Interapa)からなる群より選択されるインターフェロンαセレプターリガンド;
(8)アストドリマー(astodrimer)からなる群より選択されるヒアルロニダーゼ阻害剤;
(9)IL−10の調節因子;
(10)HBF−0259、PBHBV−001、PBHBV−2−15、PBHBV−2−1、REP 9AC、REP−9CおよびREP 9AC’からなる群より選択されるHBsAg阻害剤、ならびにREP−9、REP−2139、REP−2139−Ca、REP−2165、REP−2055、REP−2163、REP−2165、REP−2053、REP−2031およびREP−006およびREP−9AC’から選択されるHBsAg阻害剤、
(11)CYT003から選択されるToll様レセプター9モジュレーター、ならびにCYT−003、IMO−2055、IMO−2125、IMO−3100、IMO−8400、IMO−9200、アガトリモッド(agatolimod)、DIMS−9054、DV−1179、AZD−1419、MGN−1703、およびCYT−003−QbG10から選択されるToll様レセプター9モジュレーター;
(12)OCB−030、SCY−635およびNVP−018からなる群より選択されるシクロフィリン阻害剤;
(13)ヘキサキシム(Hexaxim)、ヘプリサブ(Heplisav)、モスキリックス(Mosquirix)、DTwP−HBVワクチン、Bio−Hep−B、D/T/P/HBV/M(LBVP−0101;LBVW−0101)、DTwP−Hepb−Hib−IPVワクチン、ヘベルペンタL(Heberpenta L)、DTwP−HepB−Hib、V−419、CVI−HBV−001、テトラブハイ、B型肝炎予防ワクチン(Advax Super D)、ヘパトロール−07(Hepatrol−07)、GSK−223192A、エンゲリックスB(Engerix B)(登録商標)、組換えB型肝炎ワクチン(筋肉内、Kangtai Biological Products)、組換えB型肝炎ワクチン(Hansenual polymorpha酵母、筋肉内、Hualan Biological Engineering)、ビームゲン、ユーフォラバク(Euforavac)、ユートラバク(Eutravac)、アンリックス−DTaP−IPV−Hep B(anrix−DTaP−IPV−Hep B)、インファンリックス−DTaP−IPV−Hep B−Hib(Infanrix−DTaP−IPV−Hep B−Hib)、ペンタビオバクシン(Pentabio Vaksin)DTP−HB−Hib、コンバク(Comvac)4、ツインリックス(Twinrix)、ユーバックス−B(Euvax−B)、トリタンリックス(Tritanrix)HB、インファンリックスHep B、コンバックス(Comvax)、DTP−Hib−HBVワクチン、DTP−HBVワクチン、イ・タイ(Yi Tai)、ヘベルビオバク(Heberbiovac)HB、トリバク(Trivac)HB、ゲルバックス(GerVax)、DTwP−Hep B−Hibワクチン、ビリベ(Bilive)、ヘパバックス−ジーン(Hepavax−Gene)、スーパーバックス(SUPERVAX)、コンバク5、シャンバク−B(Shanvac−B)、ヘブスリン(Hebsulin)、レコンビバックス(Recombivax)HB、レバク(Revac)B mcf、レバクB+、フェンドリックス(Fendrix)、DTwP−HepB−Hib、DNA−001、Shan6、rhHBsAGワクチン、およびDTaP−rHB−Hibワクチンからなる群より選択されるHBV予防ワクチン;
(14)HBsAG−HBIG複合体、Bio−Hep−B、NASVAC、アビ−HB(abi−HB)(静脈内)、ABX−203、テトラブハイ、GX−110E、GS−4774、ペプチドワクチン(イプシロンPA−44)、ヘパトロール−07、NASVAC(NASTERAP)、IMP−321、ベバク(Bevac)、レバクB mcf、レバクB+、MGN−1333、KW−2、CVI−HBV−002、AltraHepB、VGX−6200、FP−02、TG−1050、NU−500、HBVax、im/TriGrid/抗原ワクチン、Mega−CD40L−アジュバントワクチン、HepB−v、NO−1800、組換えVLPベースの治療ワクチン(HBV感染、VLP Biotech)、AdTG−17909、AdTG−17910 AdTG−18202、ChronVac−B、およびLm HBVからなる群より選択されるHBV治療ワクチン、ならびにFP−02.2およびRG7944(INO−1800)から選択されるHBV治療ワクチン;
(15)ミルクルデックス(Myrcludex)Bからなる群より選択されるHBVウイルス侵入阻害剤;
(16)ISIS−HBVRxからなる群より選択される、ウイルスmRNAを標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチド;
(17)TKM−HBV(TKM−HepB)、ALN−HBV、SR−008、ddRNAiおよびARC−520からなる群より選択される低分子干渉RNA(siRNA);
(18)PGN−514からなる群より選択されるエンドヌクレアーゼモジュレーター;
(19)トリミドックス(Trimidox)からなる群より選択されるリボヌクレオチドレダクターゼの阻害剤;
(20)オウゴニンからなる群より選択されるB型肝炎ウイルスE抗原阻害剤;
(21)GC−1102、XTL−17、XTL−19、XTL−001、KN−003および完全ヒトモノクローナル抗体療法(B型肝炎ウイルス感染、Humabs BioMed)からなる群より選択される、B型肝炎ウイルスの表面抗原を標的とするHBV抗体、ならびにIVヘパブリンSN(IV Hepabulin SN)から選択される、B型肝炎ウイルスの表面抗原を標的とするHBV抗体;
(22)ズテクトラ(Zutectra)、シャン・シェン・ガン・ディ(Shang
Sheng Gan Di)、ユーマンビッグ(Uman Big)(B型肝炎超免疫)、オムリ−Hep−B(Omri−Hep−B)、ナビ−HB(Nabi−HB)、ヘパテクト(Hepatect)CP、ヘパガム(HepaGam)B、イガンチベ(igantibe)、ニウリバ(Niuliva)、CT−P24、B型肝炎免疫グロブリン(静脈内、pH4、HBV感染、Shanghai RAAS Blood Products)およびフォベプタ(Fovepta)(BT−088)からなる群より選択される、モノクローナル抗体およびポリクローナル抗体を含めたHBV抗体;
(23)プロパゲルマニウムからなる群より選択されるCCR2ケモカインアンタゴニスト;
(24)シマルファシン(Thymalfasin)からなる群より選択されるチモシンアゴニスト;
(25)組換えIL−7、CYT−107、インターロイキン−2(IL−2、Immunex);組換えヒトインターロイキン−2(Shenzhen Neptunus)およびセルモロイキンからなる群より選択されるサイトカイン、ならびにIL−15、IL−21、IL−24から選択されるサイトカイン;
(26)NVR−1221、NVR−3778、BAY 41−4109、メシル酸モルホチアジンおよびDVR−23からなる群より選択される核タンパク質阻害剤(HBVコアまたはキャプシドタンパク質阻害剤);
(27)SB−9200、SB−40、SB−44、ORI−7246、ORI−9350、ORI−7537、ORI−9020、ORI−9198およびORI−7170からなる群より選択される、レチノイン酸誘導可能遺伝子1の刺激物質;
(28)SB−9200からなる群より選択されるNOD2の刺激物質;
(29)NL−004およびペグ化サイモシンα1からなる群より選択される組換えチモシンα−1;
(30)イソチアフルジン(isothiafludine)、IQP−HBV、RM−5038およびキシンガンチー(Xingantie)からなる群より選択されるB型肝炎ウイルス複製阻害剤;
(31)イデラリシブ(idelalisib)、AZD−8186、ブパルリシブ(buparlisib)、CLR−457、ピクチリシブ(pictilisib)、ネラチニブ(neratinib)、リゴセルチブ(rigosertib)、リゴセルチブナトリウム、EN−3342、TGR−1202、アルペリシブ(alpelisib)、デュベリシブ、UCB−5857、タセリシブ(taselisib)、XL−765、ゲダトリシブ(gedatolisib)、VS−5584、コパンリシブ(copanlisib)、CAIオロテート(CAI orotate)、ペリホシン(perifosine)、RG−7666、GSK−2636771、DS−7423、パヌリシブ(panulisib)、GSK−2269557、GSK−2126458、CUDC−907、PQR−309、INCB−040093、ピララリシブ(pilaralisib)、BAY−1082439、プキチニブメシレート(puquitinib
mesylate)、SAR−245409、AMG−319、RP−6530、ZSTK−474、MLN−1117、SF−1126、RV−1729、ソノリシブ(sonolisib)、LY−3023414、SAR−260301およびCLR−1401からなる群より選択されるPI3K阻害剤;
(32)BSBI−25からなる群より選択されるcccDNA阻害剤;
(33)MEDI−0680、RG−7446、デュルバルマブ(durvalumab)、KY−1003、KD−033、MSB−0010718C、TSR−042、ALN−PDL、STI−A1014およびBMS−936559からなる群より選択されるPD−L1阻害剤;
(34)ニボルマブ(nivolumab)、ペムブロリズマブ(pembrolizumab)、ピジリズマブ(pidilizumab)、BGB−108およびmDX−400からなる群より選択されるPD−1阻害剤;
(35)ACP−196、ダサチニブ、イブルチニブ(ibrutinib)、PRN−1008、SNS−062、ONO−4059、BGB−3111、MSC−2364447、X−022、スペブルチニブ(spebrutinib)、TP−4207、HM−71224、KBP−7536、AC−0025からなる群より選択されるBTK阻害剤;
(36)ゲンチオピクリン(gentiopicrin)(ゲンチオピクロシド(gentiopicroside))、ニタゾキサニド、ビリナパント(birinapant)、NOV−205(Molixan;BAM−205)、オリゴチド(Oligotide)、ミボチレート(Mivotilate)、フエロン、レバミゾール、カ・シュ・ニン(Ka Shu Ning)、アロフェロン(Alloferon)、WS−007、Y−101(Ti Fen Tai)、rSIFN−co、PEG−IIFNm、KW−3、BP−Inter−014、オレアノール酸(oleanolic acid)、HepB−nRNA、cTP−5(rTP−5)、HSK−II−2、HEISCO−106−1、HEISCO−106、ヘプバルナ(Hepbarna)、IBPB−006IA、ヘプインフェン(Hepuyinfen)、ダスクロスター(DasKloster)0014−01、ジアンガンタイ(Jiangantai)(Ganxikang)、ピクロシド(picroside)、GA5 NM−HBV、ダスクロスター−0039、ヘプランタイ(hepulantai)、IMB−2613、TCM−800BおよびZH−2Nからなる群より選択される、HBVを処置するための他の薬物、ならびに還元グルタチオン、およびRO−6864018から選択される、HBVを処置するための他の薬物;ならびに
(37)US20100143301(Gilead Sciences)、US20110098248(Gilead Sciences)、US20090047249(Gilead Sciences)、US8722054(Gilead Sciences)、US20140045849(Janssen)、US20140073642(Janssen)、WO2014/056953(Janssen)、WO2014/076221(Janssen)、WO2014/128189(Janssen)、US20140350031(Janssen)、WO2014/023813(Janssen)、US20080234251(Array Biopharma)、US20080306050(Array Biopharma)、US20100029585(Ventirx Pharma)、US20110092485(Ventirx Pharma)、US20110118235(Ventirx Pharma)、US20120082658(Ventirx Pharma)、US20120219615(Ventirx Pharma)、US20140066432(Ventirx Pharma)、US20140088085(VentirxPharma)、US20140275167(Novira therapeutics)、US20130251673(Novira therapeutics)、US8513184(Gilead Sciences)、US20140030221(Gilead Sciences)、US20130344030(Gilead Sciences)、US20130344029(Gilead Sciences)、US20140343032(Roche)、WO2014037480(Roche)、US20130267517(Roche)、WO2014131847(Janssen)、WO2014033176(Janssen)、WO2014033170(Janssen)、WO2014033167(Janssen)、US20140330015(Ono pharmaceutical)、US20130079327(Ono pharmaceutical)、およびUS20130217880(Ono pharmaceutical)に開示される化合物、ならびにUS20100015178(Incyte)に開示される化合物
のうちの1つまたはより多くから選択される。
上記リストにはまた:
(38)エパカドスタット(epacadostat)(INCB24360)、F−001287、レスミノスタット(resminostat)(4SC−201)、SN−35837、NLG−919、GDC−0919、およびインドキシモド(indoximod)からなる群より選択されるIDO阻害剤;
(39)CB−1158、C−201、およびレスミノスタットから選択されるアルギナーゼ阻害剤;ならびに
(40)イピルミマブ(ipilumimab)、ベラタセプト(belatacept)、PSI−001、PRS−010、トレメリムマブ(tremelimumab)、およびJHL−1155から選択される細胞傷害性T−リンパ球関連タンパク質4(ipi4)阻害剤
が含まれる。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、1つ、2つ、3つ、4つ、またはより多くのさらなる治療剤と合わせられる。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、2つのさらなる治療剤と合わせられる。他の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、3つのさらなる治療剤と合わせられる。さらなる実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、4つのさらなる治療剤と合わせられる。この1つ、2つ、3つ、4つまたはより多くのさらなる治療剤は、同じクラスの治療剤から選択される異なる治療剤であり得、そして/またはこれらは、異なるクラスの治療剤から選択され得る。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、HBV DNAポリメラーゼ阻害剤と合わせられる。別の特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、HBV DNAポリメラーゼ阻害剤、ならびに:免疫調節薬、toll様レセプターモジュレーター(TLR−1、TLR−2、TLR−3、TLR−4、TLR−5、TLR−6、TLR−7、TLR−8、TLR−9、TLR−10、TLR−11、TLR−12およびTLR−13のモジュレーター)、インターフェロンαセレプターリガンド、ヒアルロニダーゼ阻害剤、組換えIL−7、HBsAg阻害剤、HbcAgを標的とする化合物、シクロフィリン阻害剤、HBV治療ワクチン、HBV予防ワクチンHBVウイルス侵入阻害剤、NTCP阻害剤、ウイルスmRNAを標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチド、低分子干渉RNA(siRNA)、miRNA遺伝子療法剤、エンドヌクレアーゼモジュレーター、リボヌクレオチドレダクターゼの阻害剤、B型肝炎ウイルスE抗原阻害剤、組換えスカベンジャーレセプターA(SRA)タンパク質、srcキナーゼ阻害剤、HBx阻害剤、cccDNA阻害剤、ショート合成ヘアピンRNA(sshRNA)、HBV抗体(B型肝炎ウイルスの表面抗原を標的とするHBV抗体、ならびに二重特異性抗体および「抗体様」治療用タンパク質(例えば、ダート(登録商標)、デュオボディ(登録商標)、バイト(登録商標)、XmAb(登録商標)、タンダブ(登録商標)、Fab誘導体)が挙げられる)、CCR2ケモカインアンタゴニスト、チモシンアゴニスト、サイトカイン、核タンパク質阻害剤(HBVコアまたはキャプシドタンパク質阻害剤)、レチノイン酸誘導可能遺伝子1の刺激物質、NOD2の刺激物質、NOD1の刺激物質、アルギナーゼ−1阻害剤、STINGアゴニスト、PI3K阻害剤、リンホトキシンベータレセプターアクチベーター、ナチュラルキラー細胞レセプター2B4阻害剤、リンパ球活性化遺伝子3阻害剤、CD160阻害剤、細胞傷害性T−リンパ球関連タンパク質4阻害剤、CD137阻害剤、キラー細胞レクチン様レセプターサブファミリーGメンバー1阻害剤、TIM−3阻害剤、BおよびTリンパ球アテニュエーター阻害剤、CD305阻害剤、PD−1阻害剤、PD−L1阻害剤、PEG−インターフェロンラムダ、組換えチモシンα−1、BTK阻害剤、TIGITのモジュレーター、CD47のモジュレーター、SIRPαのモジュレーター、ICOSのモジュレーター、CD27のモジュレーター、CD70のモジュレーター、OX40のモジュレーター、NKG2Dのモジュレーター、Tim−4のモジュレーター、B7−H4のモジュレーター、B7−H3のモジュレーター、NKG2Aのモジュレーター、GITRのモジュレーター、CD160のモジュレーター、HEVEMのモジュレーター、CD161のモジュレーター、Axlのモジュレーター、Merのモジュレーター、Tyroのモジュレーター、遺伝子修飾因子またはエディター(例えば、CRISPR(CRISPR Cas9が挙げられる)))、ジンクフィンガーヌクレアーゼまたは合成ヌクレアーゼ(TALENs)、およびB型肝炎ウイルス複製阻害剤からなる群より選択される少なくとも1つのさらなる治療剤と合わせられる。特定の実施形態において、この少なくとも1つのさらなる治療剤はさらに、B型肝炎表面抗原(HBsAg)分泌またはアセンブリ阻害剤、TCR様抗体、cccDNAエピゲノム修飾因子、IAPs阻害剤、SMAC模倣物、およびIDO阻害剤から選択される。
別の特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、HBV DNAポリメラーゼ阻害剤、ならびに:HBVウイルス侵入阻害剤、NTCP阻害剤、HBx阻害剤、cccDNA阻害剤、B型肝炎ウイルスの表面抗原を標的とするHBV抗体、低分子干渉RNA(siRNA)、miRNA遺伝子療法剤、ショート合成ヘアピンRNA(sshRNA)、および核タンパク質阻害剤(HBVコアまたはキャプシドタンパク質阻害剤)からなる群より選択される少なくとも1つのさらなる治療剤と合わせられる。
別の特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、HBV DNAポリメラーゼ阻害剤、ならびに免疫調節薬、toll様レセプターモジュレーター(TLR−1、TLR−2、TLR−3、TLR−4、TLR−5、TLR−6、TLR−7、TLR−8、TLR−9、TLR−10、TLR−11、TLR−12およびTLR−13のモジュレーター)、HBsAg阻害剤、HBV治療ワクチン、HBV抗体(B型肝炎ウイルスの表面抗原を標的とするHBV抗体ならびに二重特異性抗体および「抗体様」治療用タンパク質(例えば、ダート(登録商標)、デュオボディ(登録商標)、バイト(登録商標)、XmAb(登録商標)、タンダブ(登録商標)、Fab誘導体)が挙げられる)、シクロフィリン阻害剤、レチノイン酸誘導可能遺伝子1の刺激物質、PD−1阻害剤、PD−L1阻害剤、アルギナーゼ−1阻害剤、PI3K阻害剤およびNOD2の刺激物質からなる群より選択される1つもしくは2つのさらなる治療剤、ならびに:HBVウイルス侵入阻害剤、NTCP阻害剤、HBx阻害剤、cccDNA阻害剤、B型肝炎ウイルスの表面抗原を標的とするHBV抗体、低分子干渉RNA(siRNA)、miRNA遺伝子療法剤、ショート合成ヘアピンRNA(sshRNA)、および核タンパク質阻害剤(HBVコアまたはキャプシドタンパク質阻害剤)からなる群より選択される1つもしくは2つのさらなる治療剤と合わせられる。特定の実施形態において、1つもしくは2つのさらなる治療剤はさらに、B型肝炎表面抗原(HBsAg)分泌またはアセンブリ阻害剤、TCR様抗体、およびIDO阻害剤から選択される。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、アデホビル(ヘプセラ(登録商標))、フマル酸テノホビルジソプロキシル+エムトリシタビン(ツルバダ(登録商標))、フマル酸テノホビルジソプロキシル(ビリアード(登録商標))、エンテカビル(バラクルード(登録商標))、ラミブジン(エピビル−HBV(登録商標))、テノホビルアラフェナミド、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、テルビブジン(タイゼカ(登録商標))、クレブジン(登録商標)、エムトリシタビン(エムトリバ(登録商標))、ペグインターフェロンアルファ−2b(ペグ−イントロン(登録商標))、マルチフェロン(登録商標)、インターフェロンα1b(Hapgen(登録商標))、インターフェロンα−2b(イントロンA(登録商標))、ペグ化インターフェロンα−2a(ペガシス(登録商標))、インターフェロンアルファ−n1(Humoferon(登録商標))、リバビリン、インターフェロンベータ−1a(アボネックス(登録商標))、ビオフェロン、インガロン、インムタグ(Inferon)、アルゲロン、ロフェロン−A、オリゴチド、ズテクトラ、シャフェロン、インターフェロンアルファ−2b(AXXO)、アルファフェロン、インターフェロンアルファ−2b(BioGeneric Pharma)、フエロン、インターフェロン−α2(CJ)、ベバク、ラフェロナム、ビペグ、ブラウフェロン−B、ブラウフェロン−A、インターマックスα、レアルジロン、ランスチオン、ペガフェロン、PDフェロン−B、インターフェロンアルファ−2b(IFN、Laboratorios Bioprofarma)、アルファインターフェロナ2b、カルフェロン、ペグナノ、フェロンスレ、ペギヘプ、インターフェロンアルファ2b(Zydus−Cadila)、オプティペグA、レアルファ2B、レリフェロン、インターフェロンアルファ−2b(Amega)、インターフェロンアルファ−2b(Virchow)、ペグインターフェロンアルファ−2b(Amega)、レアフェロン−EC、プロキフェロン、ユニフェロン、ウリフロン、インターフェロンアルファ−2b(Changchun Institute of Biological
Products)、アンターフェロン、シャンフェロン、MOR−22、インターロイキン−2(IL−2、Immunex)、組換えヒトインターロイキン−2(Shenzhen Neptunus)、ライフェロン、カ・シュ・ニン、シャン・シェン・レイ・タイ、インテフェン、シノゲン、フカンタイ、アロフェロンおよびセルモロイキンから選択される、1つ、2つ、3つ、4つ、またはより多くの、さらなる治療剤と合わせられる。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、エンテカビル(バラクルード(登録商標))、アデホビル(ヘプセラ(登録商標))、フマル酸テノホビルジソプロキシル(ビリアード(登録商標))、テノホビルアラフェナミド、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、テルビブジン(タイゼカ(登録商標))またはラミブジン(エピビル−HBV(登録商標))と合わせられる。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、エンテカビル(バラクルード(登録商標))、アデホビル(ヘプセラ(登録商標))、フマル酸テノホビルジソプロキシル(ビリアード(登録商標))、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、テルビブジン(タイゼカ(登録商標))またはラミブジン(エピビル−HBV(登録商標))と合わせられる。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、PD−1阻害剤と合わせられる。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、PD−L1阻害剤と合わせられる。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、IDO阻害剤と合わせられる。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、IDO阻害剤およびPD−1阻害剤と合わせられる。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、IDO阻害剤およびPD−L1阻害剤と合わせられる。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、GS−9620などのTLR7モジュレーターと合わせられる。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、TLR7モジュレーターおよびIDO阻害剤と合わせられる。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、GS−9620などのTLR7モジュレーター、およびエパカドスタットなどのIDO阻害剤と合わせられる。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、(4−アミノ−2−ブトキシ−8−({3−[(ピロリジン−1−イル)メチル]フェニル}メチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン)またはその薬学的に受容可能な塩と合わせられる。
本明細書中で使用される場合、GS−9620(4−アミノ−2−ブトキシ−8−({3−[(ピロリジン−1−イル)メチル]フェニル}メチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン)は、その薬学的に受容可能な塩を包含する。J.Med.Chem.,2013,56(18),pp7324−7333。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は:エンテカビル(バラクルード(登録商標))、アデホビル(ヘプセラ(登録商標))、フマル酸テノホビルジソプロキシル(ビリアード(登録商標))、テノホビルアラフェナミド、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、テルビブジン(タイゼカ(登録商標))またはラミブジン(エピビル−HBV(登録商標))からなる群より選択される第一のさらなる治療剤、ならびに免疫調節薬、toll様レセプターモジュレーター(TLR−1、TLR−2、TLR−3、TLR−4、TLR−5、TLR−6、TLR−7、TLR−8、TLR−9、TLR−10、TLR−11、TLR−12およびTLR−13のモジュレーター)、インターフェロンαセレプターリガンド、ヒアルロニダーゼ阻害剤、組換えIL−7、HBsAg阻害剤、HbcAgを標的とする化合物、シクロフィリン阻害剤、HBV治療ワクチン、HBV予防ワクチン、HBVウイルス侵入阻害剤、NTCP阻害剤、ウイルスmRNAを標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチド、低分子干渉RNA(siRNA)、miRNA遺伝子療法剤、エンドヌクレアーゼモジュレーター、リボヌクレオチドレダクターゼの阻害剤、B型肝炎ウイルスE抗原阻害剤、組換えスカベンジャーレセプターA(SRA)タンパク質、srcキナーゼ阻害剤、HBx阻害剤、cccDNA阻害剤、ショート合成ヘアピンRNA(sshRNA)、HBV抗体(B型肝炎ウイルスの表面抗原を標的とするHBV抗体、ならびに二重特異性抗体および「抗体様」治療用タンパク質(例えば、ダート(登録商標)、デュオボディ(登録商標)、バイト(登録商標)、XmAb(登録商標)、タンダブ(登録商標)、Fab誘導体)が挙げられる)、CCR2ケモカインアンタゴニスト、チモシンアゴニスト、サイトカイン、核タンパク質阻害剤(HBVコアまたはキャプシドタンパク質阻害剤)、レチノイン酸誘導可能遺伝子1の刺激物質、NOD2の刺激物質、NOD1の刺激物質、組換えチモシンα−1、アルギナーゼ−1阻害剤、STINGアゴニスト、PI3K阻害剤、リンホトキシンベータレセプターアクチベーター、ナチュラルキラー細胞レセプター2B4阻害剤、リンパ球活性化遺伝子3阻害剤、CD160阻害剤、細胞傷害性T−リンパ球関連タンパク質4阻害剤、CD137阻害剤、キラー細胞レクチン様レセプターサブファミリーGメンバー1阻害剤、TIM−3阻害剤、BおよびTリンパ球アテニュエーター阻害剤、CD305阻害剤、PD−1阻害剤、PD−L1阻害剤、PEG−インターフェロンラムダ、BTK阻害剤、TIGITのモジュレーター、CD47のモジュレーター、SIRPαのモジュレーター、ICOSのモジュレーター、CD27のモジュレーター、CD70のモジュレーター、OX40のモジュレーター、NKG2Dのモジュレーター、Tim−4のモジュレーター、B7−H4のモジュレーター、B7−H3のモジュレーター、NKG2Aのモジュレーター、GITRのモジュレーター、CD160のモジュレーター、HEVEMのモジュレーター、CD161のモジュレーター、Axlのモジュレーター、Merのモジュレーター、Tyroのモジュレーター、遺伝子修飾因子またはエディター(例えば、CRISPR(CRISPR Cas9が挙げられる))、ジンクフィンガーヌクレアーゼまたは合成ヌクレアーゼ(TALENs)、およびB型肝炎ウイルス複製阻害剤からなる群より選択される少なくとも1つのさらなる治療剤と合わせられる。特定の実施形態において、この少なくとも1つのさらなる治療剤はさらに、B型肝炎表面抗原(HBsAg)分泌またはアセンブリ阻害剤、TCR様抗体、IDO阻害剤、cccDNAエピゲノム修飾因子、IAPs阻害剤、およびSMAC模倣物から選択される。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は:エンテカビル(バラクルード(登録商標))、アデホビル(ヘプセラ(登録商標))、フマル酸テノホビルジソプロキシル(ビリアード(登録商標))、テノホビルアラフェナミド、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、テルビブジン(タイゼカ(登録商標))またはラミブジン(エピビル−HBV(登録商標))からなる群より選択される第一のさらなる治療剤、ならびにペグインターフェロンアルファ−2b(ペグ−イントロン(登録商標))、マルチフェロン(登録商標)、インターフェロンα1b(Hapgen(登録商標))、インターフェロンα−2b(イントロンA(登録商標))、ペグ化インターフェロンα−2a(ペガシス(登録商標))、インターフェロンアルファ−n1(Humoferon(登録商標))、リバビリン、インターフェロンベータ−1a(アボネックス(登録商標))、ビオフェロン、インガロン、インムタグ(Inferon)、アルゲロン、ロフェロン−A、オリゴチド、ズテクトラ、シャフェロン、インターフェロンアルファ−2b(AXXO)、アルファフェロン、インターフェロンアルファ−2b(BioGeneric Pharma)、フエロン、インターフェロン−α2(CJ)、ベバク、ラフェロナム、ビペグ、ブラウフェロン−B、ブラウフェロン−A、インターマックスα、レアルジロン、ランスチオン、ペガフェロン、PDフェロン−B、インターフェロンアルファ−2b(IFN、Laboratorios Bioprofarma)、アルファインターフェロナ2b、カルフェロン、ペグナノ、フェロンスレ、ペギヘプ、インターフェロンアルファ2b(Zydus−Cadila)、オプティペグA、レアルファ2B、レリフェロン、インターフェロンアルファ−2b(Amega)、インターフェロンアルファ−2b(Virchow)、ペグインターフェロンアルファ−2b(Amega)、レアフェロン−EC、プロキフェロン、ユニフェロン、ウリフロン、インターフェロンアルファ−2b(Changchun Institute of Biological Products)、アンターフェロン、シャンフェロン、MOR−22、インターロイキン−2(IL−2、Immunex)、組換えヒトインターロイキン−2(Shenzhen
Neptunus)、ライフェロン、カ・シュ・ニン、シャン・シェン・レイ・タイ、インテフェン、シノゲン、フカンタイ、アロフェロンおよびセルモロイキンからなる群より選択される少なくとも1つのさらなる治療剤と合わせられる。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は:エンテカビル(バラクルード(登録商標))、アデホビル(ヘプセラ(登録商標))、フマル酸テノホビルジソプロキシル(ビリアード(登録商標))、テノホビルアラフェナミド、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、テルビブジン(タイゼカ(登録商標))またはラミブジン(エピビル−HBV(登録商標))からなる群より選択される第一のさらなる治療剤、ならびにHBVウイルス侵入阻害剤、NTCP阻害剤、HBx阻害剤、cccDNA阻害剤、B型肝炎ウイルスの表面抗原を標的とするHBV抗体、低分子干渉RNA(siRNA)、miRNA遺伝子療法剤、ショート合成ヘアピンRNA(sshRNA)、および核タンパク質阻害剤(HBVコアまたはキャプシドタンパク質阻害剤)からなる群より選択される少なくとも1つのさらなる治療剤と合わせられる。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は:エンテカビル(バラクルード(登録商標))、アデホビル(ヘプセラ(登録商標))、フマル酸テノホビルジソプロキシル(ビリアード(登録商標))、テノホビルアラフェナミド、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、テルビブジン(タイゼカ(登録商標))またはラミブジン(エピビル−HBV(登録商標))からなる群より選択される第一のさらなる治療剤、免疫調節薬、toll様レセプターモジュレーター(TLR−1、TLR−2、TLR−3、TLR−4、TLR−5、TLR−6、TLR−7、TLR−8、TLR−9、TLR−10、TLR−11、TLR−12およびTLR−13のモジュレーター)、HBsAg阻害剤、HBV治療ワクチン、HBV抗体(B型肝炎ウイルスの表面抗原を標的とするHBV抗体、ならびに二重特異性抗体および「抗体様」治療用タンパク質(例えば、ダート(登録商標)、デュオボディ(登録商標)、バイト(登録商標)、XmAb(登録商標)、タンダブ(登録商標)、Fab誘導体)が挙げられる)、シクロフィリン阻害剤、レチノイン酸誘導可能遺伝子1の刺激物質、PD−1阻害剤、PD−L1阻害剤、アルギナーゼ−1阻害剤、PI3K阻害剤およびNOD2の刺激物質からなる群より選択される1つもしくは2つのさらなる治療剤、ならびにHBVウイルス侵入阻害剤、NTCP阻害剤、HBx阻害剤、cccDNA阻害剤、B型肝炎ウイルスの表面抗原を標的とするHBV抗体、低分子干渉RNA(siRNA)、miRNA遺伝子療法剤、ショート合成ヘアピンRNA(sshRNA)、および核タンパク質阻害剤(HBVコアまたはキャプシドタンパク質阻害剤)からなる群より選択される1つもしくは2つのさらなる治療剤と合わせられる。特定の実施形態において、この1つもしくは2つのさらなる治療剤はさらに、B型肝炎表面抗原(HBsAg)分泌またはアセンブリ阻害剤、TCR様抗体、およびIDO阻害剤から選択される。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、5〜30mgのテノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、またはテノホビルアラフェナミドと合わせられる。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、5〜10mg;5〜15mg;5〜20mg;5〜25mg;25〜30mg;20〜30mg;15〜30mg;または10〜30mgのテノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、またはテノホビルアラフェナミドと合わせられる。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、10mgのテノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、またはテノホビルアラフェナミドと合わせられる。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、25mgのテノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、またはテノホビルアラフェナミドと合わせられる。本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)は、投薬量の各組み合わせが具体的に個々に列挙されると同程度に、本明細書中に提供される剤と、この化合物の任意の投薬量(例えば、50mg〜500mgの化合物)で合わせられ得る。本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)は、投薬量の各組み合わせが具体的に個々に列挙されると同程度に、本明細書中に提供される剤と、この化合物の任意の投薬量(例えば、約1mg〜約150mgの化合物)で合わせられ得る。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、100〜400mgのフマル酸テノホビルジソプロキシル、テノホビルジソプロキシルヘミフマル酸塩、またはテノホビルジソプロキシルと合わせられる。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、100〜150mg;100〜200mg、100〜250mg;100〜300mg;100〜350mg;150〜200mg;150〜250mg;150〜300mg;150〜350mg;150〜400mg;200〜250mg;200〜300mg;200〜350mg;200〜400mg;250〜350mg;250〜400mg;350〜400mgまたは300〜400mgのフマル酸テノホビルジソプロキシル、テノホビルジソプロキシルヘミフマル酸塩、またはテノホビルジソプロキシルと合わせられる。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、300mgのフマル酸テノホビルジソプロキシル、テノホビルジソプロキシルヘミフマル酸塩、またはテノホビルジソプロキシルと合わせられる。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、250mgのフマル酸テノホビルジソプロキシル、テノホビルジソプロキシルヘミフマル酸塩、またはテノホビルジソプロキシルと合わせられる。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、150mgのフマル酸テノホビルジソプロキシル、テノホビルジソプロキシルヘミフマル酸塩、またはテノホビルジソプロキシルと合わせられる。本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)は、投薬量の各組み合わせが具体的に個々に列挙されると同程度に、本明細書中に提供される剤と、この化合物の任意の投薬量(例えば、50mg〜500mgの化合物)で合わせられ得る。本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)は、投薬量の各組み合わせが具体的に個々に列挙されると同程度に、本明細書中に提供される剤と、この化合物の任意の投薬量(例えば、約1mg〜約150mgの化合物)で合わせられ得る。
HBVを処置または予防する方法において使用するための、本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)、またはその薬学的に受容可能な塩、およびHBVを処置するための1つまたはより多くのさらなる活性成分もまた、本明細書中に提供される。
HBVを処置または予防する方法において使用するための本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)、またはその薬学的に受容可能な塩もまた、本明細書中に提供され、ここでこの化合物またはその薬学的に受容可能な塩は、HBVを処置するための1つまたはより多くのさらなる治療剤と同時にか、別々にか、または順番に投与される。
VIII.HCVのための併用療法
特定の実施形態において、HCV感染を、この感染を有するかまたは有する危険性があるヒトにおいて処置または予防する方法が提供され、この方法は、このヒトに、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、治療有効量の1つまたはより多く(例えば、1つ、2つ、3つ、1つもしくは2つ、または1つ〜3つ)のさらなる治療剤と組み合わせて投与する工程を包含する。1つの実施形態において、HCV感染を、この感染を有するかまたは有する危険性があるヒトにおいて処置する方法が提供され、この方法は、このヒトに、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、治療有効量の1つまたはより多く(例えば、1つ、2つ、3つ、1つもしくは2つ、または1つ〜3つ)のさらなる治療剤と組み合わせて投与する工程を包含する。
特定の実施形態において、本開示は、HCV感染を処置する方法を提供し、この方法は、その必要がある患者に、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、HCV感染を処置するために適切である、治療有効量の1つまたはより多くのさらなる治療剤と組み合わせて投与する工程を包含する。
上記実施形態において、このさらなる治療剤は抗HCV剤であり得る。例えば、いくつかの実施形態において、このさらなる治療剤は、インターフェロン、リバビリンまたはそのアナログ、HCV NS3プロテアーゼ阻害剤、HCV NS4プロテアーゼ阻害剤、HCV NS3/NS4プロテアーゼ阻害剤、α−グルコシダーゼ1阻害剤、肝臓保護剤、HCV NS5Bポリメラーゼのヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤、HCV NS5Bポリメラーゼの非ヌクレオシド阻害剤、HCV NS5A阻害剤、TLR−7アゴニスト、シクロフィリン阻害剤、HCV IRES阻害剤、および薬物動態エンハンサー、US2010/0310512、US2013/0102525、およびWO2013/185093に開示されるもののような化合物、あるいはこれらの組み合わせからなる群より選択される。
特定の実施形態において、本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)は、錠剤として製剤化され、この錠剤は、HCVを処置するために有用な、1つまたはより多くの他の化合物を必要に応じて含有し得る。特定の実施形態において、この錠剤は、HCVを処置するための別の活性成分(例えば、インターフェロン、リバビリンまたはそのアナログ、HCV NS3プロテアーゼ阻害剤、HCV NS4プロテアーゼ阻害剤、HCV NS3/NS4プロテアーゼ阻害剤、α−グルコシダーゼ1阻害剤、肝臓保護剤、HCV NS5Bポリメラーゼのヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤、HCV NS5Bポリメラーゼの非ヌクレオシド阻害剤、HCV NS5A阻害剤、TLR−7アゴニスト、シクロフィリン阻害剤、HCV IRES阻害剤、および薬物動態エンハンサー、あるいはこれらの組み合わせ)を含有し得る。
特定の実施形態において、このような錠剤は、1日1回の投薬に適切である。
特定の実施形態において、このさらなる治療剤は:
(1)ペグ化rIFN−α2b(ペグ−イントロン)、ペグ化rIFN−α2a(ペガシス)、rIFN−α2b(イントロンA)、rIFN−α2a(ロフェロン−A)、インターフェロンα(MOR−22、OPC−18、アルファフェロン、アルファナチブ(Alfanative)、マルチフェロン、スバリン(subalin))、インターフェロンアルファコン−1(インフェルゲン(Infergen))、インターフェロンα−n1(ウェルフェロン(Wellferon))、インターフェロンα−n3(アルフェロン(Alferon))、インターフェロン−ベータ(アボネックス、DL−8234)、インターフェロン−オメガ(オメガDUROS、Biomed 510)、アルブインターフェロンα−2b(albinterferon α−2b)(アルブフェロン(Albuferon))、IFNαXL、BLX−883(ロクテロン(Locteron))、DA−3021、グリコシル化インターフェロンα−2b(AVI−005)、PEG−インフェルゲン、ペグ化インターフェロンラムダ(ペグ化IL−29)、またはベレロフォン(belerofon)、IFNα−2b XL、rIFN−α2a、コンセンサスIFNα、インフェルゲン、レビフ(rebif)、ペグ化IFN−ベータ、経口インターフェロンα、フエロン、レアフェロン、インターマックスα、r−IFN−ベータ、ならびにインフェルゲン+アクチムネリバビリン(actimmuneribavirin)およびリバビリンアナログ(例えば、レベトール、コペガス、VX−497、およびビラミジン(viramidine)(タリバビリン(taribavirin)))からなる群より選択されるインターフェロン;
(2)リバビリン(レベトール、コペガス)、およびタリバビリン(ビラミジン)からなる群より選択されるリバビリンおよびそのアナログ;
(3)化合物A.1(下に記載される)、化合物A.2(下に記載される)、化合物A.3(下に記載される)、ABT−267、化合物A.4(下に記載される)、JNJ−47910382、ダクラタスビル(BMS−790052)、ABT−267、サマタスビル(Samatasvir)、MK−8742、MK−8404、EDP−239、IDX−719、PPI−668、GSK−2336805、ACH−3102、A−831、A−689、AZD−2836(A−831)、AZD−7295(A−689)、およびBMS−790052からなる群より選択されるNS5A阻害剤;
(4)ソホスブビル(GS−7977)、化合物A.5(下に記載される)、化合物A.6(下に記載される)、ABT−333、化合物A.7(下に記載される)、ABT−072、化合物A.8(下に記載される)、テゴブビル(tegobuvir)(GS−9190)、GS−9669、TMC647055、ABT−333、ABT−072、セトロブビル(setrobuvir)(ANA−598)、IDX−21437、フィリブビル(filibuvir)(PF−868554)、VX−222、IDX−375、IDX−184、IDX−102、BI−207127、バロピシタビン(valopicitabine)(NM−283)、PSI−6130(R1656)、PSI−7851、BCX−4678、ネスブビル(nesbuvir)(HCV−796)、BILB 1941、MK−0608、NM−107、R7128、VCH−759、GSK625433、XTL−2125、VCH−916、JTK−652、MK−3281、VBY−708、A848837、GL59728、A−63890、A−48773、A−48547、BC−2329、BMS−791325、BILB−1941、AL−335、AL−516およびACH−3422からなる群より選択されるNS5Bポリメラーゼ阻害剤;
(5)化合物A.9、化合物A.10、化合物A.11、ABT−450、化合物A.12(下に記載される)、シメプレビル(simeprevir)(TMC−435)、ボセプレビル(boceprevir)(SCH−503034)、ナルラプレビル(narlaprevir)(SCH−900518)、バニプレビル(MK−7009)、MK−5172、ダノプレビル(danoprevir)(ITMN−191)、ソバプレビル(sovaprevir)(ACH−1625)、ネセプレビル(neceprevir)(ACH−2684)、テラプレビル(VX−950)、VX−813、VX−500、ファルダプレビル(faldaprevir)(BI−201335)、アスナプレビル(BMS−650032)、BMS−605339、VBY−376、PHX−1766、YH5531、BILN−2065、およびBILN−2061からなる群より選択されるプロテアーゼ(NS3、NS3−NS4)阻害剤;
(6)セルゴシビル(celgosivir)(MX−3253)、ミグリトール、およびUT−231Bからなる群より選択されるα−グルコシダーゼ1阻害剤;
(7)エメリカサン(emericasan)(IDN−6556)、ME−3738、GS−9450(LB−84451)、シリビリン(silibilin)、およびミトQ(MitoQ)からなる群より選択される肝臓保護剤;
(8)イミキモッド、852A、GS−9524、ANA−773、ANA−975、AZD−8848(DSP−3025)、およびSM−360320からなる群より選択されるTLR−7アゴニスト;
(9)DEBIO−025、SCY−635、およびNIM811からなる群より選択されるサイクロフィリン(Cyclophillin)阻害剤;
(10)MCI−067からなる群より選択されるHCV IRES阻害剤;
(11)BAS−100、SPI−452、PF−4194477、TMC−41629、GS−9350、GS−9585、およびロキシスロマイシン(roxythromycin)からなる群より選択される薬物動態エンハンサー;ならびに
(12)サイモシンα1(ザダキシン(Zadaxin))、ニタゾキサニド(アリネア(Alinea)、NTZ)、BIVN−401(virostat)、PYN−17(アルチレックス(altirex))、KPE02003002、アクチロン(actilon)(CPG−10101)、GS−9525、KRN−7000、シバシル(civacir)、GI−5005、XTL−6865、BIT225、PTX−111、ITX2865、TT−033i、ANA 971、NOV−205、タルバシン(tarvacin)、EHC−18、VGX−410C、EMZ−702、AVI 4065、BMS−650032、BMS−791325、バビツキシマブ(Bavituximab)、MDX−1106(ONO−4538)、オグルファニド(Oglufanide)、VX−497(メリメポジブ(merimepodib))NIM811、ベンゾイミダゾール誘導体、ベンゾ−1,2,4−チアジアジン誘導体、およびフェニルアラニン誘導体からなる群より選択される他の抗HCV剤;
のうちの1つまたはより多くから選択される。
化合物A.1は、HCV NS5Aタンパク質の阻害剤であり、そして以下の化学構造:
Figure 2017203033

によって表される(例えば、米国出願公開第20100310512 A1号を参照のこと)。
化合物A.2は、NS5A阻害剤であり、そして以下の化学構造:
Figure 2017203033

によって表される。
化合物A.3は、NS5A阻害剤であり、そして以下の化学構造:
Figure 2017203033

によって表される。
化合物A.4は、NS5A阻害剤であり、そして以下の化学構造:
Figure 2017203033

によって表される(米国出願公開第2013/0102525号およびその中の参考文献を参照のこと)。
化合物A.5は、NS5B Thumb IIポリメラーゼ阻害剤であり、そして以下の化学構造:
Figure 2017203033

によって表される。
化合物A.6は、HCV NS5BポリメラーゼによるウイルスRNAの複製を阻害するように設計された、ヌクレオチド阻害剤プロドラッグであり、そして以下の化学構造:
Figure 2017203033

によって表される。
化合物A.7は、HCVポリメラーゼ阻害剤であり、そして以下の構造:
Figure 2017203033

によって表される(米国出願公開第2013/0102525号およびその中の参考文献を参照のこと)。
化合物A.8は、HCVポリメラーゼ阻害剤であり、そして以下の構造:
Figure 2017203033
によって表される(米国出願公開第2013/0102525号およびその中の参考文献を参照のこと)。
化合物A.9は、HCVプロテアーゼ阻害剤であり、そして以下の化学構造:
Figure 2017203033

