JP2011503635A - カメラモジュールの後部焦点距離調整方法及び超小型部品パッケージング - Google Patents

カメラモジュールの後部焦点距離調整方法及び超小型部品パッケージング Download PDF

Info

Publication number
JP2011503635A
JP2011503635A JP2010517011A JP2010517011A JP2011503635A JP 2011503635 A JP2011503635 A JP 2011503635A JP 2010517011 A JP2010517011 A JP 2010517011A JP 2010517011 A JP2010517011 A JP 2010517011A JP 2011503635 A JP2011503635 A JP 2011503635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
lens barrel
cylindrical housing
inclined surface
actuator assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010517011A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェスターウェック、ローサー
チュア、アルバート
リマイェ、アビジット
Original Assignee
フレクストロニクス エーピー,リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フレクストロニクス エーピー,リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical フレクストロニクス エーピー,リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2011503635A publication Critical patent/JP2011503635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/002Details of arrangement of components in or on camera body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

本発明は、超小型カメラモジュールを製造し、ポストプロダクションにおいて超小型カメラモジュールを正確に焦点設定するために調整し、この焦点を維持するために正確に調整されたアセンブリをシーリングする方法に関する。また、本発明は、特に、超小型カメラモジュール装置に関するものである。

Description

本発明は、広く小型の写真撮影モジュールの分野に関するものである。より詳しくは、本発明は、超小型カメラモジュールを製造し、ポストプロダクションにおいて正確な焦点設定に調整し、この焦点設定を維持するために、正確に位置合わせしたモジュールをシーリングする方法に関する。また、本発明は、特に超小型カメラモジュール装置に関する。
関連出願
本出願は、米国特許法第119条第(e)項に基づいて、2007年7月19日に出願された、係属中の米国仮特許出願番号第60/961,312、発明の名称「CAMERA MODULE BACK-FOCAL LENGTH ADJUSTMENT METHOD AND ULTRA COMPACT COMPONENTS PACKAGING」に対する優先権を主張し、この文献は引用により本願に援用されるものとする。
カメラモジュールの設計者は、小さな外形の中に部品を実装しようとする挑戦に、永久に直面している。近年では、カメラ製造業界においては、部品外形サイズが急激に減少している。かつてないほどのカメラ技術における小型化が急速に進展している1つの理由は、デジタルカメラ内蔵携帯電話機のような、カメラ技術と小型民生用電子機器との融合がなされてきたことによる。さらにまた、通常の典型的なカメラ用途では使用されない様々な他の民生用製品にも、小型カメラを内蔵する流行が高まっている。
小型カメラに用いられる部品には、所定の用途のために必要なレンズを収納するレンズパッケージと、撮像素子と、レンズパッケージを収納し、撮像素子とレンズパッケージとの間で光路を確保する円筒筐体(barrel housing)とが含まれる。さらに、小型カメラのメーカにとっては、カメラモジュールを大量生産できることが望ましい。しかしながら、多くの場合、大量生産では、結果として、モジュール部品の寸法の小さなばらつき及び製造工程からのサイズのばらつきが生じる。したがって、製造部品における小さなばらつき及び所定の特定用途に必要な違いに基づくばらつきを考慮すると、大量生産のレンズパッケージの焦点(後部焦点距離)を調整するためには、組立後の焦点調整が必要となる。また、高品質の規格、信頼性及び商業的な実現可能性を維持しながら、カメラモジュールメーカにとって、これらの目的を達成することが望ましい。
これらの課題を解決するために、超小型カメラの組立後に組立部品に焦点を合わせることのできる超小型カメラモジュールの製造に関連した様々な解決法が提案されている。モジュールの寸法を減少させるために使用される1つの方法として、従来のワイヤボンディング技術を利用し、他の必要な電子部品を収容する基板上に撮像素子を集積する方法がある。この基板の例として、セラミック、BT、FR4等がある。当業者は、あらゆる適切な基板を用いることができると認識している。しかしながら、この方法では、スペースが無駄になる。例えば、電荷結合素子のアレー(CCD)又はCMOSセンサのアレーからなる撮像素子は、アレーの周囲に、ワイヤボンディングに用いられる接続パッドのためのスペースを含んでいる。このような配置により、この集積チップとカメラモジュールの設計者は、この余分なスペースの周囲に部品を配置しなければならないため、より多くのスペースを必要とする。
他の方法では、レンズパッケージを円筒筐体及び回転可能なレンズ鏡筒(rotatable lens barrel)とともに用いる製造部品(manufactured parts)に焦点を合わせる能力を有する超小型カメラモジュールを提供する。ある方法においては、めねじ面を有する円筒筐体と、おねじ面を有するレンズ鏡筒を用いる。この方法によれば、レンズ鏡筒は、レンズパッケージの焦点が適切な位置に合うまで、円筒筐体にねじ込まれる。他の方法では、円筒筐体は、その内部に傾斜面を有し、レンズ鏡筒は円筒筐体内で回転し、これによって、レンズ鏡筒は、傾斜面を上昇する。この動作により、適切な焦点を得るようにレンズ鏡筒が調整される。
しかしながら、これらの解決法は、角度的な配置に敏感な部品を有する用途には適用することができない。例えば、撮像素子として電荷結合素子のアレー(CCD)又はCMOSセンサを用いる用途では、多くの場合、撮像素子及びアクチュエータ組立体は、焦点を調整する前に、上述したばらつきの原因となるので、正確に位置合わせすることが必要である。この場合には、焦点を調整するためにレンズ鏡筒を回転することによって、正確な位置合わせができなくなる。
幾つかのカメラモジュールメーカは、レンズパッケージの焦点を調整するために、弾性構造を用いている。ある方法によれば、レンズ鏡筒は、円筒筐体の内部に配置されており、この円筒筐体は、クッション又はばねのような弾性構造を有している。レンズ鏡筒は、上下に移動してシステムの焦点を調整する。このように、レンズ鏡筒の位置に基づいてこの弾性構造が圧縮したり、伸張したりする。この方法は、多くの問題を提示する。まず、一旦システムの焦点が検出され、レンズ鏡筒を所定の位置に固定しながら、弾性構造に加えられる圧力を、一定に維持しなければならない。次に、多くの場合、この弾性構造の圧力は、レンズ鏡筒を円筒筐体にねじ込むことによって実現されている。さらに、これにより、撮像素子に対してレンズに不要な回転を起こさせる。弾性構造を用いる他の方法は、弾性材料に生ずるクリープ破損及び疲労効果のために信頼性の低下をきたし、カメラの信頼性が経時的に低下する。
必要なのは、超小型外形を維持しつつ、撮像素子に関するレンズパッケージの正確な位置合わせをし、調整された部品の完全性についての信頼性を維持しながら、カメラモジュールの焦点を効果的に調整する方法である。
本発明は、超小型カメラモジュールを製造し、ポストプロダクションにおいて超小型カメラモジュールを正確な焦点を調整し、維持するために、正確に位置合わせしたアセンブリをシーリングする方法に関する。また、本発明は特に超小型カメラモジュール装置に関する。
本発明の一実施の形態において、超小型カメラモジュールの製造方法は、部品を製造すること、部品の位置合わせすること、レンズパッケージの焦点を調整し、信頼性を達成するために部品をシーリングすることを含む。
本発明の一実施の形態において、円筒筐体に対してアクチュエータ組立体を回転させずに、傾斜面橋梁が、レンズパッケージの焦点を調整するために用いられる。他の実施の形態において、治具は、焦点を調整するアクチュエータ組立体を固定するために用いられる。
本発明の一実施の形態において、基板及び撮像素子を、超小型カメラモジュールに接続している。本発明の一実施の形態において、基板空洞を基板内に形成しており、フリップチップ実装技術を用いて、撮像素子を基板に接続する。
本発明の一実施の形態において、フリップチップ実装技術を使用して撮像素子を基板に接続する方法により、基板表面の実装可能面積が広がり、また、これらの新規な製造方法と部品の調整方法の両方を用いることで、超小型カメラモジュールにおいて相乗的な効果がもたらされるのである。
本発明の一実施の形態である超小型カメラモジュールの斜視図である。 超小型カメラモジュール内において、製造し、正確な焦点設定を調整し、維持する方法に関連するステップを説明する図である。 本発明の一実施の形態である部品の位置合わせに関連するステップを説明する図である。 本発明の一実施の形態である超小型カメラモジュールの断面図である。 本発明の一実施の形態である傾斜面橋梁を搭載した超小型カメラモジュールの分解斜視図である。 本発明の一実施の形態である治具を用いた超小型カメラモジュールの分解斜視図である。 本発明の一実施の形態である円筒筐体、基板及び撮像素子の部分分解斜視図である。 本発明の一実施の形態であるフリップチップ接続を用いた超小型カメラモジュールの断面図である。
本発明は、超小型カメラモジュールにおいて、精密に製造し、調整し、焦点設定を維持する方法及び装置に関する。当業者は、本発明の以下の詳細な説明に記載された発明は一実施例であって、特許請求の範囲に記載されている発明を限定することを意図しないことを認識している。この開示によって、当業者は、本発明の他の実施の形態を容易に想到することができる。このようないかなる実際の実施例を設計する場合においても、設計者の特定の目標を達成するために、他の実施例について固有の多くの決定をしなければならないと認められる。添付の図面に示す本発明の具体例を参照して、本発明を詳細に説明する。図面及び以下の詳細な説明を通して、同じ又は同様の部分には、同様の符号を使用する。
図1Aは、本発明の一実施の形態である超小型カメラモジュールの基本的な部品を示す斜視図である。図に示すように、超小型カメラモジュール11は、アクチュエータ組立体10と、レンズ鏡筒30と、傾斜面橋梁(ramp bridge)60と、円筒筐体(barrel housing)90と、基板91と、基板91の底面と撮像素子(図示せず)で形成された基板空洞(substrate cavity、図示せず)とを有する。
図1Bは、超小型カメラモジュールを提供する方法に関連するステップを示す図である。各ステップの説明では、図1Aの説明において記載した部品への言及を含むが、一般的なステップに置き換えることができ、ある場合においては、開示した他の部分で説明した、あるいは当業者にとって知られた異なる部品で実施できることは、当業者にとっては明らかである。
各ステップは、以下のように説明することができる。
・カメラモジュール11を構成する個々の部品を準備するステップ100と、
・製造した部品の位置合わせをするステップ200と、
・アクチュエータ組立体10を回転させずに円筒筐体90に対してレンズ鏡筒30の位置を垂直方向に調整するステップ300と、
・適切な焦点を維持するために調整した部品をシーリングするステップ400とからなる。
本発明の一実施の形態において、ステップ300は、アクチュエータ組立体10を回転させずに、円筒筐体90に対するレンズ鏡筒30の垂直方向の位置を調整することを含んでいる。この調整は、ロックキー(後述する)が回転力に抵抗している間に、傾斜面橋梁60がレンズ鏡筒30に鉛直力(vertical force)を及ぼすように、ロックキーによってレンズ鏡筒30が円筒筐体90に固定されている間に、傾斜面橋梁60を円筒筐体90内の傾斜面(図示せず)上で回転させることによって、実現される。
本発明の一実施の形態において、ステップ100は、超小型カメラモジュール11を構成する個々の部品を準備することに加えて、組立部品を製造することを含む。他の実施の形態において、超小型カメラモジュール11を構成する個々の部品を準備するステップ100は、撮像素子(後述する)であるセンサを保持する基板組立体を製造することを含む。本発明の一実施の形態において、その方法は、小型カメラ用途に適した撮像素子を製造することを含む。本発明の他の更なる実施の形態において、超小型カメラモジュール11を構成する個々の部品を準備するステップ100は、さらに、傾斜面橋梁60の代わりに、レンズ鏡筒30が回転する間(後述する)、アクチュエータ組立体10を所定の位置に固定するために用いる治具(図示せず)を準備することを含む。
ある選択されたカメラモジュール製造に必要な全ての部品が一旦選択されると、部品200を位置合わせするステップが実行される。図1Cは、本発明の一実施の形態により、部品の位置合わせに関連するステップ200を説明する図である。ステップ200は、以下を含む。すなわち、
・センサを基板空洞に取り付けるステップ295と、
・基板91を円筒筐体90の下部に接続するステップ296と、
・アクチュエータ組立体10をレンズ鏡筒30に接続するステップ297と、
・傾斜面橋梁60をレンズ鏡筒30に接続するステップ298と、
・レンズ鏡筒30を円筒筐体90内に挿入し、固定するステップ299と
を有する。本実施の形態において適切に実施するには、センサを基板空洞に接続するステップ295は、本発明の新規なフリップチップ実装方法が用いられる。(後述する)
再び図1Bに示すように、ステップ300は、一旦部品の位置合わせをすると、アクチュエータ組立体10を回転することなく、円筒筐体90に対するレンズ鏡筒30の垂直方向の位置を調整するステップである。レンズ鏡筒30は、レンズパッケージ(図示せず)の焦点距離を少なくとも実質的に撮像素子92上に焦点を結ぶよう、撮像素子92に対して調整される。
傾斜面橋梁60を用いた一実施の形態において、傾斜面橋梁60は、焦点をテストするため特別に設計された治具を(図示せず)を用いて回転させられる。このような治具を用いることにより、カメラモジュールを、迅速に、製造ラインの設定により調整することができる。他の実施の形態においては、傾斜面橋梁60は、手動による回転を含むどのようなマニュアル的手段によっても回転することができる。
本発明の他の実施の形態において、モジュールアセンブリから傾斜面橋梁60を削除しているが、治具(後述する)により、アクチュエータ組立体10を固定して保持している間に、レンズ鏡筒30を、それ自体の回転により調整する。本発明の一実施の形態において、レンズ鏡筒30は焦点をテストするため特別に設計された治具とともに回転する。他の実施の形態において、手動による回転を含むどのような方法によっても、レンズ鏡筒30を回転することができる。
