WO2013114907A1 - レンズ鏡筒 - Google Patents
レンズ鏡筒 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2013114907A1 WO2013114907A1 PCT/JP2013/000594 JP2013000594W WO2013114907A1 WO 2013114907 A1 WO2013114907 A1 WO 2013114907A1 JP 2013000594 W JP2013000594 W JP 2013000594W WO 2013114907 A1 WO2013114907 A1 WO 2013114907A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- frame
- rectilinear
- bayonet
- cam
- protrusion
- Prior art date
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 142
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 41
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 92
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 65
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 9
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 6
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/023—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/64—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
- G02B27/646—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
- G02B7/10—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
- G02B7/102—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B11/00—Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
- G03B11/04—Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
- G03B11/043—Protective lens closures or lens caps built into cameras
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/02—Bodies
- G03B17/04—Bodies collapsible, foldable or extensible, e.g. book type
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B5/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/75—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2205/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
Definitions
- the technology disclosed herein relates to a lens barrel provided with an optical system.
- a bayonet mechanism constituted by a bayonet groove and a bayonet protrusion has been widely used for the purpose of rotatably engaging two frames.
- a bayonet mechanism is configured by a bayonet groove and a bayonet protrusion engaged with the bayonet groove (see, for example, Patent Document 1).
- the rectilinear protrusion will be at the intersection with the bayonet groove. It will come off. Further, when the bayonet groove is narrowed, the strength against external force is reduced. Furthermore, if the straight groove is deeper than the bayonet groove, the size of the lens barrel in the radial direction is increased.
- the technology disclosed herein has been made in view of the above situation, and an object thereof is to provide a lens barrel that can be made compact while maintaining the engagement strength of the bayonet mechanism.
- the lens barrel disclosed herein includes a first frame having a bayonet groove and a second frame having a bayonet protrusion that engages with the bayonet groove.
- the radial depth of the bayonet groove changes stepwise along the axial direction of the first frame.
- the height in the radial direction of the bayonet protrusion changes stepwise along the axial direction corresponding to the shape of the bayonet groove.
- Perspective view of digital camera Perspective view of lens barrel Disassembled perspective view of lens barrel Perspective view of fixed frame Perspective view of the first rectilinear frame VV sectional view of FIG.
- Front perspective view of the first rotating frame Rear perspective view of the first rotating frame Inside view of the first rotating frame WW sectional view of FIG.
- Perspective view of the second rectilinear frame Enlarged plan view of straight cam follower Side view showing the second rectilinear frame engaged with the first rotating frame XX sectional view of FIG. YY sectional view of FIG.
- Rear perspective view of the third rectilinear frame Front perspective view of the third rectilinear frame
- a perspective view of the first lens group frame and the third decorative frame Exploded perspective view of first lens group frame and third decorative frame Partial enlarged view of the first lens group frame and the third decorative frame
- the perspective view which shows the other form of a 1st lens group frame and a 3rd decorative frame Perspective view of second lens group frame Perspective view of shutter frame The figure for demonstrating a shutter frame moving inside a 3rd rectilinear advance frame.
- FIG. 1 Schematic sectional view of the lens barrel (collapsed state) Schematic cross section of lens barrel (wide state) Schematic cross section of lens barrel (telephoto state) Partial enlarged view of FIG.
- FIG. 1 A) Front view, (B) Cross-sectional view relating to the third movable lens barrel in the stored state (A) Front view, (B) Cross-sectional view relating to the third movable lens barrel portion in the photographing enabled state (A) Front view, (B) Side view, (C) Perspective view Another sectional view of the third movable lens barrel (A) Front view, (B) Cross-sectional view related to the barrier front cover
- a digital camera will be described as an example of the imaging device.
- the subject side is “front”, the opposite side of the subject is “rear”, the vertical upper side is “up”, the vertical lower side is “lower”, and the subject is facing the subject, with a digital camera in landscape orientation as a reference.
- the right side is expressed as “right”, and the left side toward the subject is expressed as “left”.
- the landscape orientation is a kind of orientation of the digital camera. When photographing in the landscape orientation, the long side direction of the horizontally long rectangular image substantially coincides with the horizontal direction in the image.
- FIG. 1 is a perspective view of the digital camera 1.
- FIG. 2 is a perspective view of the lens barrel 20.
- the digital camera 1 includes a housing 10 and a lens barrel 20.
- the housing 10 includes a front plate 11, a rear plate 12, and a side plate 13.
- the front plate 11 has an opening 10S.
- the lens barrel 20 includes a three-stage retractable zoom mechanism.
- the lens barrel 20 is housed in the housing 10 when not photographing, and is drawn forward from the opening 10S when photographing.
