JP2014525430A - 神経変性疾患の治療に使用するための医薬組成物 - Google Patents

神経変性疾患の治療に使用するための医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014525430A
JP2014525430A JP2014527694A JP2014527694A JP2014525430A JP 2014525430 A JP2014525430 A JP 2014525430A JP 2014527694 A JP2014527694 A JP 2014527694A JP 2014527694 A JP2014527694 A JP 2014527694A JP 2014525430 A JP2014525430 A JP 2014525430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
lixisenatide
parkinson
alzheimer
exendin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014527694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6185914B2 (ja
Inventor
ジビル・ヘス
クリスティアン・ヘルシャー
アンドレース・ベーメ
アニネス・メニュー
ローラン・プラディ
ヴェロニク・トーパン
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
ユニバーシティ オブ アルスター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング, ユニバーシティ オブ アルスター filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2014525430A publication Critical patent/JP2014525430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6185914B2 publication Critical patent/JP6185914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/2278Vasoactive intestinal peptide [VIP]; Related peptides (e.g. Exendin)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/26Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2121/00Preparations for use in therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

本発明は、神経変性疾患の治療に使用するための医薬組成物に関する。

Description

本発明の主題は神経変性疾患の予防または/および治療に使用するための医薬組成物であって、desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩、および場合により薬学的に許容しうる担体、補助剤(adjuvant)または/および補助物質(auxiliary substance)を含む組成物である。
アルツハイマー病
アルツハイマー病(AD)は、特に連合新皮質(associative neocortex)および海馬における皮質ニューロンの喪失を生じ、これにより、次に認知機能の遅延および進行性喪失をもたらし、最終的に認知症および死に至る神経変性障害である。この疾患の主な特徴は、誤って折り畳まれたタンパク質の凝集および沈着(非特許文献1;非特許文献2):(1)細胞外の老人性または神経炎の「斑(plaques)」としての凝集ベータアミロイド(Aβ)ペプチド、および(2)細胞内の神経原線維の「もつれ(tangles)」(NFT)としての過リン酸化タウタンパク質である。
ADは、遺伝子的に2つの形態:(1)早発性家族性アルツハイマー病(<60歳)、および(2)遅発性散発性AD(>60歳)に分けられる。アミロイド前駆体タンパク質(APP)、プレセニリン1(PSEN1)およびプレセニリン2(PSEN2)遺伝子に突然変異を起こすまれな疾患は、早発性家族性アルツハイマー病を生じることが知られており、さらに、APOE(対立遺伝子4)は、遅発性ADにとって一つの最も重要な危険因子である(非特許文献1)。
タンパク質酸化および脂質過酸化によって示されるミトコンドリアの機能障害および酸化的ストレスは、AD脳の特徴である。活性酸素種(ROS)の生成と、抗酸化剤による化学活性種の分解との不均衡が、酸化的ストレスをもたらす。Aβは、直接的な酸化効果を有するだけなく、ミトコンドリア酸化還元活性を阻害してフリーラジカルを増加させることもできる。ニューロンは、哺乳動物の他の細胞タイプと比較して抗酸化剤のレベルが低いので酸化的ストレスに対して非常に影響を受けやすいと考えられるため、ROSの増加をあまり防ぐことができない。初代ニューロン培養物にAβを添加すると、ATPアーゼの阻害、細胞電位の変化、およびCa2+流入を生じる(非特許文献3;非特許文献4)。
今のところ、この深刻な疾患については治癒することがなく、米国食品医薬品局(US Food and Drug Administration)(FDA)によって承認されたわずかな処置は、ADの進行を停止しないというよりも、むしろ症状の改善に部分的に有効なだけである(非特許文献5、非特許文献6)。現在、ADに対して認可された薬学的療法は、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、たとえばタクリン、ドネピジル(Donepizil)、リバスチグミン、ガランタミンおよびNMDA受容体アンタゴニストメマンチンである。これらの薬物の効果は非常に限定されており、主な作用は、疾患の発生を予防するというよりも、むしろ症状を軽減することである。他の薬物は、スタチン(コレステロールレベル低下剤)、降圧剤、抗炎症剤、またはその他のように「認可外」で得てもよい。これらの薬物は、いずれもADの進行を遅らせることが立証されているわけではない(非特許文献7;非特許文献8)。ADを治療するための他の戦略は、研究中である。ニューロン成長因子α(Neuronal Growth Factor α)(NGF)は、老人斑を減らし、認知機能を改善できることがわかっている(非特許文献9)。
インスリン抵抗性は、現在、ADの主要問題の1つとして知られている(非特許文献10)ため、インスリン自体の代わりに、インクレチンホルモングルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)のような他の成長因子が、前臨床研究において良好な効果を示している。GLP−1インクレチン類似体リラグルチドは、ADのトランスジェニックマウスモデルの脳においてアミロイド斑の数を低減し、ベータアミロイドレベルを低下させ、認知障害およびシナプス機能障害を予防し、炎症反応を軽減し、かつシナプス成長および神経発生を増強した(非特許文献12)。脳内のアミロイド斑および関連する炎症反応は、ADの鍵となる特徴である。類似の保護効果は、ADのトランスジェニックマウスモデルにおいて別のGLP−1類似体受容体アゴニストで見いだされた(非特許文献13)。
パーキンソン病
パーキンソン病(PD)は、一般に黒色線条体ニューロンの選択的変性、ドーパミン合成能の大幅な低下およびそれに伴う線条体ドーパミン受容体との係合不全を特徴とする、筋運動の慢性神経変性障害である(非特許文献15)。この疾患が臨床的に明らかになる前には、おそらく、アポトーシス、興奮毒性、フリーラジカルが介在する神経炎症性事象が同時発生的に起こる結果として、黒質緻密部(SNc)では黒色線条体ニューロンが静かに死に至る。PDの病理を停止するための治癒をもたらす治療戦略、またはそのための手段は、依然としてわかっていない。確立された薬物療法は本質的に待期的であり、すべての患者において有効なわけではない。アポトーシス細胞死は、選択的黒色線条体ニューロン死の中心となる構成要素の1つであるため(非特許文献16)、将来の治療戦略は、抗アポトーシス性を有する生体分子の標的設定された使用を含むことがありうる。別法として、神経栄養性またはドーパミン作動性表現型を有する細胞の神経発生を刺激する能力を有する分子によってプラスの治療効果を生じることがありうる。最近、興奮毒性ストレスにかけたPC12細胞の培養液中で、グルカゴン様ペプチド−1受容体(GLP−1)アゴニストエキセンジン−4が神経栄養的(neurotrophic)(非特許文献17)および神経保護的(neuroprotective)(非特許文献18)性質を示すことが観察されている。近年では、2つのPDマウスモデルで確立されると、エキセンジン−4は、黒質病変の進行を停止するか、または回復させることさえあることが示されている(非特許文献19)。さらに、エキセンジン−4処置は、PDの1−メチル−4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(MPTP)マウスモデルにおいて、ドーパミン作動性ニューロンを変性に対して保護し、ドーパミンレベルを保ち、かつ運動機能を改善したことが示されている(非特許文献20)。
ハンチントン病
ハンチントン病(HD)は、不随意の身体運動、ならびに精神医学的異常および認知異常を特徴とする遺伝性の神経変性障害である。HDの原因となる遺伝的欠陥としては、HD遺伝子のエキソン1中のCAGトリヌクレオチドリピートの伸長によりハンチンチン(htt)タンパク質中のポリグルタミン伸長を生じることが挙げられる。これにより異常処理および有害な細胞内凝集に至る。最近、エキセンジン−4処置は、膵臓および脳における突然変異体(htt)包含物(inclusions)の発生を抑制し、代謝効果および運動機能障害を改善し、かつHDマウスの生存を延長することが示されている(非特許文献21)。
脳卒中
脳卒中の病態生理学としては、アポトーシスを経た皮質および線条体ニューロンの死が挙げられる(非特許文献22)。最近、エキセンジン−4の投与は、一過性中大脳動脈閉塞脳卒中マウスモデルにおいて脳損傷を軽減し、かつ機能性結果を改善したことが示されている(非特許文献20)。スナネズミにおける脳虚血モデルでは、エキセンジン−4を用いたGLP−1受容体刺激は、一過性脳虚血性損傷に対してミクログリアの活性化を妨げることによって虚血関連のニューロン死を弱めたことがさらに示されている(非特許文献23)。非特許文献24は、エキセンジン−4が脳虚血再灌流障害マウスモデルにおいて有効であることを示した。エキセンジン−4処置は、梗塞体積を著しく低減し、かつ機能障害を改善した。
末梢性感覚ニューロパシー
糖尿病の個体の約60〜70%は、ある程度の神経学的損傷、特に手および/または足の感覚障害、胃運動性の低下または手根管症候群を生じるニューロパシーを有する。長期にわたる高血糖および関連する代謝性障害によって生じる神経学的損傷を回復させることが立証された療法は、今のところない。GLP−1発現は、節状神経節のニューロン中で確認されており、末梢神経伝達におけるGLP−1の役割が示唆されている(非特許文献24)。糖尿病にかかっていない齧歯動物においてピリドキシンに誘導された末梢ニューロパシーの齧歯動物モデルでは、GLP−1およびs.c.エキセンジン−4により、ピリドキシンに誘導されたいくつかの機能的および形態学的欠陥に対して部分的に保護されることと、軸索寸法の正常化を促進することとが示された(非特許文献26)。
認知機能、気分および記憶:
GLP−1受容体アゴニストは、モリス水迷路中の測定のとおり齧歯動物において認知機能を増強することができる。GLP−1受容体ノックアウトマウスは、海馬GLP−1受容体遺伝子導入後に回復する学習障害(learning deficiency)を特徴とする表現型を有する(非特許文献27)。近年では、非特許文献28は、成体齧歯動物における海馬に関連する認知行動および気分関連行動において長期にわたるエキセンジン−4処置の効果を示した。別の研究では、糖尿病のマウスモデルの脊髄神経節に見いだされた多発性ニューロパシーは、エキセンジン−4によって回復した(非特許文献29)。高脂肪食により誘導された肥満およびインスリン抵抗性を有するマウスの認知機能および海馬シナプス可塑性においては、別のGLP−1類似体、リラグルチドが有益な効果を及ぼすことが示されている(非特許文献30)。
グルカゴン様ペプチド1
グルカゴン様ペプチド1、GLP−1またはGLP−1(7−36)は、プログルカゴン遺伝子中にコードされた30アミノ酸ペプチドホルモンである。それは主に腸の腸内分泌L細胞中で産生され、そして脂肪、タンパク質加水分解産物および/またはグルコースを含む食物が十二指腸に入ると血流中に分泌される。GLP−1によって活性化される最も広範に研究された細胞は、膵臓のインスリン分泌性ベータ細胞であり、ここで、その決定的な作用は、グルコースに誘導されたインスリン分泌の増大である。ベータ細胞中でGLP−1受容体(GLP−1R)が活性化されると、アデニリルシクラーゼ(AC)が活性化されてcAMPが産生され、次に、セカンドメッセンジャー経路、たとえばプロテインキナーゼA(PKA)およびEpac経路のcAMP依存性活性化に至る。グルコースに誘導されたインスリン分泌を増強する短期効果と同様に、持続的なGLP−1R活性化もまた、インスリン合成、ベータ細胞増殖および新生を高める(非特許文献31)。さらにまた、GLP−1は、一般にグルカゴンの濃度を調節し、胃排出を遅らせ、(Pro−)インスリンの生合成を刺激し、インスリンに対する感受性を高め、そしてインスリンに依存しないグリコーゲンの生合成を刺激する(非特許文献32;非特許文献33;非特許文献34)。
過去20年にわたる研究活動から、インスリンおよびグルカゴン分泌におけるGLP−1の特定の効果によって、現在、天然のGLP−1受容体(GLP−1R)アゴニスト、エキセンジン4を用いて2型真性糖尿病(T2DM)を治療することになっている(非特許文献31)。
膵臓とは異なる組織(脳、腎臓、肺、心臓および主要な血管)では、GLP−1は、特異的グアニンヌクレオチド結合タンパク質(G−タンパク質)結合型受容体を活性化することができる。
GLP−1は、成長因子様性質と同様に神経保護的性質を示している(非特許文献35)。また、GLP−1は、海馬ニューロンのアポトーシスの誘導を低減し、かつ空間的および連想的学習を改善する(非特許文献27)。非特許文献37は、GLP−1が、培養されたラット海馬ニューロンをグルタメートに誘導されたアポトーシスから完全に保護することができたことを報告した。GLP−1類似体(Val8)GLP−1およびN−アセチル−GLP−1は、海馬のシナプス伝達(LTP)の長期増強における顕著な効果を示している(非特許文献35)。GLP−1類似体リラグルチドは、ADのトランスジェニックマウスモデルの海馬においてアミロイド斑の数を低減し、ベータアミロイドレベルを低下させ、認知欠陥およびLTPうつ病を予防し、炎症反応を軽減し、かつシナプス成長および神経発生を増強した(非特許文献12)。
GLP−1、リラグルチドおよびエキセンジン−4は、血液脳関門(BBB)を通過することが示されている(非特許文献36;非特許文献12)。非特許文献37は、GLP−1およびエキセンジン−4が脳内のベータアミロイドおよびニューロン内のアミロイド前駆体タンパク質のレベルを低下させることを見いだした。エキセンジン−4またはリラグルチドを用いた長期的処置は、成体マウス海馬歯状回において細胞増殖および神経芽細胞分化に影響を及ぼす(非特許文献38;非特許文献39)。
リラグルチドは、式Arg34,Lys26(Nε(γ−グルタミル(Nα−ヘキサデカノイル)))GLP−1(7−37)を有するGLP−1類似体である。リラグルチドは、通常、非経口的に投与される。
化合物desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2(AVE0010、リキシセナチド)は、エキセンジン−4の類似体である。リキシセナチドは、特許文献1に配列番号93として開示されている:
配列番号:1:リキシセナチド(44AS)
H−G−E−G−T−F−T−S−D−L−S−K−Q−M−E−E−E−A−V−R−L−F−I−E−W−L−K−N−G−G−P−S−S−G−A−P−P−S−K−K−K−K−K−K−NH2
配列番号:2:エキセンジン−4(39AS)
H−G−E−G−T−F−T−S−D−L−S−K−Q−M−E−E−E−A−V−R−L−F−I−E−W−L−K−N−G−G−P−S−S−G−A−P−P−P−S−NH2
配列番号:3:GLP−1(7−36)(30AS)
H−A−E−G−T−F−T−S−D−V−S−S−Y−L−E−G−Q−A−A−K−E−F−I−A−W−L−V−K−G−R
エキセンジンは、血中グルコース濃度(blood glucose concentration)を低下させることができるペプチドの一群である。エキセンジンは、GLP−1(7−36)と約50%のアミノ酸配列同一性を有する。したがって、エキセンジンはGLP−1類似体として一般にみなされない。
WO01/04156
Bertram L, Lill CM, and Tanzi RE, 2010. The Genetics of Alzheimer Disease: Back to the Future, Neuron, 68, 270-281. Mancuso M, Orsucci D, LoGerfo A, Calsolaro V, Siciliano G, 2010, Clinical features and pathogenesis of Alzheimer's disease: involvement of mitochondria and mitochondrial DNA, Adv Exp Med Biol., 685, 34-44. Varadarajan S, Yatin S, Aksenova M, and Butterfield DA, 2000, Review: Alzheimer's Amyloid b-Peptide-Associated Free Radical Oxidative Stress and Neurotoxicity, Journal of Structural Biology, 130, 184-208. Higginsa GC, Beart PM, Shin YS, Chene MJ, Cheunge NS and Nagley P, 2010, Oxidative Stress: Emerging Mitochondrial and Cellular Themes and Variations in Neuronal Injury, Journal of Alzheimer's Disease, 20, S453 - S473. Wollen KA, 2010, Alzheimer's disease: the pros and cons of pharmaceutical, nutritional, botanical, and stimulatory therapies, with a discussion of treatment strategies from the perspective of patients and practitioners, Altern Med Rev., 15(3), 223-44. Aderinwale OG, Ernst HW, Mousa SA, 2010, Current therapies and new strategies for the management of Alzheimer's disease, Am J Alzheimers Dis Other Demen., 25(5), 414-24. Kaduszkiewicz, H., Zimmermann T, Beck-Bornholdt HP, van den Bussche H (2005). Cholinesterase inhibitors for patients with Alzheimer's disease: systematic review of randomised clinical trials. BMJ 331 : 321 doi: 10.1136/bmj.331.7512.321 Holscher C, 2005, Development of Beta-Amyloid-induced neurodegeneration in Alzheimer's disease and novel neuroprotective strategies, Reviews in Neuroscience, 16, 181-212. De Rosa, Garcia R, Braschi AA, Capsoni C, Maffei S, Berardi L, Cattaneo N, 2005, Intranasal administration of nerve growth factor (NGF) rescues recognition memory deficits in AD11 anti-NGF transgenic mice. Proc Natl Acad Sci., 102, 3811-3816. Holscher C, Li L, 2010, New roles for insulin-like hormones in neuronal signaling and protection: New hopes for novel treatments of Alzheimer's disease? Neurobiology of Aging, 31, 1495-1502. Holscher C, (2010b), The role of GLP-1 in neuronal activity and neurodegeneration, Vitamins and hormones, 84, 331-54. McClean PL, Parthsarathy V, Faivre E, Holscher C (2011): The diabetes drug Liraglutide prevents degenerative processes in a mouse model of Alzheimer's disease. J Neurosci., 31: 6587-6594. Li H, Lee CH, Yoo KY, Choi JH, Park OK, Yan BC. Byun K, Lee B, Hwang JK,Won MH (2010) Chronic treatment of exendin-4 affects cell proliferation and neuroblast differentiation in the adult mouse hippocampal dentate gyrus.Neurosci Lett 19: 1205-1219. Li Y, Duffy K, Ottinger