レンズ鏡筒30を一旦適切な焦点に調整すると、それを維持するために、調整した部品をシーリングするステップ400が実行される。図1Dは、本発明の一実施の形態において、シーリングの位置を示す側面図であり、円筒筐体90と、傾斜面橋梁60と、レンズ鏡筒30と、基板91と、撮像素子92とを示す。本発明の一実施の形態において、組立及び焦点合わせの前に、接着剤(図示せず)を部品の接触する箇所に注入する。これらの実施の形態において、接着剤が硬化したとき、部品の焦点が合っており、その焦点位置を維持する。一実施の形態においては、部品をシーリングするために熱圧着法を用いる。一実施の形態において、部品をシーリングするためにサーモソニックボンディング法を用いる。一実施の形態において、接着剤は、熱硬化エポキシ樹脂である。さらに他の実施の形態において、接着剤が硬化する間、部品を所定の位置に保持するために、紫外線硬化エポキシタグを用いる。
本発明の好ましい実施の形態において、熱硬化エポキシ樹脂を部品が接触する面に挿入する。具体的には、熱硬化性エポキシ樹脂を、位置1、2、3、4に挿入する。次に、レンズ鏡筒30を、円筒筐体90に挿入し、焦点合わせを行う。一旦適切に焦点を合わせると、レンズ鏡筒30と、円筒筐体90とが接触する多くの位置で、紫外線硬化エポキシタグ5、6を使用する。紫外線硬化エポキシタグを硬化させるために紫外線を用い、紫外線硬化エポキシタグにより、熱硬化処理の間、部品を所定の位置に保持する。次に、焦点が合い、タグを貼付した部品を、熱硬化エポキシ樹脂を硬化させるために加熱する。紫外線硬化エポキシタグを使用することにより、典型的なカメラモジュール用途で用いられる材料に熱が及ぼす影響により通常起こりうるような、熱硬化エポキシ樹脂の硬化過程における熱によりレンズ鏡筒30と円筒筐体90が動いてしまうことがない。
また、図1Dには、領域7、8、9からなる粒子トラップを示す。粒子トラップは、組立部品上又は組立部品間にあるバリ(図示せず)を領域8で捕捉し、領域9を通して撮像素子92の結像面上に落ちないようにする。
図2は、本発明の一実施の形態である、レンズ鏡筒230と、傾斜面橋梁260と、円筒筐体290と、基板291とを備える超小型カメラモジュール201を詳細に示す分解斜視図である。説明を容易にするために、レンズや電気的接続のような多くの部品を意図的に省略している。
基板291は、基板面293と、基板面293を貫通する開口292とを有する。本発明の一実施の形態において、撮像素子(図示せず)を、開口292の内部に設置している。本発明の一実施の形態において、電子部品289を、基板面293上に配置し、特にオートフォーカス機能を含む超小型カメラモジュール201に関連した様々な機能を制御するために用いる。好ましくは、本発明によれば、フリップチップ実装技術により、物理的、電子的に撮像素子(図示せず)を基板291に接続する(後述する)。
円筒筐体290は、円筒面283と、円筒部288と、傾斜面287と、ロックキー溝286と、筐体基部285とを有する。本発明の一実施の形態において、筐体基部285は、筐体基部285の下側に、円筒筐体空洞(図示せず)を含んでいる。これらの実施の形態において、円筒筐体空洞(図示せず)は、円筒筐体290を基板291に接続して、電子部品289を収容する。
傾斜面橋梁260は、リング259と、傾斜面橋脚(ramp foot)258と、円筒筐体位置決めリブ(barrel housing alignment rib)257とを有する。リング259は、円筒筐体290の円筒部288内に嵌まるようになっている。リング259を円筒部288内に配置すると、傾斜面橋脚258は傾斜面287上に乗り、円筒筐体位置決めリブ257は、円筒面283の内部表面に接触する。このように、円筒筐体290の内部で傾斜面橋梁260が傾斜面287上を回転しながら上下に動いて、傾斜面橋梁260の垂直位置が調整される。本発明の一実施の形態において、多くのタブ256が、リング259上に配置されている。タブ256は、製造ラインの設定において、治具(図示せず)がリング259をつかむことによって、リング259を回転させるために用意される。
レンズ鏡筒230は、孤立リッジ(stand-off ridge)226を有する連続した円筒面229を備え、孤立リッジ226は、円筒面229の上部と下部とを分離するように配置される。レンズ鏡筒230は、さらに、アクチュエータ筐体位置決めリブ228と、レンズ鏡筒空洞227と、ロックキー突出部225とを備える。円筒面229の下部はリング259内にあり、上向きの力がリング259に作用した場合に、孤立リッジ226により、リング259が円筒面229の上端部以上に押されるのを防止する。したがって、基板291に対してレンズ鏡筒230を回転することなくZ軸方向にレンズ鏡筒230を移動することが可能となる。レンズ鏡筒230が傾斜面橋梁260内にあるときは、傾斜面橋梁260は、円筒面229の下部の周囲を自由に回転することができる。レンズ鏡筒230と、傾斜面橋梁260とがこのように接続され、傾斜面橋梁260が、円筒筐体290内にあるときは、傾斜面橋脚258が傾斜面287上に乗っている間に、ロックキー突出部225がロックキー溝286に嵌まる。ロックキー突出部225がロックキー溝286内の位置を維持している間に、レンズ鏡筒230がZ軸方向に移動することができるように、ロックキー突出部225は、ロックキー溝286に嵌まるのに必要な長さよりも長く設計されている。この方法で接続すると、傾斜面橋梁260が回転して、傾斜面287上を移動するので、レンズ鏡筒230は、それ自身は回転せずに垂直方向に押し上げられる。
組立部品を組み立てると、アクチュエータ組立体(図示せず)を任意的にレンズ鏡筒230の先端に接続し、撮像素子(図示せず)を、円筒部288の下部に配置する。本発明の一実施の形態において、アクチュエータ組立体(図示せず)及びレンズ鏡筒230は、レンズパッケージ(図示せず)を構成するレンズ(図示せず)と組み合わされ、このレンズパッケージは、所定の焦点(示さず)を有している。傾斜面橋梁260を回転させることによって、傾斜面橋脚258が傾斜面287上を上下に移動し、レンズ鏡筒230又はアクチュエータ組立体(図示せず)を回転させずに、傾斜面橋梁260をZ軸方向に押し上げることにより、撮像素子92に対してレンズパッケージの垂直方向の高さを調整することができる。このようにして、撮像素子92に焦点を結ぶように、レンズパッケージを調整する。
図3は、本発明の一実施の形態である超小型カメラモジュール301の分解斜視図である。図3に示す超小型カメラモジュール301は、図2に示す傾斜面橋梁260ではなく、アーム361を用いることによって、レンズ鏡筒330を回転させずに、撮像素子(図示せず)対してレンズ鏡筒330を垂直方向に移動する代替方法を提供するものである。超小型カメラモジュール301は、円筒筐体390と、レンズ鏡筒330と、アクチュエータ組立体310と、垂直調整治具(vertical adjustment fixture)360とを備える。円筒筐体390は、円筒面389と、円筒筐体空洞388と、傾斜面(図示せず)と、筐体基部385とを備える。レンズ鏡筒330は、円筒面329と、レンズ鏡筒位置決めリブ328と、レンズ鏡筒空洞327と、傾斜面橋脚358とを備える。本発明の一実施の形態において、治具(図示せず)によってレンズ鏡筒330をつかみ、製造ラインの設定において回転できるようにするため孤立リップ(stand-off lip)326を用意している。円筒面329の下部を円筒筐体390内に配置する。円筒面329の下部を円筒筐体390に完全に挿入すると、レンズ鏡筒330の傾斜面橋脚358は、傾斜面(図示せず)と接触し、レンズ鏡筒330が円筒筐体390内で回転するにつれて、傾斜面橋脚358は、傾斜面(図示せず)上を上昇する。レンズ鏡筒330が回転する間、レンズ鏡筒位置決めリブ328は、円筒面389の内部表面に接触している。
アクチュエータ組立体310は、アクチュエータ組立体310と、他の光学部品(図示せず)と、画像を捕捉するために用いられるレンズ(図示せず)に光を通過させる経路(conduit)309を有している。さらに、アクチュエータ組立体310の下部は、チャネル(channel)307を定めるリッジ(ridges)308及び外枠306を有する。その内部に円筒状リッジ(cylindrical ridge)325が嵌まるようにチャネル307を構成する。このようにして、アクチュエータ組立体310をレンズ鏡筒330の先端に接続する。
垂直調整治具360は、外枠(shell)306と、空洞(cavity)305とを備える。空洞305は、アクチュエータ組立体310を、その上方から嵌め込んでおり、アクチュエータ組立体310は、空洞305内で回転することができない。本発明の一実施の形態において、垂直調整治具360は、アーム361と連結している。これらの実施の形態において、アーム361は、製造ライン設定において、自動的にカメラモジュール焦点を調整するために用いられる装置(図示せず)と接続している。
本発明の他の目的は、特に、オートフォーカス及びシャッタ機能を含むカメラ用途に必要な他の電子部品を収容する基板に、撮像素子を取り付ける新規な方法を提供することによって、モジュールの大きさを縮小することである。従来の行われていた基板に撮像素子を接続する方法は、従来のワイヤボンディング技術を用いて基板上に撮像素子を接続するものである。しかしながら、チップ設計者は、ワイヤボンディングのための接続パッドにより、接続パッドに撮像素子の入力を接続するのに必要なスペースを準備した基板面上に部品を広げなければならないので、この技術では、スペースが無駄になる。したがって、本発明の目的は、撮像素子専用の基板表面上のスペースの量を減らすために、フリップチップ実装技術を用いて、基板に撮像素子を接続することにある。
図4Aは、撮像素子499、基板組立体498及び円筒筐体490を示す部分分解斜視図である。基板組立体498は、基板面401を有し、基板面401の底面に空洞(図示せず)を有する。開口497は、基板面401を貫通している。さらにまた、多くの電子部品489を基板面401に接続している。
さらに、基板組立体498は、多くの接続パッド402を含む。接続パッド402は、基板組立体498の側面及び底面(図4Aには示さず)にある。接続パッド402は、撮像素子499及び電子部品489を外部の電子デバイスに電気的に接続する。本発明の一実施の形態において、接続パッド402の配置により、小型カメラモジュールを多くの一般的なカメラ用途に用いることができる。他の実施の形態において、接続パッド402は、特殊用途のために特別に設計されることもある。
撮像素子499は、結像面480(ドットパターンで示す)と、接続面483とを有する。結像面480は、撮像素子499の一部であり、実質的に画像データを受信し処理する。本発明の一実施の形態において、結像面480は、CCDアレーからなる。本発明の他の実施の形態において、結像面480は、CMOSセンサアレーからなる。一般に、結像面480は、集光に用いられるあらゆる従来のセンサ構成であってよい。撮像素子の接続面483は、基板への接続を確保し、撮像素子499及び基板の電子部品489の入力と出力(図示せず)との間の電気的接続の手段となるボンディング領域を有する。望ましくは、フリップチップ実装技術を用いて、導電性バンプ495によって撮像素子499を基板組立体498に接続する。しかしながら、本発明のフリップチップ接続は、従来のフリップチップ実装と少し異なる。すなわち、接続のために使用される導電性バンプ495を、結像面480と同じ面側に設置するとともに、基板組立体498の下部を介して基板組立体498と接続することとしている。導電性バンプ495を、撮像素子499の入出力(図示せず)と、基板面401上の電子部品489との間での電気的接続手段として用いる。
基板組立体498の開口497は、基板組立体498に接続されたときに、撮像素子499の結像面480が開口497を介して露出するとともに、接続面483が実質的に見えなくなるように構成される。このように、電子部品の実装スペースは撮像素子499の接続面483の大きさによって影響を受けないので、電子部品489を実装可能な基板面401上のスペースの合計を最大化することができる。これにより、基板組立体498をより小さくするとともに、モジュール(図示せず)をより小さくすることができる。
円筒筐体490は、円筒面484と、円筒筐体空洞488と、傾斜面487と、ロックキー溝486と、筐体基部485とを有する。筐体基部485を基板組立体498の表面に接続し、電子部品489を収容するための空洞(図示せず)を更に備える。
図4Bは、本発明の一実施の形態であるフリップチップ接続を用いた超小型カメラモジュール400の断面図である。図に示すように、アクチュエータ組立体410をレンズ鏡筒430に接続し、レンズ鏡筒430を更に円筒筐体490に接続する。本発明の一実施の形態において、レンズ鏡筒430は、上述したように傾斜面橋梁460を回転させることによって、アクチュエータ組立体410を回転させずに動かすことができる。本発明の他の実施の形態において、レンズ鏡筒430は、治具によってアクチュエータ組立体410を保持し、上述したレンズ鏡筒430を回転させることによって動かすことができる。
さらに、撮像素子499を、基板組立体498の底面に接続する。基板組立体498は、基板空洞496と、この基板空洞496を貫通する開口497とを備える。望ましくは、撮像素子499が基板空洞496内で垂直方向に基板空洞496を完全に収容する。さらに、多くの電子部品489を基板組立体498に接続する。
導電性バンプ495を介して、撮像素子499を基板組立体498に接続する。導電性バンプ495は、撮像素子499を基板組立体498に接続し、そして、結像面(図示せず)と電子部品489の入出力(図示せず)との間の電気接続手段を提供するよう形成される。本発明の一実施の形態において、熱及び圧力を加えることによる熱圧着法により、撮像素子499を基板組立体498に接続する。他の実施の形態において、サーモソニックボンディング法により、撮像素子499を基板組立体498に接続する。さらに、他の実施の形態において、熱伝導性接着剤によって、撮像素子499を基板組立体498に接着する。一般に、撮像素子499を基板組立体498に接続するために、あらゆるボンディング技術を用いることができる。
本発明の一実施の形態において、撮像素子499及び電子部品489と、カメラ機構にある他の電子部品とを電気的に接続するために、多くの接続パッド402が必要となる場合がある。一実施の形態において、接続パッド402は、基板組立体498の一部として一体的に形成される。他の実施の形態において、接続パッド402は、基板組立体498の底面及び側面に接続される。このように、超小型カメラモジュール400は、特に、携帯電話機、PDA、超小型カメラ搭載機器のような電子機器に簡単に接続することができる。
フリップチップ実装技術を用いて、基板組立体498に撮像素子499を接続する方法により、発明の目的であるカメラモジュールの大きさを縮小するという本発明の目的を達成することができる。上述したように、本発明の他の目的は、撮像素子499に対してアクチュエータ組立体410を回転させずに、カメラモジュール400のレンズパッケージに焦点を合わせる能力を含む。
本願は、電力増幅回路の構成及び動作の原理を明瞭に開示するために、詳細を組み込んだ特定の実施の形態に関連して本発明を説明した。様々な図面に示し、説明した部品の多くは、必要な結果を得るために変更でき、この説明は、このような変更も含まれるように解釈される。したがって、この説明における特定の実施の形態及び詳細な説明は、添付の特許請求の範囲を限定する意図はない。本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、選択された実施の形態を変更することができることは、当業者にとって明らかである。

