JP7126129B2 - アンダーフィル用熱硬化性組成物及び半導体装置 - Google Patents

アンダーフィル用熱硬化性組成物及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7126129B2
JP7126129B2 JP2019504490A JP2019504490A JP7126129B2 JP 7126129 B2 JP7126129 B2 JP 7126129B2 JP 2019504490 A JP2019504490 A JP 2019504490A JP 2019504490 A JP2019504490 A JP 2019504490A JP 7126129 B2 JP7126129 B2 JP 7126129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
meth
acrylate
cured product
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019504490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018163900A1 (ja
Inventor
繁 山津
直樹 金川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018163900A1 publication Critical patent/JPWO2018163900A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7126129B2 publication Critical patent/JP7126129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/296Organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/20Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols, e.g. 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or glycerol mono-(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13075Plural core members
    • H01L2224/1308Plural core members being stacked
    • H01L2224/13082Two-layer arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16238Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • H01L2224/29191The principal constituent being an elastomer, e.g. silicones, isoprene, neoprene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/29294Material of the matrix with a principal constituent of the material being a liquid not provided for in groups H01L2224/292 - H01L2224/29291
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/29386Base material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/29393Base material with a principal constituent of the material being a solid not provided for in groups H01L2224/293 - H01L2224/29391, e.g. allotropes of carbon, fullerene, graphite, carbon-nanotubes, diamond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81193Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8138Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/81399Material
    • H01L2224/814Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83104Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus by applying pressure, e.g. by injection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/83862Heat curing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9211Parallel connecting processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、アンダーフィル用熱硬化性組成物、及びこのアンダーフィル用熱硬化性組成物から作製された封止材を備える半導体装置に関する。
フリップチップ型の半導体チップを基材上にフェイスダウンで実装して半導体装置を製造する場合、基材へ半導体チップを実装した後、基材と半導体チップとの間の隙間に樹脂組成物を充填することでこの隙間を封止するアンダーフィリング技術が広く採用されている(特許文献1参照)。
近年、半導体装置を高周波デバイスとする要請、すなわち半導体装置に高周波信号の送受信及び処理を行わせる要請が高まっている。例えば車載レーダーを構成する半導体装置には、ミリ波の送受信及び処理が求められる。また、次世代無線高速通信システムの構築や既存有線設備の無線化に当たっても、同様の要請がある。
特開2015-108155号公報
発明者は、半導体装置の高周波特性に封止材が与える影響について、着目した。
本発明の目的は、基材とその上にフェイスダウンで実装されている半導体チップとの間を封止するための組成物であって、半導体装置の高周波特性を向上できるアンダーフィル用熱硬化性組成物、及びこのアンダーフィル用熱硬化性組成物から作製された封止材を備える半導体装置を提供することである。
本発明の一態様に係るアンダーフィル用熱硬化性組成物は、2官能以下のアクリル化合物、熱ラジカル重合開始剤、シリカ及び1,2-ビニル基を有するエラストマーを含有し、液状である。アンダーフィル用熱硬化性組成物は、熱硬化すると3.2以下の25℃での比誘電率と、0.013以下の25℃での誘電正接とを有する硬化物になる性質を有する。
本発明の一態様に係る半導体装置は、基材と、前記基材にフェイスダウンで実装されている半導体チップと、前記基材と前記半導体チップとの間の隙間を封止する封止材とを備える。前記封止材が前記アンダーフィル用熱硬化性組成物の硬化物である。
本発明の一実施形態に係る半導体装置を示す概略の断面図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
本実施形態に係るアンダーフィル用熱硬化性組成物(以下、組成物(X)という)は、半導体装置1における封止材5を作製するために用いられる。
まず、半導体装置1について説明する。図1に、半導体装置1の例を示す。この半導体装置1は、基材2と、基材2にフェイスダウンで実装されている半導体チップ3と、基材2と半導体チップ3との間の隙間を封止する封止材5とを備える。封止材5は、組成物(X)の硬化物である。半導体チップ3は基材2と対向する面に複数のバンプ電極31を備えるとともに、基材2は半導体チップ3と対向する面に導体配線21を備える。バンプ電極31と導体配線21とは位置合わせされて、はんだバンプ4を介して接続されている。このバンプ電極31と導体配線21は、封止材5内に埋められている。
半導体装置1の製造方法の一例について説明する。
まず、組成物(X)、基材2、及び半導体チップ3を用意する。
基材2は、例えばマザー基板、パッケージ基板又はインターポーザー基板である。例えば基材2は、ガラスエポキシ製、ポリイミド製、ポリエステル製、セラミック製などの絶縁基板と、その表面上に形成された銅などの導体製の導体配線21とを備える。
