JP2006261311A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006261311A
JP2006261311A JP2005075165A JP2005075165A JP2006261311A JP 2006261311 A JP2006261311 A JP 2006261311A JP 2005075165 A JP2005075165 A JP 2005075165A JP 2005075165 A JP2005075165 A JP 2005075165A JP 2006261311 A JP2006261311 A JP 2006261311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
wiring
substrate
chip
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005075165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4581768B2 (ja
Inventor
Masaki Hatano
正喜 波多野
Yuji Takaoka
裕二 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005075165A priority Critical patent/JP4581768B2/ja
Priority to TW095106813A priority patent/TW200636972A/zh
Priority to US11/366,123 priority patent/US7402901B2/en
Priority to KR1020060023955A priority patent/KR101210140B1/ko
Priority to CNB2006100592086A priority patent/CN100470793C/zh
Publication of JP2006261311A publication Critical patent/JP2006261311A/ja
Priority to US11/971,271 priority patent/US20080138932A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4581768B2 publication Critical patent/JP4581768B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/26Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups
    • E04C2/284Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups at least one of the materials being insulating
    • E04C2/292Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups at least one of the materials being insulating composed of insulating material and sheet metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/61Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other
    • E04B1/6108Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together
    • E04B1/612Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means between frontal surfaces
    • E04B1/6125Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means between frontal surfaces with protrusions on the one frontal surface co-operating with recesses in the other frontal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02379Fan-out arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05022Disposition the internal layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05023Disposition the whole internal layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05026Disposition the internal layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05647Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1401Structure
    • H01L2224/1403Bump connectors having different sizes, e.g. different diameters, heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1701Structure
    • H01L2224/1703Bump connectors having different sizes, e.g. different diameters, heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15151Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】 安価で且つ信号伝送の遅延も抑制できる半導体装置及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】 複数の半導体チップ2a、2bと、半導体チップ2a、2b間を電気的に接続するためのチップ間接続配線4とこのチップ間接続配線4に接続されたチップ接続用パッド5とが同じ面側に形成された半導体基板3と、ランド6を有する配線基板7とを備え、半導体チップ2a、2bはその主面が第1接続端子8、9を介してチップ接続用パッド5に接続されて半導体基板3に搭載されており、半導体チップ2a、2bの主面において半導体基板3に向き合わされない部分には外部接続用パッド13が形成され、この外部接続用パッド13は第2接続端子12を介して配線基板7のランド6と接続されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の半導体チップを搭載して一つのパッケージ形態を構成するいわゆるシステムインパッケージと呼ばれる半導体装置及びその製造方法に関し、詳しくは、複数の半導体チップ間の電気的接続を半導体基板を用いて行った構造の半導体装置及びその製造方法に関する。
近年、電子機器の高機能化に伴ってこれに使われる半導体チップにも高機能化が要求されている。しかし、1チップに大規模な機能システムを形成したシステムオンチップ(SoC:System on Chip)で高機能化を実現しようとすると大規模なチップ開発が必要になり、開発期間が長くなったり、コストが高くなったりなどの問題がある。そこで、複数の半導体チップをインターポーザ基板上に搭載し、これを一つのパッケージ部品としたシステムインパッケージ(SiP:System in Package)が提案されている。
例えば、特許文献1には、シリコンインターポーザ基板を用いて複数チップをフリップチップ接続させて平置きに搭載した構造のSiPが開示されている。
特開2004−79745号公報
これについて図16を参照して説明すると、シリコンインターポーザ基板53は、表層配線層50と貫通ビア部56を有する。表層配線層50は複数のチップ間接続のための微細配線(例えばサブミクロンオーダーのラインアンドスペースの配線)と、チップ接続用の狭ピッチ(例えば60μmピッチ以下)のパッドを有する。貫通ビア部56は、シリコンインターポーザ基板53の厚さ方向を貫通して形成された貫通ビアの内壁面に絶縁膜を介して、例えばめっき法にてその貫通ビアを充填するように形成された導体部であり、有機インターポーザ基板57に接続するための比較的ラフなピッチ(例えば100μmピッチ以上)に変換(再配置)されたパッド49を、シリコンインターポーザ基板53下面(チップ搭載面の反対面)に引き出す役割を担う。
シリコンインターポーザ基板53の表層配線層50には、複数の半導体チップ2a、2bが、はんだバンプ51、51を介してフリップチップ接続されてシリコンインターポーザ基板53上に搭載されており、半導体チップ2a、2bとシリコンインターポーザ基板53との間にはアンダーフィル樹脂材54が充填されている。
シリコンインターポーザ基板53は、下面側に引き出されたパッド49、はんだバンプ58、および有機インターポーザ基板57のランド59を介して、有機インターポーザ基板57と電気的に接続されて搭載されており、シリコンインターポーザ基板53と有機インターポーザ基板57との間にはアンダーフィル樹脂材55が充填されている。
また、特許文献2には貫通ビア部を有さないシリコンインターポーザ基板を用いたSiPが開示されている。これは、図17に示すように、複数の半導体チップ62a、62bは、はんだバンプ64を介してシリコンインターポーザ基板61に接続され、シリコンインターポーザ基板61は半導体チップ62a、62b搭載面と同じ面側が、はんだバンプ65を介して有機インターポーザ基板63と接続されている。
特開平8−250653号公報
上記特許文献1では、シリコンインターポーザ基板53の表裏を貫通する貫通ビアの形成及びその貫通ビアに充填される導体56の形成が必要であり、その貫通ビア形成のためのシリコンエッチングや貫通ビア内にめっきにて導体56を析出させるのにコストや時間を要し、結果として半導体装置全体の製造コストが高くなるという問題がある。
また、シリコンインターポーザ基板53には、半導体チップ2a、2bのデザインルールに合わせた微細デザインルールのチップ間接続配線層50の他に、有機インターポーザ基板57のデザインルールに合わせた比較的ラフなピッチのパッド49を下面側に引き出しており、シリコンインターポーザ基板53の平面方向サイズが大きくなりがちであり、このこともコスト高の要因となる。
また、特許文献2では、シリコンインターポーザ基板61において半導体チップ62a、62b搭載面と同じ面側に、有機インターポーザ基板63との接続用のパッドを引き出しており、半導体チップ62a、62bは、シリコンインターポーザ基板61に形成された配線を経由してから有機インターポーザ基板63に接続される構成となっている。そのため、半導体チップ62a、62bと有機インターポーザ基板63間の配線長が長くなりがちであり、半導体チップ62a、62bと有機インターポーザ基板63間の信号伝送遅延をまねきやすい。
さらに、シリコンインターポーザ基板61には、半導体チップ62a、62b間を接続する配線に加えて、半導体チップ62a、62bを外部(この場合有機インターポーザ基板63)に接続させるための配線も形成されているため、その外部引き出し用の配線によってチップ間接続配線の引き回しレイアウトの自由度が小さくなり、チップ間接続の配線長も長くなりやすく、半導体チップ62a、62b間の信号伝送遅延もまねきやすい。
本発明は上述の問題に鑑みてなされ、その目的とするところは、安価で且つ信号伝送の遅延も抑制できる半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
本発明は前記課題を解決するため以下の構成を採用した。
すなわち、本発明の半導体装置は、複数の半導体チップと、これら複数の半導体チップ間を電気的に接続するためのチップ間接続配線とこのチップ間接続配線に接続された複数のチップ接続用パッドとが同じ面側に形成された半導体基板と、チップ接続用パッドより大きいピッチで配置された複数のランドを有する配線基板と、を備え、複数の半導体チップはその主面が第1接続端子を介してチップ接続用パッドに接続されて半導体基板に搭載されており、半導体チップの主面において半導体基板に向き合わされない部分には外部接続用パッドが形成され、この外部接続用パッドは第2接続端子を介して配線基板のランドと接続されている。
また、本発明の半導体装置は、複数の半導体チップと、これら複数の半導体チップ間を電気的に接続するためのチップ間接続配線とこのチップ間接続配線に接続された複数のチップ接続用パッドとが同じ面側に形成された半導体基板と、を備え、複数の半導体チップはその主面が接続端子を介してチップ接続用パッドに接続されて半導体基板に搭載されており、半導体チップの主面において半導体基板に向き合わされない部分には、チップ接続用パッドより大きいピッチで配置された複数の外部接続用パッドが形成されている。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板に、チップ間接続配線及びこのチップ間接続配線と接続された複数のチップ接続用パッドを同じ面側に形成する工程と、半導体チップの主面において半導体基板に向き合わされない部分に、チップ接続用パッドより大きいピッチで配置された複数の外部接続用パッドを形成する工程と、配線基板に外部接続用パッドと等ピッチなランドを形成する工程と、半導体基板のチップ接続用パッドに、第1接続端子を介して複数の半導体チップの主面を接続させ複数の半導体チップを半導体基板に搭載する工程と、半導体チップの外部接続用パッドと、配線基板のランドとを第2接続端子を介して接続させる工程と、を有する。
上記複数の半導体チップは、半導体基板に形成されたチップ間接続配線を介して相互に電気的に接続され、さらに半導体チップは、配線基板に対して半導体基板を経由せずに直接接続されている。