Claims (25)

  1. (a)(1)垂直方向に増加する勾配を有する少なくとも1つの傾斜面を、その内部に含む円筒筐体を準備し、(2)レンズパッケージの第1の部分を含むレンズ鏡筒を準備し、(3)上記レンズパッケージの第2の部分を含むアクチュエータ組立体を準備することにより、該アクチュエータ組立体が上記円筒筐体に対して垂直方向に移動するように、該円筒筐体に対する該アクチュエータ組立体の回転位置を維持する手段を提供する組立部品を準備するステップと、
    (b)(1)上記円筒筐体に上記レンズ鏡筒を接続し、(2)上記レンズ鏡筒に上記アクチュエータ組立体を接続するとにより、上記組立部品を接続して、上記レンズパッケージの第1の部分と上記レンズパッケージの第2の部分を組み合わせて、焦点を有するカメラモジュールレンズパッケージを組み立てるステップと、
    (c)上記円筒筐体に対して上記アクチュエータ組立体を回転させずに、該円筒筐体に対する上記カメラモジュールレンズパッケージの垂直位置を調整することによって、該円筒筐体に対する該カメラモジュールレンズパッケージの焦点を調整するステップと、
    (d)上記焦点を一旦調整した後、上記レンズ鏡筒を上記円筒筐体に永久に接続するステップとを有する超小型カメラモジュールの製造方法。
  2. (a)上記アクチュエータ組立体が円筒筐体に対して垂直方向に移動するように、円筒筐体に対するアクチュエータ組立体の回転位置を維持する手段である、少なくとも1つの傾斜面橋脚を有する傾斜面橋梁を準備するステップと、
    (b)上記レンズ鏡筒上の上記円筒筐体に接触する位置に配置された少なくとも1つのロックキー突出部を準備するステップと、
    (c)上記円筒筐体内の上記レンズ鏡筒に接触する位置に配置された少なくとも1つのロックキー溝を準備するステップと、
    (d)上記傾斜面橋梁を上記レンズ鏡筒に接続して、該傾斜面橋梁上に働く鉛直力を、該レンズ鏡筒上に作用させるステップと、
    (e)上記少なくとも1つのロックキー突出部を、上記少なくとも1つの傾斜面橋脚が上記少なくとも1つの傾斜面上に位置するように、上記少なくとも1つのロックキー溝に挿入するステップと、
    (f)上記傾斜面橋梁を上記レンズ鏡筒の回りに回転させて、上記少なくとも1つの傾斜面橋脚を上記傾斜面上を垂直方向に移動させるステップとを更に有し、
    上記傾斜面橋梁は、鉛直力を上記レンズ鏡筒上に作用させ、上記少なくとも1つのロックキー溝に挿入された上記少なくとも1つのロックキー突出部は、上記円筒筐体に対する該レンズ鏡筒の回転を阻止することによって、上記カメラモジュールレンズパッケージの焦点を、上記アクチュエータ組立体を該円筒筐体に対して回転させずに、調整することを特徴とする請求項1記載の超小型カメラモジュールの製造方法。
  3. (a)上記アクチュエータ組立体が円筒筐体に対して垂直方向に移動するように、円筒筐体に対するアクチュエータ組立体の回転方向の位置を維持する手段である治具を準備するステップと、
    (b)(1)レンズ鏡筒上部と、レンズ鏡筒下部とを準備し、(2)上記レンズ鏡筒を上記円筒筐体に接続したときに、上記少なくとも1つの傾斜面上に位置する、上記レンズ鏡筒下部に少なくとも1つのレンズ鏡筒脚を準備することにより、上記レンズ鏡筒を準備するステップと、
    (c)上記アクチュエータ組立体を上記レンズ鏡筒に接続した後に、上記治具を該アクチュエータ組立体の上方に配置し、該治具は、該アクチュエータ組立体を上記円筒筐体に対して所定の位置に保持するとともに、該アクチュエータ組立体を、当該治具内に保持しながら垂直方向に移動する手段を提供するステップと、
    (d)上記レンズ鏡筒を回転して、上記少なくとも1つのレンズ鏡筒脚を、上記傾斜面上を垂直方向に移動させるステップとを更に有し、
    上記傾斜面橋梁は、鉛直力を上記レンズ鏡筒に作用させることによって、上記カメラモジュールレンズパッケージの焦点を、上記アクチュエータ組立体を上記円筒筐体に対して回転させずに、調整することを特徴する請求項1記載の超小型カメラモジュール製造方法。
  4. 上記アクチュエータ組立体を治具内に保持しながら、垂直方向に移動する手段は、上記アクチュエータ組立体の垂直方向の移動に合わせて、上記治具を自動的に垂直方向に移動させることを特徴する請求項3記載の超小型カメラモジュールの製造方法。
  5. 上記該アクチュエータ組立体を治具内に保持しながら垂直方向に移動する手段は、上記治具内における上記アクチュエータ組立体の上下移動を可能にする余分な垂直方向の空間を、該治具内に有することを特徴する請求項3記載の超小型カメラモジュールの製造方法。
  6. (a)上記円筒筐体の下部に円筒筐体空洞を設けるとともに、該円筒筐体に開口を設けるステップと、
    (b)上記アクチュエータ組立体と電気通信する電子部品がその上面に配置された基板を準備するステップと、
    (c)上記電子部品が上記円筒筐体空洞内に完全に嵌まるように、上記基板の上面を上記円筒筐体に接続するステップとを更に有し、
    光が上記円筒筐体内を通過して、上記円筒筐体空洞に到達できることを特徴する請求項1記載の超小型カメラモジュールの製造方法。
  7. (a)上記電子部品と電気通信する撮像素子を準備するステップと、
    (b)上記撮像素子を上記基板に接続するステップとを更に有する請求項6記載の超小型カメラモジュールの製造方法。
  8. (a)上記基板に開口を設けるステップと、
    (b)上記基板の底面に基板空洞を設けるステップと、
    (c)上記撮像素子を、フリップチップ実装技術を用い、上記基板空洞を介して上記基板に接続するステップとを更に有し、
    光が上記円筒筐体内を通過し、上記円筒筐体空洞を通過し、上記開口を通過して上記基板空洞に入射できることを特徴する請求項7記載の超小型カメラモジュールの製造方法。
  9. (a)電子部品がその上面に配置された基板組立体と、
    (b)上記基板組立体の底面に形成された基板空洞と、
    (c)光が通過できるように、上記基板組立体の上面から上記基板空洞に通る開口とを備える小型カメラ用途に用いられる基板装置。
  10. 結像面及び接続面を有する撮像素子を更に備え、
    上記結像面は上記接続面によって取り囲まれており、該接続面を上記基板組立体にボンディングすることによって、該結像面を損傷することなく、該結像面を該基板組立体に接続できることを特徴する請求項9記載の基板装置。
  11. 上記撮像素子は、上記基板空洞内に略完全に配置されており、該撮像素子は、該基板空洞の下部の外に広がっておらず、上記結像面は、上記開口に面しており、上記接続面は、該基板空洞に機械的及び電気的に接続しており、該結像面の全体が、該開口を介して視認できることを特徴とする請求項10記載の基板装置。
  12. 上記撮像素子を、フリップチップ実装技術を用いて、上記基板空洞に接続することを特徴とする請求項11記載の基板装置。
  13. (a)(1)上面及び底面を有する筐体基部と、(2)上記筐体基部の上面に配置され、該上面がその一部を構成する内部表面が形成された円筒部と、(3)上記内部表面上に配置され、垂直方向に増加する勾配を有する少なくとも1つの傾斜面と、(4)上記内部表面上に配置された少なくとも1つのロックキー溝とを有する円筒筐体と、
    (b)(1)上部シリンダ、下部シリンダ及び該上部シリンダと該下部シリンダ間に配置された孤立リッジを有するシリンダ部と、(2)上記下部シリンダから下方に延びる少なくとも1つのロックキー突出部と、(3)上記シリンダ部内に含まれるレンズパッケージの第1の部分とを有するレンズ鏡筒組立体と、
    (c)(1)リング上部及びリング下部を有するリングと、(2)上記リング下部から下方に延びる少なくとも1つの傾斜面橋脚とを有する傾斜面橋梁と、
    (d)上記上部シリンダに接続されたアクチュエータ組立体とを備え、
    上記傾斜面橋梁は、上記下部シリンダの上方に位置し、該傾斜面橋梁は、上記リング下部に力が加えられたときに、上記孤立リッジに力を作用させ、
    上記レンズ鏡筒は、上記円筒部内に位置し、上記少なくとも1つのロックキー突出部は、上記少なくとも1つのロックキー溝内に嵌まり、上記少なくとも1つの傾斜面橋脚は、上記少なくとも1つの傾斜面に接触することを特徴とする超小型カメラ。
  14. 上記筐体基部は、
    (a)その底面に設けられた円筒筐体空洞と、
    (b)上記内部表面から上記円筒筐体空洞に通じる当該筐体基部内の経路とを更に有することを特徴する請求項13記載の超小型カメラ。
  15. (a)上記筐体基部の底面に接続される基板を更に備え、
    上記基板は、
    (1)上記円筒筐体空洞内に完全に嵌まる電子部品が配置された基板上面と、
    (2)チャンバが設けられた基板底面と、
    (3)当該基板を貫通する開口と、
    (4)上記チャンバ内に配置され、フリップチップ実装技術を用いて当該基板に接続され、上記電子部品と電気通信する撮像素子とを有し、
    光が上記アクチュエータ組立体から、上記レンズ鏡筒を通過し、上記円筒筐体の経路を通過し、上記基板の開口を通過して、上記撮像素子に入射することを特徴する請求項14記載の超小型カメラ。
  16. 上記撮像素子は、電荷結合素子のアレーであることを特徴とする請求項15記載の超小型カメラ。
  17. 上記撮像素子は、CMOSセンサのアレーであることを特徴とする請求項15記載の超小型カメラ。
  18. (a)(1)上面及び底面を有する筐体基部と、(2)上記筐体基部の上面に配置され、床面によって円筒容積を画定する円筒部と、(3)上記床面上に配置され、垂直方向に増加する勾配を有する少なくとも1つの傾斜面とを有する円筒筐体と、
    (b)(1)シリンダ部と、(2)上記シリンダ部内に含まれるレンズパッケージの第1の部分と、(3)上記シリンダ部の下部から下方に延びる少なくとも1つのレンズ鏡筒脚とを有するレンズ鏡筒組立体と、
    (c)上記レンズ鏡筒組立体に接続されたアクチュエータ組立体と、
    (d)上記アクチュエータ組立体を収容するように設計されたチャンバを有する治具とを備え、
    上記レンズ鏡筒組立体は、上記円筒容積内に収まり、上記少なくとも1つのレンズ鏡筒脚は、上記少なくとも1つの傾斜面に接触し、該レンズ鏡筒組立体が上記円筒筐体内で回転するときに、該少なくとも1つの傾斜面上を上昇し、
    上記レンズ鏡筒組立体は、上記少なくとも1つのレンズ鏡筒脚が上記少なくとも1つの傾斜面を上昇するときに、垂直成分及び回転成分からなる力を上記アクチュエータ組立体上に及ぼし、
    上記レンズ鏡筒組立体が、上記垂直成分及び回転成分からなる力を上記アクチュエータ組立体に及ぼしたときに、上記治具は、該回転成分に抵抗し、該垂直成分には抵抗しないことを特徴する超小型カメラ。
  19. 上記筐体基部は、
    (a)その底面に設けられた円筒筐体空洞と、
    (b)当該筐体基部の床面から上記円筒筐体空洞に通じる当該筐体基部内の経路とを更に有することを特徴する請求項18記載の超小型カメラ。
  20. (a)上記筐体基部の底面に接続される基板を更に備え、
    上記基板は、
    (1)上記チャンバ内に完全に嵌まる電子部品が配置された基板上面と、
    (2)上記チャンバが設けられた基板底面と、
    (3)当該基板を貫通する開口と、
    (4)上記チャンバ内に配置され、フリップチップ実装技術を用いて当該基板に接続され、上記電子部品と電気通信する撮像素子とを有し、
    光が上記アクチュエータ組立体から、上記レンズ鏡筒を通過し、上記円筒筐体の経路を通過し、上記基板の開口を通過して、上記撮像素子に入射することを特徴する請求項19記載の超小型カメラ。
  21. (a)(1)筐体接触面を有し、垂直方向に増加する勾配を有する少なくとも1つの傾斜面をその内部に含み、該筐体接触面上に少なくとも1つのロックキー溝を有する円筒筐体を準備し、(2)鏡筒接触面を有し、焦点を有するレンズパッケージを含み、該鏡筒接触面に少なくとも1つのロックキー突出部を有するレンズ鏡筒を準備し、(3)少なくとも1つの傾斜面橋脚を有する傾斜面橋梁を準備することにより、組立部品を準備するステップと、
    (b)(1)上記傾斜面橋梁を上記レンズ鏡筒に接続して、該傾斜面橋梁上に働く鉛直力を、上記レンズ鏡筒に作用させ、(2)上記鏡筒接触面を上記筐体接触面に接触させ、上記少なくとも1つのロックキー突出部を上記少なくとも1つのロックキー溝内に配置し、上記少なくとも1つの傾斜面橋脚を上記少なくとも1つの傾斜面に接触させることにより、上記組立部品を接続するステップと、
    (c)上記傾斜面橋梁を上記レンズ鏡筒の周りを回転させて、上記少なくとも1つの傾斜面橋脚を上記傾斜面上を垂直方向に移動させ、該傾斜面橋梁が、鉛直力を該レンズ鏡筒上に作用させ、上記少なくとも1つのロックキー溝に挿入された上記少なくとも1つのロックキー突出部が、上記円筒筐体に対する該レンズ鏡筒の回転を阻止することによって、上記焦点を、該レンズ鏡筒を該円筒筐体に対して回転させずに、調整するステップと、
    (d)上記レンズ鏡筒を上記円筒筐体に永久に接続するステップとを有する超小型カメラモジュールの製造方法。
  22. (a)光が上記円筒筐体を通過できるように、該円筒筐体の下部に円筒筐体空洞を設けるとともに、該円筒筐体に開口を設けるステップと、
    (b)上記超小型カメラモジュールの動作のために必要であり、該超小型カメラモジュールと電気通信する電子部品がその上面に配置された基板を準備するステップと、
    (c)上記基板に開口を設けるステップと、
    (d)光が上記円筒筐体内を通過し、上記円筒筐体空洞を通過し、上記開口を通過して入射できるように、上記基板の底面にチャンバを設けるステップと、
    (e)上記電子部品と電気通信する撮像素子を準備するステップと、
    (f)上記撮像素子を、フリップチップ実装技術を用い、上記チャンバを介して上記基板に接続するステップと、
    (g)上記電子部品が上記円筒筐体空洞内に完全に嵌まるように、上記基板の上面を上記円筒筐体に接続するステップとを更に有する請求項21記載の超小型カメラモジュールの製造方法。
  23. (a)(1)上面及び底面を有する筐体基部と、(2)上記筐体基部の上面に配置され、床面によって円筒容積を画定する円筒部と、(3)上記床面上に配置され、垂直方向に増加する勾配を有する少なくとも1つの傾斜面と、(4)上記床面上に配置された少なくとも1つのロックキー溝とを有する円筒筐体と、
    (b)(1)その上部と下部間に配置された孤立リッジを有する連続したシリンダ部と、(2)上記シリンダ部の下部に配置され、該シリンダ部の下部から下方に延びる少なくとも1つのロックキー突出部と、(3)上記シリンダ部内に収容されるレンズパッケージ部の第1の部分とを有するレンズ鏡筒組立体と、
    (c)(1)リング上部及びリング下部を有するリングと、(2)上記リング下部から下方に延びる少なくとも1つの傾斜面橋脚とを有する傾斜面橋梁とを備え、
    上記傾斜面橋梁は、上記シリンダ部の下部の上方に位置し、該傾斜面橋梁は、鉛直力が上記リング下部に加えられたとき、上記孤立リッジに力を作用し、
    上記少なくとも1つのロックキー突出部が上記少なくとも1つのロックキー溝内に嵌まり、上記少なくとも1つの傾斜面橋脚が上記少なくとも1つの傾斜面と接触するように、上記レンズ鏡筒組立体を上記円筒部内に配置することを特徴とする超小型カメラ。
  24. 上記筐体基部は、
    (a)その底面に設けられた円筒筐体空洞と、
    (b)当該筐体基部の床面から上記円筒筐体空洞に通じる該筐体基部内の経路とを更に有することを特徴する請求項23記載の超小型カメラ。
  25. (a)上記筐体基部の底面に接続される基板を更に備え、
    上記基板は、
    (1)上記円筒筐体空洞内に完全に嵌まる電子部品が配置された基板上面と、
    (2)上記チャンバが設けられた基板底面と、
    (3)当該基板を貫通する開口と、
    (4)上記チャンバ内に配置され、フリップチップ実装技術を用いて当該基板に接続され、上記電子部品と電気通信する撮像素子とを有し、
    光が上記レンズ鏡筒から、上記円筒筐体の経路を通過し、上記基板の開口を通過し、上記撮像素子に入射することを特徴する請求項24記載の超小型カメラ。
JP2010517011A 2007-07-19 2008-07-15 カメラモジュールの後部焦点距離調整方法及び超小型部品パッケージング Pending JP2011503635A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96131207P 2007-07-19 2007-07-19
US11/980,021 US7825985B2 (en) 2007-07-19 2007-10-29 Camera module back-focal length adjustment method and ultra compact components packaging
PCT/US2008/008708 WO2009014627A1 (en) 2007-07-19 2008-07-15 Camera module back-focal length adjustment method and ultra compact components packaging