M, Ray B, Bailey J, Holloway H, Tweedie D, Perry T, Mattson M, Kapogiannis D, Sambamurti K, Lahiri D, Greig N (2010) GLP-1 Receptor Stimulation Reduces Amyloid-beta Peptide Accumulation and Cytotoxicity in Cellular and Animal Models of Alzheimer's Disease. J Alzheimers Dis 19:1205-1219. Gandhi S, Wood NW (2005) Molecular pathogenesis of Parkinson's disease. Hum Mol Genet 14: 2749-2755. Schapira AH (2001) Causes of neuronal death in Parkinson's disease. Adv Neurol 86: 155-162. Perry T, Lahiri DK, Chen D, Zhou J, Shaw KTY, Egan JM, Grieg NH (2002) A novel neurotrophic property of glucagon-like peptide 1: a promoter of nerve cell growth factor mediated differentiation on PC12 cells. J Pharmacol exp 300: 958-966. Perry TA, Haughey NJ, Mattson MP, Egan JM, Grieg NN (2002) Protection and reversal of excitotoxic neuronal damage by glucagon-like peptide -1 and exendin-4. J Pharmacol Exp Ther 302: 881-888. Harkavyi A, Abuirmeileh A, Lever R, Kingsbury AE, Biggs CS. Whitton PS. (2008) Glucagon-like peptide I receptor stimulation reverses key deficits in distinct rodent models of Parkinson's disease. J Neuroinflamm 5: 19, 1-9. Li A, Perry TA, Kindy MS, Harvey BK, Tweedie D, Holloway HW, Powers K, Shen H, Egan JM, Sambamurti K, Brossi A, Lahiri DK, Mattson MP, Hoffer BJ, Wang Y, Greig NH (2009) GLP-1 receptor stimulation preserves primary cortical and dopaminergic neurons in cellular and rodent models of stroke and Parkinsons. PNAS 106: 4 1285-1290. Martin B, Golden E, Carlson OD, Pistell P, Zhou J, Kim W, Frank BP, Thomas S, Chadwick A, Greig NH, Bates GP, Sathasivam K, Bernier M, Maudsley S, Mattson MP, Eagn JM (2009) Exendin-4 improves glycemic control, ameliorates brain and pancreatic pathologies and extends survival in a mouse model of Huntington's Disease. Diabetes 58: 2, 318-328. Mattson MP (2007) Calcium and neurodegeneration. Aging Cell 6: 337-350 Lee CH, Yan B, Yo KY, Choi JH, Kwon SH, Her S, Hwang IK, Cho JH, Kim YM, Won MH (2011) Ischemia-induced changes in glucagon-like peptide-1 receptor and neuroprotective effect of its agonist exendin-4, in experimental transient cerebral ischemia. J Neurosc Res 89: 1103-1113. Teramoto S, Miyamoto N, Yatomi K, Tanaka Y, Oishi H, Arai H, Hattori N, Urabe T (2011) Exendin-4, a glucagon-like peptide -1 receptor agonist, provides neuroprotection in mice transient focal cerebral ischemia. J Cerebr Blood Flow Metab 31:8, 1696-1705. Nakagawa A, Satake H, Nakabayashi H (2004) Receptor gene expression of glucagon-like peptide-1, but not of glucose-dependent insulinotropic polypeptide, in rat nodose ganglion cells. Auton Neurosci 110: 36-43. Perry TA, Holloway H, Weerasuriya A, Mouton PR, Duffy K, Mattison JA, Greig NH (2007) Evidence of GLP-1-mediated neuroprotection in an animal model of pyridoxine-induced peripheral sensory neuropathy. Exp Neurol 203: 2, 293-301. During MH, Cao L, Zuzga DS, Francis JS, Fitzsimons HL, Jiao X, Bland RJ, Klugmann M, Banks WA, Drucker DJ, Haile CN (2003) Glucagon-like peptide-1 receptor is involved in learning and neuroprotection. Nat Med 9: 1173-1179. Isacson R, Nielsen E, Dannaeus K, Bertilsson G, Patrine C, Zachrisson O, Wikstrom L (2009) The glucagon-like peptide 1 receptor agonist exendin-4 improves reference memory performance and decreases immobility in the forced swim test. Eur J Pharmacol 10: 650, 249-55. Himeno T, Kamiya H, Naruse K, Harada N, Ozaki N, Seino Y, Shibata T, Kondo M, Kato J, Okawa T, Fukami A, Hamada Y, Inagaki N, Drucker DJ, Oiso Y, Nakamura J (2011) Beneficial effects of exendin-4 on experimental polyneuropathy in diabetic mice. Diabetes 60:2397-2406. Porter DW, Kerr BD, Flatt PR, Holscher C, Gault VA (2010) Four weeks administration of Liraglutide improves memory and learning as well as glycemic control in mice with high fat dietary-induced obesity and insulin resistance. Diab Obes Metab 12: 891-899, 2010. Doyle ME, Egan JM., Mechanisms of action of glucagon-like peptide 1 in the pancreas. Pharmacol Ther. 2007 Mar;113(3):546-93. Epub 2006 Dec 28. Holst (1999), Curr. Med. Chem 6: 1005 Nauck et al. (1997) Exp Clin Endocrinol Diabetes 105: 187 Lopez-Delgado et al. (1998) Endocrinology 139:2811. McClean PL, Gault VA, Harriott P, Holscher C, 2010, Glucagon-like peptide-1 analogues enhance synaptic plasticity in the brain: A link between diabetes and Alzheimer's disease, European Journal of Pharmacology, 630, 158-162. Kastin AJ, Akerstrom V, Pan W, 2001, Interactions of Glucagon-like peptide (GLP-1) with blood brain barrier, Journal of Molecular Neuroscience, 18(2), 7-14. Perry T and Greig N, 2003, The glucagon-like peptides: a double-edged therapeutic sword? Trends in Pharmacological Sciences, 24, 377-383. Li H, Lee CH, Yoo KY, Choi JH, Park OK, Yan BC. Byun K, Lee B, Hwang JK,Won MH (2010) Chronic treatment of exendin-4 affects cell proliferation and neuroblast differentiation in the adult mouse hippocampal dentate gyrus.Neurosci Lett 19: 1205-1219. Hamilton A., S. Patterson, D. Porter, V. A. Gault and C. Holscher (2011): Novel GLP-1 mimetics developed to treat type 2 diabetes promote progenitor cell proliferation in the brain. J Neurosci Res, 89:481-489. Gengler S, McClean P, McCurtin R, Gault V, Holscher C (2012) Val(8)GLP-1 rescues synaptic plasticity and reduces dense core plaques in APP/PS1 mice. Neurobiol Aging 33:265-276. Sherer, T.B. Kim, J.-H, Betarbet, R. and Greenamyre, J.T., Subcutaneous Rotenone Exposure Causes Highly Selective Dopaminergic Degeneration and α-Synuclein Aggregation, 2003, Experimental Neurology, 179: 9-16. Lotharius, J., Barg, S., Wiekop, P., Lundberg, C., Raymon, H.K., and Brundin, P., Effect of Mutant α-Synuclein on Dopamine Homeostasis in a New Human Mesencephalic Cell Line, 2002, Journal of Biological Chemistry, 277: 38884-38894. Lotharius, J., Falsig, J., van Beek, J., Payne, S., Dringen, R., Brundin, P., and Leist, M., Progressive Degeneration of Human Mesencephalic Neuron-Derived Cells Triggered by Dopamine-Dependent Oxidative Stress Is Dependent on the Mixed-Lineage Kinase Pathway, 2005, Journal of Neuroscience, 25: 6329-6342. Tanner, C.M., Kamel, F., Ross, G.W. Hoppin, J.A., Goldman, S.M., Korell, M., Marras, C., Bhudhikanok, G.S., Kasten, M., Chade, A.R. Comyns, K., Richards, M.B., Meng, C., Priestley, B., Fernandez, H.H., Cambi, F., Umbach, D.M., Blair, A., Sandler, D.P., and Langston, J.W., Rotenone, Paraquat, and Parkinson's Disease, 2011, Environmental Health Perspectives, 119: 866-872. Kim, S., Moon, M. and Park, S., Exendin-4 protects dopaminergic neurons by inhibition of microglial activation and matrix metalloproteinase-3 expression in an animal model of Parkinson's disease, 2009, J. Endocrinology, 202: 431-439. Dubois B. et al. Revising the definition of Alzheimer's disease: a new lexicon. Lancet Neurol. 2010; 9: 1118-27.
リキシセナチドは、天然のエキセンジン−4配列のC末端切断(truncation)を特徴とする。リキシセナチドは、エキセンジン−4に存在しない6個のC末端リシン残基を含む。これまで、C末端リシン残基は薬物が血液脳関門を通過するのを妨げることがあるため、リキシセナチドはCNS障害、特に神経変性疾患の治療に適した薬物とは考えられていなかった。今のところ、リキシセナチドが、特定のまたは/および調節された機構によって血液脳関門を越えて輸送できることは、示されていない。
本発明の実施例1では、リキシセナチドが、GLP−1類似体リラグルチドおよびエキセンジン−4と比較して優れた性質を有することを示しており、これらはいずれも、現在、2型糖尿病の治療剤として用いられている:
(a)驚くべきことに、リキシセナチドは血液脳関門を通過することができる。本発明のデータは、高濃度での輸送速度が最大レベルに限定されるため、この輸送が調節されることを示している。さらにまた、リキシセナチドは、リラグルチドと比較してより少ない非経口用量で脳内に取り込まれる。
(b)リキシセナチドは脳においてGLP−1受容体を活性化するおよびcAMP製造を誘導する。驚くべきことに、リキシセナチドは、リラグルチドよりも高いレベルのcAMPを産生し、同じ用量でGLP−1受容体を活性化する際により高い有効性を示す。
(c)リキシセナチドは、歯状回において前駆細胞の増殖を誘導することができる。同じ用量で投与した場合、エキセンジン−4またはリラグルチドと比較して、リキシセナチドは増強された効果をもたらす。神経変性疾患において、これらの効果は、疾患修飾性効果(disease-modifying effect)を構成することができる。
(d)リキシセナチドは、リラグルチドと比較したときに、歯状回における優れた神経保護効果(細胞ストレスに対して)を示した。
(e)驚くべきことに、1200μMメチルグリオキサールストレスからSH−SY5Y神経芽細胞腫細胞を保護するには、10nMリキシセナチドの用量を用いた前処置で十分であった。1200μMメチルグリオキサールストレスから細胞を保護するには、200nMリラグルチドの用量が必要であり、保護を誘導するには、より低用量のリキシセナチドで十分であることを示している(また、GLP−1アゴニストを用いた前処置によって得られた実施例2のデータを参照のこと)。
実施例2は、2mMメチルグリオキサールストレスまたは1mM H22ストレスからSH−SY5Y神経芽細胞腫細胞を保護するには、リキシセナチドを用いた後処置で十分であったことを示している。対照的に、リラグルチドは、MgまたはH22によるストレスから細胞を保護しなかった。
実施例3では、リキシセナチドは、ロテノン処置LUHMES細胞において神経変性に対する有意な神経保護効果を示した。リキシセナチドは、他のGLP−1受容体(GLP−1R)アゴニストと比較して利点を提供する。ロテノン処置LUHMES細胞において、リキシセナチドは、リラグルチドより3倍低い濃度で有意に活性であり、結果的に実施例1のメチルグリオキサールモデルで見られた予想外の優れた活性効果を支持している。エキセナチドは、0.3および1μMの濃度で、有意な効果を誘発しなかった。対照的に、リキシセナチドはこれらの濃度で生存率の用量依存的改善をもたらす。
実施例4では、アルツハイマー病のトランスジェニックマウスモデルの脳においてin vivoリキシセナチド処置によりアミロイド斑負荷(load)が減少することが示されている。したがって、リキシセナチドは、その神経保護性に加えて、アミロイド斑のような脳病理学的病変を縮小することができ、そのためアルツハイマー病にとって魅力的な予防剤または/および治療剤となる。リラグルチド(25nmolm/kg)についてMcLean et al (2011)によって以前に記載された用量よりも低い用量(10nmol/kg)で活性が観察される。
したがって、リキシセナチドは、本明細書に記載された神経変性疾患、たとえばアルツハイマー病、パーキンソン病または/および脳卒中の治療または/および予防に適している。
本発明の第1の態様は、神経変性疾患の予防または/および治療に使用するための医薬組成物であって、desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩、ならびに場合により薬学的に許容しうる担体、補助剤または/および補助物質を含む組成物である。
本発明の別の態様は、神経変性疾患の治療に使用するための医薬組成物であって、desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩、ならびに場合により薬学的に許容しうる担体、補助剤または/および補助物質を含む組成物である。
神経変性疾患は、任意の神経変性疾患、特に酸化的ストレス、神経突起の完全性(neurite integrity)の喪失、アポトーシス、ニューロンの喪失または/および炎症反応に関連する神経変性疾患であってもよい。
本発明において、神経突起の完全性の喪失としては、樹状突起棘喪失、シナプス可塑性の喪失、または/および新たな代償性神経突起発芽の喪失が挙げられる。
神経変性疾患は、認知障害と関連することがある。
特に、神経変性疾患は、アルツハイマー病、パーキンソン病、進行性核上麻痺(PSP)、多系統萎縮症(MSA)、レビー小体型認知症、パーキンソン病認知症、てんかん、脳卒中、ハンチントン舞踏病、脳低酸素、多発性硬化症および末梢ニューロパシーからなる群から選択される。末梢ニューロパシーは、真性糖尿病に関連していてもよい。
神経変性疾患がアルツハイマー病、パーキンソンの疾患および脳卒中からなる基から選択されることが好ましい。
また、神経変性疾患は、進行性核上麻痺、多系統萎縮症、レビー小体型認知症、パーキンソン病およびパーキンソン病認知症からなる群から選択されることが好ましい。これらの疾患のいずれか1つは、パーキンソニズムと関連していてもよい。
進行性核上麻痺および多系統萎縮症は、パーキンソンプラス症候群(Parkinson-plus syndromes)としてまとめて知られている。
本発明において、パーキンソニズムは、振戦、運動機能低下、筋固縮または/および姿勢保持障害といったような特有の症状の組合せを特徴とする神経学的症候群である。
一実施態様において、神経変性疾患はアルツハイマー病である。アルツハイマー病は、酸化的ストレスおよびニューロン喪失と関連していることがある。
別の実施態様において、神経変性疾患はパーキンソン病である。パーキンソン病は、酸化的ストレス、炎症性反応、アポトーシス、ニューロン喪失、特にドーパミン作動性ニューロンの喪失、たとえば、ドーパミンの欠乏を生じる黒質のニューロン喪失と関連していることがある。ニューロン喪失は、アポトーシスによって生じることがある。
別の実施態様において、神経変性疾患は進行性核上麻痺である。進行性核上麻痺は、ニューロン喪失、特にドーパミン作動性ニューロンの喪失と関連していることがある。
別の実施態様において、神経変性疾患は多系統萎縮症である。多系統萎縮症は、ニューロン喪失、特にドーパミン作動性ニューロンの喪失と関連していることがある。
別の実施態様において、神経変性疾患はレビー小体型認知症である。レビー小体型認知症は、ニューロン喪失、特にドーパミン作動性ニューロンの喪失と関連していることがある。レビー小体型認知症は、パーキンソン病と関連していることがある。
別の実施態様において、神経変性疾患はパーキンソン病認知症である。パーキンソン病認知症は、ニューロン喪失、特にドーパミン作動性ニューロンの喪失と関連していることがある。特に、パーキンソン病認知症はパーキンソン病と関連している。
さらに別の実施態様において、神経変性疾患は脳卒中である。脳卒中は、虚血によって生じるニューロン喪失と関連していることがあり、その際、虚血は、閉塞(たとえば血栓症または動脈塞栓症)または出血によって生じることがある。
さらに別の実施態様において、神経変性疾患は多発性硬化症であり、これはCNSの炎症過程と関連していることがある。