上記半導体基板は複数の半導体チップ間の接続を担う機能のみを有する。上記配線基板において半導体チップと接続されるランドの形成面の反対面側には、いわゆるマザーボードと呼ばれる配線板の設計ルールに合わせたランドが形成され、配線基板は半導体チップとそのマザーボートとの間の接続を担うインターポーザとして機能する。
半導体チップ主面に形成された微細且つ狭ピッチな電極パッドは、マザーボードの設計ルールに合わせたサイズ及びピッチの外部接続用パッドとして引き出されている(再配置されている)。
半導体基板には、配線基板との接続用にその配線基板のデザインルールに合わせた比較的ラフなサイズ及びピッチのパッドを形成する必要がなく、すなわち半導体基板には半導体チップとの接続用のより微細なサイズ及びピッチのチップ接続用パッドだけを形成すればよいので、半導体基板の平面方向サイズの小型化を図れ、半導体基板に要するコスト低減を図れる。
半導体チップは、半導体基板を経由せずに、半導体チップから直接引き出された外部接続用パッドを介して外部(配線基板)と接続される構成となっているので、半導体基板を経由して半導体チップが配線基板に接続される上記特許文献2に比べて、半導体チップと配線基板間の配線長を短くでき、半導体チップと配線基板間の信号伝送遅延を低減できる。
さらに、半導体基板にはチップ間接続配線のみが形成され、半導体チップと配線基板とを接続するための配線は形成されていないので、半導体チップと配線基板とを接続するための配線に邪魔されずに、ある領域に集約してチップ間接続配線を半導体基板に形成でき、このチップ間接続配線の配線長を短くでき、よって半導体チップ間の信号伝送遅延も低減できる。
また、半導体基板を、配線基板中に形成された凹所内に配置すれば半導体装置全体の厚さの増大を抑えられる。さらに、その凹所内に樹脂材を供給して半導体基板を配線基板に固定させれば、上記第1接続端子、第2接続端子を介した接合部にかかる応力を分散でき、その接合部の接合信頼性を高くできる。
また、半導体チップと半導体基板とを接合する前に、先に半導体基板を配線基板中に形成された凹所内に配置させてしまえば、既存の実装装置、例えば真空吸着具を用いて、半導体チップを1個ずつピックアップして半導体基板に搭載するという既存の搭載方法と同じ方法を採用でき、コスト高や実装効率の低下をまねかない。
本発明によれば、半導体基板は、複数の半導体チップ間を電気的に接続する機能だけを有し、半導体チップの電極パッドを外部と接続させるために拡大して引き出すための機能は有しない。したがって、半導体基板の表裏を貫通する貫通孔の形成及びその貫通孔に充填される導体の形成が不要であり、それらの加工コスト及び要する時間の削減が図れれる。結果として、半導体装置全体に要するコストを低減できる。さらに、半導体チップは、半導体基板を経由せずに、半導体チップから直接引き出された外部接続用パッドを介して外部(配線基板)と接続される構成となっているので、半導体チップと配線基板間の配線長を短くでき、半導体チップと配線基板間の信号伝送遅延を低減できる。さらに、半導体基板にはチップ間接続配線のみが形成され、半導体チップと配線基板とを接続するための配線は形成されていないので、半導体チップと配線基板とを接続するための配線に邪魔されずに、ある領域に集約してチップ間接続配線を半導体基板に形成でき、このチップ間接続配線の配線長を短くでき、よって半導体チップ間の信号伝送遅延も低減できる。
以下、本発明を適用した具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて種々の変形が可能である。
[第1の実施形態]
図1は本発明の第1の実施形態に係る半導体装置1の一部断面斜視図を示し、図2はその半導体装置1の断面図を示す。
半導体装置1は、半導体基板3と、この半導体基板3に搭載された複数の半導体チップ2a、2bと、半導体チップ2a、2bと接続された配線基板7を備える。
半導体基板3には、半導体チップ2a、2b間を電気的に接続するためのチップ間接続配線4とこのチップ間接続配線4に接続された複数のチップ接続用パッド5が同じ面側に形成されている。
半導体チップ2a、2bはその主面(集積回路形成面)が、第1接続端子8、9を介して半導体基板3のチップ接続用パッド5に接続されている。これにより、半導体チップ2a、2bは、半導体基板3に形成されたチップ間接続配線4を介して互いに電気的に接続されている。この半導体チップ2a、2bと、半導体基板3との接合部にはアンダーフィル樹脂材14が充填されその接合部を保護している。
半導体チップ2a、2bの主面において半導体基板3に向き合わされない部分には複数の外部接続用パッド13が形成されている。配線基板7には、複数のランド6が形成されている。それら外部接続用パッド13間ピッチ及びランド6間ピッチは、半導体基板3のチップ接続用パッド5間ピッチ(第1接続端子8、9間ピッチ)より大きい。外部接続用パッド13とランド6とは第2接続端子12を介して接続され、これにより半導体チップ2a、2bと配線基板7とが電気的に接続されている。この半導体チップ2a、2bと配線基板7との接合部にはアンダーフィル樹脂材15が充填されその接合部を保護している。
次に、その半導体装置1の製造方法の一例について説明する。
半導体基板3は例えばシリコン基板であり、その一面側には図3に示すようにチップ間接続配線4及びこれに接続された複数のチップ接続用パッド5が形成される。これらチップ間接続配線4及びチップ接続用パッド5は一般的な半導体ウェーハプロセスの技術及び設備を用いて形成される。チップ間接続配線4は例えば多層であり、各層間には絶縁層が介在される。チップ間接続配線4及びチップ接続用パッド5の材料としては例えば銅、アルミニウム等が挙げられ、絶縁層の材料としては例えば半導体基板3がシリコンである場合には酸化シリコン、窒化シリコンで形成でき、あるいはポリイミドのような樹脂材料を用いてもよい。なお、チップ間接続配線4は単層であってもよい。チップ間接続配線4のラインアンドスペース(最小線幅)はサブミクロン(0.1μm〜1μm)程であり、チップ接続用パッド5間のピッチは数μm〜60μmほどである。このようなデザインルールの配線及びパッドは一般的な半導体プロセスにてシリコン基板である半導体基板3に容易に形成できる。
なお、半導体基板3はシリコン基板に限らず、ゲルマニウム、化合物半導体等の半導体基板であってもよい。本実施形態では、半導体基板3に搭載する半導体チップ2a、2bをシリコンチップとしているため、これと線膨張係数をマッチングさせるために半導体基板3としてシリコン基板を用いた。半導体基板3とこれに搭載される半導体チップ2a、2bとの線膨張係数が同じあるいは近ければ、両者が温度サイクルを受けたときに両者の接合部に作用する応力を抑えて接合信頼性を高くできる。したがって、半導体基板3と半導体チップ2a、2bとは同じ材料あるいは線膨張係数が近い材料を用いることが好ましい。
次に、図4に示すように、チップ接続用パッド5の上に第1接続端子9を形成する。第1接続端子9は、例えばめっき法や印刷法等で形成される半球状のはんだバンプである。第1接続端子9としては、はんだ以外の金属や合金を用いてもよく、さらにその形状も柱状であってもよい。
第1接続端子9が形成された後、半導体基板3の裏面(チップ間接続配線4、チップ接続用パッド5、および第1接続端子9の形成面の反対面)をバックグラインダーを用いて裏面研削して薄型化する。さらにダイシングソーやレーザなどの手段を用いて厚さ方向に沿って切断して個片化する。
次に、上記半導体基板3に対して複数(本実施形態では例えば2つ)の半導体チップ2a、2bを、図5に示すように第1接続端子8、9を介して接合する。
各半導体チップ2a、2aにおいて主面(集積回路形成面)側にはそれぞれ配線10及びこの配線10に接続する複数のパッド11が形成され、半導体チップ2a、2bの電極パッド(図示せず)は、配線10を介してより拡大されたピッチのパッド11に再配置されている。これら配線10及びパッド11は、半導体基板3に形成されたチップ間接続配線4及びチップ接続用パッド5と同様の工程にて形成され、半導体チップ2a、2b側のパッド11と半導体基板3側のパッド5とはそれぞれ同じピッチで同じ数配置されている。
半導体チップ2a、2bのパッド11上には、上記半導体基板3のチップ接続用パッド5上に形成された第1接続端子9と同様な第1接続端子(例えばはんだバンプ)8が形成され、これら互いの接続端子8、9どうしを合わせた状態でそれら接続端子8、9が加熱溶融されることで接続端子8、9どうしが接合され、これにより半導体チップ2a、2bの配線10と半導体基板3のチップ間接続配線4とが電気的に接続される。したがって、半導体基板3のチップ間接続配線4を通じて2つの半導体チップ2a、2b間が電気的に接続される。
半導体基板3と各半導体チップ2a、2bとの間には、第1接続端子8、9を介した接合部分を覆うようにアンダーフィル樹脂材14が充填され、その接合部分が応力やゴミ、水分等から保護される。アンダーフィル樹脂材14は、例えば、液状またはペースト状の熱硬化性樹脂が、半導体基板3を下に、半導体チップ2a、2bを上にした状態で半導体基板3と各半導体チップ2a、2bとの間に供給された後、熱硬化されることで形成される。
また、各半導体チップ2a、2bには、半導体基板3との接続用のパッド11以外にもこのパッド11と同じ面側に、複数の外部接続用パッド13が形成されている。外部接続用パッド13は上記パッド11と同時に作り込まれ、配線10と接続される。外部接続用パッド13は、半導体チップ2a、2bにおいて半導体基板3に向き合わされていない部分、具体的には半導体チップ2a、2bの外縁部寄りの部分に、パッド11よりも大きなサイズ及びピッチ(例えば100μm以上のピッチ)で配置されている。この外部接続用パッド13は、図6に示す配線基板7と第2接続端子12を介して接合される。
配線基板7は、例えばガラスエポキシ配線基板などの有機配線基板である。配線基板7の一方の表面には複数のランド6が形成されている。ランド6は、半導体チップ2a、2bに形成された外部接続用パッド13同じピッチで同じ数配置されている。配線基板7においてそのランド形成面の反対面には、ランド6よりも大きなピッチで複数のランド17が形成されている。ランド6とランド17とは、配線基板7中に形成されたビアを充填する導電体18及び配線19を介して電気的に接続されている。ランド17は、ランド6のピッチをより拡大して再配置したランドである。ランド6、17、導電体18、配線19は、例えば銅などの金属材料からなる。配線19は多層構造であり、各層間には絶縁層が介在されている。
配線19のラインアンドスペースやランド6、17のピッチは、一般的な有機配線基板において採用されている設計ルールである。例えば、ランド6、17のピッチは100μm以上である。なお、配線基板7としては、その他、アルミナなどのセラミック配線基板を用いてもよい。
配線基板7の中央部分には、半導体基板3の平面寸法よりも大きな平面寸法の凹所16が配線基板7の厚さ方向を貫通する貫通孔として形成されている。この凹所16は、例えば、工作機械、レーザ、エッチング等の手段にて形成することができる。
配線基板7のランド6上には第2接続端子12として例えばはんだバンプが形成される。例えばボール搭載機を用いた転写法等でランド6上にはんだボールが搭載された後リフローにて半球状にされる。その他、第2接続端子12としてはめっき法や印刷法等で形成される柱状の金属バンプであってもよい。
配線基板7の凹所16内に半導体基板3を位置させ、且つ第2接続端子12と半導体チップ2a、2bの外部接続用パッド13とを合わせた状態で第2接続端子12が加熱溶融されることで第2接続端子12を介して半導体チップ2a、2bの外部接続用パッド13と配線基板7のランド6とが接合される。これにより、図1、2に示す半導体装置1が得られる。
2つの半導体チップ2a、2bは、半導体基板3に形成されたチップ間接続配線4を介して相互に電気的に接続され、さらに半導体チップ2a、2bは、配線基板7に対して半導体基板3を経由せずに直接接続されている。
配線基板7において半導体チップ2a、2bと接合された面の反対面側には、いわゆるマザーボードと呼ばれる配線板の設計ルールに合わせたランド17が形成され、配線基板7は半導体チップ2a、2bとそのマザーボートとの間の接続を担うインターポーザとして機能する。半導体基板3は2つの半導体チップ2a、2b間の接続を担う機能のみを有する。
半導体チップ2a、2bの主面に形成された微細且つ狭ピッチな電極パッドは、配線10を介して、マザーボードの設計ルールに合わせたサイズ及びピッチのパッド13として引き出されている(再配置されている)。
配線基板7のランド17には、例えばはんだボール、金属バンプ等の接続端子が形成され、その接続端子を介してマザーボードに形成されたランド及び配線と接続される。マザーボードには、この半導体装置1以外にもその他多くの部品(半導体装置、抵抗、コンデンサ、コネクタ等)が搭載され、それら部品と半導体装置1とがマザーボードに形成された配線を通じて電気的に接続される。
なお、半導体装置の構成としては、図15に示すように配線基板7がない構成であってもよい。すなわち、半導体チップ2a、2bの外部接続用パッド13がはんだボールや金属バンプ等の接続端子を介して直接マザーボードに搭載されるようにしてもよい。ただし、半導体チップ2a、2bに形成される外部接続用パッド13は半導体チップサイズの制約からそれほどサイズ及びピッチを大きくできないので、デザインルールが比較的ラフなマザーボードには対応できない可能性がある。したがって、半導体チップ2a、2bの外部接続用パッド13を、配線基板7を介してより拡大されたピッチ17に再配置する構成が、マザーボード側に特別なコストのかかる微細加工を行うことを回避でき好ましい。
なお、上記製造例に限らず、図7に示すように、第1接続端子8及び第2接続端子12をすべて半導体チップ2a、2bのパッド11、13上にそれぞれ形成した上で、第1接続端子8を介した半導体チップ2a、2bと半導体基板3との接合(図8)、および、第2接続端子12を介した半導体チップ2a、2bと配線基板7との接合を行うようにしてもよい。
以上述べたように本実施形態の半導体装置1では、半導体基板3は、複数の半導体チップ2a、2b間を電気的に接続する機能だけを有し、半導体チップ2a、2bの電極パッドを外部と接続させるために拡大して引き出すための機能は有しない。したがって、図16に示す従来例のように、半導体基板3の表裏を貫通する貫通孔の形成及びその貫通孔に充填される導体の形成が不要であり、それらの加工コスト及び要する時間の削減が図れれる。結果として、半導体装置1全体のコストを低減できる。