- the lens barrel 20 includes a first movable barrel portion 21, a second movable barrel portion 22, a third movable barrel portion 23, and a fixed barrel portion 24.
- the first movable barrel portion 21 can be extended with respect to the fixed barrel portion 24.
- the second movable lens barrel portion 22 can be extended with respect to the first movable lens barrel portion 21.
- the third movable lens barrel portion 23 can be extended with respect to the second movable lens barrel portion 22.
- the fixed barrel portion 24 is fixed in the housing 10. When the lens barrel 20 is extended, the third movable lens barrel portion 23 is located in the foremost position among the first to third movable lens barrel portions 21 to 23.
- FIG. 3 is an exploded perspective view of the lens barrel 20.
- the first to third movable lens barrel portions 21 to 23 of the lens barrel 20 are extended from the fixed barrel portion 24 along the optical axis AX of the optical system.
- the optical system includes first to fourth lens groups L1 to L4.
- the direction parallel to the optical axis AX is “optical axis direction”
- the direction perpendicular to the optical axis direction is “radial direction”
- the direction along the circle centered on the optical axis AX is “circumferential direction”.
- the optical axis AX substantially coincides with the axis of each frame constituting the lens barrel 20.
- the “straight frame” means a frame that moves in the optical axis direction without rotating in the circumferential direction.
- Rotating frame means a frame that rotates in the circumferential direction.
- the “rotating frame” includes both the meaning of a frame that moves in the optical axis direction and a frame that does not move in the optical axis direction.
- the “straight groove” means a groove provided along the optical axis direction.
- the “straight groove” is provided in both the rectilinear frame and the rotary frame.
- “Straight” means moving in the optical axis direction without rotating in the circumferential direction. “Rotation” means rotating in the circumferential direction. “Rotation” is used to mean both when moving in the optical axis direction and when not moving in the optical axis direction. “Move” is a concept including moving in the optical axis direction while rotating in the circumferential direction. “Bayonet” or “Bayonet mechanism” means a mechanism in which frames having “bayonet protrusions” and “bayonet grooves” provided along the circumferential direction are engaged with each other in a rotatable manner, and integrally in the optical axis direction. Meaning mechanism to engage.
- the first movable lens barrel unit 21 includes a first rectilinear frame 110, a first rotating frame 210, and a first decorative frame 301.
- the first rectilinear frame 110 is a cylindrical resin member disposed on the inner side in the radial direction of the fixed frame 100 described later.
- the first rotating frame 210 is a cylindrical resin member disposed on the radially inner side of the first rectilinear frame 110.
- the first decorative frame 301 is a cylindrical sheet metal member that covers the outer periphery of the first rectilinear frame 110.
- the second movable lens barrel 22 includes a second rectilinear frame 120, a second rotating frame 220, a third rectilinear frame 130, a second lens group frame 320, a second lens group L2, a third lens group frame 330, and a third lens. It has a group L3, a shutter frame 335, and a second decorative frame 302.
- the second rectilinear frame 120 is a cylindrical resin member disposed on the radially inner side of the first rotating frame 210.
- the second rotating frame 220 is a cylindrical resin member disposed on the radially inner side of the second rectilinear frame 120.
- the third rectilinear frame 130 is a cylindrical resin member disposed on the radially inner side of the second rotating frame 220.
- the second lens group frame 320 is disposed on the radially inner side of the third rectilinear frame 130 and supports the second lens group L2 for zooming.
- the third lens group frame 330 is housed in the shutter frame 335 and supports the third lens group L3 for image blur correction.
- the third lens group frame 330 is supported by a shutter frame 335 so as to be swingable in the radial direction, and constitutes an image blur correction mechanism together with the third lens group L3.
- the shutter frame 335 is disposed on the radially inner side of the third rectilinear frame 130 and incorporates a shutter mechanism.
- the shutter frame 335 supports the third lens group frame 330 so as to be swingable in the radial direction.
- a flexible control wire 335 a is connected to the shutter frame 335.
- the control flexible wiring 335 a extends toward the fixed frame 100 or the master flange 244 and is connected to a control device (not shown) arranged outside the lens barrel 20.
- the control flexible wiring 335a transmits a control signal to a shutter mechanism and an image blur correction mechanism described later.
- the second decorative frame 302 is a cylindrical sheet metal member that covers the outer periphery of the second rectilinear frame 120.
- the third movable lens barrel unit 23 includes a first lens group frame 310, a first lens group L 1, and a third decorative frame 303.
- the first lens group frame 310 is disposed between the second rectilinear frame 120 and the second rotation frame 220.