本発明のデータは、(a)リキシセナチドが、神経保護または/および神経発生(neurogenerative)効果を提供すること、および(b)リキシセナチドが、エキセンジン−4またはリラグルチドのような他のGLP−1アゴニストと比較して優れていることを示している。したがって、リキシセナチドは、アルツハイマー病、パーキンソン病および脳卒中のような神経変性疾患において疾患修飾性効果を提供することができる。特に、リキシセナチドの投与は、神経保護および神経発生(neurogeneration)により疾患の進行を遅らせ、それによって生活の質を改善することができるため、神経変性疾患の初期段階の治療に適している。
したがって、本発明の一態様において、神経変性疾患は初期段階にある。たとえば、アルツハイマー病は、初期段階のアルツハイマー病であってもよい。初期段階のアルツハイマー病(AD)は、前駆期アルツハイマー病(prodromal Alzheimer's disease)または前認知症期アルツハイマー病(predementia Alzheimer's disease)と称することもある(非特許文献46)。初期段階のアルツハイマー病は、以下のように定義することができる:患者が、裏付けとなるバイオマーカーデータと関連する客観的記憶愁訴(objective memory complaint)またはアルツハイマー病の病理を示す:脳脊髄液(CSF)中で、タウタンパク質比率よりも低いレベルのβアミロイド42(Ab42)ペプチドが見出されるか、またはE. Lilly (Avid)からのAmyVidTMのようなamyoid PET(ポジトロン放出断層撮影)剤によって脳のアミロイド斑が検出される。
別の例において、パーキンソン病は初期段階のパーキンソン病であってもよい。さらに別の例において、進行性核上麻痺は初期段階の進行性核上麻痺であってもよい。さらに別の例において、多系統萎縮症は初期段階の多系統萎縮症であってもよい。別の例において、レビー小体型認知症は初期段階のレビー小体型認知症であってもよい。さらなる例において、パーキンソン病認知症は初期段階のパーキンソン病認知症であってもよい。
さらにまた、リキシセナチドは、特に明確な診断を有することなく神経変性疾患を患っていることが疑われる患者における神経変性疾患の予防に適している。本発明の別の態様において、本明細書に記載された医薬組成物は、神経変性疾患の予防に使用するためにある。
本発明の文脈において、desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2(リキシセナチド)は、その薬学的に許容しうる塩を包含する。リキシセナチドの薬学的に許容しうる塩は、当業者に知られている。本発明に用いるリキシセナチドの好ましい薬学的に許容しうる塩は、酢酸塩である。
本発明では、desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩を、治療効果を誘導するために十分な量で、それを必要とする患者に投与してもよい。
本発明では、desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩を、適した薬学的に許容しうる担体、補助剤または/および補助物質と共に処方してもよい。
本発明の医薬組成物は、本明細書に記載された神経変性疾患において本明細書に記載されたその神経保護および神経発生効果によって疾患修飾性効果を提供する。特に、疾患修飾性反応は、本明細書に記載された神経変性疾患、たとえば、本明細書に記載されたアルツハイマー病、パーキンソン病、進行性核上麻痺、多系統萎縮症、レビー小体型認知症、パーキンソン病認知症、てんかん、脳卒中、ハンチントン舞踏病、脳低酸素、多発性硬化症、および末梢ニューロパシーの治療において得ることができる。
本発明の医薬組成物は、非経口的に、たとえば注射(たとえば、筋肉内または皮下注射によって)によって投与してもよい。適した注射器具、たとえば、活性成分を含むカートリッジと注射針とを含む、いわゆる「ペン」が知られている。化合物desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩は、適した量、たとえば用量当たり1〜50μg、用量当たり5〜40μg、用量当たり10〜30μg、用量当たり10〜15μg、または用量当たり15〜20μgの範囲の量で投与してもよい。
本発明では、化合物desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩は、1〜50μgの範囲、5〜40μgの範囲、10〜30μgの範囲、10〜20μgの範囲、10〜15μgの範囲、または15〜20μgの範囲の日用量で投与してもよい。本発明の組成物は、1日当たり1回の注射によって投与してもよい。
本発明では、本発明の組成物を液体組成物として提供してもよい。非経口投与に適したリキシセナチドの液体組成物は、当業者に知られている。本発明の液体組成物は、酸性または生理学的pHを有してもよい。酸性pHは、好ましくはpH1〜6.8、pH3.5〜6.8またはpH3.5〜5の範囲である。生理学的pHは、好ましくはpH2.5〜8.5、pH4.0〜8.5またはpH6.0〜8.5の範囲である。pHは、薬学的に許容しうる希釈された酸(典型的にHCl)または薬学的に許容しうる希釈された塩基(典型的にNaOH)によって調整してもよい。
本発明の液体組成物は、適した防腐剤を含んでもよい。適した防腐剤は、フェノール、m−メタクレゾール、ベンジルアルコールおよびp−ヒドロキシ安息香酸エステルから選択してもよい。好ましい防腐剤は、m−メタクレゾールである。
本発明の液体組成物は、等張化剤を含んでもよい。適した等張化剤は、グリセロール、ラクトース、ソルビトール、マンニトール、グルコース、NaCl、CaCl2のようなカルシウムまたはマグネシウム含有化合物から選択してもよい。グリセロール、ラクトース、ソルビトール、マンニトールおよびグルコースの濃度は、100〜250mMの範囲であってもよい。NaClの濃度は、最高150mMであってもよい。好ましい等張化剤は、グリセロールである。
本発明の液体組成物は、メチオニン0.5μg/mLから20μg/mLまで、好ましくは1μg/mLから5μg/mLまでを含んでもよい。好ましくは、液体組成物は、L−メチオニンを含む。
本発明のさらに別の態様は、本明細書に記載された医学的適応症を予防または/および治療する方法に関する。たとえば、本方法は、本明細書に記載された医薬組成物の投与を含んでもよい。本方法は、本明細書に記載された神経変性疾患を予防または/および治療する方法であってもよい。
特に、本明細書に記載された方法は、たとえば神経保護または/および神経発生によって疾患修飾性反応を誘発する。
本発明の方法では、その神経保護および神経発生効果による疾患修飾性療法は、本明細書に記載された神経変性疾患において本明細書に記載された医薬組成物を投与することによって提供される。特に、疾患修飾性反応は、本明細書に記載された神経変性疾患、たとえば、本明細書に記載されたアルツハイマー病、パーキンソン病、進行性核上麻痺、多系統萎縮症、レビー小体型認知症、パーキンソン病認知症、てんかん、脳卒中、ハンチントン舞踏病、脳低酸素、多発性硬化症および末梢ニューロパシーの治療において得ることができる。
本発明の方法では、本明細書に記載された治療有効量の医薬組成物を投与する。
本発明のさらに別の態様は、本明細書に記載された医学的適応症を治療する薬剤を製造するための本明細書に記載された組成物の使用に関する。たとえば、本発明の組成物は、本明細書に記載された神経変性疾患を予防または/および治療する薬剤を製造するために用いることができる。
本発明を、以下の実施例および図によってさらに説明する。
(A)i.p.生理食塩水ビヒクル(vehicle)(0.9%w,v NaCl)またはi.p.リキシセナチド(2.5、25または250nmol/kg体重)注射30分後に野生型雌マウス(n=5、平均週齢24週)の脳で測定した総リキシセナチド濃度(pmol/l)。値は、平均±S.E.M.である。*p<0.05、**p<0.01。(B)i.p.生理食塩水ビヒクル(0.9%w,v NaCl)またはi.p.リキシセナチド(2.5、25または250nmol/kg体重)注射3時間後に野生型雌マウス(n=5、平均週齢24週)の脳で測定した総リキシセナチド濃度(pmol/l)。値は、平均±S.E.M.である。*p<0.05。 (A)i.p.生理食塩水ビヒクル(0.9%w,v NaCl)またはi.p.リラグルチド(2.5、25または250nmol/kg体重)注射の30分後に野生型雌マウス(n=5)の脳で測定した総リラグルチド濃度(pmol/l)。値は、平均±S.E.M.である。*p<0.05、**p<0.01。(B)i.p.生理食塩水ビヒクル(0.9%w,v NaCl)または、i.p.リラグルチド(2.5、25または250nmol/kg体重)注射3時間後に野生型雌マウスの脳で測定した総リラグルチド濃度(pmol/l)。値は、平均±S.E.M.である。*p<0.05。 (A)分析30分前の25nmol/kg bwリラグルチドipの注射は、対照と比較して脳のcAMPの有意な増加を示した(p<0.05;t検定)。(B)分析30分前の25nmol/kg bwリキシセナチドipの注射は、対照と比較して脳のcAMPの有意な増加を示した(p<0.01;t検定)。 (C)リラグルチドの効果をリキシセナチドと直接比較したときに、薬物間の有意差が見いだされた(p<0.05;t検定)。 エキセンジン−4、リラグルチドまたはリキシセナチド25nmol/kgbwのいずれかを1日1回、3週間注射した際の歯状回の細胞増殖における効果(BrdU染色)。値は、平均±S.E.M.である。*p<0.05、**p<0.01。リキシセナチドは、エキセンジン−4およびリラグルチド(p<0.05)ならびに対照(p<0.01)と比較して増加した細胞増殖性活性を示す。 リキシセナチドip.1日1回3週間(25nmol/kg bw ip.)の長期的注射の組織学的分析。BrdU免疫組織学的分析では、より新たな細胞が歯状回脳領域において見いだされた。また、より若いニューロンが見いだされた(二重コルチン染色)。値は、平均±S.E.M.である。*=p<0.05、**=p<0.01。 (A)LDHアッセイ。リキシセナチドを用いたSH−SY5Y細胞の前処置、続いてメチルグリオキサールストレス。(***<0.0001)。1200μMメチルグリオキサールストレスから細胞を保護するには、10nMリキシセナチドの用量で十分であった。 (B)LDHアッセイ。リラグルチドを用いたSH−SY5Y細胞の前処置、続いてメチルグリオキサールストレス。*p<0.05。**p<0.001、***p<0.0001)。1200μMメチルグリオキサールストレスから細胞を保護するには、200nMリラグルチドの用量で十分であった。10nMまたは100nMのより低い用量では、効果を示さなかった。 メチルグリオキサール(Mg)および過酸化水素(H22)処置後のリキシセナチドまたはリラグルチドを用いたストレス後処置(Post-Stress treatment)。X軸は種々のアッセイ条件に相当し、Y軸は吸光度を表す。*=p<0.05、**=p<0.01。(A)リキシセナチド後処置。 メチルグリオキサール(Mg)および過酸化水素(H22)処置後のリキシセナチドまたはリラグルチドを用いたストレス後処置(Post-Stress treatment)。X軸は種々のアッセイ条件に相当し、Y軸は吸光度を表す。*=p<0.05、**=p<0.01。(B)リラグルチド後処置。 リキシセナチドまたはリラグルチドを用いた前処置、続いてメチルグリオキサール(Mg)ストレス。X軸は種々のアッセイ条件に相当し、Y軸は吸光度を表す。*=p<0.05、***=p<0.001。(A)リキシセナチドの前処置効果(Pre-treatment effect) リキシセナチドまたはリラグルチドを用いた前処置、続いてメチルグリオキサール(Mg)ストレス。X軸は種々のアッセイ条件に相当し、Y軸は吸光度を表す。*=p<0.05、***=p<0.001。(B)リラグルチドの前処置効果(Pre-treatment effect) リキシセナチドまたはリラグルチドを用いた前処置、続いてメチルグリオキサール(Mg)ストレス。X軸は種々のアッセイ条件に相当し、Y軸は吸光度を表す。*=p<0.05、***=p<0.001。(C)エキセンジン−4の前処置効果(Pre-treatment effect) さまざまな濃度のリキシセナチドの存在下でのLUHMES細胞の神経保護(ロテノン暴露により誘導された標準化細胞生存率減少のパーセンテージ逆転として表した)。Rot.=ロテノン。NS=有意でない;*=p<0.05;***=p<0.001。 さまざまな濃度のエキセンジン−4/エキセナチドの存在下でのLUHMES細胞の神経保護(ロテノン暴露により誘導された標準化細胞生存率減少のパーセンテージ逆転として表した)。Rot.=ロテノン。NS=有意でない。*=p<0.05。 さまざまな濃度のリラグルチドの存在下でのLUHMES細胞の神経保護(ロテノン暴露により誘導された標準化細胞生存率減少のパーセンテージ逆転として表した)。Rot.=ロテノン。NS=有意でない。***=p<0.001。 リキシセナチド処置は、アルツハイマー病トランスジェニックマウスの脳におけるアミロイド斑負荷を低減する。7ヵ月齢のAPP/PS1トランスジェニックマウスにおける70日間のリキシセナチド処置(10nmol/kg、i.p.、毎日)は、脳皮質の断面におけるベータアミロイド免疫組織化学およびβアミロイドについて陽性の%領域の測定によって定量化したとおり、脳におけるベータアミロイド斑負荷を低減する。値は、平均+/−SEM(**=p<0.01)である。 リキシセナチド処置は、アルツハイマー病トランスジェニックマウスの脳におけるアミロイド斑負荷を低減する。7ヵ月齢のAPP/PS1トランスジェニックマウス(アルツハイマー病モデル)における70日間のリキシセナチド処置10nmol/kg、i.p.毎日)は、脳皮質の断面におけるコンゴーレッドを用いた組織学的染色およびコンゴーレッドについて陽性の%領域の測定によって定量化したとおり、脳における成熟したアミロイド斑負荷を低減する。値は、平均+/−SEM(*=p<0.05)である。
〔実施例1〕
リキシセナチドは、通常、非経口的に投与されるペプチド薬物である。アルツハイマー病、パーキンソン病、進行性核上麻痺、多系統萎縮症、レビー小体型認知症、パーキンソン病認知症または脳卒中のような神経変性疾患に対して活性を誘発するためには、リキシセナチドは、血液脳関門を通過しなければならない。リキシセナチドは、特に非経口的に投与したとき、リキシセナチドが、以下の特徴の1つ又はそれ以上を提供する場合、神経変性疾患の治療または/および予防に適している:
(a)リキシセナチドが血液脳関門を通過することができる、
(b)リキシセナチドが脳のGLP−1受容体を活性化し、受容体活性化によって生理学的効果を誘導する、
(c)リキシセナチドが、適したモデルにおいて疾患修飾効果を提供する、
(d)リキシセナチドが、適したモデルにおいて神経保護する、および
(e)リキシセナチドは、リラグルチドまたはエキセナチドのような他のGLP−1受容体アゴニストを超える利点を提供する。
脳によるリキシセナチド取込み
本実施例では、GLP−1受容体アゴニストリキシセナチドが血液脳関門(BBB)を通過したかどうかを記述する。3つの用量(2.5nmol/kg bw、25nmol/kg bwおよび250nmol/kg bw、ip.)を試験し、注射後30分および3時間のマウス脳組織中に見いだされたレベルを検査した。リキシセナチドレベルは、すべての用量での送達30分後に増強され、また、低レベル(2.5nmol/kg bw)および中レベル(25nmol/kg bw)の両方では検出されたが、しかし、リキシセナチド250nmol/kg bwの高用量では検出されなかった。この違いは、脳へのリキシセナチドの輸送が調節されており、ここで試験した高濃度のリキシセナチドの流入が制限されていることを示唆している(図1)。
脳におけるリキシセナチド取込みとリラグルチド取込みとの比較
リキシセナチドについての上の結果をGLP−1アゴニスト、リラグルチド(Novo Nordiskによるビクトーザ)についての結果と比較した。上で議論し、図1および2に示すように、リキシセナチドレベルは、2.5nmol/kg bw ip.の最も低い用量で脳における有意な増加を示したのに対して、リラグルチドは、この用量で増加を示さず(図2)、リキシセナチドがリラグルチドよりも低い濃度で脳に取り込まれることを示唆している。
この所見から、リキシセナチドでは、リラグルチドと比較して血液脳関門を通過するためにより低い用量のリキシセナチドが必要となり、その結果、リラグルチドと比較してより低い用量で本明細書に記載された神経変性疾患に対して治療効果を発揮することができることが結論付けられる。
脳におけるGLP−1受容体活性化/cAMPの産生
予備的な研究は、リキシセナチドがcAMPレベルの強化と関連のある膵臓GLP−1受容体を活性化することを示している(総説については、たとえば、非特許文献31を参照のこと)
本実施例では、初めてリキシセナチドのi.p.注射が脳のcAMPの量を高めることを初めて示しており、これはリキシセナチドが脳のGLP−1受容体を活性化することを示している(図3b)。GLP−1受容体におけるリキシセナチド(25nmol/kg bw i.p.)の効果とリラグルチド(25nmol/kg bw i.p.、結果については図3aを参照のこと)の効果との直接比較を図3cに示す。リキシセナチドは、同じ用量でリラグルチドよりも有意に高いレベルのcAMPを産生し(*=p<0.05)、リキシセナチドのより高い有効性を示している。
脳におけるリキシセナチドの神経発生効果/疾患修飾効果
ニューロン前駆体幹細胞増殖におけるリキシセナチドi.p.エキセンジン−4 i.p.およびリラグルチドi.p.の3週間の長期的注射の効果を調べた。歯状回において増強された幹細胞増殖が見いだされた(BrdU染色、図4および5)。驚くべきことに、エキセンジン−4またはリラグルチドと比較したときに、リキシセナチドは細胞増殖(*=p<0.05)を有意に増強し、これは、同じ用量で注射したときに、リキシセナチドが、エキセンジン−4およびリラグルチドよりも脳においてより有効であることを示している。
さらに、リラグルチド(二重コルチン染色、データは示さず)と比較したときに、リキシセナチド注射後、歯状回の若いニューロンの数が増加し、前駆細胞がニューロンに分化することを示している。これは、リキシセナチドが持続的な改善を誘導することを示している。
幹細胞(増殖および分化)におけるリキシセナチドのこれらの効果は、脳修復にとって重要な態様であり、そのため、これらの効果は、アルツハイマー病、パーキンソン病および脳卒中のような神経変性疾患において疾患修飾効果を提供することができる。
脳におけるリキシセナチドの神経保護効果
神経細胞培養研究では、リキシセナチドが細胞ストレス条件で神経保護効果を有するかどうかを調べるため、リキシセナチドを試験してきた。毒性の薬物メチルグリオキサールを用いて細胞生存率を低減させた。リキシセナチドの添加は、用量依存的に神経保護効果を示し(図6a)、最も低い濃度のメチルグリオキサールを用いたすべての用量で100%の保護が得られ、試験した最も高い濃度のメチルグリオキサールででさえ保護が維持された。1200μMメチルグリオキサールストレスから細胞を保護するには10nMリキシセナチドの用量で十分であった。
さらに、リキシセナチドはリラグルチドと比較して優れた保護を示した。図6bでは、リラグルチドが10nMの用量で細胞を保護することができなかったことを示している。1200μMメチルグリオキサールストレスから細胞を保護するためには、200nMリラグルチドの用量が必要であり、10または100nMのより低い用量は、効果を示さなかった。
物質および方法
脳におけるcAMPの測定
動物
一群当たり5匹の雌野生型(C57BL/6バックグラウンド)マウスを用いた。cAMP測定のため、25nmol/kg体重(bw)のリラグルチド、リキシセナチドまたは2つの別々の実験における対照として生理食塩水(0.9%w.v.)を用いてマウスにi.p.注射した。注射後30分のマウス脳を直ちに摘出し、瞬間凍結した。
cAMPの組織抽出
0.1M HClを用いてそれぞれの脳を抽出した。組織1g当たり10mlの0.1M HClを加えた。試料を超音波処理し、次いで4℃、10,000rpmで15分間遠心分離した。上清を洗い流し、ダイレクトcAMP ELISAキット(Enzo Life Sciences)による測定に直接用いた。キット中に提供された0.1M HClを用いて希釈液を作った。
免疫組織化学
ペントバルビトン(0.3ml;Euthanal, Bayer AG, Leverkusen, ドイツ)で麻酔をかける18時間前に、動物にBrdU(180mg/kg bw;i.p.)を投与し、PBS、続いて4%パラホルムアルデヒドを用いて経心臓的に(transcardially)灌流させた。脳を摘出し、PBS中の30%スクロース中に一夜置いた。BrdUまたはダブルコルチン(DCX)について免疫組織化学を45μm浮遊性切片(free floating sections)において実施した。3%過酸化水素中の切片のインキュベーションによって内因性ペルオキシダーゼ活性をクエンチした。DNAの変性には、2N HCl、続いて0.1Mホウ砂中の10分間のインキュベーションが含まれる。切片を、BrdU(1:200、マウスモノクローナル抗BrdU、Sigma)またはDCx痛風ポリクローナル抗ダブルコルチン(1:200、Santa Cruz、米国、sc−710)についての一次抗体中、4℃で一夜インキュベートした。次いで、二次抗体(1:200、ウマ抗マウス、Vector elite ABCキット、マウス、Vector laboratories)を適用した。切片を、アビジンビオチン酵素試薬中でインキュベートし、そしてベクターSG基質色素原中でインキュベートし、詳細については(Gengler et al. 2010を参照のこと)。
顕微鏡検査
切片は、オリンパスCX40顕微鏡を用い、立体解析学的技術を用いて分析した。これは、ランダムにセクショニングを開始することと、歯状回(DG)の顆粒細胞層(GCL)を通して第5切片ごとに集めることとを含む。分析は、×40対物レンズを用いて実施し、5.1MPixデジタルカメラを用いて代表的な画像を撮影した。各薬物群について、4〜6匹のマウス脳を分析した。各脳について8〜12個の切片を取り出した。分析した脳領域は、ブレグマの−1.3mmから−2.5mmまでの範囲であった。lmageJソフトウェア(NIHのフリーウェア、http://rsbweb.nih.govl/ij/)を用いてDG中のすべての陽性細胞を計数した。GCLでは、BrdUまたはDCXについて陽性の細胞を計数した。
SH−SY5Y細胞系統