半導体チップ3は、ベアチップであっても、半導体パッケージであってもよい。半導体チップ3は、例えばGaAs、SiGeなどから作製される。半導体チップ3はCMOSであってもよい。半導体チップ3の一つの面上には、バンプ電極31が設けられている。バンプ電極31が、はんだバンプ4を備える。なお、バンプ電極31ではなく基材2における導体配線21がはんだバンプ4を備えてもよく、バンプ電極31と導体配線21の各々がはんだバンプ4を備えてもよい。すなわち、半導体チップ3におけるバンプ電極31と基材2における導体配線21とのうち、少なくとも一方が、はんだバンプ4を備えればよい。はんだバンプ4は、好ましくはSn-3.5Ag(融点221℃)、Sn-2.5Ag-0.5Cu-1Bi(融点214℃)、Sn-0.7Cu(融点227℃)、Sn-3Ag-0.5Cu(融点217℃)といった、融点210℃以上の鉛フリーはんだ製である。
次に、基材2に半導体チップ3をフェイスダウンで実装する。そのために、半導体チップ3におけるバンプ電極31と基材2における導体配線21とが重なるように、半導体チップ3と基材2とを位置合わせして、基材2上に半導体チップ3を配置する。この状態で、半導体チップ3及び基材2を加熱することにより、はんだバンプ4を加熱する。加熱温度は、はんだバンプ4の組成及び封止用アクリル組成物の組成に応じて適宜設定されるが、例えば最高加熱温度が180~300℃の範囲内である。このようにはんだバンプ4を加熱すると、はんだバンプ4が融解することで、バンプ電極31と導体配線21とが電気的に接続される。
次に、基材2と半導体チップ3との間の隙間に組成物(X)を注入する。このとき、必要に応じ、組成物(X)を加熱することで粘度を低下させてから、組成物(X)を注入する。このときの組成物(X)の加熱温度は、例えば40℃~100℃の範囲内である。これにより、基材2と半導体チップ3との間の隙間で組成物(X)を流動させて、この隙間を組成物(X)で充填する。
次に、組成物(X)を加熱する。そうすると、組成物(X)が熱硬化することで封止材5になる。組成物(X)を加熱する条件は、組成物(X)の組成などに応じて設定されるが、例えば加熱温度80~150℃、加熱時間5~120分間である。
以上により、基材2、半導体チップ3及び封止材5を備える半導体装置1を製造できる。
上記の説明では、半導体チップ3を基材2に実装した後に半導体チップ3と基材2との間に組成物(X)を充填し、続いて組成物(X)を硬化させることで、封止材5を作製する。
封止材5の作製方法は上記に限られない。封止材5の作製方法の別の例では、半導体チップ3を基材2に実装する前に、半導体チップ3又は基材2に組成物(X)を塗布し、続いて半導体チップ3を基材2の上に、この半導体チップ3と基材2との間に組成物(X)が介在するように配置する。続いて半導体チップ3を基材2に電気的に接続し、かつ組成物(X)を硬化させて封止材5を作製する。このような方法で封止材5を作製する場合、組成物(X)は、先供給方式のアンダーフィル剤、NCP(ノン コンダクティブ ペースト)等と呼ばれる。すなわち、組成物(X)は、先供給方式のアンダーフィル剤、NCP等であってもよい。
次に、組成物(X)について説明する。組成物(X)は、熱硬化性成分を含有する。組成物(X)は液状である。組成物(X)を熱硬化すると3.2以下の25℃での比誘電率と0.013以下の25℃での誘電正接とを有する硬化物になる。
本実施形態によれば、組成物(X)は熱硬化することで低い比誘電率と低い誘電正接を有する封止材5になることができ、この封止材5が半導体装置1における基材2と半導体チップ3との間に介在することで、封止材5が半導体装置1の高周波特性を向上できる。
組成物(X)は、2官能以下のアクリル化合物、熱ラジカル重合開始剤、シリカ及び1,2-ビニル基を有するエラストマーを含有し、液状であり、熱硬化すると3.2以下の25℃での比誘電率と、0.013以下の25℃での誘電正接とを有する硬化物になる性質を有することが、特に好ましい。この場合、組成物(X)を熱硬化させることで、特に低い比誘電率、特に低い誘電正接、高い耐熱性及び高い弾性を有する封止材5を得ることができる。
硬化物の比誘電率は2.8以下であることが好ましく、2.5以下であれば更に好ましい。また、硬化物の比誘電率は例えば1.5以上であるが、これに限られない。また、硬化物の誘電正接は。0.01以下であることが好ましく、0.008以下であれば更に好ましい。また、硬化物の誘電正接は例えば0.002以上であるが、これに限られない。
なお、誘電正接及び比誘電率の測定方法は、後述する実施例の評価試験において説明する。
組成物(X)の、25℃での粘度が100Pa・s以下であることが好ましい。この場合、封止材5を作製するに当たり、半導体チップ3と基材2との間に組成物(X)を充填することが容易である。
特に、組成物(X)の、25℃での粘度が50Pa・s以下であることが好ましい。この場合、組成物(X)が良好な流動性を有することができる。そのため、特に半導体チップ3を基材2に実装した後に半導体チップ3と基材2との間に組成物(X)を充填する場合に未充填を抑制できる。なお、粘度の測定方法は、後述する実施例の評価試験において説明する。
組成物(X)の、25℃でのチクソトロピーインデックスが2以下であることが好ましい。この場合も、組成物(X)が良好な流動性を有することができる。そのため、特に半導体チップ3を基材2に実装した後に半導体チップ3と基材2との間に組成物(X)を充填する場合に未充填を抑制できる。チクソトロピーインデックスは、1.5以下であればより好ましく、1.2以下であれば更に好ましい。また、組成物(X)のチクソトロピーインデックスは、例えば0.5以上であるが、これに限られない。なお、チクソトロピーインデックスの測定方法は、後述する実施例の評価試験において説明する。
特に、組成物(X)の浸入性試験の評価が10mm以上であることが好ましい。この場合、組成物(X)は狭小な空間内でも非常に優れた流動性を有することができる。そのため、特に半導体チップ3を基材2に実装した後に半導体チップ3と基材2との間に組成物(X)を充填する場合に未充填を著しく抑制できる。特に、近年、半導体装置1における半導体チップ3を大型化し、半導体チップ3と基材2との隙間を狭くし、バンプ電極31間の間隔を狭くすることが要請されている。そのような場合であっても、組成物(X)を半導体チップ3と基材2との間で良好に流動させて、未充填を抑制できる。浸入性試験の評価は20mm以上であればより好ましく、50mm以上であれば更に好ましい。なお、浸入性試験の方法は、後述の実施例の評価試験において説明する。
また、組成物(X)の硬化物は100℃以上のガラス転移温度を有することが好ましい。この場合、半導体装置1は良好な耐熱性を有することができる。このガラス転移温度は125℃以上であればより好ましく、150℃以上であれば更に好ましい。なお、ガラス転移温度の測定方法は、後述の実施例の評価試験において説明する。
硬化物は、50ppm/℃以下のガラス転移温度以下での線膨張係数を有することが好ましい。すなわち、硬化物の温度がそのガラス転移温度以下である場合の硬化物の線膨張係数(以下、CTE1ともいう)は、50ppm/℃以下であることが好ましい。
また、硬化物は、120ppm/℃以下のガラス転移温度以上での線膨張係数を有することも好ましい。すなわち、硬化物の温度がそのガラス転移温度以上である場合の硬化物の線膨張係数(以下、CTE2ともいう)は、120ppm/℃以下であることが好ましい。
なお、CTE1及びCTE2の測定方法は、後述の実施例の評価試験において説明する。
このように硬化物が低い線膨張係数を有すると、封止材5と半導体チップ3との間の線膨張係数の差に起因する半導体装置1の反り及び破損を抑制できる。特に高周波デバイス用に近年使用が拡大しているSiGe製の半導体チップ及びCMOSはGaAs製の半導体チップと比べて線膨張係数が低いとともにサイズが大型化しているため、本来はGaAs製の半導体チップの場合よりも半導体装置1に反り及び破損が生じ易いが、そのような場合でも、本実施形態では半導体装置1の反り及び破損を抑制できる。
CTE1は40ppm/℃以下であればより好ましく、30ppm/℃以下であれば更に好ましい。CTE1は、実用上は10ppm/℃以上であるが、これに制限されない。CTE2は100ppm/℃以下であればより好ましく、80ppm/℃以下であれば更に好ましい。CTE2は、実用上は30ppm/℃以上であるが、これに制限されない。
組成物(X)の150℃でのゲルタイムは、100秒以下であることが好ましく、15秒以下であることが更に好ましい。この場合、組成物は優れた硬化性を有することができる。このゲルタイムは次の方法で測定される。なお、ゲルタイムの測定に当たっては、150℃±2℃の範囲内に加熱したホットプレート上に、1gの組成物(X)を載せ、直ちにこの組成物(X)をポリテトラフルオロエチレン製の撹拌治具で1回転/sの条件で撹拌する。この場合の、撹拌開始から組成物(X)の増粘により撹拌不能になるまでの時間がゲルタイムである。