によって表される。
化合物A.10は、HCVプロテアーゼ阻害剤であり、そして以下の化学構造:
Figure 2017203033

によって表される。
化合物A.11は、HCVプロテアーゼ阻害剤であり、そして以下の化学構造:
Figure 2017203033

によって表される。
化合物A.12は、HCVプロテアーゼ阻害剤であり、そして以下の化学構造:
Figure 2017203033

によって表される(米国出願公開第2013/0102525号およびその中の参考文献を参照のこと)。
1つの実施形態において、本明細書中に記載される薬学的組成物と組み合わせて使用されるさらなる治療剤は、HCV NS3プロテアーゼ阻害剤である。非限定的な例としては、以下のもの:
Figure 2017203033
が挙げられる。
別の実施形態において、本明細書中に記載される薬学的組成物と組み合わせて使用されるさらなる治療剤は、サイクロフィリン阻害剤(例えば、WO2013/185093に開示されるシクロフィリン阻害剤が挙げられる)である。上に列挙されたものに加えて、非限定的な例としては、以下のもの:
Figure 2017203033
、ならびにその立体異性体および立体異性体の混合物が挙げられる。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、HCV NS5Bポリメラーゼ阻害剤と合わせられる。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、HCV NS5Bポリメラーゼ阻害剤およびHCV NS5A阻害剤と合わせられる。別の特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、HCV NS5Bポリメラーゼ阻害剤、HCV NS3プロテアーゼ阻害剤およびHCV NS5A阻害剤と合わせられる。別の特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、HCV NS5Bポリメラーゼ阻害剤、HCV NS4プロテアーゼ阻害剤およびHCV NS5A阻害剤と合わせられる。別の特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、HCV NS5Bポリメラーゼ阻害剤、HCV NS3/NS4プロテアーゼ阻害剤およびHCV NS5A阻害剤と合わせられる。別の特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、HCV NS3プロテアーゼ阻害剤およびHCV NS5A阻害剤と合わせられる。別の特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、HCV NS4プロテアーゼ阻害剤およびHCV NS5A阻害剤と合わせられる。別の特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、HCV NS3/NS4プロテアーゼ阻害剤およびHCV NS5A阻害剤と合わせられる。別の特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、HCV NS3プロテアーゼ阻害剤、薬物動態エンハンサーおよびHCV NS5A阻害剤と合わせられる。別の特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、HCV NS4プロテアーゼ阻害剤、薬物動態エンハンサーおよびHCV NS5A阻害剤と合わせられる。別の特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、HCV NS3/NS4プロテアーゼ阻害剤、薬物動態エンハンサーおよびHCV NS5A阻害剤と合わせられる。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、シメプレビル、MK−8742、MK−8408、MK−5172、ABT−450、ABT−267、ABT−333、ソホスブビル、ソホスブビル+レジパスビル(ledipasvir)、ソホスブビル+GS−5816、ソホスブビル+GS−9857+レジパスビル、ABT−450+ABT−267+リトナビル、ABT−450+ABT−267+リバビリン+リトナビル、ABT−450+ABT−267+リバビリン+ABT−333+リトナビル、ABT−530+ABT−493、MK−8742+MK−5172、MK−8408+MK−3682+MK−5172、MK−8742+MK−3682+MK−5172、ダクラタスビル、インターフェロン、ペグ化インターフェロン、リバビリン、サマタスビル、MK−3682、ACH−3422、AL−335、IDX−21437、IDX−21459、テゴブビル、セトロブビル、バロピシタビン、ボセプレビル、ナルラプレビル、バニプレビル、ダノプレビル、ソバプレビル、ネセプレビル、テラプレビル、ファルダプレビル、アスナプレビル、レジパスビル、GS−5816、GS−9857、ACH−3102、ACH−3422+ACH−3102、ACH−3422+ソバプレビル+ACH−3102、アスナプレビル、アスナプレビル+ダクラタスビル、AL−516、およびベドロプレビル(vedroprevir)から選択される、1つ、2つ、3つ、4つ、またはより多くの、さらなる治療剤と合わせられる。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、シメプレビルと共投与される。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、MK−8742またはMK−8408と共投与される。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、MK−5172と共投与される。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、ABT−450、ABT−267、またはABT−333と共投与される。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、ビーキラト(Viekirat)(ABT−450と、ABT−267と、リトナビルとの組み合わせ物)と共投与される。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、ダクラタスビルと共投与される。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、ソホスブビルと共投与される。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、ハーボニー(ソホスブビル+レジパスビル)と共投与される。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、ソホスブビルおよびGS−5816と共投与される。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、ソホスブビル+GS−9857+レジパスビルと共投与される。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、ABT−450+ABT−267+リバビリン+リトナビルと共投与される。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、ABT−450+ABT−267+リバビリン+ABT−333+リトナビルと共投与される。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、ABT−530+ABT−493と共投与される。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、MK−8408+MK−3682+MK−5172と共投与される。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、MK−8742+MK−5172と共投与される。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、MK−3682と共投与される。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、ACH−3422と共投与される。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、AL−335と共投与される。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、ACH−3422+ACH−3102と共投与される。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、ACH−3422+ソバプレビル+ACH−3102と共投与される。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、GS−5816と共投与される。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、GS−9857と共投与される。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、IDX−21459と共投与される。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、ボセプレビルと共投与される。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、レジパスビルと共投与される。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、AL−516と共投与される。
種々の方法において、化合物A.1は、約10mg/日〜約200mg/日の範囲の量で投与される。例えば、化合物A.1の量は、約30mg/日、約45mg/日、約60mg/日、約90mg/日、約120mg/日、約135mg/日、約150mg/日、約180mg/日であり得る。いくつかの方法において、化合物A.1は、約90mg/日で投与される。種々の方法において、化合物A.2は、約50mg/日〜約800mg/日の範囲の量で投与される。例えば、化合物A.2の量は、約100mg/日、約200mg/日、または約400mg/日であり得る。いくつかの方法において、化合物A.3の量は、約10mg/日〜約200mg/日である。例えば、化合物A.3の量は、約25mg/日、約50mg/日、約75mg/日、または約100mg/日であり得る。
種々の方法において、ソホスブビルは、約10mg/日〜約1000mg/日の範囲の量で投与される。例えば、ソホスブビルの量は、約100mg/日、約200mg/日、約300mg/日、約400mg/日、約500mg/日、約600mg/日、約700mg/日、約800mg/日であり得る。いくつかの方法において、ソホスブビルは、約400mg/日で投与される。
HCVを処置または予防する方法において使用するための、本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)、またはその薬学的に受容可能な塩、およびHCVを処置するための1つまたはより多くのさらなる治療剤もまた、本明細書中に提供される。
HCVを処置または予防する方法において使用するための本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)、またはその薬学的に受容可能な塩もまた、本明細書中に提供され、ここでこの化合物またはその薬学的に受容可能な塩は、HCVを処置するための1つまたはより多くのさらなる治療剤と同時にか、別々にか、または順番に投与される。
IX.HIVのための併用療法
特定の実施形態において、HIV感染を、この感染を有するかまたは有する危険性があるヒトにおいて処置または予防する方法が提供され、この方法は、このヒトに、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、治療有効量の1つまたはより多く(例えば、1つ、2つ、3つ、1つもしくは2つ、または1つ〜3つ)のさらなる治療剤と組み合わせて投与する工程を包含する。1つの実施形態において、HIV感染を、この感染を有するかまたは有する危険性があるヒトにおいて処置する方法が提供され、この方法は、このヒトに、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、治療有効量の1つまたはより多く(例えば、1つ、2つ、3つ、1つもしくは2つ、または1つ〜3つ)のさらなる治療剤と組み合わせて投与する工程を包含する。
特定の実施形態において、本開示は、HIV感染を処置する方法を提供し、この方法は、その必要がある患者に、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、HIV感染を処置するために適切である、治療有効量の1つまたはより多くのさらなる治療剤と組み合わせて投与する工程を包含する。特定の実施形態において、1つまたはより多くのさらなる治療剤は、例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、1つもしくは2つ、1つ〜3つ、または1つ〜4つの、さらなる治療剤を包含する。
上記実施形態において、このさらなる治療剤は抗HIV剤であり得る。例えば、いくつかの実施形態において、このさらなる治療剤は、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆転写酵素のHIV非ヌクレオシドまたは非ヌクレオチド阻害剤、逆転写酵素のHIVヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、HIV非触媒部位(またはアロステリック)インテグラーゼ阻害剤、HIV侵入阻害剤(例えば、CCR5阻害剤、gp41阻害剤(すなわち、融合阻害剤)およびCD4結合阻害剤)、CXCR4阻害剤、gp120阻害剤、G6PDおよびNADH−オキシダーゼ阻害剤、HIVワクチン、HIV成熟阻害剤、潜伏逆転剤(latency reversing agent)(例えば、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、プロテアソーム阻害剤、プロテインキナーゼC(PKC)活性化因子、およびBRD4阻害剤)、HIVキャプシドを標的とする化合物(「キャプシド阻害剤」;例えば、キャプシド重合阻害剤またはキャプシド破壊化合物、HIVヌクレオキャプシドp7(NCp7)阻害剤、HIV p24キャプシドタンパク質阻害剤)、薬物動態エンハンサー、免疫ベースの治療薬(例えば、Pd−1モジュレーター、Pd−L1モジュレーター、toll様レセプターモジュレーター、IL−15アゴニスト)、HIV抗体、二重特異性抗体および「抗体様」治療用タンパク質(例えば、ダート(登録商標)、デュオボディ(登録商標)、バイト(登録商標)、XmAb(登録商標)、タンダブ(登録商標)、Fab誘導体)(HIV gp120またはgp41を標的とするものが挙げられる)、HIVのための併用薬物、HIV p17基質タンパク質阻害剤、IL−13アンタゴニスト、ペプチジル−プロリルcis−transイソメラーゼAモジュレーター、タンパク質ジスルフィドイソメラーゼ阻害剤、補体C5aレセプターアンタゴニスト、DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤、HIV vif遺伝子モジュレーター、HIV−1ウイルス感染性因子阻害剤(HIV−1 viral infectivity factor inhibitor)TATタンパク質阻害剤、HIV−1 Nefモジュレーター、Hckチロシンキナーゼモジュレーター、混合系統キナーゼ−3(mixed lineage kinase−3)(MLK−3)阻害剤、HIV−1スプライシング阻害剤、Revタンパク質阻害剤、インテグリンアンタゴニスト、核タンパク質阻害剤、スプライシング因子モジュレーター、COMMドメイン含有タンパク質1モジュレーター、HIVリボヌクレアーゼH阻害剤、レトロサイクリン(Retrocyclin)モジュレーター、CDK−9阻害剤、樹状ICAM−3結合ノンインテグリン1阻害剤(Dendritic ICAM−3 grabbing nonintegrin 1 inhibitor)、HIV GAGタンパク質阻害剤、HIV POLタンパク質阻害剤、補体因子Hモジュレーター、ユビキチンリガーゼ阻害剤、デオキシシチジンキナーゼ阻害剤、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤プロタンパク質コンバターゼPC9刺激因子、ATP依存性RNAヘリカーゼDDX3X阻害剤、逆転写酵素プライミング複合体阻害剤(reverse transcriptase priming
complex inhibitor)、PI3K阻害剤、WO 2013/006738(Gilead Sciences)、US 2013/0165489(University of Pennsylvania)、WO 2013/091096A1(Boehringer Ingelheim)、WO 2009/062285(Boehringer Ingelheim)、US20140221380(Japan Tobacco)、US20140221378(Japan Tobacco)、WO
2010/130034(Boehringer Ingelheim)、WO 2013/159064(Gilead Sciences)、WO 2012/145728(Gilead Sciences)、WO2012/003497(Gilead Sciences)、WO2014/100323(Gilead Sciences)、WO2012/145728(Gilead Sciences)、WO2013/159064(Gilead Sciences)およびWO 2012/003498(Gilead Sciences)およびWO 2013/006792(Pharma
Resources)に開示されるもののような化合物、ならびにHIVを処置するための他の薬物、ならびにこれらの組み合わせからなる群より選択される。いくつかの実施形態において、このさらなる治療剤はさらに、Vif二量化アンタゴニストおよびHIV遺伝子療法から選択される。
特定の実施形態において、このさらなる治療剤は、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆転写酵素のHIV非ヌクレオシドまたは非ヌクレオチド阻害剤、逆転写酵素のHIVヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、HIV非触媒部位(またはアロステリック)インテグラーゼ阻害剤、薬物動態エンハンサー、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される。
特定の実施形態において、本開示の化合物は、錠剤として製剤化され、この錠剤は、HIVを処置するために有用な、1つまたはより多くの他の化合物を必要に応じて含有し得る。特定の実施形態において、この錠剤は、HIVを処置するための別の活性成分(例えば、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆転写酵素のHIV非ヌクレオシドまたは非ヌクレオチド阻害剤、逆転写酵素のHIVヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、HIV非触媒部位(またはアロステリック)インテグラーゼ阻害剤、薬物動態エンハンサー、およびこれらの組み合わせ)を含有し得る。
特定の実施形態において、このような錠剤は、1日1回の投薬に適切である。
特定の実施形態において、このさらなる治療剤は:
(1)アトリプラ(登録商標)(エファビレンツ+フマル酸テノホビルジソプロキシル+エムトリシタビン)、コムプレラ(登録商標)(エビプレラ(Eviplera)(登録商標)、リルピビリン+フマル酸テノホビルジソプロキシル+エムトリシタビン)、スタリビルド(登録商標)(エルビテグラビル+コビシスタット+フマル酸テノホビルジソプロキシル+エムトリシタビン)、ドルテグラビル+硫酸アバカビル+ラミブジン、トリーメク(登録商標)(ドルテグラビル+アバカビル+ラミブジン)、ラミブジン+ネビラピン+ジドブジン、ドルテグラビル+リルピビリン、硫酸アタザナビル+コビシスタット、ダルナビル+コビシスタット、エファビレンツ+ラミブジン+フマル酸テノホビルジソプロキシル、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩+エムトリシタビン+コビシスタット+エルビテグラビル、Vacc−4x+ロミデプシン(romidepsin)、ダルナビル+テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩+エムトリシタビン+コビシスタット、APH−0812、ラルテグラビル+ラミブジン、カレトラ(登録商標)(アルビア(ALUVIA)(登録商標)、ロピナビル+リトナビル)、硫酸アタザナビル+リトナビル、コンビビル(登録商標)(ジドブジン+ラミブジン、AZT+3TC)、エプジコム(登録商標)(リベキサ(Livexa)(登録商標)、硫酸アバカビル+ラミブジン、ABC+3TC)、トリジビル(登録商標)(硫酸アバカビル+ジドブジン+ラミブジン、ABC+AZT+3TC)、ツルバダ(登録商標)(フマル酸テノホビルジソプロキシル+エムトリシタビン、TDF+FTC)、テノホビル+ラミブジンおよびラミブジン+フマル酸テノホビルジソプロキシルからなる群より選択される併用薬物、ならびにドルテグラビル+リルピビリン塩酸塩、アタザナビル+コビシスタット、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩+エムトリシタビン、テノホビルアラフェナミド+エムトリシタビン、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩+エムトリシタビン+リルピビリン、テノホビルアラフェナミド+エムトリシタビン+リルピビリン、ドラビリン(doravirine)+ラミブジン+フマル酸テノホビルジソプロキシル、ドラビリン+ラミブジン+テノホビルジソプロキシルから選択される併用薬物;
(2)アンプレナビル、アタザナビル、ホスアンプレナビル、ホスアンプレナビルカルシウム、インジナビル、硫酸インジナビル、ロピナビル、リトナビル、ネルフィナビル、メシル酸ネルフィナビル、サキナビル、メシル酸サキナビル、チプラナビル、ブレカナビル(brecanavir)、ダルナビル、DG−17、TMB−657(PPL−100)およびTMC−310911からなる群より選択されるHIVプロテアーゼ阻害剤;
(3)デラビルジン、メシル酸デラビルジン、ネビラピン、エトラビリン、ダピビリン(dapivirine)、ドラビリン、リルピビリン、エファビレンツ、KM−023、VM−1500、レンチナンおよびAIC−292からなる群より選択される、逆転写酵素のHIV非ヌクレオシドまたは非ヌクレオチド阻害剤;
(4)VIDEX(登録商標)およびVIDEX(登録商標)EC(ジダノシン、ddl)、ジドブジン、エムトリシタビン、ジダノシン、スタブジン、ザルシタビン、ラミブジン、センサブジン(censavudine)、アバカビル、硫酸アバカビル、アモドキソビル(amdoxovir)、エルブシタビン(elvucitabine)、アロブジン(alovudine)、フォスファジド(phosphazid)、フォジブジンチドキシル(fozivudine tidoxil)、アプリシタビン(apricitabine)、アモドキソビル、KP−1461、フォサルブジンチドキシル(fosalvudine tidoxil)、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、フマル酸テノホビルジソプロキシル、テノホビルジソプロキシルヘミフマル酸塩、テノホビルアラフェナミド、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、アデホビル、アデホビルジピボキシル(adefovir dipivoxil)、およびフェスチナビル(festinavir)からなる群より選択される、逆転写酵素のHIVヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤;
(5)クルクミン、クルクミンの誘導体、チコリ酸(chicoric acid)、チコリ酸の誘導体、3,5−ジカフェオイルキナ酸(3,5−dicaffeoylquinic acid)、3,5−ジカフェオイルキナ酸の誘導体、オーリントリカルボン酸、オーリントリカルボン酸の誘導体、コーヒー酸フェネチルエステル、コーヒー酸フェネチルエステルの誘導体、チルホスチン(tyrphostin)、チルホスチンの誘導体、ケルセチン、ケルセチンの誘導体、ラルテグラビル、エルビテグラビル、ドルテグラビルおよびカボテグラビル(cabotegravir)からなる群より選択されるHIVインテグラーゼ阻害剤、ならびにJTK−351から選択されるHIVインテグラーゼ阻害剤;
(6)CX−05168、CX−05045およびCX−14442からなる群より選択される、HIV非触媒部位またはアロステリックの、インテグラーゼ阻害剤(NCINI);
(7)エンフビルチド、シフビルチド(sifuvirtide)およびアルブビルチド(albuvirtide)からなる群より選択されるHIV gp41阻害剤;
(8)セニクリビロク(cenicriviroc)からなる群より選択されるHIV侵入阻害剤;
(9)ラーダ−108(Radha−108)(Receptol)およびBMS−663068からなる群より選択されるHIV gp120阻害剤;
(10)アプラビロク(aplaviroc)、ビクリビロク(vicriviroc)、マラビロク、セニクリビロク、PRO−140、アダプタビル(Adaptavir)(RAP−101)、TBR−220(TAK−220)、ニフェビロク(nifeviroc)(TD−0232)、TD−0680、およびvMIP(ハイミプ(Haimipu))からなる群より選択されるCCR5阻害剤;
(11)イバリツマブ(ibalizumab)からなる群より選択されるCD4結合阻害剤;
(12)プレリキサフォル(plerixafor)、ALT−1188、vMIPおよびハイミプからなる群より選択されるCXCR4阻害剤;
(13)コビシスタットおよびリトナビルからなる群より選択される薬物動態エンハンサー;
(14)デルマビル、インターロイキン−7、プラケニル(ヒドロキシクロロキン)、プロリューキン(アルデスロイキン、IL−2)、インターフェロンアルファ、インターフェロンアルファ−2b、インターフェロンアルファ−n3、ペグ化インターフェロンアルファ、インターフェロンガンマ、ヒドロキシ尿素、ミコフェノール酸モフェチル(MPA)およびそのエステル誘導体ミコフェノール酸モフェチル(MMF)、WF−10、リバビリン、IL−2、IL−12、ポリマーポリエチレンイミン(PEI)、ゲポン、VGV−1、MOR−22、BMS−936559、toll様レセプタージュレーター(TLR−1、TLR−2、TLR−3、TLR−4、TLR−5、TLR−6、TLR−7、TLR−8、TLR−9、TLR−10、TLR−11、TLR−12およびTLR−13)、リンタトロミドならびにIR−103からなる群より選択される免疫ベースの治療薬;
(15)ペプチドワクチン、組換えサブユニットタンパク質ワクチン、生ベクターワクチン、DNAワクチン、ウイルス様粒子ワクチン(pseudovirion vaccine)、CD4由来ペプチドワクチン、ワクチン組み合わせ物、rgp120(AIDSVAX)、ALVAC HIV(vCP1521)/AIDSVAX B/E(gp120)(RV144)、レミューン(Remune)、ITV−1、コントレビル(Contre Vir)、Ad5−ENVA−48、DCVax−001(CDX−2401)、PEP−6409、Vacc−4x、Vacc−C5、VAC−3S、マルチクレード(multiclade)DNA組換えアデノウイルス−5(rAd5)、ペンバックス−G(Pennvax−G)、VRC−HIV MAB060−00−AB、AVX−101、Tat Oyiワクチン、AVX−201、HIV−LAMP−vax、Ad35、Ad35−GRIN、NAcGM3/VSSP ISA−51、ポリ−ICLCアジュバントワクチン、タットイミューン(TatImmune)、GTU−マルチHIV(FIT−06)、AGS−004、gp140[デルタ]V2.TV1+MF−59、rVSVIN HIV−1 gagワクチン、SeV−Gagワクチン、AT−20、DNK−4、Ad35−GRIN/ENV、TBC−M4、HIVAX、HIVAX−2、NYVAC−HIV−PT1、NYVAC−HIV−PT4、DNA−HIV−PT123、ビクレポル(Vichrepol)、rAAV1−PG9DP、GOVX−B11、GOVX−B21、ThV−01、TUTI−16、VGX−3300、TVI−HIV−1、Ad−4(Ad4−env Clade C+Ad4−mGag)、EN41−UGR7C、EN41−FPA2、PreVaxTat、TL−01、SAV−001、AE−H、MYM−V101、コンビHIVvac(CombiHIVvac)、ADVAX、MYM−V201、MVA−CMDR、ETV−01およびDNA−Ad5 gag/pol/nef/nev(HVTN505)からなる群より選択されるHIVワクチン、ならびに単量体gp120 HIV−1サブタイプCワクチン(Novartis)、HIV−TriMix−mRNA、MVATG−17401、ETV−01、CDX−1401、およびrcAd26.MOS1.HIV−Envから選択されるHIVワクチン;
(16)バビツキシマブ、UB−421、C2F5、C2G12、C4E10、C2F5+C2G12+C4E10、3−BNC−117、PGT145、PGT121、MDX010(イピリムマブ(ipilimumab))、VRC01、A32、7B2、10E8およびVRC07からなる群より選択される、HIV抗体、二重特異性抗体および「抗体様」治療用タンパク質(例えば、ダート(登録商標)、デュオボディ(登録商標)、バイト(登録商標)、XmAb(登録商標)、タンダブ(登録商標)、Fab誘導体)(BMS−936559、TMB−360、およびHIV gp120またはgp41を標的化するものが挙げられる)、ならびにVRC−07−523などのHIV抗体;
(17)ヒストンデアセチラーゼ阻害剤(例えば、ロミデプシン、ボリノスタット、パノビノスタット);プロテアソーム阻害剤(例えば、ベルケード);プロテインキナーゼC(PKC)活性化因子(例えば、インドラクタム(Indolactam)、プロストラチン、インゲノールB(Ingenol B)およびDAG−ラクトン、イオノマイシン、GSK−343、PMA、SAHA、BRD4阻害剤、IL−15、JQ1、ジスルフラム(disulfram)、およびアンホテリシンB)からなる群より選択される潜伏逆転剤;
(18)アゾジカーボンアミドからなる群より選択されるHIVヌクレオキャプシドp7(NCp7)阻害剤;
(19)BMS−955176およびGSK−2838232からなる群より選択されるHIV成熟阻害剤;
(20)イデラリシブ、AZD−8186、ブパルリシブ、CLR−457、ピクチリシブ、ネラチニブ、リゴセルチブ、リゴセルチブナトリウム、EN−3342、TGR−1202、アルペリシブ、デュベリシブ、UCB−5857、タセリシブ、XL−765、ゲダトリシブ、VS−5584、コパンリシブ、CAIオロテート、ペリホシン、RG−7666、GSK−2636771、DS−7423、パヌリシブ、GSK−2269557、GSK−2126458、CUDC−907、PQR−309、INCB−040093、ピララリシブ、BAY−1082439、プキチニブメシレート、SAR−245409、AMG−319、RP−6530、ZSTK−474、MLN−1117、SF−1126、RV−1729、ソノリシブ、LY−3023414、SAR−260301およびCLR−1401からなる群より選択されるPI3K阻害剤;
(21)WO 2004/096286(Gilead Sciences)、WO 2006/110157(Gilead Sciences)、WO 2006/015261(Gilead Sciences)、WO 2013/006738(Gilead Sciences)、US 2013/0165489(University of Pennsylvania)、US20140221380(Japan Tobacco)、US20140221378(Japan Tobacco)、WO 2013/006792(Pharma Resources)、WO 2009/062285(Boehringer Ingelheim)、WO 2010/130034(Boehringer Ingelheim)、WO 2013/091096A1(Boehringer Ingelheim)、WO 2013/159064(Gilead Sciences)、WO 2012/145728(Gilead Sciences)、WO2012/003497(Gilead Sciences)、WO2014/100323(Gilead Sciences)、WO2012/145728(Gilead Sciences)、WO2013/159064(Gilead Sciences)およびWO 2012/003498(Gilead Sciences)に開示される化合物;ならびに
(22)BanLec、MK−8507、AG−1105、TR−452、MK−8591、REP 9、CYT−107、アリスポリビル(alisporivir)、NOV−205、IND−02、メトエンケファリン(metenkefalin)、PGN−007、アセマンナン、ガミムン(Gamimune)、プロラスチン、1,5−ジカフェオイルキナ酸、BIT−225、RPI−MN、VSSP、Hlビラル(Hlviral)、IMO−3100、SB−728−T、RPI−MN、VIR−576、HGTV−43、MK−1376、rHIV7−shl−TAR−CCR5RZ、MazF遺伝子療法、ブロックエイド(BlockAide)、ABX−464、SCY−635、ナルトレキソンおよびPA−1050040(PA−040)からなる群より選択される、HIVを処置するための他の薬物;ならびにAAV−eCD4−Ig遺伝子療法、TEV−90110、TEV−90112、TEV−90111、TEV−90113、デフェリプロン(deferiprone)、およびHS−10234から選択される、HIVを処置するための他の薬物
のうちの1つまたはより多くから選択される。
特定の実施形態において、このさらなる治療剤は、US 2014−0221356(Gilead Sciences,Inc.)に開示される化合物(例えば、(2R,5S,13aR)−N−(2,4−ジフルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−7,9−ジオキソ−2,3,4,5,7,9,13,13a−オクタヒドロ−2,5−メタノピリド[1’,2’:4,5]ピラジノ[2,1−b][1,3]オキサゼピン−10−カルボキサミド、(2S,5R,13aS)−N−(2,4−ジフルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−7,9−ジオキソ−2,3,4,5,7,9,13,13a−オクタヒドロ−2,5−メタノピリド[1’,2’:4,5]ピラジノ[2,1−b][1,3]オキサゼピン−10−カルボキサミド、(1S,4R,12aR)−N−(2,4−ジフルオロベンジル)−7−ヒドロキシ−6,8−ジオキソ−1,2,3,4,6,8,12,12a−オクタヒドロ−1,4−メタノジピリド[1,2−a:1’,2’−d]ピラジン−9−カルボキサミド、(1R,4S,12aR)−7−ヒドロキシ−6,8−ジオキソ−N−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−1,2,3,4,6,8,12,12a−オクタヒドロ−1,4−メタノジピリド[1,2−a:1’,2’−d]ピラジン−9−カルボキサミド、(2R,5S,13aR)−8−ヒドロキシ−7,9−ジオキソ−N−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2,3,4,5,7,9,13,13a−オクタヒドロ−2,5−メタノピリド[1’,2’:4,5]ピラジノ[2,1−b][1,3]オキサゼピン−10−カルボキサミド、および(1R,4S,12aR)−N−(2,4−ジフルオロベンジル)−7−ヒドロキシ−6,8−ジオキソ−1,2,3,4,6,8,12,12a−オクタヒドロ−1,4−メタノジピリド[1,2−a:1’,2’−d]ピラジン−9−カルボキサミド)、US2015−0018298(Gilead Sciences,Inc.)およびUS2015−0018359(Gilead Sciences,Inc.)に開示される化合物である。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、1つ、2つ、3つ、4つ、またはより多くのさらなる治療剤と合わせられる。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、2つのさらなる治療剤と合わせられる。他の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、3つのさらなる治療剤と合わせられる。さらなる実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、4つのさらなる治療剤と合わせられる。この1つ、2つ、3つ、4つまたはより多くのさらなる治療剤は、同じクラスの治療剤から選択される異なる治療剤であり得、そして/またはこれらは、異なるクラスの治療剤から選択され得る。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、逆転写酵素のHIVヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤、および逆転写酵素のHIV非ヌクレオシド阻害剤と合わせられる。別の特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、逆転写酵素のHIVヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤、およびHIVプロテアーゼ阻害化合物と合わせられる。さらなる実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、逆転写酵素のHIVヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤、逆転写酵素のHIV非ヌクレオシド阻害剤、およびHIVプロテアーゼ阻害化合物と合わせられる。さらなる実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、逆転写酵素のHIVヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤、逆転写酵素のHIV非ヌクレオシド阻害剤、および薬物動態エンハンサーと合わせられる。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、逆転写酵素のHIVヌクレオシド阻害剤、インテグラーゼ阻害剤、および薬物動態エンハンサーから選択される、1つまたはより多くのさらなる治療剤と合わせられる。別の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、2つの逆転写酵素のHIVヌクレオシドまたはヌクレオチド阻害剤と合わせられる。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、トリーメク(登録商標)(ドルテグラビル+アバカビル+ラミブジン)、ドルテグラビル+硫酸アバカビル+ラミブジン、ラルテグラビル、ツルバダ(登録商標)(フマル酸テノホビルジソプロキシル+エムトリシタビン、TDF+FTC)、マラビロク、エンフビルチド、エプジコム(登録商標)(リベキサ(登録商標)、硫酸アバカビル+ラミブジン、ABC+3TC)、トリジビル(登録商標)(硫酸アバカビル+ジドブジン+ラミブジン、ABC+AZT+3TC)、アデホビル、アデホビルジピボキシル、スタリビルド(登録商標)(エルビテグラビル+コビシスタット+フマル酸テノホビルジソプロキシル+エムトリシタビン)、リルピビリン、リルピビリン塩酸塩、コムプレラ(登録商標)(エビプレラ(登録商標)、リルピビリン+フマル酸テノホビルジソプロキシル+エムトリシタビン)、コビシスタット、アトリプラ(登録商標)(エファビレンツ+フマル酸テノホビルジソプロキシル+エムトリシタビン)、アタザナビル、硫酸アタザナビル、ドルテグラビル、エルビテグラビル、アルビア(登録商標)(カレトラ(登録商標)、ロピナビル+リトナビル)、リトナビル、エムトリシタビン、硫酸アタザナビル+リトナビル、ダルナビル、ラミブジン、プロラスチン、ホスアンプレナビル、ホスアンプレナビルカルシウム、エファビレンツ、コンビビル(登録商標)(ジドブジン+ラミブジン、AZT+3TC)、エトラビリン、ネルフィナビル、メシル酸ネルフィナビル、インターフェロン、ジダノシン、スタブジン、インジナビル、硫酸インジナビル、テノホビル+ラミブジン、ジドブジン、ネビラピン、サキナビル、メシル酸サキナビル、アルデスロイキン、ザルシタビン、チプラナビル、アンプレナビル、デラビルジン、メシル酸デラビルジン、ラーダ−108(Receptol)、Hlビラル、ラミブジン+フマル酸テノホビルジソプロキシル、エファビレンツ+ラミブジン+フマル酸テノホビルジソプロキシル、フォスファジド、ラミブジン+ネビラピン+ジドブジン、アバカビル、硫酸アバカビル、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、フマル酸テノホビルジソプロキシル、テノホビルアラフェナミドおよびテノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩から選択される、1つ、2つ、3つ、4つ、またはより多くの、さらなる治療剤と合わせられる。特定の実施形態において、この1つ、2つ、3つ、4つ、またはより多くの、さらなる治療剤は、ラルテグラビル+ラミブジン、硫酸アタザナビル+コビシスタット、アタザナビル+コビシスタット、ダルナビル+コビシスタット、ダルナビル+コビシスタット、硫酸アタザナビル+コビシスタット、アタザナビル+コビシスタットからさらに選択される。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、トリーメク(登録商標)(ドルテグラビル+アバカビル+ラミブジン)、ドルテグラビル+硫酸アバカビル+ラミブジン、ラルテグラビル、ツルバダ(登録商標)(フマル酸テノホビルジソプロキシル+エムトリシタビン、TDF+FTC)、マラビロク、エンフビルチド、エプジコム(登録商標)(リベキサ(登録商標)、硫酸アバカビル+ラミブジン、ABC+3TC)、トリジビル(登録商標)(硫酸アバカビル+ジドブジン+ラミブジン、ABC+AZT+3TC)、アデホビル、アデホビルジピボキシル、スタリビルド(登録商標)(エルビテグラビル+コビシスタット+フマル酸テノホビルジソプロキシル+エムトリシタビン)、リルピビリン、リルピビリン塩酸塩、コムプレラ(登録商標)(エビプレラ(登録商標)、リルピビリン+フマル酸テノホビルジソプロキシル+エムトリシタビン)、コビシスタット、アトリプラ(登録商標)(エファビレンツ+フマル酸テノホビルジソプロキシル+エムトリシタビン)、アタザナビル、硫酸アタザナビル、ドルテグラビル、エルビテグラビル、アルビア(登録商標)(カレトラ(登録商標)、ロピナビル+リトナビル)、リトナビル、エムトリシタビン、硫酸アタザナビル+リトナビル、ダルナビル、ラミブジン、プロラスチン、ホスアンプレナビル、ホスアンプレナビルカルシウム、エファビレンツ、コンビビル(登録商標)(ジドブジン+ラミブジン、AZT+3TC)、エトラビリン、ネルフィナビル、メシル酸ネルフィナビル、インターフェロン、ジダノシン、スタブジン、インジナビル、硫酸インジナビル、テノホビル+ラミブジン、ジドブジン、ネビラピン、サキナビル、メシル酸サキナビル、アルデスロイキン、ザルシタビン、チプラナビル、アンプレナビル、デラビルジン、メシル酸デラビルジン、ラーダ−108(Receptol)、Hlビラル、ラミブジン+フマル酸テノホビルジソプロキシル、エファビレンツ+ラミブジン+フマル酸テノホビルジソプロキシル、フォスファジド、ラミブジン+ネビラピン+ジドブジン、(2R,5S,13aR)−N−(2,4−ジフルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−7,9−ジオキソ−2,3,4,5,7,9,13,13a−オクタヒドロ−2,5−メタノピリド[1’,2’:4,5]ピラジノ[2,1−b][1,3]オキサゼピン−10−カルボキサミド、(2S,5R,13aS)−N−(2,4−ジフルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−7,9−ジオキソ−2,3,4,5,7,9,13,13a−オクタヒドロ−2,5−メタノピリド[1’,2’:4,5]ピラジノ[2,1−b][1,3]オキサゼピン−10−カルボキサミド、(1S,4R,12aR)−N−(2,4−ジフルオロベンジル)−7−ヒドロキシ−6,8−ジオキソ−1,2,3,4,6,8,12,12a−オクタヒドロ−1,4−メタノジピリド[1,2−a:1’,2’−d]ピラジン−9−カルボキサミド、(1R,4S,12aR)−7−ヒドロキシ−6,8−ジオキソ−N−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−1,2,3,4,6,8,12,12a−オクタヒドロ−1,4−メタノジピリド[1,2−a:1’,2’−d]ピラジン−9−カルボキサミド、(2R,5S,13aR)−8−ヒドロキシ−7,9−ジオキソ−N−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2,3,4,5,7,9,13,13a−オクタヒドロ−2,5−メタノピリド[1’,2’:4,5]ピラジノ[2,1−b][1,3]オキサゼピン−10−カルボキサミド、および(1R,4S,12aR)−N−(2,4−ジフルオロベンジル)−7−ヒドロキシ−6,8−ジオキソ−1,2,3,4,6,8,12,12a−オクタヒドロ−1,4−メタノジピリド[1,2−a:1’,2’−d]ピラジン−9−カルボキサミド アバカビル、硫酸アバカビル、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、フマル酸テノホビルジソプロキシル、テノホビルアラフェナミドおよびテノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩から選択される、1つ、2つ、3つ、4つ、またはより多くの、さらなる治療剤と合わせられる。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、硫酸アバカビル、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、フマル酸テノホビルジソプロキシル、テノホビルジソプロキシルヘミフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドまたはテノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩と合わせられる。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、フマル酸テノホビルジソプロキシル、テノホビルアラフェナミド、またはテノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩と合わせられる。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は:硫酸アバカビル、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、フマル酸テノホビルジソプロキシル、テノホビルアラフェナミド、およびテノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩からなる群より選択される第一のさらなる治療剤、ならびにエムトリシタビンおよびラミブジンからなる群より選択される第二のさらなる治療剤と合わせられる。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は:テノホビル、テノホビルジソプロキシル、フマル酸テノホビルジソプロキシル、テノホビルアラフェナミド、およびテノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩からなる群より選択される第一のさらなる治療剤、ならびに第二のさらなる治療剤と合わせられ、ここでこの第二のさらなる治療剤はエムトリシタビンである。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、5〜30mgのテノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、またはテノホビルアラフェナミド、および200mgのエムトリシタビンと合わせられる。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、5〜10mg;5〜15mg;5〜20mg;5〜25mg;25〜30mg;20〜30mg;15〜30mg;または10〜30mgのテノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、またはテノホビルアラフェナミド、および200mgのエムトリシタビンと合わせられる。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、10mgのテノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、またはテノホビルアラフェナミド、および200mgのエムトリシタビンと合わせられる。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、25mgのテノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、またはテノホビルアラフェナミド、および200mgのエムトリシタビンと合わせられる。本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)は、投薬量の各組み合わせが具体的に個々に列挙されると同程度に、本明細書中に提供される剤と、この化合物の任意の投薬量(例えば、1mg〜500mgの化合物)で合わせられ得る。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、200〜400mgのフマル酸テノホビルジソプロキシル、テノホビルジソプロキシルヘミフマル酸塩、またはテノホビルジソプロキシル、および200mgのエムトリシタビンと合わせられる。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、200〜250mg;200〜300mg;200〜350mg;250〜350mg;250〜400mg;350〜400mg;300〜400mg;または250〜400mgのフマル酸テノホビルジソプロキシル、テノホビルジソプロキシルヘミフマル酸塩、またはテノホビルジソプロキシル、および200mgのエムトリシタビンと合わせられる。特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、300mgのフマル酸テノホビルジソプロキシル、テノホビルジソプロキシルヘミフマル酸塩、またはテノホビルジソプロキシル、および200mgのエムトリシタビンと合わせられる。本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)は、投薬量の各組み合わせが具体的に個々に列挙されると同程度に、本明細書中に提供される剤と、この化合物の任意の投薬量(例えば、50mg〜500mgの化合物)で合わせられ得る。本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)は、投薬量の各組み合わせが具体的に個々に列挙されると同程度に、本明細書中に提供される剤と、この化合物の任意の投薬量(例えば、約1mg〜約150mgの化合物)で合わせられ得る。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、(2R,5S,13aR)−N−(2,4−ジフルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−7,9−ジオキソ−2,3,4,5,7,9,13,13a−オクタヒドロ−2,5−メタノピリド[1’,2’:4,5]ピラジノ[2,1−b][1,3]オキサゼピン−10−カルボキサミド、(2S,5R,13aS)−N−(2,4−ジフルオロベンジル)−8−ヒドロキシ−7,9−ジオキソ−2,3,4,5,7,9,13,13a−オクタヒドロ−2,5−メタノピリド[1’,2’:4,5]ピラジノ[2,1−b][1,3]オキサゼピン−10−カルボキサミド、(1S,4R,12aR)−N−(2,4−ジフルオロベンジル)−7−ヒドロキシ−6,8−ジオキソ−1,2,3,4,6,8,12,12a−オクタヒドロ−1,4−メタノジピリド[1,2−a:1’,2’−d]ピラジン−9−カルボキサミド、(1R,4S,12aR)−7−ヒドロキシ−6,8−ジオキソ−N−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−1,2,3,4,6,8,12,12a−オクタヒドロ−1,4−メタノジピリド[1,2−a:1’,2’−d]ピラジン−9−カルボキサミド、(2R,5S,13aR)−8−ヒドロキシ−7,9−ジオキソ−N−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2,3,4,5,7,9,13,13a−オクタヒドロ−2,5−メタノピリド[1’,2’:4,5]ピラジノ[2,1−b][1,3]オキサゼピン−10−カルボキサミド、または(1R,4S,12aR)−N−(2,4−ジフルオロベンジル)−7−ヒドロキシ−6,8−ジオキソ−1,2,3,4,6,8,12,12a−オクタヒドロ−1,4−メタノジピリド[1,2−a:1’,2’−d]ピラジン−9−カルボキサミドと合わせられる。
HIVを処置または予防する方法において使用するための、本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)、またはその薬学的に受容可能な塩、および1つまたはより多くの、HIVを処置するためのさらなる治療剤もまた、本明細書中に提供される。
HIVを処置または予防する方法において使用するための本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)、またはその薬学的に受容可能な塩もまた、本明細書中に提供され、ここでこの化合物またはその薬学的に受容可能な塩は、HIVを処置するための1つまたはより多くのさらなる治療剤と同時にか、別々にか、または順番に投与される。
特定の実施形態において、がんなどの過剰増殖性障害をヒトにおいて処置する方法が提供され、この方法は、このヒトに、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、治療有効量の1つまたはより多く(例えば、1つ、2つ、3つ、1つもしくは2つ、または1つ〜3つ)のさらなる治療剤と組み合わせて投与する工程を包含する。1つの実施形態において、がんなどの過剰増殖性障害をヒトにおいて処置する方法が提供され、この方法は、このヒトに、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、治療有効量の1つまたはより多く(例えば、1つ、2つ、3つ、1つもしくは2つ、または1つ〜3つ)のさらなる治療剤と組み合わせて投与する工程を包含する。
X.がんについての併用療法
特定の実施形態において、本開示は、がんなどの過剰増殖性障害を処置する方法を提供し、この方法は、その必要がある患者に、治療有効量の本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、治療有効量の、がんなどの過剰増殖性障害を処置するために適切な1つまたはより多くのさらなる治療剤と組み合わせて投与する工程を包含する。
上記実施形態において、このさらなる治療剤は抗がん剤であり得る。例えば、いくつかの実施形態において、このさらなる治療剤は、化学療法剤、免疫療法剤、放射線療法剤、抗腫瘍剤、抗ホルモン剤、抗脈管形成剤、抗線維症剤、治療用抗体、チロシンキナーゼ阻害剤、JAK阻害剤、ヘッジホッグ阻害剤、HDAC阻害剤、ジスコイジン(Discoidin)ドメインレセプター(DDR)阻害剤、MMP9阻害剤、LOXL阻害剤、ASK1阻害剤、PI3K阻害剤、BTK阻害剤、SYK阻害剤、mTOR阻害剤、AKT阻害剤、マイトジェンまたは細胞外制御キナーゼ(MEK)阻害剤、Rafキナーゼ(rafk)の遮断薬、CDK阻害剤、JNK阻害剤、MAPK阻害剤、Raf阻害剤、ROCK阻害剤、Tie2阻害剤、ミオイノシトールシグナル伝達阻害剤、ホスホリパーゼC遮断薬、抗CD19抗体、抗CD20抗体、抗MN−14抗体、抗TRAIL DR4およびDR5抗体、抗CD74抗体、個々の患者の腫瘍の遺伝構成に基づくがんワクチン、IDH1阻害剤、BRD4阻害剤、TPL2阻害剤;A2B阻害剤;TBK1阻害剤;IKK阻害剤;BCR阻害剤、RAS/RAF/ERK経路を阻害する剤、プロテインキナーゼC(PKC)モジュレーター、増殖因子レセプター(例えば、上皮増殖因子レセプター(EGFr)、血小板由来増殖因子レセプター(PDGFr)、erbB2、erbB4、ret、血管内皮細胞増殖因子レセプター(VEGFr)、免疫グロブリン様および上皮増殖因子相同ドメインを有するチロシンキナーゼ(TIE−2)、インスリン増殖因子−I(IGFI)レセプター、マクロファージコロニー刺激因子(cfms)、BTK、ckit、cmet、線維芽細胞増殖因子(FGF)レセプター、Trkレセプター(TrkA、TrkB、およびTrkC)、エフリン(eph)レセプター、およびRETプロトオンコジーン)のモジュレーター、チロシンキナーゼ(cSrc、Lck、Fyn、Yes、cAbl、FAK(フォーカルアドヒージョンキナーゼ)およびBcr−Ablが挙げられる)のモジュレーター、PKBファミリーキナーゼのモジュレーター、TGFベータレセプターキナーゼのモジュレーター、Rasオンコジーンの阻害剤(ファルネシルトランスフェラーゼ、ゲラニル−ゲラニルトランスフェラーゼ、およびCAAXプロテアーゼの阻害剤が挙げられる)、アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、Bcl−2ファミリータンパク質阻害剤、プロテアソーム阻害剤、熱ショックタンパク質HSP90阻害剤、併用薬物および免疫療法、ならびにがんなどの過剰増殖性障害を処置するための他の薬物、ならびにこれらの組み合わせからなる群より選択される。
特定の実施形態において、本開示の化合物は、錠剤として製剤化され、この錠剤は、がんを処置するために有用な、1つまたはより多くの他の化合物を必要に応じて含有し得る。特定の実施形態において、この錠剤は、がんを処置するための別の活性成分(例えば、化学療法剤、免疫療法剤、放射線療法剤、抗腫瘍剤、抗線維症剤、抗ホルモン剤、抗脈管形成剤、チロシンキナーゼ阻害剤、JAK阻害剤、ヘッジホッグ阻害剤、HDAC阻害剤、ジスコイジンドメインレセプター(DDR)阻害剤、MMP9阻害剤、LOXL阻害剤、ASK1阻害剤、PI3K阻害剤、BTK阻害剤、SYK阻害剤、mTOR阻害剤、AKT阻害剤、マイトジェンまたは細胞外制御キナーゼ(MEK)阻害剤、Rafキナーゼ(rafk)の遮断薬、CDK阻害剤、JNK阻害剤、MAPK阻害剤、Raf阻害剤、ROCK阻害剤、Tie2阻害剤、ミオイノシトールシグナル伝達阻害剤、ホスホリパーゼC遮断薬、IDH1阻害剤、BRD4阻害剤、TPL2阻害剤;A2B阻害剤;TBK1阻害剤;IKK阻害剤;BCR阻害剤、RAS/RAF/ERK経路を阻害する剤、プロテインキナーゼC(PKC)モジュレーター、増殖因子レセプター(例えば、上皮増殖因子レセプター(EGFr)、血小板由来増殖因子レセプター(PDGFr)、erbB2、erbB4、ret、血管内皮細胞増殖因子レセプター(VEGFr)、免疫グロブリン様および上皮増殖因子相同ドメインを有するチロシンキナーゼ(TIE−2)、インスリン増殖因子−I(IGFI)レセプター、マクロファージコロニー刺激因子(cfms)、BTK、ckit、cmet、線維芽細胞増殖因子(FGF)レセプター、Trkレセプター(TrkA、TrkB、およびTrkC)、エフリン(eph)レセプター、ならびにRETプロトオンコジーン)のモジュレーター、チロシンキナーゼ(cSrc、Lck、Fyn、Yes、cAbl、FAK(フォーカルアドヒージョンキナーゼ)およびBcr−Ablが挙げられる)のモジュレーター、PKBファミリーキナーゼのモジュレーター、TGFベータレセプターキナーゼのモジュレーター、Rasオンコジーンの阻害剤(ファルネシルトランスフェラーゼ、ゲラニル−ゲラニルトランスフェラーゼ、およびCAAXプロテアーゼの阻害剤が挙げられる)、アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、Bcl−2ファミリータンパク質阻害剤、プロテアソーム阻害剤、熱ショックタンパク質HSP90阻害剤、併用薬物および免疫療法、ならびにがんなどの過剰増殖性障害を処置するための他の薬物、ならびにこれらの組み合わせ)を含有し得る。
特定の実施形態において、このような錠剤は、1日1回の投薬に適切である。特定の実施形態において、このさらなる治療剤は:
(1)代謝拮抗物質/抗がん剤(例えば、ピリミジンアナログ(フロクスウリジン、カペシタビン、およびシタラビン);プリンアナログ、フォレートアンタゴニストおよび関連する阻害剤)、抗増殖/抗有糸分裂剤剤(天然産物(例えば、ビンカアルカロイド(ビンブラスチン、ビンクリスチン)ならびに微小管(例えば、タキサン(パクリタキセル、ドセタキセル)、ビンブラスチン(vinblastin)、ノコダゾール、エポチロンおよびナベルビン)、エピジポドフィロトキシン(epidipodophyllotoxin)(エトポシド、テニポシド)が挙げられる);DNA損傷剤(アクチノマイシン、アムサクリン、ブスルファン、カルボプラチン、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、サイトキサン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イフォスファミド(iphosphamide)、メルファラン、メクロレタミン(merchlorehtamine)、マイトマイシン、ミトキサントロン、ニトロソ尿素、プロカルバジン、タキソール、タキソテール、テニポシド、エトポシド、トリエチレンチオホスホルアミド);抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(アクチノマイシンD)、ダウノルビシン、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、イダルビシン、アントラサイクリン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)およびマイトマイシン);酵素(L−アスパラギンを全身代謝して、その独自のアスパラギンを合成する能力を有さない細胞を剥奪するL−アスパラギナーゼ);抗血小板剤;抗増殖/抗有糸分裂アルキル化剤(例えば、ナイトロジェンマスタードのシクロホスファミドおよびアナログ、メルファラン、クロラムブシル)、および(ヘキサメチルメラミンおよびチオテパ)、アルキルニトロソ尿素(BCNU)およびアナログ、ストレプトゾシン、トラゼン−ダカルバジニン(trazenes−dacarbazinine)(DTIC));抗増殖/抗有糸分裂代謝拮抗物質(例えば、葉酸アナログ(メトトレキサート));白金配位錯体(シスプラチン、オキシロプラチニム(oxiloplatinim)、カルボプラチン)、プロカルバジン、ヒドロキシ尿素、ミトーテン、アミノグルテチミド;ホルモン、ホルモンアナログ(エストロゲン、タモキシフェン、ゴセレリン、ビカルタミド、ニルタミド)およびアロマターゼ阻害剤(レトロゾール、アナストロゾール);抗血液凝固剤(ヘパリン、合成ヘパリン塩および他のトロンビンの阻害剤);フィブリン溶解剤(例えば、組織プラスミノゲンアクチベーター、ストレプトキナーゼおよびウロキナーゼ)、アスピリン、ジピリダモール、チクロピジン、クロピドグレル;抗遊走剤(antimigratory agent);抗分泌剤(ブレデルジン(breveldin));免疫抑制剤のタクロリムス、シロリムス アザチオプリン、ミコフェノーレート;化合物(TNP−470、ゲニステイン)および増殖因子阻害剤(血管内皮細胞増殖因子阻害剤、線維芽細胞増殖因子阻害剤);アンギオテンシンレセプター遮断薬、一酸化窒素供与体;アンチセンスオリゴヌクレオチド;細胞周期阻害剤および分化誘発因子(トレチノイン);阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤(ドキソルビシン(アドリアマイシン)、ダウノルビシン、ダクチノマイシン、エニポシド(eniposide)、エピルビシン、イダルビシン、イリノテカンおよびミトキサントロン、トポテカン、イリノテカン)、コルチコステロイド(コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン(methylpednisolone)、プレドニゾン、およびプレドニゾロン);増殖因子シグナル伝達キナーゼ阻害剤;機能不全誘導因子(dysfunction inducer)、毒素(例えば、コレラ毒素、リシン、緑膿菌外毒素、百日咳菌アデニレートシクラーゼ毒素、またはジフテリア毒素)、およびカスパーゼアクチベーター、クロマチン、アルキル化剤(例えば、チオテパおよびシクロホスファミド(サイトキサン、エンドキサン、エンドキサナ(Endoxana)、シクロスチン(Cyclostin)))、アルキルスルホネート(例えば、ブスルファン、イムプロスルファンおよびピポスルファン);アジリジン(例えば、ベンゾドパ(benzodopa)、カルボコン、メツレドパ(meturedopa)、およびウレドパ(uredopa));エミレルミン(emylerumine)およびメチルメラミン(memylamelamine)(アルフレタミン(alfretamine)、トリエチレンメラミン(triemylenemelamine)、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホルアミドおよびトリメチロールメラミン(trimemylolomelamine)が挙げられる);アセトゲニン(acetogenin)(特にブラタシンおよびブラタシノン(bullatacinone));カンプトテシン(合成アナログトポテカンが挙げられる);ブリオスタチン;カリスタチン(callystatin);CC−1065(そのアドゼレシン(adozelesin)、カルゼレシン(carzelesin)およびビゼレシン(bizelesin)合成アナログが挙げられる);クリプトフィシン(cryptophycin)(特にクリプトフィシン1およびクリプトフィシン8);ドラスタチン(dolastatin);デュオカルマイシン(その合成アナログ、KW−2189およびCBI−TMIが挙げられる);エレウテロビン(eleutherobin);パンクラチスタチン(pancratistatin);サルコジクチイン(sarcodictyin);スポンギスタチン(spongistatin);ナイトロジェンマスタード(例えば、クロラムブシル、クロルナファジン、クロロフォスファミド(cholophosphamide)、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノベムビチン(novembichin)、フェネステリン(phenesterine)、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタード);ニトロソ尿素(例えば、カルムスチン、クロロゾトシン、フォレムスチン(foremustine)、ロムスチン、ニムスチン、ラニムスチン);抗生物質(例えば、エンジイン抗生物質(例えば、カリケアミシン、特にカリケアミシンガンマIIおよびカリケアミシンファイI1、例えば、Agnew,Chem.Intl.Ed.Engl,33:183−186(1994)を参照のこと));ディネミシン(dynemicin)(ディネミシンAが挙げられる);ビホスホネート(例えば、クロドロネート);エスペラミシン;ならびにネオカルチノスタチン発色団および関連色素蛋白エンジイン抗生物質発色団(chromomophore))、アクラシノマシイン、アクチノマイシン、オートラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン(carabicin)、カルニノマイシン(carrninomycin)、カルチノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、ドキソルビシン(モルホリノ−ドキソルビシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、2−ピロリノ−ドキソルビシン、ペグ化リポソームドキソルビシンおよびデオキシドキソルビシンが挙げられる)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン(marcellomycin)、マイトマイシン(例えば、マイトマイシンC、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン(potfiromycin)、ピューロマイシン、ケラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ルベルシジン(tubercidin)、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン);代謝拮抗物質(例えば、メトトレキサートおよび5−フルオロウラシル(5−FU));葉酸アナログ(例えば、デモプテリン(demopterin)、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサート);プリンアナログ(例えば、フルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン);ピリミジンアナログ(例えば、アンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン);アンドロゲン(例えば、カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン);抗副腎剤(anti−adrenal)(例えば、アミノグルテチミド、ミトーテン、トリロスタン);葉酸補充剤(replinisher)(例えば、フロリン酸(frolinic acid));アセグラトン;アルドフォスファミドグリコシド(aldophosphamide glycoside);アミノレブリン酸;エニルウラシル(eniluracil);アムサクリン;ヘストラブシル(hestrabucil);ビサントレン;エダトレキサート;デフォファミン(defofamine);デメコルチン;ジアジコン(diaziquone);エルフォルムチン(elformthine);酢酸エリプチニウム;エポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロイコボリン;ロニダミン;マイタンシノイド(maytansinoid)(例えば、メイタンシンおよびアンサミトシン(ansamitocin));ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダモール;ニトラクリン;ペントスタチン;フェナメット(phenamet);ピラルビシン;ロソキサントロン(losoxantrone);フルオロピリミジン;フォリン酸;ポドフィリン酸;2−エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(r);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジコン;2,2’,2’’−トリクロロトリエチルアミン(2,2’,2’’−tricUorotriemylamine);トリコテセン(trichothecene)(特に、T−2毒素、ベラクリン(verracurin)A、ロリジン(roridin)Aおよびアングイジン(anguidine));ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara−C」);シクロホスファミド;チオテパ;タキソイド(taxoid)、パクリタキセル(タキソール)およびドセタキセル(タキソテール);クロラムブシル;ゲムシタビン(Gemzar);6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;白金アナログ(例えば、シスプラチンおよびカルボプラチン);白金;イホスファミド;ミトロキサントロン(mitroxantrone);バンクリスチン(vancristine);ビノレルビン(ナベルビン);ノバントロン;テニポシド;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;ゼローダ;イバンドロネート(ibandronate);CPT−11;トポイソメラーゼ阻害剤RFS 2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイド(例えば、レチノイン酸);カペシタビンおよびFOLFIRI(フルオロウラシル、ロイコボリン、およびイリノテカン)からなる群より選択される化学療法剤;
(2)抗エストロゲンおよび選択的エストロゲンレセプターモジュレーター(SERM)(例えば、タモキシフェン(ノルバデックスが挙げられる)、ラロキシフェン、ドロロキシフェン(droloxifene)、4−ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン(keoxifene)、LY117018、オナプリストン、およびトレミフェンが挙げられる);酵素アロマターゼ(これは、副腎でのエストロゲン産生を調節する)の阻害剤(例えば、4(5)−イミダゾール、アミノグルテチミド、酢酸メゲストロール、エキセメスタン、フォルメスタン(formestane)、ファドロゾール、ボロゾール(vorozole)、レトロゾールおよびアナストロゾール)、ならびに抗アンドロゲン(例えば、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリド、およびゴセレリン)からなる群より選択される抗ホルモン剤;
(3)レチノイド酸(retinoid acid)およびその誘導体、2−メトキシエストラジオール、アンギオスタチン、エンドスタチン、スラミン、スクアラミン、メタロプロテアーゼ−1の組織阻害剤、メタロプロテアーゼ−2の組織阻害剤、プラスミノゲン活性化因子阻害剤−1、プラスミノゲン活性化因子阻害剤−2、軟骨由来阻害剤、パクリタキセル(ナブ−パクリタキセル(nab−paclitaxel))、血小板第4因子、硫酸プロタミン(クルペイン(clupeine))、硫酸化キチン誘導体(クイーンクラブ(queen crab)の殻から調製)、硫酸化多糖類ペプチドグリカン複合体(sp−pg)、スタウロスポリン、基質代謝のモジュレーター(例えば、プロリンアナログ((1−アゼチジン−2−カルボン酸(LACA)、cisヒドロキシプロリン、d,I−3,4−デヒドロプロリン、チアプロリン、.α.−ジピリジル,β−アミノプロピオニトリルフマレート、4−プロピル−5−(4−ピリジニル)−2(3h)−オキサゾロン;メトトレキサート、ミトキサントロン、ヘパリン、インターフェロン、2マクログロブリン−血清、チンプ−3(chimp−3)、キモスタチン、β−シクロデキストリンテトラデカスルフェート、エポネマイシンが挙げられる);フマギリン、金チオリンゴ酸ナトリウム、d−ペニシラミン(CDPT)、β−1−抗コラーゲナーゼ−血清、α−2−抗プラスミン、ビサントレン、ロベンザリット二ナトリウム、n−2−カルボキシフェニル−4−クロロアントロニル酸二ナトリウムまたは「CCA」、サリドマイド;アンギオスタチックステロイド(angiostatic steroid)、カルグボキシンアミノルミダゾール(cargboxynaminolmidazole);メタロプロテアーゼ阻害剤(例えば、BB94)、抗体(好ましくは、脈管形成増殖因子:ベータ−FGF、α−FGF、FGF−5、VEGFアイソフォーム、VEGF−C、HGF/SF、Ang−1/Ang−2およびFerrara N.and Alitalo,K.「Clinical application of angiogenic growth factors and their inhibitors」(1999)Nature Medicine 5:1359−1364に開示される化合物に対するモノクローナル抗体)からなる群より選択される抗脈管形成剤;
(4)β−アミノプロピオニトリル(BAPN)、リジルオキシダーゼの活性部位のカルボニル基と反応する第一級アミン、およびより特定すると、このカルボニルと結合した後に、共鳴により安定化された生成物を生成する第一級アミン(例えば、以下:エチレンアミン(emylenemamine)、ヒドラジン、フェニルヒドラジン、およびそれらの誘導体、セミカルバジド、および尿素誘導体、アミノニトリル(例えば、β−アミノプロピオニトリル(BAPN)、または2−ニトロエチルアミン)、不飽和または飽和ハロアミン(例えば、2−ブロモ−エチルアミン、2−クロロエチルアミン、2−トリフルオロエチルアミン、3−ブロモプロピルアミン、p−ハロベンジルアミン)、セレノホモシステインラクトンの第一級アミン)、銅キレート剤、間接的阻害剤(例えば、リジルオキシダーゼによるリジル残基およびヒドロキシリジル残基の酸化的脱アミノ化から発生するアルデヒド誘導体を遮断する化合物であって、例えば、チオールアミン、特に、D−ペニシラミンまたはそのアナログ(例えば、2−アミノ−5−メルカプト−5−メチルヘキサン酸、D−2−アミノ−3−メチル−3−((2−アセトアミドエチル)ジチオ)ブタン酸、p−2−アミノ−3−メチル−3−((2−アミノエチル)ジチオ)ブタン酸、硫酸ナトリウム−4−((p−1−ジメチル−2−アミノ−2−カルボキシエチル)ジチオ)ブタン、2−アセトアミドエチル−2−アセトアミドエタンチオールスルファネート、ナトリウム−4−メルカプトブタンスルフィネート三水和物、米国特許第4,965,288号、米国特許第4,997,854号、米国特許第4,943,593号、米国特許第5,021,456号;米国特許第5,5059,714号;米国特許第5,120,764号;米国特許第5,182,297号;米国特許第5,252,608および米国特許出願第2004/0248871号に開示される化合物))からなる群より選択される抗線維症剤;
(5)アバゴボマブ(abagovomab)、アデカツムマブ(adecatumumab)、アフツズマブ(afutuzumab)、アレムツズマブ、アルツモマブ(altumomab)、アマツキシマブ(amatuximab)、アナツモマブ(anatumomab)、アルシツモマブ(arcitumomab)、バビツキシマブ、ベクツモマブ(bectumomab)、ベバシズマブ、ビバツズマブ(bivatuzumab)、ブリナツモマブ(blinatumomab)、ブレンツキシマブ(brentuximab)、カンツズマブ(cantuzumab)、カツマキソマブ(catumaxomab)、セツキシマブ、シタツズマブ(citatuzumab)、シクスツムマブ(cixutumumab)、クリバツズマブ(clivatuzumab)、コナツムマブ(conatumumab)、ダラツムマブ(daratumumab)、ドロジツマブ(drozitumab)、ヅリゴツマブ(duligotumab)、ヅシギツマブ(dusigitumab)、デツモマブ(detumomab)、ダセツズマブ(dacetuzumab)、ダロツズマブ(dalotuzumab)、エクロメキシマブ(ecromeximab)、エロツズマブ(elotuzumab)、エンシツキシマブ(ensituximab)、エルツマキソマブ(ertumaxomab)、エタラシツマブ(etaracizumab)、ファリエツズマブ(farietuzumab)、フィクラツズマブ(ficlatuzumab)、フィギツムマブ(figitumumab)、フランボツマブ(flanvotumab)、フツキシマブ(futuximab)、ガニツマブ(ganitumab)、ゲムツズマブ、ギレンツキシマブ(girentuximab)、グレムバツムマブ(glembatumumab)、イブリツモマブ(ibritumomab)、イゴボマブ(igovomab)、イムガツズマブ(imgatuzumab)、インダツキシマブ(indatuximab)、イノツズマブ(inotuzumab)、インテツムマブ(intetumumab)、イピリムマブ、イラツムマブ(iratumumab)、ラベツズマブ(labetuzumab)、レキサツムマブ(lexatumumab)、リンツズマブ(lintuzumab)、ロルボツズマブ(lorvotuzumab)、ルカツムマブ(lucatumumab)、マパツムマブ(mapatumumab)、マツズマブ(matuzumab)、ミラツズマブ(milatuzumab)、ミンレツモマブ(minretumomab)、ミツモマブ(mitumomab)、モキセツモマブ(moxetumomab)、ナルナツマブ(narnatumab)、ナプツモマブ(naptumomab)、ネシツムマブ(necitumumab)、ニモツズマブ(nimotuzumab)、ノフェツモマブ(nofetumomabn)、オカラツズマブ(ocaratuzumab)、オファツムマブ、オララツマブ(olaratumab)、オナルツズマブ(onartuzumab)、オポルツズマブ(oportuzumab)、オレゴボマブ(oregovomab)、パニツムマブ、パルサツズマブ(parsatuzumab)、パトリツマブ(patritumab)、ペムツモマブ(pemtumomab)、ペルツズマブ、ピンツモマブ(pintumomab)、プリツムマブ(pritumumab)、ラコツモマブ(racotumomab)、ラドレツマブ(radretumab)、リロツムマブ(rilotumumab)、リツキシマブ、ロバツムマブ(robatumumab)、サツモマブ(satumomab)、シブロツズマブ(sibrotuzumab)、シルツキシマブ(siltuximab)、シムツズマブ(simtuzumab)、ソリトマブ(solitomab)、タカツズマブ(tacatuzumab)、タプリツモマブ(taplitumomab)、テナツモマブ(tenatumomab)、テプロツムマブ(teprotumumab)、チガツズマブ(tigatuzumab)、トシツモマブ(tositumomab)、トラスツズマブ、ツコツズマブ(tucotuzumab)、ウブリツキシマブ(ublituximab)、ベルツズマブ(veltuzumab)、ボルセツズマブ(vorsetuzumab)、ボツムマブ(votumumab)、ザルツムマブ(zalutumumab)、アレムツズマブ、ベルツズマブ、アポリズマブ(apolizumab)、ベバシズマブ、エプラツズマブ(epratuzumab)、トシツモマブ、ガリキシマブ(galiximab)、イブリツモマブ、ルミリキシマブ(lumiliximab)、ミラツズマブ、オビヌツズマブ(obinutuzumab)、オファツムマブ、CC49および3F8からなる群より選択される治療用抗体であって、ここでこの抗体は、放射性同位体粒子(例えば、インジウムIn 111、イットリウムY 90、ヨウ素I−131)でさらに標識または結合され得る、治療用抗体;
(6);ルキソリチニブ、フェドラチニブ(fedratinib)、トファシチニブ(tofacitinib)、バリシチニブ(baricitinib)、レスタウルチニブ(lestaurtinib)、パクリチニブ(pacritinib)、モメロチニブ(momelotinib)、XL019、AZD1480、INCB039110、LY2784544、BMS911543、およびNS018からなる群より選択されるJAK阻害剤;
(7)サリデギブ(saridegib)からなる群より選択されるヘッジホッグ阻害剤;
(8)プラシノスタット(pracinostat)、ロミデプシン、ボリノスタットおよびパノビノスタットからなる群より選択されるヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤;
(9)レスタウルチニブ、ゲフィチニブ、エルロチニブ(erlotinib)およびスニチニブからなる群より選択されるチロシンキナーゼ阻害剤;
(10)US2009/0142345、US2011/0287011、WO2013/027802、WO2013/034933、および米国仮出願第61/705,044号に開示される阻害剤からなる群より選択される、ジスコイジンドメインレセプター(DDR)阻害剤;
(11)マリマスタット(marimastat)(BB−2516)、シペマスタット(cipemastat)(Ro 32−3555)、およびWO2012/027721に開示される阻害剤からなる群より選択されるMMP9阻害剤;
(12)WO2009/017833に記載される抗体、WO2009/017833、WO2009/035791およびWO/2011/097513に記載される抗体からなる群より選択されるLOXL阻害剤;
(13)WO2011/008709およびWO/2013/112741に記載される化合物からなる群より選択されるASK1阻害剤;
(14)米国特許第7,932,260号、米国仮出願第61/543,176号;同第61/581,528号;同第61/745,429号;同第61/745,437号;および同第61/835,333号に記載される化合物、PI3K II、TGR−1202、AMG−319、GSK2269557、X−339、X−414、RP5090、KAR4141、XL499、OXY111A、デュベリシブ、IPI−443、GSK2636771、BAY 10824391、TGX221、RG−7666、CUDC−907、PQR−309、DS−7423、パヌリシブ、AZD−8186、CLR−457、ピクチリシブ、ネラチニブ、リゴセルチブ、リゴセルチブナトリウム、EN−3342、UCB−5857、タセリシブ、INCB−040093、ピララリシブ、BAY−1082439、プキチニブメシレート、XL−765、ゲダトリシブ、VS−5584、コパンリシブ、CAIオロテート、アルペリシブ、ブパルリシブ、BAY 80−6946、BYL719、PX−866、RG7604、MLN1117、WX−037、AEZS−129、PA799、ZSTK474、RP−6530、AS252424、LY294002、TG100115、LY294002、BEZ235、XL147(SAR245408)、SAR−245409、GDC−0941、BKM120、CH5132799、XL756、MLN−1117、SF−1126、RV−1729、ソノリシブ、GDC−0980、CLR−1401、ペリホシンおよびウォルトマンニン(wortmannin)からなる群より選択されるPI3K阻害剤;
(15)イブルチニブ、HM71224、ONO−4059およびCC−292からなる群より選択されるBTK阻害剤;
(16)タマチニブ(tamatinib)(R406)、フォスタマチニブ(fostamatinib)(R788)、PRT062607、BAY−61−3606、NVP−QAB 205 AA、R112、R343、および米国特許第8,450,321号に記載される化合物からなる群より選択されるSYK阻害剤;
(17)テムシロリムス、エベロリムス、リダフォロリムス(ridaforolimus)、デフォロリムス(deforolimus)、OSI−027、AZD2014、CC−223、RAD001、LY294002、BEZ235、ラパマイシン、Ku−0063794、およびPP242からなる群より選択されるmTOR阻害剤;
(18)ペリホシン、MK−2206、GDC−0068およびGSK795からなる群より選択されるAKT阻害剤;
(19)トラメチニブ、セルメチニブ(selumetinib)、コビメチニブ、MEK162、PD−325901、PD−035901、AZD6244、およびCI−1040からなる群より選択されるMEK阻害剤;
(20)AT−7519、アルボシジブ(alvocidib)、パルボシクリブ(palbociclib)およびSNS−032からなる群より選択されるCDK阻害剤;
(21)CC−401からなる群より選択されるJNK阻害剤;
(22)VX−702、SB203580およびSB202190からなる群より選択されるMAPK阻害剤;
(23)PLX4720からなる群より選択されるRaf阻害剤;
(24)Rho−15からなる群より選択されるROCK阻害剤;
(25)AMG−Tie2−1からなる群より選択されるTie2阻害剤;
(26)Powis,G.,and Kozikowski A.,(1994)New Molecular Targets for Cancer Chemotherapy ed.,Paul Workman and David Kerr,CRC press 1994,Londonに記載されるホスホリパーゼC遮断薬およびミオイノシトールアナログなどの、ミオイノシトールシグナル伝達阻害剤;
(27)ABT−263、ABT−199およびABT−737からなる群より選択されるBcl−2ファミリータンパク質阻害剤;
(28)BMS−345541からなる群より選択されるIKK阻害剤;
(29)ボルテゾミブ(bortezomib)からなる群より選択されるプロテアソーム阻害剤;
(30)ブリオスタチン1およびエンザスタウリンからなる群より選択されるプロテインキナーゼC(PKC)阻害剤;
(31)ゲルダナマイシン(Geldanamycin)からなる群より選択される熱ショックタンパク質HSP90阻害剤;
(32)FR(フルダラビン、リツキシマブ)、FCR(フルダラビン、シクロホスファミド、リツキシマブ)、R−CHOP(リツキシマブプラスCHOP)、R−CVP(リツキシマブプラスCVP)、R−FCM(リツキシマブプラスFCM)、R−ICE(リツキシマブ−ICE)、CHOP(シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、プレドニゾン)、CVP(シクロホスファミド、ビンクリスチンおよびプレドニゾン)、FCM(フルダラビン、シクロホスファミド、ミトキサントロン)、ハイパーCVAD(hyperCVAD)(過剰分画シクロホスファミド、ビンクリスチン、ドキソルビシン、デキサメタゾン、メトトレキサート、シタラビン)、ICE(イフォスファミド、カルボプラチンおよびエトポシド)、MCP(ミトキサントロン、クロラムブシル、およびプレドニゾロン)、ならびにR MCP(R MCP)からなる群より選択される併用薬物;ならびに
(33)アルデスロイキン、アルボシジブ、CHIR−12.12、ha20、チウキセタン(tiuxetan)、PRO131921、SGN−40、WT−1アナログペプチドワクチン、WT1 126−134ペプチドワクチン、自己由来ヒト腫瘍由来HSPPC−96、GTOP−99(MyVax(登録商標))、アンチネオプラストンAS2−1、アンチネオプラストンA10、抗胸腺細胞グロブリン、ベータアレチン(beta alethine)、三酸化ヒ素、アミホスチン、アミノカンプトテシン、レナリドミド(lenalidomide)、カスポフンギン(caspofungin)、クロファラビン(clofarabine)、イキサベピロン(ixabepilone)、クラドリビン、クロラムブシル、クルクミン、ビノレルビン、チピファルニブ(tipifarnib)、タネスピマイシン、クエン酸シルデナフィル、デニロイキンジフチトクス(denileukin diftitox)、シンバスタチン、エポエチンアルファ、フェンレチニド、フィルグラスチム、メスナ、ミトキサントロン、レナリドミド、フルダラビン、ミコフェノール酸モフェチル、ネララビン(nelarabine)、オクトレオチド、オキサリプラチン、ペグフィルグラスチム(pegfilgrastim)、組換えインターロイキン−12、組換えインターロイキン−11、組換えflt3リガンド、組換えヒトトロンボポエチン、サルグラモスチン、リンホカイン活性化キラー細胞、ω−3脂肪酸、組換えインターフェロンアルファ、治療用同種異系リンパ球およびシクロスポリンアナログからなる群より選択されるがんを処置するための他の薬物
のうちの1つまたはより多くから選択される。
特定の実施形態において、本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、イブルチニブ、アルデスロイキン、アルボシジブ、アンチネオプラストンAS2−1、アンチネオプラストンA10、抗胸腺細胞グロブリン、アミホスチン三水和物、アミノカンプトテシン、三酸化ヒ素、ベータアレチン、ABT−263、ABT−199、ABT−737、BMS−345541、ボルテゾミブ、ブリオスタチン1、ブスルファン、カルボプラチン、カンパス−1H(campath−1H)、CC−5103、カルムスチン、酢酸カスポフンギン、クロファラビン、シスプラチン、クラドリビン(ロイスタチン(Leustarin))、クロラムブシル(リューケラン)、クルクミン、シクロスポリン、シクロホスファミド(サイロキサン(Cyloxan)、エンドキサン、エンドキサナ、シクロスチン)、デニロイキンジフチトクス、デキサメタゾン、DT PACE、ドセタキセル、ドラスタチン10、ドキソルビシン(アドリアマイシン(登録商標)、アドリブラスチン(Adriblastine))、ドキソルビシン塩酸塩、エンザスタウリン、エポエチンアルファ、エトポシド、エベロリムス(RAD001)、フェンレチニド、フィルグラスチム、メルファラン、メスナ、フラボピリドール(flavopiridol)、フルダラビン(フルダラ)、ゲルダナマイシン(17 AAG)、イホスファミド、イリノテカン塩酸塩、イキサベピロン、レナリドミド(Revlimid(登録商標))、リンホカイン活性化キラー細胞、メルファラン、メトトレキサート、塩酸ミトキサントロン、モテキサフィンガドリニウム(motexafin gadolinium)、ミコフェノール酸モフェチル、ネララビン、オブリメルセンオバトクラクス(oblimersen Obatoclax)、オブリメルセン、酢酸オクトレオチド、ω−3脂肪酸、オキサリプラチン、パクリタキセル、PD0332991、ペグ化リポソームドキソルビシン塩酸塩、ペグフィルグラスチム、ペンタスタチン(Pentstatin)(Nipent)、ペリホシン、プレドニゾロン、プレドニゾン、セリシリブ(selicilib)、組換えインターフェロンアルファ、組換えインターロイキン−12、組換えインターロイキン−11、組換えflt3リガンド、組換えヒトトロンボポエチン、リツキシマブ、サルグラモスチン、クエン酸シルデナフィル、シンバスタチン、シロリムス、スチリルスルホン、タクロリムス、タネスピマイシン、テムシロリムス、サリドマイド、治療用同種異系リンパ球、チオテパ、チピファルニブ、ビンクリスチン、硫酸ビンクリスチン、ジ酒石酸ビノレルビン、ボリノスタット(SAHA)、ボリノスタット、FR(フルダラビン、リツキシマブ)、CHOP(シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、プレドニゾン)、CVP(シクロホスファミド、ビンクリスチンおよびプレドニゾン)、FCM(フルダラビン、シクロホスファミド、ミトキサントロン)、FCR(フルダラビン、シクロホスファミド、リツキシマブ)、ハイパーCVAD(過剰分画シクロホスファミド、ビンクリスチン、ドキソルビシン、デキサメタゾン、メトトレキサート、シタラビン)、ICE(イフォスファミド、カルボプラチンおよびエトポシド)、MCP(ミトキサントロン、クロラムブシル、およびプレドニゾロン)、R−CHOP(リツキシマブプラスCHOP)、R−CVP(リツキシマブプラスCVP)、R−FCM(リツキシマブプラスFCM)、R−ICE(リツキシマブ−ICE)、およびR MCP(R MCP)から選択される、1つ、2つ、3つ、4つ、またはより多くの、さらなる治療剤と合わせられる。
提供される処置方法の任意のものが、種々の段階のがんを処置するために使用され得る。例として、このがんの段階としては、早期、進行、局所的進行、寛解期、難治性、寛解期後の再発、および進行性が挙げられるが、これらに限定されない。
さらに、被験体は、1つまたはより多くの標準的な治療(例えば、化学療法、放射線治療、免疫療法、外科手術、またはこれらの組み合わせ)を受けているヒトであり得る。従って、1つまたはより多くの抗がん剤は、化学療法、放射線治療、免疫療法、外科手術またはこれらの組み合わせを施す前、施している最中、または施した後に、投与され得る。
これらの治療処置は、幹細胞移植または処置を用いる上記治療のいずれかを補われ得るか、または組み合わせられ得る。改変されたアプローチの1つの例は、放射線免疫療法であり、ここでモノクローナル抗体が、放射性同位体粒子(例えば、インジウムIn 111、イットリウムY 90、ヨウ素I−131)と組み合わせられる。併用療法の例としては、ヨウ素−131トシツモマブ(ベキサール(Bexxar)(登録商標))、イットリウム−90イブリツモマブチウキセタン(ゼバリン(Zevalin)(登録商標))、ベキサール(登録商標)とCHOPが挙げられるが、これらに限定されない。
他の治療手順としては、末梢血幹細胞移植、自己由来造血幹細胞移植、自己由来骨髄移植、抗体療法、生物学的治療、酵素阻害剤治療、全身照射、幹細胞の注入、幹細胞支持を用いる骨髄切除、インビトロで処理された末梢血幹細胞移植、臍帯血移植、免疫酵素法、薬理学的研究、低LETコバルト−60γ線療法、ブレオマイシン、従来の外科手術、放射線治療、および骨髄非破壊的同種造血幹細胞移植が挙げられる。
がんを処置する方法において使用するための、本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)、またはその薬学的に受容可能な塩、およびがんを処置するための1つまたはより多くのさらなる治療剤もまた、本明細書中に提供される。
がんを処置する方法において使用するための本開示の化合物(例えば、式(I)の化合物)、またはその薬学的に受容可能な塩もまた、本明細書中に提供され、ここでこの化合物またはその薬学的に受容可能な塩は、がんを処置するための1つまたはより多くのさらなる治療剤と同時にか、別々にか、または順番に投与される。
XI.キット
本開示は、本開示の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を備えるキットを提供する。このキットは、使用説明書(例えば、toll様レセプター(例えば、TLR−8)を調節するときの使用、例えば、疾患、障害、または状態を処置するときの使用のため)をさらに備え得る。特定の実施形態において、この使用は、HIV感染、HBV感染、またはHCV感染を処置するためである。特定の実施形態において、この使用は、HBV感染を処置するためである。これらの使用説明書は一般に、記載された情報であるが、情報を含む電子格納媒体(例えば、磁気ディスケットまたは光学ディスク)もまた認容可能である。
本開示はまた、本開示の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を含む1つまたはより多くのコンテナを備える、薬学的キットを提供する。このようなコンテナ(単数または複数)には、製薬の製造、使用または販売を規制する政府の機関により処方された形態の注意が、必要に応じて付随し得、この注意は、ヒトへの投与についての製造、使用または販売に関する、この機関による認可を反映する。各構成要素(1つより多くの構成要素が存在する場合)は、別々のコンテナにパッケージされ得るか、またはいくつかの成分は、交差反応性および貯蔵寿命が許容する場合、1つのコンテナ内に合わせられ得る。これらのキットは、単位剤形、バルクパッケージ(例えば、多用量パッケージ)または部分単位用量であり得る。キットはまた、複数の単位用量の化合物および使用説明書を備え得、そして薬局(例えば、病院の薬局および調合する薬局)における貯蔵および使用のために十分な量で、パッケージされ得る。
XII.化合物の調製
本明細書中に記載される方法において使用するための、単位投薬量の本開示の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を適切なパッケージ内に備える製品もまた、提供される。適切なパッケージは、当該分野において公知であり、そして例えば、バイアル、容器、アンプル、瓶、ジャー、および可撓性パッケージなどが挙げられる。製品はさらに、滅菌および/または密封され得る。
これらの実施形態はまた、本発明の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を調製するために有用なプロセスおよび中間体に関する。
本開示の化合物を合成するために有用な、一般的に公知である化学合成スキームおよび条件を提供する、多くの一般の参考文献が、利用可能である(例えば、Smith,March’s Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms,and Structure,7th edition,Wiley−Interscience,2013)を参照のこと。
本明細書中に記載されるような化合物は、当該分野において公知である手段(高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、分取薄層クロマトグラフィー、フラッシュカラムクロマトグラフィーおよびイオン交換クロマトグラフィーなどのクロマトグラフィー手段が挙げられる)のいずれかによって、精製され得る。任意の適切な固定相(順相および逆相、ならびにイオン性樹脂が挙げられる)が使用され得る。もっとも代表的には、本開示の化合物は、シリカゲルおよび/またはアルミナクロマトグラフィーによって精製される。例えば、Introduction to Modern Liquid Chromatography,2nd ed.,ed.L.R.Snyder and J.J.Kirkland,John Wiley and Sons,1979;およびThin Layer Chromatography,E.Stahl(ed.),Springer−Verlag,New York,1969を参照のこと。
本発明の化合物の調製のためのプロセスのいずれかの間に、問題の分子のいずれかの感受性基または反応性基を保護することが、必要および/または望ましくあり得る。このことは、標準的な著作(例えば、T.W.Greene and P.G.M.Wuts,「Protective Groups in Organic Synthesis」,4th ed.,Wiley,New York 2006)に記載されるような、従来の保護基によって達成され得る。保護基は、当該分野から公知である方法を使用して、その後の簡便な段階で除去され得る。
XIII.実施例
上記実施形態の方法において有用な、例示的な化学実体が、ここで本明細書中のそれらの一般的な調製のための説明的合成スキーム、およびその後の具体的な実施例を参照することによって、記載される。当業者は、本明細書中の種々の化合物を得るために、出発物質は、最終的に望ましい置換基がその反応スキームを、適切な保護ありまたはなしで切り抜けて、所望の生成物を得るように、適切に選択され得ることを認識する。あるいは、最終的に望ましい置換基の代わりに、その反応スキームを切り抜けることができ、この望ましい置換基で適切に置き換えられ得る、適切な基を使用することが必要であるまたは望ましいかもしれない。さらに、当業者は、以下のスキームに示される転換が、特定のペンダント基の機能性と適合性である任意の順序で行われ得ることを認識する。これらの一般スキームに図示される反応の各々は、好ましくは、約0℃から、使用される有機溶媒の還流温度までの温度で行われる。他に特定されない限り、可変物は、式(I)または(J)に関して上で定義されたとおりである。
本開示の化合物の代表的な合成が、以下のスキーム、およびその後の具体的な実施例に記載される。
スキーム1は、上記実施形態の化合物の代表的な合成を示す。その方法は、広範な種々の官能基に適合する。
Figure 2017203033
スキーム1において、式A1の化合物(ここでR、R、およびRは、本明細書中で定義されるとおりであるか、またはR、R、およびRの適切に保護された誘導体である)は、適切な塩基(例えば、DIPEA)の存在下室温での求核アミンとの反応によって、対応する4−アミノ,2−クロロ複素環に転換される。次いで、式A2の化合物は、2,4−ジメトキシベンジルアミンで高温で処理されて、式A3の2,4−ジアミノピリミジンを与える。R、R、およびRが、ClまたはBrなどの多様化可能な化学基である場合、種々の反応(シアン化、求核芳香族置換、およびSuzukiカップリングなどの金属触媒クロスカップリング反応が挙げられる)によるR、R、およびRのさらなる置き換えが行われて、式A4の生成物を与える。適切な酸(例えば、トリフルオロ酢酸)での処理は、式(I)または(J)の特定の化合物をもたらす。適切である場合、他の脱離基が、A1のCl基(単数または複数)の代わりに使用され得る。
スキーム2は、式(I)または(J)の特定の化合物を調製するために使用される一般経路を記載する。
Figure 2017203033
式A1の2,4−ジクロロピリド−ピリミジン(ここでR、R、およびRは、本明細書中で定義されるとおりであるか、またはR、R、およびRの適切に保護された誘導体である)は、適切な塩基(例えば、DIPEA)の存在下室温での、アミノ酸エステル(例えば、L−ノルバリンメチルエステル)との反応によって、対応する4−アミノ,2−クロロ複素環に転換されて、式B1の化合物(ここでGは、アミノ酸の側鎖である)を与える。次いで、式B1の化合物は、マイクロ波反応器内で適切な温度(例えば、約135℃)で2,4−ジメトキシベンジルアミンで処理されて、式B2の2,4−ジアミノピリミジンを与える。適切な塩基(例えば、水性KOH/THF)での処理によるこのエステルの加水分解は、式B3の生成物(ここでZはヒドロキシルである)を与える。得られたカルボン酸のさらなる反応は、種々のアミンとのHATU促進アミド形成によって、Zの修飾をもたらす。次いで、室温での適切な酸(例えば、トリフルオロ酢酸)での保護基の除去は、式(J)または(I)の特定の化合物をもたらす。
スキーム3は、上記実施形態の化合物の代表的な合成を示す。その方法は、広範な種々の官能基に適合する。
Figure 2017203033
式C1のアミド(ここでR、R、およびRは、本明細書中で定義されるとおりであるか、またはR、R、およびRの適切に保護された誘導体であり、そしてZは、NHまたはO−アルキルである)は、適切な反応条件下で式C2の化合物に転換される。例えば、式C1の化合物は、適切な条件下でクロロホルムアミジン塩酸塩と接触させられて、C2を与える。そのヒドロキシル基は、例えば、任意の適切な脱離基(例えば、トシル基)を導入することによってさらに修飾され得、その後、R−NHと接触させられる。あるいは、適切なカップリング剤(例えば、BOP試薬)の存在下で適切な条件下で、R−NHがC2に直接カップリングされてもよい。
さらに、式A1の化合物(ここでR、R、およびRは、本明細書中で定義されるとおりであるか、またはR、R、およびRの適切に保護された誘導体である)は、以下のスキームに記載されるように調製され得る。本明細書中により完全に記載されるように、A1は、式(I)の化合物を調製するためにさらに修飾され得ることが理解される。
Figure 2017203033
上記のように、C1は、適切な剤(例えば、トリホスゲンおよびジオキサン)と接触させられて、D1の化合物を与える。化合物D1は、適切な条件下(例えば、POClおよびPClを用いる処理)でさらにハロゲン化されて、式A1の化合物を与え得る。
特定の例において、上記プロセスは、本開示の化合物の塩を形成する工程をさらに包含する。実施形態は、本明細書中に記載される他のプロセス、および本明細書中に記載されるプロセスのうちのいずれかによって調製される生成物に関する。
他に記載される場合を除いて、本実施形態の方法および技術は一般に、当該分野において周知である従来の方法に従って、そして本明細書全体で引用および議論される種々の一般的な参考文献およびより特定の参考文献に記載されるように、行われる。例えば、Loudon, Organic Chemistry, 5th edition, New York: Oxford University Press, 2009;Smith, March’s Advanced Organic Chemistry:
Reactions, Mechanisms, and Structure, 7th edition, Wiley−Interscience, 2013を参照のこと。
本明細書中に提供される実施例は、本明細書中に開示される化合物、およびこれらの化合物を調製するために使用される中間体の合成を記載する。本明細書中に記載される個々の工程は、組み合わせられてもよいことが理解されるべきである。ある化合物の別々のバッチが組み合わせられ得、次いで、その次の合成工程に進められてもよいこともまた、理解されるべきである。
以下の実施例の記載において、特定の実施形態が記載される。これらの実施形態は、当業者が本開示の特定の実施形態を実施することを可能にするために十分に詳細に記載される。本開示の範囲から逸脱することなく、他の実施形態が利用され得、そして論理的変更および他の変更がなされ得る。従って、以下の説明は、本開示の範囲を限定することを意図していない。
本発明の方法は一般に、特定のエナンチオマーまたはジアステレオマーを、所望の生成物として提供するが、このエナンチオマーまたはジアステレオマーの立体化学は、全ての場合において決定されたわけではない。このエナンチオマーまたはジアステレオマーの特定の立体中心の立体化学が決定されない場合、この化合物がエナンチオマー的またはジアステレオマー的に実質的に純粋であり得る場合でさえも、この化合物は、その特定の立体中心におけるいかなる立体化学も示さずに、図示される。
実施例1
Figure 2017203033
−ブチル−N−(2,4−ジメトキシベンジル)ピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(1A)の合成:2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(CAS# 39551−54−7,Astatech,Inc.により供給される)(50mg,0.25mmol)のTHF(2mL)中の溶液に、ブタン−1−アミン(0.03mL,0.28mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.13ml,0.75mmol)を添加した。室温で30分間撹拌した後に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.19ml,1.25mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.13ml,0.75mmol)を添加し、そしてこの混合物を100℃まで加熱した。16時間後、この反応物を室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その生成物(1A)を、フラッシュクロマトグラフィーの後に得た。MS(m/z):368.14[M+H]
−ブチルピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(1B)の合成:1Aをトリフルオロ酢酸(3mL)に溶解させた。30分後、この反応物を水およびメタノールで希釈した。60分後、この混合物を減圧中で濃縮した。次いで、その残渣をメタノールと3回共エバポレートし、そしてメタノール中で濾過して、表題生成物1Bをトリフルオロ酢酸塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ
8.59 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.82 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 3.66 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 1.78 − 1.62 (m, 2H), 1.43 (dq, J = 14.7, 7.4 Hz, 2H), 0.98 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。MS(m/z):218.10[M+H]19F NMR (377 MHz,
メタノール−d4) δ −77.6。
実施例2
Figure 2017203033
−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(ペンタン−2−イル)ピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(2A)の合成:2Aを、1Aの調製について上に記載された手順に従って、ブタン−1−アミンを2−アミノペンタンで置き換えて合成した。MS(m/z)382.17[M+H]
−(ペンタン−2−イル)ピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(2B)の合成:2Bを、1Bについて記載された手順に従って調製して、表題化合物(2B)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.61 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.84
(dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 4.60 − 4.46 (m, 1H),
1.74 (dtd, J = 13.5, 8.3, 6.7 Hz, 1H), 1.68 − 1.55 (m, 1H), 1.44 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 1.32 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.95 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。MS(m/z)232.11[M+H]19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −77.5。
実施例3
Figure 2017203033
(S)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−4−メチルペンタン−1−オール(3A)の合成:3Aを、1Aについての上記手順に従って、ブタン−1−アミンを(S)−(+)−ロイシノールで置き換えて合成した。MS(m/z)412.19[M+H]
(S)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−4−メチルペンタン−1−オール(3B)の合成:3Bを、1Bの調製について上に記載された手順を使用して合成して、表題化合物(3B)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.62 (dd, J = 4.4, 1.3 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.5, 1.4
Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 4.74 − 4.58 (m, 1H), 3.71 (h, J = 6.2 Hz, 2H), 1.76 − 1.58 (m, 2H), 1.52 (tq, J = 10.6, 3.5 Hz, 1H), 0.98 (t, J = 6.4 Hz, 6H)。MS(m/z)262.15[M+H]19F NMR (377
MHz, メタノール−d4) δ −77.6。
実施例4
Figure 2017203033
(S)−3−シクロプロピル−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)プロパン−1−オール(4A)の合成:4Aを、1Aの調製について上に記載された手順を使用して、(2S)−2−アミノ−3−シクロプロピルプロパン−1−オールHCl塩でブタン−1−アミンを置き換えて調製した。MS(m/z)410.20[M+H]
(S)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−シクロプロピルプロパン−1−オール(4B)の合成:4Bを、1Bについて上に記載された手順に従って合成して、表題化合物(4B)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.62 (dd, J = 4.4, 1.3 Hz, 1H), 7.85 (dd, J = 8.5, 1.4
Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 4.63 (dq, J = 7.3, 5.5 Hz, 1H), 3.81 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 1.65 (h, J = 7.1 Hz,
2H), 0.78 (dddd, J = 15.0, 10.1, 5.1, 2.1 Hz, 1H), 0.45 (dddd, J = 11.1, 9.4, 7.9, 4.6 Hz, 2H), 0.19 − 0.07 (m, 2H)。MS(m/z)260.15[M+H]19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −77.6。
実施例5
Figure 2017203033
(S)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン酸メチル(5A)の合成:5Aを、1Aについて上に記載された一般手順に従って、ブタン−1−アミンを(S)−2−アミノペンタン酸メチルで置き換えて調製した。MS(m/z)426.19[M+H]
(S)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン酸メチル(5B)の合成:5Bを、1Bについて上に記載された手順に従って調製して、表題化合物(5B)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.66 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz,
1H), 7.88 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.79 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 5.02 (dd, J = 8.7, 5.3 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 2.13
− 1.92 (m, 2H), 1.56 − 1.39 (m, 2H), 0.99 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。MS(m/z)276.13[M+H]19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −77.8。
実施例6
Figure 2017203033
(S)−2−((8−クロロ−2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−6−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(6A)の合成:6Aを、1Aについて上に記載された手順に従って、ブタン−1−アミンを(S)−2−アミノペンタン酸メチルで置き換え、そして2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジンの代わりに2,4,8−トリクロロ−6−メチルピリド[3,2−d]ピリミジンから出発して調製した。MS(m/z)446.20[M+H]