SH−SY5Yは、1970年に4歳女児の転移性神経芽細胞腫部位の骨髄生検から樹立された、3回クローニングされたヒト神経芽細胞腫細胞系統である。この細胞は、ドーパミンベータ水酸化酵素活性、アセチルコリン作動性、グルタミン酸作動性かつアデノシン作動性である。SH−SY5Y細胞は、浮遊細胞と接着細胞との混合物として増殖する他に、多数の短くて細かい細胞突起(cell processes)により神経芽細胞のクラスターを形成する。レチノイン酸およびコレステロール処置は、細胞に樹状突起の成長および分化を強いることができる。
リキシセナチドまたはリラグルチドを用いたSH−SY5Y細胞の前処置、続いてメチルグリオキサールストレス
10%熱不活性化(56℃で20分間加熱した)ウシ胎児血清およびペニシリンおよびストレプトマイシンを補充した、F12(1:1)およびGlutamax入りのダルベッコ最少必須培地中でSH−SY5Y細胞を培養し、5%CO2、37℃の加湿されたインキュベーター中でインキュベートした。細胞を集密度80%でトリプシン処理し、トリパンブルー排除方法(Countess, Invitrogen)により細胞を計数した後、ラミニンコートした96−ウエルプレート(Nunc, Inc)において細胞生存率95%で2×104の細胞を培養した。細胞付着の12時間後、10nM、100nMおよび200nMの異なる用量でリキシセナチドまたはリラグルチドを用いて細胞を前処置し、続いて濃度300μM、600μM(および1200μM(図6Aおよび6B)。データは、PRISM 5.0C(GraphPad Software, Inc.)によって分析した)で無血清培地中のストレッサーメチルグリオキサールを添加し、有意性は<0.05またはそれより小さいp値として定義した。
過酸化水素ストレスをかけたSH−SY5Y細胞におけるリキシセナチドまたはリラグルチド前処置の効果
細胞を10nMおよび100nMのリラグルチドまたはリキシセナチドで前処置し、続いて濃度200μM、400μMおよび800μMで無血清培地中のストレッサー過酸化水素を添加した。
LDHアッセイ
細胞培地は、高感度乳酸脱水素酵素(LDH)アッセイ(Sigmaによる)を用いて分析した。LDHアッセイは、全細胞質LDHを介して、または培地中に放出された細胞質LDHの量の関数として膜完全性によって死細胞数の指標を提供する。放出されたLDHの測定は、LDHの作用によるNADの還元に基づく。生成した還元されたNAD(NADH)は、テトラゾリウム色素の化学量論的変換に用いられる。最終的に着色された化合物を、比色分析によって測定する。
まとめ
本実施例のデータは、リキシセナチドが、アルツハイマー病、パーキンソン病、進行性核上麻痺、多系統萎縮症、レビー小体型認知症、パーキンソン病認知症または脳卒中のような神経変性疾患の治療または/および予防に適していることを示す。さらにまた、リキシセナチドは、いずれも現在2型糖尿病の治療剤として用いられているGLP−1類似体リラグルチドおよびエキセンジン−4と比較して優れた性質を有する。
特に、本実施例のデータは、以下を示す。
(a)驚くべきことに、リキシセナチドは血液脳関門を通過することができる。本発明のデータは、高い濃度での輸送速度が最大レベルに制限されるため、輸送が調節されることを示す。さらにまた、リラグルチドと比較して、リキシセナチドはより低い非経口用量で脳に取り込まれる。
(b)リキシセナチドは、脳においてGLP−1受容体を活性化し、cAMP産生を誘導する。驚くべきことに、リキシセナチドは、リラグルチドより高いレベルのcAMPを産生し、同じ用量でGLP−1受容体を活性化する際により高い有効性を示している。
(c)リキシセナチドは、歯状回において前駆細胞の増殖を誘導することができる。エキセンジン−4またはリラグルチドと比較して、同じ用量で投与したときに、リキシセナチドは驚くべきことに増強された効果を提供する。神経変性疾患において、これらの効果は、疾患修飾効果を構成することができる。
(d)驚くべきことに、リキシセナチドは、リラグルチドと比較したときに歯状回において優れた神経保護の効果(細胞ストレスに対して)を示した。
(e)驚くべきことに、SH−SY5Y神経芽細胞腫細胞を1200μMメチルグリオキサールストレスから保護するには、10nMリキシセナチドの用量を用いた前処置で十分であった。200nMリラグルチドの用量が必要であり細胞を1200μMメチルグリオキサールストレスから保護するには、保護を誘導にはより低い用量のリキシセナチドで十分であることを示している。
〔実施例2〕
メチルグリオキサール(MG)および過酸化水素(H2O2)処置後のリキシセナチドまたはリラグルチドを用いたストレス後処置
SHSY−5Y細胞を96ウェルプレート中に播種し、血清飢餓12時間後、600μMおよび1mMのH22ならびに1mMおよび2mMのMGで3時間ストレスをかけた。細胞を、0、1、10、50および100nMのリキシセナチドならびに0、10、50、100および200nMのリラグルチドで処置した。24時間後、XTT試薬50μLを加え、8時間インキュベートした。アッセイ体積は100μLであった。
図7は、MGまたはH22によるストレスの後、リキシセナチドを用いた後処置が生存細胞数を用量依存的に有意に高めたことを示している(特に図7A中の600μM H22および2mM MGで得られたデータを参照のこと)。リラグルチドは、MGまたはH22によるストレスから細胞を保護しなかった(図7B)。
リキシセナチドまたはリラグルチドを用いた前処置、続いてメチルグリオキサール(MG)ストレス
SHSY−5Y細胞を96ウェルプレート中に播種し、血清飢餓12時間後、0、1、10、50および100nMのリキシセナチドならびに0、10、50、100および200nMのリラグルチドおよびエキセンジン−4で4時間処置し、400μMおよび600μMのMGで14時間ストレスをかけた後、XTT試薬50μLを加え、プレートを8時間インキュベートした。
図8は、MGまたはH22によるストレス前のリキシセナチドを用いた前処置が生存細胞数を用量依存的に有意に高めることを示しており、1nMの最も低い用量から開始して50nMで最良の結果であった(図8A)。リラグルチドも細胞を保護したが、100nMのより高い用量でしか保護しなかった(図8B)。エキセンジン−4は、MGまたはH22によるストレスから細胞を保護しなかった(図8C)。
物質および方法
ストレッサーとしてメチルグリオキサールを用い、SHSY−5Y細胞を用いた前処置アッセイ
1.SHSY−5Y細胞を、10%FBS(Cat No. 10437, Invitrogen Inc.)および1%Penn Strep(Cat No. 15070063, Invitrogen Inc.)入りのDMEM+F12グルタマックス培地(Cat No. 313310, Invitrogen Inc.)中に維持した。
2.0.25×トリプシンEDTA溶液を用いて80〜90%集密培養物をトリプシン処理し、CO2インキュベーター中37℃で2時間、1μg/cm2の濃度でラミニン(L2020, Sigma)により予めコーティングし、滅菌再蒸留水で2回洗浄した96ウェルプレート(Cat No. 55301, Orange Scientific)中に播種した。
3.12〜15時間後、次の12時間は、培地を10%FBS含有から無血清培地(SFM)に変えた。
4.細胞をインクレチンで4時間前処理し、異なる濃度の150μlの体積フォーマットでアッセイを実施し、対照にはそれぞれ新たなSFMを4時間加えた。
5.ウェルを1×HBSSおよび600μMメチルグリオキサール(Cat No. M0252, Sigma)150μlで洗浄し、試験ウェルおよび対照のそれぞれにSFMを12時間加えた。
6.上清を集めてLDHアッセイを実施し、−20℃で保存した。
7.残っている細胞にXTT溶液(Cat No. 11465015001, Roche Inc.)(カップリング試薬含有)75μlを加え、37℃で4時間インキュベートした。本アッセイは、テトラゾリウム塩XTTを着色化合物に還元する代謝活性細胞の能力に基づいており、これは吸光度測定によって決定することができる。増大した吸光度は、代謝活性細胞数の増加を示す。
8.吸光度は、各ウェルについて492nmおよび690nmで測定し、A492からA690を減算することによって得られた。
9.LDH(Cat No. G1780, Promega)アッセイでは、基質50μlと共に上清50μlを96ウェルプレートに加え、暗所にて室温で60分間インキュベートした。
10.停止液50μlを加え、吸光度を490nmで測定した。
11.Prism Vを用いてXTTおよびLDHアッセイのデータを分析した。
まとめ
実施例2のデータは、リキシセナチドがアルツハイマー病、パーキンソン病、進行性核上麻痺、多系統萎縮症、レビー小体型認知症、パーキンソン病認知症または脳卒中のような神経変性疾患の治療または/および予防に適していることを示している。さらにまた、リキシセナチドは、GLP−1類似体リラグルチドおよびエキセナチドと比較して優れた性質を有する。
600μMメチルグリオキサールストレスからSH−SY5Y神経芽細胞腫細胞を保護するには、10nMリキシセナチドの用量を用いた前処置で十分であった。600μMメチルグリオキサールストレスから細胞を保護するには、100nM〜200nMリラグルチドの用量で十分であり、保護を誘導するにはより低い用量のリキシセナチドで十分であることを示している。したがって、リキシセナチドは、上記のような疾患の予防に適している。これらのデータは、実施例1で得られたデータ(図6AおよびB)と一致しており、リラグルチドと比較したときに、リキシセナチドがSH−SY5Y神経芽細胞腫細胞における優れた神経保護効果(細胞ストレスに対して)を示したことを実証している。
さらにまた、2mMメチルグリオキサールストレスまたは1mM H22ストレスから後にSH−SY5Y神経芽細胞腫細胞を保護するにはリキシセナチドを用いた後処置で十分であった。対照的に、リラグルチドは、MGまたはH22によるストレスから細胞を保護しなかった。
〔実施例3〕
グルカゴン様ペプチド−1受容体(GLP−1R)アゴニストリキシセナチドで治療は、ヒト神経細胞をロテノン毒性から保護する。
本実施例では、細胞モデルの神経保護実験を記述しており、パーキンソン病、パーキンソン病認知症、進行性核上麻痺、多系統萎縮症およびレビー小体型認知症の治療におけるリキシセナチドの使用を支持している。本実施例は、リキシセナチドが、この疾患で傷つきやすいニューロンを保護することによってパーキンソン病、パーキンソン病認知症、進行性核上麻痺、多系統萎縮症およびレビー小体型認知症の進行を遅らせる、停止させる、または逆転させることができることを示している。これらの疾患は、神経伝達物質としてドーパミンを用いるニューロンの喪失と関連している。
本実施例は、ランドヒト中脳ニューロン(Lund Human Mesencephalic neurons)(LUHMES細胞)と称する性質においてドーパミン作動性であるヒト細胞系統を用いるin vitro培養アッセイに相当する。この細胞は、非特許文献42に記載されている。この細胞からの培養物を、ヒトに対して偶発的または環境的に暴露するとドーパミン作動性細胞を殺し、かつパーキンソン病と関連することが知られているロテノンにin vitro暴露した。ロテノンとパーキンソン病との関連は、非特許文献41および非特許文献44に記載されている。ロテノンは、ドーパミン産生ニューロンを殺し、それによりヒトパーキンソン病の主要な特徴を実験的に再現することによってパーキンソン症候群が引き起こすことができる。
本実施例において、グルカゴン様のペプチド−1受容体(GLP−1R)アゴニストリキシセナチドは、ロテノンにより誘導された神経変性に対してLUHMES細胞における有意な神経保護効果を示す(図9)。リキシセナチドは、他のGLP−1受容体(GLP−1R)アゴニストと比較して、利点を提供する。LUHMES細胞におけるロテノンに対するリキシセナチドの神経保護効果は、リラグルチドよりも3倍低い濃度で有意に活性であり(図9および11)、結果的に実施例1のメチルグリオキサールモデルにおいてすでに見られたリキシセナチドの予想外の優れた活性効果を支持している。
エキセナチドは、0,3μMまたは1μMの濃度で生存率の改善を誘導しない。対照的に、リキシセナチドは、これらの濃度で生存率の有意な改善をもたらす(図9および10)。
物質および方法
ロテノンに対する神経保護を評価するため、LUHMES細胞を、標準細胞培地において95%加湿空気、5%CO2雰囲気中37℃で増殖させた。プラスチックフラスコ中で2日培養した後、増殖因子を含む分化培地を加え、細胞をさらに2日間インキュベートした。細胞を解離し、コーティングされたマルチウェルプレートに播種し、さらに4日間、新たな分化培地を加えた。分化6日目に、ロテノン(0.75μM)を用いた処置の1時間前、さまざまな濃度のリキシセナチド、エキセナチド(エキセンジン−4)またはリラグルチドで細胞を処置した。細胞の酸化還元により蛍光生成物を産生する代謝活性細胞の指標、リザズリンベースのアッセイを用いて、72時間後に神経保護を測定した。産生された蛍光は、培養物中の生細胞の数に比例するため、処置によって提供されたニューロンのLUHMES細胞の保護度の尺度となる。n=12の測定からのデータは、ロテノンなしの対照に関して細胞生存率読取りの標準化に従って比較した。実験群間の統計的比較にはダネットの試験に従った一元配置分散分析を用いた。p<0.05の値を有意であるとみなし、以下のようにアスタリスクを用いてグラフ中に表した:*=p<0.05;**=p<0.01;***=p<0.001;NS=有意でない。神経保護は、ロテノンにより誘導された生存率減少のパーセント反転(percent reversal)として表した。
まとめ
実施例3のデータは、リキシセナチドがパーキンソン病、進行性核上麻痺(PSP)、多系統萎縮症(MSA)、レビー小体型認知症、パーキンソン病認知症または脳卒中のような神経変性疾患の治療または/および予防に適していることを示している。さらにまた、リキシセナチドは、GLP−1類似体リラグルチドおよびエキセンジン−4と比較して優れた性質を有する。
本実施例において、リキシセナチドは、ロテノンによる神経変性誘導に対してLUHMES細胞における有意な神経保護効果を示す(図9)。リキシセナチドは、他のGLP−1受容体(GLP−1R)アゴニストと比較して利点を提供する。ロテノン処置LUHMES細胞において、リキシセナチドは、リラグルチドよりも3倍低い濃度で有意に活性である。0,3μMまたは1μMエキセナチドの濃度では、有意な効果を観察できなかった。対照的に、リキシセナチドは、これらの濃度で生存率の用量依存的改善をもたらした。
〔実施例4〕
APPswe/PS1ΔE9トランスジェニックマウスにおけるリキシセナチドの効果
アルツハイマー病のような神経変性疾患を治療するためのリキシセナチドの重要性をさらに実証するため、本実施例では、脳にアミロイド斑を有するトランスジェニックマウスにおけるリキシセナチド処置の効果を記述する。APPswe/PS1ΔE9トランスジェニックマウスは、アミロイド脳病理を示すアルツハイマー病の十分に特徴づけられたモデルである。アミロイド斑が脳にすでに発生し、70日間持続したときに、月齢で7ヵ月齢のAPP/PS1トランスジェニックマウスにおいて、リキシセナチド処置(毎日10nmol/kg、i.p.)を開始した。
トランスジェニック動物
C57Bl/6のバックグラウンドを有するAPPswe/PS1ΔE9マウスを、Jackson
lab (http://research.jax.org/repository/alzheimers.html)から入手した。ヘテロ接合雄を、地元で購入した野生型C57/Bl6雌(Harlan、英国)と交配させた。子孫に耳パンチし、APP配列に特異的なプライマー(フォワード「GAATTCCGACATGACTCAGG、配列番号:4」、リバース:「GTTCTGCTGCATCTTGGACA、配列番号:5」)によるPCRを用いて遺伝子型を決定した。導入遺伝子を発現しないマウスを野生型対照として用いた。すべての研究で雄の動物を用いた。動物を個別にケージに入れ、温度制御室(T:21.5℃±1)中で12/12明暗サイクル(08時00に照光、20時00に消光)を維持した。食物および水は、自由に摂取可能であった。動物は、本研究の開始前の2週間、毎日馴らした。
リキシセナチドを用いた処置
処置を開始したとき、マウスは7ヵ月齢であった。その時点で、マウスはアミロイド脳病理をすでに示した。マウスに、リキシセナチド(10nmol/kg体重)または生理食塩水(0.9%w/v)を1日1回70日間、腹腔内(i.p.)注射した。実験は、1986年の動物(科学的処置)法(Animal (scientific procedures) Act)に従って英国内務省(UK home office)により認可された。
リキシセナチドは、Sanofiによって供給された。凍結乾燥されたペプチドを、1mg/mlの濃度で、逆浸透水中で再構成した。アリコートを冷凍庫中に保存し、注射用の0.9%生理食塩水中で再構成した。
組織学的標本
動物に、PBS緩衝液、続いてPBS中の氷冷4%パラホルムアルデヒドを経心臓的に灌流させた。脳を摘出し、4%パラホルムアルデヒド中に少なくとも24時間固定した後、30%ショ糖溶液に一夜移した。次いで、EnvirofreezTMを用いて脳を瞬間凍結し、ライカクライオスタットを用いて−2〜−3ブレグマの深さで40ミクロン厚の冠状切片を切断した。第1の切片をランダムに、その後、第6の切片ごとに取り、立体解析学的規則に従って切片を選択した。
標準的な方法(詳細については、非特許文献12を参照のこと)を用い、ウサギポリクローナル抗アミロイドベータペプチド(1:200,Invitrogen, UK, 71-5800)を用いてベータアミロイドを染色し、コンゴーレッドを用いて密集核斑(dense core plaques)を染色した。切片当たり2画像の皮質を撮影(10×対物レンズを用いる)することによって(脳当たり7〜10切片;リキシセナチド10nmol/kg bwについてはn=6、生理食塩水についてはn=12を用いる)ベータアミロイドおよびコンゴーレッドを分析した。すべての染色を、Axio Scope 1(Zeiss, ドイツ)によって視覚化し、画像J(NIH、米国)による多閾値プラグイン(multi threshold plug-in)を用いて分析した。
結果
処置開始時にアミロイド脳病理をすでに有するAPPswe/PS1ΔE9トランスジェニックマウスでは、70日間のリキシセナチド処置により、ベータアミロイド免疫反応性で測定したベータアミロイド斑負荷が生理食塩水処置マウスと比較して62%(p<0.0039;t検定反復測定値)減少した(図12)。
同様に、リキシセナチド処置により、コンゴーレッド組織学的染色によって定量化した密集核アミロイド斑負荷が、それぞれの生理食塩水処置APP/PS1マウスと比較して52%(p=0.0419;t検定反復測定値)減少した(図13)。
リラグルチドについて以前に記述された(25nmolm/kg,非特許文献12)ものよりも低い用量(10nmol/kg)で活性が観察された。
まとめ
2つの独立した技術を用いたこれらのデータは、アルツハイマー病の動物モデルにおいてリキシセナチドが脳アミロイド病理を低減できることを示している。このデータは、リキシセナチドが、脳アミロイド斑病理を低減することによってアルツハイマー病のような神経変性疾患の治療または/および予防に適していることを示している。したがって、リキシセナチドは、その神経保護的性質に加えて、アミロイド斑のような病理学的病変を低減することができ、したがって、アルツハイマー病にとって魅力的な治療または/および予防となる。さらにまた、実施例1のデータから予想されるように、GLP−1類似体リラグルチドについて以前に記述されるものよりも低い用量で活性が達成される。
文献
1.Bertram L, Lill CM, and Tanzi RE, 2010. The Genetics of Alzheimer Disease: Back to the Future, Neuron, 68, 270-281.
2.Mancuso M, Orsucci D, LoGerfo A, Calsolaro V, Siciliano G, 2010, Clinical features and pathogenesis of Alzheimer's disease: involvement of mitochondria and mitochondrial DNA, Adv Exp Med Biol., 685, 34-44.
3.Varadarajan S, Yatin S, Aksenova M, and Butterfield DA, 2000, Review: Alzheimer's Amyloid b-Peptide-Associated Free Radical Oxidative Stress and Neurotoxicity, Journal of Structural Biology, 130, 184-208.
4.Higginsa GC, Beart PM, Shin YS, Chene MJ, Cheunge NS and Nagley P, 2010, Oxidative Stress: Emerging Mitochondrial and Cellular Themes and Variations in Neuronal Injury, Journal of Alzheimer's Disease, 20, S453 - S473.
5.Wollen KA, 2010, Alzheimer's disease: the pros and cons of pharmaceutical, nutritional, botanical, and stimulatory therapies, with a discussion of treatment strategies from the perspective of patients and practitioners, Altern Med Rev., 15(3), 223-44.
6.Aderinwale OG, Ernst HW, Mousa SA, 2010, Current therapies and new strategies for the management of Alzheimer's disease, Am J Alzheimers Dis Other Demen., 25(5), 414-24.
7.Kaduszkiewicz, H., Zimmermann T, Beck-Bornholdt HP, van den Bussche H (2005). Cholinesterase inhibitors for patients with Alzheimer's disease: systematic review of randomised clinical trials. BMJ 331 : 321 doi: 10.1136/bmj.331.7512.321
8.Holscher C, 2005, Development of Beta-Amyloid-induced neurodegeneration in Alzheimer's disease and novel neuroprotective strategies, Reviews in Neuroscience, 16, 181-212.