- the first lens group frame 310 supports the first lens group L ⁇ b> 1 for taking light into the lens barrel 20.
- the third decorative frame 303 is a cylindrical sheet metal member that covers the outer periphery of the first lens group frame 310.
- the fixed barrel portion 24 includes a fixed frame 100, a fourth lens group frame 340, a fourth lens group L4, a zoom motor 241, a zoom gear 242, a focus motor 243, a master flange 244, an image sensor 245, and an image sensor flexible wiring 245a.
- the fixed frame 100 is a cylindrical resin member disposed on the radially outer side of the first rectilinear frame 110 and the first rotating frame 210.
- the fourth lens group frame 340 is attached to the master flange 244 and is driven in the optical axis direction by the focus motor 243.
- the fourth lens group frame 340 supports the fourth lens group L4 for focus adjustment.
- the zoom motor 241 is a drive source for extending the first to third movable lens barrel portions 21 to 23, and is attached to the side surface of the fixed frame 100.
- the zoom gear 242 transmits the driving force of the zoom motor 241 to the first rotation frame 210.
- the front end of the zoom gear 242 is supported by the fixed frame 100, and the rear end of the zoom gear 242 is supported by the master flange 244.
- the focus motor 243 is a drive source for driving the fourth lens group frame 340 in the optical axis direction, and is attached to the master flange 244.
- the master flange 244 is a plate-like resin member that covers the rear of the fixed frame 100.
- the image sensor 245 is fitted in the center of the master flange 244.
- the imaging element flexible wiring 245a is attached to the rear surface of the master flange 244.
- the imaging element flexible wiring 245a is connected to a control device (not shown) and transmits a signal from the imaging element 245.
- each frame which comprises the lens-barrel 20 is demonstrated, referring drawings.
- the fixed frame 100 the first rectilinear frame 110, the first rotating frame 210, the second rectilinear frame 120, the second rotating frame 220, the third rectilinear frame 130, the first lens group frame 310, and the second lens group.
- the engagement state between the frames will be described.
- FIG. 4 is a perspective view of the fixed frame 100.
- the fixed frame 100 includes a fixed frame main body 101 and a zoom gear support portion 102.
- the fixed frame main body 101 is formed in a cylindrical shape, and has an inner peripheral surface 100S and an outer peripheral surface 100T.
- the zoom gear support portion 102 is provided so as to protrude from the outer peripheral surface 100T.
- the zoom gear support unit 102 rotatably supports the front end of the zoom gear 242.
- the zoom gear support portion 102 is covered with the front plate 11 and thus is not exposed to the outside of the housing 10 (see FIG. 1). Note that the tooth portion of the zoom gear 242 protrudes inside the fixed frame main body 101.
- the fixed frame 100 has five rectilinear grooves a1 and three cam grooves b1. However, in FIG. 4, three rectilinear grooves a1 and two cam grooves b1 are shown.
- the five rectilinear grooves a1 are formed on the inner peripheral surface 100S along the optical axis direction, and are arranged at appropriate intervals in the circumferential direction.
- the three cam grooves b1 are formed on the inner peripheral surface 100S so as to intersect the optical axis direction.
- FIG. 5 is a perspective view of the first rectilinear frame 110 (an example of the first frame).
- the first rectilinear frame 110 includes a first rectilinear frame body 111, a wiring protrusion 112 (an example of a protrusion), five rectilinear protrusions A1, three rectilinear grooves a2, a bayonet groove e1, and a bayonet. And a protrusion E0.
- the rectilinear frame main body 111 is formed in a cylindrical shape, and has an inner peripheral surface 110S and an outer peripheral surface 110T.
- the wiring protrusion 112 is erected on the rear end of the outer peripheral surface 110T.
- the wiring protrusion 112 is disposed adjacent to the rectilinear protrusion A1.
- the wiring protrusion 112 only needs to have the same width as the control flexible wiring 335 a connected to the shutter frame 335.
- the wiring protrusion 112 urges the control flexible wiring 335a radially outward by contacting the control flexible wiring 335a.
- the wiring protrusion 112 pushes up the control flexible wiring 335a outward in the radial direction. Therefore, the control flexible wiring 335a can be prevented from being damaged by separating the control flexible wiring 335a from the first rectilinear frame 110 and the first rotation frame 210.
- the radial tip of the wiring protrusion 112 is formed in a curved surface.
- the control flexible wiring 335a contacts the wiring projection 112, the control flexible wiring 335a can be smoothly guided. That is, damage to the control flexible wiring 335a can be prevented.
- the five rectilinear protrusions A1 are erected on the rear end portion of the outer peripheral surface 110T. The five rectilinear protrusions A1 are engaged with the five rectilinear grooves a1 of the fixed frame 100.
- FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line VV of FIG.
- the radial depth of the bayonet groove e ⁇ b> 1 changes stepwise along the axial direction (that is, the optical axis direction) of the first rectilinear frame 110.
- the bayonet groove e1 includes a first groove e11 and a second groove e12.
- the first groove e ⁇ b> 11 is a recess formed in the inner peripheral surface 110 ⁇ / b> S of the first rectilinear frame 110.
- the first groove e11 has a radial depth ⁇ 1 and an axial width ⁇ 1.
- the cross-sectional shape of the first groove e11 is a rectangle.
- the second groove e12 is a recess formed in the inner peripheral surface 110S of the first rectilinear frame 110.
- the second groove e12 is formed to continue to the rear of the first groove e11.
- the second groove e12 has a radial depth ⁇ 2 and an axial width ⁇ 2.
- the cross-sectional shape of the second groove e12 is a rectangle.
- the radial depth ⁇ 2 of the second groove e12 is larger than the radial depth ⁇ 1 of the first groove e11. Therefore, the cross-sectional shape of the bayonet groove e1 is a staircase shape, and the depth of the bayonet groove e1 is deeper on the rear side.
- the bayonet protrusion E0 is disposed at the front end portion of the inner peripheral surface 110S.
- the bayonet protrusion E0 is formed in an arc shape along the circumferential direction. In the present embodiment, there are a plurality of bayonet protrusions E0 in the circumferential direction.
- FIG. 7 is a front perspective view of the first rotating frame 210 (an example of a second frame).
- FIG. 8 is a rear perspective view of the first rotating frame 210.
- FIG. 9 is an inner surface development view of the first rotating frame 210.
- the first rotating frame 210 includes a first rotating frame main body 211, a gear portion 212, a contact band portion 213, a wiring recess 214, and a frame recess 215.
- the first rotating frame main body 211 is formed in a cylindrical shape, and has an inner peripheral surface 210S, an outer peripheral surface 210T, and a rear end surface 210R.
- the gear portion 212 is erected at the rear end portion of the outer peripheral surface 210T, and is formed along the circumferential direction.
- the gear portion 212 is located behind the rectilinear protrusion A1 of the first rectilinear frame 110.
- the rotational position of the gear portion 212 in the circumferential direction is different from the rotational position of the control flexible wiring 335 a connected to the shutter frame 335 in the circumferential direction. Yes. That is, in the retracted state of the lens barrel 20, the gear portion 212 does not face the control flexible wiring 335a (see FIG. 28). Therefore, it is possible to avoid the control flexible wiring 335a from being damaged by being caught by the gear portion 212 of the first rotating frame 210 approaching the master flange 244 while rotating.
- the contact band portion 213 protrudes inside a cam groove b2 described later.
- the contact band portion 213 is provided in a portion of the cam groove b2 that intersects the circumferential direction.
- the contact band portion 213 is formed so as to cover the outer peripheral side on the rear side of the cam groove b2.
- Two opposing slopes are formed in the cam groove b2 on the radially inner side of the first rotating frame 210. The two opposing slopes are surfaces that can contact the first end surface 31S1 and the second end surface 31S2 of the cam protrusion 31 (see FIG. 12).
- the contact band portion 213 is formed so as to protrude to the inner side (opposite inclined surface side) than the inclined surface that can contact the first end surface 31S1.
- the contact band portion 213 is configured to cover a part of the cam protrusion 31 on the radially outer side of the cam groove b2.
- the contact part 33 (31a in FIG. 14) mentioned above contacts the contact band part 213. That is, the rectilinear cam follower AB2 has a first end surface 31S1 that comes into contact with the cam groove b2 and a contact portion 33 that comes into contact with the contact band portion 213.
- the abutting portion 33 may abut on the abutting band portion 213 when a force is applied to the second rectilinear frame 120.
- a force such as dropping or impact
- the rectilinear cam follower AB2 of the second rectilinear frame 120 which will be described later, from the front side in the optical axis direction
- the rectilinear cam follower AB2 abuts against the abutment band portion 213 (see FIG. 13 and FIG. 13). (See FIG. 14). Thereby, it can reduce that the cam projection part 31 remove
- FIG. 14 See FIG. 14
- the wiring recess 214 (an example of a notch) is a notch formed along the circumferential direction on the rear end face 210R. As shown in FIG. 8, the wiring recess 214 is formed between two cam followers B1 described later in the circumferential direction. That is, the wiring recess 214 does not overlap with the cam follower B1 when viewed from the optical axis direction. Further, the wiring recess 214 does not overlap the gear portion 212 when viewed from the optical axis direction.
