JP2004207698A - 転写シート、導電性微粒子転写シート及び導電性微粒子を電極に接続する方法 - Google Patents

転写シート、導電性微粒子転写シート及び導電性微粒子を電極に接続する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004207698A
JP2004207698A JP2003396087A JP2003396087A JP2004207698A JP 2004207698 A JP2004207698 A JP 2004207698A JP 2003396087 A JP2003396087 A JP 2003396087A JP 2003396087 A JP2003396087 A JP 2003396087A JP 2004207698 A JP2004207698 A JP 2004207698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive fine
heat
transfer sheet
fine particles
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003396087A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Enami
俊夫 江南
Koji Fukui
弘司 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2003396087A priority Critical patent/JP2004207698A/ja
Publication of JP2004207698A publication Critical patent/JP2004207698A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/06Recovery or working-up of waste materials of polymers without chemical reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/26Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a solid phase from a macromolecular composition or article, e.g. leaching out
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/7682Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing the dielectric comprising air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/30Polymeric waste or recycled polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05022Disposition the internal layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05548Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05647Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/11001Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/11003Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for holding or transferring the bump preform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/11334Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form using preformed bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13024Disposition the bump connector being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01009Fluorine [F]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0101Neon [Ne]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01011Sodium [Na]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01016Sulfur [S]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01054Xenon [Xe]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01056Barium [Ba]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01088Radium [Ra]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0116Porous, e.g. foam
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0212Resin particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10424Frame holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/041Solder preforms in the shape of solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/083Evaporation or sublimation of a compound, e.g. gas bubble generating agent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1105Heating or thermal processing not related to soldering, firing, curing or laminating, e.g. for shaping the substrate or during finish plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • H05K3/046Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by selective transfer or selective detachment of a conductive layer
    • H05K3/048Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by selective transfer or selective detachment of a conductive layer using a lift-off resist pattern or a release layer pattern
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1153Temperature change for delamination [e.g., heating during delaminating, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 例えば、電子部品の電極上にずれたり脱落したりしないように導電性微粒子を配置することができ、また、複数の導電性微粒子を一括して、確実かつ容易に電子部品の電極に溶着接続することができる導電性微粒子転写シート及び導電性微粒子を電極に接続する方法を提供する。
【解決手段】 加熱消滅性接着樹脂層の上に被転写部材が接着していることを特徴とする転写シート、シート状の加熱消滅性接着樹脂上に導電性微粒子が接着し配置されていることを特徴とする導電性微粒子転写シート、電子部品の電極の位置に導電性微粒子が接触又は非接触状態で配置されるように加熱消滅性接着シート上に導電性微粒子が配置されている導電性微粒子転写シートと前記電子部品とを重ねた後、前記導電性微粒子を前記電子部品の電極に溶着させて接続し、また、加熱により加熱消滅性接着シートを消滅させることを特徴とする導電性微粒子を電極に接続する方法等である。
【選択図】 なし

Description

本発明は、各種部材を転写するための転写シート、特に、電子部品の電極上にずれたり脱落したりしないように導電性微粒子を配置することができ、また、複数の導電性微粒子を一括して、確実かつ容易に電子部品の電極に接続することができる導電性微粒子転写シート及び導電性微粒子を電極に接続する方法に関する。
近年、ICあるいはLSIはますます高集積化し微細化が進んでいるが、それに増して、高密度実装技術は大きく進展している。それに加えて、システム・イン・パッケージのように、複数のLSI、化合物半導体を用いた光デバイス、高周波デバイス等を含む多様な機能ブロックを集積・システム化する、電子システムインテグレーション技術が強く期待されている。
従来、電子回路基板においてICやLSIなどの半導体チップを接続するためには、半導体チップを樹脂パッケージで被覆し、この樹脂パッケージから露呈するリード先端をプリント基板上にハンダ付けするという方法がとられていたが、この方法は、リード1本1本をハンダ接続しなければならないため生産効率が悪く、また、リードが樹脂パッケージの側面から導出されているため、高密度化には適さないものであった。これらの課題を解決するために、ハンダボールあるいはバンプ等の導電性微粒子で配線基板と半導体チップとを接続するBGA(ボールグリッドアレイ)等の技術が開発されている。この技術によれば、チップ又は基板の電極に接続された導電性微粒子を高温で溶融しながら基板とチップとを接続することで、高生産性と高接続信頼性とを両立した電子回路を構成することができる。
ところで従来、このような導電性微粒子を電極に接続する方法としては、複数の減圧吸引ノズルを有する吸引パッドで複数の導電性微粒子を吸着させて一度に複数の電極に導電性微粒子を載置し、電極と接続する方法が行われていた。このとき、通常、電子部品の電極面には予め有機酸エステルが塗布されている。有機酸エステルは電極表面に形成された自然酸化膜を除去するとともに導電性微粒子を捕獲しやすくするという効果がある。しかし、このようにして電極に載置された導電性微粒子も、次工程へ搬送中に電極からずれてしまうことがあるという問題があった。
また、減圧吸引ノズルを用いて導電性微粒子を配置させる方法では、減圧吸引ノズルのすべてに導電性微粒子を吸着させることが必要であるが、吸着ミスが発生することがあり確実な方法ではなかった。また、導電性微粒子は吸着されているにすぎないため作業速度を上げようとすると導電性微粒子が脱落する恐れがあった。また、電子部品の電極の位置は電子部品ごとに異なるため、各電子部品にあわせて減圧吸引ノズルを開発しなければならないという問題もあった。
これに対して、予め接着シート上に導電性微粒子が配置された導電性微粒子転写シートを用いて電極に導電性微粒子を配置する方法が提案されている。これは、導電性微粒子転写シートと電子部品とを、導電性微粒子の位置が電極の位置と当接するようにして重ね、導電性微粒子を電極に溶着させた後、接着シートを剥離するという方法である。このとき、接着シートに用いる接着剤として、ある特定のエネルギーを与えることにより接着力を低減できるものを用いれば、いったん電極に溶着した導電性微粒子の接続を破壊することなく接着シートを剥離することができる。このような接着シートとしては、例えば加熱発
泡型粘着シート、熱硬化型粘着シート、光硬化型粘着シート等が提案されている。
しかしながら、実際には、このような接着シートを用いても低減可能な接着力には限界があり、接着シートの剥離の際には一部の導電性微粒子の接続が破壊されたり、導電性微粒子の表面に糊残りが生じてることがあった。とりわけ、作業効率を高めるために剥離速度を上げようとするとこの傾向が顕著に現れた。一方、はじめから接着シートの接着力を低く設定すると、今度は導電性微粒子が脱落してしまうことがあるという問題があった。
一方、電極と対向する位置に導電性微粒子を埋め込んだ接着シートを用いて電極面に導電性微粒子を配置させ接続する方法も提案されている(例えば、特許文献1参照。)。しかしながら、高温高湿環境や溶剤等に浸漬される場合等の苛酷な条件下に置かれた場合、接着シートを構成する樹脂が劣化したり変形したりするため、埋め込まれた導電性微粒子を電極面と離すような応力が加わることがあり高い接続信頼性を確保するには接着シートを用いない方法が優れているといった状況であった。
特開平11−168123号公報
このような高密度実装技術の中にあって最も重要となる要素技術は微細接合技術である。これまで、その代表的な接合技術はバンプ接合技術である。そして、上述した実装技術の進展において、このバンプ接合技術の更なる高精度化が重要な課題になってくる。しかし、従来の技術では上述したように種々の問題があり、特に電子部品の電極上のバンプ形成における高生産性と高接続信頼性とを十分に確保することのできる技術が強く望まれている。
本発明は、上記現状に鑑みてなされたもので、各種部材、特に電子部品の電極上にずれたり脱落したりしないように導電性微粒子を配置することを目的とする。
また、各種部材を転写するための転写シート、特に、複数の導電性微粒子を一括して、確実かつ容易に電子部品の電極に溶着接続することができる導電性微粒子転写シート及び導電性微粒子を電極に接続する方法を提供することを目的とする。
即ち、本発明は以下の通りである。
(1)加熱消滅性接着樹脂層の上に被転写部材が接着していることを特徴とする転写シート。
(2)シート状の加熱消滅性接着樹脂上に導電性微粒子が接着し配置されていることを特徴とする導電性微粒子転写シート。
(3)前記導電性微粒子が、前記シート状の加熱消滅性接着樹脂の表面から裏面に貫いて埋め込まれていることを特徴とする前記(2)の導電性微粒子転写シート。
(4)前記導電性微粒子は、電子部品の電極間をバンプ接合するものであって、前記電極上に溶着するものであることを特徴とする前記(2)または(3)の導電性微粒子転写シート。
(5)前記電子部品は、半導体チップ、樹脂封止のなされた半導体装置あるいは配線基板であることを特徴とする前記(4)の導電性微粒子転写シート。
(6)前記導電性微粒子は、少なくとも表面にハンダを有していることを特徴とする前記(2)〜(5)のいずれかの導電性微粒子転写シート。
(7)前記導電性微粒子は、BGAパッケージのハンダボールバンプを形成することを特徴とする前記(6)の導電性微粒子転写シート。
(8)前記導電性微粒子は、半導体チップ上のバンプを形成することを特徴とする前記(
4)〜(6)のいずれかの導電性微粒子転写シート。
(9)前記加熱消滅性接着樹脂は、ポリオキシアルキレン樹脂を含んで成ることを特徴とする前記(2)〜(8)のいずれかの導電性微粒子転写シート。
(10)前記加熱消滅性接着樹脂は、ポリオキシアルキレン樹脂組成物を含む塗布被膜で形成されていることを特徴とする前記(9)の導電性微粒子転写シート。
(11)前記加熱消滅性接着樹脂は、酸素原子含有量が15〜55質量%で、150〜350℃中の所定の温度に加熱することにより10分以内に重量の95%以上が消滅することを特徴とする前記(2)、(9)〜(10)のいずれかの導電性微粒子転写シート。
(12)前記ポリオキシアルキレン樹脂は、ポリオキシプロピレン、ポリオキシエチレン、ポリオキシテトラメチレン又は、ポリオキシプロピレンとポリオキシエチレン及び/もしくはポリオキシテトラメチレンとの混合樹脂であることを特徴とする前記(8)または(10)の導電性微粒子転写シート。
(13)前記混合樹脂中のポリオキシプロピレンの含有率が50質量%以上であることを特徴とする前記(12)の導電性微粒子転写シート。
(14)前記ポリオキシアルキレン樹脂は、数平均分子量が5000〜500万であることを特徴とする前記(9)または(10)の導電性微粒子転写シート。
(15)前記加熱消滅性接着樹脂は、分解促進剤を含むことを特徴とする前記(2)、(9)〜(10)のいずれかの導電性微粒子転写シート。
(16)前記分解促進剤は過酸化物であることを特徴とする前記(15)の導電性微粒子転写シート。
(17)前記分解促進剤はアゾ化合物であることを特徴とする前記(15)の導電性微粒子転写シート。
(18)前記分解促進剤は酸化錫であることを特徴とする前記(15)の導電性微粒子転写シート。
(19)前記加熱消滅性接着樹脂は、分解遅延剤を含むことを特徴とする前記(2)、(9)〜(10)のいずれか記載の導電性微粒子転写シート。
(20)前記分解遅延剤はメルカプト化合物、アミン化合物、有機錫、有機ホウ素のいずれかであることを特徴とする前記(19)の導電性微粒子転写シート。
(21)前記加熱消滅性接着樹脂は、酸素を含む雰囲気下で150〜300℃中の所定の温度に加熱することにより消滅する前記(2)、(9)乃至(20)のいずれかの導電性微粒子転写シート。
(22)前記加熱消滅性接着樹脂は、嫌気性雰囲気下で150〜350℃中の所定の温度に加熱することにより消滅する前記(2)、(9)乃至(20)のいずれかの導電性微粒子転写シート。
(23)前記加熱消滅性接着樹脂は、減圧下で5分以下に150〜350℃中の所定の温度に加熱することにより消滅する前記(2)、(9)乃至(22)のいずれかの導電性微粒子転写シート。
(24)前記加熱消滅性接着樹脂は、架橋されたポリオキシアルキレン樹脂を含む前記(9)の導電性微粒子転写シート。
(25)前記架橋されたポリオキシアルキレン樹脂は、架橋性官能基を有するポリアルキレングリコール又はポリオキシアルキレンをセグメントとして含む架橋性官能基を有する重合体を架橋剤で架橋したものである前記(24)の導電性微粒子転写シート。