(S)−2−((2−アミノ−8−クロロ−6−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(6B)の合成:6Bを、1Bについて上に記載された手順に従って調製して、表題化合物(6B)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 7.84 (s, 1H), 4.55 (ddd, J = 12.6, 7.2, 5.2 Hz, 1H),
3.75 (d, J = 5.3 Hz, 3H), 1.79 − 1.67 (m, 3H), 1.51 − 1.35 (m, 3H), 0.98 (t, J = 7.4 Hz, 4H). MS(m/z)296.18[M+H]19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −77.6。
実施例7
Figure 2017203033
化合物7((S)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−フェニルエタノール)を、上に報告された化合物1Bについての手順に従って、ブタン−1−アミンを(S)−2−アミノ−2−フェニルエタノールで置き換えて調製して、表題化合物(7)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 8.68 (dd, J = 4.3, 1.5 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 7.49 − 7.43 (m, 2H), 7.38 − 7.31 (m, 2H), 7.31 − 7.24 (m, 1H), 5.57 (dd, J = 7.4, 4.8 Hz,
1H), 4.12 − 3.93 (m, 2H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d4) δ −77.7。MS(m/z)282.1[M+H]
実施例8
Figure 2017203033
化合物8((R)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール)を、上に報告された化合物1Bの合成のための手順に従って、ブタン−1−アミンを(R)−2−アミノペンタン−1−オールで置き換えて調製して、表題化合物(8)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz,
メタノール−d4) δ 8.64 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.83 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 4.55 (dq, J
= 7.4, 5.4 Hz, 1H), 3.78 − 3.69 (m, 2H), 1.77 − 1.65 (m, 2H), 1.52 − 1.36 (m, 2H), 0.98 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d4) δ −77.56。MS(m/z)248.1[M+H]
実施例9
Figure 2017203033
化合物9((2S,3S)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−メチルペンタン−1−オール)を、上に報告された化合物1Bについての手順に従って、ブタン−1−アミンを(2S,3S)−2−アミノ−3−メチルペンタン−1−オールで置き換えて調製して、表題化合物(9)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 8.64 (dd,
J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 4.39 (dt, J = 8.1, 5.0 Hz, 1H), 3.83 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 1.97 − 1.82 (m,
1H), 1.58 (dddd, J = 16.8, 11.2, 7.6, 3.8 Hz, 1H), 1.33 − 1.16 (m, 2H), 1.03 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.94 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d4) δ −77.71。MS(m/z)262.1[M+H]
実施例10
Figure 2017203033
化合物10((S)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−4−(メチルチオ)ブタン−1−オール)を、上に報告された化合物1Bについての2工程手順に従って、ブタン−1−アミンを(S)−2−アミノ−4−(メチルチオ)ブタン−1−オールで置き換えて調製して、表題化合物(10)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 8.64 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.83 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.5, 4.4
Hz, 1H), 4.66 (dq, J = 8.1, 5.4 Hz, 1H), 3.76 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 2.65 − 2.52 (m, 2H), 2.11 − 1.98 (m, 5H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d4) δ −77.63。MS(m/z)280.1[M+H]
実施例11
Figure 2017203033
化合物11(N−ペンチルピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジアミン)を、上に報告された化合物1Bについての手順に従って、ブタン−1−アミンをn−ペンチルアミンで置き換えて調製して、表題化合物(11)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 8.62 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.81 (dd, J = 8.5, 1.4
Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 3.67 (dd, J = 7.8, 6.8 Hz, 2H), 1.80 −
1.66 (m, 2H), 1.49 − 1.32 (m, 4H), 0.99
− 0.85 (m, 3H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d4) δ −77.58。MS(m/z)232.1[M+H]
実施例12
Figure 2017203033
化合物12(2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)エタノール)を、上に報告された化合物1Bについての手順に従って、ブタン−1−アミンをエタノールアミンで置き換えて調製して、表題化合物(12)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 8.64 (dd, J = 4.3, 1.5 Hz, 1H), 7.88 − 7.72 (m,
2H), 3.82 (d, J = 2.3 Hz, 4H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d4) δ −77.58。MS(m/z)206.0[M+H]
実施例13
Figure 2017203033
化合物13(3−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)プロパン−1−オール)を、上に報告された化合物1Bについての2工程手順に従って、ブタン−1−アミンをプロパノールアミンで置き換えて調製して、表題化合物(13)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 8.62 (td, J = 4.6, 1.4 Hz, 1H), 7.87 −
7.70 (m, 2H), 3.80 (dt, J = 11.7, 6.8 Hz, 2H), 3.70 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.00 −
1.88 (m, 2H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d4) δ −77.58。MS(m/z)220.1[M+H]
実施例14
Figure 2017203033
化合物14((S)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール)を、上に報告された化合物1Bについての手順に従って、ブタン−1−アミンを(S)−2−アミノヘキサン−1−オールで置き換えて調製して、表題化合物(14)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz,
メタノール−d4) δ 8.63 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 4.53 (dq, J
= 8.6, 5.4 Hz, 1H), 3.79 − 3.68 (m, 2H), 1.87 − 1.61 (m, 2H), 1.52 − 1.31 (m, 4H), 1.01 − 0.85 (m, 3H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d4) δ −77.63。MS(m/z)262.2[M+H]
実施例15
Figure 2017203033
化合物15((R)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール)を、上に報告された化合物1Bについての手順に従って、ブタン−1−アミンを(R)−2−アミノヘキサン−1−オールで置き換えて調製して、表題化合物(15)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz,
メタノール−d4) δ 8.66 − 8.59 (m, 1H), 7.84 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.77 (td, J = 8.8, 4.4 Hz, 1H), 4.59 − 4.42 (m, 1H), 3.81 − 3.68 (m, 2H), 1.90 − 1.65 (m, 2H),
1.49 − 1.35 (m, 4H), 1.03 − 0.82 (m, 3H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d4) δ −77.60。MS(m/z)262.2[M+H]
実施例16
Figure 2017203033
化合物16(N−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)ピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジアミン)を、上に報告された化合物1Bについての手順に従って、ブタン−1−アミンを(テトラヒドロフラン−2−イル)−メタンアミンで置き換えて調製して、表題化合物(16)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 8.62 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.83 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H),
7.75 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 4.24 (qd, J = 6.8, 4.8 Hz, 1H), 3.93 (dt, J = 8.3, 6.5 Hz, 1H), 3.84 − 3.68 (m, 3H), 2.16 − 1.82 (m, 3H), 1.71 (ddt, J = 11.6, 8.0, 6.5 Hz, 1H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d4) δ −77.50。MS(m/z)246.1[M+H]
実施例17
Figure 2017203033
化合物17(2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)プロパン−1,3−ジオール)を、上に報告された化合物1Bについての手順に従って、ブタン−1−アミンを2−アミノプロパン−1,3−ジオールで置き換えて調製して、表題化合物(17)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 8.64 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.85 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 4.54 (p, J = 5.5 Hz, 1H), 3.84 (d, J = 5.5 Hz, 4H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d4) δ −77.66。MS(m/z)236.1[M+H]
実施例18
Figure 2017203033
3−アミノ−5−ブロモピコリンアミド(18B)の合成:3−アミノ−5−ブロモピコリン酸18A(300mg,1.38mmol,1equiv.)のDMF中の溶液(11ml,0.1M)に、HATU(598mg,1.57mmol,1.1equiv.)を添加し、その後、DIPEA(0.48mL,2.76mmol,2equiv.)および水酸化アンモニウム(0.8mL,5.55mmol,4equiv.)を添加した。この混合物を一晩撹拌した。水(50mL)を添加し、次いでこの混合物をEtOAcで抽出した(3回)。その有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。その生成物(18B)を、フラッシュクロマトグラフィーの後に得た。MS(m/z):216.8[M+H]
2−アミノ−7−ブロモピリド[3,2−d]ピリミジン−4−オール(18C)の合成:3−アミノ−5−ブロモピコリンアミド(18B)(205mg,0.1mmol,1equiv.)を含むフラスコに、クロロホルムアミジン(chloroformamadine)塩酸塩(140mg,1.3equiv.)を添加した。この混合物を165℃で一晩加熱した。これを室温まで冷却し、次いで濾過し、そして水およびエチルエーテルで洗浄した。その残渣を風乾させて、2−アミノ−7−ブロモピリド[3,2−d]ピリミジン−4−オール(1C)を得、これをさらに精製せずに使用した。MS(m/z):239.9[M+H]
N−(7−ブロモ−4−ヒドロキシピリド[3,2−d]ピリミジン−2−イル)アセトアミド(18D)の合成:2−アミノ−7−ブロモピリド[3,2−d]ピリミジン−4−オール(1C)(155mg,0.64mmol,1equiv.)を含むフラスコに、無水酢酸(3mL)を添加した。この混合物を115℃で4時間加熱した。これを減圧下で濃縮した。これを濾過し、そしてジエチルエーテルおよびヘキサンで洗浄し、そして風乾させて、N−(7−ブロモ−4−ヒドロキシピリド[3,2−d]ピリミジン−2−イル)アセトアミド(18D)を得た。MS(m/z):282.9[M+H]
N−(7−ブロモ−4−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−2−イル)アセトアミド(18E)の合成:N−(7−ブロモ−4−ヒドロキシピリド[3,2−d]ピリミジン−2−イル)アセトアミド(18D)(200mg,0.71mmol,1equiv.)の溶液に、アセトニトリル(2ml)およびPOCl(1ml)を添加し、その後、DIPEA(0.12mL,0.71mmol.,1equiv.)を添加した。この混合物を6時間還流した。この混合物を減圧下で濃縮した。これに水(20mL)を添加し、次いでEtOAcで抽出した(3回)。その有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮して、表題生成物N−(7−ブロモ−4−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−2−イル)アセトアミド(18E)を得た。MS(m/z):298.9[M+H]
(S)−2−((2−アミノ−7−ブロモピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(18F)の合成:N−(7−ブロモ−4−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−2−イル)アセトアミド(18E)(215mg,0.71mmol,1equiv.)の溶液に、DMF(1.5ml)を添加し、その後、DIPEA(0.38mL,2.1mmol,3equiv.)および(S)−(+)−2−アミノ−1−ペンタノール(55mg,3.6mmol,5equiv.)を添加した。この反応物を一晩撹拌した。これを減圧下で濃縮し、そして逆相HPLCにより精製して、表題化合物(18F)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz,
メタノール−d4) δ 8.41 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.34 (dd, J = 8.5, 5.4 Hz, 1H), 3.65 − 3.53 (m, 3H), 1.67 − 1.49 (m, 3H), 1.41 − 1.24 (m, 3H), 0.86 (t, J = 7.4 Hz, 5H)。19F NMR (377 MHz, CDOD) δ −77.52。MS(m/z):368.2[M+H]。
実施例19
Figure 2017203033
2,4,7−トリクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(19B)の合成:マイクロ波バイアル内に、ピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジオール(19A)(200mg,1.2mmol,1equiv.)を添加した。これにPOCl(2.5mL)およびPCl(1.53g,7.4mmol,6equiv.)を添加する。この混合物をマイクロ波反応器内で160℃で3時間加熱した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてEtOAcとHOとの間で分配した。その有機物を分離し、乾燥させ、そして減圧中で除去した。その残渣をシリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を得た。MS(m/z):236.6[M+H]
(S)−2−((2,7−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(19C)の合成:2,4,7−トリクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(19B)(160mg,0.68mmol,1equiv.)の溶液に、ジオキサン(4ml)を添加し、その後、DIPEA(0.18mL,1.2mmol,1.5equiv.)および(S)−(+)−2−アミノ−1−ペンタノール(85mg,0.82mmol,1.1equiv.)を添加した。この反応物を1時間撹拌した。これを減圧下で濃縮し、そしてそのまま使用して、表題化合物を得た。MS(m/z):301.1[M+H]
(S)−2−((7−クロロ−2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(19D)の合成:(R)−2−((2,7−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(19C)(206mg,0.68mmol,1equiv.)の溶液に、ジオキサン(4ml)を添加し、その後、DIPEA(0.24mL,1.4mmol,2equiv.)および2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.30mL,2.0mmol,3equiv.)を添加した。この反応物を120℃で一晩加熱した。この反応混合物をEtOAcとHOとの間で分配した。その有機物を分離し、乾燥させ、そして減圧中で除去した。その残渣をシリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を得た。MS(m/z):432.2[M+H]
(S)−2−((2−アミノ−7−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(19E)の合成:(S)−2−((7−クロロ−2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(19D)(35mg,0.08mmol,1equiv.)の溶液に、DCM(2mL)およびTFA(0.5mL)を添加した。3時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そして逆相HPLCにより精製して、表題化合物(19E)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 8.48 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 4.48 (dd, J = 8.6, 5.3 Hz, 1H), 3.93 − 3.74 (m, 2H), 3.71 (d, J
= 5.2 Hz, 3H), 1.77 − 1.57 (m, 2H), 1.50 − 1.36 (m, 1H), 1.28 (s, 2H), 0.97 (t,
J = 7.4 Hz, 4H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −77.59 (d, J = 80.2 Hz)。MS(m/z):282.1[M+H]
実施例20〜22についての一般スキーム
Figure 2017203033
実施例20
Figure 2017203033
(S)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−7−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(19F)の合成:(S)−2−((7−クロロ−2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(19D)(25mg,0.06mmol,1equiv.)を含むバイアル内に、メチルボロン酸(8mg,0.14mmol,2.5equiv.)、リン酸三カリウム(37mg,0.17mmol,3equiv.)、パラジウム(0)−テトラキス(トリフェニルホスフィン)(7mg,0.006mmol,0.1equiv.)を、ジオキサン(2mL)および水(2mL)と一緒に添加した。この混合物をマイクロ波反応器内150℃で1時間加熱する。この反応混合物をEtOAcとHOとの間で分配した。その有機物を分離し、乾燥させ、そして減圧中で除去して、表題化合物を得、これを直接使用した。MS(m/z):474.3[M+H]
(S)−2−((2−アミノ−7−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(20)の合成:19Fを含むフラスコ内に、THF(2mL)、水(2mL)を添加し、その後、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノン(26mg,20.11mmol,2equiv.)を添加した。一晩撹拌した後に、この反応混合物をEtOAcとHOとの間で分配した。その有機物を分離し、乾燥させ、そして減圧中で除去した。精製を、フラッシュカラムクロマトグラフィーを使用して行って、表題化合物(20)を得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 8.35 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 7.49 (s, 1H), 4.54 − 4.34 (m, 1H), 3.70 (d, J =
5.0 Hz, 2H), 1.84 − 1.61 (m, 2H), 1.56 − 1.35 (m, 2H), 0.97 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。MS(m/z):262.1[M+H]
実施例21
Figure 2017203033
(S)−2−((2−アミノ−7−エチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(21)の合成を、20について使用した手順に従って、エチルボロン酸をメチルボロン酸の代わりに使用して調製した。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 8.65 − 8.30 (m, 1H), 7.62 (s, 1H), 4.61 − 4.38 (m, 1H), 3.80 − 3.64 (m, 2H), 2.84 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.71 (tdd, J = 8.3, 6.5, 2.2 Hz, 2H), 1.43 (dddd, J = 12.4, 7.4, 5.1, 2.5 Hz, 2H), 1.39 − 1.23 (m, 4H), 0.97 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。MS(m/z):276.2[M+H]
実施例22
Figure 2017203033
(S)−2−アミノ−4−((1−ヒドロキシペンタン−2−イル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−7−カルボニトリル(22)の合成を、20について使用した2工程の手順に従って、Zn(CN)をメチルボロン酸の代わりに使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ 7.93 (d, J =
1.7 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 2.95 − 2.68 (m, 3H), 0.76 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 0.47 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 0.02 (t, J = 7.4 Hz, 4H)。MS(m/z):273.3[M+H]
実施例23
Figure 2017203033
(R)−2−((2,7−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(23A)の合成:2,4,7−トリクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(19B)(45mg,0.19mmol,1equiv.)の溶液に、ジオキサン(4ml)を添加し、その後、DIPEA(41μL,0.23mmol,1.2equiv.)および(R)−(−)−2−アミノ−1−ヘキサノール97%(24.7mg,0.21mmol,1.1equiv.)を添加した。この反応物を1時間撹拌した。これを減圧下で濃縮し、そしてそのまま使用して、表題化合物を得た。MS(m/z):316.2[M+H]
(R)−2−((7−クロロ−2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(23B)の合成:(R)−2−((2,7−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(23A)(60mg,0.19mmol,1equiv.)の溶液に、ジオキサン(4ml)を添加し、その後、DIPEA(68μL,0.38mmol,2equiv.)および2,4−ジメトキシベンジルアミン(85μL,3.0mmol,3equiv.)を添加した。この反応物を120℃で一晩加熱した。この反応混合物をEtOAcとHOとの間で分配した。その有機物を分離し、乾燥させ、そして減圧中で除去した。その残渣をシリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を得た。MS(m/z):446.9[M+H]
(R)−2−((2−アミノ−7−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(23C)の合成:(R)−2−((7−クロロ−2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(20B)(50mg,0.11mmol,1equiv.)の溶液に、DCM(2mL)およびTFA(0.5mL)を添加した。3時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そして逆相HPLCにより精製して、表題化合物(23C)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 8.60 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 4.58 − 4.44 (m, 1H), 3.79 − 3.63 (m, 3H), 1.86 − 1.61 (m, 2H), 1.52 − 1.24 (m, 5H), 1.01 − 0.79 (m, 4H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −77.61。MS(m/z):296.2[M+H]
実施例24
Figure 2017203033
3−アミノ−6−ブロモ−5−フルオロピコリン酸メチル(24B)の合成:3−アミノ−5−フルオロピコリン酸メチル(24A)(270mg,0.22mmol,1equiv.)の溶液に、アセトニトリル(5mL)およびN−ブロモスクシンイミド(310mg,0.24mmol,1.1equiv.)を添加した。この反応物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物をEtOAcとHOとの間で分配した。その有機物を分離し、乾燥させ、そして減圧中で除去した。その残渣をシリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を得た。MS(m/z):250.2[M+H]
2−アミノ−6−クロロ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−オール(24C)の合成:3−アミノ−6−ブロモ−5−フルオロピコリン酸メチル(24B)(200mg,0.80mmol,1equiv.)を含むフラスコに、クロロホルムアミジン(chloroformamadine)塩酸塩(185mg,1.61mmol,2equiv.)を添加した。この混合物を165℃で一晩加熱した。これを室温まで冷却し、これを濾過し、そして水およびエチルエーテルで洗浄した。その残渣を風乾させて、表題化合物(24C)を得た。この生成物のおよそ25%は、対応する副生成物の2−アミノ−6−ブロモ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−オールである。この物質をさらに精製せずに使用した。MS(m/z):260.0[M+H]
2−アミノ−6−クロロ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−オール(24D)の合成:フラスコの2−アミノ−6−クロロ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−オール(24C)(50mg,0.23mmol,1equiv.)に、(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート97%(BOP試薬)(123mg,0.28mmol,1.2equiv.)、(S)−(+)−2−アミノ−1−ペンタノール,97%(48mg,0.47mmol,2equiv.)およびDBU(105μL,0.70mmol,3equiv.)およびDMF(3mL)を添加する。この混合物を室温で一晩撹拌し、そして逆相HPLCにより精製して、表題化合物(24D)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 7.86 − 7.63 (m, 1H), 4.64 − 4.47 (m, 1H), 3.72 (d,
J = 5.5 Hz, 2H), 1.82 − 1.61 (m, 3H), 1.56 − 1.35 (m, 2H), 0.97 (t, J = 7.4 Hz,
3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −77.54, −110.63 (d, J = 8.2 Hz)。MS(m/z):300.2[M+H]
実施例25
Figure 2017203033
−ブチル−8−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(25E)の合成。中間体25Aから開始して、THF/DIPEA中1.05equivのブタン−1−アミンでの室温での処理により、25Bを得、これを濃縮して残渣にし、そして直接先に進めた。THF/DIPEA中の過剰な2,4−ジメトキシベンジルアミンと一緒に加熱して、化合物25Cをもたらし、これは、特徴的なMS(m/z):416.2[M+H]を有する。HasnikらによりSynthesis,2009,1309−1317に報告された手順に従ったものの、トリフルオロホウ酸メチルカリウムでの予測された6−メチル化の代わりに、この中間体ヘテロアリール−Pd錯体の光分解により、主として25Dの単離がもたらされ、そして最終的に、過剰なTFA中の25Dで処理すると、N−ブチル−8−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジアミン25Eをもたらし、そしてHPLCでの最後の精製により、表題化合物(25E)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 8.48 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 1.1Hz, 1H), 3.67 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 2.52 (s, 3H), 1.75 − 1.68 (m, 2H), 1.46 − 1.35 (m, 2H), 0.98 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −77.6。MS(m/z):232.1[M+H]
実施例26
Figure 2017203033
(S)−2−((2−アミノ−8−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(26E)の合成:中間体25Aから開始し、そして25Eの合成について上に報告された合成手順に従って、ただし、L−ノルバリノールをブタン−1−アミンの代わりに使用して、26EをそのTFA塩として得た。H NMR
(400 MHz, メタノール−d4) δ 8.50 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 7.63 (dq, J = 4.5, 0.8 Hz, 1H),
4.60 − 4.49 (m, 1H), 3.78 − 3.70 (m, 2H), 2.53 (s, 3H), 1.81 − 1.64 (m, 2H), 1.52 − 1.34 (m, 2H), 0.97 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −77.7。MS(m/z):262.2[M+H]
実施例27
Figure 2017203033
(S)−2−((2−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(27C)の合成:2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(160mg,0.68mmol,1equiv.)の溶液に、THF(4ml)を添加し、その後、DIPEA(0.18mL,1.2mmol,1.5equiv.)および(S)−(+)−2−アミノ−1−ペンタノール(85mg,0.82mmol,1.1equiv.)を添加した。この反応物を1時間撹拌した。この反応物を減圧下で濃縮し、そしてそのまま使用して、27Aを得た。MS(m/z):267.1[M+H]
(S)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(27B)の合成:(S)−2−((2−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(27A)(206mg,0.68mmol,1equiv.)の溶液に、THF(4ml)を添加し、その後、DIPEA(0.24mL,1.4mmol,2equiv.)および2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.30mL,2.0mmol,3equiv.)を添加する。この反応物をマイクロ波反応器により135℃で30分間加熱した。この反応混合物をEtOAcとHOとの間で分配した。その有機物を分離し、乾燥させ、そして減圧中で除去した。その残渣をシリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、27Bを得た。MS(m/z):398.2[M+H]
(S)−2−((2−アミノ−[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(27C)の合成:(S)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(27B)(35mg,0.08mmol,1equiv.)の溶液に、DCM(2mL)およびTFA(0.5mL)を添加した。3時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そして逆相HPLCにより精製して、表題化合物(27C)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 8.65 (dd,
J = 4.3, 1.5 Hz, 1H), 7.85 − 7.73 (m, 2H), 4.55 (s, 1H), 3.76 − 3.70 (m, 2H), 1.77 − 1.66 (m, 2H), 1.44 (td, J = 7.3, 4.2 Hz, 2H), 0.98 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。19
NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −77.6。MS(m/z):248.2[M+H]
実施例28
Figure 2017203033
1Bの合成について上に記載された一般手順に従って、2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジンを、1−ブタン−アミンの代わりに1.1equivの(S)−1,1,1−トリフルオロペンタン−2−アミンと反応させ、次いで実施例1において上に報告されたような手順をやり遂げて、(S)−N−(1,1,1−トリフルオロペンタン−2−イル)ピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(28)を得た。
NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ 9.87 (s, 1H), 8.67 (dd, J = 4.4, 1.5 Hz, 1H), 7.95 − 7.81 (m, 2H), 5.13 (t, J = 8.9 Hz, 1H), 2.21 − 2.10 (m, 1H), 1.74 (dd, J = 12.1, 7.1 Hz, 1H), 1.44 − 1.36 (m, 1H), 1.27 (dq, J = 13.7, 7.1 Hz, 1H), 0.89 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −73.9, −74.1。MS(m/z):286.1[M+H]
実施例29
Figure 2017203033
1Bの合成について上に記載された一般手順に従って、2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジンを、1−ブタン−アミンの代わりに1.1equivの4,4,4−トリフルオロブチルアミンと反応させ、次いで次いで実施例1において上に報告されたような工程をやり遂げて、HPLC精製後に、N−(4,4,4−トリフルオロブチル)ピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(29)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ 9.74 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 8.63 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 8.18 − 7.50 (m, 2H), 3.62 (q, J =
6.7 Hz, 1H), 2.39 − 2.27 (m, 1H), 1.93 − 1.84 (m, 1H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −65.5, 75.6。MS(m/z):272.1[M+H]
実施例30
Figure 2017203033
(S)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタンアミド(30B)の合成。上で先に記載された50mgの中間体化合物5Aから開始して、1equiv.のTHF/MEOH中aq.KOH(4mL)で1時間処理し、溶媒を除去すると、中間体30A(MS(m/z):399.1[M+H])が得られた。30Aを、2mLのDMF中の1.5equivのHATUおよび3equivのDIPEAで処理し、過剰な2,4−ジメトキシベンジルアミン(DMB)でクエンチして、中間体アミドを得た。TFAでの処理による全体的なDMBの除去後、その生成物残渣のHPLC精製により、表題化合物30BをそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.67 (ddd, J = 9.2,
4.3, 1.5 Hz, 1H), 7.89 − 7.73 (m, 2H), 4.00 − 3.59 (m, 1H), 2.81 (s, 2H), 2.22 − 1.79 (m, 2H), 1.48 (tt, J = 9.8, 7.4 Hz, 2H), 0.99 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。19F NMR
(377 MHz, メタノール−d4) δ −77.6。MS(m/z):261.1[M+H]
実施例31
Figure 2017203033
(S)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−N−メチルペンタンアミド(31)の合成。50mgの30Aを、2mLのDMF中の1.5equivのHATUおよび3equivのDIPEAで処理し、THF中1.0Mのメチルアミンによりクエンチして、中間体メチルアミドを得た。TFA処理による標準的なDMB除去の後、生成物残渣のHPLC精製により、表題化合物31をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.68 (dd, J = 4.3, 1.5 Hz, 1H), 7.89 − 7.76 (m, 2H), 4.85 (m, 1H), 2.76 (s, 3H), 2.08
− 1.85 (m, 2H), 1.45 (dddd, J = 16.5, 13.8, 11.5, 7.4 Hz, 2H), 0.98 (t, J = 7.4
Hz, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −77.9。MS(m/z):275.1[M+H]
実施例32
Figure 2017203033
−ブチル−6−(トリフルオロメチル)ピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(32)の合成。10mgの化合物1B(これの合成は、実施例1に報告されている)から開始し、そしてYining et al.PNAS,2011,108,14411により記載される化学を用いて進行して、1BをDMSO中で、10当量のトリフルオロメタンスルフィン酸亜鉛および10equivのt−ブチルヒドロペルオキシドの70%の水溶液の存在下55℃で加熱した。24時間後、この反応混合物を、最後の精製のためにHPLCに直接注入して、表題化合物(32)を対応するTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.15 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.01 (dd, J = 8.8, 0.8 Hz, 1H), 3.82 − 3.56 (m, 2H), 1.83 − 1.61 (m, 2H), 1.58 − 1.31 (m, 2H), 0.99 (t,
J = 7.4 Hz, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d) δ − 69.0 , −77.6。MS(m/z):286.1[M+H]
実施例33
Figure 2017203033
(S)−2−((2−アミノ−6−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(33)の合成。10mLの(1:1のEtOH/EtOAc)中の50mgの化合物6B(0.11mmol,1equiv)を、28mgの5%Pd/Cと、70℃で1atmのH下で反応させた。一晩の後に、この反応物を濾過して触媒を除去し、そしてその生成物を、25%のMeOH/75%のEtOAcで溶出するシリカゲルでのクロマトグラフィーで分離して、表題化合物(33)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 7.74
(d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.54 (ddd, J = 12.4, 7.3, 5.2 Hz, 1H), 3.75 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 2.65 (s, 3H), 1.73 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.44 (ddt, J = 14.6, 7.4, 4.2 Hz, 2H), 0.98 (t,
J = 7.3 Hz, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −77.7。MS(m/z)262.14[M+H]
実施例34
Figure 2017203033
(S)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)ペンタンアミド(34)の合成:表題化合物を、30Bと類似の様式で、実施例30に報告されるように、ただし、メタノール性アンモニアをエタノールアミンで置き換えて合成して、表題化合物(34)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.68 (dd, J = 4.3, 1.5 Hz, 1H), 7.86 (dd, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 7.80 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 4.88 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 3.27 − 3.22 (m, 2H), 2.11 − 1.90 (m, 3H), 1.70 − 1.40 (m, 5H), 1.00 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −77.5。MS(m/z)305.21[M+H]
実施例35
Figure 2017203033
(S)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ペンタンアミド(35)の合成:化合物(35)を、30Bと類似の様式で、実施例30に報告されるように、ただし、メタノール性アンモニアを1−アミノ−2−メチル−2−プロパノールで置き換えて合成して、表題化合物(35)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.67 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H),
7.87 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.79 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 4.84 − 4.78 (m,
1H), 3.61 (td, J = 5.9, 5.5, 1.5 Hz, 2H), 2.09 − 1.85 (m, 2H), 1.48 (dddd, J = 18.0, 13.7, 9.7, 7.3 Hz, 2H), 1.29 (s, 6H), 0.99 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −77.5。MS(m/z)333.25[M+H]
実施例36
Figure 2017203033
(S)−N−(2−アミノエチル)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタンアミド(36)の合成:化合物36を、30Bと類似の様式で、ただし、メタノール性アンモニアをN−Boc−エチレンジアミンで置き換えて合成した。TFAでの全体的な脱保護により、表題化合物(36)をそのビス−TFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.68
(dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.88 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.81 (dd, J = 8.5, 4.3 Hz, 1H), 4.92 (dd, J = 8.6, 5.1 Hz, 1H), 3.56 (ddd, J = 13.9, 12.8, 6.7 Hz, 1H), 3.45 (dt, J = 14.3, 6.1 Hz, 1H), 3.08 (hept, J = 6.4 Hz, 2H), 2.13 − 2.00 (m, 1H), 2.00 − 1.85 (m, 1H), 1.55 − 1.41 (m, 2H), 0.99 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −77.6。MS(m/z)304.05[M+H]
実施例37
Figure 2017203033
(S)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ペンタンアミド(37)の合成:化合物37を、30Bと類似の様式で、ただし、メタノール性アンモニアを2−ピコリルアミンで置き換えて合成して、表題化合物(37)をそのビスTFA塩として得た。H NMR (400
MHz, メタノール−d) δ 8.69 (dd, J = 4.4, 1.5
Hz, 1H), 8.65 − 8.62 (m, 1H), 8.22 (td,
J = 7.8, 1.7 Hz, 1H), 7.88 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.81 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.67 (dd, J = 7.5, 5.7 Hz, 1H), 4.93 (dd, J = 8.8, 5.2 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H), 2.13 − 1.94 (m, 3H), 1.57 − 1.40 (m, 3H), 1.00 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −77.8。MS(m/z)352.04[M+H]
実施例38
Figure 2017203033
(R)−2−((8−クロロ−2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−6−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(38A)の合成:38Aを、6Aと類似の様式で、ただし、(S)−ノルバリノールを(R)−2−アミノペンタノールで置き換え、そして2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジンを2,4,8−トリクロロ−6−メチルピリド[3,2−d]ピリミジンで置き換えて合成した。MS(m/z)446.24[M+H]
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−6−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(38B)の合成:38Bを、6Bと類似の様式で合成した。MS(m/z)412.22[M+H]
(R)−2−((2−アミノ−6−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(38C)の合成:化合物38Cを、33と類似の様式で合成して、表題化合物(38C)をそのTFA塩として得た。H NMR (400
MHz, メタノール−d) δ 7.69 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.49 (qd, J = 7.9, 6.9, 4.1 Hz, 1H), 3.71 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 2.60 (s, 3H), 1.68 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.44 − 1.33 (m, 2H), 0.93 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −77.3。MS(m/z)262.15[M+H]
実施例39
Figure 2017203033
(R)−2−((8−クロロ−2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−6−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(39A)の合成:39Aを、1Aと類似の様式で、ただし、ブタン−1−アミンを(R)−2−アミノヘキサノールで置き換え、そして2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジンを2,4,8−トリクロロ−6−メチルピリド[3,2−d]ピリミジンで置き換えて合成した。MS(m/z)460.21[M+H]
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−6−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(39B)の合成:39Bを、33と類似の様式で合成した。MS(m/z)426.24[M+H]
(R)−2−((2−アミノ−6−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(39C)の合成:化合物39Cを、1Bと類似の様式で合成して、表題化合物(39C)をそのTFA塩として得た。H NMR (400
MHz, メタノール−d) δ 7.72 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.50 (dt, J = 8.4, 5.2 Hz, 1H), 3.73 (d, J = 5.1 Hz, 2H), 2.63 (s, 3H), 1.80 − 1.67 (m, 2H), 1.44 − 1.32 (m, 5H), 0.93 − 0.86 (m, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −77.3。MS(m/z)276.17[M+H]
実施例40
Figure 2017203033
(S)−2−((8−クロロ−2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−6−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(40A)の合成:40Aを、1Aと類似の様式で、ブタン−1−アミンを(S)−2−アミノヘキサノールで置き換え、そして2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジンを2,4,8−トリクロロ−6−メチルピリド[3,2−d]ピリミジンで置き換えて合成した。MS(m/z)460.26[M+H]
(S)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−6−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(40b)の合成:40bを、33と類似の様式で合成した。MS(m/z)426.24[M+H]
(S)−2−((2−アミノ−6−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(40C)の合成:化合物40Cを、1Bと類似の様式で合成して、表題化合物(40C)をそのTFA塩として得た。H NMR (400
MHz, メタノール−d) δ 7.73 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.51 (dq, J = 8.5, 6.1, 5.4 Hz, 1H), 3.75 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 2.64 (s, 3H), 1.84 − 1.65 (m, 3H), 1.38 (qd, J = 8.0, 6.4, 2.9 Hz, 5H), 0.95 − 0.87 (m, 4H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −77.6。MS(m/z)276.16[M+H]
実施例41
Figure 2017203033
−ブチル−7−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(41)。化合物41を、19Eの調製について上に記載された手順に従って、ただし、中間体19Bを1−ブタン−アミンで置き換え、そして報告された手順で進行して合成して、最後のHPLC精製後に、表題化合物(41)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 8.56 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 3.66 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 1.76 − 1.64 (m, 2H),
1.59 (s, 0H), 1.43 (dq, J = 14.7, 7.4 Hz, 2H), 0.98 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。19F NMR
(376 MHz, メタノール−d4) δ −77.55。MS(m/z)252.2[M+H]
実施例42
Figure 2017203033
(S)−2−((2−アミノ−7−メトキシピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(42B)を、以下のスキームに従って調製した:
Figure 2017203033
(S)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−7−メトキシピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(42A):(S)−2−((7−クロロ−2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(19D)(50mg,0.11mmol,1equiv.)を含むバイアル内に、NaOMe(65μL,1.1mmol,10equiv.)およびメタノール(2mL)を添加した。この混合物をマイクロ波反応器内150℃で30分間加熱した。この反応混合物をEtOAcとHOとの間で分配した。その有機層を分離し、乾燥させ、そして減圧中で除去した。その残渣をシリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を得た。MS(m/z):428.2[M+H]
化合物42Bを、42AのTFA処理により合成して、最後のHPLC精製後に表題化合物(42B)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 8.32 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 4.57 − 4.45 (m, 1H), 4.00 (s, 3H), 3.77 − 3.67 (m, 2H), 1.80 − 1.63 (m, 2H), 1.50 − 1.39 (m, 2H), 0.97 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −77.52。MS(m/z)278.2[M+H]
実施例43
Figure 2017203033
(S)−2−((2−アミノ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(43C)の合成:
Figure 2017203033
3−アミノ−5−フルオロピコリン酸メチル(43A)(830mg,4.88mmol)、クロロホルムアミジン塩酸塩(1121.64mg,9.76mmol)、ジメチルスルホン(4592.09mg,48.78mmol)および撹拌棒を密封耐圧チューブに入れ、そして160℃で1時間加熱した。この時点で、反応物を冷却し、50mLの水を添加し、そしてこの溶液を加熱しながら30分間撹拌した。沈殿物を濾別し、そしてその母液を、ACN/HO(0.1%のTFAを含む)を溶出液として使用する、Hydro−RPカラムでの、2から5%のACNの勾配を用いる逆相HPLCにより精製した。溶媒を減圧下で除去し、そしてその残渣を、メタノールで2回、DCMで2回共沸し、その後、エーテル中で超音波処理した。沈殿物を濾過し、そして風乾させて、210mg(23.9%)の2−アミノ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−オール(43B)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ 8.43 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.48 (dd, J = 10.1, 2.5 Hz, 1H), 7.23 (s, 2H)。19F NMR (376 MHz, DMSO−d6) δ −75.15 , −119.96。MS(m/z)181.0[M+H]
化合物43Cを、43Bと(S)−ノルバリノールとのBOP−Cl促進カップリングにより合成し、これにより、最後のHPLC精製後に表題化合物(43C)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 8.56
(d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.61 (dd, J = 8.8,
2.5 Hz, 1H), 4.56 (dq, J = 12.7, 6.4, 6.0 Hz, 1H), 3.80 − 3.69 (m, 2H), 1.78 (ddd, J = 18.8, 11.4, 3.7 Hz, 2H), 1.53 − 1.33 (m, 2H), 0.97 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −77.64 , −118.17 (d, J = 8.8 Hz)。MS(m/z)266.2[M+H]
実施例44
Figure 2017203033
(R)−2−((2−アミノ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(44)。化合物44を、43Cの調製について上に記載された手順に従って、ただし、中間体43Bを(R)−ノルロイシノールと反応させ、そして上で報告した手順で進行して合成して、最後のHPLC精製後に表題化合物(44)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 8.57 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.60 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 4.53 (dq, J = 8.7,
5.6 Hz, 1H), 3.72 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 1.72 (m, 2H), 1.52 − 1.28 (m, 4H), 1.04 − 0.82 (m, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −77.60, −118.13 (d, J = 8.6 Hz)。MS(m/z)280.2[M+H]
実施例45
Figure 2017203033
(S)−2−((2−アミノ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(45)。化合物45を、43Cの調製について上に記載された手順に従って、ただし、中間体43Bを(S)−ノルロイシノールと反応させ、そして上で報告した手順で進行して合成して、最後のHPLC精製後に表題化合物(45)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 8.57 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.60 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 4.53 (dq, J = 8.7,
5.6 Hz, 1H), 3.72 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 1.72 (m, 2H), 1.52 − 1.28 (m, 4H), 1.04 − 0.82 (m, 3H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d4) δ −77.60 , −118.13 (d, J = 8.6 Hz)。MS(m/z)280.2[M+H]
実施例46
Figure 2017203033
(R)−2−((2−アミノ−6,7−ジフルオロキナゾリン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(46C)の合成:
Figure 2017203033
2−アミノ−6,7−ジフルオロキナゾリン−4−オール(46B)を、43Bの調製について上に記載された手順に従って、ただし、中間体46Aを43Aの代わりに反応させ、そして上で報告した手順で進行して合成して、最後のHPLC精製後に表題化合物(46C)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d6) H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 7.83 (t, J = 9.7 Hz, 1H), 7.31 − 7.22 (m, 1H), 7.19 (s, 1H)。19F NMR (376 MHz, DMSO−d) δ −74.93, −128.78 , −144.35。MS(m/z)198.0[M+H]
化合物(46C)を、46Bと(R)−ノルロイシノールとのBOP−Cl促進カップリングにより合成し、これにより、最後のHPLC精製後に表題化合物(46C)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 8.29 (dd, J = 11.0, 7.9 Hz, 1H), 7.35 (dd, J = 10.6, 6.8 Hz, 1H), 4.67 − 4.53 (m,
1H), 3.80 − 3.59 (m, 2H), 1.77 − 1.63 (m, 2H), 1.49 − 1.30 (m, 4H), 0.91 (td, J
= 7.0, 6.3, 2.2 Hz, 3H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d4) δ −77.71 , −127.97 (ddd, J = 21.5, 10.6, 7.9 Hz), −142.27 (ddd, J =
21.4, 11.0, 6.9 Hz)。MS(m/z)297.2[M+H]
実施例47
Figure 2017203033
(R)−2−((2−アミノキナゾリン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(47B)を、47Aと(R)−ノルロイシノールとのBOP−Cl促進カップリングにより合成し、これにより、最後のHPLC精製後に表題化合物(47B)をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 8.22 (ddd, J = 8.3, 1.3, 0.6 Hz, 1H), 7.78 (ddd, J = 8.4, 7.3, 1.3 Hz, 1H), 7.50 − 7.33 (m, 2H), 4.71 − 4.56 (m, 1H), 3.80 − 3.61 (m, 2H), 1.81 − 1.64 (m, 2H), 1.47 −
1.31 (m, 4H), 0.92 (h, J = 3.2 Hz, 3H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d4) δ −77.69。MS(m/z)261.1[M+H]
実施例48
Figure 2017203033
(S)−2−((2−アミノキナゾリン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(48)の合成を、47Bと類似の様式で、ただし、(S)−ノルロイシノールを(R)−ノルロイシノールの代わりに使用して調製した。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 8.22 (ddd, J = 8.3, 1.3, 0.6 Hz, 1H), 7.78 (ddd, J = 8.4, 7.3, 1.3 Hz, 1H), 7.50 − 7.33 (m, 2H), 4.71 − 4.56 (m, 1H), 3.80 − 3.61 (m, 2H), 1.81 − 1.64 (m, 2H), 1.47 − 1.31 (m, 4H), 0.92 (h,
J = 3.2 Hz, 3H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d4) δ −77.69。MS(m/z)261.1[M+H]
実施例49
Figure 2017203033
(S)−(2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)プロピル)カルバミン酸tert−ブチル(49A)の合成。2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(100mg,0.5mmol)のTHF(2mL)中の溶液を、(S)−(2−アミノプロピル)カルバミン酸tert−ブチル塩酸塩ブタン−1−アミン(CAS# 959833−70−6,Fluorochem Ltd.UK)(0.03mL,0.56mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.25mL,1.15mmol)で処理した。この混合物を室温で30分間撹拌し、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.19ml,1.25mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.13mL,0.75mmol)を添加し、そしてこの混合物を100℃まで加熱した。16時間後、この反応物を室温まで冷却し、EtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。得られた残渣を、ヘキサン中0〜100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、減圧中での揮発性物質の除去後に、化合物49Aを得た。LCMS(m/z):469.18[M+H]
(S)−N−(1−アミノプロパン−2−イル)ピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(49)の合成。49A(50mg,0.11mmol)をTFA(3mL)に溶解させた。30分後、この反応物を水およびメタノールで希釈した。60分後、この混合物を減圧中で濃縮した。次いで、その残渣をメタノールに溶解させ、そして濾過して、減圧中での揮発性物質の除去後に、化合物49をそのTFA塩として得た。
NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.67 (ddd, J = 9.0, 4.2, 1.6 Hz, 1H), 7.85 − 7.68 (m,
2H), 4.82 (m, 1H), 3.34 (d, 2H), 1.39 (d, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −77.8。LCMS(m/z):219.03[M+H];t = 0.29 min.
(LC/MS HPLC方法B)。
実施例50
Figure 2017203033
(R)−2−(2−アミノヘキシル)イソインドリン−1,3−ジオン塩酸塩(50a)の合成。フタルイミド51c(180mg,0.53mmol)に、ジオキサン中4NのHCl(20mL)を添加した。この反応物を室温で6時間撹拌し、次いでその揮発性物質を減圧中で除去して、粗製の50aを得、これをさらに精製せずに次の工程に直接持ち越した。LCMS(m/z):246.93[M+H]
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン酸メチル(50b)の合成。2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(100mg,0.5mmol)のTHF(2mL)中の溶液を、50a(150mg,0.53mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.25mL,1.15mmol)で処理した。この混合物を室温で30分間撹拌し、そして2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.38mL,2.5mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.13mL,0.75mmol)を添加し、そしてこの混合物を125℃まで加熱した。24時間後、この反応物を室温まで冷却し、EtOAc(50mL)で希釈し、水(25mL)、ブライン(25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。得られた残渣を、ヘキサン中0〜100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、減圧中での揮発性物質の除去後に、化合物50bを得た。
(R)−N−(1−アミノヘキサン−2−イル)ピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(50)の合成。50b(15mg,0.04mmol)をTFA(3mL)に溶解させた。60分後、この混合物を減圧中で濃縮して残渣にし、その後、MeOHと共エバポレーションして、表題化合物50をそのビス−TFA塩として得た。
NMR (400 MHz, MeOH−d) δ 8.68 (m, 1H), 7.81 − 7.83 (m, 2H), 4.89 (m, 1H), 3.91 (m, 2H), 3.61 (m,1H) 1.92 − 1.79 (m, 2H), 1.55−1.48 (m, 4H), 0.98 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。19F NMR (377 MHz, MeOH−d4) δ −77.9。LCMS(m/z):261.14[M+H];t = 0.30 min。
実施例51
Figure 2017203033
(R)−ノルロイシノール(0.5g,4.3mmol)を、DCM(20mL)中のBocO(1.2equiv,5.2mmol)および過剰なN,N−ジイソプロピルエチルアミンで処理した。この反応混合物を3時間撹拌し、次いで、シリカゲルプラグで濾過した。その揮発性物質の除去により、51bを粗製残渣として得、これをさらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):218.23[M+H]
化合物51b(0.7g,3.22mmol)を、THF(30mL)中のPPh(1.1g,3.9mmol)、フタルイミド(573mg,3.9mmol)、およびDIAD(810mg,4.0mmol)と反応させた。この混合物を3時間撹拌し、次いでEtOAc(200mL)と水(200mL)との間で分配した。その有機層を分離し、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0〜100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、51cを得た。LCMS(m/z):347.24[M+H]
イミド51c(300mg,0.87mmol)を、EtOH(30mL)中の過剰なヒドラジン水和物(0.2mL,6.25mmol)で処理し、そして16時間還流させた。この混合物を減圧中で濃縮して、中間体51dを粗製残渣として得、これを直接持ち越した。中間体51d(0.87mmol)をDCM(10mL)に溶解させ、そしてAcCl(0.1mL,1.2mmol)で処理し、その後、TEA(0.26mL,1.8mmol)で処理した。この混合物を3時間撹拌し、次いで、この反応物をDCM(50mL)で希釈した。次いで、この混合物を水(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮して、51eを得た。LCMS(m/z):259.21[M+H]
中間体51e(0.3g)をジオキサン中4NのHCl(20mL)で処理し、そして室温で4時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去して、塩酸塩51fを得、これをさらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):159.45[M+H]
(R)−N−(2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキシル)アセトアミド(51a)の合成。2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(100mg,0.5mmol)のTHF(2mL中の溶液を、51f(200mg,0.53mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.25mL,1.15mmol)で処理した。この混合物を30分間撹拌した後に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.38mL,2.5mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.13mL,0.75mmol)を添加し、そしてこの混合物を115℃まで加熱した。16時間加熱した後に、この反応物を室温まで冷却し、EtOAc(100mL)で希釈し、水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。得られた残渣を、ヘキサン中0〜100%のEtOAcで溶出するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーに供して、51aを得た。LCMS(m/z):453.33[M+H]
(R)−N−(2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキシル)アセトアミド(51)の合成。51a(60mg,0.133mmol)をTFA(3mL)に溶解させた。60分後、この混合物を減圧中で濃縮した。その残渣をMeOHに溶解させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、表題化合物51をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, MeOH−d) 8.65 (dd, J = 4.3, 1.5 Hz, 1H), 7.86 − 7.73 (m,
2H), 4.68 − 4.55 (m, 4H), 3.59 (dd, J =
13.9, 4.3 Hz, 4H), 3.34 − 3.23 (m, 3H),
1.88 (s, 3H), 1.78 − 1.67 (m, 2H), 1.39
(ddd, J = 7.7, 5.1, 2.4 Hz, 4H), 0.91 (ddt, J = 8.3, 4.7, 3.0 Hz, 3H)。19F NMR (377 MHz, MeOH−d4) δ −77.7。LCMS(m/z):303.15[M+H];t = 0.68 min. (LC/MS HPLC方法B)。
実施例52
Figure 2017203033
N−Boc保護中間体51d(188mg,0.87mmol)をDCM(10mL)に溶解させ、そしてメタンスルホニルクロリド(0.78μL,114mg,1mmol)およびTEA(0.26mL,1.8mmol)で処理した。3時間後、EtOAc(100mL)を添加し、そして得られた混合物を水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、52bを得た。LCMS(m/z):295.24[M+H]
51eからの51fの合成の後に、中間体52b(0.87mmol)をその粗製塩酸塩52cに転換し、次いで、これを精製せずに持ち越した。
(R)−N−(2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキシル)メタンスルホンアミド(52A)の合成。2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(50mg,0.25mmol)のTHF(2mL)中の溶液を、粗製の52c(85mg,0.43mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.25mL,1.15mmol)で処理した。この混合物を室温で30分間撹拌し、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.19mL,1.25mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.13mL,0.75mmol)を添加し、そしてこの混合物を115℃まで加熱した。16時間後、この反応物を室温まで冷却し、EtOAc(100mL)で希釈し、脱イオン水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0〜100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、52Aを得た。LCMS(m/z):489.25[M+H]
(R)−N−(2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキシル)メタンスルホンアミド(52)の合成。52A(30mg,0.06mmol)をTFA(3mL)に溶解させた。60分後、この混合物を減圧中で濃縮した。次いで、その残渣をMeOHで希釈し、濾過し、そして減圧中で濃縮して、表題生成物52をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, MeOH−d) δ
8.65 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 4.58 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 3.52 − 3.26 (m, 2H), 2.93 (s, 3H), 1.75 (dd, J = 9.6, 4.0 Hz, 2H), 1.39 (td, J = 8.5, 7.6, 3.5 Hz, 4H), 0.91 (m,3H)。19F NMR (377 MHz, MeOH−d4) δ −77.7。LCMS(m/z):339.21[M+H];t = 0.83 min. (LC/MS HPLC方法B)。
実施例53
Figure 2017203033
化合物61C(0.22g,0.69mmol)を、61Dの形成のための手順に従って、ただし、塩化アセチルの代わりにメタンスルホニルクロリド(0.06mL,0.8mmol)を用いてメシル化して、定量的収率の対応するメシル化中間体を得た。次いで、得られたスルホンアミドを、61Dからの61Eの調製において記載されるように、Pd/C水素化に供し、その後、N−BOC除去に供して、粗製生成物53Aをその塩酸塩として得た。LCMS(m/z):209.1[M+H]
(R)−N−(2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキシル)メタンスルホンアミド(53B)の合成。2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(100mg,0.5mmol)のTHF(4mL)中の溶液を、粗製の53A(0.69mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.5mL,2.3mmol)で処理した。75℃で4時間加熱した後に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.4mL,2.5mmol)およびさらなるN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.26mL,1.5mmol)を添加し、そしてこの混合物を115℃まで加熱した。16時間後、この反応物を室温まで冷却し、EtOAc(100mL)で希釈し、脱イオン水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。その残渣を、0〜100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、53Bを得た。LCMS(m/z):503.28[M+H]
(R)−N−(2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキシル)メタンスルホンアミド(53)の合成。53B(75mg,0.15mmol)をTFA(3mL)に溶解させた。60分後、この混合物を減圧中で濃縮した。その残渣をMeOHに溶解させ、濾過し、そして揮発性物質を減圧中で除去して、表題生成物53をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, MeOH−d) δ 8.63 (dd, J = 4.3, 1.4 Hz, 1H), 7.79 (dd, J = 8.4, 1.5 Hz, 1H), 7.73 (dd, J = 8.4, 4.3 Hz, 1H), 3.78 (m, 2H), 2.93 (s, 3H), 2.25 (m,1H), 1.82 (dd, J =
9.6, 4.0 Hz, 2H), 1.56 (s, 3H), 1.37 (td, J = 8.4, 7.5, 3.4 Hz, 4H), 0.93 (m,3H)。19F NMR (377 MHz, MeOH−d4) δ −77.6. LCMS(m/z):353.18[M+H];t = 0.83 min. (LC/MS HPLC方法B)。
実施例54
Figure 2017203033
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン酸メチル(54A)の合成。2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(CAS# 39551−54−7,Astatech,Inc.により供給される)(500mg,2.5mmol)のTHF(10mL)中の溶液に、D−ノルロイシンメチルエステル塩酸塩(454mg,2.5mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.3mL,7.5mmol)を添加した。室温で30分間撹拌した後に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(1.9mL,12.5mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.3mL,7.5mmol)を添加し、そしてこの混合物を100℃まで加熱した。16時間後、この反応物を室温まで冷却し、EtOAc(100mL)で希釈し、水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン−EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、54Aを得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 8.33 (dd, J = 4.2, 1.5 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 7.6
Hz, 1H), 7.43 (dd, J = 8.5, 4.2 Hz, 1H), 7.28 (s, 1H), 6.46 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.41 (dd, J = 8.2, 2.4 Hz, 1H), 4.88 (q, J = 7.3 Hz, 1H), 4.59 (d, J = 6.0 Hz,
2H), 3.85 (s, 3H), 3.79 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 2.04 − 1.95 (m, 1H), 1.88 (dq, J
= 14.8, 7.6 Hz, 1H), 1.40 (dddd, J = 26.8, 15.8, 6.9, 2.6 Hz, 5H), 0.91 (t, J =
7.1 Hz, 3H)。LCMS(m/z):440.49[M+H];t
0.77 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン酸(54B)の合成。54A(750.7mg,1.71mL)の、THF(3.6mL)およびMeOH(3.6mL)中の溶液に、1NのKOH(aq)(3.6mL)を添加した。4時間後、この反応物を、1MのHCl(aq)を使用してpH7まで中和した。この混合物を減圧中で濃縮して、粗製生成物54Bを得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.34
(d, J = 4.1 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.61
(d, J = 6.5 Hz, 1H), 7.53 (dd, J = 8.5,
4.2 Hz, 1H), 7.10 (s, 1H), 6.53 (d, J =
2.3 Hz, 1H), 6.42 (dd, J = 7.9, 2.0 Hz,
1H), 4.65 (s, 1H), 4.44 (s, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.71 (s, 3H), 1.90 (s, 2H), 1.30
(s, 4H), 0.84 (s, 3H)。LCMS(m/z):426.16[M+H];t = 0.67 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)ヘキサンアミド(54C)の合成。粗製の54B(50mg,0.12mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.15mL,0.86mmol)、および2−アミノエタノール(0.05mL,0.59mmol)のNMP(12mL)中の溶液に、HATU(96mg,0.25mmol)を添加した。16時間後、この混合物を分取HPLC(Synergi 4u Polar−RP 80A,Axia;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供して、54CをそのTFA塩として得た。LCMS(m/z):469.23[M+H];t
= 0.70 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)ヘキサンアミド(54)の合成。54C(10mg,0.02mmol)にTFA(3mL)を添加した。4時間後、MeOH(2mL)および水(2mL)をこの混合物に添加した。16時間後、この混合物を減圧中で濃縮し、次いでMeOHと3回共エバポレートした。その残渣を分取HPLC(Synergi 4u Polar−RP 80A,Axia;10%のaq.アセトニトリル〜60%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供して、54をTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, MeOH−d) δ 8.68 (dd, J = 4.4, 1.5 Hz, 1H), 7.86 (dd, J =
8.5, 1.5 Hz, 1H), 7.80 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 4.81 (dd, J = 8.2, 5.7 Hz, 1H), 3.66 − 3.56 (m, 2H), 3.43 − 3.32 (m, 2H), 2.12 − 1.90 (m, 2H), 1.49 − 1.36 (m, 4H), 0.98 − 0.89 (m, 3H)。19F NMR (377 MHz, MeOH−d) δ −77.83。LCMS(m/z):319.23[M+H]+−;t = 0.49 min. LC/MS方法Aによる。
実施例55
Figure 2017203033
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(55A)の合成。2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(500mg,2.5mmol)のTHF(15mL)中の溶液に、(R)−ノルロイシノール(293mg,2.5mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.3mL,7.5mmol)を添加した。室温で30分間撹拌した後に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(1.9mL,12.5mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.3mL,7.5mmol)を添加し、そしてこの混合物を100℃まで加熱した。16時間後、この反応物を室温まで冷却し、EtOAc(100mL)で希釈し、水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン−EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、55Aを得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 8.32 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.46 (s, 1H), 6.49 − 6.37 (m, 3H), 4.60 (d, J = 5.9 Hz, 3H), 3.86 (s, 5H), 3.79 (s, 5H), 1.55 (s, 2H), 1.45 − 1.33 (m, 6H), 0.91 (t, J = 7.0 Hz, 4H)。LCMS(m/z):412.20[M+H];t = 0.89 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサナール(55B)の合成。55A(100mg,0.24mmol)のDCM(5mL)中の溶液に、0℃でDess−Martinペルヨージナン(248mg,0.58mmol)を添加した。この反応物を室温まで温め、そして24時間撹拌した。この反応物をDCM(5mL)で希釈し、次いで、sat.Na3(aq)(5mL)とsat.NaHCO3(aq)(5mL)との混合物でクエンチした。その有機層を分離し、そしてその水層をDCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン−EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、55Bを得た。LCMS(m/z):410.19[M+H];t = 0.97 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−N−(1−(1H−イミダゾール−2−イル)ペンチル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)ピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(55C)の合成。55B(50mg,0.12mmol)のMeOH(2mL)中の溶液に、グリオキサール三量体二水和物(12mg,0.06mg)およびMeOH中のアンモニア(2M,0.28mL,0.55mmol)を添加した。24時間後、さらなるグリオキサール三量体二水和物(12mg,0.06mg)およびMeOH中のアンモニア(2M,0.28mL,0.55mmol)を添加した。18時間後、この混合物を減圧中で濃縮した。その残渣を水(10mL)で希釈し、そしてEtOAc(4×10mL)で抽出した。合わせた有機物をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、粗製の55Cを得た。LCMS(m/z):448.15[M+H];t = 0.62
min. LC/MS方法Aによる。
(R)−N−(1−(1H−イミダゾール−2−イル)ペンチル)ピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(55)の合成。55C(50mg,0.11mmol)にTFA(2mL)を添加した。90分後、MeOH(2mL)および水(2mL)をこの混合物に添加した。16時間後、この混合物を減圧中で濃縮し、そしてMeOHと共エバポレートした(3回)。その残渣を分取HPLC(Synergi 4u Polar−RP 80A,Axia;10%のaq.アセトニトリル〜60%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供して、55をTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, MeOH−d) δ 8.70 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.93 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.83 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 7.52 (s, 2H), 5.92 − 5.71 (m, 1H), 2.30 (td, J = 9.3, 8.7, 4.3 Hz, 2H), 1.64 − 1.34 (m, 4H), 0.95 (t, J = 7.0 Hz, 3H)。19F NMR (377 MHz, MeOH−d) δ −77.73。LCMS(m/z):298.05[M+H];t = 0.46 min. LC/MS方法Aによる。
実施例56
Figure 2017203033
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサンアミド(56A)の合成。54B(50mg,0.12mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.1mL,0.57mmol)、およびジオキサン中のアンモニア(0.5M,1.2mL,0.59mmol)の、NMP(6mL)中の溶液に、HATU(174mg,0.46mmol)を添加した。4時間後、この混合物を分取HPLC(Synergi 4u Polar−RP
80A,Axia;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供して、56AをTFA塩として得た。LCMS(m/z):425.18[M+H];t = 0.69 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−N−(1−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ペンチル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)ピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(56B)の合成。56A(70mg,0.17mmol)とN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(2mL,16mmol)との混合物を120℃まで加熱した。2時間後、この混合物を室温まで冷却し、そして減圧中で濃縮した。その粗製残渣をAcOH(2mL)に溶解させ、そしてヒドラジン一水和物(0.02mL,0.42mmol)で処理した。この混合物を90℃で24時間加熱した。この混合物を減圧中で濃縮して、粗製の56Bを得、これをさらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):449.23[M+H];t = 0.83 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−N−(1−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ペンチル)ピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(56)の合成。粗製の56BにTFA(3mL)を添加した。60分後、この混合物を減圧中で濃縮し、そしてその残渣をMeOH(3.5mL)および水(3.5mL)で希釈した。90分後、この混合物を濃縮し、次いで分取HPLC(Synergi 4u Polar−RP 80A,Axia;10%のaq.アセトニトリル〜60%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供して、56をTFA塩として得た。H NMR (400
MHz, MeOH−d) δ 8.67 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 8.47 (s, 1H), 7.86 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.79 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 5.72 (dd, J = 8.4, 6.3 Hz, 1H), 2.30 − 2.09 (m, 2H), 1.49 − 1.34 (m, 4H),
0.96 − 0.89 (m, 3H). 19F NMR (377 MHz, MeOH−d) δ −77.98。LCMS(m/z):299.15[M+H];t = 0.62 min. LC/MS方法Aによる。
実施例57
Figure 2017203033
2−クロロ−4−メチル−5−ニトロピリジン(10.0g,57.8mmol)をEtOH(100mL)に溶解させ、そしてRaneyニッケル(3g)を添加した。この反応混合物をH下で一晩撹拌した。この混合物を濾過し、減圧中で濃縮し、そして石油エーテル/EtOAc=5:1(50mL)で洗浄して、粗製の6−クロロ−4−メチルピリジン−3−アミンを得た。
6−クロロ−4−メチルピリジン−3−アミン(22.0g,154.9mmol)をDMF(150mL)に溶解させ、そしてNIS(41.8g,185.9mmol)で処理した。この反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで水(200mL)を添加し、そしてこの混合物をEtOAc(3×200mL)で抽出した。合わせた有機物を減圧中で濃縮し、そしてその残渣を、EtO−EtOAcで溶出するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーに供して、6−クロロ−2−ヨード−4−メチルピリジン−3−アミンを得た。H NMR (DMSO−d, 400 MHz): δ 7.11 (s, 1H), 5.23 (s, 2H), 2.15 (s,3H) ppm。
6−クロロ−2−ヨード−4−メチルピリジン−3−アミン(30.0g,111.7mmol)のMeOH(200mL)中の溶液に、Pd(dppf)Cl(4.09g,5.5mmol)、EtN(45.1g,447mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を室温で一晩撹拌した。その残渣を、EtO−EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、6−クロロ−2−ヨード−4−メチルピリジン−3−アミンを得た。H NMR (DMSO−d, 400 MHz): δ 7.33 (d, J = 0.8, 1H), 6.74 (s, 2H), 3.82 (s,
3H), 3.18 (d, J = 0.4, 3H) ppm。
6−クロロ−2−ヨード−4−メチルピリジン−3−アミン(18.8g,94mmol)のNHOH(180mL)中の溶液に、MeOH(10mL)を添加し、そしてこの反応混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物を濾過し、そして集めた固体を石油エーテル/EtOAc(5:1,50mL)で洗浄して、3−アミノ−6−クロロ−4−メチルピコリンアミドを得た。H NMR (DMSO−d, 400 MHz): δ
7.76 (s, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.27 (s,1H), 6.92 (s, 2H), 2.15 (s, 3H) ppm。
3−アミノ−6−クロロ−4−メチルピコリンアミド(10g,54.1mmol)およびCDI(8.02g;27.02mmol)の1,4−ジオキサン(200mL)中の溶液を110℃で30分間撹拌した。この混合物を濾過し、そして集めた固体をEtOAc(30mL)で洗浄した。その有機物を減圧中で濃縮して、粗製の6−クロロ−8−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンを得た。H NMR (CDCl, 400 MHz) δ 7.70 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 2.76 (d, J = 0.8 Hz, 3H) ppm。
2,4,6−トリクロロ−8−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン(25A)の合成。6−クロロ−8−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(32g,151.6mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(50mL)のPOCl(320mL)中の溶液を125℃で一晩撹拌した。この混合物を減圧中で濃縮し、そしてその残渣を、EtO−EtOAcで溶出するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーに供して、25Aを得た。H NMR (CDCl, 400 MHz) δ 7.70 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 2.76 (d, J = 0.8 Hz, 3H) ppm。
Figure 2017203033
(R)−2−((6−クロロ−2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−8−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(57A)の合成。25A(50mg,0.20mmol)のTHF(15mL)中の溶液に、D−ノルロイシノール(24mg,0.20mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.1mL,6.0mmol)を添加した。室温で30分間撹拌した後に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.2mL,1.1mmol)およびさらなるN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.26mL,1.5mmol)を添加し、そしてこの混合物を100℃まで加熱した。16時間後、この反応物を室温まで冷却し、EtOAc(100mL)で希釈し、水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その粗製残渣を、ヘキサン−EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、57Aを得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.30 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.25 (s, 1H), 6.75 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 6.46 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.41 (dd, J = 8.2, 2.4 Hz, 1H), 5.39 (s, 1H), 4.57(d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.85 (s, 4H), 3.81 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 3.79 (s, 4H), 3.68 (q, J = 7.7, 7.2 Hz, 1H), 2.51 (s, 3H), 1.72 − 1.60 (m, 3H), 1.46 − 1.30 (m, 5H), 0.95 − 0.86 (m, 4H)。LCMS(m/z):460.25[M+H]+−;t = 1.26 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−8−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(57B)の合成。57A(35mg,0.08mmol)の、EtOAc(4mL)およびEtOH(4mL)中の溶液をArでパージし、次いでPd/C(Degussa 10wt%,25mg)を添加した。次いで、この混合物をHでパージし、そして70℃まで加熱した。1時間後、この反応物を冷却し、Arでパージし、セライトで濾過し、そしてこのセライトをEtOAcですすいだ。その有機物を減圧中で濃縮し、そしてその残渣を、EtOAc−MeOHで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、57Bを得た。LCMS(m/z):426.16[M+H]+−;t = 1.18 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−アミノ−8−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(57)の合成。57B(21mg,0.05mmol)にTFA(3mL)を添加した。60分後、MeOH(5mL)および水(5mL)をこの混合物に添加した。4時間後、この混合物を減圧中で濃縮し、そしてMeOHと共エバポレートした(3回)。その残渣を分取HPLC(Synergi 4u Polar−RP 80A,Axia;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供して、57をTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, MeOH−d) δ 8.50 (d, J
= 4.6 Hz, 1H), 7.63 (dd, J = 4.6, 1.0 Hz, 1H), 4.53 (dq, J = 8.6, 5.2 Hz, 1H), 3.74 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 2.53 (d, J = 0.8 Hz, 4H), 1.83 − 1.64 (m, 3H), 1.45 − 1.33 (m, 5H), 0.97 − 0.87 (m, 4H)。19F NMR (377 MHz, MeOH−d) δ −77.78。LCMS(m/z):276.26[M+H];t = 0.88 min. LC/MS方法Aによる。
実施例58
Figure 2017203033
(S)−2−((2−アミノ−8−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(58)の合成。58を、実施例57について記載された手順と類似の3工程手順で、ただし、D−ノルロイシノールの代わりにL−ノルロイシノール(24mg,0.204mmol)を用いて合成して、58をTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, MeOH−d) δ 8.48 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 7.60 (dd, J = 4.6, 1.0 Hz, 1H), 4.52 (dq, J = 8.7, 5.4 Hz, 1H), 3.74 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.52 (d, J = 0.8 Hz, 3H), 1.86 − 1.61 (m, 3H), 1.47 − 1.32 (m, 5H), 0.95 − 0.86 (m, 4H)。19F NMR
(377 MHz, MeOH−d) δ −77.64。LCMS(m/z):276.17[M+H];t = 0.88 min. LC/MS方法Aによる。
実施例59
Figure 2017203033
(R)−2−アミノ−2−メチルヘキサン−1−オール(59A)の合成。THF(5mL)中の(2R)−2−アミノ−2−メチルヘキサン酸塩酸塩(250mg,1.4mmol,Astatechにより供給される)に、ボラン−テトラヒドロフラン錯体のTHF中の溶液(1M,5.5mL)を滴下により5分間かけて添加した。24時間後、この反応をMeOH(1mL)でクエンチし、そして減圧中で濃縮した。その残渣をDCMで希釈し、濾過し、そして減圧中で濃縮して、粗製の59Aを得、これを次の工程に直接持ち越した。LCMS(m/z):131.92[M+H];t = 0.58 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサン−1−オール(59B)の合成。2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(50mg,0.25mmol)のTHF(10mL)中の溶液に、59A(50mg,0.38mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.13mL,0.75mmol)を添加した。80℃で18時間撹拌した後に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.19mL,1.25mmol)を添加し、そしてこの混合物を100℃まで加熱した。18時間後、この反応物を室温まで冷却し、EtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン−EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、59Bを得た。LCMS(m/z):426.21[M+H];t = 0.91 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサン−1−オール(59)の合成。59BにTFA(3mL)を添加した。2時間後、この反応混合物を減圧中で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Synergi 4u Polar−RP 80A,Axia;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供して、59をTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.62 (dd, J = 4.2, 1.6 Hz, 1H), 7.81 (dd, J = 8.5, 1.6 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.5, 4.2 Hz, 1H), 3.97 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.72 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 2.18 − 2.03 (m, 1H), 1.99 − 1.86 (m, 1H), 1.54 (s, 3H), 1.41 − 1.30 (m, 4H), 0.92 (t, J = 6.9 Hz, 2H)。19F NMR (377 MHz, MeOH−d