また、配線基板7との接続用にその配線基板7のデザインルールに合わせた、より拡大されたサイズ及びピッチのパッドを半導体基板3には形成する必要がなく、すなわち半導体基板3には半導体チップ2a、2bとの接続用のより微細なサイズ及びピッチのパッド5だけを形成すればよいので、半導体基板3の平面方向サイズの小型化を図れる。このことは、半導体基板3に要するコスト低減になる。
さらに、半導体チップ2a、2bは、半導体基板3に形成された配線を経由せずに、半導体チップ2a、2bから直接引き出された外部接続用パッド13を介して配線基板7と接続される構成となっているので、図17に示すように半導体基板61を経由して半導体チップ62a、62bが配線基板63に接続される従来例に比べて、半導体チップ2a、2bと配線基板7間の配線長を短くでき、半導体チップ2a、2bと配線基板7間の信号伝送遅延を低減できる。
さらに、上述したように本実施形態の半導体基板3には、チップ間接続配線4のみが形成され、半導体チップ2a、2bと配線基板7とを接続するための配線は形成されていないので、半導体チップ2a、2bと配線基板7とを接続するための配線に邪魔されずに、ある領域に集約してチップ間接続配線4を形成でき、このチップ間接続配線4の配線長を短くでき、よって半導体チップ2a、2b間の信号伝送遅延も低減できる。
[第2の実施形態]
次に、図9は本発明の第2の実施形態に係る半導体装置21の一部断面斜視図を示し、図10はその半導体装置21の断面図を示す。なお、上記第1の実施形態と同じ構成部分には同一の符号を付しその詳細な説明は省略する。
本実施形態に係る半導体装置21は、半導体基板3と、この半導体基板3に搭載された複数の半導体チップ2a、2bと、半導体チップ2a、2bと接続された配線基板27を備える。
半導体基板3には、半導体チップ2a、2b間を電気的に接続するためのチップ間接続配線4とこのチップ間接続配線4に接続された複数のチップ接続用パッド5が同じ面側に形成されている。
半導体チップ2a、2bはその主面(集積回路形成面)が、第1接続端子8、9を介して半導体基板3のチップ接続用パッド5に接続されている。これにより、半導体チップ2a、2bは、半導体基板3に形成されたチップ間接続配線4を介して互いに電気的に接続されている。
半導体チップ2a、2bの主面において半導体基板3に向き合わされない部分には複数の外部接続用パッド13が形成されている。配線基板27には、複数のランド6が形成されている。それら外部接続用パッド13間ピッチ及びランド6間ピッチは、半導体基板3のチップ接続用パッド5間ピッチ(第1接続端子8、9間ピッチ)より大きい。外部接続用パッド13とランド6とは第2接続端子12を介して接続され、これにより半導体チップ2a、2bと配線基板27とが電気的に接続されている。
半導体チップ2a、2bと半導体基板3との間、および半導体チップ2a、2bと配線基板27との間にはアンダーフィル樹脂材24が充填され、半導体チップ2a、2bと半導体基板3との接合部、および半導体チップ2a、2bと配線基板27との接合部を保護している。
半導体基板3は、チップ接続用パッド5及びこれに形成された第1接続端子9を配線基板27に形成された凹所26から露出させて、その凹所26内に配置されている。凹所26は有底のくぼみとして形成されている。凹所26の内壁面と、半導体基板3の底面及び側面との間には樹脂材が充填され、その樹脂材を介して半導体基板3は凹所26に固定されている。その樹脂材は、上記アンダーフィル樹脂材24を、半導体チップ2a、2bと半導体基板3との間及び半導体チップ2a、2bと配線基板27との間に流し込むときに、併せて凹所26内に供給するようにしてもよいし、アンダーフィル樹脂材24の充填前に凹所26供給用の樹脂材を別途凹所26に供給してもよい。
このように本実施形態では、半導体基板3は、配線基板27内に埋め込まれて配線基板27と一体化された構造となっている。このため、半導体チップ2a、2b及び半導体基板3が、第2接続端子12を介した接合部でのみ配線基板7に支えられている構造の上記第1の実施形態に比べて、第2接続端子12を介した接合部にかかる応力(特に、線膨張係数の大きい有機配線基板27が受ける温度サイクルによる収縮により発生する応力)を分散でき、その接合部の接合信頼性を高くできる。さらに、半導体基板3が配線基板27の凹所26内に支えられることで、微細サイズの第1接続端子8、9を介した半導体チップ2a、2bと半導体基板3との接合部にも過剰な応力が作用することを回避でき、その接合部の接合信頼性を高くする。結果として、半導体チップ2a、2b、半導体基板3、および配線基板27相互の接合信頼性を第1の実施形態よりも高くできる。
その他得られる効果は上記第1の実施形態と同様である。
この第2の実施形態に係る半導体装置21の製造例を図11、図12を参照して説明する。
図11に示すように、配線基板27の中央部分には、半導体基板3の平面寸法よりも若干大きな平面寸法の凹所26が有底のくぼみとして形成される。この凹所26は、例えば、工作機械、レーザ、エッチング等の手段にて形成することができる。
その凹所26の底面及び内壁面に液状またはペースト状の樹脂材を供給した後、図12に示すように半導体基板3を凹所26内に配置し、樹脂材を例えば熱硬化させて半導体基板3を配線基板27に対して固定させる。あるいは、先に半導体基板3を凹所26内に配置した後に、半導体基板3と凹所26との隙間に樹脂材を供給して硬化させてもよい。
その状態で、半導体基板3のチップ接続用パッド5は、配線基板27におけるランド6形成面よりもわずかに上に位置され、第1接続端子8、9を介して、そのチップ接続用パッド5に半導体チップ2a、2bが接合される。また、これと同時に、第2接続端子12を介して、半導体チップ2a、2bの外部接続用パッド13と配線基板27のランド6とが接合される。なお、第1、第2接続端子8、9、12の高さを適切に設定すれば、半導体基板3のチップ接続用パッド5は、配線基板27におけるランド6形成面と面一または凹所26内に少し入り込んでいてもよい。
このように、半導体チップ2a、2bと半導体基板3とを接合する前に、先に半導体基板3を配線基板27に埋め込んで固定させれば、既存の実装装置、例えば真空吸着具を用いて、1個ずつ半導体チップ2a、2bをピックアップして半導体基板3に搭載することができる。
先に半導体チップ2a、2bと半導体基板3とを接合してから、その接合体を配線基板27に対して接合させるとなると、複数の半導体チップ2a、2b側を真空吸着するに際して、チップ間の間隙からのエア漏れによる吸着不具合や、吸着した状態での傾きを防ぐために複数の半導体チップ2a、2b間で厚さを揃えなければならないといった問題がある。
上述したように先に半導体基板3を配線基板27に埋め込んでおけば、その半導体基板3に対して、既存の真空吸着具を用いて半導体チップ2a、2bを1個ずつピックアップして既存のやり方で搭載することができる。
[第3の実施形態]
次に、図13は本発明の第3の実施形態に係る半導体装置31を示す。なお、上記第1、第2の実施形態と同じ構成部分には同一の符号を付しその詳細な説明は省略する。
本実施形態に係る半導体装置31は、半導体基板3と、この半導体基板3に搭載された複数の半導体チップ2a、2bと、半導体チップ2a、2bと接続された配線基板37を備える。
半導体基板3には、半導体チップ2a、2b間を電気的に接続するためのチップ間接続配線4とこのチップ間接続配線4に接続された複数のチップ接続用パッド5が同じ面側に形成されている。
半導体チップ2a、2bはその主面(集積回路形成面)が、第1接続端子8、9を介して半導体基板3のチップ接続用パッド5に接続されている。これにより、半導体チップ2a、2bは、半導体基板3に形成されたチップ間接続配線4を介して互いに電気的に接続されている。
半導体チップ2a、2bの主面において半導体基板3に向き合わされない部分には複数の外部接続用パッド13が形成されている。配線基板37には、複数のランド6が形成されている。それら外部接続用パッド13間ピッチ及びランド6間ピッチは、半導体基板3のチップ接続用パッド5間ピッチ(第1接続端子8、9間ピッチ)より大きい。外部接続用パッド13とランド6とは第2接続端子38を介して接続され、これにより半導体チップ2a、2bと配線基板37とが電気的に接続されている。
半導体チップ2a、2bと半導体基板3との間、および半導体チップ2a、2bと配線基板37との間にはアンダーフィル樹脂材36が充填され、半導体チップ2a、2bと半導体基板3との接合部、および半導体チップ2a、2bと配線基板37との接合部を保護している。
本実施形態では、半導体基板3は配線基板37内に配置されずに、配線基板37におけるランド6形成面上に搭載されている。したがって、上記第1、第2実施形態のように配線基板17、27に凹所16、26を形成する必要がなく、そのための加工コスト及び加工時間を削減できる。ただし、配線基板7、27内に半導体基板3が配置される上記第1、第2の実施形態に比べて半導体装置全体の薄型化には不利である。
また、半導体チップ2a、2bの外部接続用パッド13と、配線基板37のランド6との間の距離が大きめになる分、それらを接続する第2接続端子38のサイズも大きめにならざるを得ず、これに合わせて外部接続用パッド13及びランド6のサイズ及びピッチが大きめになってしまう。逆に言えば、第3の実施形態より第2接続端子12、外部接続用パッド13及びランド6のサイズ及びピッチを小さくできる第1、第2実施形態の方が、平面方向における寸法増大を抑えられる。
半導体基板3に搭載される半導体チップは2つに限らず、3つ以上であってもよい。例えば、図14には、4つの半導体チップ70a〜70dが半導体基板3に搭載された例を示す。複数の半導体チップ70a〜70dのうち、例えば、ある半導体チップはメモリ素子として機能し、別の半導体チップはロジック素子として機能する。それら複数の半導体チップ70a〜70dには、外部の配線基板とは直接接続されない半導体チップ70bを含んでいてもよい。少なくとも1つの半導体チップが外部の配線基板と接続されればよい。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の一部断面斜視図である。 同第1の実施形態に係る半導体装置の断面図である。 同第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程断面図(その1)である。 同第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程断面図(その2)である。 同第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程断面図(その3)である。 同第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程断面図(その4)である。 同第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程断面図(その5)である。 同第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程断面図(その6)である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の一部断面斜視図である。 同第2の実施形態に係る半導体装置の断面図である。 同第2の実施形態に係る半導体装置の製造工程断面図(その1)である。 同第2の実施形態に係る半導体装置の製造工程断面図(その2)である。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の断面図である。 半導体基板上に複数の半導体チップが搭載された変形例を示す平面図である。 本発明の変形例による半導体装置の断面図である。 第1従来例の半導体装置の断面図である。 第2従来例の半導体装置の断面図である。
符号の説明
1…半導体装置、2a,2b…半導体チップ、3…半導体基板、4…チップ間接続配線、5…チップ接続用パッド、6…ランド、7…配線基板、8…第1接続端子、9…第1接続端子、12…第2接続端子、13…外部接続用パッド、16…凹所、21…半導体装置、26…凹所、31…半導体装置。

Claims (6)

  1. 複数の半導体チップと、
    前記複数の半導体チップ間を電気的に接続するためのチップ間接続配線とこのチップ間接続配線に接続された複数のチップ接続用パッドとが同じ面側に形成された半導体基板と、
    前記チップ接続用パッドより大きいピッチで配置された複数のランドを有する配線基板と、を備え、
    前記複数の半導体チップはその主面が、第1接続端子を介して前記チップ接続用パッドに接続されて前記半導体基板に搭載されており、
    前記半導体チップの前記主面において前記半導体基板に向き合わされない部分には外部接続用パッドが形成され、前記外部接続用パッドは第2接続端子を介して前記配線基板の前記ランドと接続されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記半導体基板は、前記配線基板に形成された凹所内に位置している
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記半導体基板を囲むように前記凹所内に樹脂材が充填され前記樹脂材を介して前記半導体基板と前記配線基板とが接合されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 複数の半導体チップと、
    前記複数の半導体チップ間を電気的に接続するためのチップ間接続配線とこのチップ間接続配線に接続された複数のチップ接続用パッドとが同じ面側に形成された半導体基板と、を備え、
    前記複数の半導体チップはその主面が、接続端子を介して前記チップ接続用パッドに接続されて前記半導体基板に搭載されており、
    前記半導体チップの前記主面において前記半導体基板に向き合わされない部分には、前記チップ接続用パッドより大きいピッチで配置された複数の外部接続用パッドが形成されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  5. 半導体基板に、チップ間接続配線及びこのチップ間接続配線と接続された複数のチップ接続用パッドを同じ面側に形成する工程と、
    半導体チップの主面において前記半導体基板に向き合わされない部分に、前記チップ接続用パッドより大きいピッチで配置された複数の外部接続用パッドを形成する工程と、
