JP2008251608A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008251608A
JP2008251608A JP2007087662A JP2007087662A JP2008251608A JP 2008251608 A JP2008251608 A JP 2008251608A JP 2007087662 A JP2007087662 A JP 2007087662A JP 2007087662 A JP2007087662 A JP 2007087662A JP 2008251608 A JP2008251608 A JP 2008251608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
connection pad
semiconductor device
semiconductor
semiconductor structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007087662A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Negishi
祐司 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2007087662A priority Critical patent/JP2008251608A/ja
Priority to EP08739382A priority patent/EP2126968A1/en
Priority to CN2008800042825A priority patent/CN101606237B/zh
Priority to PCT/JP2008/056265 priority patent/WO2008123481A1/en
Priority to KR1020097016355A priority patent/KR20090101293A/ko
Priority to US12/079,259 priority patent/US7932517B2/en
Priority to TW097110911A priority patent/TWI373114B/zh
Publication of JP2008251608A publication Critical patent/JP2008251608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02377Fan-in arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05005Structure
    • H01L2224/05008Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body, e.g.
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05022Disposition the internal layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05548Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05569Disposition the external layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13024Disposition the bump connector being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/162Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits the devices being mounted on two or more different substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15321Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】 回路基板下に半導体構成体がフェースダウン方式により搭載された半導体装置において、完成した後はもちろんのこと、製造工程の途中においても、実装状態検査および機能検査を行なうことができるようにする。
【解決手段】 回路基板1下の周辺部に開口部13を有する下部回路基板11を設け、下部回路基板11の開口部13内における回路基板1下に半導体構成体31を設け、下部回路基板1の下面に外部接続用接続パッド15a、15bおよびテスト用接続パッド15cを設けることにより、完成した後はもちろんのこと、製造工程の途中においても、実装状態検査および機能検査を行なうことができる。
【選択図】 図1

Description

この発明は半導体装置およびその製造方法に関する。
従来の半導体装置には、半導体基板および該半導体基板上に設けられた複数の外部接続用電極を有する半導体構成体をそれよりも平面サイズの大きい基板上に搭載したものがある(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載された半導体構成体は、半導体基板の表面に形成された集積回路部の接続パッドに接続された外部の回路や機器に接続される外部接続用電極を柱状とし、該柱状電極間に封止膜が充填されている。半導体構成体は基板上に搭載され、該半導体構成体の周囲における基板上に絶縁層が設けられている。また、半導体構成体および絶縁層上には上層絶縁膜と、該上層絶縁膜上に形成され、半導体構成体の柱状電極に接続された上層配線とを含む上層配線基板が設けられている。上層配線の接続パッド部上には半田ボールが設けられている。
特開2004−207306号公報
上記特許文献1に記載された半導体装置は、半導体構成体が柱状電極と該柱状電極間に充填された封止膜とを有しているので、上層配線基板との接合が確実となり、且つ、柱状電極と上層配線との接続も強固で高い信頼性が得られる。
しかしながら、上記従来の半導体装置は、半導体構成体が基板と、周囲に配置された絶縁層と、上方に配置された上層配線基板とによって密封された構造となっているため、接続パッド部を有する上層配線が形成された状態、すなわち、完成された状態になるまで検査をすることができない。このため、不良品の修理が困難であり、且つ、歩留まりが悪化するというデメリットがある。
しかも、従来の半導体装置では、外部の回路や機器に接続される上層配線の接続パッド部のみが露出されるものであり、検査専用の接続パッドが露出されていない構造であるため、半導体装置内に内蔵された半導体構成体に包含された集積回路部の検査は完全にはできないものである。加えて、上層配線基板上に、さらに、別の半導体構成体等の電子部品を搭載する場合には、上層配線の接続パッド部が該電子部品で覆われてしまうため、当該半導体構成体を実装した状態では、全く検査をすることができない構造であった。
そこで、この発明は、半導体構成体と配線基板とが実装された状態において、当該実装状態の検査あるいは実装された半導体構成体に包含された集積回路部の検査を行うことが可能な半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明に係る半導体装置は、複数の下層配線および複数の上層配線を有する第一の回路基板と、前記第一の回路基板下に設けられ、前記第一の回路基板下に開口部を有し、且つ、下面側に前記下層配線に接続された複数の外部接続用接続パッドおよび複数のテスト用接続パッドを有する第二の回路基板と、前記第二の回路基板の開口部内の前記第一の回路基板下に配置され、前記下層配線に接続された外部接続電極を有する第一の半導体構成体と、前記第一の回路基板上に設けられ、前記上層配線に接続された第三の回路基板または電子部品とを備えていることを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明に係る半導体装置は、請求項1に記載の発明において、前記第一の半導体構成体は複数の接続パッドを有する半導体基板を備え、前記テスト用接続パッドは、前記半導体基板に設けられた集積回路部の機能検査用の接続パッドを含むことを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明に係る半導体装置は、請求項1に記載の発明において、前記第一の半導体構成体は複数の接続パッドを有する半導体基板を備え、前記テスト用接続パッドは、第一の回路基板と前記第一の半導体構成体との実装状態を検査する実装検査用の接続パッドおよび前記半導体基板に設けられた集積回路部の機能検査用のテスト用接続パッドを含むことを特徴とするものである。
請求項4に記載の発明に係る半導体装置は、請求項1に記載の発明において、前記第一の半導体構成体は複数の接続パッドを有する半導体基板を備え、前記テスト用接続パッドは、前記第一の回路基板と前記第一の半導体構成体との実装状態および前記第一の回路基板と前記第二の回路基板との実装状態を検査する実装検査用の接続パッド、および前記半導体基板に設けられた集積回路部の機能検査用のテスト用接続パッドを含むことを特徴とするものである。
請求項5に記載の発明に係る半導体装置は、請求項1に記載の発明において、前記第一の半導体構成体は、その上面に設けられた前記外部接続電極が前記下層配線に接続されていることにより、前記第一の回路基板下にフェースダウン方式により搭載されていることを特徴とするものである。
請求項6に記載の発明に係る半導体装置は、請求項5に記載の発明において、前記第一の半導体構成体と前記第一の回路基板との間にアンダーフィル材が設けられていることを特徴とするものである。
請求項7に記載の発明に係る半導体装置は、請求項1に記載の発明において、前記第二の回路基板の下面は前記第一の半導体構成体の下面よりも下方に位置することを特徴とするものである。