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011503635A true JP2011503635A (ja) 2011-01-27

Family

ID=40264527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010517011A Pending JP2011503635A (ja) 2007-07-19 2008-07-15 カメラモジュールの後部焦点距離調整方法及び超小型部品パッケージング

Country Status (4)

Country Link
US (3) US7825985B2 (ja)
JP (1) JP2011503635A (ja)
CN (1) CN101689012B (ja)
WO (1) WO2009014627A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140073255A (ko) * 2012-12-06 2014-06-16 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8605208B2 (en) 2007-04-24 2013-12-10 Digitaloptics Corporation Small form factor modules using wafer level optics with bottom cavity and flip-chip assembly
US7825985B2 (en) 2007-07-19 2010-11-02 Flextronics Ap, Llc Camera module back-focal length adjustment method and ultra compact components packaging
CN102313959B (zh) * 2007-11-21 2014-11-12 Lg伊诺特有限公司 摄像模块
KR100928011B1 (ko) * 2007-12-20 2009-11-24 삼성전기주식회사 이미지센서 모듈과 그 제조방법, 그리고 이를 포함하는카메라 모듈
US8488046B2 (en) 2007-12-27 2013-07-16 Digitaloptics Corporation Configurable tele wide module
US9118825B2 (en) 2008-02-22 2015-08-25 Nan Chang O-Film Optoelectronics Technology Ltd. Attachment of wafer level optics
CN101393922B (zh) * 2008-10-30 2011-06-15 旭丽电子(广州)有限公司 镜头模组及其制作方法
JP5295875B2 (ja) * 2008-11-06 2013-09-18 シャープ株式会社 カメラモジュールおよびそれを備えた電子機器、並びにカメラモジュールのレンズ位置決め方法
JP5595066B2 (ja) * 2009-03-25 2014-09-24 京セラ株式会社 撮像装置および撮像モジュール
US9419032B2 (en) * 2009-08-14 2016-08-16 Nanchang O-Film Optoelectronics Technology Ltd Wafer level camera module with molded housing and method of manufacturing
TW201210005A (en) * 2010-08-23 2012-03-01 Shu-Zi Chen Thinning of the image capturing module and manufacturing method thereof
US20120057016A1 (en) * 2010-09-04 2012-03-08 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Multifunctional working platform for the process of an image sensor module
US8308379B2 (en) 2010-12-01 2012-11-13 Digitaloptics Corporation Three-pole tilt control system for camera module
US9019636B2 (en) * 2010-12-28 2015-04-28 Stmicroelectronics Pte Ltd. Lens alignment apparatus and method
DE102011011527A1 (de) * 2011-02-17 2012-08-23 Conti Temic Microelectronic Gmbh Kameramodul
WO2012161802A2 (en) 2011-02-24 2012-11-29 Flextronics Ap, Llc Autofocus camera module packaging with circuitry-integrated actuator system
US8545114B2 (en) 2011-03-11 2013-10-01 Digitaloptics Corporation Auto focus-zoom actuator or camera module contamination reduction feature with integrated protective membrane
US8988601B2 (en) * 2011-10-24 2015-03-24 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Imaging system warp correction with phantom assembly
US20130128106A1 (en) * 2011-11-23 2013-05-23 Flextronics Ap, Llc Camera module housing having molded tape substrate with folded leads
US8811814B2 (en) * 2011-12-05 2014-08-19 Flextronics Ap, Llc Method and system for camera module alignment
US9210311B2 (en) * 2012-04-06 2015-12-08 Htc Corporation Camera module for portable device
US9029759B2 (en) 2012-04-12 2015-05-12 Nan Chang O-Film Optoelectronics Technology Ltd Compact camera modules with features for reducing Z-height and facilitating lens alignment and methods for manufacturing the same
US9077878B2 (en) * 2012-04-17 2015-07-07 Apple Inc. Alternative lens insertion methods and associated features for camera modules
US8902352B2 (en) * 2012-06-08 2014-12-02 Apple Inc. Lens barrel mechanical interference prevention measures for camera module voice coil motor design
US9001268B2 (en) 2012-08-10 2015-04-07 Nan Chang O-Film Optoelectronics Technology Ltd Auto-focus camera module with flexible printed circuit extension
JP5980941B2 (ja) * 2012-10-12 2016-08-31 シャープ株式会社 カメラモジュールおよび電子機器
JP6174157B2 (ja) * 2013-10-09 2017-08-02 シャープ株式会社 カメラモジュールの製造方法
TWI667767B (zh) * 2014-03-31 2019-08-01 菱生精密工業股份有限公司 Package structure of integrated optical module
KR102222820B1 (ko) * 2014-06-23 2021-03-04 삼성전자 주식회사 자동 초점 카메라 모듈 및 이를 포함하는 전자장치
US9451137B2 (en) * 2014-08-21 2016-09-20 Omnivision Technologies, Inc. PCB-mountable lens adapter for a PCB-mountable camera module
DE102015201998A1 (de) * 2015-02-05 2016-08-11 Conti Temic Microelectronic Gmbh Kameramodul sowie Verfahren zur Herstellung
TWI637209B (zh) * 2016-03-08 2018-10-01 光寶電子(廣州)有限公司 影像調焦結構
CN107995386B (zh) * 2016-10-26 2021-01-26 光宝电子(广州)有限公司 相机模块
US10306114B2 (en) 2017-02-10 2019-05-28 Google Llc Camera module mounting in an electronic device
US10750063B2 (en) 2018-07-19 2020-08-18 Hand Held Products, Inc. System and method for an image focusing adjustment module
CN113985552A (zh) * 2020-07-08 2022-01-28 三营超精密光电(晋城)有限公司 光学镜头和电子装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107084A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd レンズ駆動装置の製造方法
JP2005128116A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Seiko Precision Inc 光学モジュール
JP2006039480A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置
JP2006222473A (ja) * 2004-01-30 2006-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd レンズユニットおよび小型撮像モジュール
JP2007108534A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Konica Minolta Opto Inc 撮像装置