    配線基板に前記外部接続用パッドと等ピッチなランドを形成する工程と、
    前記半導体基板の前記チップ接続用パッドに、第1接続端子を介して複数の前記半導体チップの前記主面を接続させ複数の前記半導体チップを前記半導体基板に搭載する工程と、
    前記半導体チップの前記外部接続用パッドと、前記配線基板の前記ランドとを第2接続端子を介して接続させる工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 前記半導体基板に前記半導体チップが搭載される前に、前記チップ接続用パッドを前記配線基板における前記ランドの形成面側に露出させて前記半導体基板を前記配線基板上に搭載または前記配線基板中に配置してから、前記チップ接続用パッドに前記複数の半導体チップを接続させる
    ことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
JP2005075165A 2005-03-16 2005-03-16 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4581768B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005075165A JP4581768B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 半導体装置の製造方法
TW095106813A TW200636972A (en) 2005-03-16 2006-03-01 Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US11/366,123 US7402901B2 (en) 2005-03-16 2006-03-02 Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
KR1020060023955A KR101210140B1 (ko) 2005-03-16 2006-03-15 반도체 장치의 제조 방법
CNB2006100592086A CN100470793C (zh) 2005-03-16 2006-03-15 半导体器件和制造半导体器件的方法
US11/971,271 US20080138932A1 (en) 2005-03-16 2008-01-09 Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005075165A JP4581768B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006261311A true JP2006261311A (ja) 2006-09-28
JP4581768B2 JP4581768B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=37002912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005075165A Expired - Fee Related JP4581768B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7402901B2 (ja)
JP (1) JP4581768B2 (ja)
KR (1) KR101210140B1 (ja)
CN (1) CN100470793C (ja)
TW (1) TW200636972A (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205818A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置
JP2011044654A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2011086820A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Fujitsu Ltd マルチチップモジュール
JP2011527113A (ja) * 2008-06-30 2011-10-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド シリコン貫通ビアのブリッジする相互接続
JP2012099610A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板およびその製造方法、並びに半導体パッケージの製造方法
JP2012529770A (ja) * 2009-06-24 2012-11-22 インテル・コーポレーション マルチチップパッケージおよび、マルチチップパッケージのダイからダイへのインターコネクトを提供する方法
JP2013211475A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Olympus Corp 基板および半導体装置
KR20130123889A (ko) * 2012-05-04 2013-11-13 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 패키지
JP2014192449A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Nec Platforms Ltd 半導体装置、LSI(LargeScaleIntegration)及び電子機器
JP2015195319A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 日本電気株式会社 モジュール部品及びその製造方法
JP2015220291A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 株式会社ソシオネクスト 半導体装置及びその製造方法
JP2016018876A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 日本電気株式会社 電子装置又はその製造方法
JP2016063218A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 インテル コーポレイション 相互接続ルーティング構成及び関連技術
US9478520B2 (en) 2012-01-17 2016-10-25 Olympus Corporation Solid-state imaging device, imaging apparatus, substrate, semiconductor device and method of manufacturing the solid-state imaging device
JP2017092094A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 富士通株式会社 電子装置、電子装置の製造方法及び電子機器
JP2017183714A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 印刷回路基板およびその製造方法
JP2017529691A (ja) * 2014-09-19 2017-10-05 インテル・コーポレーション ブリッジ型相互接続を埋め込んだ半導体パッケージ
KR20170126506A (ko) * 2015-03-23 2017-11-17 자일링크스 인코포레이티드 다이-대-다이 상호연결을 위한 브리지 모듈을 가지는 반도체 어셈블리
KR20180016890A (ko) * 2016-08-08 2018-02-20 삼성전자주식회사 인쇄회로기판 및 이를 가지는 반도체 패키지
JP2018121022A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 富士通株式会社 光モジュール
JP2018129528A (ja) * 2012-12-20 2018-08-16 インテル・コーポレーション 高密度有機ブリッジデバイスおよび方法
JP2018195723A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 富士通株式会社 光モジュールおよびその製造方法並びに光トランシーバ
US10153177B2 (en) 2016-06-29 2018-12-11 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring substrate and semiconductor device
KR20180136926A (ko) * 2016-03-29 2018-12-26 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2019125779A (ja) * 2017-12-08 2019-07-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated ウエハレベルのダイブリッジのための方法及び装置
JP2020529742A (ja) * 2017-08-10 2020-10-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation チップを相互接続する構造を含む基板、電子デバイス、およびその製作する方法
JP2020202241A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 凸版印刷株式会社 フリップチップパッケージ、フリップチップパッケージ基板およびフリップチップパッケージの製造方法
JP2021532578A (ja) * 2018-07-24 2021-11-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation チップとパッケージ基板との間の電源接続を提供するチップ相互接続ブリッジを有するマルチチップ・パッケージ構造体
JP7386887B2 (ja) 2019-03-29 2023-11-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 集積回路におけるダイ間通信のためのスペーサ

Families Citing this family (162)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4356683B2 (ja) * 2005-01-25 2009-11-04 セイコーエプソン株式会社 デバイス実装構造とデバイス実装方法、液滴吐出ヘッド及びコネクタ並びに半導体装置
TWI303874B (en) * 2006-08-08 2008-12-01 Via Tech Inc Multi-chip structure
US20080157316A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-03 Advanced Chip Engineering Technology Inc. Multi-chips package and method of forming the same
US7605477B2 (en) * 2007-01-25 2009-10-20 Raytheon Company Stacked integrated circuit assembly
JP2008251608A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8225824B2 (en) * 2007-11-16 2012-07-24 Intelligent Hospital Systems, Ltd. Method and apparatus for automated fluid transfer operations
JP5117270B2 (ja) * 2008-04-25 2013-01-16 シャープ株式会社 配線基板、半導体装置、ならびに半導体装置の製造方法
US9735136B2 (en) * 2009-03-09 2017-08-15 Micron Technology, Inc. Method for embedding silicon die into a stacked package
US20100244276A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Lsi Corporation Three-dimensional electronics package
JP5169985B2 (ja) * 2009-05-12 2013-03-27 富士ゼロックス株式会社 半導体装置
TWI501380B (zh) * 2010-01-29 2015-09-21 Nat Chip Implementation Ct Nat Applied Res Lab 多基板晶片模組堆疊之三維系統晶片結構
US8654538B2 (en) * 2010-03-30 2014-02-18 Ibiden Co., Ltd. Wiring board and method for manufacturing the same
TW201142998A (en) * 2010-05-24 2011-12-01 Mediatek Inc System-in-package
US8735735B2 (en) * 2010-07-23 2014-05-27 Ge Embedded Electronics Oy Electronic module with embedded jumper conductor
US8354297B2 (en) 2010-09-03 2013-01-15 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming different height conductive pillars to electrically interconnect stacked laterally offset semiconductor die
TW201222072A (en) * 2010-10-12 2012-06-01 Sharp Kk Liquid crystal module and liquid crystal display device provided with the module