9.De Rosa, Garcia R, Braschi AA, Capsoni C, Maffei S, Berardi L, Cattaneo N, 2005, Intranasal administration of nerve growth factor (NGF) rescues recognition memory deficits in AD11 anti-NGF transgenic mice. Proc Natl Acad Sci., 102, 3811-3816.
10.Holscher C, Li L, 2010, New roles for insulin-like hormones in neuronal signaling and protection: New hopes for novel treatments of Alzheimer's disease? Neurobiology of Aging, 31, 1495-1502.
11.Holscher C, (2010b), The role of GLP-1 in neuronal activity and neurodegeneration, Vitamins and hormones, 84, 331-54.
12.McClean PL, Parthsarathy V, Faivre E, Holscher C (2011): The diabetes drug
Liraglutide prevents degenerative processes in a mouse model of Alzheimer's disease. J Neurosci., 31: 6587-6594.
13.Li H, Lee CH, Yoo KY, Choi JH, Park OK, Yan BC. Byun K, Lee B, Hwang JK,Won MH (2010) Chronic treatment of exendin-4 affects cell proliferation and neuroblast differentiation in the adult mouse hippocampal dentate gyrus.Neurosci Lett 19: 1205-1219.
14.Li Y, Duffy K, Ottinger M, Ray B, Bailey J, Holloway H, Tweedie D, Perry T, Mattson M, Kapogiannis D, Sambamurti K, Lahiri D, Greig N (2010) GLP-1 Receptor Stimulation Reduces Amyloid-beta Peptide Accumulation and Cytotoxicity in Cellular and Animal Models of Alzheimer's Disease. J Alzheimers Dis 19:1205-1219.
15.Gandhi S, Wood NW (2005) Molecular pathogenesis of Parkinson's disease. Hum Mol Genet 14: 2749-2755.
16.Schapira AH (2001) Causes of neuronal death in Parkinson's disease. Adv Neurol 86: 155-162.
17.Perry T, Lahiri DK, Chen D, Zhou J, Shaw KTY, Egan JM, Grieg NH (2002) A novel neurotrophic property of glucagon-like peptide 1: a promoter of nerve cell growth factor mediated differentiation on PC12 cells. J Pharmacol exp 300: 958-966.
18.Perry TA, Haughey NJ, Mattson MP, Egan JM, Grieg NN (2002) Protection and reversal of excitotoxic neuronal damage by glucagon-like peptide -1 and exendin-4. J Pharmacol Exp Ther 302: 881-888.
19.Harkavyi A, Abuirmeileh A, Lever R, Kingsbury AE, Biggs CS. Whitton PS. (2008) Glucagon-like peptide I receptor stimulation reverses key deficits in distinct rodent models of Parkinson's disease. J Neuroinflamm 5: 19, 1-9.
20.Li A, Perry TA, Kindy MS, Harvey BK, Tweedie D, Holloway HW, Powers K, Shen H, Egan JM, Sambamurti K, Brossi A, Lahiri DK, Mattson MP, Hoffer BJ, Wang Y, Greig NH (2009) GLP-1 receptor stimulation preserves primary cortical and dopaminergic neurons in cellular and rodent models of stroke and Parkinsons. PNAS 106: 4 1285-1290.
21.Martin B, Golden E, Carlson OD, Pistell P, Zhou J, Kim W, Frank BP, Thomas
S, Chadwick A, Greig NH, Bates GP, Sathasivam K, Bernier M, Maudsley S, Mattson
MP, Eagn JM (2009) Exendin-4 improves glycemic control, ameliorates brain and pancreatic pathologies and extends survival in a mouse model of Huntington's Disease. Diabetes 58: 2, 318-328.
22.Mattson MP (2007) Calcium and neurodegeneration. Aging Cell 6: 337-350
23.Lee CH, Yan B, Yo KY, Choi JH, Kwon SH, Her S, Hwang IK, Cho JH, Kim YM, Won MH (2011) Ischemia-induced changes in glucagon-like peptide-1 receptor and neuroprotective effect of its agonist exendin-4, in experimental transient cerebral ischemia. J Neurosc Res 89: 1103-1113.
24.Teramoto S, Miyamoto N, Yatomi K, Tanaka Y, Oishi H, Arai H, Hattori N, Urabe T (2011) Exendin-4, a glucagon-like peptide -1 receptor agonist, provides neuroprotection in mice transient focal cerebral ischemia. J Cerebr Blood Flow Metab 31:8, 1696-1705.
25.Nakagawa A, Satake H, Nakabayashi H (2004) Receptor gene expression of glucagon-like peptide-1, but not of glucose-dependent insulinotropic polypeptide, in rat nodose ganglion cells. Auton Neurosci 110: 36-43.
26.Perry TA, Holloway H, Weerasuriya A, Mouton PR, Duffy K, Mattison JA, Greig NH (2007) Evidence of GLP-1-mediated neuroprotection in an animal model of pyridoxine-induced peripheral sensory neuropathy. Exp Neurol 203: 2, 293-301.
27.During MH, Cao L, Zuzga DS, Francis JS, Fitzsimons HL, Jiao X, Bland RJ, Klugmann M, Banks WA, Drucker DJ, Haile CN (2003) Glucagon-like peptide-1 receptor is involved in learning and neuroprotection. Nat Med 9: 1173-1179.
28.Isacson R, Nielsen E, Dannaeus K, Bertilsson G, Patrine C, Zachrisson O, Wikstrom L (2009) The glucagon-like peptide 1 receptor agonist exendin-4 improves reference memory performance and decreases immobility in the forced swim test. Eur J Pharmacol 10: 650, 249-55.
29.Himeno T, Kamiya H, Naruse K, Harada N, Ozaki N, Seino Y, Shibata T, Kondo
M, Kato J, Okawa T, Fukami A, Hamada Y, Inagaki N, Drucker DJ, Oiso Y, Nakamura
J (2011) Beneficial effects of exendin-4 on experimental polyneuropathy in diabetic mice. Diabetes 60:2397-2406.
30.Porter DW, Kerr BD, Flatt PR, Holscher C, Gault VA (2010) Four weeks administration of Liraglutide improves memory and learning as well as glycemic control in mice with high fat dietary-induced obesity and insulin resistance. Diab Obes Metab 12: 891-899, 2010.
31.Doyle ME, Egan JM., Mechanisms of action of glucagon-like peptide 1 in the
pancreas. Pharmacol Ther. 2007 Mar;113(3):546-93. Epub 2006 Dec 28.
32.Holst (1999), Curr. Med. Chem 6: 1005
33.Nauck et al. (1997) Exp Clin Endocrinol Diabetes 105: 187
34.Lopez-Delgado et al. (1998) Endocrinology 139:2811.
35.McClean PL, Gault VA, Harriott P, Holscher C, 2010, Glucagon-like peptide-1 analogues enhance synaptic plasticity in the brain: A link between diabetes and Alzheimer's disease, European Journal of Pharmacology, 630, 158-162.
36.Kastin AJ, Akerstrom V, Pan W, 2001, Interactions of Glucagon-like peptide
(GLP-1) with blood brain barrier, Journal of Molecular Neuroscience, 18(2), 7-14.
37.Perry T and Greig N, 2003, The glucagon-like peptides: a double-edged therapeutic sword? Trends in Pharmacological Sciences, 24, 377-383.
38.Li H, Lee CH, Yoo KY, Choi JH, Park OK, Yan BC. Byun K, Lee B, Hwang JK,Won MH (2010) Chronic treatment of exendin-4 affects cell proliferation and neuroblast differentiation in the adult mouse hippocampal dentate gyrus.Neurosci Lett 19: 1205-1219.
39.Hamilton A., S. Patterson, D. Porter, V. A. Gault and C. Holscher (2011): Novel GLP-1 mimetics developed to treat type 2 diabetes promote progenitor cell proliferation in the brain. J Neurosci Res, 89:481-489.
40.Gengler S, McClean P, McCurtin R, Gault V, Holscher C (2012) Val(8)GLP-1 rescues synaptic plasticity and reduces dense core plaques in APP/PS1 mice. Neurobiol Aging 33:265-276.
41.Sherer, T.B. Kim, J.-H, Betarbet, R. and Greenamyre, J.T., Subcutaneous Rotenone Exposure Causes Highly Selective Dopaminergic Degeneration and α-Synuclein Aggregation, 2003, Experimental Neurology, 179: 9-16.
42.Lotharius, J., Barg, S., Wiekop, P., Lundberg, C., Raymon, H.K., and Brundin, P., Effect of Mutant α-Synuclein on Dopamine Homeostasis in a New Human Mesencephalic Cell Line, 2002, Journal of Biological Chemistry, 277: 38884-38894.
43.Lotharius, J., Falsig, J., van Beek, J., Payne, S., Dringen, R., Brundin, P., and Leist, M., Progressive Degeneration of Human Mesencephalic Neuron-Derived Cells Triggered by Dopamine-Dependent Oxidative Stress Is Dependent on the Mixed-Lineage Kinase Pathway, 2005, Journal of Neuroscience, 25: 6329-6342.
44.Tanner, C.M., Kamel, F., Ross, G.W. Hoppin, J.A., Goldman, S.M., Korell, M., Marras, C., Bhudhikanok, G.S., Kasten, M., Chade, A.R. Comyns, K., Richards, M.B., Meng, C., Priestley, B., Fernandez, H.H., Cambi, F., Umbach, D.M., Blair, A., Sandler, D.P., and Langston, J.W., Rotenone, Paraquat, and Parkinson's Disease, 2011, Environmental Health Perspectives, 119: 866-872.
45.Kim, S., Moon, M. and Park, S., Exendin-4 protects dopaminergic neurons by
inhibition of microglial activation and matrix metalloproteinase-3 expression in an animal model of Parkinson's disease, 2009, J. Endocrinology, 202: 431-439.
46.Dubois B. et al. Revising the definition of Alzheimer's disease: a new lexicon. Lancet Neurol. 2010; 9: 1118-27.

Claims (13)

  1. 神経変性疾患の予防または/および治療における使用のための医薬組成物であって、desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩、ならびに場合により薬学的に許容しうる担体、補助剤または/および補助物質を含む組成物。
  2. desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩が非経口投与のために製造された、請求項1に記載の使用のための医薬組成物。
  3. 神経変性疾患が、酸化的ストレス、神経突起完全性の喪失、アポトーシス、ニューロン喪失または/および炎症反応を含む、請求項1または2に記載の使用のための医薬組成物。
  4. 神経変性疾患が認知障害と関連する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用のための組成物。
  5. 神経変性疾患が、アルツハイマー病、パーキンソン病、進行性核上麻痺(PSP)、多系統萎縮症(MSA)、レビー小体型認知症、パーキンソン病認知症てんかん、脳卒中、ハンチントン舞踏病、脳低酸素、多発性硬化症および末梢ニューロパシーからなる群から選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の使用のための組成物。
  6. 末梢ニューロパシーが真性糖尿病と関連している、請求項5に記載の使用のための組成物。
  7. 神経変性疾患が、アルツハイマー病、パーキンソン病および脳卒中からなる群から選択される、請求項5に記載の使用のための組成物。
  8. アルツハイマー病が初期段階のアルツハイマー病である、請求項5に記載の使用のための組成物。
  9. パーキンソン病が初期段階のパーキンソン病である、請求項5に記載の使用のための組成物。
  10. desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩が10μg〜20μgの範囲から選択される日用量で投与するために製造される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  11. 神経変性疾患を予防または/および治療する方法であって、それを必要とする患者に請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物を投与することを含む方法。
  12. 神経変性疾患が、アルツハイマー病、パーキンソン病および脳卒中からなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
  13. 組成物が疾患修飾性反応を誘発する、請求項11または12に記載の方法。
JP2014527694A 2011-09-01 2012-09-03 神経変性疾患の治療に使用するための医薬組成物 Active JP6185914B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11179784.1 2011-09-01
EP11179784 2011-09-01
PCT/EP2012/067144 WO2013030409A1 (en) 2011-09-01 2012-09-03 Pharmaceutical composition for use in the treatment of a neurodegenerative disease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014525430A true JP2014525430A (ja) 2014-09-29
JP6185914B2 JP6185914B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=46755008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527694A Active JP6185914B2 (ja) 2011-09-01 2012-09-03 神経変性疾患の治療に使用するための医薬組成物

Country Status (24)

Country Link
US (3) US9364519B2 (ja)
EP (1) EP2750698B1 (ja)
JP (1) JP6185914B2 (ja)
KR (1) KR101986486B1 (ja)
CN (2) CN108969756A (ja)
AR (1) AR087744A1 (ja)
AU (1) AU2012300796B2 (ja)
BR (1) BR112014005025A2 (ja)
CA (1) CA2842133C (ja)
CY (1) CY1120094T1 (ja)
DK (1) DK2750698T3 (ja)
ES (1) ES2583782T3 (ja)
HK (1) HK1196282A1 (ja)
HR (1) HRP20160914T1 (ja)
HU (1) HUE029294T2 (ja)
LT (1) LT2750698T (ja)
MX (1) MX349224B (ja)
PL (1) PL2750698T3 (ja)
PT (1) PT2750698T (ja)
RS (1) RS55115B1 (ja)
RU (1) RU2618412C2 (ja)
SI (1) SI2750698T1 (ja)
TW (1) TWI559929B (ja)
WO (1) WO2013030409A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020504713A (ja) * 2016-12-05 2020-02-13 ランカスター ユニバーシティ ビジネス エンタプライジズ リミテッドLancaster University Business Enterprises Ltd 神経疾患の治療

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LT2349324T (lt) 2008-10-17 2017-12-27 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Insulino ir glp-1 agonisto derinys
PL2498801T3 (pl) 2009-11-13 2018-08-31 Sanofi Aventis Deutschland Kompozycja farmaceutyczna zawierająca desPro<sup>36</sup>eksendyno-4(1-39)-Lys6-NH2 i metioninę
HUE031181T2 (en) 2010-08-30 2017-06-28 Sanofi Aventis Deutschland Use of AVE0010 for the manufacture of a medicament for the treatment of type 2 diabetes
US9950039B2 (en) 2014-12-12 2018-04-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Insulin glargine/lixisenatide fixed ratio formulation
TWI748945B (zh) 2015-03-13 2021-12-11 德商賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患治療
TW201705975A (zh) 2015-03-18 2017-02-16 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患之治療
WO2017112889A1 (en) 2015-12-23 2017-06-29 The Johns Hopkins University Long-acting glp-1r agonist as a therapy of neurological and neurodegenerative conditions
AU2017252015A1 (en) 2016-04-19 2018-11-08 Ureka Sarl Peptide-oligourea foldamer compounds and methods of their use
TWI811229B (zh) * 2017-08-03 2023-08-11 美商阿列克特有限責任公司 抗trem2抗體及其使用方法
JP7137184B2 (ja) 2018-05-09 2022-09-14 内山工業株式会社 密封装置
KR102282240B1 (ko) 2018-12-06 2021-07-28 경상국립대학교산학협력단 지속형 엑센딘-4 및 이의 용도
CN111378733A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 康多富国际有限公司 神经退化疾病保健食品组合确定方法及其可机读存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050209142A1 (en) * 2002-11-20 2005-09-22 Goran Bertilsson Compounds and methods for increasing neurogenesis
JP2009523129A (ja) * 2006-01-05 2009-06-18 ユニバーシティ オブ ユタ リサーチ ファウンデーション 神経系を標的する薬理学的物質の性質を改善することに関連する方法および組成物
JP2009533460A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス hGLP−1、エクセンジン−4およびその類似体の医薬組成物

Family Cites Families (386)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB835638A (en) 1956-12-01 1960-05-25 Novo Terapeutisk Labor As Insulin crystal suspensions having a protracted effect
GB840870A (en) 1957-08-03 1960-07-13 Novo Terapeutisk Labor As Improvements in or relating to insulin preparations
US3758683A (en) 1971-04-30 1973-09-11 R Jackson Insulin product
US3868358A (en) 1971-04-30 1975-02-25 Lilly Co Eli Protamine-insulin product
US3984696A (en) 1974-12-11 1976-10-05 Medi-Ray, Inc. Radiation guard for X-ray table
GB1554157A (en) 1975-06-13 1979-10-17 Takeda Chemical Industries Ltd Stable insulin preparation for intra nasal administration
US4153689A (en) 1975-06-13 1979-05-08 Takeda Chemical Industries, Ltd. Stable insulin preparation for nasal administration
GB1527605A (en) 1975-08-20 1978-10-04 Takeda Chemical Industries Ltd Insulin preparation for intranasal administration
JPS6033474B2 (ja) 1978-05-11 1985-08-02 藤沢薬品工業株式会社 新規なヒアルロニダ−ゼbmp−8231およびその製造法
US4783441A (en) 1979-04-30 1988-11-08 Hoechst Aktiengesellschaft Aqueous protein solutions stable to denaturation
EP0018609B1 (de) 1979-04-30 1983-09-21 Hoechst Aktiengesellschaft Gegen Denaturierung beständige, wässrige Protein-Lösungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JPS55153712A (en) 1979-05-18 1980-11-29 Kao Corp Insulin pharmaceutical preparation and its production
DE3033127A1 (de) 1980-09-03 1982-04-08 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Neue analoga des insulins
US4367737A (en) 1981-04-06 1983-01-11 George Kozam Multiple barrel syringe
EP0083619A1 (en) 1981-07-17 1983-07-20 Nordisk Insulinlaboratorium A stable aqueous, therapeutic insulin preparation and a process for preparing it
NL193099C (nl) 1981-10-30 1998-11-03 Novo Industri As Gestabiliseerde insuline-oplossing.
DE3326472A1 (de) 1983-07-22 1985-02-14 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Neue insulin-derivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung sowie pharmazeutische mittel zur behandlung des diabetes mellitus
DE3326473A1 (de) 1983-07-22 1985-01-31 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Pharmazeutisches mittel zur behandlung des diabetes mellitus
DE3327709A1 (de) 1983-07-29 1985-02-07 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Insulin-derivat-kristallsuspensionen, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
DE3333640A1 (de) 1983-09-17 1985-04-25 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von insulin-derivaten, deren b-kette c-terminal verlaengert ist, neue basisch modifizierte insulin-derivate diese enthaltende mittel und ihre verwendung
US4839341A (en) 1984-05-29 1989-06-13 Eli Lilly And Company Stabilized insulin formulations
CA1244347A (en) 1984-05-29 1988-11-08 Eddie H. Massey Stabilized insulin formulations
ATE50502T1 (de) 1984-06-09 1990-03-15 Hoechst Ag Insulinzubereitungen, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung.