- the wiring recess 214 faces the control flexible wiring 335 a connected to the shutter frame 335 when the first rotating frame 210 is closest to the master flange 244.
- the first rotating frame 210 and the control flexible wiring 335a can be sufficiently separated in the retracted state of the lens barrel 20. . Therefore, it is possible to avoid the control flexible wiring 335a from being damaged by coming into contact with the rear end surface 210R of the first rotating frame 210 that approaches the master flange 244 while rotating.
- the wiring recess 214 does not overlap the cam follower B1 and the gear portion 212 in the optical axis direction, it is not necessary to reduce the size of the cam follower B1 and the gear portion 212. Accordingly, the strength of the cam follower B1 and the gear portion 212 can be maintained.
- the wiring recess 214 has a slope connected to the rear end face 210R at at least one end in the circumferential direction. This suppresses the control flexible wiring 335a from being caught by the step between the wiring recess 214 and the rear end face 210R.
- the frame recess 215 (an example of a notch) is a notch formed along the circumferential direction on the rear end face 210R. As shown in FIG. 8, the frame recess 215 is formed between two cam followers B1 described later in the circumferential direction. That is, the frame recess 215 does not overlap the cam follower B1 when viewed from the optical axis direction. Further, the frame recess 215 does not overlap the gear portion 212 when viewed from the optical axis direction.
- the frame recess 215 faces the fourth lens group frame 340 when the first rotating frame 210 is closest to the master flange 244.
- the first rotating frame 210 and the fourth lens group frame 340 can be sufficiently separated in the retracted state of the lens barrel 20. it can. Therefore, it is possible to avoid damage to the fourth lens group frame 340 by contacting the rear end surface 210R of the first rotation frame 210 that approaches the master flange 244 while rotating. Further, since the frame recess 215 does not overlap the cam follower B1 and the gear portion 212 in the optical axis direction, it is not necessary to reduce the size of the cam follower B1 and the gear portion 212. Accordingly, the strength of the cam follower B1 and the gear portion 212 can be maintained.
- the frame recess 215 has a slope connected to the rear end face 210R at at least one end in the circumferential direction.
- the fourth lens group frame 340 is suppressed from being caught by the step between the frame recess 215 and the rear end face 210R.
- the first rotating frame 210 has three cam followers B1, three bayonet protrusions E1, three cam grooves b2, a bayonet groove e0, and three rectilinear grooves a3. However, in FIG. 7, only one rectilinear groove a3 is shown.
- the three cam followers B1 are erected at the rear end portion of the outer peripheral surface 210T. Two of the three cam followers B ⁇ b> 1 are disposed at both ends of the gear portion 212. The three cam followers B1 are engaged with the three cam grooves b1 of the fixed frame 100.
- the rotation position in the circumferential direction of the cam follower B1 is different from the rotation position in the circumferential direction of the control flexible wiring 335a connected to the shutter frame 335. . That is, in the retracted state of the lens barrel 20, the cam follower B1 does not face the control flexible wiring 335a (see FIG. 28). Therefore, it is possible to avoid the control flexible wiring 335a from being damaged by being caught by the cam follower B1 of the first rotating frame 210 approaching the master flange 244 while rotating.
- the bayonet protrusion E1 is formed along the circumferential direction at the rear end portion of the outer peripheral surface 210T.
- the bayonet protrusion E1 is disposed in front of the gear portion 212.
- the bayonet protrusion E1 is engaged with the bayonet groove e1 of the first rectilinear frame 110.
- the bayonet protrusion E1 and the bayonet groove e1 form a bayonet mechanism for engaging the first rotary frame 210 with the first rectilinear frame 110 in a rotatable manner and integrally engaging in the optical axis direction. It is composed.
- FIG. 10 is a WW cross-sectional view of FIG. 7, and shows a cross-sectional view of the first rotating frame 210 by a cut surface passing through the axis of the first rotating frame 210.
- the radial height of the bayonet protrusion E1 corresponds to the shape of the bayonet groove e1 shown in FIG. 6 along the axial direction (that is, the optical axis direction) of the first rotating frame 210. It is changing in stages.
- the bayonet protrusion E1 includes a first protrusion E11 and a second protrusion E12.
- the first protrusion E11 is a convex portion formed on the outer peripheral surface 210T of the first rotating frame 210.
- the first protrusion E11 has a radial height ⁇ 1 and an axial center width ⁇ 1.
- the cross-sectional shape of the first protrusion E11 is a rectangle.
- the second protrusion E12 is a convex portion formed on the outer peripheral surface 210T of the first rotating frame 210.
- the second protrusion E12 is formed so as to continue to the rear of the first protrusion E11.