JP2012169440A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2013001171A1 (en) 2011-06-30 2013-01-03 Murata Electronics Oy A method of making a system-in-package device, and a system-in-package device
KR101810940B1 (ko) * 2011-10-26 2017-12-21 삼성전자주식회사 관통 개구부가 형성된 반도체 칩을 포함하는 반도체 패키지
US9059179B2 (en) 2011-12-28 2015-06-16 Broadcom Corporation Semiconductor package with a bridge interposer
US9799627B2 (en) * 2012-01-19 2017-10-24 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor package structure and method
US8704384B2 (en) 2012-02-17 2014-04-22 Xilinx, Inc. Stacked die assembly
US8704364B2 (en) * 2012-02-08 2014-04-22 Xilinx, Inc. Reducing stress in multi-die integrated circuit structures
EP2812919B1 (en) * 2012-02-08 2021-07-07 Xilinx, Inc. Stacked die assembly with multiple interposers
US8558395B2 (en) * 2012-02-21 2013-10-15 Broadcom Corporation Organic interface substrate having interposer with through-semiconductor vias
US8957512B2 (en) 2012-06-19 2015-02-17 Xilinx, Inc. Oversized interposer
US8869088B1 (en) 2012-06-27 2014-10-21 Xilinx, Inc. Oversized interposer formed from a multi-pattern region mask
US9026872B2 (en) 2012-08-16 2015-05-05 Xilinx, Inc. Flexible sized die for use in multi-die integrated circuit
US8872349B2 (en) * 2012-09-11 2014-10-28 Intel Corporation Bridge interconnect with air gap in package assembly
US9136236B2 (en) 2012-09-28 2015-09-15 Intel Corporation Localized high density substrate routing
KR101420514B1 (ko) * 2012-10-23 2014-07-17 삼성전기주식회사 전자부품들이 구비된 기판구조 및 전자부품들이 구비된 기판구조의 제조방법
US9190380B2 (en) 2012-12-06 2015-11-17 Intel Corporation High density substrate routing in BBUL package
US9064705B2 (en) 2012-12-13 2015-06-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods and apparatus of packaging with interposers
US8866308B2 (en) * 2012-12-20 2014-10-21 Intel Corporation High density interconnect device and method
US9171798B2 (en) 2013-01-25 2015-10-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods and apparatus for transmission lines in packages
DE102013106965B4 (de) * 2013-03-15 2021-12-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Halbleiter-Die-Package und Verfahren zum Bilden desselben
DE102013108106B4 (de) 2013-03-15 2021-10-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Verpackungsmechanismen für Chips mit Verbindern
US9646894B2 (en) 2013-03-15 2017-05-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packaging mechanisms for dies with different sizes of connectors
US9070644B2 (en) 2013-03-15 2015-06-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packaging mechanisms for dies with different sizes of connectors
US9673131B2 (en) * 2013-04-09 2017-06-06 Intel Corporation Integrated circuit package assemblies including a glass solder mask layer
US8916981B2 (en) * 2013-05-10 2014-12-23 Intel Corporation Epoxy-amine underfill materials for semiconductor packages
US9147663B2 (en) 2013-05-28 2015-09-29 Intel Corporation Bridge interconnection with layered interconnect structures
JP2014236188A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 イビデン株式会社 配線板及びその製造方法
US10192810B2 (en) 2013-06-28 2019-01-29 Intel Corporation Underfill material flow control for reduced die-to-die spacing in semiconductor packages
US9041205B2 (en) * 2013-06-28 2015-05-26 Intel Corporation Reliable microstrip routing for electronics components
US9547034B2 (en) 2013-07-03 2017-01-17 Xilinx, Inc. Monolithic integrated circuit die having modular die regions stitched together
US9147638B2 (en) * 2013-07-25 2015-09-29 Intel Corporation Interconnect structures for embedded bridge
US20150035163A1 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 Siliconware Precision Industries Co., Ltd. Semiconductor package and method of fabricating the same
TWI582913B (zh) * 2013-08-02 2017-05-11 矽品精密工業股份有限公司 半導體封裝件及其製法
US9159690B2 (en) 2013-09-25 2015-10-13 Intel Corporation Tall solders for through-mold interconnect
US9349703B2 (en) 2013-09-25 2016-05-24 Intel Corporation Method for making high density substrate interconnect using inkjet printing
EP3058586B1 (en) 2013-10-16 2020-11-11 Intel Corporation Integrated circuit package substrate
US9642259B2 (en) 2013-10-30 2017-05-02 Qualcomm Incorporated Embedded bridge structure in a substrate
US9275955B2 (en) 2013-12-18 2016-03-01 Intel Corporation Integrated circuit package with embedded bridge
US9685425B2 (en) * 2014-01-28 2017-06-20 Apple Inc. Integrated circuit package
US10038259B2 (en) * 2014-02-06 2018-07-31 Xilinx, Inc. Low insertion loss package pin structure and method
WO2015130264A1 (en) * 2014-02-26 2015-09-03 Intel Corporation Embedded multi-device bridge with through-bridge conductive via signal connection
DE102014003462B4 (de) * 2014-03-11 2022-12-29 Intel Corporation Substrat-Routing mit lokaler hoher Dichte und Verfahren zum Herstellen einer entsprechenden Vorrichtung
CN104952838B (zh) * 2014-03-26 2019-09-17 英特尔公司 局部高密度基底布线
US9385110B2 (en) 2014-06-18 2016-07-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method
US9915869B1 (en) 2014-07-01 2018-03-13 Xilinx, Inc. Single mask set used for interposer fabrication of multiple products
US9935081B2 (en) * 2014-08-20 2018-04-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Hybrid interconnect for chip stacking
US9666559B2 (en) 2014-09-05 2017-05-30 Invensas Corporation Multichip modules and methods of fabrication
US9355963B2 (en) 2014-09-26 2016-05-31 Qualcomm Incorporated Semiconductor package interconnections and method of making the same
US20160111406A1 (en) * 2014-10-17 2016-04-21 Globalfoundries Inc. Top-side interconnection substrate for die-to-die interconnection
US9583426B2 (en) 2014-11-05 2017-02-28 Invensas Corporation Multi-layer substrates suitable for interconnection between circuit modules
US9595496B2 (en) * 2014-11-07 2017-03-14 Qualcomm Incorporated Integrated device package comprising silicon bridge in an encapsulation layer
CN104637909A (zh) * 2015-01-30 2015-05-20 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 一种三维芯片集成结构及其加工工艺
US10074630B2 (en) * 2015-04-14 2018-09-11 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package with high routing density patch
US9818684B2 (en) * 2016-03-10 2017-11-14 Amkor Technology, Inc. Electronic device with a plurality of redistribution structures having different respective sizes