DE3440988A1 (de) 1984-11-09 1986-07-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur spaltung von peptiden und proteinen an der methionyl-bindung
DK113585D0 (da) 1985-03-12 1985-03-12 Novo Industri As Nye peptider
DK347086D0 (da) 1986-07-21 1986-07-21 Novo Industri As Novel peptides
US5008241A (en) 1985-03-12 1991-04-16 Novo Nordisk A/S Novel insulin peptides
IL78425A (en) 1985-04-15 1991-05-12 Lilly Co Eli Intranasal formulation containing insulin
US4689042A (en) 1985-05-20 1987-08-25 Survival Technology, Inc. Automatic medicament ingredient mixing and injecting apparatus
DE3526995A1 (de) 1985-07-27 1987-02-05 Hoechst Ag Fusionsproteine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
PH25772A (en) 1985-08-30 1991-10-18 Novo Industri As Insulin analogues, process for their preparation
US4960702A (en) 1985-09-06 1990-10-02 Codon Methods for recovery of tissue plasminogen activator
US5496924A (en) 1985-11-27 1996-03-05 Hoechst Aktiengesellschaft Fusion protein comprising an interleukin-2 fragment ballast portion
DE3541856A1 (de) 1985-11-27 1987-06-04 Hoechst Ag Eukaryotische fusionsproteine, ihre herstellung und verwendung sowie mittel zur durchfuehrung des verfahrens
DE3636903A1 (de) 1985-12-21 1987-07-02 Hoechst Ag Fusionsproteine mit eukaryotischem ballastanteil
CA1275922C (en) 1985-11-28 1990-11-06 Harunobu Amagase Treatment of cancer
DE3544295A1 (de) 1985-12-14 1987-06-19 Bayer Ag Thermoplastische formmassen mit hoher kriechstromfestigkeit
US5614492A (en) 1986-05-05 1997-03-25 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone GLP-1 (7-36) and uses thereof
PH23446A (en) 1986-10-20 1989-08-07 Novo Industri As Peptide preparations
JPS6399096U (ja) 1986-12-18 1988-06-27
CA1339416C (en) 1987-02-25 1997-09-02 Liselotte Langkjaer Insulin derivatives
US5034415A (en) 1987-08-07 1991-07-23 Century Laboratories, Inc. Treatment of diabetes mellitus
DE3726655A1 (de) 1987-08-11 1989-02-23 Hoechst Ag Verfahren zur isolierung basischer proteine aus proteingemischen, welche solche basischen proteine enthalten
DK257988D0 (da) 1988-05-11 1988-05-11 Novo Industri As Nye peptider
US6875589B1 (en) 1988-06-23 2005-04-05 Hoechst Aktiengesellschaft Mini-proinsulin, its preparation and use
DE3827533A1 (de) 1988-08-13 1990-02-15 Hoechst Ag Pharmazeutische zubereitung zur behandlung des diabetes mellitus
US4923162A (en) 1988-09-19 1990-05-08 Fleming Matthew C Radiation shield swivel mount
DE3837825A1 (de) 1988-11-08 1990-05-10 Hoechst Ag Neue insulinderivate, ihre verwendung und eine sie enthaltende pharmazeutische zubereitung
US5225323A (en) 1988-11-21 1993-07-06 Baylor College Of Medicine Human high-affinity neurotransmitter uptake system
JPH04502465A (ja) 1988-12-23 1992-05-07 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ ヒトインシュリン類似物質
US4994439A (en) 1989-01-19 1991-02-19 California Biotechnology Inc. Transmembrane formulations for drug administration
PT93057B (pt) 1989-02-09 1995-12-29 Lilly Co Eli Processo para a preparacao de analogos da insulina
US5514646A (en) 1989-02-09 1996-05-07 Chance; Ronald E. Insulin analogs modified at position 29 of the B chain
DK134189D0 (da) 1989-03-20 1989-03-20 Nordisk Gentofte Insulinforbindelser
ATE133087T1 (de) 1989-05-04 1996-02-15 Southern Res Inst Einkapselungsverfahren
US5006718A (en) 1989-07-21 1991-04-09 Lenhart Mark J X-ray shield for X-ray examination table
GR1005153B (el) 1989-08-29 2006-03-13 The General Hospital Corporation Πρωτεινες συντηξεως, παρασκευη τους και χρηση τους.
US5227293A (en) 1989-08-29 1993-07-13 The General Hospital Corporation Fusion proteins, their preparation and use
US5358857A (en) 1989-08-29 1994-10-25 The General Hospital Corp. Method of preparing fusion proteins
US5545618A (en) 1990-01-24 1996-08-13 Buckley; Douglas I. GLP-1 analogs useful for diabetes treatment
CN1020944C (zh) 1990-01-30 1993-05-26 阿图尔-费希尔股份公司费希尔厂 紧固件
US5397771A (en) 1990-05-10 1995-03-14 Bechgaard International Research And Development A/S Pharmaceutical preparation
JP3219096B2 (ja) 1990-05-10 2001-10-15 ニコメド ファーマ エイエス n―グリコフロール類及びn―エチレングリコール類を含有する医薬製剤
DK155690D0 (da) 1990-06-28 1990-06-28 Novo Nordisk As Nye peptider
DK10191D0 (da) 1991-01-22 1991-01-22 Novo Nordisk As Hidtil ukendte peptider
US5272135A (en) 1991-03-01 1993-12-21 Chiron Ophthalmics, Inc. Method for the stabilization of methionine-containing polypeptides
CA2038597A1 (en) 1991-03-19 1992-09-20 Jose P. Garzaran A method and a pharmaceutical preparation for treating pain
US6468959B1 (en) 1991-12-05 2002-10-22 Alfatec-Pharm Gmbh Peroral dosage form for peptide containing medicaments, in particular insulin
US5614219A (en) 1991-12-05 1997-03-25 Alfatec-Pharma Gmbh Oral administration form for peptide pharmaceutical substances, in particular insulin
CH682806A5 (de) 1992-02-21 1993-11-30 Medimpex Ets Injektionsgerät.
CH682805A5 (de) 1992-02-24 1993-11-30 Medimpex Ets Anzeigeeinrichtung für ein Injektionsgerät.
DK36392D0 (da) 1992-03-19 1992-03-19 Novo Nordisk As Anvendelse af kemisk forbindelse
US5846747A (en) 1992-03-25 1998-12-08 Novo Nordisk A/S Method for detecting glucagon-like peptide-1 antagonists and agonists
DK39892D0 (da) 1992-03-25 1992-03-25 Bernard Thorens Peptid
US5253785A (en) 1992-04-02 1993-10-19 Habley Medical Technology Corp. Variable proportion dispenser
DK0600372T3 (da) 1992-12-02 1997-08-11 Hoechst Ag Fremgangsmåde til fremstilling af proinsulin med korrekt forbundne cystinbroer.
HUT71583A (en) 1992-12-18 1995-12-28 Lilly Co Eli Insulin-analogs
US5358708A (en) 1993-01-29 1994-10-25 Schering Corporation Stabilization of protein formulations
US5478323A (en) 1993-04-02 1995-12-26 Eli Lilly And Company Manifold for injection apparatus
US5424286A (en) 1993-05-24 1995-06-13 Eng; John Exendin-3 and exendin-4 polypeptides, and pharmaceutical compositions comprising same
ATE176482T1 (de) 1993-06-21 1999-02-15 Novo Nordisk As Asp-b28-insulinkristalle
US5506203C1 (en) 1993-06-24 2001-02-06 Astra Ab Systemic administration of a therapeutic preparation
US5534488A (en) 1993-08-13 1996-07-09 Eli Lilly And Company Insulin formulation
CA2176716C (en) 1993-11-19 2009-04-07 Ramstack, J. Michael Preparation of biodegradable microparticles containing a biologically active agent
US5705483A (en) 1993-12-09 1998-01-06 Eli Lilly And Company Glucagon-like insulinotropic peptides, compositions and methods
IT1265271B1 (it) 1993-12-14 1996-10-31 Alcatel Italia Sistema di predistorsione in banda base per la linearizzazione adattativa di amplificatori di potenza
US5595756A (en) 1993-12-22 1997-01-21 Inex Pharmaceuticals Corporation Liposomal compositions for enhanced retention of bioactive agents
DE4405179A1 (de) 1994-02-18 1995-08-24 Hoechst Ag Verfahren zur Gewinnung von Insulin mit korrekt verbundenen Cystinbrücken
DE4405388A1 (de) 1994-02-19 1995-08-24 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Polyalkyl-1-oxa-diazaspirodecan-Verbindungen
AU689217B2 (en) 1994-03-07 1998-03-26 Novartis Ag Methods and compositions for pulmonary delivery of insulin
US5474978A (en) 1994-06-16 1995-12-12 Eli Lilly And Company Insulin analog formulations
US5559094A (en) 1994-08-02 1996-09-24 Eli Lilly And Company AspB1 insulin analogs
BR9509201A (pt) 1994-09-09 1997-12-30 Takeda Chemical Industries Ltd Preparação de liberação sustemtada uso de um sal de metal polivalente insolúvel em água ou ligeiramente solúvel em água e processo para produzir uma preparação de liberação sustentada
US5879584A (en) 1994-09-10 1999-03-09 The Procter & Gamble Company Process for manufacturing aqueous compositions comprising peracids
US5547929A (en) 1994-09-12 1996-08-20 Eli Lilly And Company Insulin analog formulations
US5707641A (en) 1994-10-13 1998-01-13 Pharmaderm Research & Development Ltd. Formulations comprising therapeutically-active proteins or polypeptides
US5535488A (en) 1995-02-22 1996-07-16 China Textile Institute Carding and drawing system for spinning process
YU18596A (sh) 1995-03-31 1998-07-10 Eli Lilly And Company Analogne formulacije monomernog insulina
US5990077A (en) 1995-04-14 1999-11-23 1149336 Ontario Inc. Glucagon-like peptide-2 and its therapeutic use
EP0741188A3 (en) 1995-05-05 1999-07-14 Eli Lilly And Company Single chain insulin with high bioactivity
US5824638A (en) 1995-05-22 1998-10-20 Shire Laboratories, Inc. Oral insulin delivery
US6143718A (en) 1995-06-07 2000-11-07 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Treatment of Type II diabetes mellutis with amylin agonists
WO1996041606A2 (en) 1995-06-08 1996-12-27 Therexsys Limited Improved pharmaceutical compositions for gene therapy
EP0835101B1 (en) 1995-06-27 2004-06-09 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method of producing sustained-release preparation
JPH11292787A (ja) 1995-08-15 1999-10-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 生理活性ペプチドを含有する経粘膜投与製剤
DE19545257A1 (de) 1995-11-24 1997-06-19 Schering Ag Verfahren zur Herstellung von morphologisch einheitlichen Mikrokapseln sowie nach diesem Verfahren hergestellte Mikrokapseln
US5985309A (en) 1996-05-24 1999-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
DE19637230A1 (de) 1996-09-13 1998-03-19 Boehringer Mannheim Gmbh Exendin-Analoga, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
JP2000516912A (ja) 1996-06-05 2000-12-19 ロシュ ダイアグノスティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エキセンジン類似体、それらの製造方法およびそれらを含有する製剤
CN1120019C (zh) 1996-06-20 2003-09-03 诺沃挪第克公司 含NaCl的胰岛素制品
US5948751A (en) 1996-06-20 1999-09-07 Novo Nordisk A/S X14-mannitol
ES2292189T3 (es) 1996-06-20 2008-03-01 Novo Nordisk A/S Preparaciones a base de insulina conteniendo manitol.
US6110703A (en) 1996-07-05 2000-08-29 Novo Nordisk A/S Method for the production of polypeptides
ATE417622T1 (de) 1996-08-08 2009-01-15 Amylin Pharmaceuticals Inc Regulation gastrointestinaler beweglichkeit
US5783556A (en) 1996-08-13 1998-07-21 Genentech, Inc. Formulated insulin-containing composition
US6006753A (en) 1996-08-30 1999-12-28 Eli Lilly And Company Use of GLP-1 or analogs to abolish catabolic changes after surgery
US6277819B1 (en) 1996-08-30 2001-08-21 Eli Lilly And Company Use of GLP-1 or analogs in treatment of myocardial infarction
US6384016B1 (en) 1998-03-13 2002-05-07 Novo Nordisk A/S Stabilized aqueous peptide solutions
HU227021B1 (en) 1996-08-30 2010-05-28 Novo Nordisk As Glp-1 derivatives
US6268343B1 (en) 1996-08-30 2001-07-31 Novo Nordisk A/S Derivatives of GLP-1 analogs
UA65549C2 (uk) 1996-11-05 2004-04-15 Елі Ліллі Енд Компані Спосіб регулювання ожиріння шляхом периферійного введення аналогів та похідних glp-1 (варіанти) та фармацевтична композиція
WO1998030231A1 (en) 1997-01-07 1998-07-16 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Use of exendins and agonists thereof for the reduction of food intake
US7312196B2 (en) 1997-01-08 2007-12-25 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Formulations for amylin agonist peptides
CA2279836A1 (en) 1997-02-05 1998-08-13 1149336 Ontario Inc. Polynucleotides encoding proexendin, and methods and uses thereof
US5846937A (en) 1997-03-03 1998-12-08 1149336 Ontario Inc. Method of using exendin and GLP-1 to affect the central nervous system
IL131796A0 (en) 1997-03-20 2001-03-19 Novo Nordisk As Zinc free insulin crystals for use in pulmonary compositions
US6043214A (en) 1997-03-20 2000-03-28 Novo Nordisk A/S Method for producing powder formulation comprising an insulin
US6310038B1 (en) 1997-03-20 2001-10-30 Novo Nordisk A/S Pulmonary insulin crystals
ES2190087T3 (es) 1997-06-13 2003-07-16 Genentech Inc Formulacion estabilizada de un anticuerpo.
AR012894A1 (es) 1997-06-13 2000-11-22 Lilly Co Eli Formulacion de insulina en solucion estable, su uso para preparar un medicamento y proceso para la preparacion de la misma.
DE19726167B4 (de) 1997-06-20 2008-01-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Insulin, Verfahren zu seiner Herstellung und es enthaltende pharmazeutische Zubereitung
ES2293688T5 (es) 1997-08-08 2011-05-04 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Nuevos compuestos análogos de la exendina.
DE19735711C2 (de) 1997-08-18 2001-04-26 Aventis Pharma Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Vorläufers von Insulin oder Insulinderivaten mit korrekt verbundenen Cystinbrücken
US6444641B1 (en) 1997-10-24 2002-09-03 Eli Lilly Company Fatty acid-acylated insulin analogs
HUP0004169A3 (en) 1997-10-24 2001-06-28 Lilly Co Eli Insoluble insulin compositions and process for production thereof
ZA989744B (en) 1997-10-31 2000-04-26 Lilly Co Eli Method for administering acylated insulin.
ES2230727T3 (es) 1997-11-12 2005-05-01 Alza Corporation Procedimiento de administracion dermal de polipeptidos.