- the second protrusion E12 has a radial height ⁇ 2 and an axial width ⁇ 2.
- the cross-sectional shape of the second protrusion E12 is a rectangle.
- the radial height ⁇ 2 of the second protrusion E12 is larger than the radial height ⁇ 1 of the first protrusion E11. Therefore, the cross-sectional shape of the bayonet protrusion E1 is a staircase shape, and the height of the bayonet protrusion E1 is higher on the rear side.
- the three cam grooves b2 penetrate the first rotating frame main body 211 from the inner peripheral surface 210S to the outer peripheral surface 210T.
- the bayonet groove e0 is formed at the front end portion of the outer peripheral surface 210T.
- the bayonet groove e0 is formed in an arc shape along the circumferential direction.
- the bayonet groove e0 intersects with the three cam grooves b2.
- a bayonet protrusion E0 is engaged with the bayonet groove e0.
- the three rectilinear grooves a3 are formed along the optical axis direction on the inner peripheral surface 210S. Two of the three rectilinear grooves a3 are close to each other, and the other one is formed 120 ° to 180 ° apart.
- FIG. 11 is a perspective view of the second rectilinear frame 120.
- the second rectilinear frame 120 (an example of the second frame) includes a second rectilinear frame main body 121 and two locking portions 122.
- the second rectilinear frame main body 121 is formed in a cylindrical shape, and has an inner peripheral surface 120S and an outer peripheral surface 120T.
- the two locking portions 122 are erected on the rear end surface of the second rectilinear frame main body 121 and protrude rearward. Further, the two locking portions 122 are formed at substantially symmetrical positions around the optical axis AX (see FIG. 3), that is, at positions 120 ° to 180 ° apart. As will be described later, when the two locking portions 122 are locked to the third rectilinear frame 130, relative rotation of the third rectilinear frame 130 with respect to the second rectilinear frame 120 is suppressed. In the present embodiment, one of the two locking portions 122 is formed longer in the circumferential direction than the other.
- the second rectilinear frame 120 includes three rectilinear cam followers AB2, three rectilinear grooves a4, a bayonet groove e2, and three bayonet protrusions E4.
- the three rectilinear cam followers AB2 are erected at the rear end portion of the outer peripheral surface 120T, and are arranged at substantially equal pitches in the circumferential direction.
- the three rectilinear cam followers AB2 are engaged with the three cam grooves b2 of the first rotating frame 210.
- the three rectilinear cam followers AB2 are inserted into the three cam grooves b2 and engaged with the three rectilinear grooves a2 of the first rectilinear frame 110. As shown in FIG.
- the rectilinear cam follower AB2 has an optical axis direction width ⁇ .
- the optical axis direction width ⁇ of the rectilinear cam follower AB2 is larger than the axial direction width ⁇ 2 of the second groove e12 in the bayonet groove e1.
- the straight cam follower AB2 is prevented from being caught in the bayonet groove e1.
- the optical axis direction width ⁇ of the rectilinear cam follower AB2 is smaller than the sum of the axial direction width ⁇ 1 of the first groove e11 and the axial direction direction width ⁇ 2 of the second groove e12. Thereby, the width ⁇ in the optical axis direction is reduced, and the lens barrel retracted length of the lens barrel 20 is shortened.
- FIG. 12 is an enlarged plan view of the rectilinear cam follower AB2
- FIG. 13 is a side view showing the second rectilinear frame 120 engaged with the first rotating frame 210.
- 14 is a cross-sectional view taken along the line XX of FIG.
- the rectilinear cam follower AB ⁇ b> 2 includes a cam protrusion 31, a rectilinear protrusion 32, and a contact portion 33.
- the cam protrusion 31 is disposed on the outer peripheral surface 120T of the second rectilinear frame 120.
- the cam protrusion 31 is a portion that is engaged with the cam groove b ⁇ b> 2 of the first rotating frame 210 in the rectilinear cam follower AB ⁇ b> 2.
- the rectilinear protrusion 32 is disposed on the cam protrusion 31.
- the rectilinear protrusion 32 is a portion of the rectilinear cam follower AB2 that is engaged with the rectilinear groove a2 of the first rectilinear frame 110.
- the contact portion 33 is disposed on the cam protrusion 31.
- each of the cam projection 31 and the rectilinear projection 32 is formed to extend along the circumferential direction.
- the cam protrusion 31 is formed such that the circumferential length of the cam protrusion 31 is longer than the length of the cam protrusion 31 in the optical axis direction.
- the rectilinear protrusion 32 is formed such that the length of the rectilinear protrusion 32 in the circumferential direction is longer than the length of the rectilinear protrusion 32 in the optical axis direction.