(26)前記ポリオキシアルキレン樹脂組成物を含む溶液は、架橋性官能基を有するポリオキシアルキレングリコールまたはポリオキシアルキレンをセグメントとして含む架橋性官能基を有する重合体と架橋剤とを含み、20℃における粘度が1から500万mPa・sである前記(10)に記載の導電性微粒子転写シート。
(27)前記ポリオキシアルキレン樹脂組成物を含む溶液は、重合性不飽和基を有する化合物を30質量%以下含有することを特徴とする前記(26)の導電性微粒子転写シート。
(28)前記架橋性官能基が、加水分解性シリル基、イソシアネート基、エポキシ基、オキセタニル基、酸無水物基、カルボキシル基、水酸基、重合性不飽和炭化水素基から選択される少なくとも1つであることを特徴とする前記(25)または(26)の導電性微粒子転写シート。
(29)電子部品の電極面に導電性微粒子を接続する方法であって、前記電子部品の電極の位置に前記導電性微粒子が接触又は非接触状態で配置されるように加熱消滅性接着シート上に導電性微粒子が配置されている導電性微粒子転写シートと前記電子部品とを重ねた後、前記導電性微粒子を前記電子部品の電極に溶着させて接続し、また、加熱により加熱消滅性接着シートを消滅させることを特徴とする導電性微粒子を電極に接続する方法。
(30)電極面が形成された電子部品表面に加熱消滅性接着樹脂からなるペーストを流延して加熱消滅性樹脂層を形成させ、前記加熱消滅性樹脂層を介して前記電極面に導電性微粒子を配置し接着させた後、前記導電性微粒子を前記電子部品の電極に溶着させて接続し、また、加熱により加熱消滅性樹脂層を消滅させることを特徴とする導電性微粒子を電極に接続する方法。
(31)電極面が形成された電子部品表面に加熱消滅性接着樹脂の組成物を含む溶液を塗布し、この塗布被膜から加熱消滅性樹脂層を形成し、前記加熱消滅性樹脂層を介して前記電極面に導電性微粒子を配置し接着させた後、前記導電性微粒子を前記電子部品の電極に溶着させて接続し、また、加熱により加熱消滅性樹脂層を消滅させることを特徴とする導電性微粒子を電極に接続する方法。
(32)前記加熱消滅性接着樹脂の組成物を含む溶液を塗布し塗布被膜を形成した後に、前記塗布被膜に紫外線を照射し前記加熱消滅性樹脂層を形成することを特徴とする前記(31)の導電性微粒子を電極に接続する方法。
(33)前記加熱消滅性接着シートあるいは前記加熱消滅性樹脂層の所定の領域にレーザー光照射で窪みを形成し、前記窪みに前記導電性微粒子を接着し配置することを特徴とする前記(29)〜(32)のいずれかの導電性微粒子を電極に接続する方法。
(34)前記電子部品は、半導体チップ、樹脂封止のなされた半導体装置あるいは配線基板であることを特徴とする前記(29)〜(33)のいずれかの導電性微粒子を電極に接続する方法。
(35)前記導電性微粒子は、少なくとも表面にハンダを有していることを特徴とする前記(29)〜(34)のいずれか一項に記載の導電性微粒子を電極に接続する方法。
(36)前記加熱消滅性接着シートあるいは前記加熱消滅性接着樹脂は、ポリオキシアルキレン樹脂を含んで成ることを特徴とする前記(29)〜(35)のいずれかの導電性微粒子を電極に接続する方法。
(37)前記導電性微粒子は少なくとも表面にハンダを有しており、前記加熱消滅性接着シートあるいは前記加熱消滅性接着樹脂はポリオキシアルキレン樹脂を含んで成り、前記導電性微粒子の溶着と前記加熱消滅性接着シートあるいは前記加熱消滅性接着樹脂の消滅とをハンダリフロー温度の加熱で同時に行うことを特徴とする前記(29)〜(35)のいずれかの導電性微粒子を電極に接続する方法。
本発明の前記(1)の転写シートによれば、加熱消滅性接着樹脂層の上に被転写部品が接着しているため、転写後、加熱のみで容易にこの加熱消滅性接着樹脂層を消滅させることができる。
本発明の前記(2)の導電性微粒子転写シートは、シート状の加熱消滅性接着樹脂上に導電性微粒子が接着し配置されていることにより、位置ずれのない接続が可能となる。
また、本発明の前記(3)の導電性微粒子転写シートは、前記導電性微粒子が、前記シ
ート状の加熱消滅性接着樹脂の表面から裏面に貫いて埋め込まれていることにより、まず導電性微粒子転写シートの一方の面に半導体チップまたは半導体ウェハを重ねて、この半導体チップまたは半導体ウェハの電極パッドに導電性微粒子の一方の面を当接させ、導電性微粒子表面の溶融温度に加熱することにより、導電性微粒子は、電極パッドに固着され、加熱消滅性樹脂は消失し、導電性微粒子と電極パッドとの位置ずれのない接続を実現することができる。
また、本発明の前記(4)の導電性微粒子転写シートは、前記導電性微粒子は、電子部品の電極にバンプ接合を行うものであって、導電性微粒子が前記電極上に溶着するものであることにより、半田などの接合剤を用いることなく加熱のみで容易に接続可能となる。
また、本発明の前記(5)の導電性微粒子転写シートは、前記電子部品が、半導体チップ、樹脂封止のなされた半導体装置あるいは配線基板であることにより、半導体チップ、樹脂封止のなされた半導体装置、配線基板上へのバンプの形成を容易にかつ位置ずれのないものとすることができる。
また、本発明の前記(6)の導電性微粒子転写シートは、前記導電性微粒子が、少なくとも表面にハンダを有していることにより、加熱のみで融着させることができる。
また、本発明の前記(7)の導電性微粒子転写シートは、前記導電性微粒子が、BGAパッケージのハンダボールバンプを形成することにより、ハンダボールバンプを位置ずれなしに容易に形成することができる。
また、本発明の前記(8)の導電性微粒子転写シートは、前記導電性微粒子が、半導体チップ上のバンプを形成することにより、位置ずれなしにバンプを形成とすることができる。
また、本発明の前記(9)の導電性微粒子転写シートは、前記加熱消滅性接着樹脂が、ポリオキシアルキレン樹脂を含んで成ることにより、残渣なしに低温で導電性微粒子転写シートの除去が可能となる。
また、本発明の前記(10)の導電性微粒子転写シートは、前記加熱消滅性接着樹脂が、ポリオキシアルキレン樹脂組成物を含む塗布被膜で形成されていることにより、導電性微粒子の配置固定が容易となる。
また、本発明の前記(11)の導電性微粒子転写シートは、前記加熱消滅性接着樹脂が、酸素原子含有量が15〜55質量%で、150〜350℃中の所定の温度に加熱することにより10分以内に重量の95%以上が消滅することにより、容易に残渣なしに加熱消滅性材料を除去することができる。
また、本発明の前記(12)の導電性微粒子転写シートは、前記ポリオキシアルキレン樹脂は、ポリオキシプロピレン、ポリオキシエチレン、ポリオキシテトラメチレン又は、ポリオキシプロピレンとポリオキシエチレン及び/もしくはポリオキシテトラメチレンとの混合樹脂であることにより、凝集力の低いポリオキシプロピレンと凝集力の高いポリオキシエチレン及び/又はポリオキシテトラメチレンを組み合わせることが可能となり、前記加熱消滅性接着樹脂の凝集力を適宜調整することが可能となる。
また、本発明の前記(13)の導電性微粒子転写シートは、前記混合樹脂中のポリオキシプロピレンの含有率が50質量%以上であることにより、前記加熱消滅性接着樹脂の消滅する温度と消滅するまでの時間とをより適切に調整することができる。
また、本発明の前記(14)の導電性微粒子転写シートは、前記ポリオキシアルキレン樹脂は、数平均分子量が500〜500万であることにより、前記加熱消滅性接着樹脂の揮発性が強くなり過ぎず、より安定的に扱うことが可能となり、また速やかな消滅がより確実になる。
また、本発明の前記(15)の導電性微粒子転写シートは、前記加熱消滅性接着樹脂が、分解促進剤を含むことにより、より低温または短時間のうちに消滅させることができる。
また、本発明の前記(16)の導電性微粒子転写シートは、前記分解促進剤が過酸化物
であることにより、前記加熱消滅性接着樹脂の分解促進剤に基づく分解残渣をも低く抑えることができる。
また、本発明の前記(17)の導電性微粒子転写シートは、前記分解促進剤がアゾ化合物であることにより、前記加熱消滅性接着樹脂の促進剤による分解促進と同時に、アゾ化合物の分解で発生する窒素ガスのため、分解物の揮発性を促進することができる。
また、本発明の前記(19)の導電性微粒子転写シートは、前記加熱消滅性接着樹脂が、分解遅延剤を含むことにより、前記加熱消滅性接着樹脂の消滅時間および時間を適したものに制御することができる。
また、本発明の前記(20)の導電性微粒子転写シートは、前記分解遅延剤がメルカプト化合物、アミン化合物、有機錫、有機ホウ素のいずれかであることにより、前記加熱消滅性接着樹脂を構成しているポリオキシアルキレンの分解を遅らせることができる。
また、本発明の前記(21)の導電性微粒子転写シートは、前記加熱消滅性接着樹脂が、酸素を含む雰囲気下では分解速度が高まり、より低温下で分解させることができるとともに、残渣の残留を低減することができる。この性質を利用して、この加熱消滅性接着樹脂は、本来の分解温度まで加熱することができない、酸素を含む雰囲気下で150〜300℃中の所定の温度に加熱することで消滅させることができる。
また、本発明の前記(22)の導電性微粒子転写シートは、前記加熱消滅性接着樹脂が、嫌気性雰囲気下では、分解速度が低下する。また、嫌気性雰囲気下では分解温度を高くすることができる。また、嫌気性雰囲気下で150〜350℃中の所定の温度に加熱して消滅させることにより、本来の分解温度では 分解しないようにすることができ、適用範囲を広くすることができる。
すなわち、雰囲気中の酸素濃度を高めていくことにより加熱温度を下げることができる。また、雰囲気中の酸素濃度を低下させれば大気中での加熱温度では分解せずより高い温度で分解を開始するようにさせることができる。したがって、雰囲気中の酸素濃度によって前記加熱消滅性接着樹脂の分解温度を広い範囲で調節することができる。
また、本発明の前記(23)の導電性微粒子転写シートは、前記加熱消滅性接着樹脂が、減圧下では、分解による生成物の揮発性が高まるため、残渣を少なくすることができる。また減圧下で5分以下に150〜350℃中の所定の温度に加熱することで消滅することにより、加熱時間を少なくすることができるため、加熱によってダメージを受けやすい導電性微粒子にも適用可能となる。
また、本発明の前記(24)の導電性微粒子転写シートは、前記加熱消滅性接着樹脂が、架橋されたポリオキシアルキレン樹脂を含むことにより、好適に常温でシート形状を維持することができる。
また、本発明の前記(25)の導電性微粒子転写シートは、前記架橋されたポリオキシアルキレン樹脂が、架橋性官能基を有するポリアルキレングリコール又はポリオキシアルキレンをセグメントとして含む架橋性官能基を有する重合体を架橋剤で架橋したものであることにより、常用温度での凝集力が著しく増加し、シート状やフイルム状の形態を維持しやすくなり、シート状やフイルム状としての取り扱いが容易になる。
また、本発明の前記(26)の導電性微粒子転写シートは、前記(10)の導電性微粒子転写シートにおける前記ポリオキシアルキレン樹脂組成物を含む溶液が、架橋性官能基を有するポリオキシアルキレングリコールまたはポリオキシアルキレンをセグメントとして含む架橋性官能基を有する重合体と架橋剤とを含み、20℃における粘度が1から500万mPa・sであることにより、通常の使用温度では劣化や分解が起こり難くペーストの形態を維持し、光等により架橋し硬化物となり、そして、該硬化物が比較的低温で加熱することにより短時間のうちに消滅するものとすることができる。
また、本発明の前記(27)の導電性微粒子転写シートは、前記ポリオキシアルキレン樹脂組成物を含む溶液が、重合性不飽和基を有する化合物を30質量%以下含有すること
により、前記(26)のポリオキシアルキレン樹脂組成物を含む溶液の特性を維持しながら、更に速硬化性を得ることができる。
また、本発明の前記(28)の導電性微粒子転写シートは、前記(25)及び(26)の架橋性官能基が、加水分解性シリル基、イソシアネート基、エポキシ基、オキセタニル基、酸無水物基、カルボキシル基、水酸基、重合性不飽和炭化水素基から選択される少なくとも1つであることにより、公知の架橋反応条件を選べるため、容易に架橋反応を制御することができる。
すなわち、加水分解性シリル基の場合、有機錫、有機アルミニウム、有機ホウ素といったルイス酸や、塩酸といった無機酸、トリエチルアミン・アンモニア・水酸化ナトリウムといった公知の架橋剤を用いることができる。
イソシアネート基の場合、多価アルコール、多価アミン、有機錫、一分子中に酸無水物構造を複数個有する化合物といった公知の架橋剤を用いることができる。
エポキシ基の場合、一級アミノ基を複数個有する化合物、三級アミン、カルボキシル基を複数個有する化合物、光酸発生剤、光アミン発生剤、一分子中に酸無水構造を複数個有する化合物といった公知の架橋剤を用いることができる。
オキセタニル基の場合、光酸発生剤といった公知の架橋剤を用いることができる。
酸無水物基の場合、多価アルコール、一級アミノ基を複数個有する化合物といった公知の架橋剤を用いることができる。
カルボキシル基の場合、エポキシ基を複数個有する化合物、水酸基を複数個有する化合物といった公知の架橋剤を用いることができる。
水酸基の場合、イソシアネート基を複数個有する化合物といった公知の架橋剤を用いることができる。
重合性不飽和炭化水素基の場合、有機過酸化物、多価メルカプタン、一級アミノ基を複数個有する化合物といった公知の架橋剤を用いることができる。
また、本発明の前記(29)の方法は、電子部品の電極の位置に導電性微粒子が接触又は非接触状態で配置されるように加熱消滅性接着シート上に導電性微粒子が配置されている導電性微粒子転写シートと前記電子部品とを重ねた後、前記導電性微粒子を前記電子部品の電極に溶着させて接続し、また、加熱により加熱消滅性接着シートを消滅させることにより、位置精度よくかつ作業性のよい接続を実現することができる。
また、本発明の前記(30)の方法は、電極面が形成された電子部品表面に加熱消滅性接着樹脂からなるペーストを流延して加熱消滅性樹脂層を形成させ、前記加熱消滅性樹脂層を介して前記電極面に導電性微粒子を配置し接着させた後、前記導電性微粒子を前記電子部品の電極に溶着させて接続し、また、加熱により加熱消滅性樹脂層を消滅させることにより、位置精度よくかつ作業性のよい接続を実現することができる。
また、本発明の前記(31)の方法は、電極面が形成された電子部品表面に加熱消滅性接着樹脂の組成物を含む溶液を塗布し、この塗布被膜から加熱消滅性樹脂層を形成し、前記加熱消滅性樹脂層を介して前記電極面に導電性微粒子を配置し接着させた後、前記導電性微粒子を前記電子部品の電極に溶着させて接続し、また、加熱により加熱消滅性樹脂層を消滅させることにより、位置精度よくかつ作業性のよい接続を実現することができる。
また、本発明の前記(32)の方法は、前記加熱消滅性接着樹脂の組成物を含む溶液を塗布し塗布被膜を形成した後に、前記塗布被膜に紫外線を照射し前記加熱消滅性樹脂層を形成することにより、光照射によってパターン形成を行うことができ、フォトレジストを使用することなく電極のパターン形成が可能となる。
また、本発明の前記(33)の方法は、前記加熱消滅性接着シートあるいは前記加熱消滅性樹脂層の所定の領域にレーザー光照射で窪みを形成し、前記窪みに前記導電性微粒子を接着し配置することにより、導電性微粒子が加熱消滅性シートあるいは加熱消滅性樹脂層の所定の領域にレーザ光照射で窪みを形成し、この窪みに導電性微粒子を接着し配置す
る。このようにすることで、導電性微粒子が加熱消滅性シートあるいは加熱消滅性樹脂層の所定の領域に安定して接着させることができる。
また、本発明の前記(34)の方法は、前記電子部品が、半導体チップ、樹脂封止のなされた装置あるいは配線基板であることにより、容易にバンプの形成を行うことができる。
また、本発明の前記(35)の方法は、前記導電性微粒子が、少なくとも表面にハンダを有していることにより、導電性微粒子をハンダ固着する一方で加熱消滅性材料による接合を実現することができる。
また、本発明の前記(36)の方法は、前記加熱消滅性接着シートあるいは前記加熱消滅性接着樹脂は、ポリオキシアルキレン樹脂を含んで成ることにより、残渣なしに消滅させることができる。
また、本発明の前記(37)の方法は、前記導電性微粒子が少なくとも表面にハンダを有しており、前記加熱消滅性接着シートあるいは前記加熱消滅性接着樹脂はポリオキシアルキレン樹脂を含んで成り、前記導電性微粒子の溶着と前記加熱消滅性接着シートあるいは前記加熱消滅性接着樹脂の消滅とをハンダリフロー温度の加熱で同時に行うことにより、ハンダボールなどの導電性微粒子の基板への接合をリフロー工程の加熱と同時に実現することが可能となる。
本発明によれば、各種部材を転写するための転写シート、特に、電子部品の電極上にずれたり脱落したりしないように導電性微粒子を配置することができ、また、複数の導電性微粒子を一括して、確実かつ容易に電子部品の電極に接続することができる導電性微粒子転写シート及び導電性微粒子を電極に接続する方法を提供することができる。
なおここで電子部品とは、半導体チップ、樹脂封止のなされた半導体装置、これら電子部品を搭載するプリント基板などの実装基板をも含めたものをいうものとする。ただしCSPプロセスなど用いる場合には半導体ウェハ上に導電性微粒子を形成する場合もあり、ここでは半導体ウェハをも含むものとする。
以下に本発明を詳述する。
(実施の形態1)
次に、本発明の具体例として実施の形態1を図1に基づいて説明する。図1は、上述した導電性微粒子転写シートを用い、BGAパッケージのハンダボールバンプの形成と配線基板であるマザーボードとの接続を示す工程順の断面図である。ここで、BGAパッケージには半導体チップが実装されている。
図1(a)に示すように、BGAパッケージ1表面に形成したCu配線層2上にAu箔等で酸化防止層3を形成し、酸化防止層3を覆うようにしてフラックス4を塗布する。そして、図1(b)に示すように、加熱消滅性接着シート5とその表面の所定の領域に接着したハンダボール6とから成る導電性微粒子転写シート7を、BGAパッケージ1のCu配線層2の位置とハンダボール6の位置とを位置合わせして、BGAパッケージ1上にラミネートで被着させる。ここで、加熱消滅性接着シート5は、膜厚が50μm程度のポリオキシアルキレン樹脂から構成される。そして、ハンダボール6は、Pb−Sn系合金ハンダ、PbフリーハンダであるSn−Cu系、Sn−Ag系、Sn−Zn系ハンダから成り、その径は500μm程度である。
そして、窒素雰囲気において200℃〜250℃の温度でハンダリフローの熱処理を施し、ハンダボール6をCu配線層2に溶着する。このようにして、図1(c)に示すように、BGAパッケージ1のCu配線層2上にハンダボールバンプ8が形成される。上記熱処理で同時に、導電性微粒子転写シート7の加熱消滅性接着シート5は熱分解し気化して