Family Cites Families (258)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2279372A (en) 1940-10-03 1942-04-14 Eastman Kodak Co Photographic objective
US3087384A (en) * 1959-01-24 1963-04-30 Agfa Ag Triplet wide-angle objective lens
US3599377A (en) * 1968-07-22 1971-08-17 Bausch & Lomb Lens alignment using gas bearings
US3609270A (en) * 1969-02-14 1971-09-28 Danfoss As Electric reversing switch
GB1378515A (en) 1971-03-15 1974-12-27 Sira Institute Electrooptical lens position detection apparatus
JPS52119403A (en) * 1976-03-03 1977-10-06 Kobe Steel Ltd Sintered pellets of iron ore and its production method
US4290168A (en) * 1979-10-15 1981-09-22 Rca Corporation Hinge construction with positive locking means
US4257086A (en) 1979-10-22 1981-03-17 Koehler Manufacturing Company Method and apparatus for controlling radiant energy
US4690512A (en) 1985-01-28 1987-09-01 Polaroid Corporation Composite lens assembly
GB2210704B (en) * 1987-10-02 1991-11-06 Olympus Optical Co Zoom mechanism for zoom lenses
US4879592A (en) * 1988-05-02 1989-11-07 Polaroid Corporation Camera with two-bladed shutter mechanism with multiple filter apertures disposed for relative movement to provide sequential color separation exposures
US5119121A (en) * 1988-06-30 1992-06-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronically controlled camera having macro and normal operational modes
JPH0279685A (ja) 1988-09-16 1990-03-20 Hitachi Ltd 撮像装置
JPH0516779Y2 (ja) * 1988-10-04 1993-05-06
JPH02123335A (ja) 1988-10-31 1990-05-10 Fuji Photo Film Co Ltd カメラの絞り機構
US4987435A (en) 1989-03-29 1991-01-22 Copal Company Limited Compact camera with apparatus size adjustment by zooming
US5095204A (en) * 1990-08-30 1992-03-10 Ball Corporation Machine vision inspection system and method for transparent containers
JPH04158314A (ja) * 1990-10-23 1992-06-01 Sony Corp レンズ鏡筒
US5149181A (en) 1990-11-02 1992-09-22 Pilkington Visioncare, Inc. Lens wafer, laminate lens and method of fabrication thereof
JP2775521B2 (ja) * 1990-11-09 1998-07-16 コニカ株式会社 ズームレンズ鏡胴
JPH04212910A (ja) 1990-12-06 1992-08-04 Canon Inc レンズ内蔵機器
JPH04219709A (ja) 1990-12-20 1992-08-10 Canon Inc レンズ移動装置
US5196963A (en) * 1991-03-18 1993-03-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Zoom lens device
JPH05268780A (ja) 1992-03-18 1993-10-15 Canon Inc 駆動装置
US5529936A (en) 1992-09-30 1996-06-25 Lsi Logic Corporation Method of etching a lens for a semiconductor solid state image sensor
US5510937A (en) * 1992-12-14 1996-04-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for adjusting intermeshing angle in feed screw mechanism
JPH0742741A (ja) 1993-08-02 1995-02-10 Canon Inc 機械装置もしくは機器等における潤滑剤拡散防止構造
US5689746A (en) * 1993-08-13 1997-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Amount-of-light adjusting device
JPH07131701A (ja) 1993-10-29 1995-05-19 Nec Corp テレビジョンカメラ装置
JPH07181389A (ja) 1993-12-22 1995-07-21 Minolta Co Ltd コンパクトなマクロレンズ
US5546147A (en) * 1994-11-30 1996-08-13 Eastman Kodak Company Lens deployment mechanism for compact camera
US5754210A (en) * 1995-04-05 1998-05-19 Konica Corporation Optical system assembling device for an image forming apparatus
JP3733592B2 (ja) 1995-05-31 2006-01-11 ソニー株式会社 撮像装置
US6009336A (en) 1996-07-10 1999-12-28 Motorola, Inc. Hand-held radiotelephone having a detachable display
JP3500011B2 (ja) * 1996-07-26 2004-02-23 ペンタックス株式会社 傾斜センサ及び傾斜センサの製造方法
JPH10111443A (ja) 1996-10-03 1998-04-28 Canon Inc 駆動装置及びそれを用いた光学機器
US5966248A (en) * 1996-10-16 1999-10-12 Nikon Corporation Lens driving mechanism having an actuator
JPH10148747A (ja) 1996-11-19 1998-06-02 Olympus Optical Co Ltd カメラの駆動機構
US5805362A (en) * 1997-04-11 1998-09-08 Spectra Precision, Inc. Focusing mechanism using a thin diaphragm
JPH10327344A (ja) 1997-05-22 1998-12-08 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置および画像データ補正方法
US5835208A (en) * 1997-05-27 1998-11-10 Raytheon Company Apparatus to measure wedge and centering error in optical elements
AUPP482598A0 (en) 1998-07-24 1998-08-13 Bishop Innovation Pty Limited Angle encoder
US5908586A (en) * 1997-08-26 1999-06-01 International Business Machines Corporation Method for addressing wavefront aberrations in an optical system
JPH1172678A (ja) 1997-08-28 1999-03-16 Canon Inc レンズ保持枠及び該レンズ保持枠へのレンズ保持方法
JP3056375U (ja) * 1997-10-30 1999-02-16 八重洲無線株式会社 ノブの位置ぎめ機構
US6381072B1 (en) 1998-01-23 2002-04-30 Proxemics Lenslet array systems and methods
CN2328030Y (zh) * 1998-01-26 1999-07-07 力捷电脑股份有限公司 数位相机的镜头移动机构
US6249311B1 (en) 1998-02-24 2001-06-19 Inframetrics Inc. Lens assembly with incorporated memory module
US6091902A (en) * 1998-02-25 2000-07-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Zoom camera with pseudo zooming function
US6011661A (en) * 1998-04-07 2000-01-04 Weng; Leo Optical holder for an optical apparatus
US7245319B1 (en) 1998-06-11 2007-07-17 Fujifilm Corporation Digital image shooting device with lens characteristic correction unit
JP2000019589A (ja) 1998-07-01 2000-01-21 Minolta Co Ltd 回転検出機構
US6204979B1 (en) * 1998-08-21 2001-03-20 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Lens assembly and eccentricity adjustment apparatus thereof
US6768599B2 (en) 1998-12-25 2004-07-27 Olympus Corporation Lens barrel
US6262853B1 (en) * 1998-12-25 2001-07-17 Olympus Optical Co., Ltd. Lens barrel having deformable member
JP4642168B2 (ja) * 1998-12-28 2011-03-02 キヤノン株式会社 撮影レンズの駆動制御装置、焦点調節装置及びカメラ
US6292306B1 (en) * 1999-05-19 2001-09-18 Optical Gaging Products, Inc. Telecentric zoom lens system for video based inspection system
CN2385354Y (zh) * 1999-08-05 2000-06-28 华晶科技股份有限公司 数字相机的对焦微调器
US7379112B1 (en) * 1999-08-31 2008-05-27 Honeywell Silent Witness Inc. Quick change lens mount
US7145461B2 (en) 2001-01-31 2006-12-05 Ilife Solutions, Inc. System and method for analyzing activity of a body
JP2001095269A (ja) 1999-09-21 2001-04-06 Nikon Corp 振動アクチュエータ
US6555812B1 (en) * 1999-09-29 2003-04-29 Hewlett Packard Development Company, L.P. Optics device dust seal
US6417601B1 (en) * 1999-10-27 2002-07-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Piezoelectric torsional vibration driven motor
JP2001188155A (ja) 1999-12-28 2001-07-10 Kuurii Components Kk 撮像素子の固定手段
JP3980237B2 (ja) * 2000-01-25 2007-09-26 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
US6330400B1 (en) * 2000-01-28 2001-12-11 Concord Camera-Corp. Compact through-the-lens digital camera
JP3607160B2 (ja) 2000-04-07 2005-01-05 三菱電機株式会社 撮像装置
JP2001292085A (ja) 2000-04-10 2001-10-19 Mitsubishi Electric Corp 非接触伝送装置
KR100714927B1 (ko) * 2000-04-25 2007-05-07 에이에스엠엘 유에스, 인크. 광학 시스템에서의 렌즈의 정밀 위치 설정 및 정렬을 위한장치, 시스템 및 방법
JP3846158B2 (ja) 2000-05-24 2006-11-15 松下電工株式会社 鏡筒及びこれを用いた撮像装置
JP2001358997A (ja) 2000-06-12 2001-12-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP4405062B2 (ja) 2000-06-16 2010-01-27 株式会社ルネサステクノロジ 固体撮像装置
US6426839B2 (en) * 2000-06-27 2002-07-30 Milestone Co., Ltd. Image pickup lens unit
JP3954332B2 (ja) * 2000-07-17 2007-08-08 株式会社東芝 光学レンズユニット及びカメラモジュール
JP4416290B2 (ja) * 2000-07-31 2010-02-17 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP3887162B2 (ja) * 2000-10-19 2007-02-28 富士通株式会社 撮像用半導体装置
US6683298B1 (en) 2000-11-20 2004-01-27 Agilent Technologies Inc. Image sensor packaging with package cavity sealed by the imaging optics
WO2002043227A1 (fr) * 2000-11-21 2002-05-30 Nidec Copal Corporation Actionneur electromagnetique et obturateur pour appareil photographique
JP2002189163A (ja) 2000-12-21 2002-07-05 Canon Inc 光学装置および撮影装置
JP2006180487A (ja) 2001-01-12 2006-07-06 Konica Minolta Holdings Inc 撮像装置
TW523924B (en) 2001-01-12 2003-03-11 Konishiroku Photo Ind Image pickup device and image pickup lens
US6686588B1 (en) * 2001-01-16 2004-02-03 Amkor Technology, Inc. Optical module with lens integral holder
TW466375B (en) 2001-01-19 2001-12-01 Umax Data Systems Inc Automatic focusing mechanism and method
US20020144369A1 (en) * 2001-01-29 2002-10-10 Biggs Blyth S. Mop handle attachment
US6850784B2 (en) * 2001-01-31 2005-02-01 Microsoft Corporation Modular two-body design for integration of mobile computing device features with a wireless communication device
JP3540281B2 (ja) 2001-02-02 2004-07-07 シャープ株式会社 撮像装置
US6914635B2 (en) 2001-02-08 2005-07-05 Nokia Mobile Phones, Ltd. Microminiature zoom system for digital camera