- the rectilinear protrusion 32 is formed so that the circumferential length of the rectilinear protrusion 32 is shorter than the circumferential length of the cam protrusion 31.
- the cam protrusion 31 has a first end surface 31S1 and a second end surface 31S2.
- the first and second end faces 31S1 and 31S2 are both end faces in the circumferential direction of the cam protrusion 31.
- Each of the first and second end faces 31S1 and 31S2 is a part of a conical surface having the radial direction of the second rectilinear frame 120 as an axis.
- the rectilinear protrusion 32 is formed in a rectangular parallelepiped shape, and has a first end face 32S1 and a second end face 32S2.
- the first and second end faces 32S1 and 32S2 are both end faces in the circumferential direction of the rectilinear protrusion 32, and are planes perpendicular to the circumferential direction.
- the first and second end surfaces 31S1 and 31S2 of the cam projection 31 are part of the conical surface. Therefore, when the cam groove b2 of the first rotating frame 210 is formed by injection molding, the mold is smoothly formed. It can correspond to the gradient shape for extracting.
- the cam groove b2 of the first rotating frame 210 has a non-linear cam trajectory of the amount of movement in the optical axis direction with respect to the rotation angle. Even if it has, the cam protrusion part 31 can be made to follow the whole region of the cam groove b2. Furthermore, if the length in the optical axis direction of the first and second end faces 32S1, 32S2 of the rectilinear protrusion 32 is larger than the length in the optical axis direction of the bayonet groove e1 intersecting the rectilinear groove a2 of the first rectilinear frame 110. The rectilinear protrusion 32 can smoothly move in the rectilinear groove a2 without being caught by the bayonet groove e1.
- the rectilinear cam follower AB2 is arranged in front of the cam follower B1 of the first rotating frame 210 in the optical axis direction. Therefore, the wall formed on the front side of the optical axis direction of the fixed frame 100 with respect to the cam groove b1 of the fixed frame 100 (an example of the cam frame) that engages with the cam follower B1 of the first rotating frame 210 is set to have a length in the optical axis direction of the fixed frame 100. It can be made thick without lengthening it. Therefore, the strength against the external force of the fixed frame 100 can be improved.
- the rectilinear cam follower AB ⁇ b> 2 is disposed in front of the gear portion 212 of the first rotating frame 210 in the optical axis direction. Therefore, the length in the optical axis direction of the zoom gear 242 that meshes with the gear portion 212 of the first rotating frame 210 can be shortened. Therefore, the lens barrel 20 can be made compact in the optical axis direction.
- the cam projection 31 has a contact portion 33 that contacts the contact band portion 213 of the first rotating frame 210.
- the contact portion 33 is formed by cutting out the upper end of the first end surface 31S1 of the cam projection 31.
- the contact portion 33 may be formed by building up the upper portion of the cam projection portion 31 on the first end surface 31S1 side.
- the rectilinear protrusion 32 has a rectilinear protrusion contact corner 32K.
- the rectilinear protrusion contact corner portion 32 ⁇ / b> K is a corner portion facing the contact band portion 213 on the rear side of the rectilinear protrusion portion 32.
- the rectilinear protrusion contact corner portion 32K has an R shape so as not to be deformed by contact with the contact band portion 213.
- the first end surface 31S1 of the cam projection 31 is in contact with the inner surface of the cam groove b2 on the inner surface of the contact band 213. Therefore, when an external force is applied to the second rectilinear frame 120 from the front, it is possible to prevent stress from concentrating on a part of the cam projection 31. Therefore, it is possible to suppress damage to the rectilinear cam follower AB2.
- the three rectilinear grooves a4 are formed on the inner peripheral surface 120S along the optical axis direction. The three rectilinear grooves a4 are arranged at a substantially equal pitch in the circumferential direction.
- the bayonet groove e2 is formed at the rear end portion of the inner peripheral surface 120S along the circumferential direction.
- the bayonet groove e2 intersects with the three rectilinear grooves a4.
- the three bayonet protrusions E4 are formed along the circumferential direction at the rear end portion of the inner peripheral surface 120S.
- the three bayonet protrusions E4 are engaged with the three bayonet grooves e4 of the second rotation frame 220.
- FIG. 15 is a YY sectional view of FIG.
- the height ⁇ of the bayonet protrusion E4 in the circumferential direction is lower as it approaches the end point p of the bayonet protrusion E4. That is, no corner is formed at the end 51 of the bayonet protrusion E4.
- the height ⁇ is a height based on the inner peripheral surface 120S.
- FIG. 16 is a rear perspective view of the second rotating frame 220.