JP2003522721A (ja) 1997-11-14 2003-07-29 アミリン・ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 新規なエキセンジンアゴニスト化合物
EP1032587B2 (en) 1997-11-14 2013-03-13 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Novel exendin agonist compounds
JP2001525371A (ja) 1997-12-05 2001-12-11 イーライ・リリー・アンド・カンパニー Glp−1製剤
US5981964A (en) 1997-12-22 1999-11-09 Bruce J. McAuley Adjustable X-ray shield and on-line dosimetry system using same
ATE290877T1 (de) 1998-01-09 2005-04-15 Novo Nordisk As Stabilisierte insulin-zubereitungen
AU759058C (en) 1998-02-13 2005-09-15 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Inotropic and diuretic effects of exendin and GLP-1
EA003944B1 (ru) 1998-02-23 2003-10-30 Ньюрокрайн Байосайенсиз Инк. Способы лечения диабета с помощью пептидных аналогов инсулина
JP2003522099A (ja) 1998-02-27 2003-07-22 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 遅延作用プロファイルを有するglp−1のglp−1誘導体及びエキセンジン
IL138214A0 (en) 1998-03-09 2001-10-31 Zealand Pharmaceuticals As Pharmacolgically active peptide conjugates having a reduced tendency towards enzymatic hydrolysis
WO1999062558A1 (en) 1998-06-05 1999-12-09 Technion Research And Development Foundation Ltd. Insulin supplemented infant formula
EP1119625B1 (en) 1998-10-07 2005-06-29 Medical College Of Georgia Research Institute, Inc. Glucose-dependent insulinotropic peptide for use as an osteotropic hormone
US6284725B1 (en) 1998-10-08 2001-09-04 Bionebraska, Inc. Metabolic intervention with GLP-1 to improve the function of ischemic and reperfused tissue
IL142002A0 (en) 1998-10-16 2002-03-10 Novo Nordisk As Insulin preparation for pulmonary delivery containing menthol
UA65636C2 (uk) 1998-10-16 2004-04-15 Ново Нордіск А/С Стабільні концентровані препарати інсуліну для доставки через легені
US6211144B1 (en) 1998-10-16 2001-04-03 Novo Nordisk A/S Stable concentrated insulin preparations for pulmonary delivery
DE69914934T2 (de) 1998-11-18 2005-01-05 Novo Nordisk A/S Stabile, wässrige insulin-präparate ohne phenol und cresol
US6489292B1 (en) 1998-11-18 2002-12-03 Novo Nordisk A/S Stable aqueous insulin preparations without phenol and cresol
NZ512663A (en) 1999-01-14 2004-05-28 Amylin Pharmaceuticals Inc Novel exendin agonist formulations and methods of administration thereof
DE19908041A1 (de) 1999-02-24 2000-08-31 Hoecker Hartwig Kovalent verbrückte Insulindimere
US6248363B1 (en) 1999-11-23 2001-06-19 Lipocine, Inc. Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
JP2007204498A (ja) 1999-03-01 2007-08-16 Chugai Pharmaceut Co Ltd 長期安定化製剤
JP2000247903A (ja) 1999-03-01 2000-09-12 Chugai Pharmaceut Co Ltd 長期安定化製剤
US6227819B1 (en) 1999-03-29 2001-05-08 Walbro Corporation Fuel pumping assembly
US6271241B1 (en) 1999-04-02 2001-08-07 Neurogen Corporation Cycloalkyl and aryl fused aminoalkyl-imidazole derivatives: modulators and GLP-1 receptors
AU775063C (en) 1999-04-30 2005-05-12 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Modified exendins and exendin agonists
EP1180121B9 (en) 1999-05-17 2004-09-08 Conjuchem, Inc. Long lasting insulinotropic peptides
WO2000074736A1 (en) 1999-06-04 2000-12-14 Delrx Pharmaceutical Corporation Formulations comprising dehydrated particles of pharmaceutical agents and process for preparing the same
US6344180B1 (en) 1999-06-15 2002-02-05 Bionebraska, Inc. GLP-1 as a diagnostic test to determine β-cell function and the presence of the condition of IGT and type II diabetes
AU5760900A (en) 1999-06-25 2001-01-31 Minimed, Inc. Multiple agent diabetes therapy
US6309663B1 (en) 1999-08-17 2001-10-30 Lipocine Inc. Triglyceride-free compositions and methods for enhanced absorption of hydrophilic therapeutic agents
DE19930631A1 (de) 1999-07-02 2001-01-11 Clemens Micheler Spritzvorrichtung zur Injektion mindestens zweier flüssiger Therapeutika, insbesondere Insuline
EP1076066A1 (en) 1999-07-12 2001-02-14 Zealand Pharmaceuticals A/S Peptides for lowering blood glucose levels
US6528486B1 (en) 1999-07-12 2003-03-04 Zealand Pharma A/S Peptide agonists of GLP-1 activity
KR100801588B1 (ko) 1999-09-21 2008-02-05 스키에파마 캐나다 인코포레이티드 생물학적 유효 물질의 표면 변형된 미립자 조성물
DE19947456A1 (de) 1999-10-02 2001-04-05 Aventis Pharma Gmbh C-Peptid zur verbesserten Herstellung von Insulin und Insulinanaloga
PL211886B1 (pl) 1999-10-04 2012-07-31 Novartis Vaccines & Diagnostic Stabilizowana ciekła kompozycja farmaceutyczna, sposób zwiększania trwałości polipeptydu, sposób zwiększania trwałości podczas przechowywania kompozycji, sucha postać kompozycji oraz preparat zawierający kompozycję
US6720001B2 (en) 1999-10-18 2004-04-13 Lipocine, Inc. Emulsion compositions for polyfunctional active ingredients
KR20070089259A (ko) 1999-11-03 2007-08-30 브리스톨-마이어스스퀴브컴파니 메트포르민 및 글리벤클아미드의 복합을 포함하는 제약조성물
EP1523993A1 (en) 1999-12-16 2005-04-20 Eli Lilly &amp; Company Polypeptide compositions with improved stability
US7022674B2 (en) 1999-12-16 2006-04-04 Eli Lilly And Company Polypeptide compositions with improved stability
PL355378A1 (en) 1999-12-16 2004-04-19 Eli Lilly And Company Polypeptide compositions with improved stability
US20010012829A1 (en) 2000-01-11 2001-08-09 Keith Anderson Transepithelial delivery GLP-1 derivatives
AU2353701A (en) 2000-01-11 2001-07-24 Novo Nordisk A/S Transepithelial delivery of glp-1 derivatives
JP3799924B2 (ja) 2000-01-11 2006-07-19 株式会社日立製作所 電力用遮断器および発電所電気回路装置
US6734162B2 (en) 2000-01-24 2004-05-11 Minimed Inc. Mixed buffer system for stabilizing polypeptide formulations
US6395767B2 (en) 2000-03-10 2002-05-28 Bristol-Myers Squibb Company Cyclopropyl-fused pyrrolidine-based inhibitors of dipeptidyl peptidase IV and method
AU2001264789A1 (en) 2000-06-08 2001-12-17 Eli Lilly And Company Protein powder for pulmonary delivery
US6689353B1 (en) 2000-06-28 2004-02-10 Bayer Pharmaceuticals Corporation Stabilized interleukin 2
EP1326630B1 (en) 2000-09-18 2008-05-28 Sanos Bioscience A/S Use of glp-2 peptides
KR100508695B1 (ko) 2001-02-13 2005-08-17 한국과학기술연구원 인슐린의 경구투여용 제형과 그의 제조방법
US7060675B2 (en) 2001-02-15 2006-06-13 Nobex Corporation Methods of treating diabetes mellitus
DE10108212A1 (de) 2001-02-20 2002-08-22 Aventis Pharma Gmbh Fusionsprotein zur Sekretion von Wertprotein in bakterielle Überstände
DE10108100A1 (de) 2001-02-20 2002-08-29 Aventis Pharma Gmbh Verwendung supersekretierbarer Peptide in Verfahren zu deren Herstellung und paralleler Verbesserung der Exportate eines oder mehrerer anderer Polypeptide von Interesse
DE10108211A1 (de) 2001-02-20 2002-08-22 Aventis Pharma Gmbh Verwendung von Fusionsproteinen, deren N-terminaler Anteil aus einem Hirudinderivat besteht, zur Herstellung rekombinanter Proteine über Sekretion durch Hefen
US6852694B2 (en) 2001-02-21 2005-02-08 Medtronic Minimed, Inc. Stabilized insulin formulations
US20020177151A1 (en) 2001-02-26 2002-11-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods for the treatment of metabolic disorders, including obesity and diabetes
DE10114178A1 (de) 2001-03-23 2002-10-10 Aventis Pharma Gmbh Zinkfreie und zinkarme Insulinzubereitungen mit verbesserter Stabilität
ATE443082T1 (de) 2001-04-02 2009-10-15 Novo Nordisk As Insulinvorstufen und verfahren zu deren herstellung
CN1160122C (zh) 2001-04-20 2004-08-04 清华大学 一种制备口服胰岛素油相制剂的方法
US20030026872A1 (en) 2001-05-11 2003-02-06 The Procter & Gamble Co. Compositions having enhanced aqueous solubility and methods of their preparation
US7156877B2 (en) 2001-06-29 2007-01-02 The Regents Of The University Of California Biodegradable/bioactive nucleus pulposus implant and method for treating degenerated intervertebral discs
FR2827604B1 (fr) 2001-07-17 2003-09-19 Sanofi Synthelabo Nouveaux derives de 1-phenylsulfonyl-1,3-dihydro-2h-indol-2- one, un procede pour leur preparation et les compositions pharmaceutiques en contenant
EP1411968B1 (en) * 2001-07-31 2008-09-17 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Glp-1 exendin-4 peptide analogs and uses thereof
CA2452044A1 (en) 2001-08-28 2003-03-13 Eli Lilly And Company Pre-mixes of glp-1 and basal insulin
WO2003035051A2 (en) 2001-10-19 2003-05-01 Inhale Therapeutic Systems, Inc. The use of proton sequestering agents in drug formulations
US20050123509A1 (en) 2001-10-19 2005-06-09 Lehrman S. R. Modulating charge density to produce improvements in the characteristics of spray-dried proteins
KR100925381B1 (ko) 2001-11-19 2009-11-09 노보 노르디스크 에이/에스 인슐린 화합물의 제조 방법
EP2436393A1 (en) 2001-12-19 2012-04-04 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Human diacylglycerol acyltransferase 2 (DGAT2) family members and uses therefor
SK2432004A3 (sk) 2001-12-20 2005-04-01 Eli Lilly And Company Inzulínová zlúčenina s protrahovaným účinkom
HUP0402315A3 (en) 2001-12-21 2009-03-30 Novo Nordisk Healthcare Ag Liquid composition of factor vii polypeptides
US8058233B2 (en) 2002-01-10 2011-11-15 Oregon Health And Science University Modification of feeding behavior using PYY and GLP-1
WO2003066084A1 (en) 2002-02-07 2003-08-14 Novo Nordisk A/S Use of glp-1 compound for treatment of critically ill patients
US20100069293A1 (en) 2002-02-27 2010-03-18 Pharmain Corporation Polymeric carrier compositions for delivery of active agents, methods of making and using the same
TWI351278B (en) 2002-03-01 2011-11-01 Nisshin Pharma Inc Agent for preventing and treating of liver disease
DE60335797D1 (de) 2002-05-07 2011-03-03 Novo Nordisk As Lösliche formulierungen, die monomeres insulin und acyliertes insulin enthalten
EP1506003A1 (en) 2002-05-07 2005-02-16 Novo Nordisk A/S Soluble formulations comprising insulin aspart and insulin detemir
US7115563B2 (en) 2002-05-29 2006-10-03 Insignion Holding Limited Composition and its therapeutic use
DE10227232A1 (de) 2002-06-18 2004-01-15 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Saure Insulinzubereitungen mit verbesserter Stabilität
ES2327328T3 (es) 2002-07-04 2009-10-28 Zealand Pharma A/S Glp-1 y procedimientos para el tratamiento de la diabetes.
DE10235168A1 (de) 2002-08-01 2004-02-12 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Verfahren zur Reinigung von Preproinsulin
NZ539625A (en) 2002-09-27 2007-11-30 Martek Biosciences Corp Improved glycemic control for Prediabetes and/or Diabetes Type II Using Docosahexaenoic Acid
US7544657B2 (en) 2002-10-02 2009-06-09 Zealand Pharma A/S Stabilized Exendin-4 compounds
US6969702B2 (en) 2002-11-20 2005-11-29 Neuronova Ab Compounds and methods for increasing neurogenesis
WO2004045592A2 (en) 2002-11-20 2004-06-03 Neuronova Ab Compounds and methods for increasing neurogenesis
CN1413582A (zh) 2002-11-29 2003-04-30 贵州圣济堂制药有限公司 盐酸二甲双胍肠溶片及其制备方法
AU2003283216A1 (en) 2002-12-03 2004-06-23 Novo Nordisk A/S Combination treatment using exendin-4 and thiazolidinediones
GB0309154D0 (en) 2003-01-14 2003-05-28 Aventis Pharma Inc Use of insulin glargine to reduce or prevent cardiovascular events in patients being treated for dysglycemia
GB0304822D0 (en) 2003-03-03 2003-04-09 Dca Internat Ltd Improvements in and relating to a pen-type injector
EA200501422A1 (ru) 2003-03-04 2006-04-28 Дзе Текнолоджи Девелопмент Компани Лтд. Длительнодействующая инъецируемая композиция инсулина и способы её изготовления и применения
WO2004080480A1 (en) 2003-03-11 2004-09-23 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical preparations comprising acid-stabilised insulin
US20040186046A1 (en) 2003-03-17 2004-09-23 Pfizer Inc Treatment of type 1 diabetes with PDE5 inhibitors
CA2518776A1 (en) 2003-04-29 2004-11-11 Eli Lilly And Company Insulin analogs having protracted time action
CA2527743A1 (en) 2003-06-03 2004-12-09 Novo Nordisk A/S Stabilized pharmaceutical peptide compositions
DE10325567B4 (de) 2003-06-05 2008-03-13 Mavig Gmbh Strahlenschutzanordnung mit separierbarer Umhüllung
EP1667718A4 (en) 2003-08-29 2007-05-02 Centocor Inc METHOD FOR STIMULATING THE SURVIVAL OF A GRAFT WITH ANTI-TISSUE FACTOR ANTIBODY
EP1663295A2 (en) 2003-09-01 2006-06-07 Novo Nordisk A/S Stable formulations of peptides
WO2005023291A2 (en) 2003-09-11 2005-03-17 Novo Nordisk A/S Use of glp1-agonists in the treatment of patients with type i diabetes
TW200522976A (en) 2003-09-19 2005-07-16 Novo Nordisk As Novel plasma protein affinity tags
JP4800959B2 (ja) 2003-11-13 2011-10-26 ノヴォ ノルディスク アー/エス 糖尿病及び過食症を治療するためのglp−1ペプチド及び短時間作用型インスリンペプチドを含む、非経口投与用の可溶性医薬組成物
US20060287221A1 (en) 2003-11-13 2006-12-21 Novo Nordisk A/S Soluble pharmaceutical compositions for parenteral administration comprising a GLP-1 peptide and an insulin peptide of short time action for treatment of diabetes and bulimia
US20050201978A1 (en) 2003-11-17 2005-09-15 Lipton James S. Tumor and infectious disease therapeutic compositions
ATE483580T1 (de) 2003-12-22 2010-10-15 Novo Nordisk As Durchsichtiger, flexibler, undurchlässiger kunststoffbehälter zur lagerung von pharmazeutischen flüssigkeiten
US20060210614A1 (en) 2003-12-26 2006-09-21 Nastech Pharmaceutical Company Inc. Method of treatment of a metabolic disease using intranasal administration of exendin peptide
EP1701714A2 (en) 2004-01-07 2006-09-20 Nektar Therapeutics Improved sustained release compositions for pulmonary administration of insulin
US20070027063A1 (en) 2004-01-12 2007-02-01 Mannkind Corporation Method of preserving the function of insulin-producing cells
US20080090753A1 (en) 2004-03-12 2008-04-17 Biodel, Inc. Rapid Acting Injectable Insulin Compositions
CN1276731C (zh) 2004-03-15 2006-09-27 吕南董 一种饮料
AU2005231359A1 (en) 2004-03-31 2005-10-20 Centocor, Inc. Human GLP-1 mimetibodies, compositions, methods and uses
JP5000493B2 (ja) 2004-05-20 2012-08-15 ディアメディカ インコーポレイテッド インスリン抵抗性を治療するための製薬組成物、同製薬組成物の調製においてベタネコール及びn−アセチルシステインを使用する方法及び同製薬組成物を含むキット
JP2008500995A (ja) 2004-06-01 2008-01-17 アレス トレーディング ソシエテ アノニム タンパク質安定化法
EA200700117A1 (ru) 2004-06-24 2007-06-29 Инсайт Корпорейшн N-замещенные пиперидины и их применение в качестве фармацевтических препаратов
US20090042781A1 (en) 2004-06-28 2009-02-12 Novo Nordisk A/S Methods for Treating Diabetes
CA2569381A1 (en) 2004-07-21 2006-08-31 Ambrx, Inc. Biosynthetic polypeptides utilizing non-naturally encoded amino acids
ES2309785T3 (es) 2004-08-13 2008-12-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Modificacion c-terminal de polipeptidos.
DE102004043153B4 (de) 2004-09-03 2013-11-21 Philipps-Universität Marburg Erfindung betreffend GLP-1 und Exendin
US20060073213A1 (en) 2004-09-15 2006-04-06 Hotamisligil Gokhan S Reducing ER stress in the treatment of obesity and diabetes
WO2006029634A2 (en) 2004-09-17 2006-03-23 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical compositions containing insulin and insulinotropic peptide
JP2006137678A (ja) 2004-11-10 2006-06-01 Shionogi & Co Ltd インターロイキン−2組成物
ES2458991T3 (es) 2004-11-12 2014-05-07 Novo Nordisk A/S Formulaciones estables de péptidos insulinotrópicos
JP5248113B2 (ja) 2004-11-12 2013-07-31 ノヴォ ノルディスク アー/エス ペプチドの安定な処方
DE102004058306A1 (de) 2004-12-01 2006-07-27 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Carboxy-terminal amidierten Peptiden
SE0402976L (sv) 2004-12-03 2006-06-04 Mederio Ag Medicinsk produkt
CN101415439A (zh) 2004-12-22 2009-04-22 森托科尔公司 Glp-1激动剂、组合物、方法和用途
US7879361B2 (en) 2005-01-04 2011-02-01 Gp Medical, Inc. Nanoparticles for drug delivery
US20090142338A1 (en) 2005-03-04 2009-06-04 Curedm, Inc. Methods and Compositions for Treating Type 1 and Type 2 Diabetes Mellitus and Related Conditions
CA2602249C (en) 2005-04-08 2012-07-10 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Peptide and protein formulations with improved stability
JP5235661B2 (ja) 2005-05-25 2013-07-10 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 安定化ポリペプチド製剤
US8546326B2 (en) 2005-06-06 2013-10-01 Camurus Ab Glp-1 analogue formulations
ES2380556T3 (es) 2005-06-27 2012-05-16 Newtree Co., Ltd. Métodos para prevenir y tratar estados mediados por PPAR usando macelignano.
WO2007006307A2 (en) 2005-07-07 2007-01-18 Aditech Pharma Ab Novel salts of fumaric acid monoalkylesters and their pharmaceutical use
EP1971362B1 (en) 2005-08-19 2014-12-03 Amylin Pharmaceuticals, LLC Exendin for treating diabetes and reducing body weight
WO2007028394A2 (en) 2005-09-08 2007-03-15 Gastrotech Pharma A/S Use of a glp-1 molecule for treatment of biliary dyskinesia and/or biliary pain/discomfort
ATE517919T1 (de) 2005-09-14 2011-08-15 Sanofi Aventis Deutschland Spaltung von insulinvorstufen durch eine trypsinvariante
WO2007035665A1 (en) 2005-09-20 2007-03-29 Novartis Ag Use of a dpp-iv inhibitor to reduce hypoglycemic events
US20070078510A1 (en) 2005-09-26 2007-04-05 Ryan Timothy R Prosthetic cardiac and venous valves
KR101105871B1 (ko) 2005-09-27 2012-01-16 주식회사 엘지생명과학 인 난포자극호르몬의 안정한 용액 제형
DE102005046113A1 (de) 2005-09-27 2007-03-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Verfahren zur Amidierung von Polypetiden mit C-terminalen basischen Aminosäuren unter Verwendung spezifischer Endoproteasen
US8084420B2 (en) 2005-09-29 2011-12-27 Biodel Inc. Rapid acting and long acting insulin combination formulations
ES2654520T3 (es) 2005-10-11 2018-02-14 Huntington Medical Research Institutes Agentes de formación de imágenes y métodos de uso de los mismos
WO2007050656A2 (en) 2005-10-24 2007-05-03 Nestec S.A. Dietary fiber formulation and method of administration
AU2005338631B2 (en) 2005-11-30 2011-12-01 Generex Pharmaceuticals Inc. Orally absorbed pharmaceutical formulation and method of administration
US20100029558A1 (en) 2005-12-06 2010-02-04 Bristow Cynthia L Alpha1 proteinase inhibitor peptides methods and use
ES2390286T3 (es) 2005-12-16 2012-11-08 Nektar Therapeutics Conjugados poliméricos de GLP-1
US8343914B2 (en) 2006-01-06 2013-01-01 Case Western Reserve University Fibrillation resistant proteins
US20090324701A1 (en) 2006-01-20 2009-12-31 Diamedica, Inc. Compositions containing (s)-bethanechol and their use in the treatment of insulin resistance, type 2 diabetes, glucose intolerance and related disorders
US20070191271A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Dow Pharmaceutical Sciences Method for stabilizing polypeptides lacking methionine
WO2007095288A2 (en) 2006-02-13 2007-08-23 Nektar Therapeutics Methionine-containing protein or peptide compositions and methods of making and using
US7763582B2 (en) 2006-02-21 2010-07-27 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Localized insulin delivery for bone healing
EP1996224B1 (en) 2006-03-15 2012-11-07 Novo Nordisk A/S Mixtures of amylin and insulin
TW200806317A (en) 2006-03-20 2008-02-01 Wyeth Corp Methods for reducing protein aggregation
JP2009532422A (ja) 2006-04-03 2009-09-10 ノボ・ノルデイスク・エー/エス Glp−1ペプチドアゴニスト
CN101454019A (zh) 2006-04-12 2009-06-10 百达尔公司 速效和长效胰岛素联合制剂
JP2009539778A (ja) 2006-06-08 2009-11-19 ダイアベコア メディカル インコーポレイテッド インスリンオリゴマー誘導体
DE102006031962A1 (de) 2006-07-11 2008-01-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Amidiertes Insulin Glargin
US8900555B2 (en) 2006-07-27 2014-12-02 Nektar Therapeutics Insulin derivative formulations for pulmonary delivery
JP5399244B2 (ja) 2006-08-17 2014-01-29 アミリン・ファーマシューティカルズ,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 選択可能な特性を持つdpp−iv耐性gipハイブリッドポリペプチド
US20090318353A1 (en) 2006-08-25 2009-12-24 Novo Nordisk A/S Acylated Exendin-4 Compounds
EP2063890A1 (en) 2006-09-07 2009-06-03 Nycomed GmbH Combination treatment for diabetes mellitus
PT2074141T (pt) 2006-09-22 2016-11-10 Novo Nordisk As Análogos de insulina resistentes a proteases
WO2008124522A2 (en) 2007-04-04 2008-10-16 Biodel, Inc. Amylin formulations
EP2157967B1 (en) 2007-04-23 2013-01-16 Intarcia Therapeutics, Inc Suspension formulations of insulinotropic peptides and uses thereof
WO2008145323A1 (en) 2007-05-31 2008-12-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Pharmaceutical formulation for interferons
CN101678174A (zh) 2007-06-14 2010-03-24 塞诺菲-安万特德国有限公司 双室卡普耳
CN101678175A (zh) 2007-06-14 2010-03-24 塞诺菲-安万特德国有限公司 带有附件的双室卡普耳
EP2173407B1 (en) 2007-07-02 2020-02-19 Roche Diabetes Care GmbH A device for drug delivery
WO2009023566A2 (en) 2007-08-09 2009-02-19 Genzyme Corporation Method of treating autoimmune disease with mesenchymal stem cells
US8575096B2 (en) 2007-08-13 2013-11-05 Novo Nordisk A/S Rapid acting insulin analogues
CN101366692A (zh) 2007-08-15 2009-02-18 江苏豪森药业股份有限公司 一种稳定的艾塞那肽制剂
GB0717399D0 (en) 2007-09-07 2007-10-17 Uutech Ltd Use of GLP-1 analogues for the treatment of disorders associated with dysfunctional synaptic transmission
GB0717388D0 (en) 2007-09-07 2007-10-17 Uutech Ltd Use of GIP for the treatment of disorders associated with dysfunctional synaptic transmission
JP2010538982A (ja) 2007-09-11 2010-12-16 モンドバイオテック ラボラトリーズ アクチエンゲゼルシャフト 単独でまたはglp−1と組み合わせて用いる、治療剤としてのインスリンc−ペプチドの使用
JP5551601B2 (ja) 2007-11-01 2014-07-16 メルク セローノ ソシエテ アノニム Lh液体調製物
CN101932601B (zh) 2007-11-08 2016-08-03 诺沃-诺迪斯克有限公司 胰岛素衍生物
PL2597103T3 (pl) 2007-11-16 2017-04-28 Novo Nordisk A/S Stabilne kompozycje farmaceutyczne zawierające liraglutyd i degludec
CN101444618B (zh) 2007-11-26 2012-06-13 杭州九源基因工程有限公司 含有艾塞那肽的药物制剂
US20090186819A1 (en) 2007-12-11 2009-07-23 Marieve Carrier Formulation of insulinotropic peptide conjugates
CN101951957A (zh) 2008-01-04 2011-01-19 百达尔公司 胰岛素释放作为组织的葡萄糖水平的函数的胰岛素制剂
DE102008003568A1 (de) 2008-01-09 2009-07-16 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue Insulinderivate mit extrem verzögertem Zeit-/ Wirkungsprofil
CA2711749A1 (en) 2008-01-09 2009-07-16 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Novel insulin derivatives having an extremely delayed time-action profile
DE102008003566A1 (de) 2008-01-09 2009-07-16 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue Insulinderivate mit extrem verzögertem Zeit-/ Wirkungsprofil
NZ586589A (en) 2008-01-09 2012-04-27 Sanofi Aventis Deutschland Novel insulin analogues having an extremely delayed time-action profile
WO2009098318A1 (en) 2008-02-08 2009-08-13 Biogenerix Ag Liquid formulation of fsh
CA2726861C (en) 2008-02-13 2014-05-27 Intarcia Therapeutics, Inc. Devices, formulations, and methods for delivery of multiple beneficial agents
JP5781308B2 (ja) 2008-02-19 2015-09-16 バイオコン・リミテッドBiocon Limited 異種タンパク質を得る方法およびインスリン類似体
TWI394580B (zh) 2008-04-28 2013-05-01 Halozyme Inc 超快起作用胰島素組成物
EP2288918A1 (en) 2008-05-23 2011-03-02 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Glp-1 receptor agonist bioassays
TWI451876B (zh) 2008-06-13 2014-09-11 Lilly Co Eli 聚乙二醇化之離脯胰島素化合物
WO2009158704A2 (en) 2008-06-27 2009-12-30 Duke University Therapeutic agents comprising elastin-like peptides
WO2010022870A1 (en) 2008-08-30 2010-03-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cartridge and needle system therefor
WO2010028055A1 (en) 2008-09-02 2010-03-11 Biodel, Inc. Insulin with a basal release profile
EP2334323A2 (en) 2008-09-10 2011-06-22 F. Hoffmann-La Roche AG Compositions and methods for the prevention of oxidative degradation of proteins
CN101670096B (zh) 2008-09-11 2013-01-16 杭州九源基因工程有限公司 含有艾塞那肽的药物制剂
MX2011003833A (es) 2008-10-15 2011-06-20 Intarcia Therapeutics Inc Particulas de farmacos altamente concentradas, formulaciones, suspensiones y uso de las mismas.