JP2002244178A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Seiko Precision Inc フォーカルプレーンシャッタ
JP2002258138A (ja) 2001-02-28 2002-09-11 Canon Inc レンズ鏡筒および撮影装置
JP3495008B2 (ja) 2001-03-16 2004-02-09 美▲キ▼科技股▲フン▼有限公司 固体撮像装置及びその製造方法
JP2002277924A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Asahi Optical Co Ltd レンズシャッタ機構
JP3739295B2 (ja) 2001-03-23 2006-01-25 カンタツ株式会社 鏡筒内に二つ以上のレンズを位置決め固定した光学機器
JP2002290793A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置付携帯電話器
JP4691817B2 (ja) 2001-04-12 2011-06-01 株式会社ニコン レンズ鏡筒
JP2003032525A (ja) * 2001-05-09 2003-01-31 Seiko Precision Inc 固体撮像装置
US6572230B2 (en) 2001-06-05 2003-06-03 Metrologic Instruments, Inc. Ophthalmic instrument having an integral wavefront sensor and display device that displays a graphical representation of high order aberrations of the human eye measured by the wavefront sensor
JP3762666B2 (ja) * 2001-07-04 2006-04-05 ペンタックス株式会社 レンズ光軸調整枠構造
US6747805B2 (en) 2001-07-20 2004-06-08 Michel Sayag Design and fabrication process for a lens system optically coupled to an image-capture device
JP4647851B2 (ja) 2001-08-07 2011-03-09 日立マクセル株式会社 カメラモジュール
JP3961797B2 (ja) * 2001-08-28 2007-08-22 ペンタックス株式会社 レンズ光軸調整装置
JP2003075707A (ja) 2001-09-03 2003-03-12 Olympus Optical Co Ltd 鏡枠装置及びこれを使用する電子カメラ
JP4768171B2 (ja) 2001-09-18 2011-09-07 日本電産コパル株式会社 レンズ駆動装置
US6824317B2 (en) * 2001-11-21 2004-11-30 Thales Avionics, Inc. Universal security camera
US20030174419A1 (en) * 2001-12-06 2003-09-18 David Kindler Optical assembly and method of making
JP3847629B2 (ja) 2002-01-21 2006-11-22 オリンパス株式会社 光学装置
JP2003262648A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Mitsubishi Electric Corp 加速度センサの出力補正装置および出力補正方法
JP2003298698A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Nec Corp 折り畳み式携帯情報端末
JP2003295030A (ja) 2002-03-29 2003-10-15 Olympus Optical Co Ltd レンズユニット及び電子カメラ
JP2003318585A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Toshiba Corp 電子機器
JP4061473B2 (ja) 2002-04-26 2008-03-19 日本電気株式会社 折り畳み型携帯電話機
US6768867B2 (en) * 2002-05-17 2004-07-27 Olympus Corporation Auto focusing system
US6811331B2 (en) * 2002-06-12 2004-11-02 Olympus Corporation Lens shutter system
JP2004088713A (ja) 2002-06-27 2004-03-18 Olympus Corp 撮像レンズユニットおよび撮像装置
KR100718421B1 (ko) * 2002-06-28 2007-05-14 교세라 가부시키가이샤 소형 모듈 카메라, 카메라 모듈, 카메라 모듈 제조 방법 및 촬상 소자의 패키징 방법
JP2004061623A (ja) 2002-07-25 2004-02-26 Rohm Co Ltd イメージセンサモジュールおよびその製造方法
AU2003256383A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-23 Concord Camera Corp. Compact zoom lens barrel and system
US7652715B2 (en) * 2002-08-08 2010-01-26 Ricoh Company, Ltd. Photographing apparatus with improved system initialization and movement of optical system
US7414661B2 (en) 2002-08-13 2008-08-19 Micron Technology, Inc. CMOS image sensor using gradient index chip scale lenses
US7010224B2 (en) * 2002-08-27 2006-03-07 Pentax Corporation Lens barrel incorporating the rotation transfer mechanism
US6885107B2 (en) * 2002-08-29 2005-04-26 Micron Technology, Inc. Flip-chip image sensor packages and methods of fabrication
JP4104400B2 (ja) * 2002-08-30 2008-06-18 日本電産コパル株式会社 カメラ用遮光羽根駆動装置
EP1543564A2 (en) 2002-09-17 2005-06-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Camera device, method of manufacturing a camera device, wafer scale package
KR100486113B1 (ko) 2002-09-18 2005-04-29 매그나칩 반도체 유한회사 렌즈 내장형 이미지 센서의 제조 방법
US6869233B2 (en) * 2002-09-23 2005-03-22 Concord Camera Corp. Image capture device
US20040056970A1 (en) * 2002-09-23 2004-03-25 Lothar Westerweck Image capture device
AU2003275149A1 (en) * 2002-09-23 2004-04-08 Concord Camera Corp. Image capture device door mechanism
JP2004139035A (ja) 2002-09-25 2004-05-13 Seiko Epson Corp 赤外カットフィルタ付レンズ及びその製造方法並びに小型カメラ
JP3903948B2 (ja) * 2002-09-25 2007-04-11 ソニー株式会社 レンズ調芯機構、レンズ装置及び撮像装置
JP2007086818A (ja) 2002-10-25 2007-04-05 Nagano Kogaku Kenkyusho:Kk デジタルカメラ用撮影レンズ
JP3976714B2 (ja) 2002-10-25 2007-09-19 株式会社長野光学研究所 撮影レンズ
WO2004038478A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Nagano Optics Laboratory Corporation 撮像レンズ
US7025513B2 (en) * 2002-11-18 2006-04-11 Olympus Corporation Optical apparatus, shutter device, and camera
JP2004200965A (ja) 2002-12-18 2004-07-15 Sanyo Electric Co Ltd カメラモジュール及びその製造方法
US7301712B2 (en) * 2003-01-09 2007-11-27 Olympus Corporation Image-formation optical system, and imaging system incorporating the same
JP2004226872A (ja) 2003-01-27 2004-08-12 Sanyo Electric Co Ltd カメラモジュール及びその製造方法
JP2004226873A (ja) 2003-01-27 2004-08-12 Sanyo Electric Co Ltd カメラモジュール及びその製造方法
JP4497817B2 (ja) 2003-01-28 2010-07-07 キヤノン株式会社 鏡筒機構およびカメラ
US6762888B1 (en) * 2003-02-18 2004-07-13 Arc Design, Inc. Control system of zoom lens for digital still cameras
TW556851U (en) * 2003-02-21 2003-10-01 Micro Mototech Corp Built-in driving source structure of camera lens set
EP1471730A1 (en) 2003-03-31 2004-10-27 Dialog Semiconductor GmbH Miniature camera module
JP4223851B2 (ja) 2003-03-31 2009-02-12 ミツミ電機株式会社 小型カメラモジュール
US6841883B1 (en) 2003-03-31 2005-01-11 Micron Technology, Inc. Multi-dice chip scale semiconductor components and wafer level methods of fabrication
JP3717488B2 (ja) 2003-03-31 2005-11-16 フジノン株式会社 単焦点レンズ
JP3915733B2 (ja) 2003-04-25 2007-05-16 ミツミ電機株式会社 カメラモジュールの実装構造
JP3813944B2 (ja) 2003-04-28 2006-08-23 松下電器産業株式会社 撮像装置
FR2854496B1 (fr) 2003-04-29 2005-09-16 St Microelectronics Sa Boitier semi-conducteur
JP4510403B2 (ja) * 2003-05-08 2010-07-21 富士フイルム株式会社 カメラモジュール及びカメラモジュールの製造方法
JP4393107B2 (ja) 2003-05-15 2010-01-06 株式会社オプテック ディジタルカメラ
JP4303610B2 (ja) 2003-05-19 2009-07-29 富士フイルム株式会社 多層配線基板、部品実装方法、及び、撮像装置
SG140461A1 (en) * 2003-07-11 2008-03-28 Konica Minolta Opto Inc Image pick-up lens, image pick-up unit, and mobile terminal provided with this image pick-up unit
KR100703495B1 (ko) 2003-07-16 2007-04-03 삼성전자주식회사 양 방향 슬라이딩 타입 휴대용 단말기
JP4441211B2 (ja) 2003-08-13 2010-03-31 シチズン電子株式会社 小型撮像モジュール
WO2005019925A1 (ja) 2003-08-21 2005-03-03 Olympus Corporation 静電アクチュエータ、シャッタ装置、撮像モジュール及びカメラ
JP4335616B2 (ja) 2003-08-29 2009-09-30 セイコープレシジョン株式会社 シャッタ装置及びこれを含む光学機器
US7170214B2 (en) 2003-09-08 2007-01-30 New Scale Technologies, Inc. Mechanism comprised of ultrasonic lead screw motor
US7309943B2 (en) * 2003-09-08 2007-12-18 New Scale Technologies, Inc. Mechanism comprised of ultrasonic lead screw motor
US6940209B2 (en) * 2003-09-08 2005-09-06 New Scale Technologies Ultrasonic lead screw motor
JP4317411B2 (ja) * 2003-09-17 2009-08-19 日本電産コパル株式会社 カメラ用羽根駆動装置
US7178998B2 (en) * 2003-09-24 2007-02-20 Nidec Copal Corporation Focal plane shutter for digital still cameras
DE10346374A1 (de) 2003-09-29 2005-04-28 Zeiss Carl Jena Gmbh Anordnung zum Richtkitten
AU2003268702A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-21 Fujitsu Limited Camera module
JP2005148109A (ja) 2003-11-11 2005-06-09 Konica Minolta Opto Inc 撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末
KR100541654B1 (ko) * 2003-12-02 2006-01-12 삼성전자주식회사 배선기판 및 이를 이용한 고체 촬상용 반도체 장치
US7091571B1 (en) * 2003-12-11 2006-08-15 Amkor Technology, Inc. Image sensor package and method for manufacture thereof
US7702233B2 (en) 2003-12-19 2010-04-20 Hysonic Co., Ltd. Image photographing apparatus
ATE500682T1 (de) * 2004-01-20 2011-03-15 Panasonic Corp Klappbares, tragbares endgerät mit ausziehbarem kameramodul
US7064904B2 (en) 2004-01-23 2006-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processor allowing shooting at close range
JP2005210628A (ja) 2004-01-26 2005-08-04 Mitsui Chemicals Inc 撮像装置用半導体搭載用基板と撮像装置
US7796187B2 (en) * 2004-02-20 2010-09-14 Flextronics Ap Llc Wafer based camera module and method of manufacture
JP4689966B2 (ja) 2004-03-17 2011-06-01 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを有する電子撮像装置
JP2005284153A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nidec Copal Corp 撮像レンズ
JP2005286888A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置
JP2005284147A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP2005292235A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Seiko Precision Inc 撮像レンズ
JP2005295050A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Miyota Kk カメラモジュール
US7391466B2 (en) * 2004-05-04 2008-06-24 Micron Technology, Inc. Camera module with dust trap