また、組成物(X)の反応開始温度は、80~180℃の範囲内であることが好ましく、100~150℃の範囲内であればより好ましく、100~130℃の範囲内であれば更に好ましい。なお、反応開始温度の測定に当たっては、組成物(X)をアルミパンに載せ、この組成物(X)の示差走査熱量測定を、測定装置として例えばセイコーインスツルメンツ製のDSC7020を用い、大気雰囲気下、昇温速度10℃/min、温度範囲30~300℃の条件で、行う。これにより得られたサーモグラムにおける、ベースラインと、反応により生じる発熱ピークの立ち上がり部分を外挿して得られるラインとの交点を、反応開始温度とする。
以上のような組成物(X)及び硬化物の特性は、下記で説明される組成物(X)の組成によって達成できる。
上述のとおり、組成物(X)は熱硬化性成分を含有する。
熱硬化性成分に含まれる化合物の極性は低いことが好ましい。この場合、硬化物の比誘電率を低減できる。そのためには、熱硬化性成分に含まれる化合物がN、O及びSを含有せず、あるいはその含有量が少ないことが好ましい。
熱硬化性成分が重合することで得られる構造は剛直であることが好ましい。この場合、硬化物の低誘電正接化、高ガラス転移温度化及び低線膨張係数化ができる。そのためには、例えば熱硬化性成分に含まれる化合物が、t-ブチル基といった炭化水素骨格を多く持つ嵩高い構造を有することが好ましい。
熱硬化性成分が重合することで得られる構造が高い架橋密度を有することも好ましい。この場合、硬化物の高ガラス転移温度化ができる。
熱硬化性成分は、例えばエポキシ化合物とアクリル化合物とのうち少なくとも一方を含有する。
熱硬化性成分がエポキシ化合物を含有する場合、エポキシ化合物は、1分子中に2個以上のエポキシ基を有する化合物であればよい。エポキシ化合物は、例えばビスフェノールA型エポキシ化合物、ビスフェノールF型エポキシ化合物、ビフェニル型エポキシ化合物、o-クレゾールノボラック型エポキシ化合物、ジシクロペンタジエン型エポキシ化合物、ナフタレン環含有エポキシ化合物、脂環式エポキシ化合物、ブロム含有エポキシ化合物、及びこれらの水添物のうち、少なくとも一種の成分を含有できる。
特にエポキシ化合物が、ナフタレン骨格を含有することが好ましい。この場合、ガラス転移温度をより高くできる。エポキシ化合物が、低粘度な液体であることも好ましい。この場合、組成物(X)中のフィラーの量を多くしても組成物(X)の低い粘度を維持できるため、組成物(X)を低粘度化できるととともに、硬化物の低線膨張係数化、及び低誘電正接化ができる。
熱硬化性成分がエポキシ化合物を含有する場合、熱硬化性成分は硬化剤を更に含有することが好ましい。硬化剤は、エポキシ化合物と反応して硬化させる作用を有する化合物であればよい。硬化剤は、例えば、酸無水物、アミン類、イミダゾール類、フェノール樹脂、ポリチオール、及びシアネートからなる群から選択される少なくとも一種の成分を含有する。
硬化剤の量は、例えばエポキシ化合物1当量に対して、0.6~1.4当量の範囲内である。
特に硬化剤が酸無水物を含有することが好ましい。酸無水物は、組成物(X)の低粘度化に寄与できる。組成物(X)に硬化剤を含有させず、触媒量のイミダゾールを含有させることで、組成物(X)の熱硬化時にエポキシ化合物を自己重合させることも好ましい。この場合、硬化物の極性を下げることで硬化物を低比誘電率化できる。
熱硬化性成分がエポキシ化合物を含有する場合、組成物は硬化促進剤を含有することが好ましい。硬化促進剤は、例えばアミン系硬化促進剤、ポリアミド系硬化促進剤、イミダゾール系硬化促進剤、及びルイス酸系硬化促進剤からなる群から選択される少なくとも一種の成分を含有できる。硬化促進剤は、一定の温度以上で硬化促進作用を発揮するいわゆる潜在性硬化促進剤であることが好ましい。この場合、封止材5の作製のために組成物(X)を加温してから基材2と半導体チップ3との間に注入して流動させている間の、組成物(X)の熱硬化の進行を抑制して組成物(X)の良好な流動性を保ち、続いて組成物(X)の温度を上昇させて硬化促進剤の作用を発揮させて、組成物(X)の熱硬化を促進させることができる。これにより、組成物(X)を基材2と半導体チップ3との間に十分に行き渡らせることができ、封止材5の未充填を抑制できる。そのためには、硬化促進剤は、例えばマイクロカプセル化されていることが好ましい。
硬化促進剤の量は、例えば組成物(X)の固形分量に対して、0.1~60質量%の範囲内である。なお、固形分とは、組成物(X)中の硬化物になる成分のことであり、溶剤等の揮発性成分は除かれる。
特に硬化促進剤が、嵩高いイミダゾール系硬化促進剤を含有することが好ましい。この場合、硬化物の誘電正接を特に低減できる。硬化促進剤が、反応性の高い低融点のイミダゾール系硬化促進剤を含有することも好ましい。この場合、組成物(X)の良好な硬化性を維持しながら硬化触媒の量を低減できるため、硬化物の比誘電率及び誘電正接を低減できる。
また、アクリル化合物とは、(メタ)アクリロイル基を有する化合物であり、すなわちアクリロイル基とメタクリロイル基とのうち少なくとも一方を有する化合物である。アクリル化合物は、例えば(メタ)アクリロイル基を有するモノマーと(メタ)アクリロイル基を有するオリゴマーとのうち少なくとも一方を含有できる。
組成物(X)がアクリル化合物を含有すると、組成物(X)から作製される封止材5中にボイドが生じにくくなる。これは、アクリル化合物がラジカル重合反応によって硬化する際の初期段階で組成物(X)が増粘するためであると考えられる。
アクリル化合物は、特に2官能以下のアクリル化合物である。すなわち、アクリル化合物は、1分子中に1個の(メタ)アクリロイル基を有する単官能アクリル化合物と、1分子中に2個の(メタ)アクリロイル基を有する2官能アクリル化合物とのうち、少なくとも一方を含む。
アクリル化合物は、封止材5の耐熱性を確保するためには、1分子中に2個の(メタ)アクリロイル基を有する化合物(2官能アクリル化合物)を含むことが好ましい。
1分子中に2個の(メタ)アクリロイル基を有する化合物の例は、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ダイマージオールジ(メタ)アクリレート、ジメチロールトリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジンクジ(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジメタノールジ(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジエタノールジ(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジアルキルアルコールジ(メタ)アクリレート、及びジメタノールトリシクロデカンジ(メタ)アクリレートを含む。
1分子中に2個の(メタ)アクリロイル基を有する化合物の例は、ビスフェノールA、ビスフェノールF又はビスフェノールAD1モルとグリシジルアクリレート2モルとの反応物、並びにビスフェノールA、ビスフェノールF又はビスフェノールAD1モルとグリシジルメタクリレート2モルとの反応物も含む。
1分子中に2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物の例は、架橋多環構造を有する(メタ)アクリレートを含む。具体的には、1分子中に2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物の例は、下記式(I)で示される化合物及び下記式(II)で示される化合物を含む。組成物(X)が下記式(I)で示される化合物及び下記式(II)で示される化合物のうち少なくとも一方を含有すると、封止材5の耐熱性が特に向上する。
Figure 0007126129000001
式(I)中、R1及びR2は各々独立に水素原子又はメチル基であり、aは1又は2であり、bは0又は1である。
Figure 0007126129000002
式(II)中、R3及びR4は各々独立に水素原子又はメチル基であり、Xは水素原子、メチル基、メチロール基、アミノ基、又は(メタ)アクリロイルオキシメチル基であり、cは0又は1である。