DE102008053048A1 (de) 2008-10-24 2010-04-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Kombination von einem Insulin und einem GLP-1-Agonisten
LT2349324T (lt) 2008-10-17 2017-12-27 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Insulino ir glp-1 agonisto derinys
CA2738615A1 (en) 2008-10-30 2010-05-06 Novo Nordisk A/S Treating diabetes melitus using insulin injections with less than daily injection frequency
JP2009091363A (ja) 2008-11-21 2009-04-30 Asahi Kasei Pharma Kk Pthの安定化水溶液注射剤
CA2750049C (en) 2009-02-04 2021-02-23 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Medical device and method for providing information for glycemic control
EP2395988A2 (en) 2009-02-13 2011-12-21 Boehringer Ingelheim International GmbH Antidiabetic medications comprising a dpp-4 inhibitor (linagliptin) optionally in combination with other antidiabetics
US20120231022A1 (en) 2009-05-28 2012-09-13 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Glp-1 receptor agonist compounds for sleep enhancement
TW201105346A (en) 2009-07-06 2011-02-16 Sanofi Aventis Deutschland Heat-stable and vibration-stable insulin preparations
WO2011003823A1 (de) 2009-07-06 2011-01-13 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Langsamwirkende insulinzubereitungen
MA33442B1 (fr) 2009-07-06 2012-07-03 Sanofi Aventis Deutschland Préparations d'insuline contenant de la méthionine
US8709400B2 (en) 2009-07-27 2014-04-29 Washington University Inducement of organogenetic tolerance for pancreatic xenotransplant
ES2636741T3 (es) 2009-07-31 2017-10-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Composición de insulina de acción prolongada
US8642548B2 (en) 2009-08-07 2014-02-04 Mannkind Corporation Val (8) GLP-1 composition and method for treating functional dyspepsia and/or irritable bowel syndrome
AR078161A1 (es) 2009-09-11 2011-10-19 Hoffmann La Roche Formulaciones farmaceuticas muy concentradas de un anticuerpo anti cd20. uso de la formulacion. metodo de tratamiento.
PL2498801T3 (pl) 2009-11-13 2018-08-31 Sanofi Aventis Deutschland Kompozycja farmaceutyczna zawierająca desPro<sup>36</sup>eksendyno-4(1-39)-Lys6-NH2 i metioninę
PT2329848E (pt) 2009-11-13 2013-01-23 Sanofi Aventis Deutschland Lixisenatida como terapia de extensão à insulina glargina e à metformina para tratar a diabetes do tipo
US20110118180A1 (en) 2009-11-13 2011-05-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method of treatment of diabetes type 2 comprising add-on therapy to metformin
ES2553593T3 (es) 2009-11-13 2015-12-10 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Lixisenatida como complemento de la metformina en el tratamiento de la diabetes tipo 2
ES2534191T3 (es) * 2009-11-13 2015-04-20 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Composición farmacéutica que comprende un agonista de GLP-1, una insulina y metionina
US20110118178A1 (en) 2009-11-13 2011-05-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method of treatment of diabetes type 2 comprising add-on therapy to insulin glargine and metformin
WO2011075623A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Latitude Pharmaceuticals, Inc. One - phase gel compos ition compri s ing phos pholi pids
EP2359843A1 (en) * 2010-01-21 2011-08-24 Sanofi Pharmaceutical composition for treating a metabolic syndrome
WO2011103575A1 (en) 2010-02-22 2011-08-25 Case Western Reserve University Long-acting insulin analogue preparations in soluble and crystalline forms
AR081066A1 (es) 2010-04-02 2012-06-06 Hanmi Holdings Co Ltd Conjugado de insulina donde se usa un fragmento de inmunoglobulina
UY33326A (es) 2010-04-14 2011-12-01 Sanofi Aventis Conjugados de insulina-sirna
US8637458B2 (en) 2010-05-12 2014-01-28 Biodel Inc. Insulin with a stable basal release profile
AU2011202239C1 (en) 2010-05-19 2017-03-16 Sanofi Long-acting formulations of insulins
WO2011144674A2 (en) 2010-05-20 2011-11-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh PHARMACEUTICAL FORMULATION COMPRISING INSULIN GLARGINE AND SBE4-ß-CYD
EP2389945A1 (en) 2010-05-28 2011-11-30 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Pharmaceutical composition comprising AVE0010 and insulin glargine
WO2011160066A1 (en) 2010-06-17 2011-12-22 Regents Of The University Of Minnesota Production of insulin producing cells
US8532933B2 (en) 2010-06-18 2013-09-10 Roche Diagnostics Operations, Inc. Insulin optimization systems and testing methods with adjusted exit criterion accounting for system noise associated with biomarkers
US20130137645A1 (en) 2010-07-19 2013-05-30 Mary S. Rosendahl Modified peptides and proteins
HUE031181T2 (en) 2010-08-30 2017-06-28 Sanofi Aventis Deutschland Use of AVE0010 for the manufacture of a medicament for the treatment of type 2 diabetes
US20130261051A1 (en) 2010-10-27 2013-10-03 Thue Johansen Treating Diabetes Melitus Using Insulin Injections Administered With Varying Injection Intervals
WO2012065996A1 (en) 2010-11-15 2012-05-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh PHARMACEUTICAL FORMULATION COMPRISING INSULIN GLARGINE AND MALTOSYL-ß-CYCLODEXTRIN
WO2012066086A1 (en) 2010-11-17 2012-05-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh PHARMACEUTICAL FORMULATION COMPRISING INSULIN GLARGINE AND SULFOBUTYL ETHER 7-ß-CYCLODEXTRIN
WO2012080320A1 (en) 2010-12-14 2012-06-21 Novo Nordisk A/S Fast-acting insulin in combination with long-acting insulin
WO2012104342A1 (en) 2011-02-02 2012-08-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Prevention of hypoglycaemia in diabetes mellitus type 2 patients
CN106279401A (zh) 2011-03-11 2017-01-04 贝丝以色列女执事医疗中心 Cd40片段及其用途
US20120277147A1 (en) 2011-03-29 2012-11-01 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Prevention of hypoglycaemia in diabetes mellitus type 2 patients
US20130040878A1 (en) 2011-05-13 2013-02-14 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical combination for use in the treatment of diabetes type 2 patients
US9821032B2 (en) 2011-05-13 2017-11-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical combination for improving glycemic control as add-on therapy to basal insulin
US8735349B2 (en) 2011-05-13 2014-05-27 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method for improving glucose tolerance in a diabetes type 2 patient of younger than 50 years and having postprandial plasma glucose concentration of at least 14 mmol/L
AU2012257849B2 (en) 2011-05-13 2017-03-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Lixisenatide and metformin for treatment of diabetes type 2
US20140220134A1 (en) * 2011-06-24 2014-08-07 Astrazeneca Pharamceuticals LP Method for treating diabetes with extended release formulation of glp-1 receptor agonists
CN108079281A (zh) 2011-08-29 2018-05-29 赛诺菲-安万特德国有限公司 用于2型糖尿病患者中的血糖控制的药物组合
EP2763691A1 (en) 2011-10-04 2014-08-13 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Glp-1 agonist for use in the treatment of stenosis or/and obstruction in the biliary tract
PL2763690T3 (pl) 2011-10-04 2016-04-29 Sanofi Aventis Deutschland Liksysenatyd do stosowania w leczeniu stenozy i/lub niedrożności w układzie przewodów trzustkowych
BR112014010200A2 (pt) 2011-10-28 2020-10-27 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh combinação farmacêutica, bem como seu uso na preparação de um medicamento para o tratamento de diabetes tipo 2
US8901484B2 (en) 2012-04-27 2014-12-02 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Quantification of impurities for release testing of peptide products
US9522235B2 (en) 2012-05-22 2016-12-20 Kaleo, Inc. Devices and methods for delivering medicaments from a multi-chamber container
AR092862A1 (es) 2012-07-25 2015-05-06 Hanmi Pharm Ind Co Ltd Formulacion liquida de insulina de accion prolongada y un peptido insulinotropico y metodo de preparacion
TWI780236B (zh) 2013-02-04 2022-10-11 法商賽諾菲公司 胰島素類似物及/或胰島素衍生物之穩定化醫藥調配物
GB201303771D0 (en) 2013-03-04 2013-04-17 Midatech Ltd Nanoparticles peptide compositions
PL3010530T4 (pl) 2013-06-17 2019-07-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Preparat skojarzony o ustalonych proporcjach insuliny glargine/liksysenatydu
AR098168A1 (es) 2013-10-25 2016-05-04 Sanofi Sa Formulación estable de insulina glulisina

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050209142A1 (en) * 2002-11-20 2005-09-22 Goran Bertilsson Compounds and methods for increasing neurogenesis
JP2009523129A (ja) * 2006-01-05 2009-06-18 ユニバーシティ オブ ユタ リサーチ ファウンデーション 神経系を標的する薬理学的物質の性質を改善することに関連する方法および組成物
JP2009533460A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス hGLP−1、エクセンジン−4およびその類似体の医薬組成物

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BEHAVIOURAL BRAIN RESEARCH, vol. 205, no. 1, JPN6016023443, 2009, pages 265 - 271, ISSN: 0003341985 *
BRITISH JOURNAL OF PHARMACOLOGY, vol. 159, no. 3, JPN6016023437, 2010, pages 495 - 501, ISSN: 0003341978 *
DIABETES, vol. 58, no. 2, JPN5014010405, 2009, pages 318 - 328, ISSN: 0003341981 *
DRUGS OF THE FUTURE, vol. 33, no. 10, JPN5014010399, 2008, pages 838 - 840, ISSN: 0003341983 *
EXPERIMENTAL NEUROLOGY, vol. 203, no. 2, JPN5014010401, 2007, pages 293 - 301, ISSN: 0003341980 *
IDRUGS, vol. 12, no. 8, JPN5014010398, 2009, pages 503 - 513, ISSN: 0003341982 *
JOURNAL OF ENDOCRINOLOGY, vol. 202, no. 3, JPN6016023440, 2009, pages 431 - 439, ISSN: 0003341979 *
JOURNAL OF NEUROSCIENCE, vol. 31, no. 17, JPN5014010400, April 2011 (2011-04-01), pages 6587 - 6594, ISSN: 0003341977 *
NEUROREPORT, vol. 20, no. 13, JPN5014010404, 2009, pages 1161 - 1166, ISSN: 0003341984 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020504713A (ja) * 2016-12-05 2020-02-13 ランカスター ユニバーシティ ビジネス エンタプライジズ リミテッドLancaster University Business Enterprises Ltd 神経疾患の治療
US11220534B2 (en) 2016-12-05 2022-01-11 Lancaster University Business Enterprises Limited Treatment of neurological diseases
JP7099729B2 (ja) 2016-12-05 2022-07-12 ランカスター ユニバーシティ ビジネス エンタプライジズ リミテッド 神経疾患の治療
US11851468B2 (en) 2016-12-05 2023-12-26 University Of Lancaster Treatment of neurological diseases

Also Published As

Publication number Publication date
TWI559929B (en) 2016-12-01
MX349224B (es) 2017-07-19
PL2750698T3 (pl) 2016-12-30
CA2842133A1 (en) 2013-03-07
CA2842133C (en) 2021-02-09
RU2014112370A (ru) 2015-10-10
RS55115B1 (sr) 2016-12-30
JP6185914B2 (ja) 2017-08-23
BR112014005025A2 (pt) 2017-03-21
HRP20160914T1 (hr) 2016-10-07
EP2750698B1 (en) 2016-04-20
AU2012300796B2 (en) 2017-05-04
RU2618412C2 (ru) 2017-05-03
KR20140071350A (ko) 2014-06-11
US9364519B2 (en) 2016-06-14
US20190070265A1 (en) 2019-03-07
HUE029294T2 (en) 2017-02-28
AR087744A1 (es) 2014-04-16
MX2014002155A (es) 2014-08-22
CN103813801A (zh) 2014-05-21
DK2750698T3 (en) 2016-08-15
AU2012300796A1 (en) 2014-03-13
CY1120094T1 (el) 2018-12-12
TW201322993A (zh) 2013-06-16
LT2750698T (lt) 2016-09-12
ES2583782T3 (es) 2016-09-22
SI2750698T1 (sl) 2016-11-30
US20130116179A1 (en) 2013-05-09
EP2750698A1 (en) 2014-07-09
CN108969756A (zh) 2018-12-11
WO2013030409A1 (en) 2013-03-07
HK1196282A1 (zh) 2014-12-12
US9987332B2 (en) 2018-06-05
US20160354445A1 (en) 2016-12-08
KR101986486B1 (ko) 2019-06-10
PT2750698T (pt) 2016-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6185914B2 (ja) 神経変性疾患の治療に使用するための医薬組成物
Simsir et al. Glucagon like peptide-1 (GLP-1) likes Alzheimer’s disease
Reed et al. A review of current trends with type 2 diabetes epidemiology, aetiology, pathogenesis, treatments and future perspectives
Lamont et al. Pancreatic GLP-1 receptor activation is sufficient for incretin control of glucose metabolism in mice
Lafferty et al. Proglucagon-derived peptides as therapeutics
Duarte et al. Crosstalk between diabetes and brain: glucagon-like peptide-1 mimetics as a promising therapy against neurodegeneration
Hölscher Diabetes as a risk factor for Alzheimer's disease: insulin signalling impairment in the brain as an alternative model of Alzheimer's disease
Campbell et al. Pharmacology, physiology, and mechanisms of incretin hormone action
Holst et al. Neuroprotective properties of GLP-1: theoretical and practical applications
Hölscher Potential role of glucagon-like peptide-1 (GLP-1) in neuroprotection
Chon et al. An update on the effect of incretin-based therapies on β-cell function and mass
Phillips et al. Update on incretin hormones
Stephens et al. A VGF-derived peptide attenuates development of type 2 diabetes via enhancement of islet β-cell survival and function
Moreira et al. Type 2 Diabetes Mellitus and Alzheimer's Disease: from physiopathology to treatment implications
Li et al. Incretin-based therapy for type 2 diabetes mellitus is promising for treating neurodegenerative diseases
Yang et al. Exendin-4 reduces tau hyperphosphorylation in type 2 diabetic rats via increasing brain insulin level
Zhang et al. The pleiotropic of GLP-1/GLP-1R axis in central nervous system diseases
Pang et al. The anti-inflammatory feature of glucagon-like peptide-1 and its based diabetes drugs—therapeutic potential exploration in lung injury
Kaneko Tirzepatide: a novel, once-weekly dual GIP and GLP-1 receptor agonist for the treatment of type 2 diabetes
Gao et al. PGLP‐1, a novel long‐acting dual‐function GLP‐1 analog, ameliorates streptozotocin‐induced hyperglycemia and inhibits body weight loss
Conlon et al. Dual-agonist incretin peptides from fish with potential for obesity-related Type 2 diabetes therapy–A review
UNE et al. T kmmmmTS kykk (11) GG 0 000 000 LS0
WO2008062420A2 (en) Use of glucagon and insulin in methods and compositions for the treatment of acute brain injury and neurodegenerative disorders
Mabilleau et al. Gut hormone analogues and skeletal health in diabetes and obesity: Evidence from preclinical models
Cai et al. Elucidation of The Effects and Underlying Mechanism of Aerobic Interval Training Combined With Liraglutide On Diabetic Cardiomyopathy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6185914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250