完全に消滅する。ここで、酸化防止層3のAu原子はハンダボールバンプ8内に溶融し、所定の領域にハンダボールバンプ8を有するBGAパッケージ1に半導体チップを実装した半導体装置9が形成される。なお、通常のBGAパッケージは多層配線基板で構成されている。
図1(d)に示すように、配線基板であるマザーボード10上のCuから成る電極パッド11とハンダボールバンプ8とを溶融接合させ、半導体装置9をマザーボード10に実装する。上記実施例において、加熱消滅性接着シート5に低融点有機酸を含ませておけば、それがCu配線層2面の洗浄作用を有するようになるために、上記フラックス4等は不要になる。また、製造の条件等により上記酸化防止層3は省略してもよい。
このように、本発明をBGAパッケージのハンダボールバンプの形成に適用することで、半導体チップを実装する半導体装置の生産性が大幅に向上すると共に、信頼性の高い半導体装置の製造が容易になる。
(実施の形態2)
次に、上記実施の形態1の変形例である実施の形態2を図2,3に基づいて説明する。これらの図において図1と同様のものは同一符号で示している。実施の形態2の実施の形態1との相違は、図1(b)で説明した導電性微粒子転写シート7において、ハンダボール6が加熱消滅性接着シート5に埋め込まれて接着し配置される点にある。
初めに、実施の形態2に用いる導電性微粒子転写シート7について図2に基づいて説明する。図2(a)は導電性微粒子転写シート7の平面図であり、図2(b)はX1 −X2 で切断したところの断面図である。図2(a)に示すように多数のハンダボール6が加熱消滅性接着シート5に配列されている。そして、上記ハンダボール6は、図2(b)に示しているように加熱消滅性接着シート5に埋め込まれるように取り付けられている。このような取り付けでは、上述したように、レーザービームあるいは電子ビーム等を用い、加熱消滅性接着シート5の所定の位置にハンダボール6の直径よりも孔径の小さな貫通孔を開け、このシート越しに吸引することによりハンダボール6を孔内に引きつける方法を採る。
次に、上述したようにハンダボール6が埋め込まれて配置された導電性微粒子転写シート7を用いて、BGAパッケージのハンダボールバンプを形成する場合について図1,3を参照して説明する。この説明において、実施の形態1で説明したものと同じところは省略する。実施の形態1と同様にして図1(a)の工程を経た後、図3に示すように、図2で説明したところの導電性微粒子転写シート7を、BGAパッケージ1のCu配線層2とハンダボール6とを位置合わせして、BGAパッケージ1上にラミネートで被着させる。ここで、例えばピンラミネーション法を用いれば、Cu配線層2の位置とハンダボール6の正確な位置合わせが可能となる。図3に示すように、ハンダボール6の底部は、埋め込まれ加熱消滅性接着シート5から露出している。このために、上記被着においてハンダボール6はその底部でフラックス4に接着する。
そして、初めに窒素雰囲気において160℃〜180℃程度のハンダリフロー温度の熱処理を施し、ハンダボール6をCu配線層2に溶着する。この溶着後に、引き続いて窒素雰囲気において200〜250℃の加熱を行い、導電性微粒子転写シート7の加熱消滅性接着シート5を消滅させる。このようにして、図1(c)に示すように、BGAパッケージ1のCu配線層2上にハンダボールバンプ8を形成する。そして、実施の形態1と同様にしてマザーボードに実装する。
実施の形態2の場合には、ハンダリフローにおいて図1(b)の場合と異なりハンダボ
ール6底部に加熱消滅性接着シート5が存在しないために、上記溶着が短時間でしかも高精度に行える。なお、上記溶着および消滅は、実施の形態1と同様な熱処理で同時に行ってもよいことは当然である。
(実施の形態3)
更に、本発明の具体例として実施の形態3を図4に基づいて説明する。図4は、半導体チップあるいは半導体ウェハ表面にバンプ形成する場合の製造工程順の断面図である。
図4(a)に示すように、半導体素子および内部配線(図示せず)が形成されている例えば8インチφの半導体ウェハ21の表面に、シリコン窒化膜あるいはシリコンオキシナイトライド膜でパッシベーション膜22を形成し、外部取り出し用配線23を形成する。ここで、外部取り出し用配線23は、アルミ(Al)金属あるいはCu等から成る。
そして、図4(b)に示すように、液状の加熱消滅性接着樹脂の組成物を含む溶液から成る塗布液を、半導体ウェハ21表面のパッシベーション膜22、外部取り出し用配線23上にスピン塗布する。そして、80℃程度のベーキング処理を施すことで加熱消滅性接着樹脂層24を形成する。ここで、加熱消滅性接着樹脂層24は、膜厚が1μm程度のポリオキシアルキレン樹脂で構成される。
次に、図4(c)に示すように、径が20μ程度のハンダ微粒子25を、外部取り出し用配線23上の位置に配置し、外部取り出し用配線23上部の加熱消滅性接着樹脂層24表面に接着させる。ここで、多数の減圧吸引ノズルのそれぞれのノズルにハンダ微粒子25を一度に吸引し、半導体チップ上の全ての外部取り出し用配線23上の位置にハンダ微粒子25配置し、その位置の加熱消滅性接着樹脂層24表面に一度に接着させるようにする。この操作を半導体ウェハ21の半導体チップの全てで行う。
そして、窒素雰囲気において200℃程度の温度で熱処理を施し、ハンダ微粒子25を外部取り出し用配線23に溶着させる。このようにして、図4(d)に示すように、半導体ウェハ21の外部取り出し用配線23上にハンダバンプ26が形成される。ここで、上記熱処理において同時に、外部取り出し用配線23上の加熱消滅性接着樹脂層24は熱分解し完全に消滅する。このようなバンプ形成は、従来では主にメッキ法で形成しているが、本発明により作業性を大幅に向上させ、高い生産性を可能にする。これは、メッキ法では半導体ウェハ21上にメッキの給電層を形成しなければならず、給電層の形成を含めそれを除去する等の煩雑な工程が必要になるが、本発明では、ハンダ微粒子25の外部取り出し用配線23への配置と熱処理の工程で、ハンダバンプ26が簡便に形成できるようなるからである。
図示しないが、上記ハンダバンプ26を形成した半導体ウェハはダイシングを通して半導体チップにされ、そして半導体チップは、樹脂封止のなされた半導体装置、配線基板等にフリップチップでバンプ接合される。あるいは、異なる2種の半導体チップが向かい合わせにバンプ接合され、高密度実装のMCP(Multi−Chip Package)
の1つであるCOC(Chip on Chip)が簡便に、しかも、高い信頼性のもとに形成される。このようにして、上述したところの実装技術による電子システムインテグレーションが促進される。
本発明は、上記の実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、実施の形態は適宜に変更されうる。上述した実施例では、導電性微粒子として球状のハンダボール、あるいは球状のハンダ微粒子の場合について説明しているが、円柱状のハンダボール、円柱状のハンダ微粒子でも導電性微粒子として同様に適用できる。また、導電性微粒子は、ハンダ以外の低融点の合金でも適用できるものであり、Au、Cu、Al等の金属
でも可能である。このように、導電性微粒子がハンダのような低融点の合金でない場合には、加熱により加熱消滅性接着樹脂を消滅させ、その後に、導電性微粒子を電子部品の電極に溶着させて導電接続することになる。
以上説明したように、本発明の導電性微粒子転写シートは、加熱消滅性接着樹脂あるいはシート上に導電性微粒子が配置されているものである。本明細書において加熱消滅性接着樹脂(シート)とは、少なくとも、加熱することにより気体に分解するか、又は、分解して気化し、固体形状を失う加熱消滅性接着剤からなる単層のシート又は加熱消滅性接着剤からなる接着層を有する多層シートを意味する。基材の片面又は両面に加熱消滅性接着剤からなる接着層が形成されたサポートタイプの加熱消滅性接着シートである場合は、上記基材は消滅しなくとも加熱消滅性接着剤からなる接着層が消滅すればよい。なお、基材を含めたシート全体が加熱により消滅することが好ましい。
このような加熱消滅性接着剤としては、例えば、ポリメチレンマロン酸ジエステル、ポリブチレン、ニトロセルロース、α−メチルスチレンポリマー、プロピレンカーボネートポリマー、ポリ(メタ)アクリル酸アルキルエステル、カルボン酸ジヒドラジドとジイソシアネートを重合させた共重合体、これらのポリマーの過酸化物等、及び、これらのポリマーに必要に応じてジブチルフタレートやジオクチルフタレートなどの可塑剤や、キシレンオイル、テルペンオイル、パラフィンワックスなどの軟化剤を加えて粘着性を付与したもの等が知られている。また、ポリブテンやポリメタクリル酸ラウリルも熱消滅性接着剤として用いることができる。
しかしながら、通常、導電性微粒子を電極に接続する方法では、ハンダリフロー工程で導電性微粒子の表面の金属層又は導電性微粒子自身を溶融させて接続を行うことが一般的であることから、リフロー温度である150〜260℃で消滅し得る接着剤を用いれば、リフロー時に加熱消滅性接着剤を消滅させることができ、大幅に工程を簡略化できる。また、比較的耐熱性の低い電子部品にも用いることができる。従来、150〜260℃で速やかに消滅し得る接着剤はなかったが、本発明者らは、鋭意検討の結果、ポリオキシアルキレン樹脂を含んで成る接着剤が、150〜260℃に加熱することで速やかに消滅することに加え、導電性微粒子等の金属や、シリコン材料、プラスチック材料等の幅広い材料に対して優れた接着性を有し、しかも、シート状に成形したときに適度なシート強度を有することを見出した。
上記ポリオキシアルキレン樹脂としては特に限定されないが、酸素原子含有量が15〜55質量%で、150〜350℃中の所定の温度に加熱することにより10分以内に重量の95%以上が消滅するものが好ましい。
また、上記ポリオキシアルキレン樹脂とは、未架橋のものと架橋されたものとの双方を纏めて意味するものである。
また、上記ポリオキシアルキレン樹脂としては、特に限定されないが、ポリアルキレングリコール又はポリオキシアルキレンをセグメントとして含む重合体等が挙げられる。
上記ポリアルキレングリコールとしては特に限定されないが、例えば、ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシテトラメチレングリコール等が挙げられる。なかでも、ポリオキシプロピレン、ポリオキシエチレン、ポリオキシテトラメチレン又は、ポリオキシプロピレンとポリオキシエチレン及び/もしくはポリオキシテトラメチレンとの混合樹脂として用いることが好ましく、混合樹脂中のポリオキシプロピレンの含有率が50質量%以上であることがより好ましい。このような混合樹脂を用いれば、樹脂の混合割合を調整することにより、消滅する温度と消滅するまでの時間とを調整することができる。また、固形のポリオキシエチレングリコール及び/又はポリオキシテトラメチレングリコールとの混合樹脂として用いると粘着性がなく、ホットメルト
タイプの樹脂シートから粘着シートまで広く性状を変えることができ好ましい。
また、例えば、ハンダリフローを複数回通過させるような工程に上記加熱消滅性接着シートを用いる場合には、リフローごとに導電接続材料が再溶融するため、再溶融時に電子部品がずれるおそれがある。このように、数回のハンダリフロー工程を通過させるまで電子部品を仮固定したい場合にも好適に用いることができる。
上記ポリオキシアルキレンをセグメントとして含む共重合体におけるポリオキシアルキレンセグメントとは、下記一般式(1)で表される繰り返し単位を2個以上有するセグメントを意味する。
Figure 2004207698
式(1)中、nは1以上の整数を表し、R1n、R2nはn番目の置換基であって、水素、アルキル基、アリール基、アルケニル基、水酸基、カルボキシル基、エポキシ基、アミノ基、アミド基、エーテル基、エステル基からなる群より選択される1種以上を組み合わせて得られる置換基を表す。
なお、上記一般式(1)で表される繰り返し単位が1個である場合には、本発明の加熱消滅性材料を加熱により完全に消滅させることが難しくなる。また、上記一般式(1)で表される繰り返し単位を2個以上有するセグメントに架橋点がなく他のセグメントにより架橋されたゲル状樹脂である場合であっても、架橋点間に上記ポリオキシアルキレンセグメントが存在する場合には、本発明の加熱消滅性材料に用いることができる。更に、上記ポリオキシアルキレンをセグメントとして含む共重合体は鎖延長剤を用いて鎖状にセグメントを連結させていてもよい。
上記ポリオキシアルキレンをセグメントとして含む重合体としては特に限定されず、例えば、ポリメチレングリコール(ポリアセタール)、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリトリメチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリブチレングリコール、及び、これら複数のセグメントを含むもの等が挙げられる。また、これより得られる、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド等が挙げられる。また、これら、ポリオキシアルキレンセグメントをグラフト鎖に有する(メタ)アクリルポリマーやポリスチレン等のビニル重合体等が挙げられる。これら、複数の樹脂を組み合わせて用いてもよい。
上記ポリオキシアルキレン樹脂の数平均分子量は、5000〜500万であることが好ましい。該数平均分子量が5000より低い場合、揮発性が強くなり、本発明に用いる加熱消滅性接着樹脂を安定的に扱うことが困難な場合がある。一方、500万を超えると凝集力に優れるものの、絡み合い効果により速やかな消滅が困難な場合がある。
詳細には、該数平均分子量は、本発明の導電性微粒子転写シートの使用態様に応じて適宜選択されるものである。
また、本発明の導電性微粒子転写シートに用いる加熱消滅性接着樹脂には、分解促進剤
又は分解遅延剤を含ませることによって、その分解速度及び分解温度を、使用態様等に応じて適宜制御することができる。
分解促進剤としては、特に限定されないが、アゾジカルボンアミドなどのアゾ化合物、硫酸鉄、硝酸ナトリウム、ナフテン酸コバルト等の重金属化合物;シュウ酸、リノレイン酸、アスコルビン酸等のカルボン酸類;ハイドロキノン、過酸化物、酸化錫等が挙げられる。
上記過酸化物としては、特に限定されず、無機過酸化物であっても有機過酸化物であっても良い。具体的には、無機過酸化物として、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム、過塩素酸カリウム、過塩素酸ナトリウム、過塩素酸アンモニウム、過ヨウ素酸カリウム等を等を挙げることができる。
有機過酸化物としては特に限定されないが、本発明に用いる加熱消滅性接着樹脂に貯蔵安定性を要する場合には、10時間半減期温度が100℃以上であるものが好適である。10時間半減期温度が100℃以上の有機過酸化物としては、例えば、P−メンタンハイドロキシパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロキシパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブチルハイドロキシパーオキサイド、クメンハイドロキシパーオキサイド、t−ヘキシルハイドロキシパーオキサイド、t−ブチルハイドロキシパーオキサイド等のハイドロキシパーオキサイド;ジクミルパーオキサイド、α、α’−ビス(t-ブチルパーオキシ−m−イソプロピルベンゼン)、2,5−ジメチル−2,5−ビス(
t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3等のジアルキルパーオキサイド;1,1−ビス(t−へキシルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロドデカン、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン、n−ブチル4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)バレレート、2,2−ビス(4,4−ジ−t−ブチル
パーオキシシクロヘキシル)プロパン等のパーオキシケタール;t−ヘキシルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t−ブチルパーオキシマレイン酸、t−ブチルパーオキシ3,5,5−トリメチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシラウレート、2,5−ジメチル−2,5−ビス(m−トルイルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t−ヘキシルパーオキシベンゾエート、2,5−ジメチル−2,5−ビス(m−ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキシアセテート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ビス−t−ブチルパーオキシイソフタレート、t−ブチルパーオキシアリルモノカーボネート等のパーオキシエステル等を挙げることができる。
上記アゾ化合物としては、特に限定されないが、具体的には、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、2,2−アゾビス(4―メトキシ−2,4―ジメチルヴァレロニトリル)、2,2−アゾビス(2−シクロプロピルプロピオニトリル)、2,2−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、1,1−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)等を挙げることができる。
なお、上記過酸化物およびアゾ化合物を含有することにより、本発明の加熱消滅性接着樹脂を加熱して消滅させた後の炭化物の残渣の発生も抑制することができる。特に過酸化物のなかでも、灰分残渣の発生を抑制することができることから、有機過酸化物が好ましい。
上記分解遅延剤としては、特に限定されないが、メルカプト化合物、アミン化合物、有機錫、有機ホウ素等が挙げられる。
上記メルカプト化合物としては、特に限定されないが、具体的には、プロパンチオール
、ブタンチオール、ペンタンチオール、1−オクタンチオール、ドデカンチール、シクロペンタンチオール、シクロヘキサンチオール、1,3−プロパンジオール等を挙げることができる。
上記アミン化合物としては、特に限定されないが、具体的には、プロピルアミン、ブチルアミン、ヘキシルアミン、ドデシルアミン、イソプロピルアミン、ヘキサメチレンジアミン、シクロヘキシルアミン、ベンジルアミン、アニリン、メチルアニリン等を挙げることができる。