架橋多環構造を有する(メタ)アクリレートの、より具体的な例は、式(I)におけるaが1、bが0であるジシクロペンタジエン骨格を有する(メタ)アクリレート、式(II)におけるcが1であるパーヒドロ-1,4:5,8-ジメタノナフタレン骨格を有する(メタ)アクリレート、式(II)におけるcが0であるノルボルナン骨格を有する(メタ)アクリレート、式(I)におけるR1及びR2が水素原子、a=1、b=0であるジシクロペンタジエニルジアクリレート(トリシクロデカンジメタノールジアクリレート)、式(I)におけるR1及びR2がメチル基、a=1、b=0であるジシクロペンタジエニルジメタクリレート(トリシクロデカンジメタノールジメタクリレート)、式(II)におけるXがアクリロイルオキシメチル基、R3及びR4が水素原子、cが1であるパーヒドロ-1,4:5,8-ジメタノナフタレン-2,3,7-トリメチロールトリアクリレート、式(II)におけるX、R3及びR4が水素原子、cが0であるノルボルナンジメチロールジアクリレート、並びに式(II)におけるX、R3及びR4が水素原子、cが1であるパーヒドロ-1,4:5,8-ジメタノナフタレン-2,3-ジメチロールジアクリレートを含む。
特に架橋多環構造を有する(メタ)アクリレートが、ジシクロペンタジエニルジアクリレート(トリシクロデカンジメタノールジアクリレート)、ジシクロペンタジエニルジメタクリレート(トリシクロデカンジメタノールジメタクリレート)及びノルボルナンジメチロールジアクリレートのうち少なくとも一方を含むことが好ましい。すなわち、組成物(X)が、ジシクロペンタジエニルジアクリレート(トリシクロデカンジメタノールジアクリレート)、ジシクロペンタジエニルジメタクリレート(トリシクロデカンジメタノールジメタクリレート)及びノルボルナンジメチロールジアクリレートのうち少なくとも一方を含むことが好ましい。これらの化合物は、硬化物のガラス転移温度の向上、及び組成物(X)の低粘度化に寄与できる。
1分子中に2個の(メタ)アクリロイル基を有する化合物の例は、ビスフェノール骨格にアルキレンオキサイドが付加された構造を有するジ(メタ)アクリレートを含む。2個の(メタ)アクリロイル基を有する化合物のより具体的な例は、式(III)で示される化合物及び式(IV)で示される化合物を含む。アクリル化合物が式(III)で示される化合物と式(IV)で示される化合物のうち少なくとも一方を含有すると、封止材5と半導体チップ3及び基材2との密着性が向上する。
Figure 0007126129000003
式(III)中、R5は水素、メチル基、又はエチル基を示し、R6は2価の有機基を示し、m及びnの各々は1~20の整数を示す。
Figure 0007126129000004
式(IV)中、R5は水素、メチル基、又はエチル基を示し、R6は2価の有機基を示し、m及びnの各々は1~20の整数を示す。
ビスフェノール骨格にアルキレンオキサイドが付加された構造を有するジ(メタ)アクリレートの、より具体的な例は、アロニックスM-210、M-211B(東亞合成製)、NKエステルABE-300、A-BPE-4、A-BPE-6、A-BPE-10、A-BPE-20、A-BPE-30、BPE-100、BPE-200、BPE-500、BPE-900、BPE-1300N(新中村化学製)といった、EO変性ビスフェノールA型ジ(メタ)アクリレート(n=2~20);アロニックスM-208(東亞合成製)などのEO変性ビスフェノールF型ジ(メタ)アクリレート(n=2~20);デナコールアクリレートDA-250(ナガセ化成製)、ビスコート540(大阪有機化学工業製)といった、PO変性ビスフェノールA型ジ(メタ)アクリレート(n=2~20);並びにデナコールアクリレートDA-721(ナガセ化成製)といった、PO変性フタル酸ジアクリレートを含む。
1分子中に2個の(メタ)アクリロイル基を有する化合物は、エポキシ(メタ)アクリレートを含有することが好ましい。すなわち、アクリル化合物は、エポキシ(メタ)アクリレートを含有することが好ましい。この場合、特に組成物(X)がエポキシ化合物を含有すれば、組成物(X)の反応性が向上するとともに、封止材5の耐熱性及び密着性が向上する。
エポキシ(メタ)アクリレートは、例えばエポキシ化合物と、アクリル酸、メタクリル酸などの不飽和一塩基酸との付加反応物であるオリゴマーである。
エポキシ(メタ)アクリレートの原料であるエポキシ化合物は、例えばビスフェノールA、ビスフェノールFといったビスフェノールに代表されるビスフェノール類とエピハロヒドリンとの縮合によって得られるジグリシジル化合物(ビスフェノール型エポキシ化合物)を含む。エポキシ化合物は、フェノール骨格を有するエポキシ化合物を含んでもよい。フェノール骨格を有するエポキシ化合物としては、フェノール又はクレゾールとホルマリンに代表されるアルデヒドとの縮合物であるフェノールノボラック類とエピハロヒドリンとの縮合によって得られる多価グリシジルエーテル(フェノールノボラック型エポキシ化合物、クレゾールノボラック型エポキシ化合物)が挙げられる。エポキシ化合物は、シクロヘキシル環を有するエポキシ化合物を含んでもよい。
エポキシ(メタ)アクリレートは、例えば、25℃で固体又は粘度10Pa・s以上の液体であるビスフェノールA型エポキシアクリレートを含むことが好ましい。ビスフェノールA型エポキシアクリレートは、例えば下記式(V)で示される。
Figure 0007126129000005
式(V)中、nは正の整数を示す。
ビスフェノールA型エポキシアクリレートの市販品の例は、デナコールアクリレートDA-250(ナガセ化成、25℃で60Pa・s)、デナコールアクリレートDA-721(ナガセ化成、25℃で100Pa・s)、リポキシVR-60(昭和高分子、常温固体)、及びリポキシVR-77(昭和高分子、25℃で100Pa・s)を含む。
アクリル化合物は、例えば架橋多環構造を有する(メタ)アクリレートをアクリル化合物全体に対して10~50質量%の範囲内で含有し、ビスフェノール骨格にアルキレンオキサイドが付加された構造を有するジ(メタ)アクリレートをアクリル化合物全体に対して3~20質量%の範囲内で含有し、エポキシ(メタ)アクリレートをアクリル化合物全体に対して5~30質量%の範囲内で含有することができる。
アクリル化合物は、前記の成分以外の各種のビニルモノマー、例えば、単官能ビニルモノマーを含有してもよい。
特にアクリル化合物が、ジシクロペンタジエン骨格を有する化合物を含有することが好ましい。ジシクロペンタジエン骨格を有する化合物は、組成物(X)の低粘度、並びに硬化物の高ガラス転移温度化及び低誘電正接化に、寄与できる。
熱硬化性成分がアクリル化合物を含有する場合、熱硬化性成分は、ラジカル重合性を有する置換基を末端に有するポリフェニレンエーテルを更に含有してもよい。ポリフェニレンエーテルは、例えばポリフェニレンエーテル鎖と、ポリフェニレンエーテル鎖の末端に結合している置換基とを、有する。
置換基の構造は、ラジカル重合性を有すれば、特に制限されない。置換基の例は、炭素-炭素二重結合を有する基を含む。
置換基は、炭素-炭素二重結合を有する基であることが好ましい。この場合、置換基がアクリル化合物と反応することで、ポリフェニレンエーテルが巨大分子の骨格に組み込まれ、その結果、組成物(X)の硬化物は高い耐熱性及び耐湿性を有することができる。
置換基は、例えば下記式(1)に示す構造又は下記式(2)に示す構造を有する。
Figure 0007126129000006
式(1)において、Rは水素又はアルキル基である。Rがアルキル基である場合、このアルキル基は、メチル基であることが好ましい。
Figure 0007126129000007
式(2)において、nは0~10の整数であり、例えばn=1である。式(2)において、Zはアリーレン基であり、R1~R3は各々独立に水素又はアルキル基である。なお、式(2)におけるnが0である場合は、Zはポリフェニレンエーテル(C)におけるポリフェニレンエーテル鎖(c1)の末端に直接結合している。
置換基は、特に式(1)に示す構造を有することが好ましい。
ポリフェニレンエーテルは、例えば下記式(3)に示す構造を有する化合物を含有する。
Figure 0007126129000008
式(3)において、Yは炭素数1~3のアルキレン基又は直接結合である。Yは、例えばジメチルメチレン基である。式(3)において、Xは置換基であり、例えば式(1)に示す構造を有する基又は式(2)に示す構造を有する基である。Xが式(1)に示す構造を有する基であれば特に好ましい。また、式(3)において、sは0以上の数、tは0以上の数であり、sとtの合計は1以上の数である。sは好ましくは0~20の範囲内の数であり、tは好ましくは0~20の範囲内の数であり、sとtの合計値は好ましくは1~30の範囲内の数である。
熱硬化性成分がポリフェニレンエーテルを含有する場合の、アクリル化合物及びポリフェニレンエーテルの合計量に対する、ポリフェニレンエーテルの量は、好ましくは45~70質量%の範囲内である。この量が45質量%以上であると、硬化物がより高い耐熱性を有しうる。またこの量が70質量%以下であると、硬化物がより高い柔軟性を有しうる。この量は、より好ましくは50~65質量%の範囲内である。
熱硬化性成分がアクリル化合物を含有する場合、熱硬化性成分は、アクリル化合物と熱硬化反応を生じるポリフェニレンエーテル以外の化合物を更に含有してもよい。このような化合物の具体例は、ビスマレイミド樹脂を含む。
熱硬化性成分がアクリル化合物を含有する場合、熱硬化性成分は、一分子中に3つ以上のラジカル重合性官能基を有する架橋助剤(以下、単に架橋助剤ともいう)を含有してもよい。すなわち、組成物(X)は、架橋助剤を更に含有してもよい。ラジカル重合性官能基は、例えばエチレン性不飽和結合である。
架橋助剤に含まれる化合物の例は、一分子中に3個以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物を含む。一分子中に3個以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物の例は、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールペンタアクリレート、エトキシ化(3)トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシ化(6)トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシ化(9)トリメチロールプロパントリアクリレート、プロポキシ化(6)トリメチロールプロパントリアクリレート、プロポキシ化(3)グリセリルトリアクリレート、高プロポキシ化(55)グリセリルトリアクリレート、エトキシ化(15)トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ジメチロールプロパンテトラアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ペンタアクリレートエステル、1,3-アダマンタンジオールジメタクリレート、1,3-アダマンタンジオールジアクリレート、1,3-アダマンタンジメタノールジメタクリレート、1,3-アダマンタンジメタノールジアクリレート、及びエトキシ化イソシアヌル酸トリアクリレートを含む。架橋助剤に含まれる化合物の例は、トリアリルイソシアヌレートも含む。架橋助剤は、これらの化合物からなる群から選択される少なくとも一種の化合物を含有できる。
架橋助材は、トリアジン骨格を有する化合物を含むことが好ましい。すなわち、組成物(X)は、トリアジン骨格を有する架橋助剤を含有することが好ましい。トリアジン骨格を有する架橋剤は、硬化物のガラス転移温度の向上に特に寄与できる。このため、半導体装置1は特に高い耐熱性を有することができる。トリアジン骨格を有する架橋助剤は、例えばエトキシ化イソシアヌル酸トリアクリレートとトリアリルイソシアヌレートとのうち少なくとも一方を含有する。特に組成物(X)がトリアリルイソシアヌレートを含有すると、トリアリルイソシアヌレートは、組成物(X)の低粘度化にも寄与できる。
組成物(X)中の架橋助剤の量は、組成物(X)中のアクリル化合物全量に対して、2質量%以上50質量%以下であることが好ましい。この場合、架橋助剤は、硬化物のガラス転移温度の向上に特に寄与できる。架橋剤の量が4.8質量%以上であればより好ましく、5質量%以上であれば更に好ましい。また架橋剤の量が30質量%以下であればより好ましく、20.5質量%以下であれば更に好ましい。
熱硬化性成分がアクリル化合物を含有する場合、組成物(X)は熱ラジカル重合開始剤を含有することが好ましい。
熱ラジカル重合開始剤は、一定の温度以上で熱ラジカル重合反応を開始させること、すなわち潜在性を有することが好ましい。この場合、封止材5の作製のために組成物(X)を加温してから基材2と半導体チップ3との間に注入して流動させている間の、組成物(X)の熱硬化の進行を抑制して組成物(X)の良好な流動性を保ち、続いて組成物(X)の温度を上昇させて熱ラジカル重合開始剤の作用を発揮させて、組成物(X)の熱硬化を促進させることができる。これにより、組成物(X)を基材2と半導体チップ3との間に十分に行き渡らせることができ、封止材5の未充填を抑制できる。
熱ラジカル重合開始剤は、例えば有機過酸化物を含有する。有機過酸化物が潜在性を有するためには、有機過酸化物の一分間半減期温度は100℃~200℃の範囲内であることが好ましい。
有機過酸化物の具体例は、t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキシルモノカーボネート(1分間半減期温度161.4℃)、t-ブチルパーオキシベンゾエート(1分間半減期温度166.8℃)、t-ブチルクミルパーオキサイド(1分間半減期温度173.3℃)、ジクミルパーオキサイド(1分間半減期温度175.2℃)、α,α’-ジ(t-ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン(1分間半減期温度175.4℃)、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン(1分間半減期温度179.8℃)、ジ-t-ブチルパーオキサイド(1分間半減期温度185.9℃)、及び2,5-ジメチル-2,5-ビス(t-ブチルパーオキシ)ヘキシン(1分間半減期温度194.3℃)を含む。
熱ラジカル重合開始剤の量は、アクリル化合物及びこれと熱硬化反応しうる成分の合計量100質量部に対して、0.25~2.0質量部の範囲内であることが好ましい。この場合、硬化物は良好な物性を得ることができる。この熱ラジカル重合開始剤の量は、0.5~1.5質量部の範囲内であれば更に好ましい。
組成物(X)は、エラストマーを含有してもよい。エラストマーは硬化物の低弾性率化に寄与でき、このため半導体装置1の反り及び破損の抑制に寄与できる。また、そのため、エラストマーは、半導体装置1が繰り返し加熱された場合の半導体装置1の破損も抑制できる。また、エラストマーは硬化物の低比誘電率化にも寄与できる。
エラストマーは、1,2-ビニル基を有する化合物を含むことが好ましい。すなわち、組成物(X)は、1,2-ビニル基を有するエラストマーを更に含有することが好ましい。1,2-ビニル基を有するエラストマーは、組成物(X)中のアクリル化合物と反応できるため、硬化物のガラス転移温を低下させにくい。そのため、1,2-ビニル基を有するエラストマーは、半導体装置1の耐熱性を維持できる。
エラストマーは、液状ブタジエンゴムを含むことが好ましい。液状ブタジエンゴムは、硬化物中の応力の緩和に特に寄与できる。液状ブタジエンゴムは、硬化物の低誘電正接化にも寄与できる。液状ブタジエンゴムは、水添液状ブタジエンゴムを含むことが好ましい。水添液状ブタジエンゴムは、硬化物の低誘電正接化に特に寄与できる。特に、エラストマーは、1,2-ビニル基を有する液状ポリブタジエンを含有することが好ましい。
エラストマーは、液状ブタジエンゴム以外の成分を含有してもよい。例えばエラストマーは、無水マレイン酸変性ポリブタジエンといった、イソプレン重合物の無水マレイン酸付加物を含有してもよい。組成物(X)がイソプレン重合物の無水マレイン酸付加物を含有すると、イソプレン重合物の無水マレイン酸付加物は、半導体装置1における封止材5と半導体チップ3及び基材2との密着性を特に高めることができる。イソプレン重合物の無水マレイン酸付加物が、1,2-ビニル基を有することが好ましい。
エラストマーは、ブタジエンスチレンコポリマーを含有してもよい。組成物(X)がブタジエンスチレンコポリマーを含有すると、ブタジエンスチレンコポリマーは、硬化物中の応力の緩和、硬化物の低誘電正接化に特に寄与できる。ブタジエンスチレンコポリマーが、1,2-ビニル基を有することが好ましい。
組成物(X)がエラストマーを含有する場合、組成物(X)全体に対するエラストマーの百分比は、5~20質量%の範囲内であることが好ましい。この百分比が5質量5以上であると硬化物の誘電正接を特に低減でき、20質量%以下であると組成物(X)の粘度上昇を抑制できるとともに、硬化物のガラス転移温度の低下及び線膨張係数の上昇も抑制できる。エラストマーの百分比は、6.4~10.4質量%の範囲内であればより好ましく、6.4~8.2質量%の範囲内であれば更に好ましい。
組成物(X)はフィラーを含有してもよい。フィラーは無機フィラーと有機フィラーのうちいずれを含有してもよい。
組成物(X)が無機フィラーを含有すると、無機フィラーは硬化物の低線膨張係数化に寄与でき、これにより半導体装置1の反り及び破損の抑制に寄与できる。また、無機フィラーは封止材5の熱伝導性向上にも寄与でき、これにより半導体チップ3から発せられた熱を封止材5を通じて効率良く放熱できる。
無機フィラーは、例えば、溶融シリカ、合成シリカ、結晶シリカ、中空シリカといったシリカ;アルミナ、酸化チタンといった金属酸化物;タルク、焼成クレー、未焼成クレー、マイカ、ガラスといったケイ酸塩;炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ハイドロタルサイトといった炭酸塩;水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムといった水酸化物;硫酸バリウム、硫酸カルシウム、亜硫酸カルシウムといった硫酸塩又は亜硫酸塩;ホウ酸亜鉛、メタホウ酸バリウム、ホウ酸アルミニウム、ホウ酸カルシウム、ホウ酸ナトリウムといったホウ酸塩;並びに窒化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ケイ素といった窒化物からなる群から選択される一種以上の材料を含有できる。溶融シリカは、溶融球状シリカと溶融破砕シリカとのうちいずれでもよい。
無機フィラーは、特にシリカを含有することが好ましい。すなわち、上記のとおり、組成物(X)はシリカを含有することが好ましい。この場合、シリカは、硬化物の高弾性化、低線膨張係数化、及び低誘電正接化に、特に寄与できる。シリカは特に中空シリカを含有することが好ましい。この場合、中空シリカは、硬化物の低比誘電率化に特に寄与できる。中空シリカの中空率は40~70%の範囲内であることが好ましい。
組成物(X)がシリカを含有する場合、シリカの量は、組成物(X)の全量に対して、20質量%以上が好ましく、30質量%以上がより好ましく、49質量%以上が更に好ましい。またこのシリカの量は、70質量%以下であることが好ましく、73.9質量%以上であればより好ましく、65質量%以下であれば更に好ましい。
組成物(X)がシリカを含有する場合、組成物(X)が、有機フィラーと、シリカ以外の無機フィラーとのうち、少なくとも一方を更に含有してもよい。有機フィラー及びシリカ以外の無機フィラーは、硬化物の低誘電率化に特に寄与できる。硬化物の低誘電率化のためには、組成物(X)が有機フィラーを含有し、かつこの有機フィラーがテトラフルオロエチレン粒子を含有することができる。すなわち組成物(X)がテトラフルオロエチレン粒子を含有することが、好ましい。
無機フィラーの形状は、破砕状、針状、鱗片状、球状などでよく、特に限定されない。組成物(X)中での無機フィラーの分散性向上、並びに組成物(X)の粘度制御のためには、無機フィラーは球状であることが好ましい。
有機フィラーは、フッ素樹脂の粒子を含有することが好ましい。フッ素樹脂の粒子は、硬化物の低比誘電率化に寄与できる。有機フィラーがポリテトラフルオロエチレン粒子を含有すればより好ましい。ポリテトラフルオロエチレン粒子は、硬化物の低比誘電率化に特に寄与できる。
フィラーは、基材2とこれに実装されている半導体チップ3との間の寸法よりも小さい平均粒径を有することが好ましい。組成物(X)及び封止材5におけるフィラーの充填密度の向上、並びに組成物(X)の粘度調整のためには、フィラーの平均粒径は10μm以下であることが好ましく、5μm以下であればより好ましく、3μm以下であれば更に好ましい。また、フィラーの平均粒径は例えば0.1μm以上であるが、これに限られない。
また、フィラーの粒度分布、表面処理の方法、比表面積といった要素を適宜調整することで、組成物(X)のチクソトロピーインデックスを調整することが可能である。
なお、本実施形態における平均粒径は、レーザー光回折法による粒度分布測定の結果から算出される体積基準のメジアン径である。
組成物(X)の粘度調整又は封止材5の物性の調整のためには、フィラーが互いに異なる平均粒径を有する2種以上の成分を含有してもよい。
フィラーの量は、組成物(X)の固形分量に対して、例えば10~90質量%の範囲内である。
組成物(X)は、必要に応じて、熱可塑性樹脂、分散安定剤、難燃剤、低弾性化剤、密着性付与剤、チクソ性付与剤、着色剤、希釈剤、消泡剤、カップリング剤、イオントラップ剤、ラジカル捕捉剤等を更に含んでもよい。特に組成物(X)がカップリング剤を含有すると、カップリング剤は、封止材5と半導体チップ3及び基材2との密着性を向上できる。
組成物(X)は、溶剤を含有してもよい。溶剤は、例えばメタノール、エタノール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、メチルエチルケトン、アセトン、イソプロピルアセトン、トルエン、及びキシレンからなる群から選択される少なくとも一種の成分を含有する。溶剤の量は、組成物(X)が適度な粘度を有するように適宜設定される。
以下、本発明の具体的な実施例を提示する。ただし、本発明は以下の実施例のみに制限されない。
(1)組成物の調製
表1の組成の欄に示す成分を混合して、組成物を調製した。成分の詳細は次のとおりである。
・エポキシ化合物1:3官能グリシジルアミン型エポキシ樹脂、エポキシ当量95g/eq。
・エポキシ化合物2:1,6-ナフタレンジオールジグリシジルエーテル。
・硬化剤1:3-メチル-ヘキサヒドロ無水フタル酸。
・硬化剤2:トリアルキルテトラヒドロ無水フタル酸。
・硬化促進剤:2-フェニル-4-メチルイミダゾール。
・アクリル化合物1:エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート。
・アクリル化合物2;ビスフェノールA型エポキシアクリレート、昭和高分子社製、品番VR-77。
・アクリル化合物3:トリシクロデカンジメタノールジメタクリレート、新中村化学工業株式会社、品番DCP。
・架橋助剤1:エトキシ化イソシアヌル酸トリアクリレート新中村化学工業製、品番A-9300。
・架橋助剤2:トリアリルイソシアヌレート。
・熱ラジカル重合開始剤:ジクミルパーオキサイド、日油製、品名パークミルD。
・エラストマー1:1,2-ビニル基を有する無水マレイン酸変性ポリブタジエン、Cray Valley社製、品番Ricobond1756。
・エラストマー2:1,2-ビニル基を有さない液状ブタジエンゴム、クラレ製、品番LBR307。
・エラストマー3:1,2-ビニル基を有さない液状ポリブタジエン、エボニック社製、品番Polyvest 110。
・エラストマー4:1,2-ビニル基を有するブタジエンスチレンコポリマー、Cray Valley社製、品番Ricon100。
・カップリング剤:3-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、信越化学工業製、品番KBM-5103。
・無機フィラー1:球状シリカ、平均粒径1.0μm。
・無機フィラー2:中空シリカ、平均粒径15μm、中空率70%、比重0.6。
・無機フィラー3:球状シリカ、平均粒径1.5μm。
(2)評価試験
組成物に対して、次の評価試験を実施した。その結果は表1の評価の欄に示す。
(2-1)粘度測定
Brookfield社製のB型粘度測定装置(型番DV-II)を用い、ローター直径8.74mm、温度25℃、回転速度50rpmの条件で、組成物の粘度を測定した。
(2-2)チクソトロピーインデックス測定
Brookfield社製のB型粘度測定装置(型番DV-II)を用い、ローター直径8.74mm、温度25℃、回転速度5rpm及び50rpmの条件で、組成物の粘度を測定した。回転速度5rpmの場合の粘度測定値μ5と、回転速度50rpmの場合の粘度測定値μ50との比の値μ5/μ50を、チクソトロピーインデックスとした。
(2-3)ガラス転移温度測定
組成物をシリコーン製の型内に流し入れ、150℃で1時間加熱することで、20mm×40mm×3mmの寸法の硬化物を作製した。
セイコーインスツルメンツ株式会社製の熱機械分析装置(型番SS7100)を用い、圧縮力9.8mN、昇温速度5℃/min、温度範囲30~300℃の条件で、硬化物の熱機械分析を行い、その結果からガラス転移温度を求めた。
(2-4)ガラス転移温度以下での線膨張係数(CTE1)の測定
上記ガラス転移温度測定と同じ条件で硬化物の熱機械分析を行い、30℃からガラス転移温度よりも15℃低い温度までの温度範囲の測定結果から、線膨張係数を算出した。
(2-5)ガラス転移温度以上での線膨張係数(CTE2)の測定
上記ガラス転移温度測定と同じ条件で硬化物の熱機械分析を行い、ガラス転移温度よりも15℃高い温度から300℃までの温度範囲の測定結果から、線膨張係数を算出した。
(2-6)比誘電率及び誘電正接測定
組成物をシリコーン製の型内に流し入れ、室温から30分かけて100℃まで加熱し、この温度に60分間維持してから、15分かけて150℃まで加熱し、この温度に60分間維持してから、30分かけて室温まで冷却した。これにより、2mm×2mm×50mmの寸法の四角柱形状を有する硬化物を作製した。
硬化物を120℃で30分間加熱してから、25℃、30%RHの雰囲気下に1日間放置した。
この硬化物の、25℃での比誘電率及び誘電正接を、空洞共振器摂動法で測定した。測定装置としてはキーサイト・テクノロジーズ・インク製のネットワーク・アナライザー(型番N5230A)を用い、測定周波数は20GHzとし、測定時の電界方向は硬化物の長手方向と一致させた。
(2-7)ヒートサイクル試験
組成物を用い、次のようにして半導体装置を作製した。
基材としてWALTS社製のWalts TEG IP80(10mm×10mm×300μm)を用意した。
半導体ウエハとしてWALTS社製のWalts TEG CC80(7.3mm×7.3mm×100μm)を用意した。なお、半導体ウエハは、高さ30μmのCuピラーとその上の高さ15μmのはんだバンプとを各々有する1048個のバンプ電極を備え、隣り合うはんだバンプ間のピッチは80μmである。この半導体ウエハをダイシングソーで切断することで、7.3mm×7.3mmの寸法の半導体チップを切り出した。
基材上に半導体チップを、基材の導体配線上にバンプ電極が載るように配置し、加熱することでバンプ電極のはんだバンプを溶融させてから固化させることで、導体配線にバンプ電極を電気的に接続させた。
基材と半導体チップとの間に組成物を充填してから、組成物を150℃で1時間加熱することで硬化させて、封止材を作製した。これにより、半導体装置を得た。
この半導体装置に、-55℃下に30分間曝露してから125℃下に30分間曝露することを1サイクルとする温度サイクル試験を実施した。試験前の半導体装置の外周付近にあるバンプ電極と導体配線との間の電気抵抗値と、試験後の半導体装置における同様の電気抵抗値とを比較し、試験を1000サイクル行う間に変化が認められない場合を「A」、試験を500サイクル行う間に変化が認められない場合を「B」、試験を500サイクル行う間に変化が認められる場合を「C」、と評価した。
Figure 0007126129000009

Claims (7)

  1. 2官能以下のアクリル化合物、熱ラジカル重合開始剤、シリカ及び1,2-ビニル基を有するエラストマーを含有し、
    前記2官能以下のアクリル化合物が、架橋多環構造を有する(メタ)アクリレートと、ビスフェノール骨格にアルキレンオキサイドが付加された構造を有するジ(メタ)アクリレートと、エポキシ(メタ)アクリレートとを含有し、
    前記架橋多環構造を有する(メタ)アクリレートがトリシクロデカンジメタノールジメタクリレートを含有し、前記ビスフェノール骨格にアルキレンオキサイドが付加された構造を有するジ(メタ)アクリレートがエトキシ化ビスフェノールAジメタクリレートを含有し、前記エポキシ(メタ)アクリレートがビスフェノールA型エポキシアクリレートを含有し、
    前記2官能以下のアクリル化合物全体に対して、前記架橋多環構造を有する(メタ)アクリレートが62.0~82.1質量%、前記ビスフェノール骨格にアルキレンオキサイドが付加された構造を有するジ(メタ)アクリレートが11.9~25.2質量%、前記エポキシ(メタ)アクリレートが6.0~12.8質量%であり、
    前記シリカが球状シリカを含有し、
    前記シリカの割合が組成物全量に対して59.2~64.5質量%であり、
    前記1,2-ビニル基を有するエラストマーが1,2-ビニル基を有する無水マレイン酸変性ポリブタジエンと1,2-ビニル基を有するブタジエンスチレンコポリマーとのうち少なくとも一方を含有し、
    前記1,2-ビニル基を有するエラストマーの割合が組成物全量に対して4.8~8.2質量%であり、
    液状であり、
    熱硬化すると3.2以下の25℃での比誘電率と、0.013以下の25℃での誘電正接とを有する硬化物になる性質を有する、
    アンダーフィル用熱硬化性組成物。
  2. 1分子中に3個以上のラジカル重合性官能基を有する架橋助剤を更に含有する、
    請求項1に記載のアンダーフィル用熱硬化性組成物。
  3. 25℃での粘度が100Pa・s以下である、
    請求項1又は2に記載のアンダーフィル用熱硬化性組成物。
  4. 前記硬化物は100℃以上のガラス転移温度を有する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載のアンダーフィル用熱硬化性組成物。
  5. 前記硬化物は、50ppm/℃以下の、ガラス転移温度以下での線膨張係数を有する、
    請求項1から4のいずれか一項に記載のアンダーフィル用熱硬化性組成物。
  6. 前記硬化物は、120ppm/℃以下の、ガラス転移温度以上での線膨張係数を有する、
    請求項1から5のいずれか一項に記載のアンダーフィル用熱硬化性組成物。
  7. 基材と、前記基材にフェイスダウンで実装されている半導体チップと、前記基材と前記半導体チップとの間の隙間を封止する封止材とを備え、前記封止材が請求項1から6のいずれか一項に記載のアンダーフィル用熱硬化性組成物の硬化物である、
    半導体装置。
JP2019504490A 2017-03-07 2018-02-27 アンダーフィル用熱硬化性組成物及び半導体装置 Active JP7126129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017043167 2017-03-07
JP2017043167 2017-03-07
PCT/JP2018/007139 WO2018163900A1 (ja) 2017-03-07 2018-02-27 アンダーフィル用熱硬化性組成物及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018163900A1 JPWO2018163900A1 (ja) 2020-01-16
JP7126129B2 true JP7126129B2 (ja) 2022-08-26

Family

ID=63448796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504490A Active JP7126129B2 (ja) 2017-03-07 2018-02-27 アンダーフィル用熱硬化性組成物及び半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11195769B2 (ja)
JP (1) JP7126129B2 (ja)
CN (1) CN110382565A (ja)
TW (1) TWI673314B (ja)
WO (1) WO2018163900A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7165865B2 (ja) * 2019-02-21 2022-11-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 封止用材料、積層シート、硬化物、半導体装置、及び半導体装置の製造方法
KR20230152658A (ko) * 2021-02-22 2023-11-03 가부시끼가이샤 레조낙 수지 조성물, 경화물, 적층체, 투명 안테나 및 그 제조방법, 및, 화상 표시 장치
US20230084360A1 (en) * 2021-09-10 2023-03-16 Innolux Corporation Electronic device and manufacturing method thereof
CN115767404A (zh) * 2022-11-29 2023-03-07 瑞声开泰科技(武汉)有限公司 Mems扬声器制备工艺及mems扬声器

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068604A (ja) 1999-06-22 2001-03-16 Seiko Epson Corp 固定樹脂、異方性導電樹脂、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2002194057A (ja) 2000-12-26 2002-07-10 Toagosei Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JP2015002204A (ja) 2013-06-13 2015-01-05 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法とそれに使用される半導体封止用アクリル樹脂組成物
JP2015017169A (ja) 2013-07-10 2015-01-29 ナミックス株式会社 先供給型半導体封止剤および半導体装置
JP2015019012A (ja) 2013-07-12 2015-01-29 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法とそれに使用される半導体封止用アクリル樹脂組成物
JP2015052035A (ja) 2013-09-05 2015-03-19 ナミックス株式会社 樹脂組成物、先供給型半導体封止剤および半導体装置
JP2015078303A (ja) 2013-10-17 2015-04-23 ナミックス株式会社 樹脂組成物、先供給型半導体封止剤および半導体装置
JP2015503220A5 (ja) 2012-10-12 2016-07-14
JP2017171793A (ja) 2016-03-24 2017-09-28 ナミックス株式会社 樹脂組成物