δ −77.98。LCMS(m/z):276.13[M+H];t = 0.65 min. LC/MS方法Aによる。
実施例60
Figure 2017203033
(S)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサン−1−オール(60)の合成。化合物60を、59について報告された手順と類似の手順で、(2R)−2−アミノ−2−メチルヘキサン酸塩酸塩の代わりに(2S)−2−アミノ−2−メチルヘキサン酸塩酸塩(250mg,1.38mmol,Astatech,Inc.により供給される)を用いて合成した。分取HPLC(Synergi 4u Polar−RP 80A,Axia;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)での最後の精製により、60をTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.63 (dd, J = 4.3, 1.5 Hz, 1H), 7.82 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.5, 4.3 Hz, 1H), 3.98 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.73 (d, J = 11.2 Hz, 1H),
2.19 − 2.04 (m, 1H), 2.01 − 1.88 (m, 1H), 1.55 (s, 3H), 1.50 − 1.29 (m, 4H), 0.93 (t, J = 6.9 Hz, 3H)。19F NMR (377 MHz,
MeOH−d) δ −77.98。LCMS(m/z):276.10[M+H];t = 0.65 min. LC/MS方法Aによる。
実施例61
Figure 2017203033
(R)−(1−ヒドロキシ−2−メチルヘキサン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(61A)の合成。59A(1g,7.6mmol)のTHF(35mL)中の溶液に、sat.NaHCO3(aq)(35mL)を添加し、その後、ジ炭酸ジ−tert−ブチル(3.33g,15.24mmol)を添加した。24時間後、その有機溶媒を減圧中で除去した。得られたスラリーを水(50mL)で希釈し、EtOAc(100mL)で抽出し、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン−EtOAcで溶出するELSDを使用するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、61Aを得た。LCMS(m/z):231.61[M+H];t = −1.09 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−(2−メチル−1−オキソヘキサン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(61B)の合成。61A(2.1g,9.0mmol)のDCM(100mL)中の溶液に、Dess−Martinペルヨージナン(5.7g,14mmol)を添加した。2時間後、この反応をsat.Na3(aq)(75mL)でクエンチした。この混合物を分離し、そしてその水層をDCM(100mL)で抽出した。合わせた有機物を水(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン−EtOAcで溶出するELSDを使用するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、61Bを得た。LCMS(m/z):173.75[M+H−(t−Bu)];t = −1.18 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−(1−(ベンジルアミノ)−2−メチルヘキサン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(61C)の合成。61B(1.9g,8.4mmol)の乾燥MeOH(50mL)中の溶液に、ベンジルアミン(1.0mL,8.35mmol)を添加した。18時間後、水素化ホウ素ナトリウム(500mg,13mmol)を少しずつ添加した。60分の時点で、この混合物を減圧中で濃縮した。得られた残渣をEtOAc(50mL)に溶解させ、1MのNaOH(aq)(50mL)、10%のロシェル塩水溶液(50mL,Sigma−Aldrichにより供給される固体)、およびブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで濾過し、そして減圧中で濃縮して、61Cを得た。LCMS(m/z):321.03[M+H];t = −0.94 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−(1−(N−ベンジルアセトアミド)−2−メチルヘキサン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(61D)の合成。61C(2.2g,6.9mmol)のTHF(50mL)中の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.4mL,14mmol)を添加し、その後、塩化アセチル(0.75mL,11mmol)を添加した。60分後、この混合物をEtOAc(150mL)で希釈し、sat.NaHCO3(aq)(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン−EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、61Dを得た。LCMS(m/z):362.82[M+H];t = −1.32 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−N−(2−アミノ−2−メチルヘキシル)アセトアミド(61E)の合成。Arでパージした、61D(2.0g,5.4mmol)の、EtOH(55mL)およびジオキサン中の塩酸溶液(4M,2mL)中の溶液に、炭素担持水酸化パラジウム(20wt%,2.0g)を添加した。この混合物をHでパージし、そして60℃まで加熱した。24時間後、この反応混合物をセライトで濾過し、EtOAcですすぎ、そして減圧中で濃縮して、61EをHCl塩として得た。LCMS(m/z):172.92[M+H];t = −0.50 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−N−(2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキシル)アセトアミド(61F)の合成。2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(30mg,0.15mmol)のTHF(10mL)中の溶液に、61E(25mg,0.15mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.08mL,0.44mmol)を添加した。80℃で18時間撹拌した後に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.1mL,0.73mmol)を添加し、そしてこの混合物を100℃まで加熱した。18時間後、この反応物を室温まで冷却し、EtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、EtOAc−MeOHで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、61Fを得た。LCMS(m/z):467.24[M+H];t = −1.02 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−N−(2−((2−アミノ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキシル)アセトアミド(61)の合成。61F(33mg,0.07mmol)にTFA(3mL)を添加した。60分後、この混合物を減圧中で濃縮し、そしてMeOHと共エバポレートした(3回)。その残渣をMeOHに懸濁させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、61をTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, MeOH−d) δ 8.63 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 3.95
(d, J = 14.0 Hz, 1H), 3.57 (d, J = 14.0
Hz, 1H), 2.25 − 2.12 (m, 1H), 1.95 (s, 3H), 1.95 − 1.86 (m, 1H), 1.54 (s, 3H), 1.41 − 1.32 (m, 4H), 0.95 − 0.90 (m, 3H)。19F NMR (377 MHz, MeOH−d) δ −77.77。LCMS(m/z):317.24[M+H];t = −0.71 min. LC/MS方法Aによる。
実施例62
Figure 2017203033
(R)−N−(2−((6−クロロ−2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−8−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキシル)アセトアミド(62A)の合成。25A(37mg,0.15mmol)のTHF(5mL)中の溶液に、61E(25mg,0.15mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.4mL,0.43mmol)を添加した。80℃で18時間撹拌した後に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.1mL,0.63mmol)を添加し、そしてこの混合物を100℃まで加熱した。18時間後、この反応物を室温まで冷却し、EtOAcで希釈し、水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、EtOAc−MeOHで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、62A(49mg,75%)を得た。LCMS(m/z):515.17[M+H];t = 0.86 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−N−(2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−8−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキシル)アセトアミド(62B)の合成。Arでパージした、62A(49mg,0.1mmol)のEtOAc(4mL)およびEtOH(4mL)中の溶液に、Pd/C(Degussa 10wt%,25mg)を添加した。次いで、この混合物をHでパージし、そして70℃まで加熱した。1時間後、この反応物を室温まで冷却し、Arでパージし、セライトで濾過し、EtOAc(50mL)ですすぎ、そして減圧中で濃縮して、62B(46mg,100%)を得た。LCMS(m/z):481.25[M+H];t = 1.10 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−アミノ−8−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(62)の合成。62B(46mg,0.1mmol)にTFA(3mL)を添加した。18時間後、この混合物を減圧中で濃縮し、そしてMeOH(3×10mL)と共エバポレートした。その残渣を10mLのMeOHに懸濁させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、62をTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, MeOH−d) δ 8.48 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 7.61 (dd, J = 4.7, 1.0 Hz, 1H), 3.95
(d, J = 14.0 Hz, 1H), 3.56 (d, J = 14.0
Hz, 1H), 2.52 (d, J = 0.8 Hz, 3H), 2.18
(ddd, J = 13.5, 11.3, 4.5 Hz, 1H), 1.95
(s, 3H), 1.89 (ddd, J = 13.5, 11.6, 4.8
Hz, 1H), 1.54 (s, 3H), 1.42 − 1.31 (m, 5H), 0.96 − 0.89 (m, 4H)。19F NMR (377 MHz, MeOH−d) δ −77.85。LCMS(m/z):331.16[M+H];t = 0.79 min. LC/MS方法Aによる。
実施例63
Figure 2017203033
2−アミノ−2−メチルヘキサン酸メチル(63A)の合成。(2R)−2−アミノ−2−メチルヘキサン酸塩酸塩(50mg,0.28mmol)と(2S)−2−アミノ−2−メチルヘキサン酸塩酸塩(50mg,0.28mmol)との、MeOH(5.0mL)中の混合物に、ヘキサン中の(トリメチルシリル)ジアゾメタン(2M,0.41mL,0.83mmol)を滴下により添加した。6時間後、この反応をAcOH(100μL)でクエンチした。この混合物を減圧中で濃縮して、63Aを得、これをさらに単離せずに使用した。LCMS(m/z):159.91[M+H];t = −0.57 min. LC/MS方法Aによる。
2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサン酸メチル(63B)の合成。84E(120mg,0.55mmol)のTHF(5mL)中の溶液に、63A(88mg,0.55mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.3mL,1.7mmol)を添加した。80℃で18時間撹拌した後に、この反応物を室温まで冷却し、EtOAc(50mL)で希釈し、水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで濾過し、そして減圧中で濃縮した。次いで、その粗製残渣をTHF(10mL)で希釈し、そして2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.4mL,2.6mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.3mL,1.7mmol)を添加した。100℃で18時間撹拌した後に、この反応物を室温まで冷却し、EtOAc(50mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン−EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、63Bを得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 8.14 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.36 (s, 1H), 7.28 − 7.24 (m, 2H), 6.46 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.41 (dd, J
= 8.3, 2.4 Hz, 1H), 4.54 (dd, J = 6.2, 2.7 Hz, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.78 (s, 3H),
3.69 (s, 3H), 2.27 − 2.16 (m, 1H), 2.02
(s, 1H), 1.71 (s, 3H), 1.34 − 1.23 (m, 5H), 0.88 (t, J = 6.9 Hz, 3H)。19F NMR (376 MHz, クロロホルム−d) δ −121.51 (d, J = 422.9 Hz)。LCMS(m/z):472.21[M+H];t = −0.91 min. LC/MS方法Aによる。
2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサン−1−オール(63C)の合成。63B(104mg,0.22mmol)のTHF(5mL)中の溶液に、EtO中の水素化アルミニウムリチウム(2M,0.30mL,0.60mmol)を添加した。5時間後、この反応をHO(1mL)および2MのNaOH(aq)でクエンチし、次いで濾過した。次いで、その母液をEtOAc(30mL)で希釈し、sat.ロシェル塩溶液(25mL)、HO(25mL)、およびブライン(25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン−EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、63Cを得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 8.12 (d, J =
2.5 Hz, 1H), 7.32 (s, 1H), 7.28 (s, 1H), 6.46 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.42 (dd, J = 8.2, 2.4 Hz, 1H), 4.57 − 4.52 (m, 2H),
3.84 (s, 3H), 3.79 (s, 4H), 3.75 (s, 2H), 1.92 (d, J = 14.1 Hz, 1H), 1.74 (t, J
= 12.6 Hz, 1H), 1.40 − 1.37 (m, 3H), 1.32 (td, J = 13.4, 12.4, 6.3 Hz, 4H), 0.91 (t, J = 7.0 Hz, 3H)。19F NMR (377 MHz, クロロホルム−d) δ −121.34。LCMS(m/z):444.20[M+H];t = −0.94 min. LC/MS方法Aによる。
2−((2−アミノ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサン−1−オール(63)の合成。63C(22mg,0.05mmol)にTFA(3mL)を添加した。30分後、この反応混合物をMeOH(5mL)で希釈した。18時間撹拌した後に、この混合物を濾過し、そして減圧中で濃縮した。MeOHとの共エバポレーション(3回)により、63をTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, MeOH−d) δ 8.53 (d, J = 2.4
Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.65 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 3.95 (s, 1H), 3.70 (d, J
= 11.2 Hz, 1H), 2.09 (ddd, J = 13.9, 10.9, 5.3Hz, 1H), 1.96 − 1.86 (m, 1H), 1.53 (s, 3H), 1.42 − 1.28 (m, 6H), 0.95 − 0.87 (m, 3H)。19F NMR (377 MHz, MeOH−d) δ
−77.47, −118.23 (d, J = 8.6 Hz)。LCMS(m/z):294.12[M+H];t = −0.68 min. LC/MS方法Aによる。
実施例64
Figure 2017203033
(S)−2−アミノ−2−メチルヘキサン−1−オール(64A)の合成。THF(5mL)中の(2S)−2−アミノ−2−メチルヘキサン酸塩酸塩(250mg,1.4mmol,Astatechにより供給される)に、ボラン−テトラヒドロフラン錯体のTHF中の溶液(1M,5.5mL)を滴下により5分間かけて添加した。24時間後、この反応をMeOH(1mL)でクエンチし、そして減圧中で濃縮した。その残渣をDCM(10mL)に溶解させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、粗製の64Aを得た。LCMS(m/z):131.92[M+H];t = 0.57 min. LC/MS方法Aによる。
(S)−2−((2−アミノ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサン−1−オール(64)の合成。43B(140mg,78mmol)および64A(125mg,0.95mmol)のNMP(7.5mL)中の溶液に、DBU(0.35mL,2.4mmol)を添加し、その後、BOP(419mg,0.95mmol)を添加した。16時間後、この反応混合物をprep HPLC(Gemini 10u C18 110A,AXIA;10%のaq.アセトニトリル〜50%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供して、減圧中での揮発性物質の除去後に、64をTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, MeOH−d) δ 8.55 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.64 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 3.97 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.71 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 2.09 (ddd, J = 13.9, 10.8, 5.2 Hz, 1H), 1.92 (ddd, J = 13.6, 10.9, 5.4 Hz, 1H), 1.54 (s, 4H),
1.40 − 1.31 (m, 5H), 1.00 − 0.85 (m, 3H)。19F NMR (377 MHz, MeOH−d) δ −77.62, −118.22 (d, J = 8.7 Hz)。LCMS(m/z)294.09[M+H];t = 0.79 min. LC/MS方法Aによる。
実施例65
Figure 2017203033
(R)−N−(2−((2−アミノ−7−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキシル)アセトアミド(65A)の合成。19B(112mg,0.48mmol)のTHF(5mL)中の溶液に、61E(100mg,0.48mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.25mL,1.4mmol)を添加した。80℃で18時間撹拌した後に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.75mL,5.0mmol)を添加し、そしてこの混合物を100℃まで加熱した。18時間後、この反応物を室温まで冷却し、EtOAc(50mL)で希釈し、水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン−EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、65Aを得た。LCMS(m/z):509.30[M+H];t = 0.89 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−N−(2−((2−アミノ−7−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキシル)アセトアミド(65)の合成。65A(21mg,0.04mmol)にTFA(3mL)を添加した。30分後、この混合物を減圧中で濃縮し、そしてその残渣をMeOH(10mL×3)と共エバポレートした。得られた残渣をMeOH(10mL)に懸濁させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、65をTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, MeOH−d) δ 8.59
(d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.58 (s, 1H), 7.91
(d, J = 2.1 Hz, 1H), 3.93 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 3.52 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 2.22
− 2.10 (m, 1H), 1.96 (s, 3H), 1.95 − 1.87 (m, 1H), 1.54 (s, 3H), 1.34 (dd, J = 7.5, 3.9 Hz, 5H), 0.94 − 0.89 (m, 3H)。19F NMR (377 MHz, MeOH−d) δ −77.91。LCMS(m/z):351.29[M+H];t = 0.69 min. LC/MS方法Aによる。
実施例66
Figure 2017203033
(R)−N−(2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−7−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキシル)アセトアミド(66A)の合成。1,4−ジオキサン(10mL)および水(10mL)中の65A(128mg,0.26mmol)に、メチルボロン酸(61mg,1.0mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(51mg,0.05mmol)、およびリン酸三カリウム(163mg,0.77mmol)を添加した。この反応混合物をマイクロ波反応器内150℃で30分間加熱した。この反応混合物を水(50mL)で希釈し、そしてEtOAc(3×25mL)で抽出した。合わせた有機物を水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、EtOAc−MeOHで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、66Aを得た。LCMS(m/z):481.30[M+H];t
0.89 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−N−(2−((2−アミノ−7−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキシル)アセトアミド(66)の合成。66A(54mg,0.11mmol)にTFA(3mL)を添加した。60分後、この混合物を減圧中で濃縮し、そしてMeOH(10mL×3)と共エバポレートした。得られた残渣をMeOH(10mL)に懸濁させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、66をTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, MeOH−d) δ 8.48 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.64 (s, 1H), 3.94 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 3.57 (d, J = 13.9 Hz, 1H), 2.50 (s, 3H), 2.17 (ddd, J = 13.4, 11.4, 4.7 Hz, 1H), 1.95 (s, 3H), 1.88 (ddd, J = 16.1, 8.9, 4.4 Hz, 1H), 1.53 (s,
3H), 1.39 − 1.29 (m, 4H), 0.97 − 0.86 (m, 3H)。19F NMR (377 MHz, MeOH−d) δ −77.86。LCMS(m/z):331.34[M+H];t = 0.93 min.
LC/MS方法Aによる。
実施例67
Figure 2017203033
3−アミノ−6−ブロモ−5−フルオロピコリン酸メチル(67B)の合成。3−アミノ−5−フルオロピコリン酸メチル67A(270mg,2mmol,1.0equiv.,Astatech,Inc.により供給される)のアセトニトリル中の溶液(2mL,0.1M溶液)に、NBS(311mg,2.2mmol,1.1equiv.)を室温で2分間かけて添加した。18時間後、この反応を水(50mL)でクエンチし、そしてこの混合物をEtOAc(50mL)で抽出し、水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、次いでNaSOで乾燥させ、濾過し、次いで減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0%から100%のEtOAcで溶出するシリカカラムクロマトグラフィーに供して、67Bを得た。LCMS(m/z):250.1[M+H];t
= 0.71 min. LC/MS方法Aによる。
3−アミノ−5−フルオロ−6−メチルピコリン酸メチル(67C)の合成。3−アミノ−6−ブロモ−5−フルオロピコリン酸メチル67B(50mg,0.2mmol,1equiv.)をマイクロ波バイアル内で、ジオキサン(2mL)および水(2mL)で、メチルボロン酸(36.05mg,0.06mmol,3equiv.)、リン酸三カリウム(85.23mg,0.4mmol,2equiv.)およびパラジウム(0)テトラキス(トリフェニルホスフィン)(46.4mg,0.04mmol,0.2equiv.)と一緒に処理した。この混合物を120℃で20分間加熱し、そしてこの反応混合物をEtOAc(20mL)とHO(20mL)との間で分配した。その有機層を合わせ、MgSOで乾燥させ、次いで濾過し、そして揮発性物質を減圧中で除去した。得られた残渣を、ヘキサン中0〜100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、67Cを得た。LCMS(m/z):184.88[M+H];t
= 0.54 min. LC/MS方法Aによる。
2−アミノ−7−フルオロ−6−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−オール(67D)の合成。3−アミノ−5−フルオロ−6−メチルピコリン酸メチル67C(95mg,0.52mmol)を含むフラスコをクロロホルムアミジン塩酸塩(118mg,1.03mmol,Oakwood Scientific,Inc.により供給される)で処理した。この混合物を160℃で一晩加熱した。この混合物を室温まで冷却し、EtOAc(100mL)で希釈し、濾過し、次いで集めた固体を水(50mL)およびジエチルエーテル(50mL)で洗浄した。この固体を風乾させて、67Dを得、これをさらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):195.03[M+H];t
0.31 min. LC/MS方法Aによる。
(S)−2−((2−アミノ−7−フルオロ−6−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタン−1−オール(67)の合成。2−アミノ−7−フルオロ−6−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−オール67D(5mg,0.026mmol)を含むフラスコに、DMF(2mL)を、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンのTHF中1Mの溶液(0.01mL,0.08mmol)、(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(22.78mg,0.05mmol)および(S)−(+)−2−アミノ−1−ペンタノール(10.63mg,0.1mmol)と一緒に添加した。この反応物を一晩撹拌し、次いでHPLC(水中10%から70%のMeCN(0.1%のTFAを含む)、Hydro−RPカラムを使用)に供して、減圧中での揮発性物質の除去後に、67をそのTFA塩として得た;t = 0.57 min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, MeOH−d) δ 7.52 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 4.54 (s, 1H), 3.73 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 2.61 (d, J = 2.9 Hz, 3H), 1.71 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.49 − 1.37 (m, 1H), 1.29 (s, 5H), 0.97 (t, J =
7.4 Hz, 3H)。19F NMR (377 MHz, MeOH−d) δ −77.42;LCMS(m/z):280.1[M+H]
実施例68
Figure 2017203033
(R)−2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−4−((1−ヒドロキシヘキサン−2−イル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−7−オール(68A)の合成。(R)−2−((7−クロロ−2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール70B(22mg,0.049mmol,1equiv.)を含むマイクロ波バイアルに、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(2.35mg,0.01mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.9mg,0.005mmol,20mol%)を、ジオキサン(2.5mL)およびKOH(aq)(1mL,0.08M)と一緒に添加した。この混合物をマイクロ波反応器内150℃で30分間加熱した。この反応混合物をEtOAc(50ml)とHO(50mL)との間で分配した。その有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。この粗製物質68Aを、さらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):428.2[M+H];t = 0.78 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−アミノ−4−((1−ヒドロキシヘキサン−2−イル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−7−オール(68)の合成。(R)−2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−4−((1−ヒドロキシヘキサン−2−イル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−7−オール68A(21mg,0.05mmol,1equiv.)のDCM(2mL)中の溶液をTFA(0.5mL)で処理した。3時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてその残渣を逆相HPLC(水中10%から70%のMeCN(0.1%のTFAを含む)、Hydro−RPカラムを使用)に供して、生成物画分の収集および減圧中での揮発性物質の除去後に、68をそのTFA塩として得た。LCMS(m/z):278.3[M+H];t = 0.55 min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, MeOH−d) δ 8.61 − 8.34 (m, 1H), 8.19 − 7.98 (m, 1H), 4.39 (ddd, J = 18.0, 9.2, 5.3 Hz, 2H), 3.77 (dt, J = 8.3, 6.5 Hz, 1H), 1.74 − 1.50 (m, 6H), 1.34 − 1.09 (m, 10H), 0.79 (tt, J = 6.9, 1.3 Hz, 6H), 0.59 (d, J = 5.6 Hz, 2H)。19F NMR (377 MHz, MeOH−d) δ −77.55。
実施例69
Figure 2017203033
2−アミノ−7−(トリフルオロメチル)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−オール(69B)の合成。3−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピコリン酸メチル69A(300mg,0.001mol,1equiv.,J&W Pharmlab,LLCにより供給される)を、クロロホルムアミジン(chloroformamadine)塩酸塩(390mg,0.003mmol,2.5equiv.)およびジメチルスルホン(1.28g,0.014mol,10equiv.)で処理した。この混合物を200℃で一晩加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、濾過し、そして水(50mL)およびジエチルエーテル(50mL)で洗浄した。その残渣を風乾させて、69Bを得、これをさらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):231[M+H];t
0.48 min. LC/MS方法Aによる。
(S)−2−((2−アミノ−7−(トリフルオロメチル)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(69)の合成。2−アミノ−7−(トリフルオロメチル)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−オール69B(100mg,0.44mmol,1equiv.)を1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンのTHF中1Mの溶液(0.19mL,1.3mmol,3equiv.)で処理した。(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(249.83mg,0.56mmol,1.3equiv.)を添加し、その後、(S)−(+)−2−アミノ−1−ペンタノール(112.06mg,1.09mmol,2.5equiv.))、およびDMF(5mL)を添加した。16時間撹拌した後に、この反応混合物を水(5mL)で希釈し、そして逆相HPLC(水中10%から70%のMeCN(0.1%のTFAを含む)、Hydro−RPカラムを使用)に供して、生成物画分の収集および減圧中での揮発性物質の除去後に、表題化合物69をそのTFA塩として得た。LCMS(m/z):316.16[M+H];t = 0.59 min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, MeOH−d) δ 8.94 − 8.53 (m, 1H), 8.01 (dd, J = 1.8, 0.9 Hz, 1H), 4.45 (t, J = 6.5 Hz, 1H), 3.71 − 3.54 (m, 2H), 3.42 − 3.24 (m, 2H), 2.72 − 2.55 (m, 2H), 1.59 (td, J = 8.2, 6.6 Hz, 3H), 1.37 − 1.20 (m, 2H), 0.85 (t, J = 7.3 Hz, 4H)。19F NMR (377 MHz, MeOH−d) δ −64.83, −77.69。
実施例70および実施例71
Figure 2017203033
(R)−2−((2,7−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(70A)の合成。2,4,7−トリクロロピリド[3,2−d]ピリミジン19B(250mg,1.06mmol,1equiv.)のジオキサン(4mL)中の溶液を、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.22mL,1.2mmol,1.5equiv.)および(R)−(−)−2−アミノ−1−ヘキサノール(312.38mg,3.02mmol,2.5equiv.)で処理した。この反応物を1時間撹拌し、そして形成した生成物70Aを、単離せずにその後の反応に直接持ち越した。
(R)−2−((7−クロロ−2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(70B)の合成。記載されたように調製した(R)−2−((2,7−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール70A(315mg,1.06mmol,1equiv.)の溶液をジオキサン(4mL)で処理し、その後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.38mL,2mmol,2equiv.)および2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.47mL,3.1mmol,3equiv.)で処理した。この反応物を120℃で一晩加熱した。この反応混合物をEtOAc(50mL)とHO(50mL)との間で分配した。その有機物の層を分離し、NaSOで乾燥させ、次いで濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0%から100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、表題化合物70Bを得た。LCMS(m/z):446.9[M+H];t = 0.78 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−7−ビニルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(70C)の合成。(R)−2−((7−クロロ−2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール70B(50mg,0.11mmol,1equiv.)を含むマイクロ波バイアルを、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(26.59mg,0.28mmol,2.5equiv.)、リン酸三カリウム(71.4mg,0.34mmol,3equiv.)、パラジウム(0)テトラキス(トリフェニルホスフィン)(25.91mg,0.02mmol,0.2equiv.)、ジオキサン(2.0mL)、および水(2mL)で処理した。この混合物をマイクロ波反応器内150℃で60分間加熱した。この反応混合物をEtOAc(50mL)とHO(50mL)との間で分配した。その有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、粗製物質70Cを得、これをさらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):438.27[M+H];t = 0.82 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−アミノ−7−ビニルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(70)の合成。(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−7−ビニルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール70C(49mg,0.08mmol,1equiv.)のDCM(2mL)中の溶液をTFA(0.5mL)で処理した。3時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてその残渣を逆相HPLC(水中10%から70%のMeCN(0.1%のTFAを含む)、Hydro−RPカラムを使用)に供して、生成物画分を集めて揮発性物質を減圧中で除去した後に、70をそのTFA塩として得た。LCMS(m/z):288.17[M+H];t = 0.61 min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, MeOH−d) δ 8.61 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.75 − 7.62 (m, 1H),
6.80 (dd, J = 17.7, 11.1 Hz, 1H), 6.05 (d, J = 17.7 Hz, 1H), 5.54 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 4.47 − 4.31 (m, 1H), 3.71 − 3.51 (m, 2H), 1.77 − 1.47 (m, 2H), 1.35 − 1.16 (m, 5H), 0.93 − 0.71 (m, 4H)。19F NMR
(377 MHz, MeOH−d) δ −77.60。
(R)−2−((2−アミノ−7−エチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(71)の合成。(R)−2−((2−アミノ−7−ビニルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール70(25mg,0.09mmol,1equiv.)をPd/C(Degussa 10wt%,50mg)およびEtOH(5mL)で処理し、そしてこの混合物を水素下で撹拌した。数時間後、その固体を濾別し、そしてその濾液を減圧下で濃縮した。その残渣を逆相HPLC(水中10%から50%のMeCN(0.1%のTFAを含む)、Gemini
C18カラムを使用)に供して、生成物画分を集めて揮発性物質を減圧中で除去した後に、71をそのTFA塩として得た。LCMS(m/z):290.42[M+H];t = 0.70 min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, MeOH−d) δ 8.60 − 8.42 (m, 1H), 7.63
(td, J = 1.6, 0.9 Hz, 1H), 4.61 − 4.44 (m, 1H), 3.82 − 3.63 (m, 2H), 2.85 (q, J
= 7.6 Hz, 2H), 1.84 − 1.64 (m, 3H), 1.46 − 1.15 (m, 9H), 0.97 − 0.81 (m, 4H)。19F NMR (377 MHz, MeOH−d) δ −77.47。
実施例72
Figure 2017203033
(3R,5R,6S)−3−(ブタ−3−エン−1−イル)−2−オキソ−5,6−ジフェニルモルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル(72B)の合成。(2S,3R)−6−オキソ−2,3−ジフェニルモルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル72A(1500mg,4mmol,1equiv.,Sigma−Aldrichにより供給される)および4−ヨードブテン(3862.41mg,0.02mol,5equiv.,Sigma−Aldrichにより供給される)の、無水THF(24mL)およびHMPA(2.5mL)中の、−78℃に冷却した撹拌溶液から出発して、THF中1Mのナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(6.37mL,6.37mmol,1.5equiv.)をアルゴン下で滴下により添加した。10分後、この反応混合物を−40℃で4時間撹拌した。この反応をEtOAc(50mL)でクエンチし、そしてEtOAc(50mL)と1MのNHCl水溶液(50mL)との混合物に注いだ。その有機層を分離し、水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして揮発性物質を減圧中で除去して、残渣を得た。その残渣を、ヘキサン中0%から100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、表題化合物72Bを得た。LCMS(m/z):307.98[M+H−Boc];t = 1.28 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−アミノヘキサ−5−エン酸メチル(72C)の合成。リチウム(91.98mg,13.25mmol,15equiv.)を含む2つ口フラスコを−40℃まで冷却し、その後、液体アンモニア(15mL)をこのフラスコに、凝縮器を通して指型冷却装置を使用して添加した。次いで、THF(2mL)中の中間体72B(360mg,0.88mmol,1equiv.)を添加した。この反応物を−40℃で1時間維持し、次いでNHCl溶液(5mL)でゆっくりとクエンチし、この時間の後に、これを室温まで温めた。次いで、この反応物をジエチルエーテル(50mL)および水(50mL)で希釈し、そしてこのジエチルエーテル層を分離した。次いで、この水層に1NのHClを、pH5になるまで添加し、その後、EtOAc(50mL)で抽出した。これらの有機層の各々を飽和NHCl(50mL)で別々に洗浄し、次いで合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。DCM(10mL)をその残渣に添加し、その後、MeOH(1mL)、(トリメチルシリル)ジアゾメタン(ヘキサン中2.0Mの溶液)(0.29mL,2.20mmol,12equiv.)を添加した。1時間撹拌した後に、この反応物を減圧下で濃縮した。その粗製残渣をDCM(5mL)およびTFA(5mL)で処理した。2時間撹拌した後に、この反応物を減圧下で濃縮して、72Cを得、これをさらに精製せずに使用した。
(R)−2−((2,7−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(72D)の合成。2,4,−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(110mg,0.55mmol,1.1equiv)のジオキサン(4mL)中の溶液をN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.14mL,0.9mmol,2equiv.)で処理し、次いで、粗製の(R)−2−アミノペンタ−4−エン酸メチル72C(112mg,0.46mmol,1equiv.)で処理した。この反応物を1時間撹拌して72Dを得、これを溶液中で直接使用した。LCMS(m/z):307.80[M+H];t = 1.09 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサ−5−エン酸メチル(72E)の合成。(R)−2−((2,7−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール72D(128mg,0.42mmol,1equiv.)を含む粗製溶液をさらなるN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.15mL,0.84mmol,2equiv.)で処理し、次いで2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.47mL,0.85mmol,2equiv.)で処理した。この反応物を120℃で一晩加熱した。次いで、この反応混合物をEtOAc(50mL)とHO(50mL)との間で分配した。その有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、次いで減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0%から100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、表題化合物72Eを得た。LCMS(m/z):438.52[M+H];t = 0.91 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサ−5−エン−1−オール(72F)の合成。(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサ−5−エン酸メチル72E(43mg,0.1mmol,1equiv.)をTHF(5mL)に溶解させ、そしてジエチルエーテル中1Mの水素化アルミニウムリチウム(0.29mL,0.29mmol,3equiv.)を添加した。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応混合物を水(50mL)でクエンチし、そしてEtOAc(50mL)で抽出した。その有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、次いで減圧中で濃縮した。次いで、その粗製残渣の72F(40mg)をさらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):410.52[M+H];t = 0.85 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサ−5−エン−1−オール(72)の合成。(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサ−5−エン−1−オール72F(40mg,0.09mmol,1equiv.)をDCM(2mL)およびTFA(0.5mL)で処理した。3時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そして逆相HPLC(水中10%から70%のMeCN(0.1%のTFAを含む)、Hydro−RPカラムを使用)に供して、生成物画分の収集および揮発性物質の減圧中での除去後、72をそのTFA塩として得た。LCMS(m/z):260.14[M+H];t = 0.58 min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, MeOH−d) δ 8.66 (ddd, J = 10.3, 4.2, 1.5 Hz, 1H), 7.94 − 7.65 (m, 2H), 5.86 (ddt, J = 16.9, 10.3, 6.7 Hz, 1H), 5.15 − 4.90 (m, 2H), 4.63 − 4.43 (m, 1H), 2.29 − 2.06 (m, 2H), 2.00 − 1.71 (m, 2H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d) δ −77.31, −77.69。
実施例73
Figure 2017203033
(2R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−フルオロヘキサン酸メチル(73A)の合成。シュウ酸鉄(III)六水和物(172mg,0.36mmol,2equiv.)を水(10mL)中で、完全に溶解するまで(代表的に1〜2時間)撹拌した。この透明な黄色溶液を0℃まで冷却し、そして10分間脱気した。Selectfluor(126mg,0.36mmol,2equiv.)およびMeCN(5mL)をこの反応混合物に添加した。(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサ−5−エン酸メチル72E(78mg,0.18mmol,1equiv.)のMeCN(5mL)中の溶液をこの反応混合物に添加し、その後、水素化ホウ素ナトリウム(23.6mg,0.62mmol,3.5equiv.)を0℃で添加した。2分後、この反応混合物をさらなるNaBH(24mg,0.62mmol,3.5equiv.)で処理した。得られた混合物を30分間撹拌し、次いで28〜30%の水性NHOH(4mL)の添加によりクエンチした。この混合物をCHCl中10%のMeOHで抽出し、そしてその有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0%から100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、73Aを得た。LCMS(m/z):458.63[M+H];t = 0.91 min. LC/MS方法Aによる。
(2R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−フルオロヘキサン−1−オール(73B)の合成。(2R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−フルオロヘキサン酸メチル73A(43mg,0.1mmol,1equiv.)を、THF(5mL)、およびエーテル中1Mの水素化アルミニウムリチウム(0.29mL,0.29mmol,3equiv.)で処理した。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応混合物を水(50mL)でクエンチし、そしてEtOAc(50mL)で抽出した。その有機物を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。この粗製物質73Bをさらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):430.19[M+H];t = 0.82 min.
LC/MS方法Aによる。
(2R)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−フルオロヘキサン−1−オール(73)の合成。(2R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−フルオロヘキサン−1−オール73B(40mg,0.09mmol,1equiv.)をDCM(2mL)およびTFA(0.5mL)で処理した。3時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてその残渣を逆相HPLC(水中10%から70%のMeCN(0.1%のTFAを含む)、Hydro−RPカラムを使用)に供して、生成物画分の収集および揮発性物質の減圧中での除去後、73をそのTFA塩として得た。LCMS(m/z):280.12[M+H];t = 0.59 min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.64 (dd, J = 4.3, 1.4 Hz, 1H), 7.84 (dd, J
= 8.5, 1.4 Hz, 1H), 4.63 − 4.50 (m, 1H), 4.47 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 4.35 (t, J =
6.0 Hz, 1H), 3.74 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 1.89 − 1.61 (m, 4H), 1.60 − 1.39 (m, 2H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d) δ −77.66, −220.85 (ddd, J = 47.6, 25.5, 22.1 Hz)。
実施例74
Figure 2017203033
(3R,5R,6S)−3−(4−フルオロブチル)−2−オキソ−5,6−ジフェニルモルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル(74B)の合成。(2S,3R)−6−オキソ−2,3−ジフェニルモルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル72A(1000mg,2.8mmol,1equiv.)および1−ブロモ−4−フルオロブタン(2.57g,13.5mmol,4.5equiv.,Sigma−Aldrichにより供給される)の、無水THF(10mL)およびHMPA(1mL)中の撹拌溶液を−78℃まで冷却し、そしてTHF中1Mのリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(4.2mL,4.2mmol,1.5equiv.)のアルゴン下での滴下により処理した。10分後、この反応混合物を−40℃で4時間撹拌した。この反応をEtOAcでクエンチし、そしてEtOAc(50mL)とNHClの水溶液(50mL,1M)との混合物に注いだ。その有機層を分離し、そして減圧中で濃縮して、粗製残渣を得、これを、ヘキサン中0%から100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、表題化合物74Bを得た。LCMS(m/z):328.9[M+H−Boc];t = 1.38 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−アミノ−6−フルオロヘキサン酸メチル(74C)の合成。リチウム(170mg,24.5mmol,15equiv.)を含む2つ口フラスコを−40℃で冷却し、その後、液体アンモニア(15mL)を指型冷却器を通して添加した。この深青色混合物に、(3R,5R,6S)−3−(4−フルオロブチル)−2−オキソ−5,6−ジフェニルモルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル74B(700mg,1.6mmol,1equiv.)を添加した。この反応混合物をこの温度で1時間維持し、次いで室温まで温めた。この反応をNHCl溶液でゆっくりとクエンチし、そしてジエチルエーテルで希釈し、そしてその有機層を分離した。その水層を1NのHClでpH5に調整し、次いでEtOAcで抽出した。その有機層を飽和NHClで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。その有機残渣を合わせ、そしてDCM(10mL)およびMeOH(1mL)で、(トリメチルシリル)ジアゾメタン(ヘキサン中2.0Mの溶液,0.50mL,3.2mmol,4equiv.)と一緒に処理した。1時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。その粗製残渣物質をDCM(5mL)およびTFA(5mL)で処理した。この混合物を2時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮して、粗製の74Cを得、これをさらに精製せずに使用した。
(R)−2−((2−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−6−フルオロヘキサン酸メチル(74D)の合成。2,4,−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(163mg,0.82mmol,1.1equiv.)を、ジオキサン(6mL)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.53mL,2.9mmol,4equiv.)および(R)−2−アミノ−6−フルオロヘキサン酸メチル74C(205mg,0.74mmol,1equiv.)に溶解させた。この反応混合物を1時間撹拌し、次いで74Dの混合物を直接使用した。LCMS(m/z):326.80[M+H];t = 1.04 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−6−フルオロヘキサン酸メチル(74E)の合成。(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−6−フルオロヘキサン酸メチル74D(243mg,0.74mmol,1equiv.)の溶液(記載されたように調製した)を2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.22mL,1.49mmol,2equiv.)で処理した。この反応物を120℃で一晩加熱した。この反応混合物をEtOAc(50mL)とHO(50mL)との間で分配した。その有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0%から100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、74Eを得た。LCMS(m/z):445.61[M+H];t = 0.87 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−6−フルオロヘキサン−1−オール(74F)の合成。(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−6−フルオロヘキサン酸メチル74E(236mg,0.52mmol,1equiv)をTHF(5mL)、およびエーテル中1Mの水素化アルミニウムリチウム(1.5mL,1.54mmol,3equiv.)で処理した。この反応物を室温で撹拌した。2時間後、この反応を水(50mL)でクエンチし、そしてEtOAc(50mL)で抽出した。その有機層をNaSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。この粗製物質74Fをさらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):430.52[M+H];t = 0.79 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−6−フルオロヘキサン−1−オール(74)の合成。(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−6−フルオロヘキサン−1−オール74F(80mg,0.18mmol,1equiv.)を、DCM(2mL)およびTFA(0.5mL)で処理した。3時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そして逆相HPLC(水中10%から70%のMeCN(0.1%のTFAを含む)、Hydro−RPカラムを使用)に供して、生成物画分の収集および揮発性物質の減圧中での除去後、74をそのTFA塩として得た。LCMS(m/z):280.15[M+H];t = 0.56 min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.64 (dd,
J = 4.3, 1.4 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 4.63 − 4.50 (m, 1H), 4.47
(t, J = 6.0 Hz, 1H), 4.35 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 3.74 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 1.89 −
1.61 (m, 4H), 1.60 − 1.39 (m, 2H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −77.66, −220.85
(ddd, J = 47.6, 25.5, 22.1 Hz)。
実施例75
Figure 2017203033
(3R,5R,6S)−2−オキソ−3−ペンチル−5,6−ジフェニルモルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル(75B)の合成。(2S,3R)−6−オキソ−2,3−ジフェニルモルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル72A(1000mg,2.8mmol,1equiv.,Sigma−Aldrichにより供給される)および1−ヨードペンタン(1.8mL,14.2mmol,5equiv.,Sigma−Aldrichにより供給される)の、無水THF(15mL)およびHMPA(1.5mL)中の、−78℃まで冷却した撹拌溶液を、THF中1Mのリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(4.2ml,1.5equiv.)をアルゴン下で滴下することにより処理した。10分後、この反応混合物を−40℃で4時間撹拌した。この反応混合物をEtOAcでクエンチし、そしてEtOAc(50mL)とNHClの水溶液(50mL,1M)との混合物に注いだ。その有機層を分離し、そして減圧中で濃縮して、粗製残渣を得、これを、ヘキサン中0%から100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、75Bを得た。LCMS(m/z):310.08[M+H];t = 0.1.33 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−アミノヘプタン酸メチル(75C)の合成。リチウム(110mg,15.9mmol,15equiv.)を含む2つ口フラスコを−40℃で冷却し、その後、液体アンモニア(15mL)を指型冷却器を通して添加した。この深青色混合物に、(3R,5R,6S)−2−オキソ−3−ペンチル−5,6−ジフェニルモルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル75B(450mg,1.06mmol,1equiv.)を添加した。この反応物をこの温度で1時間維持し、次いで室温まで温めた。この反応をNHCl(5mL)溶液でゆっくりとクエンチし、そしてエーテル(50mL)で希釈し、そして分離した。この水層に1NのHClを添加してpHを5にし、次いでこれをEtOAc(50mL)で抽出した。次いで、これらの有機層をそれぞれ、飽和NHClで別々に洗浄し、次いで合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。その残渣をDCM(10mL)およびMeOH(1mL)で、(トリメチルシリル)ジアゾメタン(ヘキサン中2.0Mの溶液)(1.1mL,2.1mmol,4equiv.)と一緒に処理した。1時間後、この反応物を減圧下で濃縮し、そしてその残渣をDCM(5mL)およびTFA(5mL)に溶解させた。この混合物を2時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮して粗製の75Cを得、これをさらに精製せずに使用した。
(R)−2−((2−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘプタン酸メチル(75D)の合成。2,4,−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(89mg,0.44mmol,1.2equiv.)のTHF(5mL)中の溶液を、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.26mL,1.76mmol,4equiv.)および(R)−2−アミノヘプタン酸メチル75C(71mg,0.44mmol,1equiv.,TFA塩)で処理した。この反応物を1時間撹拌し、次いで75Dを含む混合物を精製せずに使用した。LCMS(m/z):323.8[M+H];t = 1.32 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘプタン酸メチル(75E)の合成。(R)−2−((2−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘプタン酸メチル75D(120mg,0.37mmol,1equiv.)を含む溶液(記載されたように調製した)に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.17mL,1.1mmol,3equiv.)を添加した。この反応混合物を120℃で一晩加熱した。この反応混合物をEtOAc(50mL)とHO(50mL)との間で分配した。その有機層を分離し、乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0%から100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、表題化合物75Eを得た。LCMS(m/z):454.6[M+H];t = 1.02 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘプタン−1−オール(75F)の合成。(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘプタン酸メチル75E(169mg,0.37mmol,1equiv.)をTHF(5mL)に溶解させ、そしてエーテル中1Mの水素化アルミニウムリチウム
(1.1mL,1.1mmol,3equiv.)で処理した。この反応混合物を室温で撹拌した。2時間後、この反応を水でクエンチし、そしてEtOAcで抽出した。その有機物を分離し、乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その粗製生成物75Fをさらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):426.4[M+H];t = 0.95 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘプタン−1−オール(75)の合成。(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘプタン−1−オール75F(20mg,0.05mmol,1equiv.)をDCM(2mL)およびTFA(0.5mL)に溶解させた。3時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてその残渣を逆相HPLC(水中10%から70%のMeCN(0.1%のTFAを含む)、Hydro−RPカラムを使用)に供して、生成物画分の収集および揮発性物質の減圧中での除去後、75をそのTFA塩として得た。LCMS(m/z):276.4[M+H];t = 0.71 min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.65 (dd, J = 4.3, 1.6 Hz, 1H), 7.92 − 7.66 (m, 2H), 4.66 −
4.43 (m, 1H), 3.73 (d, J = 5.3 Hz, 2H),
1.81 − 1.57 (m, 2H), 1.51 − 1.20 (m, 9H), 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 3H)。19F NMR (377
MHz, メタノール−d) δ −77.55。
実施例76および実施例77
Figure 2017203033
(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ヨードプロパン酸メチル(76B)の合成。(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ヒドロキシプロパン酸メチル76A(6g,27.37mmol,Sigma−Aldrichにより供給される)をDMF(100mL)で処理し、そして0℃まで冷却し、その後、メチルトリフェノキシホスホニウムヨージド(16.1g,35.58mmol,1.3equiv.,Sigma−Aldrichにより供給される)をゆっくりと添加した。この反応混合物を一晩撹拌し、そして固体のNaHCO(14g)および水(100mL)をこの反応物に添加した。この反応混合物を15分間撹拌し、次いでこの混合物を、ジエチルエーテル中のヘキサン(1:1)(2×250mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を0.5MのNaOH溶液(3×75mL)および飽和NHCl(75mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮して、粗製生成物76Bを得た。LCMS(m/z):331.13[M+H];t = 1.16 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−5−メチルヘキサ−5−エン酸メチル(76C)の合成。亜鉛粉末(2.4g,36.4mmol,4equiv.)を、三つ口丸底フラスコ内でヨウ素(93mg,0.37mmol,0.04equiv.)に添加し、そして減圧下で10分間加熱した。このフラスコを窒素でフラッシュして排気することを3回行った。(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ヨードプロパン酸メチル76B(3000mg,9.11mmol)を乾燥DMF(5mL)に溶解させ、そして上記亜鉛スラリーに0℃で添加した。この反応混合物を室温で1時間撹拌した。臭化銅(I)−ジメチルスルフィド錯体(187.39mg,0.91mmol,0.1equiv.,Sigma−Aldrichにより供給される)を別の三つ口フラスコに入れ、そして白色から緑色への色の変化が観察されるまで、減圧下で穏やかに乾燥させた。乾燥DMF(4mL)および3−クロロ−2−メチルプロペン(1.34mL,13.67mmol,Sigma−Aldrichにより供給される)を添加し、そしてこの反応物を−15℃まで冷却した。一旦、最初の工程での亜鉛挿入が完了したら、撹拌を止め、そして亜鉛を沈降させた。その上清をシリンジにより除去し、そして上記求電子試薬とCu触媒との混合物に−15℃で滴下により添加した。その冷却浴を外し、そしてこの反応混合物を室温で2日間撹拌した。EtOAc(100mL)を添加し、そしてこの反応物を15分間撹拌した。この反応混合物を1MのNa(100mL)、水(2×100mL)、およびブライン(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0%から100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、76Cを得た。LCMS(m/z):157.95[M+H−Boc];t = 1.16 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−アミノ−5−メチルヘキサ−5−エン酸メチル(76D)の合成。(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ヘプタン酸メチル76C(655mg,3mmol)をDCM(5mL)およびTFA(5mL)で処理し、そして2時間撹拌した。次いで、この混合物を減圧下で濃縮して、76Dを得、これをさらに精製せずに使用した。
(R)−2−((2−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−メチルヘキサ−5−エン酸メチル(76E)の合成。2,4,−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(466mg,2mmol,1equiv.)をTHF(10mL)で処理し、その後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.66mL,9mmol,4equiv.)で処理し、次いで(R)−2−アミノ−5−メチルヘキサ−5−エン酸メチル76D(593mg,2mmol,1equiv.,TFA塩)で処理した。この反応混合物を1時間撹拌し、次いで生成物76Eを直接使用した。LCMS(m/z):321.2[M+H];t = 1.19 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−メチルヘキサ−5−エン酸メチル(76F)の合成。(R)−2−((2−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−メチルヘキサ−5−エン酸メチル76E(748mg,2mmol,1equiv.)の溶液(記載されたように調製した)を2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.69mL,5mmol,2equiv.)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.66mL,9mmol,4equiv.)で処理した。この反応混合物を120℃で一晩加熱した。この反応混合物をEtOAc(50mL)とHO(50mL)との間で分配した。その有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0%から100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、表題化合物76Fを得た。(LCMS(m/z):452.55[M+H];t = 0.97 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−メチルヘキサン酸メチル(76G)の合成。(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−メチルヘキサ−5−エン酸メチル76F(35mg,0.08mmol)をPd/C(50mg)およびEtOH(5mL)で処理し、次いで水素下で撹拌した。4時間後、その固体を濾過により除去し、そしてその濾液を減圧下で濃縮した。得られた76Gの残渣をさらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):454.24[M+H];t = 1.06 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−メチルヘキサン−1−オール(76H)の合成。(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−メチルヘキサン酸メチル76G(32mg,0.37mmol,1equiv.)を、THF(5mL)およびエーテル中1Mの水素化アルミニウムリチウム(0.2mL,0.2mmol,3equiv.)で処理した。この反応混合物を2時間撹拌し、次いで水(50mL)でクエンチし、そしてEtOAc(50mL)で抽出した。その有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その粗製物質76Hをさらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):426.23[M+H];t = 0.96 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−メチルヘキサン−1−オール。(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−メチルヘキサン−1−オール(76)の合成。化合物76H(25mg,0.05mmol,1equiv.)をDCM(2mL)およびTFA(0.5mL)で処理した。3時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そして逆相HPLC(水中10%から70%のMeCN(0.1%のTFAを含む)、Hydro−RPを使用)に供して、生成物画分の収集および揮発性物質の減圧中での除去後、76を得た。LCMS(m/z):276.13[M+H];t = 0.70 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−メチルヘキサ−5−エン−1−オール(77A)の合成。(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−メチルヘキサ−5−エン酸メチル76F(40mg,90mmol,1equiv.)を、THF(5mL)およびエーテル中1Mの水素化アルミニウムリチウム(0.27mL,0.27mmol,3equiv.)で処理した。この反応混合物を2時間撹拌し、次いで水(50ml)でクエンチし、そしてEtOAc(50mL)で抽出した。その有機物を分離し、乾燥させ、そして減圧中で濃縮して、77Aの残渣を得、これをさらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):424.20[M+H];t = 0.88 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−メチルヘキサ−5−エン−1−オール(77)の合成。77A(40mg,0.095mmol,1equiv.)をDCM(2mL)およびTFA(0.5mL)で処理した。3時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そして逆相HPLC(水中10%から70%のMeCN(0.1%のTFAを含む)、Hydro−RPカラムを使用)に供して、生成物画分の収集および揮発性物質の減圧中での除去後、表題化合物77をそのTFA塩として得た。LCMS(m/z):274.43[M+H];t = 0.65
min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.59 − 8.42 (m, 1H), 7.75 − 7.52 (m, 2H), 4.45 − 4.13 (m, 1H), 3.87 − 3.69 (m, 1H), 3.65 − 3.44 (m, 2H), 2.30 (dq, J = 15.0, 7.1 Hz, 1H), 2.01 − 1.73 (m,
2H), 1.68 − 1.41 (m, 4H), 1.26 − 1.05 (m, 6H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d4) δ −77.52。
実施例78
Figure 2017203033
(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−5−オキソヘキサン酸メチル(78A)の合成。(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−5−メチルヘキサ−5−エン酸メチル76C(775mg,3.01mmol)をDCM(20mL)およびMeOH(5mL)で処理し、その後、−78℃まで冷却した。オゾンをこの反応混合物に吹き込んだ。10分後、この混合物をジメチルスルフィド(0.90mL,12mmol,4equiv.)でクエンチし、そして室温まで温めた。EtOAc(100mL)を添加し、そしてこの反応物を15分間撹拌した。この混合物を1MのNa(100mL)、水(2×100mL)、およびブライン(100mL)で洗浄し、そしてMgSOで乾燥させた。その有機溶液を濾過して減圧下で濃縮し、そして得られた残渣を、ヘキサン中0%から100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、78Aを得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 5.11 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.33 − 4.20 (m, 1H), 3.73 (s, 4H), 2.63 − 2.42 (m, 3H), 2.14 (s, 4H), 2.12 − 2.05 (m,
1H), 1.94 − 1.81 (m, 1H), 1.42 (s, 13H)。
(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−5,5−ジフルオロヘキサン酸メチル(78B)の合成。(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−5−オキソヘキサン酸メチル78A(235mg,0.91mmol)をDCM(10mL)に溶解させ、次いでDAST 95%(0.36mL,2.72mmol)で処理した。この反応物を16時間撹拌した。EtOAc(50mL)およびNaHCO溶液(5mL)を添加し、そしてこの反応物を5分間撹拌した。この反応混合物を1MのNa(100mL)、水(2×100mL)、およびブライン(100mL)で洗浄し、そしてMgSOで乾燥させた。その溶媒を減圧下で除去し、そしてその残渣を、ヘキサン中0%から100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、78Bを得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ
5.04 (s, 1H), 4.32 (s, 1H), 3.76 (s, 5H), 2.16 − 1.99 (m, 2H), 1.98 − 1.75 (m, 5H), 1.69 − 1.52 (m, 7H), 1.44 (s, 16H),
1.34 − 1.20 (m, 2H), 0.92 − 0.80 (m, 1H)。19F NMR (377 MHz, クロロホルム−d) δ −92.14 (dq, J = 50.1, 17.0 Hz)。
(R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロヘキサン酸メチル(78C)の合成。(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−5,5−ジフルオロヘキサン酸メチル78B(36mg,0.13mmol,1equiv.)をDCM(2mL)およびTFA(0.5mL)で処理した。3時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてその粗製生成物78Cをさらに精製せずに使用した。
(R)−2−((2−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジフルオロヘキサン酸メチル(78D)の合成。2,4,−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(33mg,0.16mmol,1.25equiv.)をTHF(10mL)で処理し、その後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.18mL,1.0mmol,8equiv.)、および(R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロヘキサン酸メチル78C(36mg,0.13mmol,1equiv.,TFA塩)で処理した。この反応混合物を1時間撹拌して78Dを生成し、次いでこの混合物を直接使用した。LCMS(m/z):345.13[M+H];t = 1.08 min.
LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジフルオロヘキサン酸メチル(78E)の合成。記載されたような(R)−2−((2−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジフルオロヘキサン酸メチル78D(45mg,0.13mmol,1equiv.)溶液を2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.077mL,0.52mmol,4equiv.)で処理した。この反応物を120℃で一晩加熱した。この反応混合物をEtOAc(100mL)とHO(100mL)との間で分配した。その有機物を分離し、乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0%から100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、表題化合物78Eを得た。LCMS(m/z):476.13[M+H];t = 0.99 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジフルオロヘキサン−1−オール(78F)の合成。(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジフルオロヘキサン酸メチル78E(26mg,0.055mmol,1equiv.)を、THF(5mL)およびエーテル中1Mの水素化アルミニウムリチウム(0.2mL,0.2mmol,4equiv.)で処理した。この反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いでこの反応を水(50mL)でクエンチし、そしてEtOAc(50mL)で抽出した。その有機物を分離し、乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その粗製物質78Eをさらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):448.12[M+H];t = 0.91 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジフルオロヘキサン−1−オール(78)の合成。(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジフルオロヘキサン−1−オール78F(24mg,0.055mmol,1equiv.)をDCM(2mL)およびTFA(0.5mL)で処理した。3時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そして逆相HPLC(水中10%から70%のMeCN(0.1%のTFAを含む)、Hydro−RPカラムを使用)に供して、生成物画分の収集および揮発性物質の減圧中での除去後、78を得た。LCMS(m/z):298.10[M+H];t = 0.60 min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.66 (dd, J = 4.3, 1.5 Hz, 5H), 7.86 − 7.73 (m, 10H), 4.55 (dd, J = 9.0, 4.7 Hz, 5H), 4.30 (s, 1H), 3.83 (s, 2H), 3.76 (t, J = 5.1 Hz, 12H), 3.34 (s, 3H), 2.05 − 1.85 (m, 23H), 1.58 (t, J = 18.5 Hz, 17H), 1.41 − 1.26 (m, 17H), 1.14 (s, 1H), 0.96 − 0.88
(m, 4H), 0.87 (s, 2H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d) δ −77.67, −92.96 (p, J = 17.4
Hz)。
実施例79
Figure 2017203033
(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソヘキサン酸メチル(79A)の合成。亜鉛粉末(1.58g,24.3mmol,4equiv.)を三つ口丸底フラスコ内でヨウ素(61mg,0.24mmol,0.04equiv.)に添加し、そして減圧下で10分間加熱した。このフラスコを窒素でフラッシュして排気することを3回行った。冷却後、ベンゼン(10mL)およびDMA(1mL)を添加した。次いで、1,2−ブロモエタン(0.05mL,0.61mmol)およびクロロトリメチルシラン(33.01mg,0.3mmol)を連続して添加し、そしてこのプロセスを1時間にわたって3回繰り返した。(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ヨードプロパン酸メチル76B(2400mg,0.6mmol,1equiv.)をベンゼン(10mL)およびDMA(1mL)に溶解させ、そして上記亜鉛スラリーに添加した。約1時間後、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(106.62mg,0.025equiv.)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(175.68mg,0.025equiv.)を添加し、その後、塩化プロピオニル(0.8mL,0.01mol,1.5equiv.)を添加した。この反応混合物を70℃まで温め、そして1時間撹拌した。EtOAc(100mL)を添加し、そしてこの反応混合物をセライトのパッドで濾過した。その濾液を水(2×100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0%から100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、79Aを得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 5.48 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.46 (dt, J = 8.7, 4.4 Hz, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.10 (dd, J = 18.0, 4.5 Hz,
1H), 2.89 (dd, J = 17.9, 4.4 Hz, 1H), 2.40 (qd, J = 7.3, 1.7 Hz, 2H), 1.40 (s, 10H), 1.01 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。
(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4,4−ジフルオロヘキサン酸メチル(79B)の合成。(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソヘキサン酸メチル79A(475mg,1.8mmol,1equiv.)をDAST(0.97mL,7.3mmol,4equiv.)で処理した。この反応混合物を16時間撹拌した。EtOAc(50mL)およびNaHCO溶液(5mL)を添加し、そしてこの反応物を5分間撹拌した。この反応混合物を1MのNa(100mL)、水(2×100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0%から100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、79Bを得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 5.20 (d, J =
8.3 Hz, 1H), 4.51 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 3.82 (s, 1H), 3.75 (d, J = 0.5 Hz, 5H), 3.35 − 3.17 (m, 2H), 3.11 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.52 − 2.27 (m, 3H), 1.89 (ddt, J
= 24.1, 16.8, 7.5 Hz, 3H), 1.44 (d, J =
0.6 Hz, 15H), 1.23 − 1.13 (m, 4H), 1.00
(dt, J = 10.7, 7.5 Hz, 6H)。19F NMR (377
MHz, クロロホルム−d) δ −93.56 − −109.28 (m)。
(R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロヘキサン酸メチルの合成。(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4,4−ジフルオロヘキサン酸メチル(79C)。化合物79B(98mg,0.35mmol,1equiv.)をDCM(2mL)およびTFA(0.5mL)で処理した。3時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてその粗製生成物79CをそのTFA塩として、さらに精製せずに使用した。
(R)−2−((2−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジフルオロヘキサン酸メチル(79D)の合成。2,4,−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(80mg,0.39mmol,1equiv.)をTHF(10ml)で処理し、その後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.28mL,1.5mmol,4equiv.)、次いで(R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロヘキサン酸メチル79C(110mg,0.39mmol,1equiv.,TFA塩)で処理した。この反応混合物を1時間撹拌して79Dを形成し、次いでこの溶液を直接使用した。LCMS(m/z):345.11[M+H];t = 1.09 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジフルオロヘキサン酸メチル(79E)の合成。(R)−2−((2−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジフルオロヘキサン酸メチル79D溶液(記載されたように調製した)を2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.077mL,0.52mmol,4equiv.)で処理した。この反応物を120℃で一晩加熱した。この反応混合物をEtOAc(50mL)とHO(50mL)との間で分配した。その有機物を分離し、MgSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0%から100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、79Eを得た。LCMS(m/z):476.32[M+H];t = 0.96 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジフルオロヘキサン−1−オール(79F)の合成。(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジフルオロヘキサン酸メチル79E(35mg,0.074mmol,1equiv.)を、THF(5mL)およびエーテル中1Mの水素化アルミニウムリチウム(0.29mL,0.29mmol,4equiv.)で処理した。この反応混合物を2時間撹拌し、次いでこの反応を水(50mL)でクエンチし、そしてEtOAc(50mL)で抽出した。その有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その粗製物質79Fをさらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):448.20[M+H];t = 0.86 min.
LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジフルオロヘキサン−1−オール(79)の合成。(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジフルオロヘキサン−1−オール79F(24mg,0.055mmol,1equiv.)をDCM(2mL)およびTFA(0.5mL)で処理した。3時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そして逆相HPLC(水中10%から70%のMeCN(0.1%のTFAを含む)、Hydro−RPカラムを使用)に供して、生成物画分の収集および揮発性物質の減圧中での除去後、79をそのTFA塩として得た。LCMS(m/z):298.11[M+H];t = 0.63 min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.51 (dd, J = 4.3, 1.5 Hz, 1H), 7.77 − 7.54
(m, 2H), 3.60 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 2.37
− 2.11 (m, 2H), 1.93 − 1.69 (m, 2H), 0.87 (t, J = 7.5 Hz, 3H)。19F NMR (377 MHz,
メタノール−d) δ −77.80, −98.15, −105.45 (m)。
実施例80および実施例81
Figure 2017203033
(R)−2−アミノ−2−メチルペンタ−4−エン酸メチル(80B)の合成。(R)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−2−メチルペンタ−4−エン酸80A(1g,2.8mmol,1equiv.,Okeanos Inc.により提供される)をDCM(10mL)およびMeOH(1mL)で、(トリメチルシリル)ジアゾメタン(ヘキサン中2.0Mの溶液,2.3mL,5.6mmol,2.5equiv.)と一緒に処理した。1時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮して、残渣を得た。その残渣をTHF(10mL)で処理し、その後、ピペリジン(0.56mL,0.006mol,2equiv.)で処理した。この混合物を2時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮して、80Bを得、これをさらに精製せずに使用した。
(R)−2−((2−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルペンタ−4−エン酸メチル(80C)の合成。2,4,−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(540mg,2.71mmol,1equiv.)をジオキサン(15ml)で処理し、その後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.9mL,10.8mmol,4equiv.)、次いで(R)−2−アミノ−2−メチルペンタ−4−エン酸メチル80B(486mg,2.71mmol,1equiv.)で処理した。この反応混合物を80℃で15分間撹拌し、次いでさらなる2,4,−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(250mg,1.25mmol)を添加した。この混合物を80℃で一晩撹拌して80Cを形成し、次いで、これを直接使用した。LCMS(m/z):307.12[M+H];t = 1.14 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルペンタ−4−エン酸メチル(80D)の合成。(R)−2−((2−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルペンタ−4−エン酸メチル80C溶液(記載されたように調製した)を2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.80mL,5.0mmol,2equiv.)で処理した。この反応物を120℃で一晩加熱した。この反応混合物をEtOAc(50mL)とHO(50mL)との間で分配した。その有機物を分離し、MgSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0%から100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、80Dを得た。LCMS(m/z):438.20[M+H];t = 1.04 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルペンタ−4−エン−1−オール(80E)の合成。(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルペンタ−4−エン酸メチル80D(634mg,1.44mmol,1equiv.)を、THF(20mL)およびエーテル中1Mの水素化アルミニウムリチウム(3.6mL,3.62mmol,2.5equiv.)で処理した。この反応混合物を2時間撹拌し、次いでこの反応を水(100mL)でクエンチし、そしてEtOAc(100mL)で抽出した。その有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0%から100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、80Eを得た。LCMS(m/z):410.17[M+H];t = 0.97 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルペンタン−1−オール(80F)の合成。(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−メチルヘキサ−5−エン酸メチル80E(35mg,0.09mmol)をPd/C(60mg)およびEtOH(5mL)で処理し、次いで水素下で撹拌した。24時間後、その固体を濾別し、そしてその濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣の80Fをさらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):454.24[M+H];t = 1.06 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルペンタン−1−オール(80)の合成。(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルペンタン−1−オール80F(35mg,0.09mmol,1equiv.)をDCM(2mL)およびTFA(0.5mL)で処理した。3時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そして逆相HPLC(水中10%から70%のMeCN(0.1%のTFAを含む)、Hydro−RPカラムを使用)に供して、生成物画分の収集および揮発性物質の減圧中での除去後、80をそのTFA塩として得た。LCMS(m/z):262.13[M+H];t = 0.64 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルペンタ−4−エン−1−オール(81)の合成。(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−メチルヘキサ−5−エン酸メチル80E(40mg,0.10mmol,1equiv.)をDCM(2mL)およびTFA(0.5mL)で処理した。4時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そして逆相HPLC(水中10%から70%のMeCN(0.1%のTFAを含む)、Hydro−RPカラムを使用)に供して、生成物画分の収集および揮発性物質の減圧中での除去後、81をそのTFA塩として得た。LCMS(m/z):260.10[M+H];t = 0.63 min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.59 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 8.5, 4.4
Hz, 1H), 5.87 (ddt, J = 17.5, 10.1, 7.4
Hz, 1H), 5.33 − 4.94 (m, 2H), 3.94 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.78 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 2.97 − 2.76 (m, 1H), 2.70 (ddt, J =
13.9, 7.3, 1.2 Hz, 1H), 1.55 (s, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d) δ −77.56。
実施例82
Figure 2017203033
2−アミノ−7−ブロモピリド[3,2−d]ピリミジン−4−オール(82A)の合成。密封チューブ内の、3−アミノ−5−ブロモピリジン−2−カルボキサミド(3.0g,13.9mmol,1equiv.,Combi−Blocks Inc.により供給される)、クロロホルムアミジン塩酸塩(3192.9mg,27.8mmol,2equiv.)、メチルスルホン(13.1g,139mmol,10equiv.)の、スルホラン(1mL)中の混合物を165℃で加熱した。24時間後、この混合物を水で希釈し、次いで室温まで冷却した。この反応物を、NHOHを使用してpH12に調整し、そして20分間撹拌した。次いで、その沈殿物を濾過し、水、ヘキサン、およびエーテルですすぎ、そして真空オーブン内100℃で一晩乾燥させて、82Aを得、これをさらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):242.92[M+H];t = 0.55 min. LC/MS方法Aによる。
4−メチルベンゼンスルホン酸2−アミノ−7−ブロモピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル(82B)の合成。2−アミノ−7−ブロモピリド[3,2−d]ピリミジン−4−オール82A(1000mg,4.2mmol,1equiv.)をアセトニトリル(40mL)で処理し、その後、炭酸カリウム(1433.4mg,10.37mmol,2.5equiv.)およびp−トルエンスルホニルクロリド(1186.38mg,6.22mmol,1.5equiv.)で処理した。この反応混合物を100℃まで加熱し、そして一晩撹拌した。この混合物を冷却し、次いでEtOAcで希釈し、水および飽和NHClで洗浄した。その有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮して、82Bを得、これをさらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):396.98[M+H];t = 1.15 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−アミノ−7−ブロモピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(82)の合成。4−メチルベンゼンスルホン酸2−アミノ−7−ブロモピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル82B(50mg,0.13mmol,1equiv.)を、アセトニトリル(5mL)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.07mL,0.38mmol,3equiv.)および(R)−(−)−2−アミノ−1−ヘキサノール(44.48mg,0.38mmol,3equiv.)で処理した。16時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そして逆相HPLC(水中10%から70%のMeCN、Hydro−RPカラムを使用)に供して、生成物画分の収集および揮発性物質の減圧中での除去後、82をそのTFA塩として得た。LCMS(m/z):342.1[M+H];t = 0.90 min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.69 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 4.52 (dq, J = 8.7, 5.5 Hz, 1H), 3.86 − 3.54 (m, 2H), 1.95 − 1.63 (m, 2H),
1.57 − 1.29 (m, 5H), 1.11 − 0.76 (m, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d) δ −77.42。
実施例83
Figure 2017203033
(R)−2−アミノ−2−メチルヘキサ−5−エン酸メチル(83B)の合成。(R)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−2−メチルヘキサ−5−エン酸メチル83A(2g,5.5mmol,1equiv.,Okeanos Inc.により提供される)をDCM(20mL)およびMeOH(4mL)で、(トリメチルシリル)ジアゾメタン(ヘキサン中2.0Mの溶液,4.4mL,11.0mmol,2.5equiv.)と一緒に処理した。30分後、この反応混合物を減圧下で濃縮して、残渣を得た。その残渣をTHF(33mL)で処理し、その後、ピペリジン(1.9mL,0.02mol,3.5equiv.)で処理した。この混合物を3日間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。その残渣を、DCM中0%から20%のMeOHで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、83Bを得た。LCMS(m/z):157.91[M+H];t = 0.59 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサ−5−エン酸メチル(83C)の合成。2,4,−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(55mg,0.28mmol,1equiv.)をジオキサン(15ml)で処理し、その後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.25mL,1.4mmol,4equiv.)、次いで(R)−2−アミノ−2−メチルヘキサ−5−エン酸メチル83B(47.6mg,0.30mmol,1equiv.)で処理した。この混合物を80℃で一晩撹拌して83Cを形成し、これを直接使用した。LCMS(m/z):321.14[M+H];t = 1.21 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサ−5−エン酸メチル(83D)の合成。(R)−2−((2−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサ−5−エン酸メチル83C溶液(記載されたように調製した)を2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.10mL,0.69mmol,2.5equiv.)で処理した。この反応物を120℃で一晩加熱した。この反応混合物をEtOAc(50mL)とHO(50mL)との間で分配した。その有機物を分離し、MgSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0%から100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、83Dを得た。LCMS(m/z):452.21[M+H];t = 1.22 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサ−5−エン−1−オール(83E)の合成。(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサ−5−エン酸メチル83D(25mg,0.06mmol,1equiv.)を、THF(20mL)およびエーテル中1Mの水素化アルミニウムリチウム(0.14mL,0.14mmol,2.5equiv.)で処理した。この反応混合物を2時間撹拌し、次いでこの反応を水(100mL)でクエンチし、そしてEtOAc(100mL)で抽出した。その有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮して、83Eを得、これをさらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):424.14[M+H];t = 1.12 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサ−5−エン−1−オール(83)の合成。(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサ−5−エン−1−オール83E(23mg,0.05mmol,1equiv.)をDCM(2mL)およびTFA(0.5mL)で処理した。3時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そして逆相HPLC(水中10%から70%のMeCN(0.1%のTFAを含む)、Hydro−RPカラムを使用)に供して、生成物画分の収集および揮発性物質の減圧中での除去後、83(10mg,65%)をそのTFA塩として得た。LCMS(m/z):274.7[M+H];t = 0.73 min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 9.01 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 8.33 − 8.09 (m, 2H), 6.23 (ddt, J = 16.4, 11.0, 5.8 Hz, 1H), 5.42 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 4.40 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 4.26 − 4.03 (m, 2H), 2.57 (ddd, J = 29.2, 14.7, 8.4 Hz, 3H), 2.42 (dq, J = 10.9, 6.9 Hz, 1H), 1.96 (s, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d