上記有機錫としては、特に限定されないが、具体的には、ジメチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジウラレート、ジブチル錫ジオクテート、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ビス(2,4−ペンタンジオン)、ジラウリル錫ジウラレート等を挙げることができる。
上記有機ホウ素としては、特に限定されないが、具体的には、トリメチルボレート、トリプロピルボレート、トリブチルボレート、トリメトキシボロキシン、トリメチレンボレート等を挙げることができる。
本発明の加熱消滅性接着樹脂における、上記分解促進剤及び分解遅延剤の含有量としては、特に限定されず、その使用用途、使用形態に応じて適宜選択されるものであるが、具体的には、加熱消滅性接着樹脂に対し、1〜10質量%含有することが好ましい。
また、本発明の加熱消滅性接着樹脂は、酸素を含む雰囲気下では150〜300℃中の所定の温度で、嫌気性雰囲気下では150〜350℃中の所定の温度で、減圧下では5分以下に150〜350℃中の所定の温度で、それぞれ加熱することにより消滅する。このような、加熱の際の雰囲気下の違いによって、その分解温度範囲が変化する特性を生かし、様々な態様等に適宜利用できる。
本発明の導電性微粒子転写シートの形態においては、上記加熱消滅性接着樹脂が基材により補強されているものと、基材により補強されていないものがある。
未架橋のポリオキシアルキレン樹脂を用いる場合には、該樹脂は軟らかい樹脂であることから単独ではシート形状を維持することができないことがある。従って、基材により補強されているものであることが好ましい。
例えば、ポリエチレンテレフタレートシート、ポリイミドシート等の耐熱性樹脂シート;金属フィルム等の基材により補強したサポートタイプとして用いる。また、紙、プラスチック又はガラス等を素材とする織布又は不織布にポリアルキレングリコール又はポリオキシアルキレンをセグメントとして含む共重合体を含浸させてシート形状を維持させてもよい。なお、ポリオキシアルキレンをセグメントとして含む重合体の多くも、同様に柔らかく単独ではシート形状を維持することができないことから、基材により補強してシート形状とすることが好ましい。
また、架橋されたポリオキシアルキレン樹脂を用いる場合には、単独でもシート形状を維持することができるため、基材により補強されていなくてもよい。
上記架橋されたポリオキシアルキレン樹脂の架橋形態としては特に限定されず、物理架橋であっても、化学架橋であってもよい。
ポリオキシアルキレン樹脂を物理架橋させる方法としては、例えば、重合セグメントとして結晶性セグメントを選択し結晶化させる方法や、高分子量セグメントを用いて分子鎖の絡み合いを増やす方法や、水酸基やアミノ基、アミド基等の官能基を有するセグメントを用いて水素結合を形成させる方法等が挙げられる。
ポリオキシアルキレン樹脂を化学架橋させる方法としては、例えば、架橋性官能基を有するポリアルキレングリコール又はポリオキシアルキレンをセグメントとして含む架橋性官能基を有する重合体を架橋剤で架橋させる方法等が挙げられる。
上記ポリアルキレングリコール又はポリオキシアルキレンをセグメントとして含む重合体が有する架橋性官能基としては、特に限定されないが、例えば、加水分解性シリル基、イソシアネート基、エポキシ基、オキセタニル基、酸無水物基、カルボキシル基、水酸基、重合性不飽和炭化水素基等が挙げられる。なかでも、加水分解性シリル基、イソシアネート基、エポキシ基、オキセタニル基、酸無水物基、カルボキシル基、水酸基、重合性不飽和炭化水素基から選択される少なくとも1つであることが好ましく、加水分解性シリル基、エポキシ基、オキセタニル基から選択される少なくとも1つであることがより好ましく、加水分解性シリル基がさらに好ましい。これら架橋性官能基は単独種のもので用いてもよいし、2種以上を併用したものを用いてもよい。
上記、加水分解性シリル基を有するポリアルキレングリコール又はポリオキシアルキレンをセグメントとして含む重合体のうち市販されているものとしては、例えば、鐘淵化学工業社製の商品名MSポリマーとしてMSポリマーS−203、S−303、S−903等、サイリルポリマーとして、サイリルSAT−200、MA−403、MA−447等、エピオンとしてEP103S、EP303S、EP505S等、旭硝子社製のエクセスターESS−2410、ESS−2420、ESS−3630等が挙げられる。
上記イソシアネート基を有するポリアルキレングリコール又はポリオキシアルキレンをセグメントとして含む重合体は、例えば、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、TDI、MDI等のジイソシアネートとポリプロピレングリコールとをイソシアネートモル量を水酸基モル量より多めにした条件下でウレタン化反応すること等により得ることができる。
上記エポキシ基を有するポリアルキレングリコール又はポリオキシアルキレンをセグメントとして含む重合体のうち市販されているものとしては、例えば、共栄社化学社製エポライトシリーズ等が挙げられる。
上記重合性不飽和炭化水素基としては、(メタ)アクリロイル基、スチリル基等が挙げられる。
上記(メタ)アクリロイル基やスチリル基等の重合性不飽和基を有するポリアルキレングリコール又はポリオキシアルキレンをセグメントとして含む重合体としては、例えば、α,ω−ジ(メタ)アクリロイルオキシポリプロピレングリコール、α,ω−ジ(メタ)アクリロイルオキシポリエチレングリコール、α−(メタ)アクリロイルオキシポリプロピレングリコール、α−(メタ)アクリロイルオキシポリエチレングリコール等が挙げられる。このうち市販されているものとしては、例えば、日本油脂製ブレンマーシリーズ、新中村化学社製NKエステルMシリーズ、新中村化学社製NKエステルAMPシリーズ、新中村化学社製NKエステルBPEシリーズ、新中村化学社製NKエステルAシリーズ、新中村化学社製NKエステルAPGシリーズ、東亜合成社製アロニックスM−240、東亜合成社製アロニックスM−245、東亜合成社製アロニックスM−260、東亜合成社製アロニックスM−270、第一工業製薬製PEシリーズ、第一工業製薬製BPEシリーズ、第一工業製薬製BPPシリーズ、共栄社化学社製ライトエステル4EG、共栄社化学社製ライトエステル9EG、共栄社化学社製ライトエステル14EG、共栄社化学社製ライトアクリレートMTG−A、共栄社化学社製ライトアクリレートDPM−A、共栄社化学社製ライトアクリレートP−200A、共栄社化学社製ライトアクリレート9EG、共栄社化学社製ライトアクリレートBP−EPA等が挙げられる。
以下に、前記化学架橋に用いる架橋剤について説明する。
前記化学架橋に用いる架橋剤としては、例えば、前記ポリアルキレングリコール又はポリオキシアルキレンをセグメントとして含む重合体が有する架橋性官能基と反応して、そ
れ自体が架橋体の構造中に取り込まれる作用を有するもの(以下、架橋剤(1)とも称する)と、前記ポリアルキレングリコール又はポリオキシアルキレンをセグメントとして含む重合体が有する架橋性官能基同士を反応させる触媒しての作用を有するもの(以下、架橋剤(2)とも称する)がある。また、上記の架橋剤(1)と架橋剤(2)の双方の作用を有する架橋剤(3)がある。
架橋剤(1)としては、特に限定されないが、具体的には以下のものが挙げられる。
上記オキセタニル基を有するポリアルキレングリコール又はポリオキシアルキレンをセグメントとして含む重合体を架橋させる架橋剤であって、例えば、紫外線や可視光により酸が発生する光カチオン開始剤、熱カチオン開始剤である。
上記イソシアネート基を有するポリアルキレングリコール又はポリオキシアルキレンをセグメントとして含む重合体を架橋させる架橋剤であって、例えば、水酸基を複数個持つ化合物やアミノ基を複数個持つ化合物等の活性水素を複数個持つ化合物が挙げられる。上記水酸基を複数個持つ化合物としては、例えば、エチレングリコール、ブチレングリコール、グリセリン、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ペンタエリスリトール、ポリエステルポリオール等が挙げられる。上記アミノ基を複数個持つ化合物としては、例えば、ヘキサメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、α,ω−ジアミノプロピレングリコール等が挙げられる。
架橋剤(2)としては、特に限定されないが、具体的には以下のものが挙げられる。
上記加水分解性シリル基を架橋させる架橋剤として、例えば、下記式(2)で表される官能基を有する光反応性触媒、紫外線や可視光により酸が発生する光カチオン開始剤、有機金属化合物、アミン系化合物、酸性リン酸エステル、テトラアルキルアンモニウムハライド(ハライド:フルオリド、クロライド、ブロマイド、ヨウダイド)、カルボキシル基等の有機酸、塩酸、硫酸、硝酸等の無機酸等が挙げられる。なかでも、下記式(2)で表される官能基を有する光反応性触媒が好適である。
Figure 2004207698
式(2)中、mは2〜5の整数を表し、Y(m)は周期表のIVB族、VB族又はVIB族
の原子を表し、Zは水素基、炭化水素基、メルカプト基、アミノ基、ハロゲン基、アルコキシル基、アルキルチオ基、カルボニルオキシ基又はオキソ基を表す。
上記式(2)で表される官能基を有する光反応触媒は、上記式(2)で表される官能基のうち、異なるものを複数種有していてもよい。
上記一般式(2)で表される官能基としては、例えば、酸素、硫黄、窒素、リン及び炭素からなる群より選択されるY(m)で示される原子に対し、カルボニル基が2個結合した
化合物であって、Y(m)で示される原子の価数に応じて適宜、Zで示される炭化水素基又
はオキシド基を有するもの等が挙げられる。
上記炭化水素基としては、例えば、脂肪族系炭化水素基、不飽和脂肪族系炭化水素基、芳香族系炭化水素基等が挙げられる。これらの炭化水素基は、本発明の目的を阻害しない範囲でアミノ基、水酸基、エーテル基、エポキシ基、重合性不飽和基、ウレタン基、ウレア基、イミド基、エステル基等の置換基を有していても良い。また、異なる炭化水素基を
組み合わせて用いてもよい。
上記一般式(2)で表される官能基を有する光反応触媒は、環状化合物であってもよい。このような環状化合物としては、例えば、環状鎖の中に1個又は2個以上の同種又は異種の上記一般式(2)で表される官能基を有する化合物等が挙げられる。更に、複数個の同種又は異種の上記環状化合物を適当な有機基で結合した化合物や、複数個の同種又は異種の上記環状化合物をユニットとして少なくとも1個以上含む双環化合物等も用いることができる。
上記一般式(2)で表される官能基を有する光反応触媒としては、Y(m)で表される原
子が酸素原子の場合には、例えば、酢酸無水物、プロピオン酸無水物、ブチル酸無水物、イソブチル酸無水物、バレリック酸無水物、2−メチルブチル酸無水物、トリメチル酢酸無水物、ヘキサン酸無水物、ヘプタン酸無水物、デカン酸無水物、ラウリル酸無水物、ミリスチリル酸無水物、パルミチン酸無水物、ステアリル酸無水物、ドコサン酸無水物、クロトン酸無水物、アクリル酸無水物、メタクリル酸無水物、オレイン酸無水物、リノレイン酸無水物、クロロ酢酸無水物、ヨード酢酸無水物、ジクロロ酢酸無水物、トリフルオロ酢酸無水物、クロロジフルオロ酢酸無水物、トリクロロ酢酸無水物、ペンタフルオロプロピオン酸無水物、ヘプタフルオロブチル酸無水物、コハク酸無水物、メチルコハク酸無水物、2,2−ジメチルコハク酸無水物、イソブチルコハク酸無水物、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸無水物、ヘキサヒドロ−4−メチルフタル酸無水物、イタコン酸無水物、1,2,3,6−テトラヒドロフタル酸無水物、3,4,5,6−テトラヒドロフタル酸無水物、マレイン酸無水物、2−メチルマレイン酸無水物、2,3−ジメチルマレイン酸無水物、1−シクロペンテン−1,2−ジカルボン酸無水物、グルタル酸無水物、1−ナフチル酢酸無水物、安息香酸無水物、フェニルコハク酸無水物、フェニルマレイン酸無水物、2,3−ジフェニルマレイン酸無水物、フタル酸無水物、4−メチルフタル酸無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸ジ無水物、4,4’−(ヘキサフルオロプロピリデン)ジフタル酸無水物、1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸無水物、1,8−ナフタレンジカルボン酸無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸無水物等;マレイン酸無水物とラジカル重合性二重結合を持つ化合物の共重合体として、例えば、マレイン酸無水物と(メタ)アクリレートの共重合体、マレイン酸無水物とスチレンの共重合体、マレイン酸無水物とビニルエーテルの共重合体等が挙げられる。これらのうち市販品としては、例えば、旭電化社製のアデカハードナーEH−700、アデカハードナーEH−703、アデカハードナーEH−705A;新日本理化社製のリカシッドTH、リカシッドHT−1、リカシッドHH、リカシッドMH−700、リカシッドMH−700H、リカシッドMH、リカシッドSH、リカレジンTMEG;日立化成社製のHN−5000、HN−2000;油化シェルエポキシ社製のエピキュア134A、エピキュアYH306、エピキュアYH307、エピキュアYH308H;住友化学社製のスミキュアーMS等が挙げられる。
上記一般式(2)で表される官能基を有する光反応触媒としては、Y(m)で表される原
子が窒素原子の場合には、例えば、コハク酸イミド、N−メチルコハク酸イミド、α,α−ジメチル−β−メチルコハク酸イミド、α−メチル−α−プロピルコハク酸イミド、マレイミド、N−メチルマレイミド、N−エチルマレイミド、N−プロピルマレイミド、N−tert−ブチルマレイミド、N−ラウリルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、N−フェニルマレイミド、N−(2−クロロフェニル)マレイミド、N−ベンジルマレイミド、N−(1−ピレニル)マレイミド、3−メチル−N−フェニルマレイミド、N,N’−1,2−フェニレンジマレイミド、N,N’−1,3−フェニレンジマレイミド、N,N’−1,4−フェニレンジマレイミド、N,N’−(4−メチル−1,3−フェニレン)ビスマレイミド、1,1’−(メチレンジ−1,4−フェニレン)ビスマレイミド、フタルイミド、N−メチルフタルイミド、N−エチルフタルイミド、N−プロピルフ
タルイミド、N−フェニルフタルイミド、N−ベンジルフタルイミド、ピロメリット酸ジイミド等が挙げられる。
上記一般式(2)で表される官能基を有する光反応触媒としては、Y(m)で表される原
子がリン原子の場合には、例えば、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルフォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキシド等が挙げられる。
上記一般式(2)で表される官能基を有する光反応触媒としては、Y(m)で表される原
子が炭素原子の場合には、例えば、2,4−ペンタンジオン、3−メチル−2,4−ペンタンジオン、3−エチル−2,4−ペンタンジオン、3−クロロ−2,4−ペンタンジオン、1,1,1−トリフルオロ−2,4−ペンタンジオン、1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロ−2,4−ペンタンジオン、2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオン、1−ベンゾイルアセトン、ジベンゾイルメタン等のジケトン類;ジメチルマロネート、ジエチルマロネート、ジメチルメチルマロネート、テトラエチル1,1,2,2−エタンテトラカルボン酸等のポリカルボン酸エステル類;メチルアセチルアセトナート、エチルアセチルアセトナート、メチルプロピオニルアセテート等のα−カルボニル−酢酸エステル類等が挙げられる。
上記一般式(2)で表される官能基を有する光反応触媒のなかでも、ジアシルフォスフィンオキシド又はその誘導体は、消滅後の残渣が極めて少ないことから特に好適に用いられる。
上記一般式(2)で表される官能基を有する光反応触媒の配合量の好ましい使用量としては、上記加水分解性シリル基を有するポリアルキレングリコール又はポリオキシアルキレンをセグメントとして含む重合体100重量部に対して0.01重量部、好ましい上限は30重量部である。0.01重量部未満であると、光反応性を示さなくなることがあり、30重量部を超えると、加水分解性シリル基を有するポリアルキレングリコール又はポリオキシアルキレンをセグメントとして含む重合体を含有する組成物の光透過性が低下して、光を照射しても表面のみが架橋、硬化し、深部は架橋、硬化しないことがある。より好ましい下限は0.1重量部、より好ましい下限は20重量部である。
上記有機金属化合物として、例えば、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫オキサイド、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫フタレート、ビス(ジブチル錫ラウリン酸)オキサイド、ジブチル錫ビスアセチルアセトナート、ジブチル錫ビス(モノエステルマレート)、オクチル酸錫、ジブチル錫オクトエート、ジオクチル錫オキサイド等の錫化合物、テトラ−n−ブトキシチタネート、テトライソプロポキシチタネート等のアルキルオキシチタネート等が挙げられる。
上記重合性不飽和基を有するポリアルキレングリコール又はポリオキシアルキレンをセグメントとして含む重合体を架橋させる架橋剤として、例えば、過酸化物、アゾ化合物等の熱ラジカル型開始剤;紫外線や可視光による光ラジカル開始剤;熱又は光ラジカル開始剤とメルカプト基を複数個持つ化合物を組み合わせてなる開始剤系等が挙げられる。
上記熱ラジカル開始剤としては、例えば、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブチルハイドロパーオキサイド、キュメンハイドロパーオキサイド、tert−ヘキシルハイドロパーオキサイド、tert−ブチルハイドロパーオキサイド等のハイドロパーオキサイド類、α,α’−ビス(tert−ブチルペ
ルオキシ−m−イソプロピル)ベンゼン、ジキュミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサン、tert−ブチルキュミルパ
ーオキサイド、ジ−tert−ブチルパーオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(tert−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3等のジアルキルパーオキサイド類;ケトンパーオキサイド類、パーオキシケタール類、ジアシルパーオキサイド類、パーオキシジカーボネート類、パーオキシエステル類等の有機過酸化物、又は、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、1,1’−(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、2,2’−アゾビ
ス(2−シクロプロピルプロピオニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)等のアゾ化合物等が挙げられる。
上記光ラジカル開始剤としては、例えば、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、α−ヒドロキシ−α,α’−ジメチルアセトフェノン、メトキシアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン等のアセトフェノン誘導体化合物;ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル等のベンゾインエーテル系化合物;ベンジルジメチルケタール等のケタール誘導体化合物;ハロゲン化ケトン;アシルフォスフィンオキシド;アシルフォスフォナート;2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−N,N−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−1−ブタノン;ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキシドビ
ス−(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルフォスフィンオキシド;ビス(η5−シクロペンタジエニル)−ビス(ペンタフルオロフェニル)−チタニウム、ビス(η5−シクロペンタジエニル)−ビス[2,6−ジフルオロ−3−(1
H−ピリ−1−イル)フェニル]−チタニウム;アントラセン、ペリレン、コロネン、テ
トラセン、ベンズアントラセン、フェノチアジン、フラビン、アクリジン、ケトクマリン、チオキサントン誘導体、ベンゾフェノン、アセトフェノン、2−クロロチオキサンソン、2,4−ジメチルチオキサンソン、2,4−ジエチルチオキサンソン、2,4−ジイソプロピルチオキサンソン、イソプロピルチオキサンソン等が挙げられる。これらは単独で用いられてもよいし、2種以上併用されてもよい。
上記エポキシ基を有するポリアルキレングリコール又はポリオキシアルキレンをセグメントとして含む重合体を架橋させる架橋剤として、例えば、紫外線や可視光により酸が発生する光カチオン開始剤、熱カチオン開始剤、アミン化合物系硬化剤、アミド系硬化剤、酸無水物系硬化剤、メルカプト系硬化剤、ケチミンやDICY等の熱潜在性硬化剤、カルバモイルオキシイミノ基等を有する光アミン発生剤等が挙げられる。
上記光カチオン触媒としては、例えば、鉄−アレン錯体化合物、芳香族ジアゾニウム塩、芳香族ヨードニウム塩、芳香族スルホニウム塩、ピリジニウム塩、アルミニウム錯体/シラノール塩、トリクロロメチルトリアジン誘導体等が挙げられる。このうち、オニウム塩やピリジニウム塩の対アニオンとしては、例えば、SbF6 -、PF6 -、AsF6 -、BF4 -、テトラキス(ペンタフルオロ)ボレート、トリフルオロメタンスルフォネート、メタンスルフォネート、トリフルオロアセテート、アセテート、スルフォネート、トシレート、ナイトレート等が挙げられる。これらの光カチオン触媒のうち市販されているものとしては、例えば、イルガキュアー261(チバガイギー社製)、オプトマーSP−150(旭電化工業社製)、オプトマーSP−151(旭電化工業社製)、オプトマーSP−170(旭電化工業社製)、オプトマーSP−171(旭電化工業社製)、UVE−
1014(ゼネラルエレクトロニクス社製)、CD−1012(サートマー社製)、サンエイドSI−60L(三新化学工業社製)、サンエイドSI−80L(三新化学工業社製)、サンエイドSI−100L(三新化学工業社製)、CI−2064(日本曹達社製)、CI−2639(日本曹達社製)、CI−2624(日本曹達社製)、CI−2481(日本曹達社製)、RHODORSIL PHOTOINITIATOR 2074(ローヌ・プーラン社製)、UVI−6990(ユニオンカーバイド社製)、BBI−103(ミドリ化学社製)、MPI−103(ミドリ化学社製)、TPS−103(ミドリ化学
社製)、MDS−103(ミドリ化学社製)、DTS−103(ミドリ化学社製)、NAT−103(ミドリ化学社製)、NDS−103(ミドリ化学社製)等が挙げられる。これらの光カチオン触媒は単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
上記熱カチオン硬化剤としては、例えば、アルキル基を少なくとも1個有するアンモニウム塩、スルホニウム塩、ヨウドニウム塩、ジアゾニウム塩、三フッ化ホウ素・トリエチルアミン錯体等が挙げられる。これらの塩類の対アニオンとしては、例えば、SbF6 -、PF6 -、AsF6 -、BF4 -、テトラキス(ペンタフルオロ)ボレート、トリフルオロメタンスルフォネート、メタンスルフォネート、トリフルオロアセテート、アセテート、スルフォネート、トシレート、ナイトレート等のアニオンが挙げられる。
上記光アミン発生剤としては、例えば、カルバモイルオキシイミノ基を有する化合物、コバルトアミン錯体、カルバミン酸−o−ニトロベンジル、o−アシルオキシム等が挙げられる。
架橋剤(3)としては、特に限定されないが、α,ω−ジアミノポリオキシプロピレン等が挙げられる。
架橋されたポリオキシアルキレン樹脂を用い、加熱消滅性接着シートの形態とするには、本発明の目的を阻害しない範囲において、架橋性官能基を有するポリアルキレングリコール又はポリオキシアルキレンをセグメントとして含む重合体と同じ反応性中間体を経由する官能基を有する化合物を共重合性又は共架橋性成分として含有してもよい。また、架橋性官能基を有するポリアルキレングリコール又はポリオキシアルキレンをセグメントとして含む重合体とは異なる反応性中間体を経由する架橋性又は重合性官能基を有する化合物を共重合性又は共架橋性成分として含有してもよい。更に、これらの2種類の官能基を同時に併せ持つ化合物を含有してもよい。
上記共重合性又は共架橋性成分としては、例えば、ラジカル重合性不飽和基を有する化合物が挙げられる。このようなラジカル重合性不飽和基を有する化合物としては、例えば、スチレン、インデン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−クロロスチレン、p−クロロメチルスチレン、p−メトキシスチレン、p−tert−ブトキシスチレン、ジビニルベンゼン等のスチリル基を持つ化合物;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、イソミリスチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2−ブトキシエチル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、5−ヒドロキシペンチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル
(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、2−[(メタ)アクリロイルオキシ]エチル2−ヒドロキシエチルフタル酸、2−[(メタ)アクリロイルオキシ]エチル2−ヒドロキシプロピルフタル酸、下記式(3)で表される化合物、下記式(4)で表される化合物等の(メタ)アクリロイル基を持つ化合物等が挙げられる。
Figure 2004207698
上記共重合性又は共架橋性成分としては、また、例えば、エポキシ基を有する化合物が挙げられる。このようなエポキシ基を有する化合物としては、例えば、ビスフェノールA
系エポキシ樹脂、水添ビスフェノールA系エポキシ樹脂、ビスフェノールF系エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、クレゾール型エポキシ樹脂、脂肪族環式エポキシ樹脂、臭素化エポキシ樹脂、ゴム変成エポキシ樹脂、ウレタン変成エポキシ樹脂、グリシジルエステル系化合物、エポキシ化ポリブタジエン、エポキシ化SBS(SBSはポリ(スチレン−co−ブタジエン−co−スチレン)共重合体を示す)等が挙げられる。
上記共重合性又は共架橋性成分としては、また、例えば、イソシアネート基を有する化合物が挙げられる。このようなイソシアネート基を有する化合物としては、例えば、キシリレンジイソシアネート、トルイレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、ジイソシアン酸フェニルメタン等が挙げられる。
架橋されたポリオキシアルキレン樹脂を用いる場合は、基材のないノンサポートタイプであってもよく、離型処理された又はされていない基材の片面又は両面にポリアルキレングリコール又はポリオキシアルキレンをセグメントとして含む重合体からなる層が形成されたサポートタイプであってもよい。
前記未架橋または架橋されたポリオキシアルキレン樹脂を用いる加熱消滅性接着シートは、粘着性〜非粘着性までの広い性状に調整することができる。例えば、ポリプロピレングリコールが主成分であれば粘着性が高くなり、また、固形のポリエチレングリコール又はポリテトラメチレングリコールの含有量が高くなると粘着性が低くなる。更に、架橋度によっても粘着性を調整することができる。
加熱消滅性接着シートを製造する方法としては特に限定されず、例えば、溶剤キャスト法、押出塗工法、カレンダー法、UV塗工重合法等の公知の方法を用いることができる。
加熱消滅性接着シートを溶剤キャスト法により製造する方法としては、例えば、溶剤に原料となる樹脂、必要に応じて架橋剤やフィラー等の添加剤を溶解・分散させ、得られた溶液を離型処理したフィルムにキャストし、溶剤を乾燥除去する方法等が挙げられる。
加熱消滅性接着シートをホットメルト塗工法により製造する方法としては、例えば、原料となる樹脂、必要に応じて架橋剤やフィラー等の添加剤を加熱混合・分散させ、Tダイ等を通してホットメルト塗工する方法等が挙げられる。
加熱消滅性接着シートをUV塗工重合法により製造する方法としては、例えば、光架橋性官能基を有する原料樹脂、架橋性官能基に応じて選ばれる開始剤又は架橋剤と必要に応じて充填材等の各種添加剤を混合した組成物を、塗工しながら光開始剤を活性出来る光を照射する方法等を挙げることができる。
上記光照射に用いられるランプとしては、例えば、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯ケミカルランプ、ブラックライトランプ、マイクロウェーブ励起水銀灯、メタルハライドランプ等が用いられる。この場合において、光カチオン重合開始剤に感光する波長領域の光が含まれる場合は、適宜フィルター等によって、その光をカットして照射することもできる。
また、加熱消滅性接着シートをUV塗工重合法により製造する場合には、予め原料組成物に増感剤を添加してもよい。上記増感剤としては、例えば、アントラセン誘導体、チオキサントン誘導体等が挙げられる。
また、加熱消滅性接着シートを熱重合法により製造する方法としては、例えば、熱架橋
性官能基を有する原料樹脂、架橋性官能基に応じて選ばれる開始剤又は架橋剤と必要に応じて充填材等の各種添加剤を混合した組成物を、塗工しながら加熱して重合又は架橋する方法等が挙げられる。この場合の加熱方法としては、例えば、ホットプレート、加熱プレス装置、乾燥オーブン、ヒートガン、赤外線加熱装置、誘電加熱装置、誘導加熱装置、超音波加熱装置等を挙げることができる。なお、用いる架橋性官能基が目的に応じて複数に渡る場合には、複数の製造方法を組み合わせて用いてもよい。
本発明の導電性微粒子転写シートに用いるシート状の加熱消滅性接着樹脂を作成する場合には、加熱消滅性接着樹脂からなるペーストを流延して加熱消滅性樹脂層を形成させるか、加熱消滅性接着樹脂組成物を含む塗布被膜を形成することが好ましい。
上記の熱消滅性接着樹脂からなるペースト、及び、加熱消滅性接着樹脂組成物を含む溶液(以下単に、ペースト及び溶液とも称する)としては、常温では適度な流動性・粘性を有し、光等により架橋し硬化物となる形態のものが好ましい。
上記ペースト及び溶液としては、架橋性官能基を有するポリオキシアルキレングリコールまたはポリオキシアルキレンをセグメントとして含む架橋性官能基を有する重合体と架橋剤とを含み、20℃における粘度が1から500万mPa・sのものが好ましい。
上記ペースト及び溶液における、ポリオキシアルキレングリコールまたはポリオキシアルキレンをセグメントとして含む重合体、それが有する架橋性官能基、および架橋剤については、前記と同様のものである。
但し、上記ペースト及び溶液における、20℃における粘度が1から500万mPa・s等の、常温でペースト及び溶液の形態を維持するためには、架橋性官能基を有するポリオキシアルキレングリコールまたはポリオキシアルキレンをセグメントとして含む架橋性官能基を有する重合体の数平均分子量は5000以下であることが好ましい。
また、上記ペースト及び溶液は、重合性不飽和基を有する化合物を30質量%以下含有することにより、速硬化性が付与される。
重合性不飽和基を有する化合物の重合性不飽和基としては、特に限定されないが、例えば、スチリル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、ビニルエステル基、ビニロキシ基等を挙げることができる。
上記スチリル基を持つ化合物として、特に限定されないが、例えば、スチレン、インデン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−クロロスチレン、p−クロロメチルスチレン、p−メトキシスチレン、p−tert−ブトキシスチレン、ジビニルベンゼン等を挙げることができる。
上記アクリル基又はメタクリロイル基を持つ化合物として、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、イソミリスチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2−ブトキシエチル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、エポキシアク
リレート、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、5−ヒドロキシペンチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、2−[(メタ)アクリロイルオキシ]エチル−2−ヒドロキシエチル−フタル酸、2−[(メタ)アクリロイルオキシ]エチル−2−ヒドロキシプロピル−フタル酸、等を挙げることができる。
上記ビニルエステル基を持つ化合物として、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、カプロン酸ビニル、安息香酸ビニル、珪皮酸ビニル等を挙げることができる。
上記ビニロキシ基を有する化合物として、例えば、n−プロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、tert−ブチルビニルエーテル、tert−アミルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、ドデシルビニルエーテル、オクタデシルビニルエーテル、2−クロロエチルビニルエーテル、エチレングリコールブチルビニルエーテル、トリエチレングリコールメチルビニルエーテル、安息香酸(4−ビニロキシ)ブチル、エチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、テトラエチレングリコールジビニルエーテル、ブタン−1,4−ジオール−ジビニルエーテル、ヘキサン−1,6−ジオール−ジビニルエーテル、シクロヘキサン−1,4−ジメタノール−ジビニルエーテル、イソフタル酸ジ(4−ビニロキシ)ブチル、グルタル酸ジ(4−ビニロキシ)ブチル、コハク酸ジ(4−ビニロキシ)ブチルトリメチロールプロパントリビニルエーテル、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、6−ヒドロキシヘキシルビニルエーテル、シクロヘキサン−1,4−ジメタノール−モノビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、3−アミノプロピルビニルエーテル、2−(N,N−ジエチルアミノ)エチルビニルエーテル、ウレタンビニルエーテル、ポリエステルビニルエーテル等を挙げることができる。
上記ペースト及び溶液は、20℃における粘度が10〜500万mPa・sと常温下では
、ペースト又は溶液状態を維持するが、架橋化のためのエネルギーの付与等を行うことにより、架橋硬化して、架橋硬化物が得られる。
上記ペースト及び溶液を架橋硬化させるには、熱による熱架橋や、光による光架橋が挙げられる。
但し熱架橋の場合、過熱により、上記ペースト及び溶液中のポリオキシアルキレン樹脂が分解消失することがあるため注意を要する。このような理由から、上記ペースト及び溶液の架橋硬化には光架橋が好ましい。
上記ペースト及び溶液を光架橋により架橋硬化させる場合には、該ペースト及び溶液の架橋反応を活性化できる光を照射する方法等を挙げることができる。
上記光照射に用いられるランプとしては、例えば、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯ケミカルランプ、ブラックライトランプ、マイクロウェーブ励起水銀灯、メタルハライドランプ等が用いられる。この場合において、光カチオン重合開始剤に感光する波長領域の光が含まれる場合は、適宜フィルター等によって、その光をカットして照射することもできる。
また、上記ペースト及び溶液を光架橋により架橋硬化させる場合には、該加熱消滅性材料に増感剤を添加してもよい。上記増感剤としては、例えば、アントラセン誘導体、チオ
キサントン誘導体等が挙げられる。
また、上記ペースト及び溶液を熱架橋により架橋硬化させる場合には、該加熱消滅性材料を加熱する方法、装置等を挙げることができる。この場合の加熱方法、装置としては、例えば、ホットプレート、加熱プレス装置、乾燥オーブン、ヒートガン、赤外線加熱装置、誘電加熱装置、誘導加熱装置、超音波加熱装置等を挙げることができる。
また、上記ペースト及び溶液は、含まれている、架橋性官能基を有するポリオキシアルキレングリコールまたはポリオキシアルキレンをセグメントとして含む架橋性官能基を有する重合体を架橋剤を用いて、部分的に架橋させ、マイクロゲル状の形態とすることができる。
また、本発明の加熱消滅性接着樹脂は、液状樹脂を含有していてもよい。液状樹脂を含有することにより、本発明の加熱消滅性接着樹脂の消滅開始温度を下げることができ、150℃以上で速やかに消滅させることができる。上記液状樹脂としては、加熱消滅性接着樹脂の形状維持、消滅温度を考慮して沸点が100℃以上の化合物であれば特に限定されず、例えば、ポリエチレングリコールオリゴマー、ポリプロピレンオリゴマー、ポリテトラメチレングリコールオリゴマー、ジオクチルフタレート、ジブチルフタレート、グリセリンモノオレイル酸エステル等が挙げられる。
また、本発明の加熱消滅性接着樹脂は、酸化チタン、アルミナ、コロイダル炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、炭酸バリウム、炭酸マグネシウム、シリカ、表面処理シリカ、珪酸カルシウム、無水珪素、含水珪素、マイカ、表面処理マイカ、タルク、クレー、表面処理タルク、窒化ホウ素、窒化アルミナ、窒化炭素、カーボンブラック、ホワイトカーボン、ガラス短繊維、ガラスビーズ、ガラスバルーン、シラスバルーン、アクリルビーズ、ポリエチレンビーズ等のフィラー類を含有してもよい。これらを含有することにより、シート、または硬化物の凝集力が向上する。ただし、これらは必ず無機残渣となるものであることから、その含有量は必要最小限に抑えるべきである。
さらに、本発明の加熱消滅性接着樹脂は、シランカップリング剤を含有してもよい。
上記シランカップリング剤としては、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N,N’−ビス−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]エチレンジア
ミン、N,N’−ビス−[3−(トリエトキシシリル)プロピル]エチレンジアミン、N,N’−ビス−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]ヘキサエチレンジアミン、N,N’−ビス−[3−(トリエトキシシリル)プロピル]ヘキサエチレンジアミン等が挙げられる。
また、本発明の加熱消滅性接着樹脂は、チタンカップリング剤を含有してもよい。
上記チタンカップリング剤としては、例えば、イソプロピルトリイソステアロイルチタネート、イソプロピル−n−ドデシルベンゼンスルホニルチタネート、イソプロピルトリス(ジオクチルピロホシフェート)チタネート、テトライソプロピルビス(ジオクチルホスファイト)チタネート、テトライソプロピルビス(ジトリデシルホスファイト)チタネート、テトラ(2,2−ジアリルオキシメチル−1−ブチル)ビス(ジ−トリドデシル)ホスファイトチタネート、ビス(ジオクチルピロホスフェート)オキシアセテートチタネート、ビス(ジオクチルピロホスフェート)エチレンチタネート、イソプロピルトリ(N
−アミノエチル−アミノエチル)チタネート等が挙げられる。
さらに、本発明の加熱消滅性接着樹脂は、粘着性を高める目的でロジン系、ロジンエステル系、不均化ロジンエステル系、水添ロジンエステル系、重合ロジンエステル系、テルペン樹脂系、テルペンフェノール樹脂系、芳香族変性テルペン樹脂系、C5・C9石油樹脂系、水添石油樹脂系、フェノール樹脂系、クマロン−インデン樹脂系、ケトン樹脂系、キシレン樹脂系等の粘着付与樹脂を含有してもよい。
また、本発明の加熱消滅性接着樹脂は、更に、用途、用法に応じて、タレ防止剤、酸化防止剤、老化防止剤、紫外線吸収剤、溶剤、香料、顔料、染料等を含有してもよい。
また、本発明の導電性微粒子転写シートに好適に用いられるポリオキシアルキレン樹脂としては、架橋性シリル基を有するポリオキシアルキレン樹脂を架橋させた樹脂が好ましい。
上記架橋性シリル基としては、例えば、オキシムシリル基、アルケニルオキシシリル基、アセトキシシリル基、ハロゲノシリル基、ビニルシリル基、シラノール基等が挙げられる。なかでも、末端にアルコキシシリル基を有するポリオキシアルキレン樹脂は、弾性にすぐれたゴム状の架橋樹脂となることから好適である。上記アルコキシシリル基としては、例えば、メトキシシリル基、エトキシシリル基、プロピルオキシシリル基、イソプロピルオキシシリル基、ブトキシシリル基、tert−ブトキシシリル基、フェノキシシリル基、ベンジルオキシシリル基等が挙げられる。なお、ジアルコキシシリル基又はトリアルコキシシリル基の場合、同じアルコキシ基であってもよく、異なるアルコキシ基を組み合わせたものであってもよい。これらの架橋性シリル基は単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。また、ポリオキシアルキレン樹脂の種類や架橋性シリル基が異なる複数種類のポリオキシアルキレン樹脂を併用してもよい。
上記架橋性シリル基を有するポリオキシアルキレン樹脂を架橋させるには、上記式(2)で表される官能基を有する光反応性触媒を用いることが好ましい。これにより、可視光線、紫外線や電子線等の光を照射(以下、光照射ともいう)することで上記架橋性シリル基を有するポリオキシアルキレン樹脂を架橋、硬化させることができる。なかでも、光反応性が高く架橋性シリル基を有するポリオキシアルキレン樹脂に対する溶解性にも優れていることから、カルボン酸無水物、カルボン酸イミド及びジアシルホスフィンオキサイドが好適である。このような光反応触媒は単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、上記架橋性シリル基を有するポリオキシアルキレン樹脂を架橋させるには、架橋性シリル基を有するポリオキシアルキレン樹脂組成物に増感剤を含有してもよい。増感剤を含有することにより、光反応性が向上し、光の照射時間を短くしたり、光の照射エネルギーを低くしたり、表面から深部まで均一に架橋、硬化させたりすることができる。
上記増感剤としては、例えば、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、α−ヒドロキシ−α,α’−ジメチルアセトフェノン、メトキシアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン等のアセトフェノン誘導体化合物;ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル等のベンゾインエーテル系化合物;ベンジルジメチルケタール等のケタール誘導体化合物;ハロゲン化ケトン;アシルフォスフィンオキシド;アシルフォスフォナート;2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノ プロパン−1−オン、2−ベンジル−2−N,N−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−1−ブタノン;ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキシドビス−(2,
6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルフォスフィンオキシド;ビス(η5−シクロペンタジエニル)−ビス(ペンタフルオロフェニル)−チタニウム、ビス(η5−シクロペンタジエニル)−ビス[2,6−ジフルオロ−3−(1H−ピリ−
1−イル)フェニル]−チタニウム;アントラセン、ペリレン、コロネン、テトラセン、
ベンズアントラセン、フェノチアジン、フラビン、アクリジン、ケトクマリン、チオキサントン誘導体、ベンゾフェノン、アセトフェノン、2−クロロチオキサンソン、2,4−ジメチルチオキサンソン、2,4−ジエチルチオキサンソン、2,4−ジイソプロピルチオキサンソン、イソプロピルチオキサンソン等が挙げられる。これらは単独で用いられてもよいし、2種以上が併用されてもよい。
本発明の導電性微粒子転写シートでは、上記加熱消滅性接着樹脂(シート)上の所定の位置に導電性微粒子が配置されている。上記導電性微粒子としては、ハンダリフローにより接続可能なものであれば特に限定されず、例えば、ハンダ等の比較的低温度で溶融し得る金属からなる微粒子;金属、樹脂等からなるコア粒子の表面にハンダ等の比較的低温度で溶融し得る金属からなる金属層が形成された微粒子等が挙げられる。
上記導電性微粒子を上記加熱消滅性接着樹脂(シート)上に配置する方法としては特に限定されず、例えば、上記加熱消滅性接着樹脂(シート)の所定の位置に導電性微粒子を接着することにより配置する方法が挙げられる。この場合、例えば、減圧吸引ノズルで導電性微粒子を吸引してシート上に配置すればよい。
また、上記導電性微粒子は、上記加熱消滅性接着樹脂(シート)の所定の位置に埋め込んで配置してもよい。埋め込んで配置することにより、転写前にはずれたり位置がずれてしまったりすることがない。本発明の導電性微粒子転写シートを用いれば、導電性微粒子が深く埋め込まれていても、また、導電性微粒子の高さが揃っていなくとも、確実に転写することができる。この場合、導電性微粒子を配置する方法としては、例えば、所定の位置に配置した導電性微粒子の周りに上記加熱消滅性接着剤を流延した後、架橋、硬化してシート状にする方法;上記加熱消滅性接着樹脂(シート)の所定の位置にUVレーザー、CO2 レーザー、エキシマレーザー、電子ビーム等を用いて導電性微粒子の直径よりも孔径の小さな窪みである貫通孔を開け、このシート越しに吸引することにより導電性微粒子を孔内に引きつける方法等が挙げられる。ここで、上記窪みは貫通孔である必要はなく導電性微粒子の一部が入り込めるような形状であってもよい。
本発明の導電性微粒子転写シートを用いれば、導電性微粒子を電子部品の電極に接続した後、加熱により加熱消滅性接着樹脂(シート)が消滅することから、いったん接続した導電性微粒子の接続を破壊したり糊残りを生じたりすることなく加熱消滅性接着樹脂(シート)を除くことができる。
本発明の導電性微粒子転写シートを用いて導電性微粒子を電極に接続する方法としては特に限定されないが、例えば、電子部品の電極の位置に導電性微粒子が接触又は非接触状態で配置されるように加熱消滅性接着樹脂(シート)上に導電性微粒子が配置されている導電性微粒子転写シートと電子部品とを重ねた後、導電性微粒子を電子部品の電極に溶着させて接続し、また、加熱により加熱消滅性接着樹脂(シート)を消滅させる方法が挙げられる。
このような導電性微粒子を電極に接続する方法もまた、本発明の1つである。なお、本発明の導電性微粒子を電極に接続する方法により導電性微粒子を接続する電子部品としては特に限定されず、フレキシブルプリント基板、リジット基板等の配線基板、半導体チップ、樹脂封止のなされた半導体装置等が挙げられる。
本発明の導電性微粒子を電極に接続する方法では、まず、電子部品の電極の位置に導電性微粒子が配置されるように電子部品と本発明の導電性微粒子転写シートとを重ねる。このとき、導電性微粒子が直接電極に接するように重ねてもよい。従来転写シートを用いた方法では導電性微粒子が直接電極に接するように重ねた場合、転写シートが電極周辺に接着してしまい剥離が困難になるという問題があったが、本発明の方法では、このような問題も生じない。
また、導電性微粒子と電極との間に加熱消滅性接着樹脂(シート)を介するようにして重ねてもよい。この場合、本発明の導電性微粒子転写シートに低融点の有機酸エステル等のフラックスを含有させておけば、導電性微粒子を電極に接続する際に電極の酸化膜を効率よく除去することもできる。
本発明の導電性微粒子を電極に接続する方法では、次いで、上記導電性微粒子を電子部品の電極に溶着させて導電接続し、また、加熱により加熱消滅性接着樹脂(シート)を消滅させる。加熱することにより導電性微粒子が電極面に溶着して、導電性微粒子が電子部品の電極に導電接続される。更に、加熱することにより加熱消滅性接着樹脂(シート)を消滅させることができる。
あるいは、本発明の導電性微粒子を電極に接続する方法では、次いで、加熱により上記加熱消滅性接着樹脂(シート)を消滅させる。更に、加熱することにより上記導電性微粒子を電子部品の電極に溶着させて導電接続することができる。
また、加熱消滅性接着樹脂として上記ポリオキシアルキレン樹脂組成物を架橋させたものを用いる場合には、一般的なハンダリフロー温度である150〜260℃で消滅することから、別に高温加熱工程を設ける必要がなく、ハンダリフロー時に加熱消滅性接着剤を消滅させることができる。
なお、架橋性シリル基を有するポリオキシアルキレン樹脂を架橋させた加熱消滅性接着剤は、窒素雰囲気中では少なくとも200℃以上に加熱しなければ消滅しないが、酸素雰囲気中では150℃程度の温度で消滅させることができる。従って、加熱時の雰囲気ガスに含まれる酸素濃度を調整することによっても加熱消滅性接着剤を消滅させる時間を調整することができる。
本発明の導電性微粒子を電極に接続する方法によれば、複数の導電性微粒子を一度の操作により電子部品の電極に接続することができる。更に、ハンダリフロー工程を経て導電接続が行われた後には加熱消滅性接着剤が消滅して、糊残りや接続を破壊することなくシートを容易に除去することができる。
また、導電性微粒子を電極に接続する方法としては、電極面が形成された半導体チップ又は半導体ウェハ表面に加熱消滅性接着樹脂からなるペーストを流延して加熱消滅性樹脂層を形成させ、前記加熱消滅性樹脂層を介して前記電極面に導電性微粒子を配置し接着させた後、前記導電性微粒子を前記電子部品の電極に溶着させて接続し、また、加熱により加熱消滅性樹脂層を消滅させる方法も好適である。
また、電極面が形成された電子部品表面に加熱消滅性接着樹脂の組成物を含む溶液を塗布し、この塗布被膜から加熱消滅性樹脂層を形成し、前記加熱消滅性樹脂層を介して前記電極面に導電性微粒子を配置し接着させた後、前記導電性微粒子を前記電子部品の電極に溶着させて接続し、また、加熱により加熱消滅性樹脂層を消滅させる方法も好適である。
実際の工程では、導電性微粒子を配置後にその位置をチェックし、問題がある場合には
再度配置工程をやり直すことがあるが、これらの工程の間でも、電極上の導電性微粒子がずれたりはずれたりすることがない。このような導電性微粒子を電極に接続する方法もまた、本発明の1つである。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1)
架橋性シリル基を有するポリオキシプロピレン樹脂(商品名「MSポリマーS303」、鐘淵化学工業社製)100重量部にジアシルフォスフィンオキシド化合物(商品名「イルガキュア819」、チバスペシャルティーケミカル社製)3重量部を加えた液状樹脂組成物をシート状に流延し紫外線を照射して硬化させて樹脂シートを得た。得られた樹脂シートはゲル状でゴム弾性があり粘着性を示す接着シートであった。
導電性微粒子(商品名「ミクロパールSOL」、積水化学工業社製)を多数の減圧吸引口を有する吸引パッドを用いて吸い付け、接着シートの上に導電性微粒子を接着して配置して導電性微粒子転写シートを得た。
次いで、導電性微粒子転写シートと、多数の電極が設けられた半導体チップパッケージとを、半導体チップパッケージの電極の位置と導電性微粒子の位置とが一致し、導電性微粒子が電極に直接接するように重ねた。これをハンダリフロー装置にかけたところ、導電性微粒子は電極に溶着しており、また、接着シートは消滅していた。
以上説明してきたように本発明の転写シートは、各種部材、特に、導電性微粒子を過熱消滅性シート上の所定位置に維持し、加熱によってシートそのものは消滅するため、半導体チップなどの電子部品上へのバンプやハンダボールなどの接合に有効であるに適用可能である。
本発明の実施の形態1を説明するためのBGAパッケージのハンダボールバンプの形成工程順の断面図である。 本発明の実施の形態2に使用する導電性微粒子転写シートの平面図と断面図である。 本発明の実施の形態2のハンダボールバンプ形成における一工程断面図である。 本発明の実施の形態3を説明するための半導体ウェハ上バンプの形成工程順の断面図である。
符号の説明
1 BGAパッケージ
2 Cu配線層
3 酸化防止層
4 フラックス
5 加熱消滅性接着シート
6 ハンダボール
7 導電性微粒子転写シート7
8 ハンダボールバンプ
9 半導体装置
10 マザーボード
11 電極パッド
21 半導体ウェハ
22 パッシベーション膜
23 外部取り出し用配線
24 加熱消滅性接着樹脂層24
25 ハンダ微粒子
26 ハンダバンプ

Claims (37)

  1. 加熱消滅性接着樹脂層の上に被転写部材が接着していることを特徴とする転写シート。
  2. シート状の加熱消滅性接着樹脂上に導電性微粒子が接着し配置されていることを特徴とする導電性微粒子転写シート。
  3. 前記導電性微粒子が、前記シート状の加熱消滅性接着樹脂の表面から裏面に貫いて埋め込まれていることを特徴とする請求項2に記載の導電性微粒子転写シート。
  4. 前記導電性微粒子は、電子部品の電極間をバンプ接合するものであって、前記電極上に溶着するものであることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の導電性微粒子転写シート。
  5. 前記電子部品は、半導体チップ、樹脂封止のなされた半導体装置あるいは配線基板であることを特徴とする請求項4に記載の導電性微粒子転写シート。
  6. 前記導電性微粒子は、少なくとも表面にハンダを有していることを特徴とする請求項2〜5のいずれか一項に記載の導電性微粒子転写シート。
  7. 前記導電性微粒子は、BGAパッケージのハンダボールバンプを形成することを特徴とする請求項6に記載の導電性微粒子転写シート。
  8. 前記導電性微粒子は、半導体チップ上のバンプを形成することを特徴とする請求項4〜6のいずれか一項に記載の導電性微粒子転写シート。
  9. 前記加熱消滅性接着樹脂は、ポリオキシアルキレン樹脂を含んで成ることを特徴とする請求項2〜8のいずれか一項に記載の導電性微粒子転写シート。
  10. 前記加熱消滅性接着樹脂は、ポリオキシアルキレン樹脂組成物を含む塗布被膜で形成されていることを特徴とする請求項9に記載の導電性微粒子転写シート。
  11. 前記加熱消滅性接着樹脂は、酸素原子含有量が15〜55質量%で、150〜350℃中の所定の温度に加熱することにより10分以内に重量の95%以上が消滅することを特徴とする請求項2、9〜10のいずれかに記載の導電性微粒子転写シート。
  12. 前記ポリオキシアルキレン樹脂は、ポリオキシプロピレン、ポリオキシエチレン、ポリオキシテトラメチレン又は、ポリオキシプロピレンとポリオキシエチレン及び/もしくはポリオキシテトラメチレンとの混合樹脂であることを特徴とする請求項9または10記載の導電性微粒子転写シート。
  13. 前記混合樹脂中のポリオキシプロピレンの含有率が50質量%以上であることを特徴とする請求項12記載の導電性微粒子転写シート。
  14. 前記ポリオキシアルキレン樹脂は、数平均分子量が5000〜500万であることを特徴とする請求項9または10記載の導電性微粒子転写シート。
  15. 前記加熱消滅性接着樹脂は、分解促進剤を含むことを特徴とする請求項2、9〜10のいずれか記載の導電性微粒子転写シート。
  16. 前記分解促進剤は過酸化物であることを特徴とする請求項15記載の導電性微粒子転写シート。
  17. 前記分解促進剤はアゾ化合物であることを特徴とする請求項15記載の導電性微粒子転写シート。
  18. 前記分解促進剤は酸化錫であることを特徴とする請求項15記載の導電性微粒子転写シート。
  19. 前記加熱消滅性接着樹脂は、分解遅延剤を含むことを特徴とする請求項2、9〜10のいずれか記載の導電性微粒子転写シート。
  20. 前記分解遅延剤はメルカプト化合物、アミン化合物、有機錫、有機ホウ素のいずれかであることを特徴とする請求項19記載の導電性微粒子転写シート。
  21. 前記加熱消滅性接着樹脂は、酸素を含む雰囲気下で150〜300℃中の所定の温度に加熱することにより消滅する請求項2、9乃至20のいずれか記載の導電性微粒子転写シート。
  22. 前記加熱消滅性接着樹脂は、嫌気性雰囲気下で150〜350℃中の所定の温度に加熱することにより消滅する請求項2、9乃至20のいずれか記載の導電性微粒子転写シート。
  23. 前記加熱消滅性接着樹脂は、減圧下で5分以下に150〜350℃中の所定の温度に加熱することにより消滅する請求項2、9乃至22のいずれか記載の導電性微粒子転写シート。
  24. 前記加熱消滅性接着樹脂は、架橋されたポリオキシアルキレン樹脂を含む請求項9に記載の導電性微粒子転写シート。
  25. 前記架橋されたポリオキシアルキレン樹脂は、架橋性官能基を有するポリアルキレングリコール又はポリオキシアルキレンをセグメントとして含む架橋性官能基を有する重合体を架橋剤で架橋したものである請求項24に記載の導電性微粒子転写シート。
  26. 前記ポリオキシアルキレン樹脂組成物を含む溶液は、架橋性官能基を有するポリオキシアルキレングリコールまたはポリオキシアルキレンをセグメントとして含む架橋性官能基を有する重合体と架橋剤とを含み、20℃における粘度が1から500万mPa・sである請求項10に記載の導電性微粒子転写シート。
  27. 前記ポリオキシアルキレン樹脂組成物を含む溶液は、重合性不飽和基を有する化合物を30質量%以下含有することを特徴とする請求項25記載の導電性微粒子転写シート。
  28. 前記架橋性官能基が、加水分解性シリル基、イソシアネート基、エポキシ基、オキセタニル基、酸無水物基、カルボキシル基、水酸基、重合性不飽和炭化水素基から選択される少なくとも1つであることを特徴とする請求項25または26記載の導電性微粒子転写シート。
  29. 電子部品の電極面に導電性微粒子を接続する方法であって、前記電子部品の電極の位置に前記導電性微粒子が接触又は非接触状態で配置されるように加熱消滅性接着シート上に導電性微粒子が配置されている導電性微粒子転写シートと前記電子部品とを重ねた後、前
    記導電性微粒子を前記電子部品の電極に溶着させて接続し、また、加熱により加熱消滅性接着シートを消滅させることを特徴とする導電性微粒子を電極に接続する方法。
  30. 電極面が形成された電子部品表面に加熱消滅性接着樹脂からなるペーストを流延して加熱消滅性樹脂層を形成させ、前記加熱消滅性樹脂層を介して前記電極面に導電性微粒子を配置し接着させた後、前記導電性微粒子を前記電子部品の電極に溶着させて接続し、また、加熱により加熱消滅性樹脂層を消滅させることを特徴とする導電性微粒子を電極に接続する方法。
  31. 電極面が形成された電子部品表面に加熱消滅性接着樹脂の組成物を含む溶液を塗布し、この塗布被膜から加熱消滅性樹脂層を形成し、前記加熱消滅性樹脂層を介して前記電極面に導電性微粒子を配置し接着させた後、前記導電性微粒子を前記電子部品の電極に溶着させて接続し、また、加熱により加熱消滅性樹脂層を消滅させることを特徴とする導電性微粒子を電極に接続する方法。
  32. 前記加熱消滅性接着樹脂の組成物を含む溶液を塗布し塗布被膜を形成した後に、前記塗布被膜に紫外線を照射し前記加熱消滅性樹脂層を形成することを特徴とする請求項31に記載の導電性微粒子を電極に接続する方法。
  33. 前記加熱消滅性接着シートあるいは前記加熱消滅性樹脂層の所定の領域にレーザー光照射で窪みを形成し、前記窪みに前記導電性微粒子を接着し配置することを特徴とする請求項29〜32のいずれか一項に記載の導電性微粒子を電極に接続する方法。
  34. 前記電子部品は、半導体チップ、樹脂封止のなされた半導体装置あるいは配線基板であることを特徴とする請求項29〜33のいずれか一項に記載の導電性微粒子を電極に接続する方法。
  35. 前記導電性微粒子は、少なくとも表面にハンダを有していることを特徴とする請求項29〜34のいずれか一項に記載の導電性微粒子を電極に接続する方法。
  36. 前記加熱消滅性接着シートあるいは前記加熱消滅性接着樹脂は、ポリオキシアルキレン樹脂を含んで成ることを特徴とする請求項29〜35のいずれか一項に記載の導電性微粒子を電極に接続する方法。
  37. 前記導電性微粒子は少なくとも表面にハンダを有しており、前記加熱消滅性接着シートあるいは前記加熱消滅性接着樹脂はポリオキシアルキレン樹脂を含んで成り、前記導電性微粒子の溶着と前記加熱消滅性接着シートあるいは前記加熱消滅性接着樹脂の消滅とをハンダリフロー温度の加熱で同時に行うことを特徴とする請求項29〜35のいずれか一項に記載の導電性微粒子を電極に接続する方法。
JP2003396087A 2002-11-29 2003-11-26 転写シート、導電性微粒子転写シート及び導電性微粒子を電極に接続する方法 Withdrawn JP2004207698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003396087A JP2004207698A (ja) 2002-11-29 2003-11-26 転写シート、導電性微粒子転写シート及び導電性微粒子を電極に接続する方法

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002349192 2002-11-29
JP2002349195 2002-11-29
JP2002349194 2002-11-29
JP2003026330 2003-02-03
JP2003049842 2003-02-26
JP2003394620A JP2004256788A (ja) 2002-11-29 2003-11-25 加熱消滅性材料
JP2003396087A JP2004207698A (ja) 2002-11-29 2003-11-26 転写シート、導電性微粒子転写シート及び導電性微粒子を電極に接続する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004207698A true JP2004207698A (ja) 2004-07-22

Family

ID=32475876

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003394620A Pending JP2004256788A (ja) 2002-11-29 2003-11-25 加熱消滅性材料
JP2003396087A Withdrawn JP2004207698A (ja) 2002-11-29 2003-11-26 転写シート、導電性微粒子転写シート及び導電性微粒子を電極に接続する方法
JP2003396088A Withdrawn JP2004193594A (ja) 2002-11-29 2003-11-26 回路形成用転写シート及び回路基板の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003394620A Pending JP2004256788A (ja) 2002-11-29 2003-11-25 加熱消滅性材料

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003396088A Withdrawn JP2004193594A (ja) 2002-11-29 2003-11-26 回路形成用転写シート及び回路基板の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7591921B2 (ja)
EP (1) EP1566410A4 (ja)
JP (3) JP2004256788A (ja)
KR (1) KR100806491B1 (ja)
CN (1) CN100338139C (ja)
AU (1) AU2003302642A1 (ja)
WO (1) WO2004050762A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245469A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Hitachi Metals Ltd 実装球搭載・固定用ペースト
JP2016513355A (ja) * 2012-12-17 2016-05-12 プロメラス, エルエルシー マイクロエレクトロニクスアセンブリ形成用熱分解性ポリマー組成物
KR20210123836A (ko) * 2020-04-06 2021-10-14 도레이첨단소재 주식회사 레이저 전사 필름

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7270765B2 (en) * 2004-06-14 2007-09-18 Asahi Glass Company, Limited Composition for forming dielectric layer, MIM capacitor and process for its production
JP2006151727A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Sekisui Chem Co Ltd 焼成体の製造方法
JP4568105B2 (ja) * 2004-12-14 2010-10-27 積水化学工業株式会社 導電性微細パターンの製造方法
JP4669695B2 (ja) * 2004-12-14 2011-04-13 積水化学工業株式会社 微細中空成形体の製造方法
CA2596294A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Sekisui Chemical Co., Ltd. Thermally disappearing resin particle
US7237724B2 (en) * 2005-04-06 2007-07-03 Robert Singleton Smart card and method for manufacturing a smart card
US7607249B2 (en) * 2005-07-15 2009-10-27 Innovatier Inc. RFID bracelet and method for manufacturing a RFID bracelet
DE102005041539B4 (de) * 2005-08-31 2008-04-10 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines scheiben- und/oder plattenförmigen Verbundkörpers
JP4425850B2 (ja) * 2005-11-07 2010-03-03 日本碍子株式会社 基板載置部材の分離方法及び再利用方法
WO2007083566A1 (ja) * 2006-01-19 2007-07-26 Asahi Kasei Chemicals Corporation 解体可能な酸化剤含有接着剤
CN101467164B (zh) * 2006-04-10 2013-08-21 因诺瓦蒂尔公司 用于电子卡和标签的电子嵌入件模块、电子卡和用于制造此类电子嵌入件模块和卡的方法
US20070290048A1 (en) 2006-06-20 2007-12-20 Innovatier, Inc. Embedded electronic device and method for manufacturing an embedded electronic device
EP2041782A4 (en) * 2006-07-05 2014-03-26 Univ Arizona METHOD FOR TEMPORARILY FIXING A SUBSTRATE ON A RIGID SUPPORT
US20080055824A1 (en) * 2006-08-25 2008-03-06 Innovatier, Inc. Battery powered device having a protective frame
US20080160397A1 (en) * 2006-08-25 2008-07-03 Innovatier, Inc Battery powered device having a protective frame
JP2008091685A (ja) 2006-10-03 2008-04-17 Seiko Epson Corp 素子基板およびその製造方法
JP4344954B2 (ja) 2006-10-03 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 素子基板の製造方法
KR100829385B1 (ko) * 2006-11-27 2008-05-13 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
CN101658077A (zh) * 2007-03-23 2010-02-24 因诺瓦蒂尔公司 阶梯式卡及用于制作阶梯式卡的方法
KR100887382B1 (ko) * 2007-03-28 2009-03-06 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 제조방법
KR100905566B1 (ko) * 2007-04-30 2009-07-02 삼성전기주식회사 회로 전사용 캐리어 부재, 이를 이용한 코어리스인쇄회로기판, 및 이들의 제조방법
US20080282540A1 (en) * 2007-05-14 2008-11-20 Innovatier, Inc. Method for making advanced smart cards with integrated electronics using isotropic thermoset adhesive materials with high quality exterior surfaces
KR20090002718A (ko) * 2007-07-04 2009-01-09 삼성전기주식회사 캐리어 및 인쇄회로기판 제조방법
US20100190013A1 (en) * 2007-07-19 2010-07-29 Asahi Kasei Chemicals Corporation Detachable adhesive containing reaction product of oxidizing agent and amine compound
US20090096614A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-16 Innovatier, Inc. Rfid power bracelet and method for manufacturing a rfid power bracelet
JP4717052B2 (ja) * 2007-11-08 2011-07-06 日東電工株式会社 ダイシング・ダイボンドフィルム
DE112008003217T5 (de) * 2007-11-28 2011-02-10 Sekisui Chemical Co., Ltd. Terminal modifiziertes Acrylpolymer und Verfahren zur Herstellung des terminal modifizierten Acrylpolymers
US20090181215A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Innovatier, Inc. Plastic card and method for making a plastic card
US8186051B2 (en) 2008-03-28 2012-05-29 Intel Corporation Method for fabricating package substrate and die spacer layers having a ceramic backbone
JP4888736B2 (ja) * 2008-08-29 2012-02-29 Tdk株式会社 配線基板の製造方法
US8398869B2 (en) * 2008-11-25 2013-03-19 Sikorsky Aircraft Corporation Transfer film and method for fabricating a circuit
JP5446434B2 (ja) * 2009-04-30 2014-03-19 Jsr株式会社 ナノインプリントリソグラフィー用硬化性組成物及びナノインプリント方法
JP2011018873A (ja) * 2009-05-22 2011-01-27 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 電磁シールド方法および電磁シールド用フィルム
KR20100134491A (ko) 2009-06-15 2010-12-23 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 반도체 웨이퍼의 가고정제 및 그것을 이용한 반도체 장치의 제조 방법