US9653428B1 (en) * 2015-04-14 2017-05-16 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package and fabricating method thereof
TWI556387B (zh) * 2015-04-27 2016-11-01 南茂科技股份有限公司 多晶片封裝結構、晶圓級晶片封裝結構及其製程
US10283492B2 (en) 2015-06-23 2019-05-07 Invensas Corporation Laminated interposers and packages with embedded trace interconnects
US9368450B1 (en) 2015-08-21 2016-06-14 Qualcomm Incorporated Integrated device package comprising bridge in litho-etchable layer
US9761533B2 (en) * 2015-10-16 2017-09-12 Xilinx, Inc. Interposer-less stack die interconnect
US9893034B2 (en) * 2015-10-26 2018-02-13 Altera Corporation Integrated circuit packages with detachable interconnect structures
US10418329B2 (en) * 2015-12-11 2019-09-17 Intel Corporation Microelectronic structures having multiple microelectronic devices connected with a microelectronic bridge embedded in a microelectronic substrate
US9852994B2 (en) * 2015-12-14 2017-12-26 Invensas Corporation Embedded vialess bridges
WO2017111950A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Intel Corporation Electronic assembly that includes a bridge
US10497674B2 (en) 2016-01-27 2019-12-03 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package and fabricating method thereof
TWI701782B (zh) * 2016-01-27 2020-08-11 美商艾馬克科技公司 半導體封裝以及其製造方法
US10312220B2 (en) 2016-01-27 2019-06-04 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package and fabricating method thereof
US9806044B2 (en) * 2016-02-05 2017-10-31 Dyi-chung Hu Bonding film for signal communication between central chip and peripheral chips and fabricating method thereof
KR20180109850A (ko) * 2016-02-10 2018-10-08 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치
SG10201913140RA (en) * 2016-03-21 2020-03-30 Agency Science Tech & Res Semiconductor package and method of forming the same
US10784149B2 (en) 2016-05-20 2020-09-22 Qorvo Us, Inc. Air-cavity module with enhanced device isolation
US10773952B2 (en) 2016-05-20 2020-09-15 Qorvo Us, Inc. Wafer-level package with enhanced performance
US10177107B2 (en) 2016-08-01 2019-01-08 Xilinx, Inc. Heterogeneous ball pattern package
KR102632563B1 (ko) * 2016-08-05 2024-02-02 삼성전자주식회사 반도체 패키지
CN109844938B (zh) 2016-08-12 2023-07-18 Qorvo美国公司 具有增强性能的晶片级封装
WO2018034654A1 (en) 2016-08-16 2018-02-22 Intel Corporation Rounded metal trace corner for stress reduction
DE112016007586B3 (de) 2016-08-16 2022-07-21 Intel Corporation Abgerundete metall-leiterbahn-ecke zur spannungsreduzierung
WO2018048443A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 Intel Corporation Emib copper layer for signal and power routing
US10109502B2 (en) 2016-09-12 2018-10-23 Qorvo Us, Inc. Semiconductor package with reduced parasitic coupling effects and process for making the same
DE112016007306T5 (de) 2016-09-30 2019-06-19 Intel Corporation Halbleiter-Packaging mit Hochdichte-Zwischenverbindungen
US10366968B2 (en) * 2016-09-30 2019-07-30 Intel IP Corporation Interconnect structure for a microelectronic device
US10833052B2 (en) * 2016-10-06 2020-11-10 Micron Technology, Inc. Microelectronic package utilizing embedded bridge through-silicon-via interconnect component and related methods
CN106449440B (zh) * 2016-10-20 2019-02-01 江苏长电科技股份有限公司 一种具有电磁屏蔽功能的封装结构的制造方法
US10749518B2 (en) 2016-11-18 2020-08-18 Qorvo Us, Inc. Stacked field-effect transistor switch
KR102619666B1 (ko) 2016-11-23 2023-12-29 삼성전자주식회사 이미지 센서 패키지
WO2018098650A1 (zh) * 2016-11-30 2018-06-07 深圳修远电子科技有限公司 集成电路封装结构及方法
US10068831B2 (en) 2016-12-09 2018-09-04 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package and process for making the same
TWI758320B (zh) * 2016-12-16 2022-03-21 南韓商三星電子股份有限公司 半導體封裝
US11004824B2 (en) 2016-12-22 2021-05-11 Intel Corporation Scalable embedded silicon bridge via pillars in lithographically defined vias, and methods of making same
KR20190092409A (ko) * 2016-12-29 2019-08-07 인텔 아이피 코포레이션 시스템 인 패키지 장치를 위해 구리 필러와 연결된 베어 다이 스마트 브리지
KR20180086804A (ko) * 2017-01-23 2018-08-01 앰코 테크놀로지 인코포레이티드 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
WO2018182597A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Intel Corporation Microelectronic device with embedded die substrate on interposer
US10468374B2 (en) 2017-03-31 2019-11-05 Intel Corporation Die interconnect substrates, a semiconductor device and a method for forming a die interconnect substrate
US10755992B2 (en) 2017-07-06 2020-08-25 Qorvo Us, Inc. Wafer-level packaging for enhanced performance
US10861773B2 (en) * 2017-08-30 2020-12-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor package and manufacturing method thereof
US10784233B2 (en) 2017-09-05 2020-09-22 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with self-aligned stacked-die assembly
DE102017218273B4 (de) 2017-10-12 2022-05-12 Vitesco Technologies GmbH Halbleiterbaugruppe
TWI652788B (zh) * 2017-11-09 2019-03-01 大陸商上海兆芯集成電路有限公司 晶片封裝結構及晶片封裝結構陣列
US10867954B2 (en) 2017-11-15 2020-12-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Interconnect chips
US11177201B2 (en) * 2017-11-15 2021-11-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor packages including routing dies and methods of forming same
US10483156B2 (en) * 2017-11-29 2019-11-19 International Business Machines Corporation Non-embedded silicon bridge chip for multi-chip module
CN108091629B (zh) * 2017-12-08 2020-01-10 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 一种光电芯片集成结构
US11335663B2 (en) 2017-12-29 2022-05-17 Intel Corporation Microelectronic assemblies
EP4235784A3 (en) 2017-12-29 2023-10-04 INTEL Corporation Microelectronic assemblies with communication networks
WO2019132968A1 (en) 2017-12-29 2019-07-04 Intel Corporation Microelectronic assemblies with communication networks
TWI670824B (zh) 2018-03-09 2019-09-01 欣興電子股份有限公司 封裝結構
CN110265384B (zh) * 2018-03-12 2021-07-16 欣兴电子股份有限公司 封装结构
US11322444B2 (en) * 2018-03-23 2022-05-03 Intel Corporation Lithographic cavity formation to enable EMIB bump pitch scaling
US11152363B2 (en) * 2018-03-28 2021-10-19 Qorvo Us, Inc. Bulk CMOS devices with enhanced performance and methods of forming the same utilizing bulk CMOS process
US10796999B2 (en) 2018-03-30 2020-10-06 Intel Corporation Floating-bridge interconnects and methods of assembling same
US11735570B2 (en) * 2018-04-04 2023-08-22 Intel Corporation Fan out packaging pop mechanical attach method
US10700051B2 (en) * 2018-06-04 2020-06-30 Intel Corporation Multi-chip packaging