US7609313B2 (en) * 2004-05-27 2009-10-27 Konica Minolta Opto, Inc. Image pick-up lens, image pick-up unit and mobile terminal
JP4601331B2 (ja) 2004-05-27 2010-12-22 京セラ株式会社 撮像装置および撮像モジュール
US7863702B2 (en) * 2004-06-10 2011-01-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor package and method of manufacturing the same
JP2005352314A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Canon Inc 撮像装置および電子機器
US7079332B2 (en) 2004-06-21 2006-07-18 Pentax Corporation Lens tilt adjusting mechanism
KR100652375B1 (ko) 2004-06-29 2006-12-01 삼성전자주식회사 와이어 본딩 패키지를 포함하는 이미지 센서 모듈 구조물및 그 제조방법
JP2006053232A (ja) 2004-08-10 2006-02-23 Sony Corp 電子撮像装置
US7411729B2 (en) * 2004-08-12 2008-08-12 Olympus Corporation Optical filter, method of manufacturing optical filter, optical system, and imaging apparatus
US7719965B2 (en) * 2004-08-25 2010-05-18 Agilent Technologies, Inc. Methods and systems for coordinated monitoring of network transmission events
JP4689993B2 (ja) 2004-09-07 2011-06-01 オリンパス株式会社 振動波モータ
US20060053689A1 (en) 2004-09-14 2006-03-16 Dudley Smith Adjustable plant support
JP4157086B2 (ja) 2004-09-24 2008-09-24 株式会社東芝 ズームレンズユニットおよび撮像装置
JP4579716B2 (ja) * 2004-10-19 2010-11-10 キヤノン株式会社 沈胴式レンズ鏡筒及び撮像装置
TWM264775U (en) * 2004-10-21 2005-05-11 Chipmos Technologies Inc Image sensor with multi chip module
US7864245B2 (en) 2004-11-12 2011-01-04 Samsung Techwin Co., Ltd. Camera module and method of manufacturing the same
US20060103953A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Nsmc Holdings International Corp. Ltd. Electrical micro-optic module with improved joint structures
US7598996B2 (en) 2004-11-16 2009-10-06 Aptina Imaging Corporation System and method for focusing a digital camera
JP2006148710A (ja) 2004-11-22 2006-06-08 Sharp Corp 撮像モジュール及び撮像モジュールの製造方法
US20060113867A1 (en) * 2004-11-26 2006-06-01 Olympus Imaging Corp. Vibration wave motor
JP2006162829A (ja) 2004-12-06 2006-06-22 Seiko Epson Corp 広角撮像レンズ及び撮像装置
TWI329234B (en) * 2004-12-10 2010-08-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Auromatic focusing lens module
KR100678578B1 (ko) * 2004-12-11 2007-02-02 삼성전자주식회사 휴대용 무선단말기의 푸쉬-풀 타입 카메라 모듈
US7128295B2 (en) 2005-01-07 2006-10-31 The Boeing Company Pivot mechanism for quick installation of stowage bins or rotating items
KR100638720B1 (ko) * 2005-01-28 2006-10-30 삼성전기주식회사 광학 필터의 이물질 불량을 최소화한 카메라 모듈
JP4433303B2 (ja) 2005-02-15 2010-03-17 ソニー株式会社 レンズユニット及び撮像装置
US20060192885A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Siimpel Miniature camera bias spring
WO2006093377A1 (en) 2005-03-04 2006-09-08 Hyun-Joo Jung Camera module without focusing adjustment and method of assembling thereof
CN2784955Y (zh) * 2005-03-19 2006-05-31 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数码相机对焦镜头结构
JP4245577B2 (ja) 2005-03-22 2009-03-25 シャープ株式会社 レンズ位置制御装置及び撮像モジュール
KR100770846B1 (ko) 2005-05-13 2007-10-26 삼성전자주식회사 카메라 모듈의 자동 초점 조절 장치
TWI260906B (en) 2005-05-17 2006-08-21 Jin-Chiuan Huang Lens turning device for mobile phone with camera function
CN1892402A (zh) * 2005-07-09 2007-01-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数码相机模块
KR100691269B1 (ko) 2005-08-05 2007-03-12 삼성전기주식회사 압전 초음파 모터
KR100721167B1 (ko) 2005-08-24 2007-05-23 삼성전기주식회사 이미지 센서 모듈과 그 제조 방법 및 이를 이용한 카메라모듈
US20070258006A1 (en) 2005-08-25 2007-11-08 Olsen Richard I Solid state camera optics frame and assembly
US7339131B2 (en) * 2005-08-25 2008-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Slide switch apparatus
US20070052050A1 (en) 2005-09-07 2007-03-08 Bart Dierickx Backside thinned image sensor with integrated lens stack
US7590505B2 (en) * 2005-09-08 2009-09-15 Flextronics Ap, Llc Manufacturable micropositioning system employing sensor target
US7573011B2 (en) * 2005-09-08 2009-08-11 Flextronics Ap, Llc Zoom module using actuator and lead screw with translating operation
US7531773B2 (en) * 2005-09-08 2009-05-12 Flextronics Ap, Llc Auto-focus and zoom module having a lead screw with its rotation results in translation of an optics group
US20070058069A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-15 Po-Hung Chen Packaging structure of a light sensation module
US7684689B2 (en) * 2005-09-15 2010-03-23 Flextronics International Usa, Inc. External adjustment mechanism for a camera lens and electronic imager
CN100543508C (zh) * 2005-09-30 2009-09-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 自动对焦数码相机模组
JP5095158B2 (ja) 2005-09-30 2012-12-12 Hoya株式会社 光学機器
US7469100B2 (en) * 2005-10-03 2008-12-23 Flextronics Ap Llc Micro camera module with discrete manual focal positions
JP2007108434A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Sharp Corp レンズ・シャッタ結合ユニット
JP4673721B2 (ja) 2005-10-21 2011-04-20 富士通セミコンダクター株式会社 撮像装置及びその製造方法
JP2007121820A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Mark:Kk 撮像レンズ
US20070108847A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Wen-Chia Chang Cylinder-like electromagnetic motor
KR100704980B1 (ko) * 2005-11-28 2007-04-09 삼성전기주식회사 카메라 모듈 패키지
JP2007171708A (ja) 2005-12-26 2007-07-05 Pentax Corp 防振機能付カメラ
KR100744925B1 (ko) * 2005-12-27 2007-08-01 삼성전기주식회사 카메라 모듈 패키지
JP2007178909A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Canon Inc レンズ駆動装置
KR101181629B1 (ko) 2006-01-03 2012-09-10 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈 및 제조 방법
TWI314665B (en) * 2006-01-12 2009-09-11 Lite On Technology Corp Digital camera module
US7922403B2 (en) * 2006-02-28 2011-04-12 Nidec Copal Corporation Blade driving apparatus for cameras
KR101294419B1 (ko) * 2006-03-10 2013-08-08 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈 및 그 제조 방법
KR100770690B1 (ko) * 2006-03-15 2007-10-29 삼성전기주식회사 카메라모듈 패키지
KR100770684B1 (ko) * 2006-05-18 2007-10-29 삼성전기주식회사 카메라 모듈 패키지
US8092102B2 (en) * 2006-05-31 2012-01-10 Flextronics Ap Llc Camera module with premolded lens housing and method of manufacture
KR100770866B1 (ko) * 2006-06-01 2007-10-26 삼성전자주식회사 자동 초점조절 장치를 구비하는 카메라 렌즈 모듈
KR100790996B1 (ko) 2006-08-30 2008-01-03 삼성전자주식회사 이미지 센서 패키지, 그 제조 방법 및 이를 포함하는이미지 센서 모듈
US8112128B2 (en) 2006-08-31 2012-02-07 Flextronics Ap, Llc Discreetly positionable camera housing
DE102006041440B4 (de) 2006-09-04 2011-11-24 Texas Instruments Deutschland Gmbh CMOS-Ausgangstreiber
US7580209B2 (en) * 2006-09-15 2009-08-25 Flextronics Ap, Llc Auto-focus and zoom module with vibrational actuator and position sensing method
EP1903364A1 (en) 2006-09-25 2008-03-26 Dialog Imaging Systems GmbH Compact camera module with stationary actutor for zoom modules with movable shutter and aperture mechanism
TWI315417B (en) * 2006-10-30 2009-10-01 Largan Precision Co Ltd Optical system for taking image
US7983556B2 (en) 2006-11-03 2011-07-19 Flextronics Ap Llc Camera module with contamination reduction feature
US7477461B2 (en) * 2006-12-22 2009-01-13 Flextronics Ap, Llc Three-element photographic objective with reduced tolerance sensitivities
KR100843300B1 (ko) * 2007-04-12 2008-07-03 삼성전기주식회사 카메라 모듈 및 그 제조방법
CA2685083A1 (en) 2007-04-24 2008-11-06 Harpuneet Singh Auto focus/zoom modules using wafer level optics
US8605208B2 (en) 2007-04-24 2013-12-10 Digitaloptics Corporation Small form factor modules using wafer level optics with bottom cavity and flip-chip assembly
CN100561279C (zh) * 2007-04-29 2009-11-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜头模组及相机模组
US7798730B2 (en) 2007-05-07 2010-09-21 Flextronics Ap, Llc Camera blade shutter module
US8083421B2 (en) 2007-05-07 2011-12-27 Flextronics Ap, Llc AF/zoom shutter with two blades function
US7825985B2 (en) 2007-07-19 2010-11-02 Flextronics Ap, Llc Camera module back-focal length adjustment method and ultra compact components packaging
CN102313959B (zh) 2007-11-21 2014-11-12 Lg伊诺特有限公司 摄像模块
KR100915134B1 (ko) 2008-12-10 2009-09-03 옵토팩 주식회사 이미지 센서 카메라 모듈 및 그 제조 방법
WO2011008443A2 (en) 2009-06-29 2011-01-20 Lensvector Inc. Wafer level camera module with active optical element
JP5934109B2 (ja) * 2010-01-11 2016-06-15 フレクストロニクス エイピー エルエルシーFlextronics Ap,Llc 成形テープフリップチップ画像装置実装を備えたカメラモジュールおよび製造方法
WO2012161802A2 (en) 2011-02-24 2012-11-29 Flextronics Ap, Llc Autofocus camera module packaging with circuitry-integrated actuator system
US8545114B2 (en) 2011-03-11 2013-10-01 Digitaloptics Corporation Auto focus-zoom actuator or camera module contamination reduction feature with integrated protective membrane