δ −77.19 (d, J = 144.5 Hz)。
実施例84
中間体化合物84Eの合成
Figure 2017203033
3−アミノ−5フルオロピコリノニトリル(84B)の合成。3−アミノ−2−ブロモ−5−フルオロピリジン84A(25g,131mmol,Astatech Chemical,Inc)を、ZnCN(16.9g,1.1equiv.,144mmol)、Pd(Ph(11.3g,0.075equiv.,9.8mmol)およびDMF(200mL)で処理し、次いで115℃まで加熱した。6時間後、この反応混合物を冷却し、次いで減圧下で濃縮して固体にした。この固体をEtOAc(2×100mL)で洗浄した。その有機層を合わせ、そして水(3×100mL)、飽和NHCl溶液(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮して、84Bを得、これをさらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):138.87[M+H];t = 0.59 min. LC/MS方法Aによる。
3−アミノ−5−フルオロピコリンアミド(84C)の合成。化合物84B(2.6g,19.0mmol,1equiv.)をDMSO(10mL)で処理し、そして0℃まで冷却し、その後、KCO(524mg,0.2equiv.,3.8mmol)を添加した。次いで、H(2.3mL,1.2equiv.,22.8mmol,30%の水)をゆっくりと添加した。その冷却浴を外し、そしてこの反応物を1時間撹拌した。この反応混合物を水(100mL)で希釈し、そしてEtOAc(3×100)で抽出した。合わせた有機層を水(3×500)および飽和NHCl溶液(500mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。その粗製物質84Cをさらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):155.87[M+H];t = 0.62 min. LC/MS方法Aによる。
以下の手順を、De Jonghe,WO 2006/1359931から適合させた。
7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジオール(84D)の合成。カルボキサミド84C(1g,1equiv.,6.4mmol)をトリホスゲン(1.9g,1.0equiv.,6.4mmol)およびジオキサン(20mL)で処理した。この反応混合物を110℃で30分間加熱した。この反応混合物を冷却し、そして減圧下で濃縮した。その粗製固体残渣をDCMおよびジエチルエーテルで洗浄し、そして風乾させて、84Dを得た。LCMS(m/z):181.95[M+H];t = 0.62 min. LC/MS方法Aによる。
2,4−ジクロロ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン(84E)の合成。ジオン84D(13.7g,75.6mmol,1equiv.)を五塩化リン(63.0g,302.6mmol,4equiv.)およびオキシ塩化リン(V)(141mL,20equiv.)で処理し、そして還流冷却器下110℃で8時間加熱した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてトルエンと共沸させた。得られた固体をEtOAc(500mL)および氷水(500mL)で処理した。その有機層を分離し、そして飽和NaHCO溶液(500mL)、水(500mL)、および飽和NHCl(500mL)で洗浄した。その有機溶液をMgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮して、粗製生成物84Eを得た。LCMS(m/z):213.9[M+H+2(OMe)−2Cl];t = 0.82 min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 9.01 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.94 (dd, J = 7.9, 2.7 Hz, 1H)。19F NMR (377 MHz, クロロホルム−d) δ −111.79 (d,
J = 7.9 Hz)。
化合物84の合成
Figure 2017203033
(R)−2−((2−クロロ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサ−5−エン酸メチル(84F)の合成。2,4−ジクロロ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン84E(75mg,0.34mmol,1equiv.)をジオキサン(15ml)で処理し、その後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.31mL,1.7mmol,5equiv.)、次いで(R)−2−アミノ−2−メチルヘキサ−5−エン酸メチル83B(59.5mg,0.38mmol,1equiv.)で処理した。この混合物を80℃で一晩撹拌して84Fを溶液中に形成し、次いで、これを直接使用した。LCMS(m/z):339.1[M+H];t = 1.23 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサ−5−エン酸メチル(84G)の合成。(R)−2−((2−クロロ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサ−5−エン酸メチル84F溶液(記載されたように調製した)を2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.10mL,0.69mmol,2.5equiv.)で処理した。この反応物を120℃で一晩加熱した。この反応混合物をEtOAc(50mL)とHO(50mL)との間で分配した。その有機物を分離し、MgSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0%から100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、84Gを得た。LCMS(m/z):470.25[M+H];t = 1.12 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサ−5−エン−1−オール(84H)の合成。(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサ−5−エン酸メチル83G(85mg,0.18mmol,1equiv.)を、THF(5mL)およびエーテル中1Mの水素化アルミニウムリチウム(0.54mL,0.54mmol,3equiv.)で処理した。この反応混合物を2時間撹拌し、次いでこの反応を水(100mL)でクエンチし、そしてEtOAc(100mL)で抽出した。その有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮して、84Hを得、これをさらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):442.16[M+H];t = 1.07 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−アミノ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサ−5−エン−1−オール(84)の合成。(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサ−5−エン−1−オール84H(35mg,0.08mmol,1equiv.)をDCM(2mL)およびTFA(0.5mL)で処理した。3時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そして逆相HPLC(水中10%から70%のMeCN(0.1%のTFAを含む)、Hydro−RPカラムを使用)に供して、生成物画分の収集および減圧中での揮発性物質の除去後に、そのTFA塩として得た。LCMS(m/z):292.13[M+H];t = 0.62 min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.55 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.25 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.83 (ddt, J = 16.6, 10.2, 6.2 Hz, 1H), 5.02 (dq, J = 17.1, 1.5 Hz, 1H), 4.92 (ddt, J = 10.2, 2.1, 1.1 Hz, 8H), 4.08 − 3.88 (m, 1H), 3.69 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 2.34 − 1.90 (m, 4H), 1.56 (s, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d) δ −77.54, −118.17 (dd, J = 8.8, 4.3 Hz)。
実施例85
Figure 2017203033
2−((2−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−エチルヘキサン酸エチル(85B)の合成。2,4,−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(1068mg,5.34mmol,1equiv.)をジオキサン(10ml)で処理し、その後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.7mL,32.0mmol,6equiv.)、次いで2−アミノ−2−エチル−ヘキサン酸エチルエステル85A(1000mg,5.34mmol,1equiv.,J&W Pharmlab,LLCにより供給される)で処理した。この混合物を80℃で一晩撹拌した。この反応混合物をEtOAc(50mL)とHO(50mL)との間で分配した。その有機物を分離し、MgSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮して、85Bを得、次いで、これを直接使用した。LCMS(m/z):351.23[M+H];t = 1.43 min. LC/MS方法Aによる。
2−((2−((2,4−ジエチルベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−エチルヘキサン酸エチル(85C)の合成。2−((2−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−エチルヘキサン酸エチル85B(記載されたように調製した)を、ジオキサン(10mL)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.7mL,9.5mmol,3equiv.)、および2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.94mL,6.3mmol,2equiv.)で処理した。この反応物を120℃で一晩加熱した。この反応混合物をEtOAc(50mL)とHO(50mL)との間で分配した。その有機物を分離し、MgSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0%から100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、85Cを得た。LCMS(m/z):482.27[M+H];t = 1.02 min. LC/MS方法Aによる。
2−((2−((2,4−ジエチルベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−エチルヘキサン−1−オール(85D)の合成。2−((2−((2,4−ジエチルベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−エチルヘキサン酸エチル85C(111mg,0.23mmol,1equiv.)を、THF(10mL)およびエーテル中1Mの水素化アルミニウムリチウム(0.92mL,0.92mmol,4equiv.)で処理した。この反応混合物を2時間撹拌し、次いでこの反応を水(100mL)でクエンチし、そしてEtOAc(100mL)で抽出した。その有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0%から100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、85Dを得た。LCMS(m/z):440.24[M+H];t = 0.94 min. LC/MS方法Aによる。
2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−エチルヘキサン−1−オール(85)の合成。2−((2−((2,4−ジエチルベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−エチルヘキサン−1−オール85D(16mg,0.04mmol,1equiv.)をDCM(2mL)およびTFA(0.5mL)で処理した。6時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そして逆相HPLC(水中10%から70%のMeCN(0.1%のTFAを含む)、Hydro−RPカラムを使用)に供して、生成物画分の収集および揮発性物質の減圧中での除去後、85をそのTFA塩として得た。LCMS(m/z):290.15[M+H];t = 0.73 min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.62 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.93 − 7.61 (m, 2H), 3.98 (s,
3H), 3.91 (s, 2H), 2.10 − 1.82 (m, 4H),
1.46 − 1.20 (m, 4H), 1.10 − 0.71 (m, 5H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d) δ −77.69 (d, J = 231.2 Hz)。
実施例86
Figure 2017203033
(R)−2−(ジベンジルアミノ)ヘキサン−1−オール(86b)の合成。(R)−ノルロイシノール(86a,2046.4mg,17.46mmol)をアセトニトリル(40mL)およびKCO(4842.4mg,35.04mmol)で処理し、その後、臭化ベンジル(6.222mL,52.39mmol)で0℃で処理した。得られた混合物を室温で撹拌した。18時間後、その沈殿物を濾過し、そしてその固体をEtOAc(30mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、そして得られた残渣を、ヘキサン中0〜70%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、86bを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2028NO: 298.22;found: 298.16;t = 0.82 min(LC/MS方法Aで)。
(R)−2−(ジベンジルアミノ)ヘキサナール(86c)の合成。DCM(3mL)中の塩化オキサリル(0.18mL,2.10mmol)をアセトン−ドライアイス浴内で冷却し、次いでDCM(1mL)中のDMSO(0.3mL,4.22mmol)で滴下により2分間かけて処理した。10分後、化合物86b(503.5mg,1.69mmol)のDCM(2mL)中の溶液を添加し、そして得られた混合物を30分間撹拌し、その後、トリエチルアミン(1.2mL,8.61mmol)を添加した。−70〜−55℃で1時間後、この反応混合物を室温まで温め、EtOAc(30mL)で希釈し、そして水(30mL×2)で洗浄した。その水性画分をEtOAcで抽出し(1回)、次いで合わせた有機画分を乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮し、そしてその残渣を減圧乾燥させて、化合物86cを得、これをさらに精製せずに使用した。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2026NO: 296.20;found: 296.16;t= 1.12 min(LC/MS方法Aで)。
(2S,3R)−3−(ジベンジルアミノ)ヘプタン−2−オール(86d)および(2R,3R)−3−(ジベンジルアミノ)ヘプタン−2−オール(86e)の合成。ジエチルエーテル(4mL)中の化合物86c(134.87mg,0.457mmol)を−15℃で撹拌し、そしてジエチルエーテル中1.6Mのメチルリチウムの溶液(4.2mL,6.72mmol)を添加した。0.5時間後、この反応混合物を飽和水性塩化アンモニウム(10mL)および水(10mL)でクエンチし、そしてその生成物をEtOAc(20mL×2)で抽出した。その有機抽出物を水(20mL×1)で洗浄し、合わせ、乾燥させ(MgSO)、次いで減圧下で濃縮した。その粗製残渣を、ヘキサン中5〜30%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、86d(最初に溶出する化合物)および化合物86e(2番目に溶出する化合物)を得た。
(2S,3R)−3−(ジベンジルアミノ)ヘプタン−2−オール(86d):H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.37 − 7.17 (m, 10H), 4.33 (s, 1H), 3.86 (d, J = 13.3 Hz, 1.9H), 3.73 (d, J = 13.7 Hz, 0.1H), 3.67 − 3.55 (m, 1H), 3.45 (d, J = 13.3 Hz, 2H), 2.64 (d, J = 5.8 Hz, 0.05H), 2.33 (dt, J = 9.3, 5.5 Hz, 0.95H), 1.72 (ddd, J = 14.8, 12.0, 6.5 Hz, 1H), 1.50 − 1.20 (m, 6H), 1.18 (d, J = 6.7 Hz, 0.15H), 1.09 (d, J = 6.0 Hz, 2.85H), 0.96 (t, J = 7.1 Hz, 3H)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2130NO: 312.23;found: 312.16;t = 0.98 min(LC/MS方法Aで)。
(2R,3R)−3−(ジベンジルアミノ)ヘプタン−2−オール(86e):H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.44 − 7.13 (m, 10H), 3.88 (dt, J = 8.6, 5.8 Hz, 1H), 3.73 (d, J = 13.6 Hz, 2H), 3.63 (d, J = 13.6 Hz, 2H), 2.65 (td, J = 6.5, 4.3 Hz,
1H), 2.31 (s, 1H), 1.73 (td, J = 11.0, 9.8, 5.8 Hz, 1H), 1.50 − 1.22 (m, 6H), 1.18 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.92 (t, J = 7.0 Hz, 3H)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2130NO: 312.23;found: 312.16;t = 0.93 min(LC/MS方法Aで)。
(2S,3R)−3−アミノヘプタン−2−オール(86f)の合成。EtOH(4mL)中のジアステレオマー86d(108.9mg,0.349mmol)および20%の炭素担持水酸化パラジウム(25.3mg)をH雰囲気下で16時間撹拌した。得られた混合物を濾過し、そしてその濾液を減圧下で濃縮して、いくらかのEtOHで汚染された化合物86fを得、これをさらに精製せずに使用した。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 3.51 (p, J = 6.3 Hz, 1H), 2.49 (ddd, J = 8.2, 6.0, 4.0 Hz, 1H), 1.57 − 1.20 (m, 6H), 1.15 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.97 − 0.87 (m, 3H)。
(2S,3R)−3−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘプタン−2−オール(86g)の合成。THF(3mL)中の、記載されたように調製した化合物86fおよび2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(73.2mg,0.350mmol,Astatech,Inc.)を、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.19mL,1.091mmol)で処理し、そして得られた混合物を1.5時間撹拌した。さらなるTHF(3mL)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.19mL,1.091mmol)、および2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.27mL,1.797mmol)を添加した。この反応混合物を100℃で15.5時間撹拌し、次いで室温まで冷却した。この反応混合物をDCM(30mL)で希釈し、水(30mL×2)で洗浄した。次いで、その水性画分をDCM(20mL×1)で抽出し、そして合わせた有機画分を乾燥させ(MgSO)、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、DCM中0〜20%のメタノールで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、粗製の86gを得た。この粗製の86gをさらに、分取HPLC(Gemini 10u C18 110A,AXIA;10%のaq.アセトニトリル〜80%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供した。集めた画分をNaHCOで中和し、その後、濃縮した。その残渣をEtOAcに溶解させ、水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして減圧下で濃縮して、化合物86gを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2332: 426.25;found: 426.14;t = 1.23 min(LC/MS方法Aで)。
(2S,3R)−3−(2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘプタン−2−オール(86)の合成。化合物86g(76.0mg,0.179mmol)をTFA(2mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、そしてメタノール(10mL×1)と共エバポレートした。得られた残渣をメタノール(2mL)に溶解させ、そして濃水酸化アンモニウム(0.2mL)をこの溶液に添加した。室温で10分後、この混合物を濃縮乾固させ、そしてその残渣をメタノール(3mL)および水(3mL)に溶解させた。その不溶性物質を濾過により除去し、そしてその濾液を分取HPLC(Gemini 10u C18 110A,AXIA;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供して、生成物画分を集めて揮発性物質を減圧中で除去した後に、化合物86をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.64 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 1H), 7.77 (dd,
J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 4.37 (td, J = 7.2, 3.4 Hz, 1H), 3.99 (qd, J = 6.4, 3.4 Hz, 1H), 1.76 (q, J = 7.4 Hz, 2H), 1.48 − 1.26 (m, 4H), 1.18 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.97 − 0.82 (m, 3H)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1422O: 276.18;found:
276.15;t = 0.67 min(LC/MS方法Aで)。
実施例87
Figure 2017203033
(2S,3R)−3−((2−アミノ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘプタン−2−オール(87)の合成。2−アミノ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−オール(43B,20.0mg,0.068mmol)、化合物86f(27.2mg,0.207mmol)、および(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP,58.9mg,0.133mmol)のDMF(3mL)中の溶液を室温で撹拌し、そして1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU,0.05mL,0.333mmol)を添加した。室温で24時間撹拌した後に、この反応混合物を水(2mL)および1NのHCl(1mL)で希釈し、そして得られた溶液を濾過した。その濾液を分取HPLC(Gemini 10u C18 110A,AXIA;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供した。生成物を含む濃縮した画分を濃縮し、メタノール(10mL×3)と共エバポレートし、次いで減圧中で乾燥させて、化合物87をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.56 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.64 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 4.36 (td, J = 7.2, 3.6 Hz, 1H), 4.03 − 3.91 (m, 1H), 1.82 − 1.69
(m, 2H), 1.37 (tddd, J = 12.8, 10.3, 7.7, 5.0 Hz, 4H), 1.18 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.94 − 0.85 (m, 3H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d) δ −77.82, −117.98 (d, J = 8.8 Hz)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1421FNO: 294.17;found: 294.13;t = 0.71 min(LC/MS方法Aで)。
実施例88
Figure 2017203033
(3R)−3−(ジベンジルアミノ)−1−フルオロ−1−(フェニルスルホニル)ヘプタン−2−オール(88a)の合成。フルオロメチルフェニルスルホン(935.6mg,5.371mmol)のTHF(3mL)中の溶液をアセトン−ドライアイス浴内で撹拌し、そしてヘキサン中2.5Mのn−ブチルリチウム(2.15mL)を添加した。30分後、THF(2mL)中の粗製化合物86c(393.9mg,1.333mmol)を添加し、そして得られた溶液を、アセトン−ドライアイス浴により冷却しながら撹拌した。30分後、この反応混合物を飽和NHCl(15mL)でクエンチし、EtOAc(30mL)で希釈し、そして室温まで温め、その後、2つの画分を分離した。その水性画分をEtOAc(20mL×1)で抽出し、次いで、その有機画分を水(30mL×1)で洗浄し、その後合わせ、乾燥させ(MgSO)、そして減圧下で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0〜40%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物88aを、4つのジアステレオマーの混合物として得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2733FNOS: 470.22;found: 470.24;t = 1.40 − 1.45
min。
(2R,3R)−3−(ジベンジルアミノ)−1−フルオロヘプタン−2−オールおよび(2S,3R)−3−(ジベンジルアミノ)−1−フルオロヘプタン−2−オール(88bおよび88c)の合成。化合物88a(635.4mg,1.333mmol)およびNaHPO(1325.9mg,9.340mmol)のメタノール(10mL)中の懸濁物を、−30〜−40℃の浴内で、ナトリウム−水銀アマルガム(1853.9mmol,8.060mmol)を添加しながら撹拌した。この反応混合物を2時間かけて約5℃までゆっくりと温め、次いで約5℃で1時間撹拌した。次いで、この混合物をセライトパッドで濾過し、そしてその濾液を減圧中で濃縮した。その残渣をEtOAcおよび水(20mLずつ)に溶解させ、そして2つの画分を分離した。その水性画分をEtOAc(20mL×1)で抽出した。その有機画分を水(30mL×1)で洗浄し、次いで合わせ、乾燥させ(MgSO)、そして減圧下で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中5〜20%のEtOAcで溶出する繰り返しのシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物88bを最初に溶出する画分として、そして化合物88cを2番目に溶出する画分として得た。
化合物88b:H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.63 − 6.91 (m, 10H), 4.53 − 4.27 (m, 2H), 4.16 (s, 1H), 3.90 (d, J = 13.2 Hz, 2H),
3.66 (dt, J = 22.5, 5.7 Hz, 1H), 3.49 (d, J = 13.3 Hz, 2H), 2.69 (dt, J = 9.2, 5.3 Hz, 1H), 1.90 − 1.70 (m, 1H), 1.39 (tdd, J = 12.6, 8.2, 5.5 Hz, 5H), 0.97 (t, J = 7.0 Hz, 3H)。19F NMR (376 MHz, クロロホルム−d) δ −230.59 (td, J = 47.8, 23.5 Hz)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2129FNO: 330.22;found: 330.17;t = 0.96 min(LC/MS方法Aで)。
化合物88c:H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.54 − 6.94 (m, 10H), 4.54 (ddd, J = 47.2, 9.4, 3.4 Hz, 1H), 4.25 (ddd, J = 48.2, 9.4, 7.3 Hz, 1H), 4.01 (d, J = 18.6 Hz, 1H), 3.66 (d, J = 2.5 Hz, 4H), 2.68 (q, J
= 6.1 Hz, 1H), 2.35 (s, 1H), 1.88 − 1.70 (m, 1H), 1.53 − 1.21 (m, 5H), 1.00 − 0.80 (m, 3H)。19F NMR (376 MHz, クロロホルム−d) δ −228.21 (td, J = 47.7, 18.4 Hz)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2129FNO:
330.22;;found: 330.13;t = 1.07 min(LC/MS方法Aで)。
(3R)−3−アミノ−1−フルオロヘプタン−2−オール(88d)の合成。化合物88b(38.25mg,0.116mmol)と20%の炭素担持水酸化パラジウム(15.61mg)とのEtOH(2mL)中の混合物をH雰囲気下で撹拌した。20.5時間後、この反応混合物を濾過し、そしてその固体をEtOH(10mL)で洗浄した。その濾液および洗浄液を濃縮した後に、その残渣をトルエン(5mL×2)と共エバポレートして、化合物88dを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C17FNO: 150.13;found: 149.97;t = 0.40 min(LC/MS方法Aで)。
(3R)−3−((2−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−1−フルオロヘプタン−2−オール(88e)の合成。化合物88d(14.9mg,0.100mmol)および2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(11.6mg,0.158mmol)のTHF(2mL)中の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.1mL,0.574mmol)を添加した。この混合物を室温で1.5時間、および50℃で30分間撹拌した。次いで、この反応混合物を減圧中で濃縮し、そしてその残渣を、ヘキサン中20〜70%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物88eを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1419ClFNO: 313.12;found: 313.14;t = 1.06 min(LC/MS方法Aで)。
(3R)−3−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−1−フルオロヘプタン−2−オール(88f)の合成。化合物88e(22.0mg,0.070mmol)のジオキサン(2mL)中の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.06mL,0.344mmol)、および2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.04mL,0.266mmol)を添加した。得られた溶液を110℃で19時間還流させた。この反応混合物を濃縮した後に、その残渣を、ヘキサン−EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、粗製生成物88fを得た。次いで、この粗製生成物を分取HPLC(Gemini 10u C18 110A,AXIA;10%のaq.アセトニトリル〜80%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供した。合わせた生成物画分を、飽和水性NaHCO(1mL)の添加により中和し、濃縮してアセトニトリルを除去し、次いでEtOAc(20mL×2)で抽出した。その有機抽出物を水で洗浄し(1回)、合わせ、乾燥させ(MgSO)、そして減圧下で濃縮して、化合物88fを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H−Ccalculated for C2331FN: 444.24;found: 444.18;t = 0.95 min(LC/MS方法Aで)。
(3R)−3−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−1−フルオロヘプタン−2−オール(88)の合成。化合物88f(8.7mg,30.44umol)をTFA(1mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応混合物を減圧中で濃縮し、そしてメタノール(10mL)と共エバポレートした。その残渣をメタノール(1mL)に溶解させ、そして濃水酸化アンモニウム(0.1mL)を添加した。得られた混合物を室温で10分間撹拌し、減圧下で濃縮した。その残渣を1NのHCl(0.5mL)およびメタノール(2mL)中で摩砕し、濾過し、そして水(3mL)で希釈し、その後、分取HPLC(Gemini 10u C18 110A,AXIA;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供した。生成物の画分を合わせ、減圧中で濃縮し、メタノール(10mL×3)と共エバポレートし、そして減圧中で乾燥させて、化合物88をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.64 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 4.59 (ddd, J = 8.0, 6.5, 3.0 Hz, 1H), 4.51 − 4.38 (m, 1H), 4.38 − 4.26 (m, 1H), 4.04 (dddd, J = 16.2, 6.1, 4.9, 3.1 Hz, 1H), 1.89 − 1.73 (m, 2H), 1.39 (dtd, J = 10.4, 6.9, 6.3, 3.4 Hz, 4H), 0.96 − 0.84 (m, 3H)。19F NMR (376
MHz, メタノール−d) δ −77.56, −231.26 (td, J
= 47.3, 16.2 Hz)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1421FNO: 294.17;found: 294.15;t = 0.69 min(LC/MS方法Aで)。
実施例89
Figure 2017203033
(2S,3R)−3−(ジベンジルアミノ)−1,1,1−トリフルオロヘプタン−2−オール(89a)および(2R,3R)−3−(ジベンジルアミノ)−1,1,1−トリフルオロヘプタン−2−オール(89b)の合成。化合物86c(492.7mg,1.668mmol)およびテトラブチルアンモニウムフルオリド(TBAF,21.8mg,0.083mmol)のTHF(4mL)中の溶液を0℃で撹拌し、そしてトリメチル(トリフルオロメチル)シラン(0.76mL,5.17mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で30分間撹拌した後に、さらなるTBAF(87.2mg,0.334mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を室温で1時間撹拌した。この反応混合物を飽和水性NHCl(10mL)でクエンチした。得られた溶液をEtOAc(20mL)で希釈し、そして2つの層を分離した。その水性画分をEtOAc(20mL×3)で抽出し、そしてその有機画分をブライン(20mL×1)で洗浄し、合わせ、乾燥させ(MgSO)、そして減圧中で濃縮した。次いで、その残渣をヘキサン中0〜20%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物89aを最初に溶出する生成物として、そして化合物89bを2番目に溶出する生成物として得た。
化合物89a:H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.36 − 7.26 (m, 10H), 5.30 (s, 1H), 3.90 (d, J = 13.1 Hz, 2H), 3.74 − 3.64 (m, 1H),
3.60 (d, J = 13.1 Hz, 2H), 2.97 (d, J =
9.3 Hz, 1H), 1.94 − 1.80 (m, 1H), 1.60 − 1.44 (m, 3H), 1.38 (h, J = 7.4 Hz, 2H), 0.98 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。19F NMR (376 MHz, クロロホルム−d) δ −76.57 (d, J = 6.3 Hz)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2127NO: 366.20;found: 366.15;TR = 1.46 min。
化合物89b:H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.32 (d, J = 4.8 Hz, 10H), 4.22 (s, 1H), 3.82 (d, J = 13.6 Hz, 2H), 3.50 (d, J = 13.6 Hz, 2H), 3.00 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 2.66 (s, 1H), 1.79 (q, J = 9.1 Hz, 1H), 1.49 (s, 2H), 1.35 − 1.11 (m, 4H), 0.87 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。19F NMR (376 MHz, クロロホルム−d) δ −76.53 (d, J = 8.3 Hz)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2127NO: 366.20;found: 366.15;t = 1.49 min(LC/MS方法Aで)。
(2R,3R)−3−アミノ−1,1,1−トリフルオロヘプタン−2−オール(89c)の合成。化合物89a(121.35mg,0.332mmol)のEtOH(4mL)中の撹拌溶液に、20%の炭素担持水酸化パラジウム(52mg,0.074mmol)を添加した。得られた混合物をH雰囲気下で20時間撹拌した。次いで、この反応混合物を濾過し、そしてエタノール(10mL)で洗浄した。次いで、その濾液を減圧中で濃縮して、化合物89cを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C15NO: 186.11;found: 185.96;t = 0.55 min(LC/MS方法Aで)。
(2R,3R)−3−((2−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−1,1,1−トリフルオロヘプタン−2−オール(89d)の合成。化合物89c(53.4mg,0.288mmol)および2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(57.68mg,0.288mmol)のTHF(3mL)中の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.151mL,0.865mmol)を添加し、そしてこの混合物を80℃まで加熱した。2時間後、この反応混合物を室温まで冷却し、次いで減圧中で濃縮し、そしてその残渣を、ヘキサン中0〜100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物89dを得た。
(2R,3R)−3−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−1,1,1−トリフルオロヘプタン−2−オール(89e)の合成。化合物89d(106.7mg,0.346mmol)のジオキサン(3mL)中の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.160mL,0.918mmol)および2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.230mL,1.530mmol)を添加した。得られた溶液を110℃で還流させ、そして20時間撹拌した。次いで、この反応混合物を室温まで冷却し、そしてEtOAc(20mL)で希釈し、水(20mL×3)およびブライン(20mL×1)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、次いで減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0〜100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物89eを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H−Ccalculated for C2329: 480.22;found: 480.17;t = 1.03 min(LC/MS方法Aで)。
(2R,3R)−3−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−1,1,1−トリフルオロヘプタン−2−オール(89)の合成。化合物89e(12mg,25.0umol)をTFA(1mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応混合物を減圧中で濃縮し、そしてメタノール(10mL)と共エバポレートした。得られた残渣を水性メタノール(1mL)に溶解させ、セライト膜フィルターで濾過して不溶性物質を除去し、そしてその濾液を分取HPLC(Gemini 10u
C18 110A,AXIA;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供した。集めた生成物画分を減圧中で濃縮し、そしてその残渣をメタノール(10mL×3)と共エバポレートし、そして減圧中で一晩乾燥させて、化合物89をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.65 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.85 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.79 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 4.82 (ddd, J = 8.3, 6.5, 2.1 Hz, 1H), 4.22 (qd, J = 7.3, 1.9 Hz, 1H), 1.92 − 1.74 (m, 2H), 1.50 − 1.31 (m, 4H), 0.96 − 0.87
(m, 3H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d) δ −77.56, −79.32 (d, J = 7.3 Hz)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1419O: 330.15;found: 330.15;t = 0.77 min(LC/MS方法Aで)。
実施例90
Figure 2017203033
(2R,3R)−3−(ジベンジルアミノ)−1,1−ジフルオロ−1−(フェニルスルホニル)ヘプタン−2−オールおよび(2S,3R)−3−(ジベンジルアミノ)−1,1−ジフルオロ−1−(フェニルスルホニル)ヘプタン−2−オール(90aおよび90b)の合成。化合物86c(235.6mg,0.798mmol)およびジフルオロメチルフェニルスルホン(153.3mg,0.80mmol)のTHF(5mL)中の溶液を−78℃で撹拌し、次いでTHF中1.0MのLHMDS(1.60mL,1.60mmol)をゆっくりと添加した。この反応混合物を−78℃で2時間撹拌し、そして室温まで温め、その後、飽和水性NHCl溶液(15mL)でクエンチした。得られた溶液をEtOAc(25mL)で希釈し、そして2つの層を分離した。分離した水性画分をEtOAc(15mL×2)で逆抽出した。分離した有機画分を水(25mL×2)、ブライン(25mL)で洗浄し、次いで合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0〜30%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物90aを最初に溶出する異性体として、そして化合物90bを2番目に溶出する異性体として得た。
化合物90a。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2732NOS: 488.21;found: 488.20;t = 1.50 min(LC/MS方法Aで)。
化合物90b。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2732NOS: 488.21;found: 488.23;t = 1.52 min(LC/MS方法Aで)。
(3R)−3−(ジベンジルアミノ)−1,1−ジフルオロヘプタン−2−オール(90c)の合成。化合物90a(132.9mg,0.273mmol)のメタノール(2mL)中の溶液に、−40℃でNaHPO(236.3mg,1.664mmol)および5%のナトリウム水銀−アマルガムビーズ(646.1mg,1.41mmol)を添加した。得られた混合物を冷却浴内で2時間撹拌し、次いでセライトパッドで濾過した。その濾液を減圧中で濃縮し、そしてその残渣をEtOAc(20mL)および水(20mL)で処理した。2つの層を分離し、そしてその水性画分をEtOAc(20mL×2)で抽出した。その有機画分を水(20mL×1)で洗浄し、次いで合わせ、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして減圧下で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0〜30%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物90cを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2128NO: 348.21;found: 348.16;t = 1.26 min(LC/MS方法Aで)。
(3R)−3−アミノ−1,1−ジフルオロヘプタン−2−オール(90d)の合成。化合物90c(27.2mg,0.078mmol)のEtOH(1mL)中の溶液に、20%の炭素担持水酸化パラジウム(15.9mg,0.023mmol)を添加した。得られた混合物をH雰囲気下で20時間撹拌した。次いで、この反応混合物を濾過し、そしてEtOH(5mL)で洗浄した。その濾液を減圧中で濃縮して、化合物90dを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C116NO: 168.12;found: 167.94;t = 0.49
min(LC/MS方法Aで)。
(3R)−3−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−1,1−ジフルオロヘプタン−2−オール(90e)の合成。化合物90d(12.4mg,0.074mmol)および2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(11.8mg,0.059mmol)のTHF(1mL)中の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.039mL,0.222mmol)を添加した。この混合物を室温で2時間撹拌し、次いでさらなるTHF(1mL)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.039mL,0.222mmol)、および2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.056mL,0.371mmol)を添加し、そして得られた混合物を100℃で20時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、EtOAc(約20mL)で希釈し、水(20mL×3)およびブライン(20mL×1)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0〜100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、不純な90eを単離した。次いで、この不純な物質を分取HPLC精製(カラム,Gemini 10u C18 110A,AXIA;10%のaq.アセトニトリル〜80%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供して、化合物90eを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2330: 462.23;found: 462.17;t = 1.00 min(LC/MS方法Aで)。
(3R)−3−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−1,1−ジフルオロヘプタン−2−オール(90)の合成。化合物90e(16mg,34.67umol)をTFA(1mL)に溶解させ、そして室温で撹拌した。1時間後、この混合物を減圧中で濃縮し、そしてその残渣をメタノール(1mL×3)中で摩砕し、濾過し、そして水(約6mL)で希釈した。この混合物を分取HPLC(Gemini
10u C18 110A,AXIA;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供した。集めた生成物画分を減圧中で濃縮し、メタノール(10mL×3)と共エバポレートし、そして減圧中で乾燥させて、化合物90をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.64 (dd, J = 4.3, 1.4 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 8.5, 4.3 Hz, 1H), 5.73 (td,
J = 55.6, 4.9 Hz, 1H), 4.70 (t, J = 7.4
Hz, 1H), 3.98 − 3.82 (m, 1H), 1.90 − 1.72 (m, 2H), 1.54 − 1.31 (m, 4H), 1.00 − 0.82 (m, 3H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d
δ −77.78, −129.57 (ddd, J = 289.8, 55.1, 8.6 Hz), −132.42 (ddd, J = 290.1, 56.0, 12.5 Hz)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1420O: 312.16;found: 312.15;t = 0.74 min(LC/MS方法Aで)。
実施例91
Figure 2017203033
(3R)−3−アミノ−1−フルオロヘプタン−2−オール(91a)の合成。化合物88b(300.1mg,0.911mmol)および20%の炭素担持水酸化パラジウム(30.9mg)のEtOH(5mL)中の混合物をH下で撹拌した。この反応混合物を20時間撹拌し、濾過し、そしてその固体をEtOH(10mL)で洗浄した。その濾液を減圧中で濃縮し、そしてその残渣をトルエン(10mL×2)と共エバポレートして、化合物91aを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C17FNO: 150.13;found: 149.95;t = 0.47 min(LC/MS方法Aで)。
(3R)−3−((2−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−1−フルオロヘプタン−2−オール(91b)の合成。91a(133.7mg,0.896mmol)および2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(201.6mg,1.008mmol)のTHF(6mL)中の溶液をN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.48mL,2.756mmol)で処理した。この混合物を室温で2.75時間撹拌した。この反応混合物を減圧中で濃縮し、そしてその残渣を、ヘキサン中20〜70%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、溶媒を減圧中で除去した後に、化合物91bを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H−Ccalculated for C1419ClFNO: 313.12;found: 313.14;t = 1.04 min(LC/MS方法Aで)。
(3R)−3−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−1−フルオロヘプタン−2−オール(91c)の合成。化合物91b(233.6mg,0.747mmol)のジオキサン(7mL)中の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.64mL,3.674mmol)、および2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.45mL,2.995mmol)を添加した。得られた溶液を110℃の浴で24時間還流させた。この反応混合物を減圧中で濃縮し、そしてその残渣をDCM(30mL)に溶解させ、そして水(30mL×1)で洗浄した。その水性画分をDCM(30mL×1)で抽出し、そしてその有機画分を合わせ、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中20〜100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供した。集めた画分を減圧下で濃縮し、そしてその残渣を分取HPLC(Gemini 10u C18 110A,AXIA;10%のaq.アセトニトリル〜80%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供した。集めた生成物画分を合わせ、飽和水性NaHCO溶液(1mL)により中和し、減圧中で部分的に濃縮してアセトニトリルを除去し、次いでEtOAc(20mL×2)で抽出した。その有機抽出物を水(20mL)で洗浄し、合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、化合物91cを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H−Ccalculated for C2331FN: 444.24;found: 444.19;t = 0.97 min(LC/MS方法Aで)。
2−((3R)−3−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−1−フルオロヘプタン−2−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(91d)の合成。化合物91c(654mg,1.475mmol)、フタルイミド(347.1mg,2.359mmol)、およびトリフェニルホスフィン(874.8mg,3.359mmol)のTHF(24mL)中の溶液に、0℃でアゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.697mL,3.539mmol)を添加した。この反応混合物を室温まで温め、そして2時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮した後に、その残渣を、ヘキサン中0〜100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、減圧中での揮発性物質の除去後に、化合物91dを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C3134FN: 573.26;found: 573.20;t = 1.27
min(LC/MS方法Aで)。
−((3R)−2−アミノ−1−フルオロヘプタン−3−イル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)ピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(91e)の合成。化合物91d(489.3mg,0.854mmol)のEtOH(5mL)中の溶液に、ヒドラジン水和物(0.07mL,1.28mmol)を室温で添加した。この反応混合物を3.5時間還流させ、その沈殿物を濾過により除去し、次いでその固体をEtOH(15mL)で洗浄した。その濾液を減圧中で濃縮し、そしてその残渣をDCM(30mL)に溶解させ、水(30mL×2)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、化合物91eを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2332FN: 443.26;found: 443.20;t = 0.79 min(LC/MS方法Aで)。
N−((3R)−3−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−1−フルオロヘプタン−2−イル)アセトアミド(91f)の合成。91e(395.3mg,0.893mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.311mL,1.787mmol)のTHF(8mL)中の溶液に、無水酢酸(0.127mL,1.340mmol)を添加し、そしてこの反応物を室温で30分間撹拌した。次いで、この混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、飽和水性NaHCO溶液(30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0〜100%のEtOAcで溶出、その後、EtOAc中0〜20%のメタノールで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供した。集めた生成物画分を減圧中で濃縮し、次いで分取HPLC精製(Gemini 10u C18 110A,AXIA;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供して、減圧中での揮発性物質の除去後に、化合物91fを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2534FN
485.27;found: 485.23;t = 1.28 min(LC/MS方法Aで)。
N−((3R)−3−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−1−フルオロヘプタン−2−イル)アセトアミド(91)の合成。化合物91f(50mg,0.103mmol)をTFA(3mL)に溶解させ、そして室温で11時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、そしてその残渣をメタノール(1mL×3)と共に摩砕した。その不溶性物質を濾過により除去し、そしてその濾液を水(3mL)で希釈した後に、得られた溶液を分取HPLC(Gemini 10u C18 110A,AXIA;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供した。生成物を含む画分を合わせ、減圧下で濃縮乾固させ、メタノールと共エバポレートし(3回)、そして最後に高真空下で乾燥させて、91をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.67 (ddd, J = 4.3, 1.4, 0.6 Hz, 1H), 7.96 − 7.69 (m, 2H), 4.82 − 4.67 (m,
1H), 4.60 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 4.48 (d,
J = 5.0 Hz, 1H), 4.41 (dq, J = 21.7, 5.1 Hz, 1H), 1.96 (d, J = 4.2 Hz, 3H), 1.78 (td, J = 8.6, 4.6 Hz, 1H), 1.48 − 1.24
(m, 4H), 0.90 (tt, J = 5.5, 2.3 Hz, 3H)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1627FNO: 335.19;found: 335.19;t = 0.82 min(LC/MS方法Aで)。
実施例92
Figure 2017203033
(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−メチルヘキサン酸メチル(92b)の合成。(S)−2−アミノ−2−メチルヘキサン酸92a(2018.9mg,11.11mmol,Asiba Pharmatech Inc.)のメタノール(30mL)中の懸濁物に、塩化チオニル(1.62mL)を滴下により添加し、そして得られた溶液を41時間還流させた。この溶液を減圧下で濃縮し、そしてその残渣をメタノール(30mL×2)と共エバポレートした。その残渣を水(30mL)およびメタノール(5mL)中のNaHCO(4.6964g,55.90mmol)で処理し、そして室温で撹拌した。ジ炭酸ジ−tert−ブチル(2932mg,13.43mmol)を添加し、そしてこの混合物を4時間撹拌した。次いで、さらなるNaHCO(1014.6mg,12.08mmol)およびジ炭酸ジ−tert−ブチル(1234.0mg,5.654mmol)を添加し、そして得られた懸濁物を室温で一晩撹拌した。次いで、この反応混合物を水(100mL)で希釈し、そしてEtOAc(100mL×2)で抽出した。その有機抽出物を水(100mL)で洗浄し、次いで合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0〜20%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物92bを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H−Ccalculated for
18NO: 204.12;found: 203.68;t = 1.24 min(LC/MS方法Aで)。
(S)−(1−ヒドロキシ−2−メチルヘキサン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(92c)の合成。化合物92b(2515.4mg,9.699mmol)の、THF(20mL)およびメタノール(2.8mL)中の撹拌溶液に、0℃でTHF中2.0MのLiBH(9.7mL,19.4mmol)を添加した。この溶液を室温で5時間撹拌し、次いで0℃で水(100mL)で希釈し、そしてEtOAc(100mL×2)で抽出した。合わせた抽出物を水(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0〜40%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物92cを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H−Ccalculated for C1226NO: 232.19;found: 231.60;t = 1.07 min(LC/MS方法Aで)。
(S)−(2−メチル−1−オキソヘキサン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(92d)の合成。化合物92c(543.3mg,2.349mmol)のDCM(20mL)中の溶液に、Dess−Martinペルヨージナン(1495.1mg,3.525mmol)を添加し、そして得られた混合物を3時間撹拌した。この反応混合物をDCM(30mL)で希釈し、そしてセライトのパッドで濾過した。その濾液を飽和水性Na(50mL)、水(50mL)、およびブライン(50mL)で洗浄した。その水性画分をDCM(30mL×2)で再度抽出し、そして合わせた有機画分をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0〜70%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物92dを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H−Ccalculated for C16NO: 174.11;found: 174.76, t
1.28 min(LC/MS方法Aで)。
((3S)−2−ヒドロキシ−3−メチルヘプタン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(92e)の合成。氷塩浴(−15℃)内で冷却した化合物92d(511.8mg,2.232mmol)のジエチルエーテル(5mL)中の溶液に、ジエチルエーテル中1.6MのMeLiの溶液(5.58mL,8.927mmol)を滴下により5分間かけて添加した。30分後、この反応混合物を飽和水性NHCl溶液(15mL)でクエンチした。得られた混合物を水で希釈し、そしてその生成物をEtOAc(25mL×2)で抽出した。合わせた抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。次いで、その残渣をヘキサン中0〜70%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物92eを2つのジアステレオマーの混合物として得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1328NO: 246.21;found: 245.63;t = 1.28 min(LC/MS方法Aで)。
(3S)−3−((2−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−メチルヘプタン−2−オール(92f)の合成。化合物92e(347mg,1.414mmol)をジオキサン中4MのHCl(3.1mL)に溶解させ、そして室温で4時間撹拌した。次いで、この反応混合物を減圧中で濃縮した。THF(10.5mL)中のその残渣を2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(259.1mg,1.295mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.18mL,6.77mmol)で処理し、そして80℃の浴に1時間入れた。この反応混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮し、そしてその残渣を、ヘキサン中0〜70%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物92fを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1521ClNO: 309.15;found: 309.12;t = 1.32 min(LC/MS方法Aで)。
(2R,3S)−3−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−メチルヘプタン−2−オールおよび(2S,3S)−3−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−メチルヘプタン−2−オール(92gおよび92h)の合成。化合物92f(331.8mg,1.074mmol)のジオキサン(11mL)中の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.561mL,3.223mmol)および2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.807mL,5.372mmol)を添加した。得られた混合物を110℃の浴で17時間還流させた。次いで、この混合物を減圧中で濃縮し、そして得られた残渣をEtOAc(50mL)に溶解させ、そして水(50mL×2)およびブライン(50mL)で洗浄した。その有機画分をNaSOで乾燥させ、濾過し、次いで減圧中で濃縮した。得られた残渣を、ヘキサン中0〜100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供した。次いで、集めた生成物を減圧中で濃縮し、そしてDCM中0〜20%のMeOHで溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーに再度供して、化合物92gと92hとの混合物を得た。次いで、この混合物を減圧中で濃縮し、そしてその残渣を分取キラルSFC(SFC IC−5 um−4.6X100 mm,40%のEtOH−アンモニア)に供して、揮発性物質を減圧中で除去した後に、最初に溶出する化合物92g、および2番目に溶出する化合物92hを得た。
化合物92g:H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 8.29 (dd, J = 4.5, 1.5 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.44 (dd, J = 8.5, 4.3 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.46 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.42 (dd, J = 8.2, 2.4 Hz, 1H), 4.56 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.79 (s, 3H), 2.13 (t, J = 12.7 Hz, 1H), 1.88 (t, J = 11.5 Hz, 1H), 1.45 (ddd, J = 12.9, 9.7, 5.5 Hz, 1H), 1.38 (s, 3H), 1.35 − 1.22 (m, 2H), 1.21 (d, J = 6.3 Hz, 4H), 0.87 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2434: 440.27;found: 440.18;t = 1.29 min(LC/MS方法Aで)。
化合物92h:H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 8.29 (dd, J = 4.3, 1.5 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.43 (dd, J = 8.5, 4.3 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.20 (s, 1H), 6.46 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.42 (dd, J = 8.2, 2.4 Hz, 1H), 4.56 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.79 (s, 3H), 1.97 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 1.59 (dt, J = 13.9, 7.2 Hz, 1H), 1.48 (s, 3H), 1.36 (qd, J = 7.2, 6.7, 4.0 Hz, 4H), 1.26 (d, J
= 1.4 Hz, 1H), 1.18 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.97 − 0.90 (m, 3H)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2434: 440.27;found: 440.18;t = 1.28 min(LC/MS方法Aで)。
(3S)−3−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−メチルヘプタン−2−オール(92)の合成。化合物92g(74.1mg,0.169mmol)をTFA(3mL)に溶解させ、そして室温で0.75時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で注意深く濃縮乾固させた。その残渣を50%のaq.メタノールと共に摩砕し、そしてセライト膜フィルタで濾過した。次いで、その濾液を分取HPLC(Gemini 10u C18 110A,AXIA;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供した。生成物の画分を合わせ、減圧中で濃縮し、次いでメタノール(10mL×3)と共エバポレートし、そして減圧下で乾燥させて、化合物92をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.61 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 4.36 (q, J = 6.5 Hz, 1H), 2.30 (dt, J = 16.4, 6.8 Hz, 1H), 1.91 − 1.78 (m, 1H), 1.56 (s, 3H), 1.46 − 1.29 (m, 4H), 1.23 (d, J = 6.5 Hz, 3H), 0.97 − 0.85 (m,
3H). 19F NMR (376 MHz, メタノール−d) δ −77.60。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1524O: 290.20;found: 290.14;t = 0.82
min(LC/MS方法Aで)。
実施例93
Figure 2017203033
(4R)−4−フェニル−2−(トリフルオロメチル)オキサゾリジン−2−カルボン酸エチル(93c)の合成。(R)−N−Boc−フェニルグリシノール93a(522.4mg,2.249mmol,Combi−Blocks,Inc.)、トリフルオロピルビン酸エチル93b(0.328mL,2.474mmol,Oakwood Products)、およびp−トルエンスルホン酸ピリジニウム(113.1mg,0.450mmol)のトルエン(20mL)中の溶液を、Dean−Stark装置を用いて20時間還流させた。次いで、この反応混合物を氷水浴を使用して0℃まで冷却し、そしてセライトのパッドで濾過した。その濾液を減圧中で濃縮した後に、その残渣を、ヘキサン中0〜30%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物93cを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1315NO: 290.10;found: 289.84;t = 1.21 min(LC/MS方法Aで)。
((4R)−4−フェニル−2−(トリフルオロメチル)オキサゾリジン−2−イル)メタノール(93d)の合成。化合物93c(384.9mg,1.331mmol)のMeOH(6mL)中の溶液に、0℃で水素化ホウ素ナトリウム(50.3mg,1.331mmol)を添加した。この反応混合物を室温まで温め、そして30分間撹拌し、その後、水性飽和NHCl(15mL)でクエンチした。メタノールを減圧下で除去した後に、得られた水溶液をEtOAc(25mL×3)で抽出した。その有機抽出物を水(25mL×2)およびブライン(25mL)で洗浄し、合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、次いで減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0〜40%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物93dを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1113NO
248.09;found: 247.90;t = 0.96 min(LC/MS方法Aで)。
(R)−2−(((R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)アミノ)−2−(トリフルオロメチル)ヘキサン−1−オール(93e)の合成。化合物93d(264.7mg,1.071mmol)のTHF(13mL)中の溶液に、−78℃でn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M,1.713mL,4.283mmol)を滴下により添加した。得られた溶液を冷却浴内で2時間撹拌し、その後、水性飽和NHCl(30mL)でクエンチした。この混合物をEtOAc(30mL×3)で抽出し、そしてこの抽出物を水(30mL×2)およびブライン(30mL×1)で洗浄した。その有機画分を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0〜70%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物93eを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1523NO: 306.17;found: 305.90, t = 1.13 min(LC/MS方法Aで)。
(R)−2−アミノ−2−(トリフルオロメチル)ヘキサン−1−オール塩酸塩(93f)の合成。化合物93e(146.5mg,0.480mmol)の、EtOH(1mL)および濃HCl(0.3mL)中の溶液に、炭素担持水酸化パラジウム(67.4mg)を添加し、そして得られた混合物をH雰囲気下で24時間撹拌した。この反応混合物をセライトのパッドで濾過し、次いでその固体をEtOH(25mL)ですすいだ。その溶出物を減圧下で濃縮し、水(20mL)で希釈し、次いでEtOAc(20mL×2)で抽出した。その有機抽出物を合わせ、そして減圧下で濃縮して、化合物93fをそのHCl塩として得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C15NO: 186.11;found: 185.95;t
= 0.51 min(LC/MS方法Aで)。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−(トリフルオロメチル)ヘキサン−1−オール(93h)の合成。化合物93f(123.84mg,0.480mmol)および2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(96.0mg,0.480mmol)のTHF(4mL)中の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.251mL,1.439mmol)を添加した。この反応混合物を撹拌し、そして80℃で18時間加熱した。この反応混合物を冷却し、そして減圧中で濃縮した。得られた残渣を、ヘキサン中0〜100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物93g(109.9mg,66%)を得た。化合物93g(109.9mg,0.315mmol)のジオキサン(3.5mL)中の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.165mL,0.945mmol)および2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.237mL,1.576mmol)を添加した。この混合物を110℃で20時間還流させ、室温まで冷却し、EtOAc(30mL)で希釈し、水(30mL×3)およびブライン(30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。得られた残渣を、ヘキサン中0〜100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供した。集めた画分を減圧中で濃縮して残渣にし、これを分取HPLC精製(Gemini 10u C18 110A,AXIA;10%のaq.アセトニトリル〜80%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供して、化合物93hを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2329: 480.22;found: 480.17;t = 0.96 min(LC/MS方法Aで)。
(R)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−(トリフルオロメチル)ヘキサン−1−オール(93)の合成。化合物93h(7.8mg,16.27umol)をTFA(1mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。次いで、この反応混合物を減圧中で濃縮し、そしてその残渣をメタノール(5mL×3)と共エバポレートした。その残渣を50%のaq.メタノールと共に摩砕し、そしてセライト膜フィルタで濾過した。その濾液を分取HPLC(Gemini 10u C18 110A,AXIA;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供した。生成物の画分を合わせ、減圧下で濃縮し、メタノール(10mL×3)と共エバポレートし、そして減圧下で乾燥させて、化合物93をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.67 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.89 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.82 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 4.11 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 4.06 − 3.97 (m, 1H), 2.81 (ddd, J = 13.8, 11.0, 4.4 Hz, 1H), 1.99 − 1.85 (m, 1H), 1.38 (m, 4H), 0.92 (t, J
= 7.0 Hz, 3H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d) δ −75.96 (s, 3F), −77.39(s, 3F)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1419O: 330.15;found: 330.16;t = 0.76 min(LC/MS方法Aで)。
実施例94
Figure 2017203033
(R)−3−メチル−5−フェニル−5,6−ジヒドロ−2H−1,4−オキサジン−2−オン(94c)および3−メチル−5−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−1,4−オキサジン−2−オン(94d)の合成。(R)−(−)−2−フェニルグリシノール94a(Sigma−Aldrich,98%,99%ee,3.6296g,172.25mmol)およびモレキュラーシーブ(86.03g)の2,2,2−トリフルオロエタノール(500mL)中の混合物に、ピルビン酸エチル94b(19.2mL,172.29mmol)を添加し、そして得られた混合物を還流温度まで加熱した。24時間後、この混合物を室温まで冷却し、セライトのパッドで濾過し、そしてEtOAc(50mL)で洗浄した。その橙色の濾液およびEtOAc洗浄液を2つのフラスコに分け、そしてそれぞれを減圧下で濃縮した。得られた残渣の各々を、ヘキサン中0〜40%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供した。これらの2つのクロマトグラフィーから得られた生成物画分を合わせ、減圧下で濃縮し、そして減圧中で乾燥させて、化合物94c、および後に溶出する化合物94dを得た。
化合物94c:H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.45 − 7.38 (m, 2H), 7.38 − 7.32 (m, 3H), 4.85 (ddd, J = 10.9, 4.6, 2.4 Hz, 1H), 4.57 (dd, J = 11.6, 4.5 Hz, 1H), 4.26 (dd,
J = 11.6, 10.9 Hz, 1H), 2.41 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1112NO: 190.09;found: 189.92;t
= 0.88 min(LC/MS方法Aで)。
化合物94d:H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.81 − 7.71 (m, 2H), 7.55 − 7.41 (m, 3H), 5.47 (dd, J = 16.0, 1.2 Hz, 1H), 5.25 (dd, J = 16.0, 2.8 Hz, 1H), 4.31 (qdd, J = 7.1, 3.0, 1.1 Hz, 1H), 1.72 (d, J = 7.3 Hz, 3H)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1112NO: 190.09;found: 189.94;t
0.83 min(LC/MS方法Aで)。
(3R,5R)−3−ブチル−3−メチル−5−フェニルモルホリン−2−オン(94e)の合成。化合物94c(14.84g,78.43mmol)のTHF(500mL)中の溶液を−78℃の浴でアルゴン下で撹拌し、そして三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(20.5mL,161.11mmol)を30分間かけてゆっくりと添加した。この反応混合物を−78℃で1.5時間撹拌した。2Mのブチルマグネシウムクロリド溶液(THF中2.0M)(83.0mL)を約30分間かけてゆっくりと添加し、そしてこの反応混合物を−78℃で2時間撹拌し、その後、飽和塩化アンモニウム(300mL)を添加し、その後、室温まで温めた。この混合物を水(200mL)で希釈し、そしてEtOAc(300mL×3)で抽出した。その有機抽出物を水(500mL×3)、ブライン(300mL)で洗浄し、合わせ、乾燥させ(NaSO)、そして減圧下で濃縮した。その残渣をDCM(150mL,加熱)に溶解させた後に、その不溶性物質を濾過により除去した。その濾液を減圧下で濃縮して小さい体積にし、そしてヘキサン中0〜20%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物94eを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1522NO: 248.17;found: 248.02;t = 1.07
min(LC/MS方法Aで)。
(R)−2−(((R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)アミノ)−2−メチルヘキサン−1−オール(94f)の合成。化合物94e(14.01g,56.64mmol)のTHF(100mL)中の撹拌溶液に、0℃でTHF中2.0MのLiBH(57mL,114mmol)を添加した。この溶液を室温で2時間撹拌し、氷浴で冷却し、そして水(500mL)でクエンチした。その生成物をEtOAc(300mL×3)で抽出し、そしてこの抽出物を水(500mL)およびブライン(100mL)で洗浄した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、そして減圧下で濃縮して、94fを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1526NO: 252.20;found: 252.05;t = 0.68
min(LC/MS方法Aで)。
(R)−2−アミノ−2−メチルヘキサン−1−オール塩酸塩(94g)の合成。化合物94f(14.24g,56.65mmol)および20%の炭素担持Pd(OH)(2.847g)のEtOH(210mL)中の混合物に、ジオキサン中4NのHCl(21.5mL,86.0mmol)を添加した。得られた混合物をHガスでパージし(3回)、次いでH雰囲気下70℃で8時間撹拌した。この反応混合物を冷却し、そしてさらなる20%の炭素担持Pd(OH)(0.71g)を添加した。得られた混合物をHガスでパージし(3回)、次いでH雰囲気下70℃で2時間撹拌した。この反応混合物を冷却し、そしてセライトパッドで濾過し、そして除去した固体をEtOH(50mL)で洗浄した。その濾液およびEtOH洗浄液を合わせ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をDCM(100mL×3)と共エバポレートし、そして減圧下で乾燥させて、化合物94gを得た。その残渣をDCM(50mL)およびトルエン(50mL)と共に摩砕し、次いで減圧下で濃縮した。その残渣をトルエン(50mL×1)と共エバポレートし、そして減圧下40℃で1時間、および室温で一晩乾燥させて、化合物94gをそのHCl塩として得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated
for C18NO: 132.14;found: 131.90;t = 0.42 min(LC/MS方法Aで)。
(R)−(1−ヒドロキシ−2−メチルヘキサン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(94h)の合成。94g(3.1403g,16.01mmol)のメタノール(7mL)および水(45mL)中の溶液に、重炭酸ナトリウム(4.05g,48.21mmol)およびジ炭酸ジ−tert−ブチル(BocO,4.25g,19.47mmol)を添加した。得られた混合物を室温で3時間撹拌し、次いで、さらなる重炭酸ナトリウム(0.68g,8.095mmol)およびジ炭酸ジ−tert−ブチル(1.752g,8.028mmol)を添加した。この混合物を48時間撹拌し、次いで、さらなる重炭酸ナトリウム(0.808g,9.618mmol)およびジ炭酸ジ−tert−ブチル(1.92g,8.797mmol)を添加した。この反応混合物を4時間撹拌し、水(100mL)で希釈し、そしてEtOAc(100mL×2)で抽出した。この抽出物を水(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0〜40%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物94hを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1226NO: 232.19;found: 231.65;t = 1.08 min(LC/MS方法Aで)。
(R)−(2−メチル−1−オキソヘキサン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(94i)の合成。化合物94h(446.7mg,1.931mmol)のDCM(15mL)中の溶液に、Dess−Martinペルヨージナン(1230.6mg,2.901mmol)を添加し、そして得られた混合物を3時間撹拌した。この反応混合物をセライトのパッドで濾過し、次いで、その濾液を飽和水性Na(30mL)で洗浄し、その後、水(30mL×2)で洗浄した。その水性画分をDCM(30mL)で逆抽出し、次いで、全ての有機画分を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。得られた残渣を、ヘキサン中0〜30%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物94iを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H−Ccalculated for C16NO: 174.11;found: 173.77;t = 1.17 min(LC/MS方法Aで)。
((3R)−2−ヒドロキシ−3−メチルヘプタン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(94j)の合成。化合物94i(322.4mg,1.406mmol)のジエチルエーテル(5mL)中の溶液に、氷−NaCl浴内で、ジエチルエーテル中1.6MのMeLi(3.6mL,5.76mmol)を滴下により2分間かけて添加した。30分後、この反応混合物を飽和水性塩化アンモニウム溶液(20mL)でクエンチした。その2つの相を分離し、そしてその水性画分をDCM(30mL)で抽出した。その有機画分を水(30mL)で洗浄し、合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、次いで減圧中で濃縮した。次いで、その残渣をヘキサン中0〜40%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物94jを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1328NO: 246.21;found: 245.70;t = 1.14 min. and t = 1.16 min(LC/MS方法Aで)。
(3R)−3−((2−クロロ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−メチルヘプタン−2−オール(94k)の合成。化合物94j(119.8mg,0.488mmol)をジオキサン中4MのHCl(3mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応混合物を減圧中で濃縮し、次いで、その残渣をTHF(10.5mL)で処理し、その後、2,4−ジクロロ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン84E(110.9mg,0.508mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.36mL,2.067mmol)で処理した。この混合物を80℃の浴内で3時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、減圧中で濃縮し、そしてその残渣を、ヘキサン中0〜100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物94kを、2つのジアステレオマーの混合物(約2:3の比)として得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 8.55 (dd, J = 2.6, 1.2 Hz, 1H), 7.66 (dd, J
= 8.8, 2.6 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 5.29 (br, 1H), 3.97 (q, J = 6.1 Hz, 0.4H), 3.91 (q, J = 6.4 Hz, 0.6H), 2.09 (ddd, J = 13.8, 12.3, 4.4 Hz, 0.6H),
2.03 − 1.88 (m, 1H), 1.67 (dt, J = 14.2, 7.0 Hz, 0.4H), 1.51 (s, 1.2H), 1.43 (s, 1.8H), 1.49 − 1.136 (m, 4H), 1.22 (d, J = 6.5 Hz, 1.8H), 1.20 (d, J = 6.5 Hz, 1.2H), 0.99 − 0.91 (m, 1.2H), 0.88 (t, J
= 7.3 Hz, 1.8H)。19F NMR (376 MHz, クロロホルム−d) δ −117.38 (t, J = 8.9 Hz)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1521ClFNO:
327.14;found: 327.11;t = 1.23 min(LC/MS方法Aで)。
(2R,3R)−3−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−メチルヘプタン−2−オールおよび(2S,3R)−3−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−メチルヘプタン−2−オール(94lおよび94m)の合成。化合物94k(128.5mg,0.416mmol)のジオキサン(5mL)中の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.22mL,1.263mmol)および2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.16mL,1.065mmol)を添加し、そして得られた混合物を110℃の浴内で20時間還流させた。この反応混合物を室温まで冷却し、EtOAc(30mL)で希釈し、次いで水(30mL×2)で洗浄した。次いで、その水性画分をEtOAc(30mL)で逆抽出した。その有機画分を合わせ、MgSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。次いで、その残渣をヘキサン中0〜100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物94lと94mとの混合物を得た。この化合物混合物を、分取キラルSFC(SFC IC−5 um−4.6X100mm,30% EtOH−アンモニア,流量=3mL/min)にさらに供して、最初に溶出する化合物94l、および2番目に溶出する化合物94mを得た。
化合物94l:H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 8.14 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.32 (s, 1H), 7.28 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.46 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.42 (dd, J = 8.3, 2.4 Hz, 1H),
4.55 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 3.84 (s, 3H),
3.79 (s, 3H), 4.0−3.7 (m, 1H), 1.97 (s,
1H), 1.59 (s, 2H), 1.47 (s, 3H), 1.36 (d, J = 5.2 Hz, 4H), 1.17 (d, J = 6.4 Hz,
3H), 1.00 − 0.89 (m, 3H)。19F NMR (376 MHz, クロロホルム−d) δ −121.41。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2433FN: 458.26;found: 458.17;t = 1.19 min(LC/MS方法Aで)。
化合物94m:H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 8.14 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.33 (s, 1H), 7.28 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.46 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.42 (dd, J = 8.3, 2.4 Hz, 1H),
4.55 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 3.84 (d, J = 1.1 Hz, 3H), 3.79 (s, 3H), 3.9−3.6 (m, 1H), 2.09 (d, J = 14.1 Hz, 1H), 1.87 (s, 1H), 1.57 (s, 1H), 1.43 (m, 1H), 1.37 (s, 3H), 1.30 (m, 2H), 1.20 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.87 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。19F NMR (376 MHz, クロロホルム−d) δ −121.40。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2433FN: 458.26;found: 458.16;t = 1.22 min(LC/MS方法Aで)。
(3R)−3−((2−アミノ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−メチルヘプタン−2−オール(94)の合成。化合物94m(9.0mg,20.5umol)をTFA(1mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で注意深く濃縮乾固させ、次いで、その残渣を50%のaq.メタノールと共に摩砕し、そしてセライト膜フィルタで濾過した。その濾液を分取HPLC(Gemini 10u C18 110A,AXIA;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供した。生成物の画分を合わせ、減圧下で濃縮し、メタノール(10mL×3)と共エバポレートし、そして減圧下で乾燥させて、化合物94をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.54 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.31 (s, 1H), 7.62 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 1H), 4.39 − 4.29 (m, 1H), 2.29 (dt, J = 15.7, 6.7 Hz, 1H), 1.84 (dt, J = 16.0, 6.9 Hz, 1H), 1.55 (s, 3H), 1.44 − 1.30 (m, 4H), 1.23 (d, J = 6.5 Hz,
3H), 0.96 − 0.84 (m, 3H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d) δ −77.53 (s, 3F), −118.19 (dd, J = 8.8, 4.0 Hz, 1F)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1523FNO: 308.19;found: 308.12;t = 1.46 min(LC/MS方法Aで)。
実施例95
Figure 2017203033
(2R,3R)−3−((2−アミノ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−メチルヘプタン−2−オール(95)の合成。化合物94l(10.3mg,23.4umol)をTFA(1mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応混合物を減圧中で注意深く濃縮乾固させた後に、その残渣を50%のaq.メタノールと共に摩砕し、そしてセライト膜フィルタで濾過した。その濾液を分取HPLC(Gemini 10u C18 110A,AXIA;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供した。生成物の画分を合わせ、減圧下で濃縮し、メタノール(10mL×3)と共エバポレートし、そして減圧下で一晩乾燥させて、化合物95をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.53 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.41 (s, 1H), 7.62 (dd,
J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 4.24 (q, J = 6.4 Hz, 1H), 2.14 (ddd, J = 15.0, 11.3, 4.2 Hz, 1H), 2.04 (dq, J = 14.3, 5.2 Hz, 1H), 1.48 (s, 3H), 1.39 − 1.24 (m, 4H), 1.22 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 3H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d) δ −77.52 (s, 3F), −118.31 (dd, J = 8.7, 4.1 Hz, 1F)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1523FNO: 308.19;found: 308.12;t = 1.47 min(LC/MS方法Aで)。
実施例96
Figure 2017203033
(3R)−3−((2−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−メチルヘプタン−2−オール(96a)の合成。化合物94j(195.7mg,0.798mmol)を、ジオキサン中4MのHCl(3mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。次いで、この反応混合物を減圧中で濃縮した。その残渣を2−メチルテトラヒドロフラン(5mL)、2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(160mg,0.525mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.57mL,3.272mmol)で処理し、そして80℃の浴で3時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮し、そしてその残渣を、ヘキサン中0〜100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物96aを2つのジアステレオマーの混合物(約2:3の比)として得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1522ClNO: 309.15;found: 309.08;TR = 1.41 min(LC/MS方法Aで)。
(2S,3R)−3−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−メチルヘプタン−2−オールおよび(2R,3R)−3−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−メチルヘプタン−2−オール(96bおよび96c)の合成。化合物96a(132.6mg,0.429mmol)のジオキサン(5mL)中の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.23mL,1.320mmol)および2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.16mL,1.065mmol)を添加し、そして得られた混合物を110℃で20時間還流させた。この反応混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、そして水(30mL×2)で洗浄した。その水性画分をEtOAc(50mL)で逆抽出した。その有機画分を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0〜100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物96bと96cとの混合物を得た。この混合物をキラルSFC(SFC IC−5 um−4.6X100mm,40% EtOH−アンモニア,流量=3mL/min)にさらに供して、最初に溶出する化合物96b、および2番目に溶出する化合物96cを得た。
化合物96b:H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 8.28 (dd, J = 4.2, 1.5 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.43 (dd, J = 8.5, 4.3 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.19 (s, 1H), 6.46 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.42 (dd, J = 8.2, 2.4 Hz, 1H), 5.3 (br, 1H), 4.56 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 3.86 (m, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.79 (s, 3H), 1.98 (m, 1H),
1.66 − 1.53 (m, 1H), 1.48 (s, 3H), 1.44
− 1.30 (m, 4H), 1.17 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.98 − 0.89 (m, 3H)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2434: 440.27;found: 440.25;TR = 0.99 min(LC/MS方法Aで)。
化合物96c:H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 8.29 (dd, J = 4.2, 1.5 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.43 (dd, J = 8.5, 4.2 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.16 (s, 1H), 6.46 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.42 (dd, J = 8.2, 2.4 Hz, 1H), 5.25 (s, 1H), 4.56 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.79 (s, 3H), 3.86 − 3.75 (m, 1H), 2.13 (t, J = 13.0 Hz, 1H), 1.93 − 1.79 (m, 1H), 1.52 − 1.40 (m, 1H), 1.38 (s, 3H), 1.35 − 1.15 (m, 3H), 1.20 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.87 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2434: 440.27;found: 440.25;t = 1.00 min(LC/MS方法Aで)。
(3R)−3−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−メチルヘプタン−2−オール(96)の合成。化合物96b(8.7mg,19.79umol)をTFA(1mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮乾固させ、次いでメタノール(10mL)と共エバポレートした。得られた残渣をメタノール(1mL)および濃水酸化アンモニウム(0.1mL)に溶解させた。この反応混合物を10分間撹拌し、次いで減圧下で濃縮乾固させ、そしてメタノール(10mL)と共エバポレートした。その残渣を50%のaq.MeOH(10mL)と共に摩砕し、そしてセライト膜フィルタで濾過した。その濾液を分取HPLC(Gemini 10u C18 110A,AXIA;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供した。生成物の画分を合わせ、減圧下で濃縮し、メタノール(10mL×3)と共エバポレートし、そして高真空下で乾燥させて、化合物96をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.61 (dd, J = 4.4,
1.5 Hz, 1H), 7.82 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz,