US10804246B2 (en) 2018-06-11 2020-10-13 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with vertically stacked dies
US11469206B2 (en) 2018-06-14 2022-10-11 Intel Corporation Microelectronic assemblies
US11393758B2 (en) * 2018-09-12 2022-07-19 Intel Corporation Power delivery for embedded interconnect bridge devices and methods
US11069590B2 (en) 2018-10-10 2021-07-20 Qorvo Us, Inc. Wafer-level fan-out package with enhanced performance
US10964554B2 (en) 2018-10-10 2021-03-30 Qorvo Us, Inc. Wafer-level fan-out package with enhanced performance
MY202246A (en) * 2018-10-22 2024-04-19 Intel Corp Devices and methods for signal integrity protection technique
KR102615197B1 (ko) * 2018-11-23 2023-12-18 삼성전자주식회사 반도체 패키지
US11646242B2 (en) 2018-11-29 2023-05-09 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package with at least one heat extractor and process for making the same
US11676941B2 (en) 2018-12-07 2023-06-13 Amkor Technology Singapore Holding Pte. Ltd. Semiconductor package and fabricating method thereof
CN111384609B (zh) * 2018-12-28 2022-08-02 中兴通讯股份有限公司 芯片与背板连接器互连装置
US10854548B2 (en) * 2018-12-28 2020-12-01 Intel Corporation Inter-die passive interconnects approaching monolithic performance
US11387157B2 (en) 2019-01-23 2022-07-12 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
WO2020153983A1 (en) 2019-01-23 2020-07-30 Qorvo Us, Inc. Rf semiconductor device and manufacturing method thereof
US20200235040A1 (en) 2019-01-23 2020-07-23 Qorvo Us, Inc. Rf devices with enhanced performance and methods of forming the same
US20200235066A1 (en) 2019-01-23 2020-07-23 Qorvo Us, Inc. Rf devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11798865B2 (en) 2019-03-04 2023-10-24 Intel Corporation Nested architectures for enhanced heterogeneous integration
KR102644598B1 (ko) * 2019-03-25 2024-03-07 삼성전자주식회사 반도체 패키지
JP7289719B2 (ja) * 2019-05-17 2023-06-12 新光電気工業株式会社 半導体装置、半導体装置アレイ
US11164804B2 (en) 2019-07-23 2021-11-02 International Business Machines Corporation Integrated circuit (IC) device package lid attach utilizing nano particle metallic paste
US11600567B2 (en) * 2019-07-31 2023-03-07 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package and method for manufacturing the same
TWI734455B (zh) * 2019-10-09 2021-07-21 財團法人工業技術研究院 多晶片封裝件及其製造方法
US11646289B2 (en) 2019-12-02 2023-05-09 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11923238B2 (en) 2019-12-12 2024-03-05 Qorvo Us, Inc. Method of forming RF devices with enhanced performance including attaching a wafer to a support carrier by a bonding technique without any polymer adhesive
TWI768294B (zh) * 2019-12-31 2022-06-21 力成科技股份有限公司 封裝結構及其製造方法
US11616026B2 (en) 2020-01-17 2023-03-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method of manufacture
US11139269B2 (en) 2020-01-25 2021-10-05 International Business Machines Corporation Mixed under bump metallurgy (UBM) interconnect bridge structure
US11302643B2 (en) 2020-03-25 2022-04-12 Intel Corporation Microelectronic component having molded regions with through-mold vias
US11302674B2 (en) 2020-05-21 2022-04-12 Xilinx, Inc. Modular stacked silicon package assembly
US11502056B2 (en) * 2020-07-08 2022-11-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Joint structure in semiconductor package and manufacturing method thereof
US11551939B2 (en) 2020-09-02 2023-01-10 Qualcomm Incorporated Substrate comprising interconnects embedded in a solder resist layer
US20220149005A1 (en) * 2020-11-10 2022-05-12 Qualcomm Incorporated Package comprising a substrate and a high-density interconnect integrated device
CN112420534B (zh) * 2020-11-27 2021-11-23 上海易卜半导体有限公司 形成半导体封装件的方法及半导体封装件
CN112687619A (zh) * 2020-12-25 2021-04-20 上海易卜半导体有限公司 形成半导体封装件的方法及半导体封装件
KR20220151989A (ko) 2021-05-07 2022-11-15 삼성전자주식회사 반도체 패키지
CN113855032A (zh) * 2021-09-13 2021-12-31 江西脑虎科技有限公司 一种脑电极器件的制备方法及脑电极器件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233748A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Nec Corp 集積回路集合体
JPH06177321A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Nec Corp マルチチップモジュール
JPH08250653A (ja) * 1995-02-24 1996-09-27 At & T Corp マルチチップモジュールパッケージ
JP2002343924A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000029054A (ko) * 1998-10-15 2000-05-25 이데이 노부유끼 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4570809B2 (ja) * 2000-09-04 2010-10-27 富士通セミコンダクター株式会社 積層型半導体装置及びその製造方法
JP3584930B2 (ja) * 2002-02-19 2004-11-04 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US6906415B2 (en) * 2002-06-27 2005-06-14 Micron Technology, Inc. Semiconductor device assemblies and packages including multiple semiconductor devices and methods
JP2004079745A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Sony Corp インターポーザおよびその製造方法、並びに電子回路装置およびその製造方法
JP2005260053A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Nec Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4580671B2 (ja) * 2004-03-29 2010-11-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233748A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Nec Corp 集積回路集合体
JPH06177321A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Nec Corp マルチチップモジュール
JPH08250653A (ja) * 1995-02-24 1996-09-27 At & T Corp マルチチップモジュールパッケージ
JP2002343924A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011527113A (ja) * 2008-06-30 2011-10-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド シリコン貫通ビアのブリッジする相互接続
JP2010205818A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置
US10763216B2 (en) 2009-06-24 2020-09-01 Intel Corporation Multi-chip package and method of providing die-to-die interconnects in same
JP2018117160A (ja) * 2009-06-24 2018-07-26 インテル・コーポレーション マルチチップパッケージ
US11876053B2 (en) 2009-06-24 2024-01-16 Intel Corporation Multi-chip package and method of providing die-to-die interconnects in same
JP2012529770A (ja) * 2009-06-24 2012-11-22 インテル・コーポレーション マルチチップパッケージおよび、マルチチップパッケージのダイからダイへのインターコネクトを提供する方法
US9875969B2 (en) 2009-06-24 2018-01-23 Intel Corporation Multi-chip package and method of providing die-to-die interconnects in same
US10510669B2 (en) 2009-06-24 2019-12-17 Intel Corporation Multi-chip package and method of providing die-to-die interconnects in same
JP2014168096A (ja) * 2009-06-24 2014-09-11 Intel Corp マルチチップパッケージおよび、マルチチップパッケージのダイからダイへのインターコネクトを提供する方法
US10923429B2 (en) 2009-06-24 2021-02-16 Intel Corporation Multi-chip package and method of providing die-to-die interconnects in same
JP2016165022A (ja) * 2009-06-24 2016-09-08 インテル・コーポレーション マルチチップパッケージおよび、マルチチップパッケージのダイからダイへのインターコネクトを提供する方法