請求項8に記載の発明に係る半導体装置は、請求項7に記載の発明において、前記第二の回路基板の開口部内における前記第一の回路基板下に第一の半導体構成体を覆う封止膜がその下面が前記第二の回路基板の下面と面一かそれよりも上方に位置するように設けられていることを特徴とするものである。
請求項9に記載の発明に係る半導体装置は、請求項1に記載の発明において、前記第二の回路基板は、前記外部接続用接続パッドおよび前記テスト用接続パッドに対応する部分に開口部を有する下層オーバーコート膜を有することを特徴とするものである。
請求項10に記載の発明に係る半導体装置は、請求項9に記載の発明において、前記下層オーバーコート膜の一部の開口部内およびその下方に半田ボールが前記外部接続用接続パッドに接続されて設けられていることを特徴とするものである。
請求項11に記載の発明に係る半導体装置は、請求項1に記載の発明において、前記第一の回路基板上に、該第一の回路基板の上層配線に接続された下層配線および該下層配線に接続された上層配線を有する前記第三の回路基板が設けられ、前記電子部品は前記第三の回路基板上に該第三の回路基板の上層配線に接続されて設けられていることを特徴とするものである。
請求項12に記載の発明に係る半導体装置は、請求項11に記載の発明において、前記テスト用接続パッドは、前記第三の回路基板と前記電子部品との実装状態、前記第三の回路基板と前記第一の回路基板との実装状態および前記第一の回路基板と前記第二の回路基板との実装状態を検査するテスト用接続パッドを含むことを特徴とするものである。
請求項13に記載の発明に係る半導体装置は、請求項11に記載の発明において、前記第三の回路基板は多層配線構造を有することを特徴とするものである。
請求項14に記載の発明に係る半導体装置は、請求項11に記載の発明において、前記電子部品は第二の半導体構成体を含むことを特徴とするものである。
請求項15に記載の発明に係る半導体装置は、請求項14に記載の発明において、前記テスト用接続パッドは、前記第三の回路基板と前記第二の半導体構成体との実装状態、前記第三の回路基板と前記第一の回路基板との実装状態および前記第一の回路基板と前記第二の回路基板との実装状態を検査するテスト用接続パッドを含むことを特徴とするものである。
請求項16に記載の発明に係る半導体装置は、請求項15に記載の発明において、前記テスト用接続パッドは、前記第二の半導体構成体に包含される集積回路部の機能検査用のテスト用接続パッドを含むことを特徴とするものである。
請求項17に記載の発明に係る半導体装置は、請求項15に記載の発明において、前記テスト用接続パッドは、前記第一の半導体構成体に包含される集積回路部の機能検査用のテスト用接続パッドを含むことを特徴とするものである。
請求項18に記載の発明に係る半導体装置は、請求項11に記載の発明において、前記第一の半導体構成体はデジタル回路部を構成し、前記電子部品はアナログ回路部を構成することを特徴とするものである。
請求項19に記載の発明に係る半導体装置は、請求項18に記載の発明において、前記第三の回路基板上に前記電子部品を覆うシールドカバーが設けられていることを特徴とするものである。
請求項20に記載の発明に係る半導体装置は、請求項18に記載の発明において、前記第一の回路基板上に、前記第三の回路基板および前記電子部品を覆うシールドカバーが設けられていることを特徴とするものである。
請求項21に記載の発明に係る半導体装置の製造方法は、上層配線および下層配線を有する第一の回路基板を準備する工程と、前記第一の回路基板下に第一の半導体構成体を前記第一の回路基板の下層配線に接続させて搭載する工程と、前記第一の回路基板下に、開口部を有し、且つ、下面側に前記第一の回路基板の下層配線に接続される外部接続用接続パッドおよびテスト用接続パッドを有する第二の回路基板を配置する工程と、前記第一の回路基板上に、該第一の回路基板の上層配線に接続される下層配線および該下層配線に接続された上層配線を有する第三の回路基板を配置する工程と、を有することを特徴とするものである。
請求項22に記載の発明に係る半導体装置の製造方法は、請求項21に記載の発明において、前記テスト用接続パッドは、前記第三の回路基板と前記第二の半導体構成体との実装状態、前記第三の回路基板と前記第一の回路基板との実装状態および前記第一の回路基板と前記第二の回路基板との実装状態を検査するテスト用接続パッドを含むことを特徴とするものである。
請求項23に記載の発明に係る半導体装置の製造方法は、請求項21に記載の発明において、前記テスト用接続パッドは、前記第一の半導体構成体に包含された集積回路部の機能検査用の接続パッドを含むことを特徴とするものである。
請求項24に記載の発明に係る半導体装置の製造方法は、請求項21に記載の発明において、さらに、前記第三の回路基板上に電子部品を前記第三の回路基板の上層配線に接続させて搭載する工程を有することを特徴とするものである。
請求項25に記載の発明に係る半導体装置の製造方法は、請求項24に記載の発明において、前記電子部品は第二の半導体構成体を含むことを特徴とするものである。
請求項26に記載の発明に係る半導体装置の製造方法は、請求項25に記載の発明において、前記テスト用接続パッドは、前記第三の回路基板と前記第二の半導体構成体との実装状態、前記第三の回路基板と前記第一の回路基板との実装状態および前記第一の回路基板と前記第二の回路基板との実装状態を検査するテスト用接続パッドを含むことを特徴とするものである。
請求項27に記載の発明に係る半導体装置の製造方法は、請求項25に記載の発明において、前記テスト用接続パッドは、前記第二の半導体構成体に包含される集積回路部の機能検査用のテスト用接続パッドを含むことを特徴とするものである。
この発明によれば、第一の回路基板下に開口部を有する第二の回路基板を設け、第二の回路基板の開口部内の第一の回路基板下に半導体構成体を設け、第二の回路基板の下面側に外部接続用接続パッドおよびテスト用接続パッドを設けることにより、半導体構成体と回路基板とが実装された状態において、当該実装状態の検査あるいは実装された半導体構成体に包含された集積回路部の検査を行なうことができる。
(第1実施形態)
図1はこの発明の第1実施形態としての半導体装置の断面図を示す。この半導体装置の全体の構成を簡単に説明すると、平面方形状の回路基板(第一の回路基板)1の下面周辺部には方形枠状の下部回路基板(第二の回路基板)11が設けられ、回路基板1の下面中央部には、例えば、BBIC(Base Band IC)等のデジタル系回路部を構成する半導体構成体31が設けられ、回路基板1の上面には平面方形状の上部回路基板(第三の回路基板)41が設けられ、上部回路基板41の上面には、例えば、RFIC(Radio Frequency IC)等のアナログ系回路部を構成する半導体構成体61およびチップ部品(電子部品)81が設けられている。
まず、回路基板1について説明する。回路基板1はポリイミド系樹脂等からなる平面方形状のフィルム基板2を備えている。フィルム基板2の下面にはそれぞれ複数の第1〜第3の下層配線3a〜3cが設けられ、上面にはそれぞれ複数の第1、第2の上層配線4a、4bが設けられている。これらの配線3a〜3c、4a、4bの役目については後で説明する。これらの配線3a〜3c、4a、4bは銅系またはアルミニウム系の金属からなる金属箔等によって形成されている。第1、第2の下層配線3a、3bと第1、第2の上層配線4a、4bとは、フィルム基板2の内部に設けられた金属ペースト、導電ピン等からなる第1、第2の上下導通部5a、5bを介して互いに接続されている。
第1〜第3の下層配線3a〜3cを含むフィルム基板2の下面周辺部にはソルダーレジスト等からなる方形枠状の下層オーバーコート膜6が設けられている。下層オーバーコート膜6の中央部には方形状の開口部7が設けられている。第1〜第3の下層配線3a〜3cの接続パッド部に対応する部分における下層オーバーコート膜6には第1〜第3の開口部8a〜8cが設けられている。第1、第2の上層配線4a、4bを含むフィルム基板2の上面にはソルダーレジスト等からなる上層オーバーコート膜9が設けられている。第1、第2の上層配線4a、4bの接続パッド部に対応する部分における上層オーバーコート膜9には第1、第2の開口部10a、10bが設けられている。
回路基板1の方形枠状の下層オーバーコート膜6の下面には同じく方形枠状の下部回路基板11が設けられている。下部回路基板11は方形枠状の基板12を備えている。基板12は、例えば、ガラス布等からなる基材にエポキシ系樹脂等からなる熱硬化性樹脂を含浸させた材料からなっている。基板12およびその上下面に後述の如く設けられた両オーバーコート膜17、19の中央部において回路基板1の下層オーバーコート膜6の開口部7に対応する部分には方形状の開口部13が設けられている。
基板12の上面にはそれぞれ複数の第1〜第3の上層接続パッド14a〜14cが設けられ、下面にはそれぞれ複数の第1〜第3の下層接続パッド15a〜15cが設けられている。これらの接続パッド14a〜14c、15a〜15cは銅系またはアルミニウム系の金属からなる金属箔等によって形成されている。第1〜第3の上層接続パッド14a〜14cと第1〜第3の下層接続パッド15a〜15cとは、基板12の内部に設けられた金属ペースト、導電ピン等からなる第1〜第3の上下導通部16a〜16cを介して互いに接続されている。
第1〜第3の上層接続パッド14a〜14cを含む基板12の上面にはソルダーレジスト等からなる方形枠状の上層オーバーコート膜17が設けられている。第1〜第3の上層接続パッド14a〜14cに対応する部分における上層オーバーコート膜17には第1〜第3の開口部18a〜18cが設けられている。第1〜第3の下層接続パッド15a〜15cを含む基板12の下面にはソルダーレジスト等からなる方形枠状の下層オーバーコート膜19が設けられている。第1〜第3の下層接続パッド15a〜15cに対応する部分における下層オーバーコート膜19には第1〜第3の開口部20a〜20cが設けられている。
そして、下部回路基板11は、その上層オーバーコート膜17の第1〜第3の開口部18a〜18cの部分あるいは回路基板1の下層オーバーコート膜6の第1〜第3の開口部8a〜8cの部分に設けられた第1〜第3の半田層21a〜21cを介して、その第1〜第3の上層接続パッド14a〜14cが回路基板1の第1〜第3の下層配線3a〜3cの接続パッド部に接合されていることにより、回路基板1の下層オーバーコート膜6の下面に配置されている。
下部回路基板11の開口部13内および回路基板1の下層オーバーコート膜6の開口部7内における回路基板1のフィルム基板2の下面中央部には半導体構成体31が搭載されている。半導体構成体31はシリコン基板(半導体基板)32を備えている。シリコン基板32の上面には所定の機能の集積回路部(図示せず)が設けられ、上面周辺部にはアルミニウム系金属等からなる複数の接続パッド33が集積回路部に接続されて設けられている。この場合、集積回路部はデジタル系回路部を構成している。
接続パッド33の中央部を除くシリコン基板32の上面には酸化シリコン等からなる絶縁膜34が設けられ、接続パッド33の中央部は絶縁膜34に設けられた開口部35を介して露出されている。シリコン基板32、接続パッド33および絶縁膜34は、ウエハ状態からダイシングにより得られた状態のもので、通常、ベアICチップと言われる。半導体構成体31は、このような、ベアICチップに外部接続用の突起電極を設けたものである。すなわち、絶縁膜34の開口部35を介して露出された接続パッド33の上面およびその周囲の絶縁膜34の上面には銅系またはアルミニウム系の金属等からなる下地金属層36が設けられている。下地金属層36の上面全体には金からなる突起電極(外部接続電極)37が設けられている。なお、絶縁膜34は、酸化シリコン等の無機絶縁膜と、該無機絶縁膜上に形成されたポリイミド系樹脂等の有機絶縁膜との積層構造として形成してもよい。
そして、半導体構成体31は、その突起電極37が回路基板1の第1、第3の下層配線3a、3cの接続パッド部の表面に設けられたNi−Auメッキ膜またはSnメッキ膜(図示せず)にAu−Au接合またはAu−Sn接合されていることにより、下部回路基板11の開口部13内および回路基板1の下層オーバーコート膜6の開口部7内における回路基板1のフィルム基板2の下面中央部にフェースダウン方式により搭載されている。この状態では、下部回路基板11の下層オーバーコート膜19の下面は半導体構成体31のシリコン基板32の下面よりも下方に位置させられている。
半導体構成体31と回路基板1の第1、第3の下層配線3a、3cを含むフィルム基板2との間およびその周囲にはエポキシ系樹脂等の熱硬化性樹脂からなるアンダーフィル材38が設けられている。下部回路基板11の開口部13内および回路基板1の下層オーバーコート膜6の開口部7内における半導体構成体31、アンダーフィル材38、第1、第3の下層配線3a、3cおよびフィルム基板2の下面にはエポキシ系樹脂等の熱硬化性樹脂からなる封止膜39が設けられている。この場合、封止膜39の下面は下部回路基板11の下層オーバーコート膜19の下面と面一かそれよりも上方に位置させられている。
ここで、下部回路基板11の第1〜第3の各下層接続パッド15a〜15cの機能・用途について、図2に示すこの半導体装置の一部の概略回路図を参照して説明する。第1の下層接続パッド15aは、集積回路部を内蔵する半導体構成体31に接続された制御・データ入出力用の外部接続用接続パッド15a(1)および電源用の外部接続用接続パッド15a(2)を含む。半導体構成体31に内蔵された集積回路部は、例えば、BBICを構成するものであり、該第1の下層接続パッド15aは、第1の上下導通部16a、第1の上層接続パッド14a、第1の半田層21a、第1の下層配線3a、突起電極37および下地金属層36を介して、半導体基板32の接続パッド33に接続されている。この場合、電源用の外部接続用接続パッド15a(2)に接続された第1の下層配線3aは、さらに、第1の上下導通部5a、第1の上層配線4aの接続パッド部、後述する上部回路基板41の第1の下層配線43aの接続パッド部等を介して、後述する半導体構成体61およびチップ部品81にも接続されている。
第2の下層接続パッド15bは、後述する集積回路部を内蔵する半導体構成体61およびチップ部品81に接続された制御信号・データ入出力用の外部接続用接続パッド15b(1)およびグ15b(2)を含む。半導体構成体61は、例えば、RFICを内蔵し、チップ部品81と共に、RF回路部等のアナログ系回路部を構成するものであり、該第2の下層接続パッド15bは、第2の上下導通部16b、第2の上層接続パッド14b、第2の半田層21b、第1の下層配線3b、第2の上下導通部5bおよび第2の上層配線4b等を介して、半導体構成体61およびチップ部品81に接続されている。この場合、外部接続用接続パッド15b(1)は、直接、後述する半導体構成体61の外部接続用端子に接続され、外部接続用接続パッド15b(2)は、直接、後述するチップ部品81の外部接続用端子に接続されている。また、後述するが、図1に図示される如く、半導体構成体31、61およびチップ部品81に共通に接続されたグラウンド用配線45が設けられており、該グラウンド用配線45に接続されたグラウンド用接続パッドも下層オーバーコート膜19から露出して設けられている。
第3の下層接続パッド(テスト用接続パッド)15cは、半導体構成体31の機能検査専用の接続パッド15c(1)、15c(2)およびグラウンド用の接続パッド15c(3)含むものであり、その一部15c(2)、15c(3)が第3の上下導通部16c、第3の上層接続パッド14c、第3の半田層21c、第3の下層配線3c、突起電極37および下地金属層36を介して、半導体構成体31の検査専用の接続パッド33に接続され、また、他部15c(1)が途中で第1の下層配線3aに接続されている。
ここで、図1では図示していないが、半導体構成体31の突起電極37の一部は、下部回路基板11に設けられた下層配線3d、上下導通部5d、上層配線4dおよび後述する上部回路基板41の下面に設けられた下層配線43d等を介して、半導体構成体61およびチップ部品81に接続されている。なお、下層配線3d、上下導通部5d、上層配線4dおよび下層配線43dについては、後の説明では省略する。
回路基板1の上面側には平面方形状の上部回路基板41が設けられている。上部回路基板41は、複数の配線基板42aが積層された多層配線構造の多層配線基板42を備えている。各配線基板42aは、図示はしないが、周知の如く、各絶縁基板間に設けられた配線および該絶縁基板を貫通して設けられたビアホールからなる内部配線を有する。多層配線基板42の下面にはそれぞれ複数の第1、第2の下層配線43a、43bが設けられ、上面にはそれぞれ複数の第1、第2の上層配線44a、44bが設けられ、上面周辺部には方形枠状のグラウンド配線45が設けられている。これらの配線43a、43b、44a、44b、45は銅系またはアルミニウム系の金属からなる金属箔によって形成されている。第1、第2の下層配線43a、43bと第1、第2の上層配線44a、44bおよびグラウンド配線45とは、多層配線基板42の内部配線を介して所定の回路を構成するように接続されている。
第1、第2の下層配線43a、43bを含む多層配線基板42の下面にはソルダーレジスト等からなる下層オーバーコート膜46が設けられている。第1、第2の下層配線43a、43bの接続パッド部に対応する部分における下層オーバーコート膜46には第1、第2の開口部47a、47bが設けられている。第1、第2の上層配線44a、44bおよびグラウンド配線45を含む多層配線基板42の上面にはソルダーレジスト等からなる上層オーバーコート膜48が設けられている。第1、第2の上層配線44a、44bの接続パッド部およびグラウンド配線45の外周部に対応する部分における上層オーバーコート膜48には第1、第2の開口部49a、49bおよび開口部50が設けられている。
そして、上部回路基板41は、その下層オーバーコート膜46の第1、第2の開口部47a、47bの部分あるいは回路基板1の上層オーバーコート膜9の第1、第2の開口部10a、10bの部分に設けられた第1、第2の半田51a、51bを介して、その第1、第2の下層配線43a、43bが回路基板1の第1、第2の上層配線4a、4bの接続パッド部に接合されていることにより、回路基板1の上層オーバーコート膜9の上面に配置されている。
上部回路基板41の上層オーバーコート膜48の上面中央部には半導体構成体61が搭載され、上面周辺部にはコンデンサや抵抗等からなる複数のチップ部品81が搭載されている。この場合、半導体構成体61および複数のチップ部品81はアナログ系回路部を構成している。チップ部品81は、その両電極(図示せず)が上層オーバーコート膜48の第2の開口部49b内に設けられた第2の半田層72bを介して第2の上層配線44bの接続パッド部に接合されていることにより、上部回路基板41の上層オーバーコート膜48の上面周辺部に搭載されている。
半導体構成体61はシリコン基板(半導体基板)62を備えている。シリコン基板62の下面には所定の機能の集積回路部(図示せず)が設けられ、下面周辺部にはアルミニウム系金属等からなる複数の接続パッド63が集積回路部に接続されて設けられている。接続パッド63の中央部を除くシリコン基板62の下面には酸化シリコン等の無機材料からなる絶縁膜64およびポリイミド系樹脂等の有機樹脂からなる保護膜65が設けられ、接続パッド63の中央部は絶縁膜64および保護膜65に設けられた開口部66を介して露出されている。
保護膜65の下面には配線67が設けられている。配線67は、保護膜65の下面に設けられた銅等からなる下地金属層68と、下地金属層68の下面に設けられた銅からなる上部金属層69との2層構造となっている。配線67の一端部は、絶縁膜64および保護膜65の開口部66を介して接続パッド63に接続されている。配線67を含む保護膜65の下面にはソルダーレジスト等からなるオーバーコート膜70が設けられている。配線67の接続パッド部に対応する部分におけるオーバーコート膜70には開口部71が設けられている。
そして、半導体構成体61は、そのオーバーコート膜70の開口部71の部分あるいは上部回路基板41の上層オーバーコート膜48の第1の開口部49aの部分に設けられた第1の半田層72aを介して、その配線67の接続パッド部が上部回路基板41の第1の上層配線44aの接続パッド部に接合されていることにより、上部回路基板41の上層オーバーコート膜48の上面中央部にフェースダウン方式により搭載されている。
上部回路基板41において上層オーバーコート膜48の開口部50を介して露出されたグラウンド配線45の外周部上面には金属からなるシールドカバー82の下端部が半田層83を介して接合されている。シールドカバー82は、アナログ系回路部を構成する半導体構成体61およびチップ部品81を覆うことにより、デジタル系回路部を構成する半導体構成体31からの放射雑音がアナログ系回路部を構成する半導体構成体61およびチップ部品81に与える妨害を軽減するためのものである。
次に、この半導体装置の製造方法の一例について説明する。まず、図3に示すように、回路基板1を用意する。この場合、この用意した回路基板1のサイズは、図1に示す完成された半導体装置を複数個形成することが可能なサイズとなっている。ポリイミド系樹脂等からなるフィルム基板2には、レーザ照射によるレーザ加工等により、それぞれ複数の第1、第2の貫通孔2a、2bが形成されている。
フィルム基板2の第1、第2の貫通孔2a、2b内には金属ペースト、導電ピン等からなる第1、第2の上下導通部5a、5bが形成されている。フィルム基板2の下面および上面には、それぞれ積層された銅系またはアルミニウム系の金属からなる金属箔をパターニングすることにより、第1〜第3の下層配線3a〜3cおよび第1、第2の上層配線4a、4bが形成されている。この場合、第1、第2の下層配線3a、3bと第1、第2の上層配線4a、4bとは第1、第2の上下導通部5a、5bを介して接続されている。
第1〜第3の下層配線3a〜3cを含むフィルム基板2の下面には、スクリーン印刷等によりソルダーレジスト等を塗布することにより、開口部7を有する下層オーバーコート膜6が形成されている。第1〜第3の下層配線3a〜3cの接続パッド部に対応する部分における下層オーバーコート膜6には、レーザ照射によるレーザ加工等により、第1〜第3の開口部8a〜8cが形成されている。
第1、第2の上層配線4a、4bを含むフィルム基板2の上面には、スクリーン印刷等によりソルダーレジスト等を塗布することにより、上層オーバーコート膜9が形成されている。第1、第2の上層配線4a、4bの接続パッド部に対応する部分における上層オーバーコート膜9には、レーザ照射によるレーザ加工等により、第1、第2の開口部10a、10bが形成されている。
さて、回路基板1を用意したら、次に、図3に示すように、半導体構成体31の突起電極37を回路基板1の第1、第3の下層配線3a、3cの接続パッド部の表面に形成されたNi−Auメッキ膜またはSnメッキ膜(図示せず)にAu−Au接合またはAu−Sn接合することにより、回路基板1の下層オーバーコート膜6の開口部7内におけるフィルム基板2の下面に半導体構成体31をフェースダウン方式により搭載する。なお、半導体構成体31の搭載(ボンディング)工程は、図3に示す状態の上下を反転した状態で行なう(以下、後述する封止膜39形成工程まで同様)。
次に、図4に示すように、半導体構成体31と回路基板1の第1、第3の下層配線3a、3cを含むフィルム基板2との間およびその周囲に、ディスペンサー等を用いて、エポキシ系樹脂等の熱硬化性樹脂からなるアンダーフィル材38を充填して形成する。
次に、図5に示すように、下部回路基板11を用意する。この場合も、この用意した下部回路基板11のサイズは、図1に示す完成された半導体装置を複数個形成することが可能なサイズとなっている。基板12は、ガラス布等からなる基材にエポキシ系樹脂等からなる熱硬化性樹脂を含浸させ、熱硬化性樹脂を硬化状態にしてシート状となし、パンチング等により、複数の方形状の開口部13を形成し、レーザ照射によるレーザ加工等により、複数の第1〜第3の貫通孔12a〜12cを形成したものである。
基板12の第1〜第3の貫通孔12a〜12c内には金属ペースト、導電ピン等からなる第1〜第3の上下導通部16a〜16cが形成されている。基板12の上面および下面には、それぞれ積層された銅系またはアルミニウム系の金属からなる金属箔をパターニングすることにより、第1〜第3の上層接続パッド14a〜14cおよび第1〜第3の下層接続パッド15a〜15cが第1〜第3の上下導通部16a〜16cを介して互いに接続されて形成されている。
第1〜第3の上層接続パッド14a〜14cを含む基板12の上面には、スクリーン印刷等によりソルダーレジストを塗布することにより、開口部13を有する上層オーバーコート膜17が形成されている。第1〜第3の上層接続パッド14a〜14cに対応する部分における上層オーバーコート膜17には、レーザ照射によるレーザ加工等により、第1〜第3の開口部18a〜18cが形成されている。
第1〜第3の下層接続パッド15a〜15cを含む基板12の下面には、スクリーン印刷等によりソルダーレジストを塗布することにより、開口部13を有する下層オーバーコート膜19が形成されている。第1〜第3の下層接続パッド15a〜15cに対応する部分における下層オーバーコート膜19には、レーザ照射によるレーザ加工等により、第1〜第3の開口部20a〜20cが形成されている。
さて、下部回路基板11を用意したら、次に、図5に示すように、下部回路基板11の上層オーバーコート膜17の第1〜第3の開口部18a〜18cの部分あるいは回路基板1の下層オーバーコート膜6の第1〜第3の開口部8a〜8cの部分に設けられた第1〜第3の半田層21a〜21cを介して、下部回路基板11の第1〜第3の上層接続パッド14a〜14cを回路基板1の第1〜第3の下層配線3a〜3cの接続パッド部に接合することにより、回路基板1の下層オーバーコート膜6の下面に下部回路基板11を配置する。
下部回路基板11の第1〜第3の上層接続パッド14a〜14cと回路基板1の第1〜第3の下層配線3a〜3cの接続パッド部とを接合するには、例えば、半導体構成体31が搭載された回路基板1を、図4における図示とは上下面を逆にして、すなわち、半導体構成体31の搭載面を上側に向け、回路基板1の第1〜第3の下層配線3a〜3cの接続パッド部上に半田層をスクリーン印刷法等により被着し、該第1〜第3の下層配線3a〜3cの接続パッド部に下部回路基板11の第1〜第3の上層接続パッド14a〜14cの位置を合わせて、回路基板1上に下部回路基板11を載置して、半田リフロー装置にて半田付けを行うリフロー法を適用することができる。この状態では、下部回路基板11の下層オーバーコート膜19の下面は半導体構成体31のシリコン基板32の下面よりも下方に位置させられている。
ここで、下部回路基板11の第1の下層接続パッド13aは、第1の上下導通部16a、第1の上層接続パッド14a、第1の半田層21a、第1の下層配線3a、突起電極37および下地金属層36を介して、半導体基板32の接続パッド33に接続されており、第3の下層接続パッド15cは、第3の上下導通部16c、第3の上層接続パッド14c、第3の半田層21c、第3の下層配線3c、突起電極37および下地金属層36を介して、半導体基板32の接続パッド33に接続されている。したがって、この状態において、下部回路基板11の第1の下層接続パッド15aおよび第3の下層接続パッド15cにプローブ(図示せず)を接触させることにより、半導体構成体31、下部回路基板11および回路基板1相互間の実装状態検査および半導体構成体31に内蔵された集積回路部の機能検査を行なうことができる。なお、このような実装状態検査および機能検査は、これ以後の工程のいつでも行なうことができる。
実装状態検査および機能検査を終えたら、次に、図6に示すように、下部回路基板11の開口部13内および回路基板1の下層オーバーコート膜6の開口部7内における半導体構成体31、アンダーフィル材38、第1、第3の下層配線3a、3cおよびフィルム基板2の下面に、ディスペンサーを用いた塗布法、スクリーン印刷法等により、エポキシ系樹脂等の熱硬化性樹脂からなる封止膜39を形成する。この場合、封止膜39の下面は下部回路基板11の下層オーバーコート膜19の下面と面一かそれよりも上方に位置するようにする。
次に、図7に示すように、上部回路基板41を用意する。この場合も、この用意した上部回路基板41のサイズは、図1に示す完成された半導体装置を複数個形成することが可能なサイズとなっている。上部回路基板41は、上述の如く、複数の基板42aが積層され、内部に内部配線を有する多層配線構造の多層配線基板42を備えている。多層配線基板42の下面および上面には、それぞれ積層された銅系またはアルミニウム系の金属からなる金属箔をパターニングすることにより、第1、第2の下層配線43a、43bおよび第1、第2の上層配線44a、44bとグラウンド配線45が形成されている。
第1、第2の下層配線43a、43bを含む多層配線基板42の下面には、スクリーン印刷等によりソルダーレジスト等を塗布することにより、下層オーバーコート膜46が形成されている。第1、第2の下層配線43a、43bの接続パッド部に対応する部分における下層オーバーコート膜46には、レーザ照射によるレーザ加工等により、第1、第2の開口部47a、47bが形成されている。
第1、第2の上層配線44a、44bおよびグラウンド配線45を含む多層配線基板42の上面には、スクリーン印刷等によりソルダーレジスト等を塗布することにより、上層オーバーコート膜48が形成されている。第1、第2の上層配線44a、44bの接続パッド部およびグラウンド配線45の外周部に対応する部分における上層オーバーコート膜48には、レーザ照射によるレーザ加工等により、第1、第2の開口部49a、49bおよび開口部50が形成されている。
さて、上部回路基板41を用意したら、次に、図7に示すように、上部回路基板41の下層オーバーコート膜46の第1、第2の開口部47a、47bの部分あるいは回路基板1の上層オーバーコート膜9の第1、第2の開口部10a、10bの部分に設けられた第1、第2の半田51a、51bを介して、上部回路基板41の第1、第2の下層配線43a、43bを回路基板1の第1、第2の上層配線4a、4bの接続パッド部に接合することにより、回路基板1の上層オーバーコート膜9の上面に上部回路基板41を配置する。
上部回路基板41の第1、第2の下層配線43a、43bと回路基板1の第1、第2の上層配線4a、4bの接続パッド部とを接合するには、例えば、半導体構成体31が搭載された回路基板1を、図6に図示された如く、回路基板1の第1、第2の上層配線4a、4b面を上側に向け、該回路基板1の第1、第2の上層配線4a、4bの接続パッド部上に半田層をスクリーン印刷法等により被着し、該第1、第2の上層配線4a、4bの接続パッド部に上部回路基板41の第1、第2の下層配線43a、43bの接続パッド部の位置を合わせて、回路基板1上に上部回路基板41を載置して、半田リフロー装置にて半田付けを行うリフロー法を適用することができる。
次に、図8に示すように、半導体構成体61のオーバーコート膜70の開口部71の部分あるいは上部回路基板41の上層オーバーコート膜48の第1の開口部49aの部分に設けられた第1の半田層72aを介して、半導体構成体61の配線67の接続パッド部を上部回路基板41の第1の上層配線44aの接続パッド部に接合することにより、上部回路基板41の上層オーバーコート膜48の上面中央部に半導体構成体61をフェースダウン方式により搭載する。
また、上部回路基板41の上層オーバーコート膜48の第2の開口部49bの部分に設けられた第2の半田層72bを介して、チップ部品81の両電極(図示せず)を上部回路基板41の第2の上層配線44bの接続パッド部に接合することにより、上部回路基板41の上層オーバーコート膜48の上面周辺部にチップ部品81を搭載する。上部回路基板41に半導体構成体61およびチップ部品81を搭載するには、上述したリフロー法を適用して、同時に行うことができる。なお、上部回路基板41上に半導体構成体61およびチップ部品81を搭載した後に、上部回路基板41を回路基板1上に配置するようにしてもよい。
このように、回路基板1上に上部回路基板41が搭載され、該上部回路基板41上に半導体構成体61およびチップ部品81が搭載された状態では、既に、下部回路基板11上に回路基板1が搭載されていることから、図2に図示されている如く、外部接続用接続パッド15a(2)は、第1の半田51a、第1の下層配線43aの接続パッド部、第1の上層配線44aの接続パッド部を介して半導体構成体61に接続され、外部接続用接続パッド15b(2)は第2の半田51b、第2の下層配線43bの接続パッド部、第2の上層配線44bの接続パッド部を介して半導体構成体61に接続される。また、外部接続用接続パッド15b(1)は、第2の半田51b第2の下層配線43bの接続パッド部、第2の上層配線44bの接続パッド部を介して電子部品81に接続される。さらに、半導体構成体31と半導体構成体61とは、下部回路基板11に設けられた下層配線3d、上下導通部5d、上層配線4d、下層配線43dを介して相互に接続される。
したがって、下部回路基板11の第1の下層接続パッド15aおよび第2の下層接続パッド15bにプローブ(図示せず)を接触させることにより、半導体構成体61、チップ部品81、上部回路基板41および回路基板1相互間の実装状態検査および半導体構成体61に内蔵された集積回路部の機能検査を行なうことができる。また、このような状態においても、半導体構成体31、下部回路基板11および回路基板1相互間の実装状態検査および半導体構成体31に内蔵された集積回路部の機能検査を行なうことができる。すなわち、すべての回路基板および電子部品を実装した状態においても、すべての回路構成部材の相互の実装状態検査でも、すべての半導体構成体に内蔵された集積回路部の機能検査でも、特定の回路構成部材の相互の実装状態検査でも、あるいは各半導体構成体に内蔵された集積回路部の機能検査でも、選択的に行うことが可能である。
次に、図9に示すように、上部回路基板41の上層オーバーコート膜48の開口部50を介して露出されたグラウンド配線45の外周部上面に金属からなるシールドカバー82の下端部を半田層83を介して接合することにより、シールドカバー82によってアナログ系回路部を構成する半導体構成体61およびチップ部品81を覆う。次に、互いに隣接する半導体構成体31、61間において、上部回路基板41、回路基板1および下部回路基板11を切断すると、図1に示す半導体装置が複数個得られる。
(第2実施形態)
図10はこの発明の第2実施形態としての半導体装置の断面図を示す。この半導体装置において、図1に示す半導体装置と異なる点は、上部回路基板41の平面サイズを回路基板1の平面サイズよりもやや小さくし、回路基板1のフィルム基板2の上面周辺部に方形枠状のグラウンド配線45を設け、上層オーバーコート膜9の外周部に設けられた開口部50を介して露出されたグラウンド配線45の外周部上面にシールドカバー82の下端部を半田層83を介して接合し、シールドカバー82により、上部回路基板41、半導体構成体61およびチップ部品81を覆うようにした点である。
このようにした場合には、アナログ系回路部を構成する半導体構成体61およびチップ部品81が搭載された上部回路基板41をシールドカバー82で覆っているので、デジタル系回路部を構成する半導体構成体31からの放射雑音がアナログ系回路部を構成する半導体構成体61およびチップ部品81に与える妨害をより一層軽減することができる。
この場合の製造方法としては、図7に示すような工程において、切断前の大きいサイズの回路基板1上に図10に示す、切断後して得られた単体の上部回路基板41(あるいは半導体構成体61およびチップ部品81が搭載された単体の上部回路基板41)を配置するようにしてもよく、あるいは、図7に示すような工程後に、ルーター加工等により、大きいサイズの上部回路基板41を切断して単体の上部回路基板41を得るようにしてもよい。
(第3実施形態)
図11はこの発明の第3実施形態としての半導体装置の断面図を示す。この半導体装置において、図1に示す半導体装置と大きく異なる点は、半田21a〜21c、51a、51bを用いずに、下部回路基板11の第1〜第3の上層接続パッド部14a〜14cの上面に設けられた裁頭錐体形状の第1〜第3の突起電極91a〜91cの上端部を回路基板1の第1〜第3の下層配線3a〜3cの接続パッド部下面に接続し、且つ、上部回路基板41の第1、第2の下層配線43a、43bの接続パッド部下面に設けられた裁頭錐体形状の第1、第2の突起電極92a、92bの下端部を回路基板1の第1、第2の上層配線4a、4bの接続パッド部上面に接続した点である。
この場合、第1〜第3の下層配線3a〜3cを含むフィルム基板2と第1〜第3の上層接続パッド部14a〜14cおよび第1〜第3の突起電極91a〜91cを含む基板12との間には方形枠状の下層絶縁膜93が設けられている。また、第1、第2の上層配線4a、4bを含むフィルム基板2と第1、第2の下層配線43a、43bおよび第1、第2の突起電極92a、92bを含む多層配線基板42との間には上層絶縁膜94が設けられている。
次に、この半導体装置の製造方法の一例について説明する。まず、図4に示す工程後に、図12に示すように、下部回路基板11および上部回路基板41のほかに、下層絶縁膜形成用シート93aおよび上層絶縁膜形成用シート94aを用意する。この場合、下部回路基板11の第1〜第3の上層配線3a〜3cの接続パッド部上面および上部回路基板41の第1、第2の下層配線43a、43bの接続パッド部下面には、スクリーン印刷等により熱硬化性樹脂中に金属フィラー等が分散された導電性ペーストを塗布することにより、錐体形状の第1〜第3の突起電極91a〜91cおよび第1、第2の突起電極92a、62bが形成されている。
下層絶縁膜形成用シート93aおよび上層絶縁膜形成用シート94aは、ガラス布等からなる基材にエポキシ系樹脂等からなる熱硬化性樹脂を含浸させ、熱硬化性樹脂を半硬化状態にしてシート状となしたものである。この場合、下層絶縁膜形成用シート93aには、パンチング等により複数の方形状の開口部93bが形成されている。ここで、下層絶縁膜形成用シート93aを加熱した状態において、下層絶縁膜形成用シート93aと下部回路基板11とを圧着して、錐体形状の第1〜第3の突起電極91a〜91cを下層絶縁膜形成用シート93aに突き刺すことにより、下部回路基板11の上面側に下層絶縁膜形成用シート93aが仮固着されている。これと同様に、上部回路基板41の下面側に上層絶縁膜形成用シート94aが仮固着されている。
さて、上記のものを用意したら、次に、図12に示すように、下部回路基板11の上面側に仮固着された下層絶縁膜形成用シート93aの上面に回路基板1をピン等で位置決めしながら配置する。この状態では、下部回路基板11の下面に搭載された半導体構成体31は、下部回路基板11および下層絶縁膜形成用シート93aの開口部13、93b内に配置されている。また、回路基板1の上面に、上部回路基板41およびその下面側に仮固着された上層絶縁膜形成用シート94aをピン等で位置決めしながら配置する。
次に、図13に示すように、一対の加熱加圧板95、96を用いて上下から両絶縁膜形成用シート93a、94aを硬化温度以上の温度で加熱加圧する。この加熱加圧により、下層絶縁膜形成用シート93aが溶融し、そして、その後の冷却により硬化して、回路基板1の第1〜第3の下層配線3a〜3cを含むフィルム基板2の下面に下層絶縁膜93が形成され、且つ、下層絶縁膜93の下面に下部回路基板11の第1〜第3の上層配線14a〜14cを含む基板12の上面が固着される。
また、上記加熱加圧により、上層絶縁膜形成用シート94aが溶融し、そして、その後の冷却により硬化して、回路基板1の第1、第2の上層配線4a、4bを含むフィルム基板2の上面に上層絶縁膜94が形成され、且つ、上層絶縁膜94の上面に上部回路基板41の第1、第2の下層配線43a、43bを含む多層配線基板42の下面が固着される。
さらに、上記加熱加圧により、第1〜第3の突起電極91a〜91cの上部が第1〜第3の下層配線3a〜3cの接続パッド部下面に押し付けられて適宜につぶれ、第1〜第3の突起電極91a〜91cが第1〜第3の下層配線3a〜3cの接続パッド部下面に接続される。また、上記加熱加圧により、第1、第2の突起電極92a、92bの下部が第1、第2の上層配線4a、4bの接続パッド部上面に押し付けられて適宜につぶれ、第1、第2の突起電極92a、92bが第1、第2の上層配線4a、4bの接続パッド部下面に接続される。
以下、上記第1実施形態の場合と同様に、封止膜39形成工程、半導体装置61およびチップ部品81搭載工程、シールドカバー82配置工程および切断工程を経ると、図11に示す半導体装置が複数個得られる。なお、1回目の加熱加圧により、回路基板1の下面に下層絶縁膜93を形成するとともに、下層絶縁膜93の下面に下部回路基板11を固着し、次いで封止膜39を形成し、次いで2回目の加熱加圧により、回路基板1の上面に上層絶縁膜94を形成するとともに、上層絶縁膜94の上面に上部回路基板41を固着するようにしてもよい。
(第4実施形態)
図14はこの発明の第4実施形態としての半導体装置の断面図を示す。この半導体装置において、図1に示す半導体装置と異なる点は、下部回路基板11の下層オーバーコート膜19の第1、第2の開口部20a、20b内およびその下方に半田ボール97a、97bを第1、第2の下層接続パッド15a、15bに接続させて設けた点である。
なお、上記各実施形態においては、回路基板1上に上部回路基板41を介して、半導体構成体61およびチップ部品81等の電子部品を搭載した構成であったが、本願の発明は、これに限らず、回路基板1上に上部回路基板41のみを搭載する場合、あるいは回路基板1上に電子部品のみを搭載する場合にも、適用可能である。また、上部回路基板41は多層配線基板に限らず、単層の配線基板でもよい。また、回路基板1、下部回路基板11および上部回路基板41の接合は、上述した如く、各回路基板を最終の半導体装置が複数個得られる大型の基板として形成後に行う方法に限られるものではなく、すべての回路基板あるいは一部の回路基板を最終のサイズに切断した後に行うようにしてもよい。
また、下部回路基板11に設けられた半導体構成体31を収容するための開口部13は方形状に限られるものではなく、円形としたり、あるいは所定の側辺において外部に連通するものであってもよく、要は、半導体構成体31を収容するものであればよい。また、半導体構成体の構造や員数あるいは各回路基板の構造、層数等は、適宜、変更して適用可能であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変形して適用することができるものである。
この発明の第1実施形態としての半導体装置の断面図。 図1に示す半導体装置の一部の概略回路図。 図1に示す半導体装置の製造方法の一例において、当初の工程の断面図。 図3に続く工程の断面図。 図4に続く工程の断面図。 図5に続く工程の断面図。 図6に続く工程の断面図。 図7に続く工程の断面図。 図8に続く工程の断面図。 この発明の第2実施形態としての半導体装置の断面図。 この発明の第3実施形態としての半導体装置の断面図。 図11に示す半導体装置の製造方法の一例において、所定の工程の断面図。 図12に続く工程の断面図。 この発明の第4実施形態としての半導体装置の断面図。
符号の説明
1 回路基板
2 フィルム基板
3a〜3c 第1〜第3の下層配線
4a、4b 第1、第2の上層配線
5a、5b 第1、第2の上下導通部
6 下層オーバーコート膜
7 開口部
9 上層オーバーコート膜
11 下部回路基板
12 基板
13 開口部
14a〜14c 第1〜第3の上層接続パッド
15a〜15c 第1〜第3の下層接続パッド
16a〜16c 第1〜第3の上下導通部
17 上層オーバーコート膜
19 下層オーバーコート膜
21a〜21c 第1〜第3の半田層
31 半導体構成体
38 アンダーフィル材
39 封止膜
41 上部回路基板
42 多層配線基板
43a、43b 第1、第2の下層配線
44a、44b 第1、第2の上層配線
45 グラウンド配線
46 下層オーバーコート膜
48 上層オーバーコート膜
51a、51b 第1、第2の半田
61 半導体構成体
72a、72b 第1、第2の半田層
81 チップ部品
82 シールドカバー
83 半田層

Claims (27)

  1. 複数の下層配線および複数の上層配線を有する第一の回路基板と、前記第一の回路基板下に設けられ、前記第一の回路基板下に開口部を有し、且つ、下面側に前記下層配線に接続された複数の外部接続用接続パッドおよび複数のテスト用接続パッドを有する第二の回路基板と、前記第二の回路基板の開口部内の前記第一の回路基板下に配置され、前記下層配線に接続された外部接続電極を有する第一の半導体構成体と、前記第一の回路基板上に設けられ、前記上層配線に接続された第三の回路基板または電子部品とを備えていることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の発明において、前記第一の半導体構成体は複数の接続パッドを有する半導体基板を備え、前記テスト用接続パッドは、前記半導体基板に設けられた集積回路部の機能検査用の接続パッドを含むことを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1に記載の発明において、前記第一の半導体構成体は複数の接続パッドを有する半導体基板を備え、前記テスト用接続パッドは、第一の回路基板と前記第一の半導体構成体との実装状態を検査する実装検査用の接続パッドおよび前記半導体基板に設けられた集積回路部の機能検査用のテスト用接続パッドを含むことを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1に記載の発明において、前記第一の半導体構成体は複数の接続パッドを有する半導体基板を備え、前記テスト用接続パッドは、前記第一の回路基板と前記第一の半導体構成体との実装状態および前記第一の回路基板と前記第二の回路基板との実装状態を検査する実装検査用の接続パッド、および前記半導体基板に設けられた集積回路部の機能検査用のテスト用接続パッドを含むことを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1に記載の発明において、前記第一の半導体構成体は、その上面に設けられた前記外部接続電極が前記下層配線に接続されていることにより、前記第一の回路基板下にフェースダウン方式により搭載されていることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項5に記載の発明において、前記第一の半導体構成体と前記第一の回路基板との間にアンダーフィル材が設けられていることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項1に記載の発明において、前記第二の回路基板の下面は前記第一の半導体構成体の下面よりも下方に位置することを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項7に記載の発明において、前記第二の回路基板の開口部内における前記第一の回路基板下に第一の半導体構成体を覆う封止膜がその下面が前記第二の回路基板の下面と面一かそれよりも上方に位置するように設けられていることを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項1に記載の発明において、前記第二の回路基板は、前記外部接続用接続パッドおよび前記テスト用接続パッドに対応する部分に開口部を有する下層オーバーコート膜を有することを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項9に記載の発明において、前記下層オーバーコート膜の一部の開口部内およびその下方に半田ボールが前記外部接続用接続パッドに接続されて設けられていることを特徴とする半導体装置。
  11. 請求項1に記載の発明において、前記第一の回路基板上に、該第一の回路基板の上層配線に接続された下層配線および該下層配線に接続された上層配線を有する前記第三の回路基板が設けられ、前記電子部品は前記第三の回路基板上に該第三の回路基板の上層配線に接続されて設けられていることを特徴とする半導体装置。
  12. 請求項11に記載の発明において、前記テスト用接続パッドは、前記第三の回路基板と前記電子部品との実装状態、前記第三の回路基板と前記第一の回路基板との実装状態および前記第一の回路基板と前記第二の回路基板との実装状態を検査するテスト用接続パッドを含むことを特徴とする半導体装置。
  13. 請求項11に記載の発明において、前記第三の回路基板は多層配線構造を有することを特徴とする半導体装置。
  14. 請求項11に記載の発明において、前記電子部品は第二の半導体構成体を含むことを特徴とする半導体装置。
  15. 請求項14に記載の発明において、前記テスト用接続パッドは、前記第三の回路基板と前記第二の半導体構成体との実装状態、前記第三の回路基板と前記第一の回路基板との実装状態および前記第一の回路基板と前記第二の回路基板との実装状態を検査するテスト用接続パッドを含むことを特徴とする半導体装置。
  16. 請求項15に記載の発明において、前記テスト用接続パッドは、前記第二の半導体構成体に包含される集積回路部の機能検査用のテスト用接続パッドを含むことを特徴とする半導体装置。
  17. 請求項15に記載の発明において、前記テスト用接続パッドは、前記第一の半導体構成体に包含される集積回路部の機能検査用のテスト用接続パッドを含むことを特徴とする半導体装置。
  18. 請求項11に記載の発明において、前記第一の半導体構成体はデジタル回路部を構成し、前記電子部品はアナログ回路部を構成することを特徴とする半導体装置。
  19. 請求項18に記載の発明において、前記第三の回路基板上に前記電子部品を覆うシールドカバーが設けられていることを特徴とする半導体装置。
  20. 請求項18に記載の発明において、前記第一の回路基板上に、前記第三の回路基板および前記電子部品を覆うシールドカバーが設けられていることを特徴とする半導体装置。
  21. 上層配線および下層配線を有する第一の回路基板を準備する工程と、
    前記第一の回路基板下に第一の半導体構成体を前記第一の回路基板の下層配線に接続させて搭載する工程と、
    前記第一の回路基板下に、開口部を有し、且つ、下面側に前記第一の回路基板の下層配線に接続される外部接続用接続パッドおよびテスト用接続パッドを有する第二の回路基板を配置する工程と、
    前記第一の回路基板上に、該第一の回路基板の上層配線に接続される下層配線および該下層配線に接続された上層配線を有する第三の回路基板を配置する工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  22. 請求項21に記載の発明において、前記テスト用接続パッドは、前記第三の回路基板と前記第二の半導体構成体との実装状態、前記第三の回路基板と前記第一の回路基板との実装状態および前記第一の回路基板と前記第二の回路基板との実装状態を検査するテスト用接続パッドを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  23. 請求項21に記載の発明において、前記テスト用接続パッドは、前記第一の半導体構成体に包含された集積回路部の機能検査用の接続パッドを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  24. 請求項21に記載の発明において、さらに、前記第三の回路基板上に電子部品を前記第三の回路基板の上層配線に接続させて搭載する工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  25. 請求項24に記載の発明において、前記電子部品は第二の半導体構成体を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  26. 請求項25に記載の発明において、前記テスト用接続パッドは、前記第三の回路基板と前記第二の半導体構成体との実装状態、前記第三の回路基板と前記第一の回路基板との実装状態および前記第一の回路基板と前記第二の回路基板との実装状態を検査するテスト用接続パッドを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  27. 請求項25に記載の発明において、前記テスト用接続パッドは、前記第二の半導体構成体に包含される集積回路部の機能検査用のテスト用接続パッドを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2007087662A 2007-03-29 2007-03-29 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2008251608A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007087662A JP2008251608A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 半導体装置およびその製造方法
EP08739382A EP2126968A1 (en) 2007-03-29 2008-03-25 Semiconductor device comprising circuit substrate with inspection connection pads and manufacturing method thereof
CN2008800042825A CN101606237B (zh) 2007-03-29 2008-03-25 包括带检测连接焊盘的电路基片的半导体设备及其制造方法
PCT/JP2008/056265 WO2008123481A1 (en) 2007-03-29 2008-03-25 Semiconductor device comprising circuit substrate with inspection connection pads and manufacturing method thereof
KR1020097016355A KR20090101293A (ko) 2007-03-29 2008-03-25 검사접속패드를 갖는 회로기판을 구비한 반도체 장치 및 그 제조방법
US12/079,259 US7932517B2 (en) 2007-03-29 2008-03-26 Semiconductor device comprising circuit substrate with inspection connection pads and manufacturing method thereof
TW097110911A TWI373114B (en) 2007-03-29 2008-03-27 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007087662A JP2008251608A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008251608A true JP2008251608A (ja) 2008-10-16

Family

ID=39642962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007087662A Pending JP2008251608A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 半導体装置およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7932517B2 (ja)
EP (1) EP2126968A1 (ja)
JP (1) JP2008251608A (ja)
KR (1) KR20090101293A (ja)
CN (1) CN101606237B (ja)
TW (1) TWI373114B (ja)
WO (1) WO2008123481A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012212765A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2014216650A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 巨擘科技股▲ふん▼有限公司Princo Corp. 電気システム及びそのコアモジュール

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5222509B2 (ja) * 2007-09-12 2013-06-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US20100308468A1 (en) * 2008-03-14 2010-12-09 Noriyuki Yoshikawa Semiconductor device and semiconductor device fabrication method
JP2010192653A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Panasonic Corp 半導体装置
NZ577731A (en) 2009-06-16 2010-08-27 Innate Therapeutics Ltd Compositions and methods for treatment of multiple sclerosis
JP4829358B2 (ja) * 2010-03-30 2011-12-07 株式会社東芝 モジュールおよび電子機器
US8343810B2 (en) * 2010-08-16 2013-01-01 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming Fo-WLCSP having conductive layers and conductive vias separated by polymer layers
US9431274B2 (en) * 2012-12-20 2016-08-30 Intel Corporation Method for reducing underfill filler settling in integrated circuit packages
JP5684349B1 (ja) 2013-09-10 2015-03-11 株式会社東芝 半導体装置および半導体装置の検査方法
TWI569368B (zh) 2015-03-06 2017-02-01 恆勁科技股份有限公司 封裝基板、包含該封裝基板的封裝結構及其製作方法
CN105990307B (zh) * 2015-03-06 2019-06-07 恒劲科技股份有限公司 封装基板及包含该封装基板的封装结构及其制作方法
CN108573877B (zh) * 2017-03-14 2021-08-27 兴讯科技股份有限公司 形成贴附式双面载放零件的电子芯片模块的方法
KR102586888B1 (ko) * 2018-11-27 2023-10-06 삼성전기주식회사 반도체 패키지
KR102632367B1 (ko) * 2018-12-04 2024-02-02 삼성전기주식회사 반도체 패키지
US20220066036A1 (en) * 2020-08-25 2022-03-03 Lumentum Operations Llc Package for a time of flight device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079405A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Hitachi Ltd 半導体装置およびそれが実装された電子部品
JPH1117057A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Nec Corp 検査パッド付きbga型半導体装置
JP2001244406A (ja) * 2000-02-04 2001-09-07 Lucent Technol Inc 高性能マルチチップicパッケージ
JP2001291820A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002314031A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Fujitsu Ltd マルチチップモジュール
JP2004022664A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置のパッケージおよび検査回路
JP2004064043A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Toshiba Corp 半導体パッケージング装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922929A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Ricoh Co Ltd Bgaパッケージ半導体素子及びその検査方法
TW449844B (en) * 1997-05-17 2001-08-11 Hyundai Electronics Ind Ball grid array package having an integrated circuit chip
JP3459765B2 (ja) * 1997-07-16 2003-10-27 シャープ株式会社 実装検査システム
JP3874062B2 (ja) * 2000-09-05 2007-01-31 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
US20020158318A1 (en) * 2001-04-25 2002-10-31 Chen Hung Nan Multi-chip module
JP3888302B2 (ja) 2002-12-24 2007-02-28 カシオ計算機株式会社 半導体装置
DE10300958A1 (de) * 2003-01-13 2004-07-22 Epcos Ag Modul mit Verkapselung
JP2004281633A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Olympus Corp 積層モジュール
JP2005209882A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Renesas Technology Corp 半導体パッケージ及び半導体装置
US7151010B2 (en) * 2004-12-01 2006-12-19 Kyocera Wireless Corp. Methods for assembling a stack package for high density integrated circuits
JP4581768B2 (ja) * 2005-03-16 2010-11-17 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP5259053B2 (ja) * 2005-12-15 2013-08-07 パナソニック株式会社 半導体装置および半導体装置の検査方法
JP2008226945A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079405A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Hitachi Ltd 半導体装置およびそれが実装された電子部品
JPH1117057A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Nec Corp 検査パッド付きbga型半導体装置
JP2001244406A (ja) * 2000-02-04 2001-09-07 Lucent Technol Inc 高性能マルチチップicパッケージ
JP2001291820A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002314031A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Fujitsu Ltd マルチチップモジュール
JP2004022664A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置のパッケージおよび検査回路
JP2004064043A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Toshiba Corp 半導体パッケージング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012212765A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2014216650A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 巨擘科技股▲ふん▼有限公司Princo Corp. 電気システム及びそのコアモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US7932517B2 (en) 2011-04-26
KR20090101293A (ko) 2009-09-24
CN101606237B (zh) 2012-10-17
TW200847379A (en) 2008-12-01
CN101606237A (zh) 2009-12-16
WO2008123481A1 (en) 2008-10-16
EP2126968A1 (en) 2009-12-02
US20080237589A1 (en) 2008-10-02
TWI373114B (en) 2012-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008251608A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3994262B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
KR101912278B1 (ko) 전자 부품 패키지 및 그 제조방법
KR101611804B1 (ko) 부품 내장 배선판, 부품 내장 배선판의 제조 방법
KR100459971B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법, 제조 장치, 회로 기판 및전자기기
JP4830120B2 (ja) 電子パッケージ及びその製造方法
KR20170088194A (ko) 전자 부품 패키지 및 그 제조방법
JP2008226945A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20060108144A1 (en) Circuit board with embedded component and method of manufacturing same
TWI512926B (zh) 電路板層疊封裝結構及其製作方法
US6521483B1 (en) Semiconductor device, method of manufacture thereof, circuit board, and electronic device
JPWO2007043639A1 (ja) プリント配線基板及びプリント配線基板の製造方法
KR20130091624A (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JP2008135521A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20020079594A1 (en) Semiconductor device and method of manufacture thereof, circuit board, and electronic instrument
WO2011030542A2 (ja) 電子部品モジュールおよびその製造方法
JP2000082722A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2000022039A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI672768B (zh) 封裝基板
JP2016082156A (ja) 電子モジュール、電子モジュールの製造方法
KR102235811B1 (ko) 반도체 장치, 반도체 적층모듈구조, 적층모듈구조 및 이들의 제조방법
KR20010011310A (ko) 적층 패키지의 제조 방법
JP4123321B2 (ja) 配線基板の接合方法
JP4324732B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002359350A (ja) 積層回路モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111115