1H), 7.76 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 4.36 (q, J = 6.5 Hz, 1H), 2.30 (dt, J = 16.3, 6.8 Hz, 1H), 1.91 − 1.78 (m,1H), 1.56 (s, 3H), 1.43 − 1.30 (m, 4H), 1.23 (d,
J = 6.5 Hz, 3H), 0.98 − 0.85 (m, 3H)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1524O: 290.20;found: 290.11;t = 0.74 min(LC/MS方法Aで)。
実施例97
Figure 2017203033
(3R)−3−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−メチルヘプタン−2−オール(97)の合成。化合物96c(9.0mg,20.5umol)をTFA(1mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で注意深く濃縮乾固させ、そしてメタノール(10mL)と共エバポレートした。その残渣をメタノール(1mL)および濃水酸化アンモニウム(0.1mL)に溶解させた。この反応混合物を10分間撹拌し、次いで減圧下で濃縮乾固させ、次いでメタノール(10mL)と共エバポレートした。得られた残渣を50%のaq.メタノールと共に摩砕し、そしてセライト膜フィルタで濾過した。次いで、その濾液を分取HPLC(Gemini 10u C18 110A,AXIA;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供した。生成物の画分を合わせ、減圧下で濃縮し、メタノール(10mL×3)と共エバポレートし、そして高真空下で乾燥させて、化合物97をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.61 (dd, J = 4.3, 1.3 Hz, 1H), 7.82 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.5, 4.3 Hz, 1H), 4.26 (q, J = 6.4 Hz, 1H), 2.11 (dddd, J = 24.9, 19.8, 12.8, 7.0 Hz, 2H), 1.49 (s, 3H), 1.40 − 1.24 (m, 4H), 1.22 (d, J =
6.4 Hz, 3H), 0.89 (t, J = 6.9 Hz, 3H)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1524O: 290.20;found: 290.10;t = 0.74 min(LC/MS方法Aで)。
実施例98
Figure 2017203033
(R)−2−((2−アミノ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサン−1−オール(98)の合成。中間体43B(101mg,0.56mmol)および(R)−α−Me−ノルロイシノール59A(109mg,0.83mmol)をNMP(5.5mL)に添加し、その後、BOP試薬(0.36g,0.83mmol)およびDBU(0.25mL,1.67mmol)を添加した。この反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いでEtOH(2mL)および水(2mL)で希釈した。得られた混合物をHPLC精製(Gemini 10u C18 110A,AXIA;10%のaq.アセトニトリル〜80%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に直接供して、生成物画分を集めて減圧中で溶媒を除去した後に、化合物98をTFA塩として得た。H NMR (400 MHz,
メタノール−d4) δ 8.55 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.22 (s,1H), 7.64 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 3.97 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.71 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 2.09 (m, 1H), 1.92 (m,
1H), 1.54 (s, 3H), 1.40 − 1.31 (m, 4H),
1.00 − 0.85 (m, 3H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d4) δ −77.68, −118.20 (d, J = 8.8 Hz). LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1420FNO: 293.34;found: 294.1;t = 0.68 min。
実施例99
Figure 2017203033
(3R,5R,6S)−2−オキソ−5,6−ジフェニル−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル(99a)の合成。イミダゾール(1.75g,0.03mol)、およびトリフェニルホスフィン,99+%(6.08g,0.02mol)をDCM(100mL)中アルゴン下で撹拌し、そして0℃まで10分間冷却した。ヨウ素(5.94g,0.02mol)を5分間かけて添加し、そしてこの反応物を0℃で20分間撹拌した。4,4,4−トリフルオロ−1−ブタノールの溶液,97%(2.48mL,0.02mol)をゆっくりと添加した。この反応物を撹拌し、そして室温まで温めた。16時間後、ペンタン(200mL)を添加し、そして生じた固体を濾別した。溶媒を減圧下で部分的に除去し、次いで、さらなる冷ペンタン(50mL)を添加した。その固体を濾別し、そしてその溶出物を減圧下で濃縮して、1,1,1−トリフルオロ−4−ヨードブタンを得た。
(2S,3R)−6−オキソ−2,3−ジフェニルモルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル72A(1g,2.83mmol)および1,1,1−トリフルオロ−4−ヨードブタン(2.02g,8.49mmol)をTHF(24mL)およびHMPA(2.5mL)に溶解させ、次いでこの混合物をアルゴン下で−78℃まで冷却した。1Mのリチウムヘキサメチルジシラジド(THF中1.0MのTHF,4.24mL)を添加し、そしてこの反応物を−40℃の浴に移した。この冷却浴にドライアイスを補充し、そしてこの反応物を撹拌しながら一晩で周囲温度まで温めた。この反応をEtOAc(25mL)でクエンチし、そしてEtOAc(100mL)とNHClの飽和水溶液(50mL)との混合物に注いだ。その有機層を分離し、そして水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。その残渣を、ヘキサン−EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、(3R,5R,6S)−2−オキソ−5,6−ジフェニル−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル99aを得た。
(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−6,6,6−トリフルオロヘキサン酸(99b)の合成。リチウム(顆粒状)、(157.24mg,22.65mmol)を−40℃の浴内で冷却した。アンモニアガスを、指型冷却器を通してこの反応物に15〜20分間でゆっくりと凝縮させた。さらに20分後、THF(10mL)およびEtOH(0.5mL)中の、(3R,5R,6S)−2−オキソ−5,6−ジフェニル−3−(4,4,4−トリフルオロブチル)モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル99a(700mg,1.51mmol)を添加した。この反応物を室温まで温め、そして液体アンモニアを、一晩撹拌しながら蒸発させた。得られた残渣をTHF(50mL)および水(50mL)で処理し、そして全ての固体が溶解するまで撹拌した。飽和aq.塩化アンモニウム(50mL)溶液を添加し、その後、1NのNaOHを添加してそのpHを塩基性に調整した。この反応混合物をジエチルエーテル(100mL)で洗浄し、次いでその水層のpHを、1NのHClで約pH4に調整した。次いで、その水層をEtOAc(3×50mL)で抽出した。次いで、合わせた有機物を塩化アンモニウム(50mL)、水(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮して、99bを得た。
(R)−2−アミノ−6,6,6−トリフルオロヘキサン酸メチル(99c)の合成。化合物99b(230mg,0.81mmol)をDCM(10mL)およびMeOH(1mL)に溶解させた。2Mの(トリメチルシリル)ジアゾメタンの溶液(ヘキサン中2Mの溶液)(0.6mL,1.2mmol)を滴下により添加した。この反応物を20分間撹拌し、次いで2滴の酢酸を添加した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をDCM(5mL)およびTFA(5mL)で処理した。この混合物を90分間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。その残渣をDCM(20mL×2)と共エバポレートして、99cをそのTFA塩として得た。
Figure 2017203033
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−6,6,6−トリフルオロヘキサン酸メチル(99d)の合成。99dを、化合物63Bと類似の様式で、ただし、63Aの代わりに(R)−2−アミノ−6,6,6−トリフルオロヘキサン酸メチルTFA塩99c(100mg,0.75mmol)を用いて合成して、99dを得た。MS(m/z)494.2[M+H];t = 0.95 min。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−6,6,6−トリフルオロヘキサン−1−オール(99e)の合成。化合物99d(100mg,0.2mmol)をTHF(15mL)で処理し、そしてアルゴン下で0℃まで冷却した。この溶液に、THF中1MのLiAlH(0.61mL,0.61mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を0℃で撹拌した。完了したところで、この反応物をEtOAc/HOで希釈し、そしてEtOAc(50mL×3)で抽出した。次いで、合わせた有機物をaq.塩化アンモニウム(50mL)、水(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。その粗製残渣を、ヘキサン−EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、99eを得た。LCMS(m/z)466.1[M+H]。t= 1.14 min。
(R)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−6,6,6−トリフルオロヘキサン−1−オール(99)の合成。化合物99e(75mg,0.16mmol)をTFA(5mL)に溶解させ、そして1時間撹拌した。このTFAを減圧下で除去し、そしてMeOH(10mL)を添加した。この混合物を1時間撹拌し、次いで濾過した。その溶出物を減圧中で除去し、そしてその残渣をMeOH(10mL)で処理した。この混合物を16時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。その残渣をMeOH(10mL,3回)と共エバポレートし、そして得られた残渣を高真空下で乾燥させて、化合物99をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.65 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 4.56 (ddt, J = 10.9, 5.5, 3.1 Hz, 1H), 3.75 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 2.40 − 2.07 (m, 2H), 1.94 − 1.76 (m, 2H), 1.66 (dddd, J = 19.0, 16.1, 8.7, 5.9 Hz, 2H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d) δ −68.49 (t, J = 11.0 Hz), −77.91。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1316O: 315.29;found: 316.2;t = 0.82 min.。
実施例100
Figure 2017203033
(E)−ヘプタ−2−エン酸tert−ブチル(100a)の合成。バレルアルデヒド(2.82mL,26.57mmol)のTHF(50mL)中の溶液に、(tert−ブトキシカルボニルメチレン)トリフェニルホスホラン(10g,26.57mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を室温で16時間撹拌した。次いで、その溶媒を減圧下で除去し、そしてその残渣をジエチルエーテル中にスラリー化し、そして濾過した。その濾液を減圧中で濃縮し、そしてその残渣を、ヘキサン−EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、100aを得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 6.85 (dt, J = 15.5, 7.0 Hz, 1H), 5.73 (dt, J = 15.6, 1.6 Hz, 1H), 2.26 − 2.11 (m, 2H), 1.52 − 1.25 (m, 13H), 0.93 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。
(R)−3−(ベンジル((S)−1−フェニルエチル)アミノ)ヘプタン酸tert−ブチル(100b)の合成。2.5Mのブチルリチウム(ヘキサン中2.5M,14.33mL)を、(R)−(+)−N−ベンジル−α−メチルベンジルアミン(7.99mL,38.2mmol)のTHF(100mL)中の撹拌溶液に−78℃で添加した。この反応混合物を30分間撹拌し、次いでTHF(50mL)中の100a(4.4g,23.88mmol)をこの反応混合物にゆっくりと添加した。次いで、この反応混合物を−78℃で2時間撹拌し、sat.aq.NHCl溶液(100mL)でクエンチし、そして室温まで温めた。EtOAc(200mL)および水(100mL)を添加し、そしてその有機層を分離した。その水層をEtOAc(3×50mL)で抽出し、そして合わせた有機物をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。得られた残渣を、ヘキサン−EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、100bを得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 7.41 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.36
− 7.10 (m, 8H), 3.87 − 3.73 (m, 2H), 3.50 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.24 (tt, J = 9.4, 4.2 Hz, 1H), 2.04 (dd, J = 14.4, 3.6
Hz, 1H), 1.89 (dd, J = 14.4, 9.4 Hz, 1H), 1.57 − 1.43 (m, 3H), 1.38 (s, 8H), 1.33 − 1.12 (m, 7H), 0.87 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。
(R)−3−(ベンジル((S)−1−フェニルエチル)アミノ)ヘプタン酸(100c)の合成。(R)−3−(ベンジル((S)−1−フェニルエチル)アミノ)ヘプタン酸tert−ブチル100b(6.4g,16.18mmol)をDCM(40mL)に溶解させ、そしてTFA(20mL)で処理した。この反応混合物を40℃で24時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮して、100cを得た。LCMS(m/z)340.0[M+H]。t = 0.94 min。
(R)−3−(ベンジル((S)−1−フェニルエチル)アミノ)ヘプタン−1−オール(100d)の合成。(R)−3−(ベンジル((S)−1−フェニルエチル)アミノ)ヘプタン酸100c(5.5g,16.2mmol)をアルゴン下でTHF(100mL)に溶解させ、そしてTHF中1Mのボラン−テトラヒドロフラン(64.81mL,64.81mmol)をゆっくりと添加した。この反応物を室温で数時間撹拌した。MeOHをゆっくりと添加してこの反応をクエンチし、そしてこの混合物をさらに20分間撹拌した。約2NのHCl(aq)(14mL)溶液を添加し、そしてこの混合物を減圧下で濃縮して、白色固体を得た。この固体物質をDCM(100mL)に懸濁させ、濾過した。そのフィルターケーキをDCM(25mL)ですすいだ。その母液を減圧下で濃縮して、明黄色油状物を得、これを、DCM−MeOHで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、100dを得た。MS(m/z)326.1[M+H];t =0.82 min。
(R)−3−アミノヘプタン−1−オール(100e)の合成。(R)−3−(ベンジル((S)−1−フェニルエチル)アミノ)ヘプタン−1−オール100d(0.78g,2.4mmol)を、EtOH(25mL)および20%のPd(OH)/C(300mg,0.43mmol)で処理した。この反応容器をHガスで3回パージし、次いでH下で2日間撹拌した。この反応混合物を濾過し、そして溶媒を減圧下で除去して、100eを得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 3.90 − 3.68 (m, 2H), 3.39 − 3.27 (m, 1H), 1.98 − 1.72 (m, 2H), 1.72 − 1.57 (m, 3H),
1.39 (h, J = 4.5, 4.0 Hz, 4H), 1.03 − 0.86 (m, 3H)。
Figure 2017203033
(R)−3−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘプタン−1−オール(100)の合成。2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(100mg,0.5mmol)を100e(65.6mg,0.5mmol)と反応させ、その後、59Aからの59Bの合成について記載されたように、2,4−ジメトキシベンジルアミン(150.21μl,1mmol)と反応させて、100fを調製した。次いで、59Bからの化合物59の調製において記載されたように、化合物100fをTFA(3mL)に1時間供して、100をそのTFA塩として得た。MS(m/z)276.1[M+H];t = 0.64 min;H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 8.63 (dd, J = 4.4, 1.5 Hz,
1H), 7.82 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 4.64 (tt, J = 7.9, 5.6 Hz, 1H), 3.72 − 3.59 (m, 2H), 1.99 − 1.83 (m, 2H), 1.81 − 1.66 (m, 2H), 1.46 − 1.29 (m, 4H), 0.97 − 0.82 (m, 3H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d4) δ −77.56。
実施例101
Figure 2017203033
(R)−N−(2−((2−アミノ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキシル)アセトアミド(101)の合成。化合物101を、実施例84に記載された手順に従って、2,4−ジクロロ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン84E(30mg,0.14mmol)を使用して、(R)−N−(2−アミノ−2−メチルヘキシル)アセトアミド塩酸塩61E(28.72mg,0.14mmol)、その後、2,4−ジメトキシベンジルアミン(82.69μl,0.55mmol)と順番に反応させて、調製した。次いで、得られた生成物を、84Gからの84の調製において記載されたようなTFA処理に供して、101をそのTFA塩として得た。MS(m/z)335.2[M+H];t =0.64 min;H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 8.54 (t, J = 2.9 Hz, 2H), 7.62 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 1H), 3.99 − 3.86 (m, 1H), 3.51 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 2.26 − 2.05 (m, 1H), 1.95 (s,
4H), 1.54 (s, 3H), 1.45 − 1.27 (m, 4H),
0.99 − 0.80 (m, 3H);19F NMR (376 MHz, メタノール−d4) δ −78.04 , −118.27 (d, J = 8.8 Hz)。
実施例102
Figure 2017203033
(3R)−3−((2−アミノ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−1−フルオロヘプタン−2−オール(102)の合成。化合物43B(131.5mg,0.730mmol)、化合物88d(212.2mg,1.415mmol)、およびBOP(392.7mg,0.888mmol)のDMF(7mL)中の溶液を、DBU(0.33mL,2.209mmol)を添加しながら室温で撹拌した。この反応混合物を室温で17.5時間撹拌し、水(7mL)で希釈し、次いでこの混合物を濾過した。その濾液を分取HPLC(Gemini 10u C18 110A,AXIA;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供し、そして生成物の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、粗製生成物を得た。この粗製生成物を分取HPLC(Gemini 10u C18
110A,AXIA;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に再度供し、そして合わせた生成物画分を減圧下で濃縮して、メタノール(10mL×4)と共エバポレートし、そして乾燥させて、化合物102をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.67 (d, J = 9.6 Hz, 0H), 8.55
(d, J = 2.4 Hz,1H), 7.65 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 1H), 4.63 − 4.54 (m, 1H), 4.51 −
4.39 (m, 1H), 4.39 −4.26 (m, 1H), 4.03 (dddd, J = 16.5, 6.0, 4.9, 3.2 Hz, 1H), 1.87 − 1.73 (m, 2H), 1.49 −1.28 (m, 4H),
0.98 − 0.83 (m, 3H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d) δ −77.71, −117.85 (d, J = 8.3 Hz), −231.37 (td, J = 47.3, 16.5 Hz)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1420O: 312.16;found: 312.16;t= 0.70 min.。
実施例103
Figure 2017203033
(R)−(1−ヒドロキシヘキサン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(103a)の合成。(R)−2−アミノヘキサン−1−オール(1.853g,15.81mmol)および重炭酸ナトリウム(1961.6mg,31.63mmol)の水(80mL)中の溶液を室温で撹拌し、そしてクロロギ酸ベンジル(2.7mL,純度95%,18.98mmol)を添加した。室温で1時間撹拌した後に、この混合物をEtOAc(100mL×1,80mL×2)で抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0〜100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、103aを得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 7.44 − 7.18 (m, 5H), 6.75 (d, J = 8.7 Hz, 0H), 5.07 (d, J = 2.2 Hz, 2H), 3.57 (dt, J = 11.1,
5.4 Hz, 1H), 3.48 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 1.58 (dq, J = 14.0, 8.4, 6.4 Hz, 1H), 1.35 (dq, J = 14.3, 7.4, 6.4 Hz, 5H), 0.91
(t, J = 5.6 Hz, 3H)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1422NO: 252.16;found: 251.80;t = 0.90 min.。
(1−オキソヘキサン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(103b)の合成。−78℃の浴で冷却している、塩化オキサリル(0.125mL,1.432mmol)のDCM(10mL)中の撹拌溶液に、DCM(2mL)中のDMSO(0.203mL,2.865mmol)を8分間かけて添加した。15分後、化合物103a(300mg,1.194mmol)のDCM(4mL)中の溶液をこの反応混合物に添加した。この混合物を−78℃で30分間撹拌し、次いでトリエチルアミン(0.832mL,5.968mmol)を激しく撹拌しながら添加した。得られた混合物を室温まで温め、DCM(20mL)で希釈し、水(30mL×3)、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして減圧下で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0〜50%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、103bを得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 9.41 (d, J = 80.7 Hz, 0H), 7.51 − 7.06 (m, 5H), 5.08 (d, J = 2.1 Hz, 2H), 4.43 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 3.57 (dd, J = 9.8, 5.1 Hz, 1H), 1.65 (dd, J = 11.3, 6.7 Hz, 1H), 1.46 − 1.20 (m, 5H), 0.90 (t, J = 6.3 Hz, 3H)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1420NO: 250.14;found: 249.83;t = 0.93 min.。
(2−ヒドロキシヘプタン−3−イル)カルバミン酸ベンジル(103c)の合成。ジエチルエーテル(10mL)に溶解させ、そして−78℃まで冷却した、化合物103b(277.0mg,1.111mmol)の溶液に、ジエチルエーテル中1.57Mのメチルリチウム(1.557mL,2.444mmol)を滴下により添加した。10分後、飽和塩化アンモニウム(10mL)をこの反応混合物に添加し、そして得られた混合物を室温で45分間温めた。この混合物をEtOAc(50mL×3)で抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0〜70%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物103cを4つのジアステレオマーの混合物として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 7.44 − 7.19 (m, 5H), 5.08 (d, J = 3.0 Hz, 2H), 3.83 − 3.57 (m, 1H), 3.54 − 3.40 (m, 1H), 1.76 − 1.41 (m, 2H), 1.43 − 1.24 (m, 6H), 1.12 (dd, J = 9.4, 6.4 Hz, 3H), 0.90 (dd, J
= 7.9, 4.9 Hz, 3H)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1524NO: 266.18;found:
265.81;t = 0.93 min.。
3−アミノヘプタン−2−オール(103d)の合成。化合物103c(59.6mg,0.225mmol)および20%の炭素担持Pd(OH)(15.2mg)をEtOH(2mL)に溶解させ、そしてH雰囲気下で撹拌した。2時間後、この反応混合物をセライトパッドで濾過し、そして除去した固体をEtOH(10mL)で洗浄した。その濾液および洗浄液を減圧下で濃縮し、そしてその粗製化合物103dをさらに精製せずに使用した。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C18NO: 132.14;found: 131.91;t = 0.37 min.。
3−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘプタン−2−オール(103e)の合成。化合物103d(29.5mg,0.225mmol)および2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(37.4mg,0.187mmol)のジオキサン(2mL)中の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.05mL,0.281mmol)を添加した。20分後、さらなるN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.080mL,0.449mmol)および2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.10mL,0.674mmol)を添加し、そして得られた混合物を115℃の浴で7時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、水(50mL)で希釈し、DCM(25mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(25mL×2)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、次いで減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0〜100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物103eを得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.31 (dt, J = 4.3, 1.0 Hz, 0.85H), 8.05 (s, 0.15H), 7.63 (s, 1H),
7.48 (dd, J = 8.5, 4.2 Hz, 1H), 7.18 (dd, J = 8.3, 1.9 Hz, 1H), 6.52 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.48 − 6.38 (m, 1H), 4.64 − 4.47 (m, 2H), 4.35 − 4.21 (m, 1H), 4.00 −
3.87 (m, 1H), 3.83 (two s, 3H), 3.76 (two s, 3H), 3.35 (s, 1H), 1.90 − 1.52 (m,
2H), 1.33 (m, 4H), 1.16 (m, 3H), 0.97 −
0.78 (m, 3H)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2334: 426.25;found: 426.17;t = 1.00 min.。
3−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘプタン−2−オール(103)の合成。化合物103e(17.4mg,40.9umol)をTFA(1mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてMeOH(10mL)と共エバポレートした。得られた残渣をMeOH(1mL)および濃水酸化アンモニウム(0.1mL)に溶解させた。この混合物を室温で10分間撹拌し、次いで減圧下で濃縮乾固させた。その残渣をDMF−水(1:1,5mL)に溶解させ、そしてセライト/膜フィルタで濾過した。その濾液を分取HPLC(Gemini 10u C18 110A,AXIA;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供した。生成物の画分を合わせ、減圧下で濃縮し、メタノール(10mL×3)と共エバポレートし、そして高真空下で乾燥させて、化合物103をそのTFA塩として得た。H NMR
(400 MHz, メタノール−d) δ 8.64 (dt, J = 4.4, 1.2 Hz, 1H), 7.84 (dt, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.77 (ddd, J = 8.5, 4.4, 1.5 Hz, 1H), 4.47 − 4.31 (m, 1H), 3.99 (tq, J = 6.5, 3.5 Hz,0.5H), 3.94 (dd, J = 6.6, 5.5 Hz, 0.5H), 1.95 − 1.82 (m, 0.5H), 1.82
− 1.72 (m, 1H), 1.72 − 1.63 (m, 0.5H), 1.48 − 1.25 (m, 4H), 1.22 (d, J = 6.4 Hz, 1.5H), 1.19 (d, J = 6.4 Hz, 1.5H), 0.89 (two d, J = 6.9, Hz each, 3H)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1422O: 276.18;found: 276.15;t = 0.68 min.。
実施例104
Figure 2017203033
(S)−(1−ヒドロキシヘキサン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(104a)の合成。(S)−2−アミノヘキサン−1−オール(504.4mg,4.30mmol)および重炭酸ナトリウム(533.9mg,8.61mmol)の水(20mL)中の混合物に、クロロギ酸ベンジル(0.74mL,純度95%,5.17mmol)を添加した。得られた混合物を室温で一晩激しく撹拌した。その固体をEtOAc(75mL)に溶解させ、そしてこの混合物をEtOAc(75mL×2)で抽出した。その有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、白色固体を得た。この固体を、ヘキサン中0〜100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物104aを得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 7.42 − 7.22 (m, 5H), 5.07 (d, J = 2.1 Hz, 2H), 3.59 (d, J = 8.0 Hz, 1H),
3.48 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 1.59 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 1.34 (td, J = 15.4, 11.8, 7.3 Hz, 6H), 0.91 (t, J = 6.0 Hz, 3H)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1422NO: 252.16;found: 251.78;t = 0.88 min.。
(1−オキソヘキサン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(104b)の合成。塩化オキサリル(0.052mL,0.602mmol)のDCM(1.5mL)中の撹拌溶液に、−78℃で、DCM(2mL)中のDMSO(0.086mL,1.205mmol)を8分間かけて添加した。15分後、化合物104a(108.1mg,0.430mmol)のDCM(1.5mL)中の溶液をこの反応混合物に添加した。この混合物を−78℃で30分間撹拌し、次いでトリエチルアミン(0.174mL,1.248mmol)を激しく撹拌しながら添加した。得られた混合物を45分間かけて室温まで温めた。この混合物をDCM(30mL)で希釈し、水(30mL×3)、ブライン(25mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮して、混合物104bを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1420NO: 250.14;found: 249.79;t = 0.91
min.。
(2−ヒドロキシヘプタン−3−イル)カルバミン酸ベンジル(104c)の合成。ジエチルエーテル(4mL)に溶解させ、そして−78℃まで冷却した、化合物104b(107.3mg,0.430mmol)の溶液に、ジエチルエーテル中1.57Mのメチルリチウム(0.685mL,1.076mmol)を滴下により添加した。10分後、飽和aq.塩化アンモニウム(7mL)をこの反応混合物に添加し、そして得られた混合物を45分間で室温へと温めた。この混合物をEtOAc(25mL×2)で抽出し、そして合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0〜70%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物104cを4つのジアステレオマーの混合物として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 7.42 − 7.20 (m, 5H), 6.63 (dd, J = 102.5, 9.6 Hz, 1H), 5.08 (d, J = 3.3 Hz, 2H), 3.80 − 3.54 (m, 1H), 3.52 − 3.41 (m, 1H), 1.75 − 1.42 (m, 2H), 1.42 − 1.27 (m, 5H), 1.12 (dd, J = 9.3, 6.4 Hz, 3H), 0.90 (d, J = 3.5 Hz, 3H)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1524NO: 266.18;found: 265.81;t = 1.06 min.。
3−アミノヘプタン−2−オール(104d)の合成。化合物104c(71.68mg,0.270mmol)および20%の炭素担持Pd(OH)(19mg)をEtOH(2mL)に溶解させ、そしてH雰囲気下で撹拌した。2時間後、この反応混合物をセライトパッドで濾過し、そして除去した固体をEtOH(5mL)で洗浄した。その濾液および洗浄液を減圧下で濃縮して、104dを得、これをさらに精製せずに使用した。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C18NO: 132.14;found: 131.91;t = 0.51 min.。
3−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘプタン−2−オール(104e)の合成。化合物104d(35.45mg,0.270mmol)および2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(5.02mg,0.225mmol)のジオキサン(3mL)中の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.06mL,0.338mmol)を添加した。20分後、さらなるN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.096mL,0.540mmol)および2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.120mL,0.811mmol)を添加し、そして得られた混合物を115℃の浴で6時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、水(30mL)で希釈し、そしてDCM(20mL×2)で抽出した。その有機抽出物を合わせ、水(30mL×2)、ブライン(25mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0〜100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物104eを得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.31 (ddd, J = 4.2, 1.5, 0.8 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.48 (dd, J = 8.5, 4.2 Hz, 1H), 7.25 − 7.08 (m, 1H), 6.60 − 6.37 (m, 2H), 4.84 (s, 3H), 4.54 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 4.35 − 4.22 (m, 1H), 3.83 (d,
J = 10.3 Hz, 3H), 3.79 − 3.73 (m, 3H), 1.88 − 1.52 (m, 2H), 1.46 − 1.28 (m, 4H), 1.23 − 1.12 (m, 3H), 0.86 (td, J = 7.0, 2.2 Hz, 3H)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2334: 426.25;found: 426.19;t = 0.97 min.。
3−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘプタン−2−オール(104)の合成。化合物104e(27.3mg,64.2umol)をTFA(1mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてMeOH(10mL)と共エバポレートした。得られた残渣をMeOH(1mL)および濃水酸化アンモニウム(0.1mL)に溶解させた。この反応混合物を室温で撹拌し、次いで減圧下で濃縮乾固させた。その残渣をDMF−水(1:1,5mL)で処理した。その不溶性物質をセライト/膜フィルタでの濾過により除去し、そしてその濾液を分取HPLC(Gemini 10u C18 110A,AXIA;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供した。その画分を合わせ、減圧下で濃縮し、メタノール(10mL×3)と共エバポレートし、そして減圧中で一晩乾燥させて、104をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.64 (dt, J = 4.4, 1.2 Hz, 1H), 7.84 (dt, J = 8.5,
1.4 Hz, 1H), 7.77 (ddd, J = 8.5, 4.4, 1.5 Hz, 1H), 4.46 − 4.40 (m,0.5H), 4.37 (m, 1H), 4.00 (m, 0.5H), 3.97 − 3.88 (m, 0.5H), 1.88 (m, 0.5H), 1.82 − 1.72 (m, 1H), 1.72 − 1.62 (m, 0.5H), 1.48 − 1.25 (m, 4H), 1.22 (d, J = 6.4 Hz, 1.5H), 1.19
(d, J = 6.4 Hz, 1.5H), 0.89 (two t, J =
6.8 Hz each, 3H)。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1422O: 276.18;found: 276.15;t = 0.68 min.。
実施例105
Figure 2017203033
2,4,7−トリクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(105a)の合成。密封した厚壁反応チューブ内の、ピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン19A(Astatech,Inc.により供給される,2.00g,12.26mmol)、五塩化リン(15.32g,73.56mmol)およびオキシ塩化リン(22.86mL,245.20mmol)の混合物を、160℃で5時間撹拌した。この混合物を減圧中で濃縮し、そしてその残渣をDCM(100mL)に溶解させた。その有機溶液を水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、次いで減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0〜50%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物105aを得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 9.02 (d, J = 2.2 Hz, 21H), 8.29 (d, J = 2.2 Hz, 21H)。LCMS−ESI(m/z): t = 0.86 min.。
(R)−2−((7−クロロ−2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(105b)の合成。化合物105a(336mg,1.066mmol)および(R)−2−アミノヘキサン−1−オール86a(137.5mg,1.173mmol)のジオキサン(4mL)中の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.23mL,1.292mmol)を添加した。この混合物を40分間撹拌し、次いで、さらなるN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.38mL,2.132mmol)および2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.473mL,3.198mmol)を添加した。得られた混合物を115℃で2時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、水(30mL)で希釈し、そしてDCM(30mL)で抽出した。その有機抽出物を水(30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン中0〜100%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、化合物105bを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2229ClN: 446.20;found: 446.23, t = 0.80 min.。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−7−メトキシピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(105c)の合成。マイクロ波バイアル内で、化合物105b(50mg,0.113mmol)のジオキサン(2mL)中の溶液に、ナトリウムメトキシド(25wt.%,0.064mL,0.280mmol)を添加した。得られた混合物をマイクロ波反応器内120℃で45分間加熱した。この反応混合物を減圧中で濃縮し、そしてその残渣をメタノール(2mL)およびナトリウムメトキシド(25wt.%,0.2mL,0.874mmol)に溶解させた。得られた混合物をマイクロ波反応器内150℃で1時間加熱した。この反応混合物を水(25mL)で希釈し、そしてEtOAc(25mL×2)で抽出した。合わせた抽出物を飽和水性塩化アンモニウム(25mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮して、粗製化合物105cを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2332: 442.25;found: 442.23;t = 0.82 min.。
(R)−2−((2−アミノ−7−メトキシピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(105)の合成。上記化合物105cをTFA(1mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてMeOH(10mL)と共エバポレートした。得られた残渣を分取HPLC(Gemini 10u C18 110A,AXIA;5%のaq.アセトニトリル〜50%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供した。その生成物画分を減圧中で濃縮し、メタノール(10mL×3)と共エバポレートし、そして減圧下で乾燥させて、化合物105をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.32 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 4.58 − 4.39
(m, 1H), 4.00 (s, 4H), 3.77 − 3.60 (m, 3H), 1.72 (dtd, J = 14.7, 8.5, 8.0, 5.4 Hz, 2H), 1.51 − 1.22 (m, 5H), 1.00 − 0.80 (m, 4H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d) δ −77.51. LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1422: 292.18;found: 292.19;t = 0.45 min.。
実施例106
Figure 2017203033
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−7−エトキシピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(106a)の合成。マイクロ波バイアル内で、化合物105c(40mg,0.090mmol)のEtOH(3mL)中の溶液に、ナトリウムエトキシド(21wt.%,0.335mL,0.897mmol)を添加した。得られた混合物をマイクロ波反応器内120℃で45分間加熱した。この反応混合物を減圧中で濃縮し、次いで、その残渣を水(25mL)およびEtOAc(25mL)に溶解させた。その有機層を分離し、そして飽和水性塩化アンモニウムで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、次いで減圧中で濃縮して、粗製化合物106aを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2434: 456.26;found: 456.23;t = 0.76 min.。
(R)−2−((2−アミノ−7−エトキシピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(106)の合成。上記化合物106aをTFA(1mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応混合物を減圧中で濃縮し、そしてMeOH(10mL)と共エバポレートした。得られた残渣をMeOH(1mL)および濃水酸化アンモニウム(0.1mL)に溶解させた。この混合物を50℃で10分間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(Gemini 10u
C18 110A,AXIA;5%のaq.アセトニトリル〜50%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供した。その生成物画分を減圧中で濃縮し、メタノール(10mL×3)と共エバポレートし、次いで高真空下で乾燥させて、化合物106をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 7.94 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 4.02 (q, J = 7.0 Hz, 3H), 3.55 (d, J = 4.9 Hz, 3H), 1.33 (t, J = 7.0 Hz, 4H), 1.30 − 1.15 (m, 4H), 0.91 − 0.63 (m, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d) δ −77.50. LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1524: 306.19;found: 306.20;t = 0.51 min.。
実施例107
Figure 2017203033
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−7−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(107a)の合成。化合物105c(35mg,0.078mmol)、メチルボロン酸(18.8mg,0.314mmol)、リン酸三カリウム(50.0mg,0.235mmol)、およびパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン(18.14mg,0.016mmol)の、水(2mL)およびジオキサン(2mL)中の混合物を、マイクロ波反応器内150℃で45分間撹拌した。この反応混合物を水(25mL)で希釈し、そしてEtOAc(25mL)で抽出した。その有機層を水(25mL)、ブライン(25mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮して、粗製化合物107aを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2332: 292.18;found: 426.22;t = 0.70 min.。
(R)−2−((2−アミノ−7−メチルピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ヘキサン−1−オール(107)の合成。上記化合物107aをTFA(1mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応混合物を減圧中で濃縮し、そしてその残渣をMeOH(10mL)と共エバポレートした。得られた残渣をMeOH(1mL)および濃水酸化アンモニウム(0.1mL)に溶解させた。この混合物を50℃で10分間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC(Gemini
10u C18 110A,AXIA;5%のaq.アセトニトリル〜50%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供した。その生成物画分を減圧中で濃縮し、メタノール(10mL×3)と共エバポレートし、そして高真空下で乾燥させて、化合物107をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.53 − 8.46 (m, 1H), 7.62
(tt, J = 1.9, 1.0 Hz, 1H), 4.51 (dtd, J
= 9.0, 5.5, 3.1 Hz, 1H), 3.72 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 2.51 (d, J = 2.2 Hz, 3H), 1.83 − 1.62 (m, 2H), 1.49 − 1.29 (m, 4H), 0.98 − 0.86 (m, 3H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d) δ −77.52。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1422O: 276.18;found: 276.16;t = 0.50 min.。
実施例108
Figure 2017203033
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタ−4−エン−1−オール(108b)の合成。2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(50mg,0.250mmol)および(R)−2−アミノペンタ−4−エン−1−オール塩酸塩108a(26.6mg,0.280mmol,Chiralix B.V.,Netherland)のジオキサン(2mL)中の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.09mL,0.500mmol)を添加した。この混合物を一晩撹拌し、次いで、さらなるN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.09mL,0.500mmol)および2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.403mL,2.727mmol)を添加した。得られた混合物を120℃で一晩加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、水(25mL)で希釈し、そしてEtOAc(25mL×3)で抽出した。その有機抽出物を水(25mL)、ブライン(25mL)で洗浄し、MgSO)で乾燥させ、濾過し、次いで減圧中で濃縮して、粗製化合物108bを得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C2126: 396.20;found: 396.14, t = 0.69 min.。
(R)−2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ペンタ−4−エン−1−オール(108)の合成。上記化合物108b(99mg)をTFA(3mL)に溶解させ、そして室温で3時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてMeOH(10mL)と共エバポレートした。得られた残渣を分取HPLC(Gemini 10u C18 110A,AXIA;5%のaq.アセトニトリル〜50%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供した。その生成物画分を減圧中で濃縮し、メタノール(10mL×3)と共エバポレートし、そして高真空下で乾燥させて、化合物108をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.64 (dd, J = 4.3, 1.5 Hz, 1H), 7.89 − 7.65 (m, 2H), 6.02 −
5.70 (m, 1H), 5.24 − 5.10 (m, 1H), 5.11
− 4.99 (m, 1H), 4.63 − 4.45 (m, 1H), 3.76 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 2.68 − 2.35 (m, 2H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d) δ −77.49。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1216O: 246.14;found: 246.09, t = 0.45 min.。
実施例110
Figure 2017203033
(R)−2−((2−アミノ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘプタン−1−オール(110)の合成。77A(40mg,0.09mmol)にTFA(3mL)を添加し、そしてこの混合物を2時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてその残渣を分取HPLC(Synergi 4u Polar−RP 80A,Axia;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供して、110をそのTFA塩として得た。LCMS(m/z):292.12[M+H];t = 0.50 min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.63 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.87 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 4.61 − 4.34 (m, 1H), 3.76 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 1.96 −
1.70 (m, 2H), 1.64 − 1.51 (m, 2H), 1.19
(s, 6H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d) δ −77.52。
実施例111
Figure 2017203033
(3R,5R)−3−メチル−3−ペンチル−5−フェニルモルホリン−2−オン(111A)の合成。94c(2g,10.57mmol)のTHF(50ml)中の溶液に、−78℃でTHF中2Mの三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(2.76ml,22.39mmol,2.1equiv.)を10分間かけて添加した。90分後、THF中2Mのペンチルマグネシウムクロリド溶液(11.19ml,22.38mmol,2.1equiv.)をゆっくりと添加した。この反応物を2時間撹拌し、次いでsat.NHCl(200mL)でクエンチした。この混合物を室温まで温め、次いで水(200mL)で希釈した。この混合物をEtOAc(3×300mL)で抽出し、そして合わせた抽出物を水(3×500mL)、ブライン(300mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣を、ヘキサン−EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、111Aを得た。LCMS(m/z):262.06[M+H];t = 1.14 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−(((R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)アミノ)−2−メチルヘプタン−1−オール(111B)の合成。111A(1.65g,6.31mmol)のTHF(100ml)中の溶液に、0℃でTHF中2Mの水素化ホウ素リチウム(6.35ml,12.7mmol,2equiv.)を添加した。この反応物を室温まで温め、そして一晩撹拌した。次いで、この混合物を水(100mL)でクエンチし、そしてEtOAc(3×300mL)で抽出した。合わせた有機物を水(500mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、111Bを得、これをさらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):266.05[M+H];t = 0.64 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−アミノ−2−メチルヘプタン−1−オール(111C)の合成。111B(1.66g,6.25mmol)のEtOH(20mL)中の溶液に、Pd(OH)/C(20%wt%,0.92g)およびジオキサン中4MのHCl(2.37ml,9.50mmol,1.5equiv.)を添加した。この混合物をHの雰囲気下70℃で一晩撹拌した。次いで、この反応物をセライトで濾過し、そして濃縮して、111Cを得、これをさらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):145.95[M+H];t = 0.57 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘプタン−1−オール(111D)の合成。ジオキサン(12mL)中の2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(118.89mg,0.59mmol)に、111C(135mg,0.74mmol,1.25equiv.)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.78ml,4.46mmol,7.5equiv.)を添加した。この反応混合物を80℃で一晩撹拌した。2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.27ml,1.85mmol,3.1equiv.)を添加し、そしてこの混合物を100℃で6時間加熱した。この反応混合物を冷却し、EtOAc(50mL)で希釈し、水(50mL)、飽和NHCl(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。その残渣を、ヘキサン−EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、111Dを得た。LCMS(m/z):440.30[M+H];t = 0.93 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−アミノ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘプタン−1−オール(111)の合成。111D(155mg,0.35mmol)にTFA(3mL)を添加した。1時間後、この反応物を減圧下で濃縮し、そしてその残渣を分取HPLC(Synergi 4u Polar−RP 80A,Axia;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供して、111をそのTFA塩として得た。LCMS(m/z):290.15[M+H];t = 0.72 min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.63 (dd, J = 4.3, 1.5 Hz, 1H), 7.86 − 7.80 (m, 1H), 7.77 (dd, J = 8.5, 4.3 Hz, 1H), 3.98 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.72 (d,
J = 11.2 Hz, 1H), 2.16 − 2.04 (m, 1H), 1.92 (tt, J = 11.1, 4.9 Hz, 1H), 1.55 (s, 3H), 1.42 − 1.28 (m, 7H), 0.93 − 0.85 (m, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d) δ −77.58。
実施例112
Figure 2017203033
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘプタン−1−オール(112A)の合成。84E(119.98mg,0.55mmol)のジオキサン(10mL)中の溶液に、111C(125mg,0.69mmol,1.25equiv.)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.72ml,4.13mmol,6equiv.)を添加した。この混合物を80℃で一晩撹拌した。2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.2ml,1.38mol,2.5equiv.)を添加し、そしてこの反応物を100℃で6時間加熱した。この反応混合物を冷却し、EtOAc(50mL)で希釈し、水(50mL)、sat.NHCl(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。その残渣を、ヘキサン−EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、112Aを得た。LCMS(m/z):458.26[M+H];t = 1.00 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−アミノ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘプタン−1−オール(112)の合成。112A(105mg,0.23mmol)にTFA(3mL)を添加した。1時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そして分取HPLC(Synergi 4u Polar−RP 80A,Axia;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に供して、112をそのTFA塩として得た。LCMS(m/z):308.14[M+H];t = 0.75 min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.54 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.62 (ddd, J = 8.7, 2.4, 0.8 Hz, 1H), 3.96 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.70 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 2.13 − 2.02 (m, 1H), 1.91 (s, 1H), 1.53 (s, 3H), 1.41 − 1.28 (m, 7H), 0.93 − 0.84 (m, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d) δ −77.56, −118.19 (dd, J = 8.7, 4.2 Hz。
実施例113
Figure 2017203033
N−(7−フルオロ−4−ヒドロキシピリド[3,2−d]ピリミジン−2−イル)アセトアミド(113a)の合成。無水酢酸を窒素下で0℃まで冷却し、そして2−アミノ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−オール43B(200mg,1.11 mmol;Medicilon,Shanghaiにより供給される)を添加した。次いで、この反応混合物を110℃で4時間加熱した。この混合物を冷却し、そして減圧下で濃縮した。その残渣をDCM(20mL)と共に摩砕し、そしてその固体を濾過により除去し、そして風乾させて、化合物113aを固体として得た。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for CFN: 223.06;found: 222.96 ;tR = 0.58 min.。
−(tert−ブチル)−7−メトキシピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(113)の合成。113aをPOCl(5mL)に懸濁させ、そして110℃で1時間加熱した。次いで、この反応物を冷却し、そしてPOClを減圧下で除去した。その残渣をトルエン(15mL)と共エバポレートし、次いでTHF(5mL)で処理した。tert−ブチルアミン(70μL,0.66mmol)を添加し、そしてこの混合物を室温で15分間撹拌した。メタノール中25%のナトリウムメトキシド(100μL,0.45mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を密封容器内で80℃で加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、そして分取HPLC(Synergi 4u
Polar−RP 80A,Axia;10%のaq.アセトニトリル〜70%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)に直接供した。その生成物画分を減圧中で濃縮して、113をそのTFA塩として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d4) δ 8.30 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.18 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 3.99 (s, 3H), 1.61 (s, 9H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d4) δ −77.51。LCMS−ESI(m/z):[M+H]calculated for C1217O: 248.14;found: 248.09;t = 0.81 min.。
実施例114
Figure 2017203033
(R)−2−((2,7−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサン−1−オール(114A)の合成。94G(75mg,0.30mmol)および19B(51mg,0.30mmol)のTHF(5mL)中の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.16mL,0.90mmol)を添加した。80℃で23時間撹拌した後に、この反応物を周囲温度まで冷却し、EtOAc(50mL)で希釈し、水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン−EtOAc(0〜75%)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、114Aを得た。LCMS(m/z):329.11[M+H];t = 1.27 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((7−クロロ−2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサン−1−オール(114B)の合成。114AのTHF(5mL)中の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.16mL,0.90mmol)を添加し、その後、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.25mL,1.5mmol)を添加した。100℃で18時間撹拌した後に、この反応物を周囲温度まで冷却し、EtOAc(100mL)で希釈し、水(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン−EtOAc(15〜100%)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、114Bを得た。LCMS(m/z):460.29[M+H];t = 0.94 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2−アミノ−7−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサン−1−オール(114)の合成。114B(11mg,0.02mmol)にTFA(3mL)を添加した。4時間後、この反応混合物を減圧中で濃縮し、そしてMeOH(3×20mL)と共エバポレートした。その残渣をMeOH(20mL)に懸濁させ、そして濾過した。一晩撹拌した後に、この溶液を減圧中で濃縮して、114をTFA塩として得た。LCMS(m/z):310.12[M+H];t = 0.98 min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.59 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.25 (s, 1H), 7.91 (d, J = 2.1Hz, 1H),
3.97 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 3.71 (d, J =
11.2 Hz, 1H), 2.10 (ddd, J = 13.9, 10.9, 5.0 Hz, 1H), 1.96 − 1.82 (m, 1H), 1.54
(s, 3H), 1.35 (qt, J = 6.8, 2.8 Hz, 4H), 0.95 − 0.88 (m, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d) δ −77.61。
実施例115
Figure 2017203033
(R)−2−((2−クロロ−7−フルオロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサン−1−オール(115A)の合成。94G(55mg,0.30mmol)および84E(65mg,0.30mmol)のTHF(5mL)中の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.16mL,0.90mmol)を添加した。80℃で18時間撹拌した後に、この反応物を周囲温度まで冷却し、EtOAc(50mL)で希釈し、水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン−EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、115Aを得た。LCMS(m/z):313.08[M+H];t = 1.19 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2,7−ビス((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサン−1−オール(115B)の合成。115AのTHF(5mL)中の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.16mL,0.90mmol)を添加し、その後、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.25mL,1.5mmol)を添加した。140℃で18時間撹拌した後に、この反応物を周囲温度まで冷却し、EtOAc(100mL)で希釈し、水(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン−EtOAc(0〜100%)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、115Bを得た。LCMS(m/z):444.23[M+H];t = 0.90 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−2−((2,7−ジアミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサン−1−オール(115)の合成。115B(14mg,0.02mmol)にTFA(3mL)を添加した。4時間後、この反応混合物を減圧中で濃縮し、そしてMeOH(3×20mL)と共エバポレートした。その残渣をMeOH(20mL)に懸濁させ、そして濾過した。一晩撹拌した後に、この溶液を減圧中で濃縮して、115をビス−TFA塩として得た。LCMS(m/z):291.19[M+H];t = 0.93 min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.69 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 3.94 (d, J =
11.2 Hz, 1H), 3.69 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 2.06 (ddd, J = 13.4, 11.0, 5.0 Hz, 1H), 1.91 − 1.79 (m, 1H), 1.49 (s, 3H), 1.35 (td, J = 7.4, 4.2 Hz, 4H), 0.92 (t, J = 7.0 Hz, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d) δ −77.58。
実施例116
Figure 2017203033
(R)−(1−ヒドロキシ−2−メチルヘプタン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(116A)の合成。THF(30mL)中の111C(315mg,2.17mmol)に、1Mの水性NaOH(2.2mL)を添加し、その後、DIPEA(1.7mL,9.76mmol)およびBocO(2.17g,9.94mmol)を添加した。18時間後、この混合物を水(50mL)で希釈し、そしてEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。この物質を、ヘキサン−EtOAc(0〜50%)を使用する、ELSDを備え付けたフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、116Aを得た。LCMS(m/z):245.77[M+H];t = 1.15 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−(2−メチル−1−オキソヘプタン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(116B)の合成。116A(378mg,1.54mmol)のDCM(15mL)中の溶液に、Dess−Martinペルヨージナン(981g,2.31mmol)を添加した。90分後、この反応をsat.Na3(aq)(20mL)でクエンチした。その層を分離し、そしてその水性物質をDCM(25mL)で抽出した。合わせた有機物を水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。この物質を、ヘキサン−EtOAc(0〜50%)を使用する、ELSDを備え付けたフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、116Bを得た。LCMS(m/z):143.95[M+H];t = 1.23 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−(1−(ベンジルアミノ)−2−メチルヘプタン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(116C)の合成。116B(351mg,1.44mmol)のMeOH(6mL)中の溶液に、ベンジルアミン(0.16mL,1.44mmol)を添加した。18時間後、水素化ホウ素ナトリウム(91mg,2.17mmol)をこの反応物に添加した。90分後、この混合物を減圧中で濃縮した。その残渣をEtOAc(25mL)で希釈し、1MのNaOH(aq)(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮して、粗製の116Cを得、これをさらに精製せずに使用した。LCMS(m/z):335.02[M+H];t = 0.95 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−(1−(N−ベンジルアセトアミド)−2−メチルヘプタン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(116D)の合成。116C(519mg,1.55mmol)のTHF(15mL)中の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.54mL,3.10mmol)を添加し、その後、塩化アセチル(0.17mL,2.33mmol)を添加した。60分後、この反応物をEtOAc(50mL)で希釈し、水(30mL)、sat.NaHCO3(aq)(30mL)、およびブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。この物質を、ヘキサン−EtOAc(0〜100%)を使用する、ELSDを備え付けたフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、116Dを得た。LCMS(m/z):376.82[M+H];t = 1.36 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−N−(2−アミノ−2−メチルヘプチル)アセトアミド(116E)の合成。116D(584mg,1.55mmol)のEtOH(15mL)中の溶液に、HCl溶液(0.78mL,3.10mmol,2,4−ジオキサン中4M)を添加した。次いで、この溶液をArでパージし、そしてPd(OH)(441mg)を添加した。この混合物をHでパージし、そして75℃まで加熱した。18時間後、この混合物を周囲温度まで冷却し、Arでパージし、濾過し、そして減圧中で濃縮して、粗製の116E(288mg)をHCl塩として得た。LCMS(m/z):186.96[M+H];t = 0.52 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−N−(2−((2−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘプチル)アセトアミド(116F)の合成。116E(50mg,0.22mmol)および2,4−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン(45mg,0.22mmol)のTHF(3mL)中の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.12mL,0.67mmol)を添加した。80℃で18時間撹拌した後に、この反応物を周囲温度まで冷却し、EtOAc(25mL)で希釈し、水(25mL)およびブライン(25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン−EtOAc(0〜100%)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、116Fを得た。LCMS(m/z):350.06[M+H];t = 1.09 min.(LC/MS方法Aで)。
(R)−N−(2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘプチル)アセトアミド(116G)の合成。116F(58mg,0.17mmol)の2−MeTHF(3mL)中の溶液に、炭酸カリウム(46mg,0.33mmol)を添加し、その後、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.05mL,0.33mmol)を添加した。85℃で18時間撹拌した後に、この反応物を周囲温度まで冷却し、EtOAc(25mL)で希釈し、水(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン−EtOAc(20〜100%)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、116Gを得た。LCMS(m/z):481.27[M+H];t = 0.94 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−N−(2−((2−アミノピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘプチル)アセトアミド(116)の合成。116G(53mg,0.11mmol)にTFA(3mL)を添加した。2時間後、この反応混合物を減圧中で濃縮し、そしてMeOH(3×20mL)と共エバポレートした。その残渣をMeOHに懸濁させ、そして濾過した。この溶液を減圧中で濃縮して、116をTFA塩として得た。LCMS(m/z):331.25[M+H];t = 0.72 min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.63 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.85 (dd,
J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.76 (ddd, J = 8.5, 4.4, 1.2 Hz, 1H), 3.95 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 3.56 (d, J = 13.9 Hz, 1H), 2.22 − 2.12 (m, 1H), 1.95 (s, 3H), 1.94 − 1.85 (m, 1H), 1.54 (s, 3H), 1.41 − 1.30 (m,
6H), 0.88 (t, J = 6.3 Hz, 3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d) δ −77.86。
実施例117
Figure 2017203033
(R)−N−(2−((2,7−ジクロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘプチル)アセトアミド(117A)の合成。116E(50mg,0.22mmol)および19B(53mg,0.22mmol)のTHF(3mL)中の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.12mL,0.67mmol)を添加した。80℃で18時間撹拌した後に、この反応物を周囲温度まで冷却し、EtOAc(25mL)で希釈し、水(25mL)およびブライン(25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン−EtOAc(0〜100%)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、117Aを得た。LCMS(m/z):384.01[M+H];t = 1.77 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−N−(2−((7−クロロ−2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘプチル)アセトアミド(117B)の合成。117A(33mg,0.09mmol)の2−MeTHF(3mL)中の溶液に、炭酸カリウム(24mg,0.17mmol)を添加し、その後、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.05mL,0.17mmol)を添加した。85℃で18時間撹拌した後に、この反応物を周囲温度まで冷却し、EtOAc(50mL)で希釈し、水(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン−EtOAc(0〜100%)、次いでEtOAc−MeOH(0〜25%)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに供して、117Bを得た。LCMS(m/z):515.26[M+H];t = 1.06 min. LC/MS方法Aによる。
(R)−N−(2−((2−アミノ−7−クロロピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘプチル)アセトアミド(117)の合成。117B(38mg,0.07mmol)にTFA(3mL)を添加した。2時間後、この反応混合物を減圧中で濃縮し、そしてMeOH(3×20mL)と共エバポレートした。その残渣をMeOHに懸濁させ、そして濾過した。この溶液を減圧中で濃縮して、117をTFA塩として得た。LCMS(m/z):632.22[M+H];t = 0.89 min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.59 (dd, J = 3.5, 2.1 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 3.93 (d, J = 14.0
Hz, 1H), 3.51 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 2.21 − 2.10 (m, 1H), 1.96 (s, 3H), 1.95 − 1.87 (m, 1H), 1.54 (s, 3H), 1.35 (dd, J =
17.6, 5.4 Hz, 6H), 0.88 (t, J = 6.4 Hz,
3H)。19F NMR (377 MHz, メタノール−d) δ −77.80。
実施例118
Figure 2017203033
(R)−2−((2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2−メチルヘキサナール(118A)の合成。59B(548mg,1.29mmol)のDCM(24mL)中の溶液に、Dess−Martinペルヨージナン(829mg,1.93mmol)を添加した。60分後、この反応をsat.Na3(aq)(20mL)でクエンチし、その層を分離し、そしてその水性物質をDCM(25mL)で抽出した。合わせた有機物を水(50mL)、sat.NaHCO3(aq)(50mL)、およびブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。この物質を、ヘキサン−EtOAc(25〜100%)、その後、EtOAc−MeOH(0〜20%)を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、118Aを得た。LCMS(m/z):424.18[M+H];t = 1.04 min. LC/MS方法Aによる。
−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−((R)−2−メチル−1−(((S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)アミノ)ヘキサン−2−イル)ピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(118B)の合成。118A(70mg,0.17mmol)のMeOH(1mL)中の溶液に、(S)−1,1,1−トリフルオロ−2−プロピルアミン(39mg,0.33mmol,Oakwood Chemicalにより供給される)を添加した。5時間後、この反応物を減圧中で濃縮した。その残渣をTHF(2mL)で希釈し、そして水素化アルミニウムリチウム溶液(0.82mL,0.82mmol,THF中1M)を添加した。30分後、この反応を水(20mL)でクエンチし、そしてEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機物をNaSOで乾燥させ、そして減圧中で濃縮して、粗製の118Bを得た。LCMS(m/z):521.24[M+H];t = 1.26 min. LC/MS方法Aによる。
−((R)−2−メチル−1−(((S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)アミノ)ヘキサン−2−イル)ピリド[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(118)の合成。118B(66mg,0.13mmol)にTFA(3mL)を添加した。4時間後、この反応混合物を減圧中で濃縮した。その残渣を50%のEtOH(aq)(6mL)に懸濁させ、そして濾過した。その溶液を分取HPLC(Synergi 4u Polar−RP 80A,Axia;20%のaq.アセトニトリル〜60%のaq.アセトニトリル(0.1%のTFAを含む)、20分間の勾配)により精製して、122をビス−TFA塩として得た。LCMS(m/z):371.10[M+H];t = 1.14 min. LC/MS方法Aによる。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.62 (dd, J = 4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.87 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 8.5, 4.4 Hz, 1H), 3.75
(hept, J = 7.1 Hz, 1H), 3.64 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 3.28 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 2.17 (ddd, J = 13.6, 11.4, 4.6 Hz, 1H), 1.95 (ddd, J = 16.1, 12.3, 4.1 Hz, 1H), 1.61 (s, 3H), 1.42 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.40 − 1.26 (m, 4H), 0.92 (t, J = 6.9 Hz,
3H)。19F NMR (376 MHz, メタノール−d) δ −76.47 (d, J = 7.1 Hz), −77.87。
他に記載されない限り、上に報告されるLC/MSの保持時間(t)は、LC/MS方法Aを使用して測定された。
LC/MS HPLCの方法(方法A):HPLC LC/MSクロマトグラムを、Thermo Scientific LCQ LC/MSシステムを使用して、Kinetex 2.6u C18 100 A,5x30mm HPLCカラムで溶出して、2%のaq.アセトニトリル〜98%aq.アセトニトリル(0.1%のギ酸改質剤を含む)の1.85分間の勾配溶出を使用して、作成した。
LC/MS HPLCの方法(方法B):HPLC LC/MSクロマトグラムを、Thermo Scientific LCQ LC/MSシステムを使用して、Kinetex 2.6u C18 100 A,5x30mm HPLCカラムで溶出して、2%のaq.アセトニトリル〜98%aq.アセトニトリル(0.1%のギ酸改質剤を含む)の2.85分間の勾配溶出を使用して、作成した。
生物学的実施例1 − PBMC IFNα、IL12−p40およびTNFαアッセイ
本明細書中に開示される特定の化合物を、本発明者らは、以下に記載される手順に従って試験した。さらに、特定の参照化合物を調製し、そして本開示の化合物と一緒に試験した。例えば、化合物Xを、PCT出願公開第WO2012/156498号(この文献においてこの化合物は化合物72と同定される)に開示される様式と類似の様式で調製した。化合物Yを、PCT出願公開第WO2015/014815号(この文献においてこの化合物は化合物6と同定される)に開示される様式と類似の様式で調製した。
Figure 2017203033
化合物を10mMの濃度でDMSO(Sigma−Aldrich,St.Louis,MO)に溶解させ、そしてその中で貯蔵した。
細胞および試薬
健常なドナーから単離した、低温保存したヒトPBMCを、StemCell Technologies(Vancouver,Canada)から購入した。使用した細胞培養培地は、10%のウシ胎仔血清(Hyclone,GE Healthcare,Logan,UT)およびペニシリン−ストレプトマイシン(Mediatech)を補充した、L−グルタミン(Mediatech,Manassas,VA)を含むRPMIであった。ヒトTNFα、IL12p40、およびIFNα2a、384ウェルのアッセイ捕捉プレート、標準物質、バッファならびにプロセシング試薬を、MesoScale
Discovery Technologies(MSD;Rockville,MD)から入手した。
低温保存したヒトPBMC(1×10e8個の細胞/ml)を37℃で解凍し、そして25mLの温かい細胞培養培地に再懸濁させた。これらの細胞を200×g(Beckman Avanti J−E)で5分間ペレット化し、そして20mLの新鮮な培養培地に再懸濁させた。細胞をCellometer(Nexcelcom Bioscience)を使用して計数し、2×10e6個の細胞に調整し、そして37℃、5%COに設定したインキュベーター内で2時間インキュベートして、低温保存から回復させた。化合物をDMSO中で半logステップで系列希釈して、10点の用量範囲を生成した。384ウェルヘッドを備えるBravoピペット(Agilent)を使用して、0.4μLの化合物を、384ウェルの黒色透明底のプレート(Greiner Bio−One,Germany)の各ウェル(30μLの細胞培養培地を含む)に移した。次いで、回収したPBMCを、MicroFlowマルチチャネルディスペンサー(Biotek)を使用して、1ウェルあたり50μL(100k個の細胞/ウェル)でこのアッセイプレートに分配した。最終DMSO濃度は0.5%であった。DMSOをネガティブコントロールとして使用した。これらのプレートを37℃で24時間インキュベートした。このアッセイプレート内のPBMCを、200×gで5分間の遠心分離(Beckman Avanti J−E)によりペレット化した。
Biomek FX 384ウェルピペッティングステーション(Beckman)を使用して、アッセイプレートからの順化培養培地(CCM)を、各サイトカインに対して誂えたMSD捕捉プレートに移した。IFNαおよびIL12−p40の検出のために、それぞれ25μLおよび20μLのCCMを、各捕捉プレートに直接添加した。TNFαの検出のために、CCMを新鮮な培養培地中で1:9に希釈し、そして20μLの希釈CCMを使用した。系列希釈した、各サイトカインに対する校正標準物質を使用して、標準曲線を作成し、そしてアッセイの直線性を確立した。これらのプレートを密封し、そして200rpmに設定したプレートシェーカー(Titer Plate)内4℃で一晩インキュベートした。翌日、各サイトカインに特異的な抗体を、MSD希釈剤100抗体希釈バッファ中で1:50に希釈した。希釈した抗体を対応する捕捉プレートに10μL/ウェルで添加し、そしてこのシェーカー内で室温で1〜2時間インキュベートした。これらのプレートをPBSTバッファ(3×、60μl/ウェル)で、Biotek Multiflowプレート洗浄機を使用して洗浄した。脱イオン水中で2倍に希釈したMSD読み取りバッファを35μL/ウェルで、Biomek FX機器を通して添加した。これらのプレートを即座に、MSD6000リーダーで読み取った。データを、各アッセイプレート内のポジティブコントロールおよびネガティブコントロールに対して正規化した。AC50値は、正規化された活性化の百分率に基づいて、Pipeline Pilotソフトウェア(Accelrys,San Diego,CA)を使用して非線形回帰により計算された、最大の半分の効果(half−maximal effect)の化合物濃度を表す。
このサイトカインプロファイリングアッセイの結果を、以下の表1、表2、および表3に報告する。
Figure 2017203033
Figure 2017203033
Figure 2017203033
Figure 2017203033
Figure 2017203033
特定の実施形態において、本明細書中に開示される特定の化合物は、約100μM未満、約50μM未満、約40μM未満、約30μM未満、約25μM未満、約20μM未満、約15μM未満、約10μM未満、約5μM未満、約4μM未満、約3μM未満、約2μM未満、または約1μM未満である、TNFαについてのAC50を有する。特定の実施形態において、本明細書中に開示される特定の化合物は、約25μMより高い、または約50μMより高い、TNFαについてのAC50を有する。特定の実施形態において、本明細書中に開示される特定の化合物は、約0.75μM未満、約0.5μM未満、または約0.25μM未満である、TNFαについてのAC50を有する。当業者によって理解されるように、TNFαの誘導は、TLR8のアゴニズムに関連する。
特定の実施形態において、本明細書中に開示される特定の化合物は、約100μM未満、約50μM未満、約40μM未満、約30μM未満、約25μM未満、約20μM未満、約15μM未満、約10μM未満、約5μM未満、約4μM未満、約3μM未満、約2μM未満、約1μM未満、または約0.5μM未満である、IL12p40についてのAC50を有する。特定の実施形態において、本明細書中に開示される特定の化合物は、約25μMより高い、または約50μMより高い、IL12p40についてのAC50を有する。当業者によって理解されるように、IL12p40の誘導は、TLR8のアゴニズムに関連する。
特定の実施形態において、本明細書中に開示される特定の化合物は、約200μM未満、約100μM未満、約50μM未満、約40μM未満、約30μM未満、約25μM未満、約20μM未満、約15μM未満、約10μM未満、約5μM未満、約4μM未満、約3μM未満、約2μM未満、または約1μM未満である、IFNαについてのAC50を有する。特定の実施形態において、本明細書中に開示される特定の化合物は、約25μMより高い、約50μMより高い、約100μMより高い、約150μMより高いまたは、約200μMより高い、IFNαについてのAC50を有する。当業者によって理解されるように、IFNαの誘導は、TLR7のアゴニズムに関連する。
特定の実施形態において、本開示の化合物は、選択的なTLR8アゴニストである。選択的なTLR8アゴニストである化合物は、TLR8誘導に関連するサイトカイン効果(例えば、TNFαおよびIL12p40)を、TLR7誘導に関連するサイトカイン効果(例えば、IFNα)より低い濃度で生成する。特定の実施形態において、上記サイトカインプロファイリングアッセイにおいて分析される場合、これらの化合物は、TNFαおよび/またはIL12p40が誘導される濃度より少なくとも約2倍高い濃度で、IFNαを誘導する。特定の実施形態において、これらの化合物は、TNFαおよび/またはIL12p40が誘導される濃度より少なくとも約4倍高い濃度で、IFNαを誘導する。特定の実施形態において、これらの化合物は、TNFαおよび/またはIL12p40が誘導される濃度より少なくとも約6倍高い濃度で、IFNαを誘導する。特定の実施形態において、これらの化合物は、TNFαおよび/またはIL12p40が誘導される濃度より少なくとも約8倍高い濃度で、IFNαを誘導する。特定の実施形態において、これらの化合物は、TNFαおよび/またはIL12p40が誘導される濃度より少なくとも約10倍高い濃度で、IFNαを誘導する。特定の実施形態において、これらの化合物は、TNFαおよび/またはIL12p40が誘導される濃度より少なくとも約20倍高い濃度で、IFNαを誘導する。特定の実施形態において、これらの化合物は、TNFαおよび/またはIL12p40が誘導される濃度より少なくとも約30倍高い濃度で、IFNαを誘導する。特定の実施形態において、これらの化合物は、TNFαおよび/またはIL12p40が誘導される濃度より少なくとも約40倍高い濃度で、IFNαを誘導する。特定の実施形態において、これらの化合物は、TNFαおよび/またはIL12p40が誘導される濃度より少なくとも約50倍高い濃度で、IFNαを誘導する。特定の実施形態において、これらの化合物は、TNFαおよび/またはIL12p40が誘導される濃度より少なくとも約75倍高い濃度で、IFNαを誘導する。特定の実施形態において、これらの化合物は、TNFαおよび/またはIL12p40が誘導される濃度より少なくとも約100倍高い濃度で、IFNαを誘導する。特定の実施形態において、これらの化合物は、TNFαおよび/またはIL12p40が誘導される濃度より少なくとも約125倍高い濃度で、IFNαを誘導する。特定の実施形態において、これらの化合物は、TNFαおよび/またはIL12p40が誘導される濃度より少なくとも約150倍高い濃度で、IFNαを誘導する。特定の実施形態において、これらの化合物は、TNFαおよび/またはIL12p40が誘導される濃度より少なくとも約175倍高い濃度で、IFNαを誘導する。そして特定の実施形態において、これらの化合物は、TNFαおよび/またはIL12p40が誘導される濃度より少なくとも約200倍高い濃度で、IFNαを誘導する。
当業者によって理解されるように、本開示の各化合物は、試験された各サイトカイン(例えば、TNFα、IL12p40、およびIFNα)について、上に開示された範囲の種々の組み合わせを含むAC50値を有し得る。従って、本開示は、このような組み合わせを提供する。さらに、任意の特定の化合物または化合物の群が、特定のレセプターを選択的に調節する能力は、本明細書中に開示されるAC50データから外挿され得る。当業者は必然的に、任意の特定の化合物または化合物の群の種々の選択性を理解する。
生物学的実施例2 − WHV感染ウッドチャックにおける効力研究
本明細書中に開示される化合物のインビボ抗ウイルス効力を、CHBのウッドチャックモデルにおいて評価した。ウッドチャック肝炎ウイルス(WHV)で慢性的に感染させたウッドチャック(n=23)を、性別およびベースライン抗ウイルスパラメータに基づいて、プラシーボ群(n=11)、1mg/kgの用量群(n=6)、および3mg/kgの用量群(n=6)の階層に分けた。高いガンマグルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベル(これは、肝細胞癌(HCC)の増大した危険性に相関する)を有する動物、および/または研究前の生検スクリーニングにおいて肝腫瘍が観察された動物を、このプラシーボ群に含めた。この階層化を、HCCに関連する有害事象(死亡を含む)が本明細書中に開示される化合物を受ける投与群の安全評価を混乱させないように行った。この進行中の研究についての計画は、以下の通りであった:動物に、化合物またはビヒクルを、8週間にわたって1週間に1回PO投与し、その後、24週間の追跡期間を設けた。これらの動物を、安全および生存中のパラメータ(血液化学/血液学/体温)、薬物動態(血清PK)、薬力学(全血MARCO mRNAおよびWHV特異的T細胞応答)ならびに抗ウイルス効力(血清WHV DNA、ウッドチャック肝炎表面抗原(WHsAg)および抗sAg抗体、ならびに肝臓WHV cccDNA、DNAおよびmRNA)について監視した。
この進行中の研究の中間分析は、ビヒクルまたは1mg/kgを8週間にわたり投与された動物が、血清WHV DNAレベルにもWHsAgレベルにも、いかなる変化も有さないことを明らかにした。逆に、3mg/kgの用量群においては、4/6の動物において、両方のウイルス終点の強い低下が存在した。これらの動物のうちの3匹について、血清WHV DNAレベルおよびWHsAgレベルは、第12週(処置の中止の4週間後)に戻らなかった。留意点として、3匹の動物は、第4週に開始する検出可能なレベルの抗WHsAgを有し、これは、第12週までに依然として増大していたか、安定化したか、または減少していた。これらの中間データは、本開示の化合物が、CHBのウッドチャックモデルにおいてインビボで、抗ウイルス活性および抗HBsAg活性、ならびに抗HBsAg抗体を誘導する能力を有することを示す。
生物学的実施例3 − オフターゲット毒性
本明細書中に開示される特定の化合物の潜在的なオフターゲット毒性を評価するために、これらの化合物のインビトロ細胞傷害性を、種々の組織を起源とする5つの細胞株のパネルを使用してプロファイルした。化合物の細胞傷害性を、ヘパトーム由来のHuh−7細胞およびHepG2細胞、前立腺癌腫由来のPC−3細胞、リンパ腫由来のMT−4細胞、ならびに正常二倍体肺細胞株MRC−5において試験した。使用したHepG2細胞およびPC−3細胞を、グルコースを含まない、ガラクトースを含む培地中で増殖するように適合させた。これらの細胞は、標準的なグルコース含有培養培地中で維持された同じ細胞と比較して、ミトコンドリアの酸化的リン酸化の阻害剤に対する、比較的高い感受性を有する(Marroquin et al.,Toxicol.Sci.2007;97(2):539−47)。試験化合物との5日間の連続インキュベーション後に、細胞内ATPレベルを測定することによって、細胞の生存能を決定した。
細胞培養物
ヒトヘパトームHuh−7細胞株を、ReBLikon GmbH(Mainz,Germany){20879}から入手した。MT−4細胞株(HTLV−1形質転換、ヒトTリンパ芽球様細胞)を、NIH AIDS Reagent program(Bathesda,MD)から入手した。ヒト肝芽腫細胞株HepG2、ヒト前立腺癌腫細胞株PC−3、および正常胎児肺由来のMRC−5細胞を、アメリカンタイプカルチャーコレクション(ATCC,Manassas,VA)から入手した。
Huh−7細胞を、10%のウシ胎仔血清(FBS,Hyclone,Logan,UT)、1%の非必須アミノ酸(Gibco,Carlsbad,CA)を補充したダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)中に維持した。PC−3細胞およびHepG2細胞を、10%のウシ胎仔血清(FBS,Hyclone,Logan,UT)、1%の非必須アミノ酸(Gibco,Carlsbad,CA)、1%のピルベート(Cellgro)、1%のGlutamax(Invitrogen,Carlsbad,CA)を補充し、0.2%のガラクトースを含み、グルコースを含まないダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)中で増殖するように適合させた。ガラクトースに適合させた細胞を、同じ培養培地で維持した。MRC−5細胞を、10%のウシ胎仔血清(FBS,Hyclone,Logan,UT)を補充したイーグル最小必須培地(EMEM)中で維持した。MT−4細胞を、10%のウシ胎仔血清(FBS,Hyclone,Logan,UT)を補充したRPMI−1640中で維持した。全ての細胞培養培地に、100単位/mLのペニシリン、100μg/mLのストレプトマイシン(Gibco)もまた補充した。
細胞傷害性アッセイ
Biotek uFlow Workstation(Biotek,Winooski,VT)を使用して、90μLの培養培地中の1500個のHepG2細胞、1500個のPC−3細胞、500個のHuh7細胞、または1500個のMRC−5細胞を、黒色ポリスチレン組織培養処理384ウェルプレートの各ウェル内に分配した。プレーティングした細胞を、37℃、5%のCOおよび90%の湿度のインキュベーター内で、24時間インキュベートした。化合物の系列希釈を、100%のDMSOにおいて、384ウェルのポリプロピレン(高回収率)プレート内で、Biomek FX Workstation(Beckman Coulter,Fullerton,CA)で行った。3倍系列希釈後、0.4μLの化合物を、細胞を含む384ウェルプレートに、Bravo 384ウェルピペッターを備え付けたVelocity 11システムを使用して移した。最終アッセイプレート内のDMSO濃度は、0.44%(v/v)であった。細胞を、化合物(単数または複数)と一緒に37℃で5日間インキュベートした。ピューロマイシン(44μMの最終濃度)およびDMSO(0.44%,v/v)を、それぞれポジティブコントロールおよびネガティブコントロールとして使用した。
インキュベーション時間の終了時に、細胞傷害性アッセイを以下のように行った:384ウェルの細胞培養プレートからの培地を、Biotek EL405プレート洗浄機(Biotek)で吸引し、そして細胞を100μLのPBSで1回洗浄した。20マイクロリットルのCell Titer Glo(Promega,Madison,WI)を、これらのプレートの各ウェルに、Biotek uFlow液体ディスペンサーを用いて添加した。プレートを室温で15分間インキュベートし、その後、ルミネッセンスを、Perkin Elmer Envision Plate Reader(Perkin Elmer,Waltham,MA)を用いて測定した。
MT−4細胞傷害性アッセイのために、0.4μLの系列希釈した化合物を、384ウェルの黒色固体底プレート内の40μlの細胞維持培地に、Biomek FX workstation(Beckman Coulter)を使用して添加した。35μL中の2000個の細胞を、各ウェルに、Biotek uFlow Workstation(Biotek)を使用して添加した。各アッセイプレートは、RPMI−1640中10μMのピューロマイシン(最終濃度)および0.5%のDMSOを、それぞれポジティブコントロールおよびネガティブコントロールとして含んだ。アッセイプレートを、5%のCO2および90%の湿度に設定したインキュベーター内で、37℃で5日間インキュベートした。5日後、22μLのCell Titer Glo試薬(Promega)をこれらのアッセイプレートに、Biotek uFlow Workstationを用いて添加した。その後、プレートをPerkin Elmer Envision Plate Readerに5分間置き、その後、ルミネッセンスシグナルを読み取った。
データ解析
CC50値を、ルミネッセンスシグナルの50%の低下を引き起こした化合物濃度として定義し、そして非線形回帰によって、Pipeline Pilotソフトウェアを使用して、4パラメータの当てはめ式(Accelrys,San Diego,CA)を適用することによって、計算した。結果を以下の表に要約する。個々のCC50値を、μM濃度として列挙する。
Figure 2017203033
当業者によって理解されるように、これらの細胞傷害性アッセイから得られたCC50と、AC50との高い比(例えば、TNFαおよび/またはIL12p40の値)は、インビボで潜在的に良好な安全の余地を示す。
全ての参考文献(刊行物、特許、および特許文献を含めて)は、個々に参考として援用されているかのように、本明細書中に参考として援用される。本開示は、種々の実施形態および技術に対する参照を提供する。しかし、本開示の趣旨および範囲内に留まりながら、多くのバリエーションおよび改変がなされ得ることが理解されるべきである。