US11824008B2 (en) 2009-06-24 2023-11-21 Intel Corporation Multi-chip package and method of providing die-to-die interconnects in same
JP2011044654A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2011086820A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Fujitsu Ltd マルチチップモジュール
JP2012099610A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板およびその製造方法、並びに半導体パッケージの製造方法
US9478520B2 (en) 2012-01-17 2016-10-25 Olympus Corporation Solid-state imaging device, imaging apparatus, substrate, semiconductor device and method of manufacturing the solid-state imaging device
JP2013211475A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Olympus Corp 基板および半導体装置
KR20130123889A (ko) * 2012-05-04 2013-11-13 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 패키지
KR101904926B1 (ko) 2012-05-04 2018-10-08 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 패키지
JP2018129528A (ja) * 2012-12-20 2018-08-16 インテル・コーポレーション 高密度有機ブリッジデバイスおよび方法
US10672713B2 (en) 2012-12-20 2020-06-02 Intel Corporation High density organic bridge device and method
JP2014192449A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Nec Platforms Ltd 半導体装置、LSI(LargeScaleIntegration)及び電子機器
JP2015195319A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 日本電気株式会社 モジュール部品及びその製造方法
JP2015220291A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 株式会社ソシオネクスト 半導体装置及びその製造方法
JP2016018876A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 日本電気株式会社 電子装置又はその製造方法
JP2016063218A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 インテル コーポレイション 相互接続ルーティング構成及び関連技術
JP2017529691A (ja) * 2014-09-19 2017-10-05 インテル・コーポレーション ブリッジ型相互接続を埋め込んだ半導体パッケージ
JP2018514944A (ja) * 2015-03-23 2018-06-07 ザイリンクス インコーポレイテッドXilinx Incorporated ダイ間相互接続用ブリッジモジュールを有する半導体アセンブリ
KR102389275B1 (ko) * 2015-03-23 2022-04-20 자일링크스 인코포레이티드 다이-대-다이 상호연결을 위한 브리지 모듈을 가지는 반도체 어셈블리
KR20170126506A (ko) * 2015-03-23 2017-11-17 자일링크스 인코포레이티드 다이-대-다이 상호연결을 위한 브리지 모듈을 가지는 반도체 어셈블리
US10283434B2 (en) 2015-11-04 2019-05-07 Fujitsu Limited Electronic device, method for manufacturing the electronic device, and electronic apparatus
JP2017092094A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 富士通株式会社 電子装置、電子装置の製造方法及び電子機器
KR102473408B1 (ko) * 2016-03-29 2022-12-02 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2017183714A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 印刷回路基板およびその製造方法
KR101966328B1 (ko) * 2016-03-29 2019-04-05 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR20170111677A (ko) * 2016-03-29 2017-10-12 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR20180136926A (ko) * 2016-03-29 2018-12-26 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US10153177B2 (en) 2016-06-29 2018-12-11 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring substrate and semiconductor device
KR102595896B1 (ko) * 2016-08-08 2023-10-30 삼성전자 주식회사 인쇄회로기판 및 이를 가지는 반도체 패키지
KR20180016890A (ko) * 2016-08-08 2018-02-20 삼성전자주식회사 인쇄회로기판 및 이를 가지는 반도체 패키지
JP2018121022A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 富士通株式会社 光モジュール
JP2018195723A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 富士通株式会社 光モジュールおよびその製造方法並びに光トランシーバ
JP2020529742A (ja) * 2017-08-10 2020-10-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation チップを相互接続する構造を含む基板、電子デバイス、およびその製作する方法
JP7116380B2 (ja) 2017-08-10 2022-08-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション チップを相互接続する構造を含む基板、電子デバイス、およびその製作する方法
JP7283894B2 (ja) 2017-12-08 2023-05-30 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ウエハレベルのダイブリッジのための方法及び装置
JP2019125779A (ja) * 2017-12-08 2019-07-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated ウエハレベルのダイブリッジのための方法及び装置
JP2021532578A (ja) * 2018-07-24 2021-11-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation チップとパッケージ基板との間の電源接続を提供するチップ相互接続ブリッジを有するマルチチップ・パッケージ構造体
JP7455110B2 (ja) 2018-07-24 2024-03-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション チップとパッケージ基板との間の電源接続を提供するチップ相互接続ブリッジを有するマルチチップ・パッケージ構造体
JP7386887B2 (ja) 2019-03-29 2023-11-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 集積回路におけるダイ間通信のためのスペーサ
JP2020202241A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 凸版印刷株式会社 フリップチップパッケージ、フリップチップパッケージ基板およびフリップチップパッケージの製造方法
JP7404665B2 (ja) 2019-06-07 2023-12-26 Toppanホールディングス株式会社 フリップチップパッケージ、フリップチップパッケージ基板およびフリップチップパッケージの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101210140B1 (ko) 2012-12-07
US20060226527A1 (en) 2006-10-12
US7402901B2 (en) 2008-07-22
TWI303096B (ja) 2008-11-11
JP4581768B2 (ja) 2010-11-17
KR20060100263A (ko) 2006-09-20
CN100470793C (zh) 2009-03-18
TW200636972A (en) 2006-10-16
CN1835229A (zh) 2006-09-20
US20080138932A1 (en) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4581768B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10134663B2 (en) Semiconductor device
US9607947B2 (en) Reliable microstrip routing for electronics components
US11515290B2 (en) Semiconductor package
US7071569B2 (en) Electrical package capable of increasing the density of bonding pads and fine circuit lines inside a interconnection
US20120049366A1 (en) Package structure having through-silicon-via (tsv) chip embedded therein and fabrication method thereof
KR20070045929A (ko) 전자 부품 내장 기판 및 그 제조 방법
US20060157847A1 (en) Chip package
JP2008251912A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW201351579A (zh) 高密度立體封裝
US20080043447A1 (en) Semiconductor package having laser-embedded terminals
JP2010239126A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8058723B2 (en) Package structure in which coreless substrate has direct electrical connections to semiconductor chip and manufacturing method thereof
JP2009033153A (ja) 半導体素子パッケージ用の相互接続構造およびその方法
US20120168936A1 (en) Multi-chip stack package structure and fabrication method thereof
JP2010245509A (ja) 半導体装置
KR20240017393A (ko) 반도체 장치 및 이의 제조 방법
JP4494249B2 (ja) 半導体装置
JP2010074072A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2004221600A (ja) 突出した(raised)ハンダ・ボール・パッドを備えるボール・グリッド・アレイ・パッケージ構造
US20080164620A1 (en) Multi-chip package and method of fabricating the same
JP2006324646A (ja) モジュール基板
US20120223425A1 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
US20230063542A1 (en) Semiconductor package and manufacturing method thereof
JP2004088112A (ja) マルチチップ集積モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070824

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4581768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees