JP7016039B2 - 封止用アクリル組成物、シート材、積層シート、硬化物、半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

封止用アクリル組成物、シート材、積層シート、硬化物、半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7016039B2
JP7016039B2 JP2017152728A JP2017152728A JP7016039B2 JP 7016039 B2 JP7016039 B2 JP 7016039B2 JP 2017152728 A JP2017152728 A JP 2017152728A JP 2017152728 A JP2017152728 A JP 2017152728A JP 7016039 B2 JP7016039 B2 JP 7016039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sealing
acrylic composition
sheet material
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017152728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018028078A (ja
Inventor
繁 山津
一輝 渡辺
直樹 金川
大輔 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2018028078A publication Critical patent/JP2018028078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7016039B2 publication Critical patent/JP7016039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • C08L71/126Polyphenylene oxides modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • H01L24/92Specific sequence of method steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08J2371/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08J2371/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08J2371/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/26Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/14Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2463/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • C08J2463/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2471/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2471/02Polyalkylene oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/11001Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/11009Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for protecting parts during manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13075Plural core members
    • H01L2224/1308Plural core members being stacked
    • H01L2224/13082Two-layer arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/27001Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/27009Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for protecting parts during manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • H01L2224/29291The principal constituent being an elastomer, e.g. silicones, isoprene, neoprene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/29386Base material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/731Location prior to the connecting process
    • H01L2224/73101Location prior to the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73103Bump and layer connectors
    • H01L2224/73104Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/75252Means for applying energy, e.g. heating means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/8121Applying energy for connecting using a reflow oven
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8138Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/81399Material
    • H01L2224/814Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/81438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/81447Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/832Applying energy for connecting
    • H01L2224/8321Applying energy for connecting using a reflow oven
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9211Parallel connecting processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0635Acrylic polymer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、封止用アクリル組成物、シート材、積層シート、硬化物、半導体装置及び半導体装置の製造方法に関し、詳しくはシート材を用いた先供給方式のアンダーフィリングによって基材と半導体チップとの間の隙間を封止するために好適な封止用アクリル組成物、シート材、及び積層シート、この封止用アクリル組成物の硬化物、この硬化物からなる封止材を備える半導体装置、並びにこの封止材を備える半導体装置の製造方法に関する。
フリップチップ型の半導体チップを基材上にフェイスダウンで実装する場合、アンダーフィリング技術が広く採用されている。アンダーフィリング技術としては、基材へ半導体チップを実装した後、基材と半導体チップとの間の隙間に樹脂組成物を充填することでこの隙間を封止する方法がある。
バンプ電極の狭ピッチ化に伴い、アンダーフィリング技術として、先供給方式が注目を集めている。この先供給方式では、例えば導体配線を備える基材と、バンプ電極を備える半導体チップと、常温で液状の熱硬化性の封止用アクリル組成物とを用意する。基材上に封止用アクリル組成物を配置し、基材上の封止用アクリル組成物が配置されている位置に半導体チップを配置するとともに、導体配線上にバンプ電極を配置する。この状態で、封止用アクリル組成物及びバンプ電極を加熱することで、封止用アクリル組成物を硬化させて封止材を形成するとともにバンプ電極と導体配線とを電気的に接続する(特許文献1参照)。
このような先供給方式では、基材への半導体チップの実装と、半導体チップと基材との間の隙間の封止とを、同時に行うことができる。しかも、バンプ電極間のピッチが狭くても、半導体チップと基材との間の隙間に封止材の未充填が生じにくい。
また、先供給方式のアンダーフィリング技術には、常温で液状の組成物を直接用いる技術(Non-Conductive Paste Processといい、NCP Processともいう)だけでなく、組成物を乾燥させ又は半硬化させて得られるシート材を用いる技術(Non-Conductive Film Processといい、NCF Processともいう)も知られている(特許文献2参照)。
国際公開第2013/035871号 特開2011-140617号公報
発明者は、封止用アクリル組成物から作製されるシート材を用いたNCF Processの実用化を目指し、封止用アクリル組成物をシート状に容易に成形するために、封止用アクリル組成物に熱可塑性樹脂を含有させることを検討した。
しかし、本発明者らの検討の結果、熱可塑性樹脂を含有する場合、封止用アクリル組成物から作製されるシート材の溶融粘度が高くなってしまうため、シート材を溶融させて基材と半導体チップとの間に充填させようとしても、未充填、ボイド等の不良が生じやすくなることが、明らかとなった。また、熱可塑性樹脂は、封止材の耐熱性の低下を招き、そのため半導体装置の耐信頼性を低下させてしまう。
本発明の目的は、シート状に成形することが容易であるとともに、低い溶融粘度を有することができ、しかも硬化させることで耐熱性の高い硬化物となりうる封止用アクリル組成物、この封止用アクリル組成物から作製されるシート材及び積層シート、この封止用アクリル組成物の硬化物、この硬化物からなる封止材を備える半導体装置、並びにこの封止材を備える半導体装置の製造方法を提供することである。
本発明の一態様に係る封止用アクリル組成物は、アクリル化合物(A)、ラジカル重合性を有する置換基(b1)を末端に有するポリフェニレンエーテル樹脂(B)、無機充填材(C)、及び熱ラジカル重合開始剤(D)を含有する。
前記封止用アクリル組成物は、好ましくはニトロキシド化合物(E)を更に含有する。
前記置換基(b1)は、好ましくは炭素-炭素二重結合を有する。
前記置換基(b1)は、好ましくは下記式(1)に示す構造を有する。
Figure 0007016039000001
式(1)において、Rは水素又はアルキル基である。
本発明の一態様に係るシート材は、前記封止用アクリル組成物の乾燥物又は半硬化物である。
前記シート材は、好ましくは200Pa・s以下の最低溶融粘度を有する。
本発明の一態様に係る積層シートは、前記シート材と、前記シート材を支持する支持シートとを備える。
本発明の一態様に係る硬化物は、前記封止用アクリル組成物又は前記シート材を、熱硬化させて得られる。
前記硬化物は、好ましくは170℃以上のガラス転移温度を有する。
本発明の一態様に係る半導体装置は、基材と、前記基材にフェイスダウンで実装されている半導体チップと、前記基材と前記半導体チップとの間の隙間を封止する封止材とを備え、前記封止材が前記硬化物からなる。
本発明の一態様に係る半導体装置の製造方法は、
バンプ電極を備える半導体ウエハの前記バンプ電極がある面に、前記シート材を重ね、
前記半導体ウエハを前記シート材ごと切断することで、前記半導体ウエハから切り出された半導体チップと、前記シート材から切り出された個片シートとを備える部材を作製し、
導体配線を備える基材の前記導体配線がある面に前記個片シートを重ねることで、前記基材、前記個片シート及び前記半導体チップをこの順に積層し、
前記個片シートを加熱することで、前記個片シートを溶融させてから硬化させて封止材を作製するとともに前記バンプ電極と前記導体配線とを電気的に接続することを含む。
本発明の一態様によれば、シート状に成形することが容易であるとともに、低い溶融粘度を有することができ、しかも硬化させることで耐熱性の高い硬化物となりうる封止用アクリル組成物が得られる。
また、本発明の一態様によれば、この封止用アクリル組成物から作製されるシート材及び積層シート、この封止用アクリル組成物の硬化物、この硬化物からなる封止材を備える半導体装置、並びにこの封止材を備える半導体装置の製造方法が得られる。
本発明の一実施形態における半導体装置を示す概略の断面図である。 本発明の一実施形態における積層シートを示す概略の断面図である。 図3Aから図3Cは、本発明の一実施形態における、半導体ウエハ及びシート材からチップ部材を作製する工程を示す概略の断面図である。 図4Aから図4Dは、本発明の一実施形態における、半導体チップを基材に実装する工程を示す概略の断面図である。
以下、本発明の一実施形態について説明する。なお、本明細書において、「(メタ)アクリ-」とは「アクリ-」と「メタクリ-」の総称である。例えば(メタ)アクリロイル基とは、アクリロイル基とメタクリロイル基の総称である。また、封止用アクリル組成物の固形分量とは、封止用アクリル組成物から溶剤などの揮発性成分を除いた部分の量のことをいう。
本実施形態に係る封止用アクリル組成物は、アクリル化合物(A)、ラジカル重合反応性の置換基(b1)を末端に有するポリフェニレンエーテル樹脂(B)、無機充填材(C)、及び熱ラジカル重合開始剤(D)を含有する。
封止用アクリル組成物は、ポリフェニレンエーテル樹脂(B)を含有するために、シート状に成形されやすい。また、封止用アクリル組成物から作製されるシート材41を切断することが容易となる。また、シート材41は、低い溶融粘度を有することができる。
さらに、ポリフェニレンエーテル樹脂(B)はラジカル重合反応性の置換基(b1)を末端に有するため、封止用アクリル組成物を熱硬化させる際には、ポリフェニレンエーテル樹脂(B)とアクリル化合物(A)が重合することで、巨大分子が形成される。すなわち、ポリフェニレンエーテル樹脂(B)は巨大分子の骨格に組み込まれる。その結果、封止用アクリル組成物の硬化物は高い耐熱性及び耐湿性を有することができる。
この封止用アクリル組成物から、シート材41を作製できる(図2参照)。シート材41は、封止用アクリル組成物の乾燥物又は半硬化物からなる。封止用アクリル組成物及びシート材41は、半導体装置1における封止材4を作製するために適している(図1参照)。
図1に、半導体装置1の例を示す。この半導体装置1は、基材2と、基材2にフェイスダウンで実装されている半導体チップ3と、基材2と半導体チップ3との間の隙間を封止する封止材4とを備える。封止材4は、封止用アクリル組成物又はシート材41の硬化物からなる。半導体チップ3は基材2と対向する面にバンプ電極31を備えるとともに、基材2は半導体チップ3と対向する面に導体配線21を備える。バンプ電極31と導体配線21とは位置合わせされて、はんだバンプ6を介して接続されている。このバンプ電極31と導体配線21は、封止材4内に埋められている。
本実施形態について、更に詳しく説明する。
まず、封止用アクリル組成物の組成について、更に詳しく説明する。
上述の通り、封止用アクリル組成物は、アクリル化合物(A)、ポリフェニレンエーテル樹脂(B)、無機充填材(C)、及び熱ラジカル重合開始剤(D)を含有する。
本実施形態において、アクリル化合物(A)とは、(メタ)アクリロイル基を有する化合物である。すなわち、アクリル化合物(A)とは、アクリロイル基とメタクリロイル基とのうち少なくとも一方を有する化合物である。アクリル化合物(A)は、例えばモノマーとオリゴマーのうち少なくとも一方を含有できる。
封止用アクリル組成物がアクリル化合物(A)を含有すると、封止用アクリル組成物から作製される封止材4中にボイドが生じにくくなる。これは、アクリル化合物(A)がラジカル重合反応によって硬化する際の初期段階で封止用アクリル組成物が増粘するためであると考えられる。
アクリル化合物(A)は、封止材4の耐熱性を確保するためには、1分子あたり2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物を含むことが好ましく、1分子あたり2~6個の(メタ)アクリロイル基を有する化合物を含むことがより好ましく、1分子あたり2個の(メタ)アクリロイル基を有する化合物を含むことが更に好ましい。
1分子あたり2個の(メタ)アクリロイル基を有する化合物の例は、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ダイマージオールジ(メタ)アクリレート、ジメチロールトリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジンクジ(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジメタノールジ(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジエタノールジ(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジアルキルアルコールジ(メタ)アクリレート、及びジメタノールトリシクロデカンジ(メタ)アクリレートを含む。
1分子あたり2個の(メタ)アクリロイル基を有する化合物の例は、ビスフェノールA、ビスフェノールF又はビスフェノールAD1モルとグリシジルアクリレート2モルとの反応物、並びにビスフェノールA、ビスフェノールF又はビスフェノールAD1モルとグリシジルメタクリレート2モルとの反応物も含む。
1分子あたり2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物の例は、架橋多環構造を有する(メタ)アクリレートを含む。具体的には、1分子あたり2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物の例は、下記式(I)で示される化合物及び下記式(II)で示される化合物を含む。封止用アクリル組成物が下記式(I)で示される化合物及び下記式(II)で示される化合物のうち少なくとも一方を含有すると、封止材4の耐熱性が特に向上する。
Figure 0007016039000002
式(I)中、R1及びR2は各々独立に水素原子又はメチル基であり、aは1又は2であり、bは0又は1である。
Figure 0007016039000003
式(II)中、R3及びR4は各々独立に水素原子又はメチル基であり、Xは水素原子、メチル基、メチロール基、アミノ基、又は(メタ)アクリロイルオキシメチル基であり、cは0又は1である。
架橋多環構造を有する(メタ)アクリレートの、より具体的な例は、式(I)におけるaが1、bが0であるジシクロペンタジエン骨格を有する(メタ)アクリレート、式(II)におけるcが1であるパーヒドロ-1,4:5,8-ジメタノナフタレン骨格を有する(メタ)アクリレート、式(II)におけるcが0であるノルボルナン骨格を有する(メタ)アクリレート、式(I)におけるR1及びR2が水素原子、a=1、b=0であるジシクロペンタジエニルジアクリレート(トリシクロデカンジメタノールジアクリレート)、式(II)におけるXがアクリロイルオキシメチル基、R3及びR4が水素原子、cが1であるパーヒドロ-1,4:5,8-ジメタノナフタレン-2,3,7-トリメチロールトリアクリレート、式(II)におけるX、R3及びR4が水素原子、cが0であるノルボルナンジメチロールジアクリレート、並びに式(II)におけるX、R3及びR4が水素原子、cが1であるパーヒドロ-1,4:5,8-ジメタノナフタレン-2,3-ジメチロールジアクリレートを含む。特に架橋多環構造を有する(メタ)アクリレートが、ジシクロペンタジエニルジアクリレート及びノルボルナンジメチロールジアクリレートのうち少なくとも一方を含むことが好ましい。
2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物の例は、ビスフェノール骨格にアルキレンオキサイドが付加された構造を有するジ(メタ)アクリレートを含む。2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物のより具体的な例は、式(III)で示される化合物及び式(IV)で示される化合物を含む。アクリル化合物(A)が式(III)で示される化合物と式(IV)で示される化合物のうち少なくとも一方を含有すると、封止材4と半導体チップ3及び基材2との密着性が向上する。
Figure 0007016039000004
式(III)中、R5は水素、メチル基、又はエチル基を示し、R6は2価の有機基を示し、m及びnの各々は1~20の整数を示す。
Figure 0007016039000005
式(IV)中、R5は水素、メチル基、又はエチル基を示し、R6は2価の有機基を示し、m及びnの各々は1~20の整数を示す。
ビスフェノール骨格にアルキレンオキサイドが付加された構造を有するジ(メタ)アクリレートの、より具体的な例は、アロニックスM-210、M-211B(東亞合成製)、NKエステルABE-300、A-BPE-4、A-BPE-6、A-BPE-10、A-BPE-20、A-BPE-30、BPE-100、BPE-200、BPE-500、BPE-900、BPE-1300N(新中村化学製)といった、EO変性ビスフェノールA型ジ(メタ)アクリレート(n=2~20);アロニックスM-208(東亞合成製)などのEO変性ビスフェノールF型ジ(メタ)アクリレート(n=2~20);デナコールアクリレートDA-250(ナガセ化成製)、ビスコート540(大阪有機化学工業製)といった、PO変性ビスフェノールA型ジ(メタ)アクリレート(n=2~20);並びにデナコールアクリレートDA-721(ナガセ化成製)といった、PO変性フタル酸ジアクリレートを含む。
2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物は、エポキシ(メタ)アクリレートを含有することが好ましい。すなわち、アクリル化合物(A)は、エポキシ(メタ)アクリレートを含有することが好ましい。この場合、特に封止用アクリル組成物がエポキシ樹脂を含有すれば、封止用アクリル組成物の反応性が向上するとともに、封止材4の耐熱性及び密着性が向上する。
エポキシ(メタ)アクリレートは、例えばエポキシ樹脂と、アクリル酸、メタクリル酸などの不飽和一塩基酸との付加反応物であるオリゴマーである。
エポキシ(メタ)アクリレートの原料であるエポキシ樹脂は、例えばビスフェノールA、ビスフェノールFといったビスフェノールに代表されるビスフェノール類とエピハロヒドリンとの縮合によって得られるジグリシジル化合物(ビスフェノール型エポキシ樹脂)を含む。エポキシ樹脂は、フェノール骨格を有するエポキシ樹脂を含んでもよい。フェノール骨格を有するエポキシ樹脂としては、フェノール又はクレゾールとホルマリンに代表されるアルデヒドとの縮合物であるフェノールノボラック類とエピハロヒドリンとの縮合によって得られる多価グリシジルエーテル(フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂)が挙げられる。エポキシ樹脂は、シクロヘキシル環を有するエポキシ樹脂を含んでもよい。
エポキシ(メタ)アクリレートは、例えば、25℃で固体又は粘度10Pa・s以上の液体であるビスフェノールA型エポキシアクリレートを含むことが好ましい。ビスフェノールA型エポキシアクリレートは、例えば下記式(V)で示される。
Figure 0007016039000006
式(V)中、nは正の整数を示す。
ビスフェノールA型エポキシアクリレートの市販品の例は、デナコールアクリレートDA-250(ナガセ化成、25℃で60Pa・s)、デナコールアクリレートDA-721(ナガセ化成、25℃で100Pa・s)、リポキシVR-60(昭和高分子、常温固体)、及びリポキシVR-77(昭和高分子、25℃で100Pa・s)を含む。
アクリル化合物(A)が3個以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物を含む場合、3個以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物の例は、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールペンタアクリレート、エトキシ化(3)トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシ化(6)トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシ化(9)トリメチロールプロパントリアクリレート、プロポキシ化(6)トリメチロールプロパントリアクリレート、プロポキシ化(3)グリセリルトリアクリレート、高プロポキシ化(55)グリセリルトリアクリレート、エトキシ化(15)トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ジメチロールプロパンテトラアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ペンタアクリレートエステル、1,3-アダマンタンジオールジメタクリレート、1,3-アダマンタンジオールジアクリレート、1,3-アダマンタンジメタノールジメタクリレート、及び1,3-アダマンタンジメタノールジアクリレートを含む。
アクリル化合物(A)は、例えば架橋多環構造を有する(メタ)アクリレートをアクリル化合物(A)全体に対して10質量%以上、50質量%以下の割合で含有する。また、アクリル化合物(A)は、ビスフェノール骨格にアルキレンオキサイドが付加された構造を有するジ(メタ)アクリレートをアクリル化合物(A)全体に対して3質量%以上、20質量%以下の割合で含有する。さらに、エポキシ(メタ)アクリレートをアクリル化合物(A)全体に対して、5質量%以上、30質量%以下の割合で含有することができる。
アクリル化合物(A)は、上記の成分以外の各種のビニルモノマー、例えば、単官能ビニルモノマーを含有してもよい。
アクリル化合物(A)の量は、アクリル化合物(A)及びポリフェニレンエーテル樹脂(B)の合計量100質量部に対して、例えば30質量部以上、55質量部以下である。
ポリフェニレンエーテル樹脂(B)について説明する。上述の通り、ポリフェニレンエーテル樹脂(B)は、ラジカル重合性を有する置換基(b1)を末端に有する。ポリフェニレンエーテル樹脂(B)は、例えばポリフェニレンエーテル鎖(b2)と、ポリフェニレンエーテル鎖(b2)の末端に結合している置換基(b1)とを、有する。
置換基(b1)の構造は、ラジカル重合性を有すれば、特に制限されない。置換基(b1)の例は、炭素-炭素二重結合を有する基を含む。
置換基(b1)は、炭素-炭素二重結合を有する基であることが好ましい。この場合、置換基(b1)がアクリル化合物(A)と反応することで、ポリフェニレンエーテル樹脂(B)が巨大分子の骨格に組み込まれ、その結果、封止用アクリル組成物の硬化物は高い耐熱性及び耐湿性を有することができる。
置換基(b1)は、例えば下記式(1)に示す構造又は下記式(2)に示す構造を有する。
Figure 0007016039000007
式(1)において、Rは水素又はアルキル基である。Rがアルキル基である場合、このアルキル基は、メチル基であることが好ましい。
Figure 0007016039000008
式(2)において、nは0~10の整数であり、例えばn=1である。式(2)において、Zはアリーレン基であり、R1~R3は各々独立に水素又はアルキル基である。なお、式(2)におけるnが0である場合は、Zはポリフェニレンエーテル樹脂(C)におけるポリフェニレンエーテル鎖(c1)の末端に直接結合している。
置換基(b1)は、特に式(1)に示す構造を有することが好ましい。
ポリフェニレンエーテル樹脂(B)は、例えば下記式(3)に示す構造を有する化合物を含有する。
Figure 0007016039000009
式(3)において、Yは炭素数1~3のアルキレン基又は直接結合である。Yは、例えばジメチルメチレン基である。式(3)において、Xは置換基(b1)であり、例えば式(1)に示す構造を有する基又は式(2)に示す構造を有する基である。Xが式(1)に示す構造を有する基であれば特に好ましい。また、式(3)において、sは0以上の数、tは0以上の数であり、sとtの合計は1以上の数である。sは好ましくは0以上、20以下の数であり、tは好ましくは0以上、20以下の数であり、sとtの合計値は好ましくは1以上、30以下の数である。
アクリル化合物(A)及びポリフェニレンエーテル樹脂(B)の合計量に対する、ポリフェニレンエーテル樹脂(B)の量は、好ましくは30質量%以上、85質量%以下である。この量が30質量%以上であると、硬化物がより高い耐熱性を有しうる。また、この量が85質量%以下であると、硬化物がより高い柔軟性を有しうる。この量は、より好ましくは45質量%以上、70質量%以下である。
封止用アクリル組成物は、アクリル化合物(A)及びポリフェニレンエーテル樹脂(B)以外の熱硬化性化合物を更に含有してもよい。このような熱硬化性化合物としては、アクリル化合物(A)と熱硬化反応を起こす化合物が挙げられる。このような熱硬化性化合物の具体例として、ビスマレイミド樹脂が挙げられる。
封止用アクリル組成物は、エラストマーを含有してもよい。エラストマーとしては、例えばイソプレン重合物の無水マレイン酸付加物が挙げられる。
封止用アクリル組成物は、熱可塑性樹脂を少量含有してもよい。熱可塑性樹脂としては例えばメチルメタクリレート、n-ブチルメタクリレート共重合体が挙げられる。
無機充填材(C)について説明する。無機充填材(C)は、封止材4の熱膨張係数を調整することができる。また、無機充填材(C)が封止材4の熱伝導性を向上させることができ、これにより半導体チップ3から発せられた熱を封止材4を通じて効率良く放熱することができる。
無機充填材(C)は、例えば、溶融シリカ、合成シリカ、結晶シリカといったシリカ粉末;アルミナ、酸化チタンといった酸化物;タルク、焼成クレー、未焼成クレー、マイカ、ガラスといったケイ酸塩;炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ハイドロタルサイトといった炭酸塩;水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムといった水酸化物;硫酸バリウム、硫酸カルシウム、亜硫酸カルシウムといった硫酸塩又は亜硫酸塩;ホウ酸亜鉛、メタホウ酸バリウム、ホウ酸アルミニウム、ホウ酸カルシウム、ホウ酸ナトリウムといったホウ酸塩;並びに窒化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ケイ素といった窒化物からなる群から選択される一種以上の材料を含有できる。溶融シリカは、溶融球状シリカと溶融破砕シリカとのうちいずれでもよい。特に無機充填材(C)がシリカとアルミナのうち少なくとも一方を含有することが好ましい。
無機充填材(C)の形状は、破砕状、針状、鱗片状、球状などでよく、特に限定されない。封止用アクリル組成物中での無機充填材(C)の分散性向上、並びに封止用アクリル組成物の粘度制御のためには、無機充填材(C)は球状であることが好ましい。
無機充填材(C)は、基材2とこれに実装されている半導体チップ3との間の寸法よりも小さい平均粒径を有することが好ましい。
封止用アクリル組成物及び封止材4における無機充填材(C)の充填密度の向上、並びに封止用アクリル組成物の粘度調整のためには、無機充填材(C)の平均粒径は5μm以下であることが好ましく、1μm以下であればより好ましく、0.5μm以下であれば更に好ましく、0.1μm以上、0.3μm以下であれば特に好ましい。
なお、本実施形態における平均粒径は、レーザー光回折法による粒度分布測定の結果から算出されるメジアン径である。
封止用アクリル組成物の粘度調整又は封止材4の物性の調整のためには、無機充填材(C)が互いに異なる平均粒径を有する2種以上の成分を含有してもよい。
無機充填材(C)の量は、封止用アクリル組成物の固形分量に対して、例えば10質量%以上、90質量%以下である。
熱ラジカル重合開始剤(D)は、例えば有機過酸化物を含有する。有機過酸化物の1分間半減期温度は120℃以上、195℃以下であることが好ましく、150℃以上、190℃以下であれば更に好ましい。この場合、封止用アクリル組成物を加熱硬化させる工程における初期段階でバンプ電極31と導体配線21との濡れ性を阻害しない程度に速やかに封止用アクリル組成物が増粘することで、ボイドの生成が抑制される。また、封止用アクリル組成物の硬化反応が十分に速く進行することで、半導体チップ3と封止材4との間の剥離を抑制できる。
有機過酸化物の具体例は、t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキシルモノカーボネート(1分間半減期温度161.4℃)、t-ブチルパーオキシベンゾエート(1分間半減期温度166.8℃)、t-ブチルクミルパーオキサイド(1分間半減期温度173.3℃)、ジクミルパーオキサイド(1分間半減期温度175.2℃)、α,α’-ジ(t-ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン(1分間半減期温度175.4℃)、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン(1分間半減期温度179.8℃)、ジ-t-ブチルパーオキサイド(1分間半減期温度185.9℃)、及び2,5-ジメチル-2,5-ビス(t-ブチルパーオキシ)ヘキシン(1分間半減期温度194.3℃)を含む。
熱ラジカル重合開始剤(D)の量は、アクリル化合物(A)及びポリフェニレンエーテル樹脂(B)の合計量100質量部に対して、0.25質量部以上、2.0質量部以下であることが好ましい。この場合、硬化物は良好な物性を得ることができる。この熱ラジカル重合開始剤(D)の量は、0.5質量部以上、1.5質量部以下であれば更に好ましい。
封止用アクリル組成物は、ラジカル捕捉剤を含有することが好ましい。封止用アクリル組成物がラジカル捕捉剤を含有すると、封止用アクリル組成物が加熱されることにより、封止用アクリル組成物中でラジカルが発生しても、ラジカル捕捉剤がラジカルを捕捉することができる。これにより、封止用アクリル組成物中の熱ラジカル反応の進行を抑制できる。そのため、封止用アクリル組成物が加熱されて溶融された場合に、熱ラジカル反応が抑制される。これにより、封止用アクリル組成物の粘度が低くなっている状態を、長く保つことができる。その結果、封止用アクリル組成物から作製されるシート材41を用いて封止材4を作製する際、シート材41が加熱されて溶融した場合に、溶融したシート材41の粘度が低い状態を長く保つことができる。そのため、未充填、ボイドといった不良が更に生じにくくなる。また、シート材41が加熱されてもすぐには硬化しなくなるため、シート材41が半導体素子と基材2との間に配置される前からシート材41が加熱されたとしても、不良が生じにくくなる。そのため、シート材41の取扱性が高くなる。また、封止用アクリル組成物からシート材41を作製することなく、封止用アクリル組成物から封止材4を作製する場合においても、封止用アクリル組成物を加熱した場合に封止用アクリル組成物の粘度が低い状態を長く保つことができるため、不良を抑制できる。
ラジカル捕捉剤の例は、ニトロキシド化合物(E)及びカルボニルチオ化合物を含む。特に、ラジカル捕捉剤がニトロキシド化合物(E)を含有すること、すなわち封止用アクリル組成物がニトロキシド化合物(E)を含有することが、好ましい。封止用アクリル組成物がニトロキシド化合物(E)を含有すると、封止用アクリル組成物を加熱することで溶融させた場合に、初期の熱ラジカル反応の進行が適度に抑制され、その結果、上記の不良抑制及び取扱性向上の効果が特に顕著になる。
ニトロキシド化合物(E)は、例えば、2,2,6,6-テトラメチル-1-ピペリジンオキシフリーラジカル(TEMPO)、4-アセトアミド-2,2,6,6-テトラエチルピペリジン-1-オキシフリーラジカル、4-アミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシフリーラジカル、4-カルボキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシフリーラジカル、4-オキソ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシフリーラジカル、4-メタクリロイルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシフリーラジカル、及び[[N,N’-[アダマンタン-2-イリデンビス(1,4-フェニレン)]ビス(tert-ブチルアミン)]-N,N’-ジイルビスオキシ]ラジカルからなる群から選択される少なくとも一種の成分を含有できる。
ニトロキシド化合物(E)の量は、熱ラジカル重合開始剤(D)に対して、2.5質量%以上、20質量%以下であることが好ましい。このニトロキシド化合物(E)の量が2.5質量%以上であれば、シート材41又は封止用アクリル組成物が加熱された場合に、粘度が低い状態を十分に長く保つことができる。また、このニトロキシド化合物(E)の量が20質量%以下であれば、封止材4が脆くなることが抑制される。このニトロキシド化合物(E)の量は、5質量%以上、10質量%以下であれば特に好ましい。
封止用アクリル組成物は、フラックスを含有してもよい。フラックスの例は有機酸を含む。封止用アクリル組成物が有機酸を含有する場合、有機酸の作用によって、リフロー時にバンプ電極31の表面の酸化膜が除去され、半導体チップ3と基材2との間の良好な接続信頼性が確保される。有機酸は、例えば、セバシン酸、アビエチン酸、グルタル酸、コハク酸、マロン酸、シュウ酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、ジグリコール酸、チオジグリコール酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、プロパントリカルボン酸、クエン酸、安息香酸及び酒石酸からなる群から選択される一種以上の化合物を含有することができる。有機酸の量は、封止用アクリル組成物の固形分量に対して0.1質量%以上、20質量%以下であることが好ましく、0.1質量%以上、10質量%以下であればより好ましい。
封止用アクリル組成物は、マレイン酸変性ポリブタジエンを含有してもよい。封止用アクリル組成物がマレイン酸変性ポリブタジエンを含有すると、封止材4と基材2との密着性を特に向上できる。マレイン酸変性ポリブタジエンの量は、アクリル化合物(A)に対して10質量%以上、30質量%以下であることが好ましい。
封止用アクリル組成物は、溶剤を含有してもよい。溶剤は、例えばメタノール、エタノール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、メチルエチルケトン、アセトン、イソプロピルアセトン、トルエン、及びキシレンからなる群から選択される少なくとも一種の成分を含有する。溶剤の量は、封止用アクリル組成物が適度な粘度を有するように適宜設定される。
封止用アクリル組成物は、本実施形態の効果を損なわない範囲内において、上記成分以外の添加剤を含有してもよい。添加剤の例は、シランカップリング剤、消泡剤、レベリング剤、低応力剤、及び顔料を含む。
封止用アクリル組成物は、例えば次の方法で調製される。
まず封止用アクリル組成物の無機充填材(C)以外の成分を同時に又は順次配合することで、混合物を得る。この混合物を、必要に応じて加熱処理や冷却処理を行いながら撹拌して混合する。次に、この混合物に無機充填材(C)を加える。次にこの混合物を、必要に応じて加熱処理や冷却処理を行いながら、再度撹拌して混合する。これにより、封止用アクリル組成物を得ることができる。混合物の攪拌のためには、例えばディスパー、プラネタリーミキサー、ボールミル、3本ロール、ビーズミルなどを必要により組み合わせて用いることができる。
封止用アクリル組成物から、シート材41を作製できる。シート材41及びこれを備える積層シート9について、図2を参照して詳しく説明する。
シート材41は、封止用アクリル組成物の乾燥物又は半硬化物である。なお、封止用アクリル組成物の乾燥物とは、封止用アクリル組成物から溶剤等の揮発成分が除去されることで得られる物であり、完全には硬化していない状態にある。封止用アクリル組成物の半硬化物とは、封止用アクリル組成物が硬化反応によってある程度硬化することで得られる物であり、完全には硬化していない状態にある。
シート材41を作製する場合、例えばまず封止用アクリル組成物と、支持シート8とを用意する。支持シート8は、例えばポリエチレンテレフタレートといった適宜のプラスチックシート81である。
支持シート8は、プラスチックシート81と、このプラスチックシート81に重なっている粘着層82とを備えてもよい。粘着層82は、適度な粘着力を有する層であり、支持シート8を適宜の台10(図3A参照)に固定するために利用できる。粘着層82は、反応硬化性を有してもよい。その場合、支持シート8を適宜の台10上に配置してから粘着層82を硬化させることで、支持シート8を台10に強固に固定できる。粘着層82は、例えばアクリル系樹脂、合成ゴム、天然ゴム、ポリイミド樹脂などから作製できる。
支持シート8の一面上に、封止用アクリル組成物を塗布する。支持シート8がプラスチックシート81と粘着層82とを備える場合は、プラスチックシート81の粘着層82とは反対側の面上に、封止用アクリル組成物を塗布する。続いて、支持シート8上で封止用アクリル組成物を加熱することで乾燥させ、あるいは半硬化させる。このときの封止用アクリル組成物の加熱条件は、例えば加熱温度80℃以上、120℃以下、加熱時間5分以上、30分以下であることが好ましい。これにより、支持シート8上でシート材41を作製できるとともに、シート材41とこれを支持する支持シート8とを備える積層シート9が得られる。本実施形態では、封止用アクリル組成物がポリフェニレンエーテル樹脂(B)を含有するため、封止用アクリル組成物をシート状に成形しやすく、そのため、シート材41を容易に作製できる。
シート材41の厚みは、例えば10μm以上、50μm以下であるが、これに制限されず、半導体装置1における封止材4の厚みに応じた適宜の値であればよい。
シート材41の最低溶融粘度は、200Pa・s以下であることが好ましい。換言すれば、封止用アクリル組成物は、その乾燥物又は半硬化物が200Pa・s以下の最低溶融粘度を有することが好ましい。この場合、シート材41から封止材4を作製するときに、未充填、ボイドといった不良が特に生じにくくなる。シート材41の最低溶融粘度は、10Pa・s以上、200Pa・s以下であればより好ましく、50Pa・s以上、150Pa・s以下であれば更に好ましい。このようなシート材41の低い溶融粘度は、本実施形態のように封止用アクリル組成物にポリフェニレンエーテル樹脂(B)を含有させ、あるいは更にニトロキシド化合物(E)を含有させるならば、封止用アクリル組成物の組成を適宜調整することで容易に達成可能である。なお、シート材41の最低溶融粘度は、シート材41の25℃以上、300℃以下における最も低い粘度であり、ティーエーインスツルメント社製レオメーター(製品名:AR2000ex)を用いて測定される。測定時には、例えばアルミニウム製の直径25mmのプレートを使用し、サンプル厚み300~400μm、測定ギャップ300μm、昇温スピード100℃/sec、回転数2rpm、温度範囲25℃~300℃の条件で、測定される。
積層シート9は、図2に示すように、シート材41を被覆する保護フィルム83を更に備えてもよい。保護フィルム83の材質は特に制限されない。また、支持シート8が粘着層82を備える場合、図2に示すように、積層シート9は、粘着層82を被覆する被覆シート84を更に備えてもよい。被覆シート84の材質も特に制限されない。
封止用アクリル組成物又はシート材41を熱硬化させることで、硬化物が得られる。硬化物は、上述の通り高い耐熱性及び耐湿性を有することができる。
硬化物は、例えば150℃以上のガラス転移温度を有する。本実施形態では、硬化物が、特に170℃以上のガラス転移温度を有することが好ましい。その場合、硬化物は特に高い耐熱性を有することができ、そのため、硬化物からなる封止材4を備える半導体装置1は高い耐熱信頼性を有することができる。このようなガラス転移温度は、本実施形態のように封止用アクリル組成物にポリフェニレンエーテル樹脂(B)を含有させるならば、封止用アクリル組成物の組成を適宜調整することで容易に達成可能である。
封止用アクリル組成物及びシート材41は、アンダーフィルとして好適である。封止用アクリル組成物又はシート材41を用いた先供給方式のアンダーフィリングによって基材2と半導体チップ3との間の隙間を封止することで、半導体装置1を作製できる。
半導体装置1の製造方法の例を、図3Aから図3C並びに図4Aから図4Dを参照して説明する。
まず、積層シート9、基材2、及び半導体ウエハ32を用意する。
基材2は、例えばマザー基板、パッケージ基板又はインターポーザー基板である。例えば基材2は、ガラスエポキシ製、ポリイミド製、ポリエステル製、セラミック製などの絶縁基板と、その表面上に形成された銅などの導体製の導体配線21とを備える。
半導体ウエハ32は、例えばシリコンウエハである。半導体ウエハ32には、フォトリソグラフィー法といった適宜の方法で回路を形成する。半導体ウエハ32の一つの面上には、回路に接続されているバンプ電極31を設ける。
本実施形態では、半導体ウエハ32におけるバンプ電極31が、はんだバンプ6を備える。なお、バンプ電極31ではなく基材2における導体配線21がはんだバンプ6を備えてもよく、バンプ電極31と導体配線21の各々がはんだバンプ6を備えてもよい。すなわち、半導体ウエハ32におけるバンプ電極31と基材2における導体配線21とのうち、少なくとも一方が、はんだバンプ6を備えればよい。はんだバンプ6は、好ましくはSn-3.5Ag(融点221℃)、Sn-2.5Ag-0.5Cu-1Bi(融点214℃)、Sn-0.7Cu(融点227℃)、Sn-3Ag-0.5Cu(融点217℃)などの、融点210℃以上の鉛フリーはんだ製である。
次に、半導体ウエハ32におけるバンプ電極31がある面に、積層シート9におけるシート材41を重ねる。このとき、積層シート9におけるシート材41から保護フィルム83を剥がしてから、支持シート8に重なった状態のシート材41を、半導体ウエハ32におけるバンプ電極31がある面に重ねる。
次に、半導体ウエハ32をシート材41ごと切断することで、ダイシングする。このとき、例えば支持シート8における粘着層82から被覆シート84を剥がしてから、粘着層82を台10の上に配置し、更に必要に応じて粘着層82を硬化させる。これにより、図3Aに示すように、シート材41が支持シート8に重なった状態で支持シート8を台10に固定する。
この状態で、図3Bに示すように、半導体ウエハ32をシート材41ごと切断する。これにより、半導体ウエハ32から切り出された半導体チップ3と、シート材41から切り出された個片シート42とを備える部材(以下、チップ部材7という)を作製する。このチップ部材7を、支持シート8から取り外す。図3Cに示すように、チップ部材7における半導体チップ3はバンプ電極31を備え、半導体チップ3におけるバンプ電極31がある面に個片シート42が重なっている。
次に、基材2に半導体チップ3をフェイスダウンで実装する。本実施形態では、ボンディングヘッド51とステージ52とを備えるフリップチップボンダー50を用いて、次のようにして実装を行う。
図4Aに示すように、基材2をステージ52に支持させるとともに、チップ部材7の半導体チップ3をボンディングヘッド51に保持させる。この状態で、図4Bに示すようにボンディングヘッド51をステージ52へ向けて移動させる。これにより、基材2上に半導体チップ3を配置する。このとき、半導体チップ3におけるバンプ電極31と基材2における導体配線21とが重なるように、半導体チップ3と基材2とを位置合わせする。
この状態で、ボンディングヘッド51とステージ52を通じて、半導体チップ3及び基材2を加熱することにより、はんだバンプ6及び個片シート42を加熱する。加熱温度は、はんだバンプ6の組成及び封止用アクリル組成物の組成に応じて適宜設定されるが、例えば最高加熱温度が180℃以上、300℃以下である。このようにはんだバンプ6及び個片シート42を加熱すると、はんだバンプ6が融解することで、バンプ電極31と導体配線21とが電気的に接続される。また、個片シート42が溶融してから熱硬化することで図4Cに示すように封止材4が形成され、これにより、半導体チップ3と基材2との間が封止材4で封止される。このとき、本実施形態ではシート材41は低い最低溶融粘度を有するため、溶融した個片シート42は高い流動性を有する。さらに、封止用アクリル組成物がラジカル捕捉剤、特にニトロキシド化合物(E)を含有する場合には、溶融した個片シート42の粘度が低い状態を長く保つことができる。そのため、本実施形態では、封止材4には未充填、ボイド発生といった不良が生じにくい。
続いて図4Dに示すようにボンディングヘッド51を上方に移動させて半導体チップ3から離す。
以上のように基材2に半導体チップ3が実装されることで、図1に示す半導体装置1が、得られる。
このようにして半導体装置1を製造した後、同じフリップチップボンダー50を用いて、続けて別の半導体装置1を製造することもできる。この場合、ボンディングヘッド51の温度が高い状態で別の半導体装置1のためのチップ部材7の半導体チップ3をボンディングヘッド51に支持させると、個片シート42を半導体チップ3と基材2との間に配置する前に個片シート42が加熱されて硬化してしまうおそれがある。そのため、ボンディングヘッド51を冷却してからチップ部材7の半導体チップ3をボンディングヘッド51に支持させるのが好ましい。このとき、ボンディングヘッド51の冷却に時間をかけると、半導体装置1の製造効率が低下してしまう。しかし、本実施形態では、封止用アクリル組成物がラジカル捕捉剤、特にニトロキシド化合物(E)を含有する場合には、個片シート42が加熱されてもすぐには硬化しないため、ボンディングヘッド51の温度がある程度高くても、個片シート42が硬化しない状態で、個片シート42を半導体チップ3と基材2との間に配置できる。そのため、ボンディングヘッド51の冷却に要する時間を削減して、半導体装置1の製造効率を向上することができる。
以上のようにして得られる半導体装置1においては、封止材4における未充填、ボイドといった不良が抑制されている。また、封止材4は高い耐熱性及び耐湿性を有するため、半導体装置1は高温高湿下での高い信頼性を有することができる。
1.実施例1~11及び比較例1~3の調製
封止用アクリル組成物である実施例1~11及び比較例1~3を、次のように調製した。
まず表1の組成の欄に示す成分を用意した。これらの成分のうち、まずアクリル化合物を秤量してからこれらをディスパーで撹拌混合し、続いて、このアクリル化合物の混合物に、変性PPE及び無機充填材以外の成分を加えて混合することで、第一混合液を調製した。また、変性PPEをメチルエチルケトンに溶解させることで、第二混合液を調製した。第二混合液に第一混合液と無機充填材とを加えてから、これらをディスパーで撹拌し、続いてビーズミルで混合することで無機充填材を分散させた。これにより、封止用アクリル組成物を調製した。封止用アクリル組成物中のメチルエチルケトンの濃度は、30質量%以上、50質量%以下になるようにした。
なお、表中の組成の欄に示す成分の詳細は、次の通りである。
・アクリル化合物1:エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート、新中村化学工業社製、品番BPE-100。
・アクリル化合物2:ビスフェノールA型エポキシアクリレート、昭和高分子社製、品番VR-77。
・アクリル化合物3:トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、新中村化学工業社製、品番A-DCP。
・アクリル化合物4:トリメチロールプロパントリアクリレート、新中村化学工業社製、品番A-TMPT。
・マレイン酸変性ポリブタジエン:クレイバレー社製、品名Ricobond1756。
・変性PPE1:上記式(3)に示す構造を有し、式(3)中のXが上記式(1)に示す構造を有する基(Rはメチル基)である、変性ポリフェニレンエーテル樹脂、SABIC社製、品番SA9000。
・変性PPE2:次の方法で合成された、上記式(3)に示す構造を有し、式(3)中のXが上記式(2)に示す構造を有する基である、変性ポリフェニレンエーテル樹脂。温度調節器、攪拌装置、冷却設備、及び滴下ロートが取り付けられた容量1リットルの3つ口フラスコ内に、ポリフェニレンエーテル(SABICイノベーティブプラスチックス社製、品番SA90、固有粘度0.083dl/g、末端の水酸基数平均1.9個、数平均分子量2000)200g、p-クロロメチルスチレンとm-クロロメチルスチレンとの質量比50:50の混合物(東京化成工業株式会社製、品名クロロメチルスチレン:CMS)30g、相間移動触媒(テトラ-n-ブチルアンモニウムブロマイド)1.227g、及びトルエン400gを入れ、これらを攪拌しながら75℃まで徐々に加熱した。次に、3つ口フラスコ内に、アルカリ金属水酸化物水溶液(水酸化ナトリウム20gと水20gとの混合物)を20分間かけて、滴下した。次に、3つ口フラスコの内容物を75℃で4時間攪拌した。次に、3つ口フラスコの内容物を10質量%の塩酸で中和してから、3つ口フラスコ内に多量のメタノールを入れることで、沈殿物を析出させた。3つ口フラスコの内容物を濾過することで沈殿物を分離し、これをメタノールと水との質量比80:20の混合液で3回洗浄してから、減圧下、80℃で3時間乾燥させることで、変性ポリフェニレンエーテル樹脂を得た。生成物を1H-NMR(400MHz、CDCl3、TMS)で分析した結果、5~7ppmにエテニルベンジルに由来するピークが確認された。これにより、生成物が、炭素-炭素二重結合を有する置換基を末端に有する変性ポリフェニレンエーテル樹脂であることが確認できた。具体的には、生成物がエテニルベンジル化されたポリフェニレンエーテルであることが確認できた。ゲルパーミエーションクロマトグラフィーでポリフェニレンエーテル樹脂の分子量分布を測定し、その結果から算出した数平均分子量は、2300であった。
・ビスマレイミド樹脂:Designer Molecules inc製、品番BMI-3000。
・熱可塑性樹脂:メチルメタクリレート,n-ブチルメタクリレート共重合体、エボニック社製、品名DYNACOLL AC2740。
・無機充填材:シリカ粉、株式会社トクヤマ製、品番SSP-01R。
・ニトロキシド化合物:2,2,6,6-テトラメチル-1-ピペリジンオキシフリーラジカル、東京化成工業株式会社製。
・シランカップリング剤:3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、信越化学工業株式会社製、品番KBM-403。
・フラックス:セバシン酸。
・熱ラジカル重合開始剤:ジクミルパーオキサイド、日油株式会社製、品名パークミルD。
2.評価試験
封止用アクリル組成物に対し、次の評価試験を行った。これらの評価試験の結果は、表1に示す。
なお、比較例3の封止用アクリル組成物からシート材を作製しようとしても、液状のままシート状にならかなったため、比較例3については、シート材に成形することを前提とする評価はできなかった。
(1)最低溶融粘度評価
支持シートとしてポリエチレンテレフタレート製フィルムを用意した。この支持シートに封止用アクリル組成物を、バーコーターを用いて湿潤膜厚100μmになるように成膜し、80℃、30分間の条件で加熱した。これにより、支持シート上に厚み50μmのシート材を作製した。このシート材を複数枚積み重ねて、真空ラミネーターで圧縮成形してからカットすることで、厚み300~400μmの範囲内のサンプルを作製した。
このサンプルの25℃~300℃の温度範囲における最低溶融粘度を、ティーエーインスツルメント社製レオメーター(製品名:AR2000ex)を用い、アルミニウム製の直径25mmのプレートを使用して、測定ギャップ300μm、昇温スピード100℃/sec、回転数2rpm、温度範囲25℃~300℃の条件で、測定した。
(2)低粘度保持温度幅
上記の最低溶融粘度評価の場合と同じ方法で、25℃~300℃の温度範囲における、サンプルの粘度が200Pa・s以下となる温度域を調査し、この温度域の最高温度と最低温度との差を算出した。
(3)ガラス転移温度評価
支持シートとしてポリエチレンテレフタレート製フィルムを用意した。この支持シートに封止用アクリル組成物を、バーコーターを用いて湿潤膜厚100μmになるように成膜し、80℃、30分間の条件で加熱した。これにより、支持シート上に厚み50μmのシート材を作製した。複数枚のシート材を積層し、真空ラミネーターで圧縮成形し、オーブンで150℃、2時間の条件で加熱することで硬化させ、続いてカットすることで、平面視4mm×40mm、厚み800mmの寸法のサンプルを作製した。
このサンプルのガラス転移温度を、セイコーインスツルメンツ株式会社製のTMA(熱機械分析)装置(型番SS7100)を用いて、引っ張り力49mN、温度プログラム30℃~300℃で5℃/minの条件で、測定した。
(4)成膜性評価
支持シートとしてポリエチレンテレフタレート製フィルムを用意した。この支持シートに封止用アクリル組成物を、バーコーターを用いて湿潤膜厚100μmになるように成膜し、80℃、30分間の条件で加熱した。これにより、支持シート上に厚み50μmのシート材を作製した。
この結果、成膜可能な場合を「A」、成膜できず流動性が残っている場合を「C」と評価した。
(5)タック性及びダイシング性評価
支持シートとしてポリエチレンテレフタレート製フィルムを用意した。この支持シートに封止用アクリル組成物を、バーコーターを用いて湿潤膜厚100μmになるように成膜し、80℃、30分間の条件で加熱した。これにより、支持シート上に厚み50μmのシート材を作製した。
このシート材のタック性を、シート材をフリップチップボンダーでピックアップすることで確認した。その結果を次のように評価した。シート材の温度が80℃の場合にピックアップできる場合を「A」、シート材の温度が80℃ではピックアップできないが30℃ではピックアップできる場合を「B」、シート材の温度が30℃の場合にピックアップできない場合を「C」と評価した。
また、このシート材を次のようにして切断した。シート材を厚み100μmのシリコンウエハに重ねてからダイシングフレームに固定し、ディスコ社製ダイシングソー(製品名:DFD6341)を用いてシート材をシリコンウエハごと切断することでダイシングし、平面視7.3mm×7.3mmのサンプルを切り出した。サンプルを洗浄してから水分を揮散させた。このサンプルを観察し、ダレ及び剥離が認められない場合を「A」、ダレが認められるが剥離は認められない場合を「B」、剥離が認められる場合を「C」と評価した。なお、ダレとはシート材の切断面が変形して曲面になってしまっていることをいい、剥離とはシリコンウエハとシート材との間の剥離のことをいう。
(6)ボイド評価
封止用アクリル組成物を用い、次のようにして半導体装置を作製した。
基材としてWALTS社製のWalts TEG IP80(10mm×10mm×300μm)を用意した。
半導体ウエハとしてWALTS社製のWalts TEG CC80(7.3mm×7.3mm×100μm)を用意した。なお、半導体ウエハは、高さ30μmのCuピラーとその上の高さ15μmのはんだバンプとを各々有する1048個のバンプ電極を備え、隣合うはんだバンプ間のピッチは80μmである。
また、支持シートとしてポリエチレンテレフタレート製フィルムを用意した。この支持シートに封止用アクリル組成物を、バーコーターを用いて湿潤膜厚100μmになるように成膜し、80℃、30分間の条件で加熱した。これにより、支持シート上に厚み45~55μmのシート材を作製した。
半導体ウエハにシート材を重ねてから、ダイシングフレームに固定し、ディスコ社製ダイシングソー(製品名:DFD6341)を用いてシート材をシリコンウエハごとダイシングすることで、半導体チップと個片シートとを備える7.3mm×7.3mm×100μmの寸法のチップ部材を切り出した。
フリップチップボンダーとして、東レエンジニアリング株式会社製の型番FC3000Sを用い、このフリップチップボンダーのステージを150℃の範囲に加熱した状態で、このステージ上に基材を固定した。チップ部材をフリップチップボンダーのボンディングヘッドに保持させ、ボンディングヘッドを100℃に加熱した状態でボンディングヘッドをステージに近づけて、半導体チップのバンプ電極と基材の導体配線とを位置合わせしながら、基材上にチップ部材における個片シートを重ねた。この状態で、半導体チップへ100Nの荷重をかけながら半導体チップを基材に2秒間押しつけた。続いて、ボンディングヘッドから、ボンディングヘッドの温度を1.0秒間かけて260℃の最高到達温度まで上昇させた。続いて、ボンディングヘッドの温度を最高到達温度に2秒間保持してから、ボンディングヘッドによる半導体チップの保持を解除し、ボンディングヘッドをステージから離した。半導体チップを基材上に配置してからボンディングヘッドをステージから離すまでの時間を約4秒とした。
これにより、試験用の半導体装置を得た。この半導体装置における封止材中のボイドを、超音波探傷装置(SAT)を用いて調査した。その結果、ボイドが認められない場合を「A」、ボイドが認められた場合を「C」と、評価した。
(7)接続性評価
封止用アクリル組成物を用い、ボイド評価の場合と同じ方法で試験用の半導体装置を作製した。この半導体装置の接続性を、次のように評価した。半導体装置を切断し、それにより生じた断面を研磨した。この断面に現れる、はんだバンプを介した、半導体チップにおけるCuピラーと基材の導体配線との間の寸法を測定した。その結果、この寸法が5μm未満であれば「A」、5μm以上10μm未満であれば「B」、10μm以上であれば「C」と評価した。
(8)耐湿信頼性評価
封止用アクリル組成物を用い、ボイド評価の場合と同じ方法で試験用の半導体装置を作製した。この半導体装置をMSL Lv2aAの吸湿処理条件(60℃、60%RH、120時間)で処理した後、ピーク温度260℃のリフロー炉に3回通した。続いて、半導体装置における硬化物と半導体チップ及び基材との界面の剥離の有無を、超音波探傷装置(SAT)を用いて調査した。その結果、剥離が認められない場合を「A」、剥離が認められる場合を「C」と、評価した。
(9)温度サイクル試験
封止用アクリル組成物を用い、ボイド評価の場合と同じ方法で試験用の半導体装置を作製した。この半導体装置に対し、-55℃下30分間曝露及び125℃下30分間曝露を1サイクルとする温度サイクル試験を実施した。試験前の半導体装置の外周付近にあるバンプ電極と導体配線との間の電気抵抗値と、試験を1000サイクル実施した後の半導体装置における同様の電気抵抗値とを比較し、両者の間に変化が認められない場合を「A」、変化が認められる場合を「C」、と評価した。
Figure 0007016039000010
1 半導体装置
2 基材
21 導体配線
3 半導体チップ
31 バンプ電極
32 半導体ウエハ
4 封止材
41 シート材
42 個片シート
7 部材(チップ部材)
8 支持シート
9 積層シート

Claims (12)

  1. アクリル化合物(A)、
    ラジカル重合性を有する置換基(b1)を末端に有するポリフェニレンエーテル樹脂(B)、
    無機充填材(C)、及び
    熱ラジカル重合開始剤(D)を含有し、
    前記アクリル化合物(A)は、架橋多環構造を有し、かつ1分子あたり2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレートを含む、
    封止用アクリル組成物。
  2. ニトロキシド化合物(E)を更に含有する、
    請求項1に記載の封止用アクリル組成物。
  3. 前記置換基(b1)は、炭素-炭素二重結合を有する、
    請求項1又は2に記載の封止用アクリル組成物。
  4. 前記置換基(b1)は、下記式(1)に示す構造を有する、
    請求項3に記載の封止用アクリル組成物、
    Figure 0007016039000011
    式(1)において、Rは水素又はアルキル基である。
  5. 前記アクリル化合物(A)及び前記ポリフェニレンエーテル樹脂(B)の合計量に対する前記ポリフェニレンエーテル樹脂(B)の量が30質量%以上85質量%以下である、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の封止用アクリル組成物。
  6. 請求項1からのいずれか一項に記載の封止用アクリル組成物の乾燥物又は半硬化物であるシート材。
  7. 200Pa・s以下の最低溶融粘度を有する、
    請求項に記載のシート材。
  8. 請求項又はに記載のシート材と、
    前記シート材を支持する支持シートとを備える、
    積層シート。
  9. 請求項1からのいずれか一項に記載の封止用アクリル組成物又は請求項若しくはに記載のシート材を、熱硬化させて得られる硬化物。
  10. 170℃以上のガラス転移温度を有する、
    請求項に記載の硬化物。
  11. 基材と、前記基材にフェイスダウンで実装されている半導体チップと、前記基材と前記半
    導体チップとの間の隙間を封止する封止材とを備え、前記封止材が請求項又は10に記載の硬化物からなる、
    半導体装置。
  12. バンプ電極を備える半導体ウエハの前記バンプ電極がある面に、請求項又はに記載のシート材を重ね、
    前記半導体ウエハを前記シート材ごと切断することで、前記半導体ウエハから切り出された半導体チップと、前記シート材から切り出された個片シートとを備える部材を作製し、導体配線を備える基材の前記導体配線がある面に前記個片シートを重ねることで、前記基材、前記個片シート及び前記半導体チップをこの順に積層し、
    前記個片シートを加熱することで、前記個片シートを溶融させてから硬化させて封止材を作製するとともに前記バンプ電極と前記導体配線とを電気的に接続することを含む、
    半導体装置の製造方法。
JP2017152728A 2016-08-10 2017-08-07 封止用アクリル組成物、シート材、積層シート、硬化物、半導体装置及び半導体装置の製造方法 Active JP7016039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016157834 2016-08-10
JP2016157834 2016-08-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018028078A JP2018028078A (ja) 2018-02-22
JP7016039B2 true JP7016039B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=61162909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017152728A Active JP7016039B2 (ja) 2016-08-10 2017-08-07 封止用アクリル組成物、シート材、積層シート、硬化物、半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10870756B2 (ja)
JP (1) JP7016039B2 (ja)
CN (1) CN109563218A (ja)
WO (1) WO2018030112A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110382565A (zh) * 2017-03-07 2019-10-25 松下知识产权经营株式会社 用作底部填充材料的热固性组合物和半导体装置
WO2019163861A1 (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 封止用樹脂組成物、積層シート、硬化物、半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2020035906A1 (ja) * 2018-08-14 2020-02-20 日立化成株式会社 接着剤組成物及び半導体装置の製造方法
JP7450224B2 (ja) * 2019-01-31 2024-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱硬化性樹脂組成物、樹脂シート、積層板及びプリント配線板
JP7401917B2 (ja) * 2019-02-12 2023-12-20 ナミックス株式会社 光硬化性樹脂組成物及びそれを硬化させて得られる硬化物
JP7165865B2 (ja) * 2019-02-21 2022-11-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 封止用材料、積層シート、硬化物、半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2021004316A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、プリプレグの製造方法、積層板及びプリント配線板
JP2021031530A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 信越化学工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物、並びにこれを用いた接着剤、フィルム、プリプレグ、積層板、回路基板及びプリント配線板
JP2021048205A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 キオクシア株式会社 半導体装置の製造方法
US20220356279A1 (en) * 2019-09-27 2022-11-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Resin composition, prepreg, film with resin, metal foil with resin, metal-clad laminate, and wiring board
WO2021060181A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付きフィルム、樹脂付き金属箔、金属張積層板、及び配線板
CN112795167B (zh) * 2019-11-13 2023-04-07 台光电子材料股份有限公司 树脂组合物及其制品
JP7286569B2 (ja) * 2020-02-17 2023-06-05 信越化学工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物、熱硬化性接着剤、熱硬化性樹脂フィルム並びに前記熱硬化性樹脂組成物を用いた積層板、プリプレグ、及び回路基板
JP7157277B1 (ja) * 2021-02-25 2022-10-19 日本化薬株式会社 硬化性樹脂組成物、プリプレグおよびその硬化物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524736A (ja) 2003-10-03 2007-08-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ポリ(アリーレンエーテル)組成物並びにその硬化組成物及び製品
JP6778902B2 (ja) 2016-08-10 2020-11-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 封止用アクリル組成物、シート材、積層シート、硬化物、半導体装置及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3617725B2 (ja) * 1995-06-06 2005-02-09 株式会社東芝 樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
US7413791B2 (en) * 2003-01-28 2008-08-19 Matsushita Electric Works, Ltd. Poly (phenylene ether) resin composition, prepreg, and laminated sheet
CN100404613C (zh) * 2003-07-08 2008-07-23 株式会社钟化 固化性组合物
US7329708B2 (en) 2004-08-18 2008-02-12 General Electric Company Functionalized poly(arylene ether) composition and method
US7297370B2 (en) * 2004-12-22 2007-11-20 General Electric Company Curable encapsulant composition, device including same, and associated method
US20060135704A1 (en) 2004-12-22 2006-06-22 Vallance Michael A Tack free compositions useful for electronic encapsulation
JP5649773B2 (ja) * 2007-05-31 2015-01-07 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性樹脂組成物および硬化性フィルムならびにそれらの硬化物
JP2010258137A (ja) 2009-04-23 2010-11-11 Panasonic Corp 高周波モジュールおよびその製造方法
JP2011140617A (ja) 2009-12-07 2011-07-21 Hitachi Chem Co Ltd アンダーフィル形成用接着剤組成物、アンダーフィル形成用接着剤シート及び半導体装置の製造方法
WO2013035206A1 (ja) 2011-09-09 2013-03-14 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 電子装置用シール剤組成物
US9184104B1 (en) * 2014-05-28 2015-11-10 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming adhesive layer over insulating layer for bonding carrier to mixed surfaces of semiconductor die and encapsulant

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524736A (ja) 2003-10-03 2007-08-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ポリ(アリーレンエーテル)組成物並びにその硬化組成物及び製品
JP6778902B2 (ja) 2016-08-10 2020-11-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 封止用アクリル組成物、シート材、積層シート、硬化物、半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018028078A (ja) 2018-02-22
CN109563218A (zh) 2019-04-02
WO2018030112A1 (ja) 2018-02-15
US20200010675A1 (en) 2020-01-09
US10870756B2 (en) 2020-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7016039B2 (ja) 封止用アクリル組成物、シート材、積層シート、硬化物、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6778902B2 (ja) 封止用アクリル組成物、シート材、積層シート、硬化物、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP7056775B2 (ja) 緩衝シート用組成物及び緩衝シート
JP7281751B2 (ja) 封止用樹脂組成物、積層シート、硬化物、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5499516B2 (ja) 接着剤組成物、回路部材接続用接着剤シート及び半導体装置の製造方法
JP4699189B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び電子部品
JP7126129B2 (ja) アンダーフィル用熱硬化性組成物及び半導体装置
WO2020170846A1 (ja) 封止用材料、積層シート、硬化物、半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP6767698B2 (ja) 封止用アクリル樹脂組成物、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6796788B2 (ja) 封止用アクリル樹脂組成物、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6857837B2 (ja) 封止用熱硬化性樹脂組成物、半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR102675633B1 (ko) 봉지용 수지 조성물, 적층 시트, 경화물, 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US10797013B2 (en) Acrylic resin composition for sealing, cured product of same, method for producing same, semiconductor device using said resin composition, and method for manufacturing said semiconductor device
JP6844685B2 (ja) 先供給型アンダーフィル材及びその硬化物、並びに電子部品装置及びその製造方法
JP5137347B2 (ja) 熱硬化性コーティング組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7016039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151