Claims (1)

  1. 明細書に記載の発明。
JP2017141794A 2015-03-04 2017-07-21 Toll様レセプター調節4,6−ジアミノ−ピリド[3,2−d]ピリミジン化合物 Active JP6820241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562128397P 2015-03-04 2015-03-04
US62/128,397 2015-03-04
US201562250403P 2015-11-03 2015-11-03
US62/250,403 2015-11-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560343A Division JP6182278B2 (ja) 2015-03-04 2016-03-02 Toll様レセプター調節4,6−ジアミノ−ピリド[3,2−d]ピリミジン化合物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021000112A Division JP7268064B2 (ja) 2015-03-04 2021-01-04 Toll様レセプター調節4,6-ジアミノ-ピリド[3,2-d]ピリミジン化合物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017203033A true JP2017203033A (ja) 2017-11-16
JP2017203033A5 JP2017203033A5 (ja) 2019-08-08
JP6820241B2 JP6820241B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=55590135

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560343A Active JP6182278B2 (ja) 2015-03-04 2016-03-02 Toll様レセプター調節4,6−ジアミノ−ピリド[3,2−d]ピリミジン化合物
JP2017141794A Active JP6820241B2 (ja) 2015-03-04 2017-07-21 Toll様レセプター調節4,6−ジアミノ−ピリド[3,2−d]ピリミジン化合物
JP2021000112A Active JP7268064B2 (ja) 2015-03-04 2021-01-04 Toll様レセプター調節4,6-ジアミノ-ピリド[3,2-d]ピリミジン化合物
JP2023069375A Pending JP2023083474A (ja) 2015-03-04 2023-04-20 Toll様レセプター調節4,6-ジアミノ-ピリド[3,2-d]ピリミジン化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560343A Active JP6182278B2 (ja) 2015-03-04 2016-03-02 Toll様レセプター調節4,6−ジアミノ−ピリド[3,2−d]ピリミジン化合物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021000112A Active JP7268064B2 (ja) 2015-03-04 2021-01-04 Toll様レセプター調節4,6-ジアミノ-ピリド[3,2-d]ピリミジン化合物
JP2023069375A Pending JP2023083474A (ja) 2015-03-04 2023-04-20 Toll様レセプター調節4,6-ジアミノ-ピリド[3,2-d]ピリミジン化合物