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107084A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd レンズ駆動装置の製造方法
JP2005128116A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Seiko Precision Inc 光学モジュール
JP2006222473A (ja) * 2004-01-30 2006-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd レンズユニットおよび小型撮像モジュール
JP2006039480A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置
JP2007108534A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Konica Minolta Opto Inc 撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140073255A (ko) * 2012-12-06 2014-06-16 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
KR102141690B1 (ko) * 2012-12-06 2020-08-05 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
US7825985B2 (en) 2010-11-02
US20100325883A1 (en) 2010-12-30
US20090021624A1 (en) 2009-01-22
CN101689012A (zh) 2010-03-31
WO2009014627A1 (en) 2009-01-29
CN101689012B (zh) 2013-12-11
US20110228154A1 (en) 2011-09-22
US8937681B2 (en) 2015-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011503635A (ja) カメラモジュールの後部焦点距離調整方法及び超小型部品パッケージング
JP4340698B2 (ja) 光学ユニットおよびそれを備えた固体撮像装置並びに電子機器
US7294828B2 (en) Distortion and shock resistant optical device module for image capture
CN102547097B (zh) 用于相机模块的三杆式斜度控制系统
EP1351316B1 (en) Image pickup device and producing method thereof
US11740429B2 (en) Lens assembly, camera module, and optical device
EP1708279A2 (en) Optical device module, and method of fabricating the optical device module
US20040061799A1 (en) Image pickup device and portable terminal equipped therewith
KR20060046412A (ko) 촬상장치 및 전자기기
JP2005533452A (ja) カメラモジュール、カメラシステム及びカメラモジュールの製造方法
JP2012133389A (ja) 汚染低減機構を備えるカメラモジュール
JP2013088525A (ja) カメラモジュールおよびカメラモジュールの製造方法
JP4521272B2 (ja) カメラモジュール、カメラモジュール中で使用されるホルダ、カメラシステム及びカメラモジュールの製造方法
JP2008028838A (ja) カメラモジュールおよびその製造方法
JP2010252164A (ja) 固体撮像装置
JP4259504B2 (ja) カメラモジュール
JP5902763B2 (ja) イメージ・センサをビームスプリッタに固定するシステムおよび方法
CN109672806B (zh) 摄像模组和感光组件及其封装方法
KR101051533B1 (ko) 카메라 모듈
KR20080081726A (ko) 이미지 센서 모듈 및 이를 구비한 카메라 모듈
US20050237419A1 (en) Camera module, holder for use in a camera module, camera system and method of manufacturing a camera module
KR100847849B1 (ko) 카메라 모듈
JP4492085B2 (ja) 撮像装置及び携帯端末
KR100688762B1 (ko) 모바일용 카메라 렌즈 모듈 및 그 제조 방법
KR20060014530A (ko) 이미지 센서 카메라 모듈 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702