JP2017179186A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 ナミックス株式会社 樹脂組成物、および半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6165754B2 (ja) 2011-11-02 2017-07-19 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電子部品用接着剤
US10388583B2 (en) * 2014-10-10 2019-08-20 Namics Corporation Thermosetting resin composition and method of producing same
JP2015108155A (ja) 2015-02-20 2015-06-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンダーフィル用液状エポキシ樹脂組成物、並びにそれを用いた実装部品構造体及び実装部品の表面実装方法
WO2018016524A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 日立化成株式会社 熱硬化性樹脂組成物、層間絶縁用樹脂フィルム、複合フィルム、プリント配線板及びその製造方法
WO2018030112A1 (ja) 2016-08-10 2018-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 封止用アクリル組成物、シート材、積層シート、硬化物、半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR102321555B1 (ko) 2016-08-10 2021-11-03 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 봉지용 아크릴 조성물, 시트재, 적층 시트, 경화물, 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
KR102228539B1 (ko) * 2018-10-23 2021-03-15 주식회사 엘지화학 반도체 회로 접속용 접착제 조성물 및 이를 포함한 접착 필름

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068604A (ja) 1999-06-22 2001-03-16 Seiko Epson Corp 固定樹脂、異方性導電樹脂、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2002194057A (ja) 2000-12-26 2002-07-10 Toagosei Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JP2015503220A5 (ja) 2012-10-12 2016-07-14
JP2015002204A (ja) 2013-06-13 2015-01-05 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法とそれに使用される半導体封止用アクリル樹脂組成物
JP2015017169A (ja) 2013-07-10 2015-01-29 ナミックス株式会社 先供給型半導体封止剤および半導体装置
JP2015019012A (ja) 2013-07-12 2015-01-29 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法とそれに使用される半導体封止用アクリル樹脂組成物
JP2015052035A (ja) 2013-09-05 2015-03-19 ナミックス株式会社 樹脂組成物、先供給型半導体封止剤および半導体装置
JP2015078303A (ja) 2013-10-17 2015-04-23 ナミックス株式会社 樹脂組成物、先供給型半導体封止剤および半導体装置
JP2017171793A (ja) 2016-03-24 2017-09-28 ナミックス株式会社 樹脂組成物
JP2017179186A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 ナミックス株式会社 樹脂組成物、および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018163900A1 (ja) 2018-09-13
US20200381321A1 (en) 2020-12-03
TWI673314B (zh) 2019-10-01
JPWO2018163900A1 (ja) 2020-01-16
TW201842042A (zh) 2018-12-01
CN110382565A (zh) 2019-10-25
US11195769B2 (en) 2021-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10870756B2 (en) Acrylic composition for encapsulation, sheet material, laminated sheet, cured object, semiconductor device, and process for producing semiconductor device
JP7126129B2 (ja) アンダーフィル用熱硬化性組成物及び半導体装置
US10703939B2 (en) Acrylic composition for sealing, sheet material, multilayer sheet, cured product, semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2022082758A (ja) 緩衝シート用組成物及び緩衝シート
JP2015032639A (ja) 先塗布型熱硬化性アンダーフィル組成物、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
JP6094884B2 (ja) 半導体装置の製造方法とそれに使用される半導体封止用アクリル樹脂組成物
US11674032B2 (en) Encapsulation resin composition, laminated sheet, cured product, semiconductor device, and method for fabricating semiconductor device
JP6094886B2 (ja) 半導体装置の製造方法とそれに使用される半導体封止用アクリル樹脂組成物
WO2014073220A1 (ja) 半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物とそれを用いた半導体装置
JP6094885B2 (ja) 半導体装置の製造方法とそれに使用される半導体封止用アクリル樹脂組成物
US20220115285A1 (en) Encapsulation material, laminated sheet, cured product, semiconductor device, and method for fabricating semiconductor device
JP6796788B2 (ja) 封止用アクリル樹脂組成物、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6767698B2 (ja) 封止用アクリル樹脂組成物、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6857837B2 (ja) 封止用熱硬化性樹脂組成物、半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2017143310A (ja) 先塗布型熱硬化性アンダーフィル組成物、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
JP2012079872A (ja) フリップチップ接続用アンダーフィル剤、及びそれを用いる半導体装置の製造方法
JP2014220446A (ja) 半導体封止用アクリル樹脂組成物とそれを用いた半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20190807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7126129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151