Country Status (42)

Country Link
US (4) US9670205B2 (ja)
EP (3) EP3722297A1 (ja)
JP (4) JP6182278B2 (ja)
KR (3) KR102335970B1 (ja)
CN (2) CN112174960B (ja)
AU (4) AU2016216673B2 (ja)
BR (1) BR102016004764B1 (ja)
CA (1) CA2978188C (ja)
CL (1) CL2017002225A1 (ja)
CO (1) CO2017009032A2 (ja)
CR (1) CR20170395A (ja)
CU (2) CU20170115A7 (ja)
CY (2) CY1120143T1 (ja)
DK (2) DK3097102T3 (ja)
DO (1) DOP2017000203A (ja)
EA (1) EA035093B1 (ja)
EC (1) ECSP17058129A (ja)
ES (2) ES2656225T3 (ja)
HK (2) HK1226062B (ja)
HR (2) HRP20172003T1 (ja)
HU (2) HUE050029T2 (ja)
IL (1) IL254164B (ja)
LT (2) LT3321265T (ja)
MA (2) MA39601A (ja)
MD (2) MD3097102T2 (ja)
ME (1) ME02893B (ja)
MX (2) MX2017011307A (ja)
NZ (1) NZ735176A (ja)
PE (1) PE20180031A1 (ja)
PH (1) PH12017501590A1 (ja)
PL (2) PL3321265T3 (ja)
PT (2) PT3321265T (ja)
RS (1) RS56787B1 (ja)
SA (1) SA517382248B1 (ja)
SG (1) SG11201606876RA (ja)
SI (2) SI3097102T1 (ja)
SV (1) SV2017005528A (ja)
TW (1) TWI705964B (ja)
UA (1) UA123090C2 (ja)
UY (1) UY36577A (ja)
WO (1) WO2016141092A1 (ja)
ZA (2) ZA201705958B (ja)

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101580714B1 (ko) 2010-06-03 2016-01-04 파마싸이클릭스 엘엘씨 브루톤 티로신 인산화효소(btk)의 억제제의 용도
CN104704129A (zh) 2012-07-24 2015-06-10 药品循环公司 与对布鲁顿酪氨酸激酶(btk)抑制剂的抗性相关的突变
KR20170123308A (ko) 2014-12-26 2017-11-07 에모리 유니버시티 N4-하이드록시시티딘, 이와 관련된 유도체 및 이의 항 바이러스적 용도
PT3321265T (pt) 2015-03-04 2020-07-07 Gilead Sciences Inc Compostos 4,6-diamino-pirido[3,2-d]pirimidina compounds e a sua utilização como moduladores de receptores do tipo toll
MA42818A (fr) * 2015-09-15 2018-07-25 Gilead Sciences Inc Modulateurs de récepteurs de type toll pour le traitement du vih
WO2017106346A2 (en) 2015-12-15 2017-06-22 Gilead Sciences, Inc. Human immunodeficiency virus neutralizing antibodies
TWI794171B (zh) 2016-05-11 2023-03-01 美商滬亞生物國際有限公司 Hdac抑制劑與pd-l1抑制劑之組合治療
TWI808055B (zh) 2016-05-11 2023-07-11 美商滬亞生物國際有限公司 Hdac 抑制劑與 pd-1 抑制劑之組合治療
JP6746776B2 (ja) 2016-09-02 2020-08-26 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Toll様受容体調節剤化合物
ES2826748T3 (es) 2016-09-02 2021-05-19 Gilead Sciences Inc Derivados de 4,6-diamino-pirido[3,2-d]pirimidina como moduladores de receptores de tipo Toll
US20180085330A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Abbvie Inc. Dose Adjustment
WO2018054782A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Combination of pi3k-inhibitors
BR112019007450A2 (pt) 2016-10-14 2020-07-07 Precision Biosciences, Inc. meganucleases modificadas específicas para sequências de reconhecimento no genoma do vírus da hepatite b
GB201700814D0 (en) 2017-01-17 2017-03-01 Liverpool School Tropical Medicine Compounds
RU2650610C1 (ru) * 2017-02-28 2018-04-16 Васильевич Иващенко Александр Противовирусная композиция и способ ее применения
KR101899773B1 (ko) 2017-03-07 2018-09-18 일동제약(주) 베시포비르 디피복실 또는 이의 약제학적 허용되는 염 함유 과립, 상기 과립을 포함하는 약제학적 조성물 및 이의 제조 방법
JOP20180040A1 (ar) * 2017-04-20 2019-01-30 Gilead Sciences Inc مثبطات pd-1/pd-l1
WO2018233648A1 (zh) * 2017-06-21 2018-12-27 南京明德新药研发股份有限公司 作为TLR8激动剂的异噻唑并[4,3-d]嘧啶-5,7-二胺衍生物
AR112412A1 (es) 2017-08-17 2019-10-23 Gilead Sciences Inc Formas de sal de colina de un inhibidor de la cápside del vih
TWI687415B (zh) 2017-08-17 2020-03-11 美商基利科學股份有限公司 Hiv蛋白質膜抑制劑之固體形式
CA3073376C (en) 2017-08-22 2022-07-12 Gilead Sciences, Inc. Therapeutic heterocyclic compounds
WO2019057158A1 (zh) * 2017-09-22 2019-03-28 江苏恒瑞医药股份有限公司 稠合杂芳基衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN108069963B (zh) * 2017-11-17 2020-01-14 清华大学 吡啶并嘧啶衍生物或其盐及其制法、药物组合物和用途
BR122022008466B1 (pt) 2017-12-07 2023-12-05 Emory University Uso de um composto
AU2018385693A1 (en) 2017-12-15 2020-06-18 Silverback Therapeutics, Inc. Antibody construct-drug conjugate for the treatment of hepatitis
WO2019123340A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ascr, V.V.I. 3'3' cyclic dinucleotides with phosphonate bond activating the sting adaptor protein
US11203610B2 (en) 2017-12-20 2021-12-21 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ascr, V.V.I. 2′3′ cyclic dinucleotides with phosphonate bond activating the sting adaptor protein
JP7083398B2 (ja) 2018-02-15 2022-06-10 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド ピリジン誘導体およびhiv感染を処置するためのその使用
CA3175384A1 (en) 2018-02-16 2019-08-22 Gilead Sciences, Inc. Methods and intermediates for preparing therapeutic compounds useful in the treatment of retroviridae viral infection
CN111788204B (zh) 2018-02-26 2023-05-05 吉利德科学公司 作为hbv复制抑制剂的取代吡咯嗪化合物
TW201945003A (zh) * 2018-03-01 2019-12-01 愛爾蘭商健生科學愛爾蘭無限公司 2,4-二胺基喹唑啉衍生物及其醫學用途
US10870691B2 (en) 2018-04-05 2020-12-22 Gilead Sciences, Inc. Antibodies and fragments thereof that bind hepatitis B virus protein X
CA3093888A1 (en) 2018-04-06 2019-10-10 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ascr, V.V.I. 3'3'-cyclic dinucleotides
TW202005654A (zh) 2018-04-06 2020-02-01 捷克科學院有機化學與生物化學研究所 2,2,─環二核苷酸
TWI818007B (zh) 2018-04-06 2023-10-11 捷克科學院有機化學與生物化學研究所 2'3'-環二核苷酸
US11142750B2 (en) 2018-04-12 2021-10-12 Precision Biosciences, Inc. Optimized engineered meganucleases having specificity for a recognition sequence in the Hepatitis B virus genome
TW202014193A (zh) 2018-05-03 2020-04-16 捷克科學院有機化學與生物化學研究所 包含碳環核苷酸之2’3’-環二核苷酸
JP7126573B2 (ja) 2018-07-03 2022-08-26 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド HIV gp120を標的化する抗体および使用方法
BR112020026890A2 (pt) * 2018-07-03 2021-03-30 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. Derivado de piridopirimidina, método de preparação do mesmo e uso médico do mesmo
EP3817818A1 (en) 2018-07-06 2021-05-12 Gilead Sciences, Inc. Therapeutic heterocyclic compounds
CN112384505A (zh) 2018-07-06 2021-02-19 吉利德科学公司 治疗性的杂环化合物
KR20210033492A (ko) 2018-07-16 2021-03-26 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 Hiv의 치료를 위한 캡시드 억제제
WO2020028097A1 (en) 2018-08-01 2020-02-06 Gilead Sciences, Inc. Solid forms of (r)-11-(methoxymethyl)-12-(3-methoxypropoxy)-3,3-dimethyl-8-0x0-2,3,8,13b-tetrahydro-1h-pyrido[2,1-a]pyrrolo[1,2-c] phthalazine-7-c arboxylic acid
US20220111040A1 (en) * 2018-08-07 2022-04-14 Institute Of Biophyscis, Chinese Academy Of Sciences Method for activating cd4+t cell
WO2020043271A1 (en) * 2018-08-28 2020-03-05 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel pyrrolidinyl amide compounds for the treatment of autoimmune disease
SG11202102641RA (en) 2018-09-19 2021-04-29 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co Ltd Tlr8 agonist
WO2020072656A1 (en) 2018-10-03 2020-04-09 Gilead Sciences, Inc. Imidozopyrimidine derivatives
WO2020078455A1 (zh) * 2018-10-19 2020-04-23 南京明德新药研发有限公司 Tlr8激动剂
LT3873903T (lt) 2018-10-31 2024-05-10 Gilead Sciences, Inc. Pakeistieji 6-azabenzimidazolo junginiai, kaip hpk1 inhibitoriai
CA3116347A1 (en) 2018-10-31 2020-05-07 Gilead Sciences, Inc. Substituted 6-azabenzimidazole compounds having hpk1 inhibitory activity
CN109336740B (zh) * 2018-11-27 2021-08-17 湖南有色郴州氟化学有限公司 一种4,4,4-三氟-1-丁醇的制备方法
WO2020162705A1 (ko) 2019-02-08 2020-08-13 성균관대학교산학협력단 톨-유사 수용체 7 또는 8 작용자와 콜레스테롤의 결합체 및 그 용도
WO2020176505A1 (en) 2019-02-25 2020-09-03 Gilead Sciences, Inc. Protein kinase c agonists
WO2020176510A1 (en) 2019-02-25 2020-09-03 Gilead Sciences, Inc. Protein kinase c agonists
WO2020178768A1 (en) 2019-03-07 2020-09-10 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ascr, V.V.I. 3'3'-cyclic dinucleotide analogue comprising a cyclopentanyl modified nucleotide as sting modulator
JP7350872B2 (ja) 2019-03-07 2023-09-26 インスティチュート オブ オーガニック ケミストリー アンド バイオケミストリー エーエスシーアール,ヴイ.ヴイ.アイ. 3’3’-環状ジヌクレオチドおよびそのプロドラッグ
WO2020178769A1 (en) 2019-03-07 2020-09-10 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ascr, V.V.I. 2'3'-cyclic dinucleotides and prodrugs thereof
TWI751516B (zh) 2019-04-17 2022-01-01 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑之固體形式
TW202212339A (zh) * 2019-04-17 2022-04-01 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑之固體形式
WO2020237025A1 (en) 2019-05-23 2020-11-26 Gilead Sciences, Inc. Substituted exo-methylene-oxindoles which are hpk1/map4k1 inhibitors
CN113939510A (zh) 2019-05-29 2022-01-14 先正达农作物保护股份公司 杀微生物衍生物
CN114008029A (zh) * 2019-06-18 2022-02-01 爱尔兰詹森科学公司 用于治疗病毒感染和另外的疾病的喹唑啉前药
WO2020255039A1 (en) 2019-06-18 2020-12-24 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Combination of hepatitis b virus (hbv) vaccines and quinazoline derivatives
US20220305115A1 (en) 2019-06-18 2022-09-29 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Combination of hepatitis b virus (hbv) vaccines and pyridopyrimidine derivatives
BR112021025699A2 (pt) 2019-06-19 2022-03-03 Silverback Therapeutics Inc Anticorpos anti-mesotelina e imunoconjugados dos mesmos
TW202115056A (zh) * 2019-06-28 2021-04-16 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑化合物的製備方法
CN112174903B (zh) 2019-07-01 2022-07-12 清华大学 Tlr8的小分子调节剂
WO2021034804A1 (en) 2019-08-19 2021-02-25 Gilead Sciences, Inc. Pharmaceutical formulations of tenofovir alafenamide
CA3147836A1 (en) * 2019-08-19 2021-02-25 Shanghai Zhimeng Biopharma, Inc. 2-aminopyrimidine compounds and pharmaceutical compositions and uses thereof
CN117843811A (zh) 2019-09-30 2024-04-09 吉利德科学公司 Hbv疫苗和治疗hbv的方法
CN114727999A (zh) 2019-11-26 2022-07-08 吉利德科学公司 用于预防hiv的衣壳抑制剂
WO2021113765A1 (en) 2019-12-06 2021-06-10 Precision Biosciences, Inc. Optimized engineered meganucleases having specificity for a recognition sequence in the hepatitis b virus genome
WO2021130270A1 (en) 2019-12-24 2021-07-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Pharmaceutical combination of antiviral agents targeting hbv and/or an immune modulator for treatment of hbv
AU2020416484A1 (en) * 2020-01-02 2022-08-25 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. Crystal form of pyridopyrimidine derivative and preparation method thereof
WO2021177679A1 (ko) 2020-03-02 2021-09-10 성균관대학교산학협력단 병원균 외벽 성분 기반 생병원체 모방 나노 입자 및 그 제조 방법
US20230303557A1 (en) * 2020-03-18 2023-09-28 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. Crystalline form of tlr8 agonist
TW202200161A (zh) 2020-03-20 2022-01-01 美商基利科學股份有限公司 4’-c-經取代-2-鹵基-2’-去氧腺苷核苷之前藥及其製造與使用方法
US11680064B2 (en) 2020-06-25 2023-06-20 Gilead Sciences, Inc. Capsid inhibitors for the treatment of HIV
WO2022017408A1 (zh) * 2020-07-22 2022-01-27 中国医药研究开发中心有限公司 芳胺类衍生物及其制备方法和医药用途
EP4194006A1 (en) 2020-08-04 2023-06-14 Progeneer Inc. Mrna vaccine comprising adjuvant capable of kinetic control
JP2023536945A (ja) 2020-08-04 2023-08-30 プロジェニア インコーポレイテッド 動力学的に作用するアジュバントアンサンブル
JP2023536954A (ja) 2020-08-04 2023-08-30 プロジェニア インコーポレイテッド 活性化部位が一時的に不活性化したトール様受容体7または8作用薬と機能性薬物の結合体およびその用途
JP2023548310A (ja) 2020-10-30 2023-11-16 アバクタ・ライフ・サイエンシーズ・リミテッド Fap活性化血清半減期延長型治療用コンジュゲート
EP4267559A1 (en) 2020-12-22 2023-11-01 Gilead Sciences, Inc. Substituted indole compounds
CN112763609B (zh) * 2020-12-25 2022-08-26 新疆医科大学第四附属医院 一种针对洋甘菊抗哮喘活性成分筛选提取工艺的研究方法
CN114907337B (zh) * 2021-02-08 2023-06-02 四川大学 靶向cdk4或cdk6的共价抑制剂及其应用
CN117279664A (zh) 2021-04-10 2023-12-22 普方生物制药美国公司 Folr1结合剂、其偶联物及其使用方法
CN113125602A (zh) * 2021-04-16 2021-07-16 山东铂源药业有限公司 一种哌柏西利中残留溶剂的检测方法
EP4326768A1 (en) 2021-04-23 2024-02-28 Profoundbio Us Co. Anti-cd70 antibodies, conjugates thereof and methods of using the same
JP2024518558A (ja) 2021-05-13 2024-05-01 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド TLR8調節化合物と抗HBV siRNA治療薬との組合せ
KR20240005901A (ko) 2021-06-23 2024-01-12 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 디아실글리세롤 키나제 조절 화합물
CA3220923A1 (en) 2021-06-23 2022-12-29 Gilead Sciences, Inc. Diacylglyercol kinase modulating compounds
AU2022298639A1 (en) 2021-06-23 2023-12-07 Gilead Sciences, Inc. Diacylglyercol kinase modulating compounds
WO2022271684A1 (en) 2021-06-23 2022-12-29 Gilead Sciences, Inc. Diacylglyercol kinase modulating compounds
TW202320857A (zh) 2021-07-06 2023-06-01 美商普方生物製藥美國公司 連接子、藥物連接子及其結合物及其使用方法
US20230270734A1 (en) 2021-09-10 2023-08-31 Gilead Sciences, Inc. Thienopyrrole compounds
CN116472047A (zh) * 2021-11-05 2023-07-21 中国医药研究开发中心有限公司 芳胺类衍生物及其制备方法和医药用途
WO2023102239A1 (en) 2021-12-03 2023-06-08 Gilead Sciences, Inc. Therapeutic compounds for hiv virus infection

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008009076A2 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Gilead Sciences, Inc. Substituted pyrido(3,2-d)pyrimidines and pharmaceutical compositions for treating viral infections
WO2008077649A1 (en) * 2006-12-26 2008-07-03 Gilead Sciences, Inc. Pyrido(3,2-d)pyrimidines useful for treating viral infectons
WO2013060881A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Vereniging Voor Christelijk Hoger Onderwijs, Wetenschappelijk Onderzoek En Patientenzorg Pyridopyrimidines and their therapeutic use
JP2013545749A (ja) * 2010-11-10 2013-12-26 インフィニティー ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 複素環化合物及びその使用
WO2014076221A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 Janssen R&D Ireland Heterocyclic substituted 2-amino-quinazoline derivatives for the treatment of viral infections
JP2014516958A (ja) * 2011-05-18 2014-07-17 ヤンセン・アールアンドデイ・アイルランド ウイルス感染およびその他の疾患を治療するためのキナゾリン誘導体
JP2014520887A (ja) * 2011-07-19 2014-08-25 インフィニティー ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 複素環式化合物及びその使用
WO2015014815A1 (en) * 2013-07-30 2015-02-05 Janssen R&D Ireland THIENO[3,2-d]PYRIMIDINES DERIVATIVES FOR THE TREATMENT OF VIRAL INFECTIONS

Family Cites Families (224)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2512572A (en) 1950-06-20 Substituted pteridines and method
DE267495C (de) 1913-09-07 1913-11-20 Max Schreiber Sicherheitsschloss für schmucksachen
CH231852A (de) 1940-08-09 1944-04-15 Ig Farbenindustrie Ag Verfahren zur Herstellung eines Kondensationsproduktes.
US2581889A (en) 1948-07-07 1952-01-08 Burroughs Wellcome Co Method of preparing pyrimidopyrazines
US2665275A (en) 1948-12-22 1954-01-05 Allen & Hanburys Ltd 2, 4-diamino-7, 8-disubstituted pteridines
GB677342A (en) 1949-08-19 1952-08-13 Ici Ltd New pyrimidine derivatives and their use in the manufacture of pteridin derivatives
US2667486A (en) 1951-05-24 1954-01-26 Research Corp 2,4-diamino pteridine and derivatives
GB763044A (en) 1952-04-18 1956-12-05 Ici Ltd Pteridin derivatives
GB785353A (en) 1953-01-30 1957-10-30 Merck & Co Inc Substituted pteridine derivatives
US2740784A (en) 1954-05-03 1956-04-03 Merck & Co Inc Process for preparing pteridines
US2940972A (en) 1957-06-27 1960-06-14 Thomae Gmbh Dr K Tri-and tetra-substituted pteridine derivatives
US2939882A (en) 1958-07-21 1960-06-07 Shell Oil Co Stabilized alpha, beta-unsaturated aldehydes
US3081230A (en) 1960-09-08 1963-03-12 Smith Kline French Lab Diuretic and antihypertensive triaminoarylpteridines
US3071587A (en) 1961-07-25 1963-01-01 American Cyanamid Co Cyanoethyl-pteridines
US3159628A (en) 1962-05-28 1964-12-01 Smith Kline French Lab Pteridine-5-oxide derivatives
US3122546A (en) 1962-12-03 1964-02-25 American Home Prod 4, 7-diamino-2-(substituted)-n-substituted-6-pteridinecarboxamides
US3162635A (en) 1962-08-06 1964-12-22 Searle & Co 1, 2, 3, 4-tetrahydro-2, 4-pteridinediones and intermediates
NL131481C (ja) 1965-04-15
DE1921308A1 (de) 1969-04-25 1971-01-07 Boehringer Sohn Ingelheim Herzwirksame Zubereitungen
GB1301319A (ja) 1970-07-13 1972-12-29
US3859287A (en) 1971-05-05 1975-01-07 Walter Wesley Parish Thiopteridines and process for producing same
US3843791A (en) 1973-01-11 1974-10-22 Pfizer Method of killing insects with quinazolinones and quinazoline-thiones
DE3023369A1 (de) 1980-06-23 1982-01-14 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Aryloxypropanolamine, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
EP0108890B1 (en) 1982-09-20 1988-12-07 The Wellcome Foundation Limited Pharmaceutically active pteridine derivatives
DE3323932A1 (de) 1983-07-02 1985-01-10 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue 2-piperazino-pteridine, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindung enthaltende arzneimittel
DE3445298A1 (de) 1984-12-12 1986-06-12 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue pteridine, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung als zwischenprodukte oder als arzneimittel
US5149705A (en) 1987-03-13 1992-09-22 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a heteroaromatic group and a tetralin group and having retinoid like activity
IT1204612B (it) 1987-05-14 1989-03-10 Bioresearch Spa Pteridine atte alla preparazione di composizioni farmaceutiche ad attivita' antiamnesica
IL88507A (en) * 1987-12-03 1993-02-21 Smithkline Beckman Intercredit 2,4-diaminoquinazolines, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
US5252608A (en) 1988-02-25 1993-10-12 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of lysyl oxidase
US5021456A (en) 1988-02-25 1991-06-04 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of lysyl oxidase
US4965288A (en) 1988-02-25 1990-10-23 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of lysyl oxidase
US4943593A (en) 1988-02-25 1990-07-24 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of lysyl oxidase
US5059714A (en) 1988-02-25 1991-10-22 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of lysyl oxidase
US5182297A (en) 1988-02-25 1993-01-26 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of lysyl oxidase
DE3833393A1 (de) 1988-10-01 1990-04-05 Thomae Gmbh Dr K Verwendung von pteridinen zur verhinderung der primaeren und sekundaeren resistenz bei der chemotherapie und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US5120764A (en) 1988-11-01 1992-06-09 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of lysyl oxidase
CA2015981A1 (en) * 1989-05-10 1990-11-10 Thomas H. Brown Compounds
GB8910722D0 (en) * 1989-05-10 1989-06-28 Smithkline Beckman Intercredit Compounds
GB8912336D0 (en) 1989-05-30 1989-07-12 Smithkline Beckman Intercredit Compounds
US4997854A (en) 1989-08-25 1991-03-05 Trustees Of Boston University Anti-fibrotic agents and methods for inhibiting the activity of lysyl oxidase in-situ using adjacently positioned diamine analogue substrates
DE4009941A1 (de) 1990-03-28 1991-10-02 Thomae Gmbh Dr K Verwendung von pteridinen zur sensibilisierung resistenter plasmodien bei der malaria-chemotherapie und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
PT100905A (pt) 1991-09-30 1994-02-28 Eisai Co Ltd Compostos heterociclicos azotados biciclicos contendo aneis de benzeno, ciclo-hexano ou piridina e de pirimidina, piridina ou imidazol substituidos e composicoes farmaceuticas que os contem
GB9125001D0 (en) 1991-11-25 1992-01-22 Ici Plc Heterocyclic compounds
WO1993015077A1 (en) 1992-01-27 1993-08-05 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methotrexate derivative
WO1993025712A1 (en) 1992-06-15 1993-12-23 The Regents Of The University Of California Screening assay for the identification of immunosuppressive drugs
HU214331B (hu) 1992-06-17 1998-03-02 Gyógyszerkutató Intézet Kft. Eljárás piperazin- és homopiperazinszármazékok és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények előállítására
JPH08501564A (ja) 1992-09-22 1996-02-20 セル・セラピューティックス・インコーポレーテッド 新規なエポキシド含有化合物
GB9221220D0 (en) 1992-10-09 1992-11-25 Sandoz Ag Organic componds
US5473070A (en) 1992-11-16 1995-12-05 Cell Therapeutics, Inc. Substituted long chain alcohol xanthine compounds
WO1994014065A1 (en) 1992-12-14 1994-06-23 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods for identifying and using immunosuppressant compounds
IL108630A0 (en) 1993-02-18 1994-05-30 Fmc Corp Insecticidal substituted 2,4-diaminoquinazolines
PH31122A (en) 1993-03-31 1998-02-23 Eisai Co Ltd Nitrogen-containing fused-heterocycle compounds.
US5641783A (en) 1993-11-12 1997-06-24 Cell Therapeutics, Inc. Substituted amino alcohol compounds
US5670506A (en) 1993-04-05 1997-09-23 Cell Therapeutics, Inc. Halogen, isothiocyanate or azide substituted xanthines
US5281603A (en) 1993-04-23 1994-01-25 American Cyanamid Company Angiotensin II receptor blocking 2,3,6 substituted quinazolinones
US5521190A (en) 1993-05-27 1996-05-28 Fmc Corporation Insecticidal pterdines and 8-deazapteridines
US6043228A (en) 1993-06-08 2000-03-28 Cancer Research Campaign Technology Limited O6 -substituted guanine derivatives, a process for their preparation and their use in treating tumor cells
EP0728003A1 (en) 1993-11-12 1996-08-28 Cell Therapeutics, Inc. Method for preventing tissue injury from hypoxia
JPH07138238A (ja) 1993-11-16 1995-05-30 Kanebo Ltd 新規キナゾリン誘導体およびそれを有効成分とする抗腫瘍剤
US5525711A (en) 1994-05-18 1996-06-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Pteridine nucleotide analogs as fluorescent DNA probes
DE4418097A1 (de) 1994-05-24 1995-11-30 Cassella Ag Verwendung von Tetrahydropteridin-Derivaten als Hemmstoffe der NO-Synthase
DE4418096A1 (de) 1994-05-24 1995-11-30 Cassella Ag Verwendung von Pteridin-Derivaten als Hemmstoffe der NO-Synthase
US5929046A (en) 1994-06-08 1999-07-27 Cancer Research Campaign Technology Limited Pyrimidine and purine derivatives and their use in treating tumour cells
US5607936A (en) 1994-09-30 1997-03-04 Merck & Co., Inc. Substituted aryl piperazines as neurokinin antagonists
GB9424233D0 (en) 1994-11-30 1995-01-18 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
US5843943A (en) 1994-12-29 1998-12-01 The Regents Of The University Of California Compounds for inhibition of ceramide-mediated signal transduction
ATE220549T1 (de) 1994-12-29 2002-08-15 Univ California Verbindungen zur hemmung der ceramid vermittelten signalübertragung
US6323201B1 (en) 1994-12-29 2001-11-27 The Regents Of The University Of California Compounds for inhibition of ceramide-mediated signal transduction
WO1997023616A1 (de) 1995-12-22 1997-07-03 BUNDESREPUBLIK DEUTSCHLAND, vertreten durch den BUNDESMINISTER FÜR GESUNDHEIT Polypeptide mit il-16-aktivität, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung
US5780462A (en) 1995-12-27 1998-07-14 American Home Products Corporation Water soluble rapamycin esters
GB9603095D0 (en) 1996-02-14 1996-04-10 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
US5663335A (en) 1996-03-01 1997-09-02 Pharmagenesis, Inc. Immunosuppressive compounds and methods
AU2666997A (en) 1996-04-15 1997-11-07 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The In vitro prognostic test for progressors and non-progressors after hiv infection
DE69733308D1 (de) 1996-07-31 2005-06-23 Cmic Co Aktivsauerstoffaufnehmer enthaltende pterinderivate
KR100650962B1 (ko) 1996-08-30 2007-07-18 다이이치 아스비오파마 가부시키가이샤 질소산화물합성효소(nos)의기능저하에의해유발되는질환의예방또는치료제
EP0837063A1 (en) 1996-10-17 1998-04-22 Pfizer Inc. 4-Aminoquinazoline derivatives
AU2960599A (en) 1998-03-30 1999-10-18 Akira Karasawa Quinazoline derivatives
EP0956855B1 (en) 1998-04-24 2003-03-12 K.U. Leuven Research & Development Immunosuppressive effects of 8 substituted xanthine derivatives
JP2000038350A (ja) 1998-05-18 2000-02-08 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 糖尿病治療薬
JP4342007B2 (ja) * 1998-08-10 2009-10-14 大日本住友製薬株式会社 キナゾリン誘導体
JP4315300B2 (ja) * 1998-08-10 2009-08-19 大日本住友製薬株式会社 新規なキナゾリン誘導体
US5992713A (en) 1998-10-23 1999-11-30 Manabat; Gregorio S. Clothes hanger with slidable side attachments
WO2005021003A2 (en) 2003-08-29 2005-03-10 4 Aza Bioscience Nv Immunosuppressive effects of pteridine derivatives
US7276506B2 (en) 1998-12-28 2007-10-02 4 Aza Bioscience Nv Immunosuppressive effects of pteridine derivatives
ES2229803T3 (es) 1998-12-28 2005-04-16 4 Aza Bioscience Nv Efectos inmunosupresivos de derivados de pteridina.
WO2000045800A2 (en) 1999-02-02 2000-08-10 K.U. Leuven Research & Development Immunosurpressive effects of pteridine derivatives
US6946465B2 (en) 1999-02-02 2005-09-20 4 Aza Bioscience Nv Immunosuppressive effects of pteridine derivatives
US6331547B1 (en) 1999-08-18 2001-12-18 American Home Products Corporation Water soluble SDZ RAD esters
CZ2002846A3 (cs) 1999-09-15 2003-02-12 Warner-Lambert Company Pteridinony, jako inhibitory kinasy
DE19944767A1 (de) 1999-09-17 2001-03-29 Vasopharm Biotech Gmbh & Co Kg N-substituierte 4-Aminopteridine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US6440991B1 (en) 2000-10-02 2002-08-27 Wyeth Ethers of 7-desmethlrapamycin
SE0003828D0 (sv) 2000-10-20 2000-10-20 Astrazeneca Ab Novel compounds
DE10059864A1 (de) 2000-11-30 2002-06-13 Gruenenthal Gmbh Substituierte Amino-furan-2-yl-essigsäure- und Amino-thien-2-yl-essigsäure-Derivate
WO2002088107A1 (en) 2001-04-26 2002-11-07 Eisai Co., Ltd. Nitrogenous fused-ring compound having pyrazolyl group as substituent and medicinal composition thereof
YU102503A (sh) 2001-06-28 2006-08-17 Pliva D.D. Kondenzovani pirimidinski dhfr inhibitori kao antibakterijska sredstva
FR2828206B1 (fr) 2001-08-03 2004-09-24 Centre Nat Rech Scient Utilisation d'inhibiteurs des lysyl oxydases pour la culture cellulaire et le genie tissulaire
US7344702B2 (en) 2004-02-13 2008-03-18 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Contrast agents for myocardial perfusion imaging
EP1578722A4 (en) 2001-10-12 2006-09-06 Irm Llc KINASEINHIBITOR SCAFFOLD AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
DE10202468A1 (de) 2002-01-23 2004-09-30 Faustus Forschungs Cie. Translational Cancer Research Gmbh Pteridinderivate, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
EP1511738A4 (en) 2002-05-17 2007-05-09 Scios Inc TREATMENT OF FIBROPROLIFERATIVE DISEASES USING TGF BETA INHIBITORS
WO2004026307A1 (en) 2002-09-18 2004-04-01 Pfizer Products Inc. Triazole derivatives as transforming growth factor (tgf) inhibitors
US20050282814A1 (en) 2002-10-03 2005-12-22 Targegen, Inc. Vasculostatic agents and methods of use thereof
CA2500727A1 (en) 2002-10-03 2004-04-15 Targegen, Inc. Vasculostatic agents and methods of use thereof
AU2003286711A1 (en) 2002-10-25 2004-05-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Indazolinone compositions useful as kinase inhibitors
WO2004065392A1 (en) 2003-01-24 2004-08-05 Smithkline Beecham Corporation Condensed pyridines and pyrimidines and their use as alk-5 receptor ligands
CL2004000234A1 (es) 2003-02-12 2005-04-15 Biogen Idec Inc Compuestos derivados 3-(piridin-2-il)-4-heteroaril-pirazol sustituidos, antagonistas de aik5 y/o aik4; composicion farmaceutica y uso del compuesto en el tratamiento de desordenes fibroticos como esclerodermia, lupus nefritico, cicatrizacion de herid
ATE490788T1 (de) 2003-04-25 2010-12-15 Gilead Sciences Inc Antivirale phosphonate analoge
US7378409B2 (en) 2003-08-21 2008-05-27 Bristol-Myers Squibb Company Substituted cycloalkylamine derivatives as modulators of chemokine receptor activity
ATE369861T1 (de) 2003-09-12 2007-09-15 4 Aza Ip Nv Pteridin-derivate zur behandlung von erkrankungen im zusammenhang mit tnf-alpha
GB2405793A (en) 2003-09-12 2005-03-16 4 Aza Bioscience Nv Pteridine derivatives for treating TNF-alpha related disorders
PE20050952A1 (es) 2003-09-24 2005-12-19 Novartis Ag Derivados de isoquinolina como inhibidores de b-raf
ATE369862T1 (de) 2003-10-17 2007-09-15 4 Aza Ip Nv Heterocyclus-substituierte pteridin-derivate und ihre verwendung in der therapie
AU2004289303A1 (en) 2003-11-10 2005-05-26 Synta Pharmaceuticals, Corp. Fused heterocyclic compounds
CA2552195C (en) 2003-12-30 2012-01-24 Vasopharm Biotech Gmbh 4-amino-7,8-dihydropteridines, pharmaceutical compositions containing them and their use for the treatment of diseases which are caused by an increased nitric oxide level
ATE476428T1 (de) 2004-01-22 2010-08-15 Lilly Co Eli Selektive modulatoren des östrogenrezeptors zur behandlung von vasomotorischen symptomen
TW200538120A (en) 2004-02-20 2005-12-01 Kirin Brewery Compound having TGF-beta inhibitory activity and pharmaceutical composition containing same
CA2564175A1 (en) 2004-04-28 2005-11-10 Arrow Therapeutics Limited Chemical compounds
CA2566609C (en) 2004-05-13 2012-06-26 Icos Corporation Quinazolinones as inhibitors of human phosphatidylinositol 3-kinase delta
CN1583747A (zh) 2004-05-26 2005-02-23 中国药科大学 蝶呤类一氧化氮合酶抑制剂
EP1778251B1 (en) 2004-07-27 2011-04-13 Gilead Sciences, Inc. Nucleoside phosphonate conjugates as anti hiv agents
GB0417905D0 (en) 2004-08-11 2004-09-15 Novartis Ag Organic compounds
WO2006035931A1 (ja) 2004-09-30 2006-04-06 Toshiba Solutions Corporation 情報システムの信頼性評価システム、信頼性評価方法、信頼性評価プログラム
US20070054916A1 (en) 2004-10-01 2007-03-08 Amgen Inc. Aryl nitrogen-containing bicyclic compounds and methods of use
WO2006050843A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Aminoquinazolines compounds
DE102004057645A1 (de) 2004-11-29 2006-06-01 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Substituierte Pteridine zur Behandlung von entzündlichen Erkrankungen
DE102004057595A1 (de) 2004-11-29 2006-06-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Substituierte Pteridine zur Behandlung von entzündlichen Erkrankungen
GB0428475D0 (en) 2004-12-30 2005-02-02 4 Aza Bioscience Nv Pyrido(3,2-D)pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions useful as medicines for the treatment of autoimmune disorders
US20090264415A2 (en) 2004-12-30 2009-10-22 Steven De Jonghe Pyrido(3,2-d)pyrimidines and pharmaceutical compositions useful for medical treatment
JP2008526704A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 4・アー・ゼット・アー・アイ・ピー・ナムローゼ・フエンノートシャップ ピリド(3,2−d)ピリミジンおよび医療処置に有用な医薬組成物
GB0503506D0 (en) 2005-02-21 2005-03-30 4 Aza Bioscience Nv Substituted pyrido(2,3-d) pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions useful as medicines for the treatment of autoimmune disorders
US20090142345A1 (en) 2005-03-15 2009-06-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Prophylactic/therapeutic agent for cancer
AR056347A1 (es) 2005-05-12 2007-10-03 Tibotec Pharm Ltd Uso de compuestos de pteridina para fabricar medicamentos y composiciones farmaceuticas
US7418747B1 (en) 2005-06-13 2008-09-02 Myers Jason D Furniture
US8232278B2 (en) 2005-06-24 2012-07-31 Gilead Sciences, Inc. Pyrido(3,2-D)pyrimidines and pharmaceutical compositions useful for treating hepatitis C
TW201402124A (zh) 2005-08-19 2014-01-16 Array Biopharma Inc 作為類鐸受體(toll-like receptor)調節劑之8-經取代苯并氮雜呯
TWI382019B (zh) 2005-08-19 2013-01-11 Array Biopharma Inc 作為類鐸受體(toll-like receptor)調節劑之胺基二氮雜呯
ES2374455T3 (es) 2006-02-17 2012-02-16 Pfizer Limited Derivados de 3-deazapurinza como moduladores de tlr7.
JP5440934B2 (ja) 2006-05-24 2014-03-12 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 置換プテリジン
US20100234347A1 (en) 2006-05-24 2010-09-16 Boehringer Ingelheim Internationl Gmbh Substituted Pteridines substituted with a Four-Membered Heterocycle
WO2008003149A2 (en) 2006-07-06 2008-01-10 Gilead Sciences , Inc. Substituted pteridines for the treatment and prevention of viral infections
DE102006033718B4 (de) 2006-07-20 2017-10-19 Siemens Aktiengesellschaft Elektrische Maschine mit schräg verlaufenden Magnetpolgrenzen
US8673929B2 (en) 2006-07-20 2014-03-18 Gilead Sciences, Inc. 4,6-di- and 2,4,6-trisubstituted quinazoline derivatives and pharmaceutical compositions useful for treating viral infections
US9259426B2 (en) 2006-07-20 2016-02-16 Gilead Sciences, Inc. 4,6-di- and 2,4,6-trisubstituted quinazoline derivatives useful for treating viral infections
US10144736B2 (en) 2006-07-20 2018-12-04 Gilead Sciences, Inc. Substituted pteridines useful for the treatment and prevention of viral infections
US8027888B2 (en) 2006-08-31 2011-09-27 Experian Interactive Innovation Center, Llc Online credit card prescreen systems and methods
TW200840584A (en) * 2006-12-26 2008-10-16 Gilead Sciences Inc Pyrido(3,2-d)pyrimidines useful for treating viral infections
US8637531B2 (en) 2006-12-26 2014-01-28 Gilead Sciences, Inc. Pyrido(3,2-d)pyridmidines useful for treating viral infections
US7928111B2 (en) 2007-06-08 2011-04-19 Senomyx, Inc. Compounds including substituted thienopyrimidinone derivatives as ligands for modulating chemosensory receptors
US9603848B2 (en) 2007-06-08 2017-03-28 Senomyx, Inc. Modulation of chemosensory receptors and ligands associated therewith
US8633186B2 (en) 2007-06-08 2014-01-21 Senomyx Inc. Modulation of chemosensory receptors and ligands associated therewith
US7968544B2 (en) 2007-06-29 2011-06-28 Gilead Sciences, Inc. Modulators of toll-like receptor 7
JP5312459B2 (ja) 2007-08-02 2013-10-09 ジリード バイオロジクス,インク. Loxおよびloxl2阻害剤ならびにこれらの使用
CN101918365B (zh) 2007-11-16 2013-10-09 吉联亚科学股份有限公司 人类免疫缺陷病毒复制的抑制剂
WO2010002998A1 (en) 2008-07-03 2010-01-07 Gilead Sciences, Inc. 2,4,6-TRISUBSTITUTED PYRIDO (3,2-d) PYRIMIDINES USEFUL FOR TREATING VIRAL INFECTIONS
PE20110308A1 (es) 2008-07-08 2011-06-10 Incyte Corp 1,2,5-oxadiazoles como inhibidores de indolamina 2,3-dioxigenasa
CA2732437C (en) 2008-08-01 2017-11-21 Ventirx Pharmaceuticals, Inc. Toll-like receptor agonist formulations and their use
US8652843B2 (en) 2008-08-12 2014-02-18 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. DDR1-binding agents and methods of use thereof
US20110281908A1 (en) 2008-10-06 2011-11-17 Emory University Aminoquinoline Derived Heat Shock Protein 90 Inhibitors, Methods Of Preparing Same, And Methods For Their Use
GB0819593D0 (en) 2008-10-24 2008-12-03 Ucb Pharma Sa Therapeutic agents
US8450321B2 (en) 2008-12-08 2013-05-28 Gilead Connecticut, Inc. 6-(1H-indazol-6-yl)-N-[4-(morpholin-4-yl)phenyl]imidazo-[1,2-A]pyrazin-8-amine, or a pharmaceutically acceptable salt thereof, as a SYK inhibitor
ES2623794T3 (es) 2008-12-09 2017-07-12 Gilead Sciences, Inc. Intermedios para la preparación de moduladores de receptores tipo toll
WO2010092340A1 (en) 2009-02-13 2010-08-19 Ucb Pharma S.A. Fused pyridine and pyrazine derivatives as kinase inhibitors
TWI629981B (zh) 2009-05-13 2018-07-21 基利法瑪席特有限責任公司 抗病毒化合物
US8338441B2 (en) 2009-05-15 2012-12-25 Gilead Sciences, Inc. Inhibitors of human immunodeficiency virus replication
TWI625121B (zh) 2009-07-13 2018-06-01 基利科學股份有限公司 調節細胞凋亡信號之激酶的抑制劑
AU2010284241B2 (en) 2009-08-18 2016-11-10 Array Biopharma, Inc. Substituted benzoazepines as Toll-like receptor modulators
DK2467377T3 (en) 2009-08-18 2017-04-03 Ventirx Pharmaceuticals Inc SUBSTITUTED BENZOAZEPINS AS MODULATORS OF TOLL-LIKE RECEPTORS
NO2491035T3 (ja) 2009-10-22 2018-01-27
WO2011057148A1 (en) 2009-11-05 2011-05-12 Irm Llc Compounds and compositions as tlr-7 activity modulators
AU2010327936B2 (en) 2009-12-11 2015-08-20 Nono Inc. Agents and methods for treating ischemic and other diseases
SG183174A1 (en) 2010-02-04 2012-09-27 Gilead Biologics Inc Antibodies that bind to lysyl oxidase-like 2 (loxl2) and methods of use therefor
WO2011097607A1 (en) 2010-02-08 2011-08-11 Southern Research Institute Anti-viral treatment and assay to screen for anti-viral agent
FR2959510B1 (fr) 2010-04-28 2013-04-26 Centre Nat Rech Scient Derives de pyrido[3,2-d]pyrimidine, leurs procedes de preparation et leurs utilisations therapeutiques
WO2011139637A1 (en) 2010-05-03 2011-11-10 Philadelphia Health & Education Corporation Small-molecule modulators of hiv-1 capsid stability and methods thereof
MX2012013622A (es) 2010-05-31 2013-02-01 Ono Pharmaceutical Co Derivado de purinona.
EP2588455B1 (en) 2010-07-02 2018-04-04 Gilead Sciences, Inc. 2-quinolinyl-acetic acid derivatives as hiv antiviral compounds
MA34397B1 (fr) 2010-07-02 2013-07-03 Gilead Sciences Inc Dérivés d'acide napht-2-ylacétique dans le traitement du sida
NZ606880A (en) 2010-08-27 2015-01-30 Gilead Biologics Inc Antibodies to matrix metalloproteinase 9
US20120219615A1 (en) 2010-10-01 2012-08-30 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Therapeutic Use of a TLR Agonist and Combination Therapy
RU2587061C2 (ru) 2010-10-01 2016-06-10 Вентиркс Фармасьютикалз, Инк. Способы лечения аллергических заболеваний
WO2012058601A1 (en) 2010-10-28 2012-05-03 Southern Research Institute Small molecule inhibitors of bacterial motility and a high throughput screening assay for their identification
AR084217A1 (es) 2010-12-10 2013-05-02 Gilead Sciences Inc Inhibidores macrociclicos de virus flaviviridae
PL2663550T4 (pl) 2011-01-12 2017-07-31 Ventirx Pharmaceuticals, Inc. Podstawione benzoazepiny jako modulatory receptora toll-podobnego
PL2663555T4 (pl) 2011-01-12 2017-08-31 Ventirx Pharmaceuticals, Inc. Podstawione benzoazepiny jako modulatory receptora toll-podobnego
EA028659B1 (ru) 2011-02-12 2017-12-29 Глоубиммьюн, Инк. Терапевтическое средство на основе дрожжей для лечения хронического гепатита b
US8664230B2 (en) 2011-03-17 2014-03-04 The Asan Foundation Pyridopyrimidine derivatives and use thereof
RS60191B1 (sr) 2011-04-08 2020-06-30 Janssen Sciences Ireland Unlimited Co Derivati pirimidina za tretman virusnih infekcija
UA111841C2 (uk) 2011-04-21 2016-06-24 Гіліад Сайєнсіз, Інк. Сполуки бензотіазолу та їх фармацевтичне застосування
PT2729448E (pt) 2011-07-06 2015-12-02 Gilead Sciences Inc Compostos para o tratamento de vih
CN102863512B (zh) 2011-07-07 2016-04-20 上海泓博智源医药技术有限公司 抗病毒化合物
US9550835B2 (en) 2011-08-23 2017-01-24 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-DDR1 antibody having anti-tumor activity
GB201115529D0 (en) 2011-09-08 2011-10-26 Imp Innovations Ltd Antibodies, uses and methods
US8466159B2 (en) 2011-10-21 2013-06-18 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
HUE031094T2 (en) 2011-11-29 2017-07-28 Ono Pharmaceutical Co Purinone derivative hydrochloride
WO2013090840A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Gilead Sciences, Inc. 2 -amino- pyrido [3, 2 -d] pyrimidine derivatives as hcv inhibitors
US9399645B2 (en) 2011-12-20 2016-07-26 Boehringer Ingelheim International Gmbh Inhibitors of HIV replication
EP2794565B1 (en) 2011-12-21 2017-07-26 Novira Therapeutics Inc. Hepatitis b antiviral agents
UY34573A (es) 2012-01-27 2013-06-28 Gilead Sciences Inc Inhibidor de la quinasa que regula la señal de la apoptosis
JP6283320B2 (ja) 2012-02-08 2018-02-21 ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・ユーシー ウイルス感染の治療のためのピペリジノ−ピリミジン誘導体
US20130267517A1 (en) 2012-03-31 2013-10-10 Hoffmann-La Roche Inc. Novel 4-methyl-dihydropyrimidines for the treatment and prophylaxis of hepatitis b virus infection
PE20141558A1 (es) 2012-04-20 2014-11-06 Gilead Sciences Inc Derivados de acido benzotiazol-6-il acetico y su uso para tratar una infeccion por vih
JP2015522546A (ja) 2012-05-23 2015-08-06 ステマージ バイオテクノロジー エスエー ミトコンドリア電子伝達鎖の複合体(iii)の活性の阻害剤およびその使用
JP6209601B2 (ja) 2012-06-08 2017-10-04 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド フラビウイルス科ウイルスの大環状阻害剤
AR091279A1 (es) 2012-06-08 2015-01-21 Gilead Sciences Inc Inhibidores macrociclicos de virus flaviviridae
ES2656087T3 (es) 2012-06-08 2018-02-23 Gilead Sciences, Inc. Inhibidores macrocíclicos de virus Flaviviridae
BR112015002524B1 (pt) 2012-08-10 2021-11-03 Janssen Sciences Ireland Uc Derivados de alquilpirimidina, composição farmacêutica que os compreende e uso dos mesmos
DK2890683T3 (en) 2012-08-28 2017-01-30 Janssen Sciences Ireland Uc MERGED BICYCLIC SULFAMOYL DERIVATIVES AND THEIR USE AS MEDICINES TO TREAT HEPATITIS B
NZ704752A (en) 2012-08-28 2018-06-29 Janssen Sciences Ireland Uc Sulfamoyl-arylamides and the use thereof as medicaments for the treatment of hepatitis b
CA2881322A1 (en) 2012-09-10 2014-03-13 F. Hoffmann-La Roche Ag 6-amino acid heteroaryldihydropyrimidines for the treatment and prophylaxis of hepatitis b virus infection
TR201807076T4 (tr) 2012-10-10 2018-06-21 Janssen Sciences Ireland Uc Viral enfeksiyonların ve diğer hastalıkların tedavisine yönelik pirolo[3,2-d]pirimidin derivatları.
DK3067358T3 (da) 2012-12-21 2019-11-04 Gilead Sciences Inc Polycykliske carbamoylpyridon-forbindelser og deres farmaceutiske anvendelse
EP2940019B1 (en) 2012-12-27 2018-03-28 Japan Tobacco Inc. SUBSTITUTED SPIROPYRIDO[1,2-a]PYRAZINE DERIVATIVE AND MEDICINAL USE THEREOF AS HIV INTEGRASE INHIBITOR
EP3632426A1 (en) 2013-02-01 2020-04-08 Wellstat Therapeutics Corporation Amine compounds having anti-inflammatory, antifungal, antiparasitic and anticancer activity
KR102300861B1 (ko) 2013-02-21 2021-09-10 얀센 사이언시즈 아일랜드 언리미티드 컴퍼니 바이러스 감염의 치료를 위한 2-아미노피리미딘 유도체
US10125094B2 (en) 2013-02-28 2018-11-13 Janssen Sciences Ireland Uc Sulfamoyl-arylamides and the use thereof as medicaments for the treatment of hepatitis B
WO2014165128A2 (en) 2013-03-12 2014-10-09 Novira Therapeutics, Inc. Hepatitis b antiviral agents
EP2997032B1 (en) 2013-05-17 2018-07-25 F.Hoffmann-La Roche Ag 6-bridged heteroaryldihydropyrimidines for the treatment and prophylaxis of hepatitis b virus infection
NO2865735T3 (ja) 2013-07-12 2018-07-21
PT3019503T (pt) 2013-07-12 2017-11-27 Gilead Sciences Inc Compostos carbamoílpiridona- policíclicos e seu uso para o tratamento de infecções por hiv
CA2952037A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-17 Gilead Sciences, Inc. Phosphatidylinositol 3-kinase inhibitors
PT3321265T (pt) 2015-03-04 2020-07-07 Gilead Sciences Inc Compostos 4,6-diamino-pirido[3,2-d]pirimidina compounds e a sua utilização como moduladores de receptores do tipo toll
MA42818A (fr) 2015-09-15 2018-07-25 Gilead Sciences Inc Modulateurs de récepteurs de type toll pour le traitement du vih
WO2018002319A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 Janssen Sciences Ireland Uc Dihydropyranopyrimidines for the treatment of viral infections

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008009076A2 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Gilead Sciences, Inc. Substituted pyrido(3,2-d)pyrimidines and pharmaceutical compositions for treating viral infections
WO2008077649A1 (en) * 2006-12-26 2008-07-03 Gilead Sciences, Inc. Pyrido(3,2-d)pyrimidines useful for treating viral infectons
JP2013545749A (ja) * 2010-11-10 2013-12-26 インフィニティー ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 複素環化合物及びその使用
JP2014516958A (ja) * 2011-05-18 2014-07-17 ヤンセン・アールアンドデイ・アイルランド ウイルス感染およびその他の疾患を治療するためのキナゾリン誘導体
JP2014520887A (ja) * 2011-07-19 2014-08-25 インフィニティー ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 複素環式化合物及びその使用
WO2013060881A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Vereniging Voor Christelijk Hoger Onderwijs, Wetenschappelijk Onderzoek En Patientenzorg Pyridopyrimidines and their therapeutic use
WO2014076221A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 Janssen R&D Ireland Heterocyclic substituted 2-amino-quinazoline derivatives for the treatment of viral infections
WO2015014815A1 (en) * 2013-07-30 2015-02-05 Janssen R&D Ireland THIENO[3,2-d]PYRIMIDINES DERIVATIVES FOR THE TREATMENT OF VIRAL INFECTIONS

Also Published As

Publication number Publication date
SI3097102T1 (en) 2018-02-28
WO2016141092A1 (en) 2016-09-09
DOP2017000203A (es) 2017-10-15
DK3097102T3 (en) 2018-01-22
LT3097102T (lt) 2018-01-25
PL3321265T3 (pl) 2020-11-16
SG11201606876RA (en) 2016-10-28
CO2017009032A2 (es) 2017-11-10
MX2020012049A (es) 2022-10-03
ZA201806702B (en) 2022-10-26
KR20170114273A (ko) 2017-10-13
HRP20172003T1 (hr) 2018-02-23
ECSP17058129A (es) 2017-10-31
KR101756050B1 (ko) 2017-07-07
AU2018282291B2 (en) 2020-09-10
HK1226062B (zh) 2017-09-22
KR102335970B1 (ko) 2021-12-07
BR102016004764B1 (pt) 2020-07-14
CN112174960A (zh) 2021-01-05
SA517382248B1 (ar) 2022-10-30
CR20170395A (es) 2017-11-07
MD20170081A2 (ro) 2018-03-31
EP3097102A1 (en) 2016-11-30
MX2017011307A (es) 2017-10-20
JP2017509667A (ja) 2017-04-06
CN107108615A (zh) 2017-08-29
CU20170115A7 (es) 2018-03-13
US9670205B2 (en) 2017-06-06
US20220218709A1 (en) 2022-07-14
EP3722297A1 (en) 2020-10-14
MD3097102T2 (ro) 2018-02-28
UY36577A (es) 2016-09-30
PL3097102T3 (pl) 2018-04-30
RS56787B1 (sr) 2018-04-30
US20160289229A1 (en) 2016-10-06
JP6182278B2 (ja) 2017-08-16
ME02893B (me) 2018-04-20
IL254164A0 (en) 2017-10-31
EP3321265B1 (en) 2020-05-06
CY1120143T1 (el) 2018-12-12
SV2017005528A (es) 2018-11-29
CU20180011A7 (es) 2018-06-05
JP2021046456A (ja) 2021-03-25
AU2017202755A1 (en) 2017-05-18
KR20210151993A (ko) 2021-12-14
KR102394917B1 (ko) 2022-05-09
HK1254205A1 (zh) 2019-07-12
US20190282576A1 (en) 2019-09-19
LT3321265T (lt) 2020-07-27
PH12017501590A1 (en) 2018-02-05
AU2016216673B2 (en) 2017-02-02
CA2978188C (en) 2020-05-12
PT3097102T (pt) 2018-01-22
ES2656225T3 (es) 2018-02-26
CN107108615B (zh) 2020-11-20
IL254164B (en) 2021-05-31
MA39601A (fr) 2016-11-30
US10285990B2 (en) 2019-05-14
AU2017202755B2 (en) 2018-09-20
PE20180031A1 (es) 2018-01-09
AU2017202755C1 (en) 2019-01-17
ES2801380T3 (es) 2021-01-11
PT3321265T (pt) 2020-07-07
DK3321265T3 (da) 2020-06-08
CL2017002225A1 (es) 2018-04-13
SI3321265T1 (sl) 2020-07-31
AU2020286178B2 (en) 2022-11-17
EP3097102B1 (en) 2017-10-18
AU2018282291A1 (en) 2019-01-17
MA51081A (fr) 2020-10-14
HUE050029T2 (hu) 2020-11-30
UA123090C2 (uk) 2021-02-17
TW201639841A (zh) 2016-11-16
AU2020286178A1 (en) 2021-01-07
EA035093B1 (ru) 2020-04-27
JP2023083474A (ja) 2023-06-15
CA2978188A1 (en) 2016-09-09
ZA201705958B (en) 2022-10-26
HUE038059T2 (hu) 2018-10-29
CN112174960B (zh) 2023-10-10
JP6820241B2 (ja) 2021-01-27
US20170281627A1 (en) 2017-10-05
HRP20201075T1 (hr) 2020-10-30
EA201791782A1 (ru) 2018-05-31
NZ735176A (en) 2022-04-29
KR20160113243A (ko) 2016-09-28
TWI705964B (zh) 2020-10-01
JP7268064B2 (ja) 2023-05-02
CY1123226T1 (el) 2021-10-29
EP3321265A1 (en) 2018-05-16
BR102016004764A2 (pt) 2016-09-06
AU2016216673A1 (en) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7268064B2 (ja) Toll様レセプター調節4,6-ジアミノ-ピリド[3,2-d]ピリミジン化合物
JP2019529379A (ja) Toll様受容体調節剤化合物
EA041413B1 (ru) 4,6-ДИАМИНОПИРИДО[3,2-d]ПИРИМИДИНОВЫЕ СОЕДИНЕНИЯ, МОДУЛИРУЮЩИЕ TOLL-ПОДОБНЫЕ РЕЦЕПТОРЫ
OA18435A (en) Toll like receptor modulator compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250