KR20100134492A (ko) * 2009-06-15 2010-12-23 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 반도체 웨이퍼의 가고정제 및 그것을 이용한 반도체 장치의 제조 방법
JP5547954B2 (ja) * 2009-12-14 2014-07-16 日東電工株式会社 粘着テープ剥離方法およびその装置
EP2527406B1 (en) * 2010-01-19 2016-09-07 Kaneka Corporation Curable composition
JP5531647B2 (ja) * 2010-01-29 2014-06-25 凸版印刷株式会社 配線基材の製造装置及び配線基材の製造方法
JP4657369B1 (ja) * 2010-02-24 2011-03-23 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー 配線基板及びその製造方法、並びに配線基板の分解方法
WO2011145750A1 (ja) * 2010-05-20 2011-11-24 日立化成工業株式会社 感光性樹脂組成物、感光性フィルム、リブパターンの形成方法、中空構造とその形成方法及び電子部品
CN101915805B (zh) * 2010-07-12 2012-04-04 哈尔滨工业大学深圳研究生院 一种基于小波分析的夹芯板超声波检伤方法及应用
US20120103016A1 (en) * 2010-11-01 2012-05-03 Ippolita Rostagno Custom stones and methods for producing custom stones for jewelry
EP2450193B1 (en) * 2010-11-09 2015-05-06 ESSILOR INTERNATIONAL (Compagnie Générale d'Optique) A process for tinting articles, and tintable compositions for use in said process
JP2012214311A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Canon Inc 二酸化チタン分散液、二酸化チタン分散液の製造方法、および有機光学素子
DE102011115887A1 (de) 2011-10-15 2013-04-18 Danfoss Silicon Power Gmbh Leistungshalbleiterchip mit oberseitigen Potentialflächen
DE102011115886B4 (de) * 2011-10-15 2020-06-18 Danfoss Silicon Power Gmbh Verfahren zur Schaffung einer Verbindung eines Leistungshalbleiterchips mit oberseitigen Potentialflächen zu Dickdrähten
US9353313B2 (en) 2012-08-09 2016-05-31 Auburn University Microdevices and methods of manufacture
US20150287706A1 (en) * 2012-10-24 2015-10-08 Mitsunari Sukekawa Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2014115887A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 日産化学工業株式会社 パターンを有する基板の製造方法及びフッ酸エッチング用樹脂組成物
CN103756618B (zh) * 2014-01-10 2016-05-25 常熟市恒信粘胶有限公司 硅烷改性聚醚快固化密封胶
CN103756619B (zh) * 2014-01-10 2016-03-02 常熟市恒信粘胶有限公司 一种高效阻燃耐热型硅烷改性聚醚密封胶
CN104087230A (zh) * 2014-06-18 2014-10-08 广州新展化工新材料有限公司 一种硅烷改性聚氨酯密封材料及其制备方法
CN104087238A (zh) * 2014-06-18 2014-10-08 广州新展化工新材料有限公司 一种防污型密封材料及其制备方法
EP3007526A1 (en) * 2014-10-08 2016-04-13 T-Kingdom Co., Ltd. Manufacturing method and structure of circuit board with very fine conductive circuit lines
CN107112253B (zh) * 2015-01-13 2021-04-20 迪睿合株式会社 凸点形成用膜、半导体装置及其制造方法以及连接构造体
DE102015113421B4 (de) 2015-08-14 2019-02-21 Danfoss Silicon Power Gmbh Verfahren zum Herstellen von Halbleiterchips
JP6582739B2 (ja) * 2015-08-26 2019-10-02 富士通株式会社 電子複合部品の製造方法及び電子複合部品
US10652996B2 (en) * 2015-12-21 2020-05-12 3M Innovative Properties Company Formable shielding film
US10103069B2 (en) * 2016-04-01 2018-10-16 X-Celeprint Limited Pressure-activated electrical interconnection by micro-transfer printing
US11064609B2 (en) 2016-08-04 2021-07-13 X Display Company Technology Limited Printable 3D electronic structure
JP6088701B1 (ja) * 2016-10-06 2017-03-01 株式会社きもと レーザーダイシング用補助シート
JP6913427B2 (ja) * 2016-10-06 2021-08-04 株式会社きもと レーザーダイシング用補助シート
JP6678809B2 (ja) * 2017-02-24 2020-04-08 三菱電機株式会社 熱伝導性樹脂組成物、その硬化物、ならびに熱伝導性シートおよびその製造方法
US10643863B2 (en) * 2017-08-24 2020-05-05 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package and method of manufacturing the same
USD882276S1 (en) * 2018-05-22 2020-04-28 Berry Global, Inc. Nonwoven fabric
KR102106793B1 (ko) * 2018-08-09 2020-05-06 경희대학교 산학협력단 전극 패턴이 형성된 투명 셀룰로오스 나노 종이 기판 및 이의 제조방법
TWI690947B (zh) * 2018-11-30 2020-04-11 台灣愛司帝科技股份有限公司 導電物質的布局方法、布局結構及包含其之led顯示器
US11515281B2 (en) * 2019-04-22 2022-11-29 Panasonic Holdings Corporation Bonded structure and bonding material
JPWO2022102357A1 (ja) * 2020-11-10 2022-05-19
CN114590789B (zh) * 2020-12-07 2024-04-05 武汉市疾病预防控制中心 单分散羧基胶体碳的制备方法及其在新型冠状病毒抗体检测试纸的应用
CN112938880B (zh) * 2021-02-11 2022-12-13 常州市武进人民医院 一种带有减震垫的精确输出医用计量容器
CN113991276B (zh) * 2021-11-02 2022-10-21 苏州市新诚氏通讯电子股份有限公司 一种衰减片的制作方法及衰减片

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1936411C3 (de) * 1969-07-17 1975-05-22 Farbwerke Hoechst Ag, Vormals Meister Lucius & Bruenning, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung poröser Formkörper aus Polytetrafluorethylen
US4342636A (en) * 1979-08-07 1982-08-03 Hooker Chemicals & Plastics Corp. Process for forming a porous polyfluoroalkylene sheet useful for separating anolyte from catholyte in electrolytic cells
JPS62164782A (ja) * 1986-01-14 1987-07-21 Teraoka Seisakusho:Kk 易剥離性マスキング用粘着テ−プ
JP3152019B2 (ja) * 1993-06-18 2001-04-03 富士電機株式会社 インバータ装置
JP3585298B2 (ja) 1995-09-13 2004-11-04 日本化薬株式会社 樹脂組成物及びその硬化物
JPH09194548A (ja) 1996-01-11 1997-07-29 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物及びその硬化物
JP3495211B2 (ja) * 1996-12-16 2004-02-09 京セラ株式会社 配線基板形成用転写シート及びその製造方法並びに配線基板の製造方法
JPH11168123A (ja) 1997-12-04 1999-06-22 Sekisui Finechem Co Ltd 導電性微粒子の配置用基板及び導電性微粒子の配置方法
JPH11217458A (ja) * 1998-02-04 1999-08-10 Hitachi Chem Co Ltd 多孔質膜、その製造法及び物品
JPH11293207A (ja) 1998-04-03 1999-10-26 Nitto Denko Corp 加熱消失性粘着シート
JP4275251B2 (ja) 1999-06-15 2009-06-10 三井化学ポリウレタン株式会社 セラミックス成形用バインダー
JP2001302936A (ja) * 2000-02-15 2001-10-31 Sekisui Chem Co Ltd 熱伝導性樹脂組成物
JP2001247849A (ja) 2000-03-06 2001-09-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd サイディングボード用シーリング材組成物
JP2002076203A (ja) 2000-08-31 2002-03-15 Hitachi Chem Co Ltd ウエハレベルチップサイズパッケージ用の封止用成形材料及びウエハレベルチップサイズパッケージ
JP2002088267A (ja) 2000-09-14 2002-03-27 Sunstar Eng Inc 硬化性組成物
JP2002236357A (ja) 2000-12-01 2002-08-23 Kansai Paint Co Ltd 導電性パターン形成方法
JP3744830B2 (ja) * 2001-09-19 2006-02-15 オート化学工業株式会社 硬化性組成物及びシーリング材組成物
JP2003206584A (ja) 2002-01-15 2003-07-25 Sekisui Chem Co Ltd 壁コーナー構造体の製造方法及び壁コーナー構造体
US7195720B2 (en) * 2002-02-20 2007-03-27 Kaneka Corporation Curable composition for heat conductive material
JP2003313443A (ja) 2002-04-25 2003-11-06 Sekisui Chem Co Ltd 光硬化性組成物及びこれを用いた熱異方伝導構造体、熱異方伝導構造体の製造方法並びに熱伝導性シート
JP2004002549A (ja) 2002-05-31 2004-01-08 Sekisui Chem Co Ltd 接着構造体の剥離方法および接着剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245469A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Hitachi Metals Ltd 実装球搭載・固定用ペースト
JP4655267B2 (ja) * 2005-03-07 2011-03-23 日立金属株式会社 実装球搭載・固定用ペースト
JP2016513355A (ja) * 2012-12-17 2016-05-12 プロメラス, エルエルシー マイクロエレクトロニクスアセンブリ形成用熱分解性ポリマー組成物
KR20210123836A (ko) * 2020-04-06 2021-10-14 도레이첨단소재 주식회사 레이저 전사 필름
KR102405325B1 (ko) 2020-04-06 2022-06-07 도레이첨단소재 주식회사 레이저 전사 필름

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004050762A1 (ja) 2004-06-17
EP1566410A1 (en) 2005-08-24
CN100338139C (zh) 2007-09-19
AU2003302642A1 (en) 2004-06-23
KR20050083864A (ko) 2005-08-26
JP2004256788A (ja) 2004-09-16
US7591921B2 (en) 2009-09-22
US20050276934A1 (en) 2005-12-15
JP2004193594A (ja) 2004-07-08
KR100806491B1 (ko) 2008-02-21
EP1566410A4 (en) 2011-06-22
CN1708555A (zh) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004207698A (ja) 転写シート、導電性微粒子転写シート及び導電性微粒子を電極に接続する方法
JP7016039B2 (ja) 封止用アクリル組成物、シート材、積層シート、硬化物、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6778902B2 (ja) 封止用アクリル組成物、シート材、積層シート、硬化物、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6398619B2 (ja) 先供給型アンダーフィル材、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
JP2012190846A (ja) 半導体用接着剤組成物、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4299642B2 (ja) パターン形成方法
CN111699553A (zh) 包封用树脂组合物、层压片材、固化产物、半导体装置以及用于制作半导体装置的方法
JP4426866B2 (ja) 加熱消滅性材料
JP6638380B2 (ja) 先供給型アンダーフィル材及びその硬化物、並びに電子部品装置及びその製造方法
JP2006291132A (ja) 電界放出ディスプレイ用焼結性組成物
JP4426867B2 (ja) 加熱消滅性材料
JP6631238B2 (ja) 先供給型アンダーフィル材、先供給型アンダーフィル材の硬化物、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
JP6844680B2 (ja) 先供給型アンダーフィル材、先供給型アンダーフィル材の硬化物、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
JP6844685B2 (ja) 先供給型アンダーフィル材及びその硬化物、並びに電子部品装置及びその製造方法
JP4568105B2 (ja) 導電性微細パターンの製造方法
JP6597845B2 (ja) 先供給型アンダーフィル材、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
JP4429755B2 (ja) 隔壁を備えたガラス基板の製造方法及びプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP3968051B2 (ja) 半導体装置とその製造方法、および半導体装置前駆体とその製造方法
JP2004047414A (ja) フレキシブルフラットケーブル、接着剤及びその接合体
JP2004241489A (ja) 異方導電性光後硬化型ペースト、それを用いた電気部品の接合方法及び電気部品
JP2011159815A (ja) 接着剤層付き半導体チップの製造方法
JP6707856B2 (ja) 先供給型アンダーフィル材、電子部品装置の製造方法、及び電子部品装置
JP2005101092A (ja) 表面に回路パターンが形成された焼結性を有するセラミックグリーンシート及び多層セラミック基板の製造方法
JP6459402B2 (ja) 先供給型アンダーフィル材、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
JP2004281939A (ja) 半導体装置とその製造方法、および半導体装置前駆体とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080818

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080912