- FIG. 17 is a front perspective view of the second rotating frame 220.
- the second rotating frame 220 (an example of the first frame) includes a second rotating frame main body 221, three flange portions 222, three rectilinear protrusions A3, three bayonet protrusions E2, and two bayonet grooves e3. It has three cam grooves b3, three cam grooves b4, three cam grooves b5, three bayonet grooves e4, and three cam protrusions B6. However, in FIG. 16, two cam grooves b3, cam grooves b4, and cam grooves b5 are shown.
- the second rotary frame main body 221 is formed in a cylindrical shape and has an inner peripheral surface 220S and an outer peripheral surface 220T.
- the three flange portions 222 are erected at the rear end portion of the outer peripheral surface 220T and extend in the circumferential direction.
- the three flange portions 222 are separated from each other in the circumferential direction, and a flange concave portion 222a is formed therebetween.
- a protrusion 311a of the first lens group frame 310 (to be described later) is housed in the flange recess 222a when the lens barrel 20 is housed.
- the three rectilinear protrusions A3 are erected on the two flange portions 222, two of the three rectilinear protrusions A3 are close to each other in the circumferential direction, and the other is 120 ° from the two adjacent rectilinear protrusions A3. They are formed apart from each other.
- the three rectilinear protrusions A3 are engaged with the three rectilinear grooves a3 of the first rotating frame 210.
- the three bayonet protrusions E2 are formed along the circumferential direction at the rear end portion of the outer peripheral surface 220T. The three bayonet protrusions E2 are disposed in front of the three rectilinear protrusions A3.
- the bayonet protrusion E2 is engaged with the bayonet groove e2 of the second rectilinear frame 120.
- the bayonet protrusion E2 and the bayonet groove e2 constitute a bayonet mechanism for rotatably engaging the second rotary frame 220 with the second rectilinear frame 120.
- the two bayonet grooves e3 are formed in the substantially central portion of the inner peripheral surface 220S along the circumferential direction.
- the two bayonet grooves e3 are formed in parallel to each other.
- the two bayonet grooves e3 intersect with the cam groove b4 and the cam groove b5.
- the three cam grooves b3 are formed on the outer peripheral surface 220T so as to intersect the optical axis direction, and are arranged at substantially equal pitches in the circumferential direction.
- the cam groove b4 and the cam groove b5 are formed on the inner peripheral surface 220S.
- the cam groove b4 and the cam groove b5 intersect each other.
- the three bayonet grooves e4 are formed in front of the three rectilinear protrusions A3 at the rear end portion of the outer peripheral surface 220T.
- the three bayonet grooves e4 are formed in an arc shape along the circumferential direction.
- the three bayonet grooves e4 of the second rectilinear frame 120 are engaged with the three bayonet grooves e4.
- the bayonet groove e4 is constituted by a circumferential wall 61 disposed along the circumferential direction on the outer circumferential surface 220T.
- the circumferential wall 61 is formed with a notch 62 for incorporating the bayonet protrusion E4.
- the shape of the notch 62 corresponds to the shape of the end 51 (see FIG. 15) of the bayonet protrusion E4. That is, the radial depth of the notch 62 is deeper as it approaches the end point Q of the circumferential wall 61.
- the shape of the notch portion 62 corresponds to the shape of the end portion 51 of the bayonet protrusion E4, a sufficient engagement width can be obtained simply by rotating the bayonet protrusion E4 into the notch portion 62 and then rotating it a little. Can be secured. Therefore, the bayonet protrusion E4 can be firmly engaged with the bayonet groove e4. Therefore, when an external force is applied to the second rectilinear frame 120 from the front, the engagement between the second rectilinear frame 120 and the second rotary frame 220 is performed. It can be suppressed from coming off.
- the three cam protrusions B6 are arranged on the front end side of the outer peripheral surface 220T.
- the three cam protrusions B6 are engaged with three cams b6 included in a first lens group frame 310 described later.
- the cam protrusion B6 has a front surface Ra.
- the front surface Ra slides with the cam surface Ta (including the rear end surface Sa) of the cam b6 shown in FIG.
- the front surface Ra is inclined in a direction in which the front surface Ra and the cam surface Ta bite each other (that is, radially outward from the outer periphery).
- it is.
- FIG. 18 is a rear perspective view of the third rectilinear frame 130.
- FIG. 19 is a front perspective view of the third rectilinear frame 130.
- the third rectilinear frame 130 includes a third rectilinear frame main body 131, a flange portion 132, two locking recesses 133, and three pressing portions 134.
- the third rectilinear frame main body 131 is formed in a cylindrical shape, and has an inner peripheral surface 130S, an outer peripheral surface 130T, a rear end surface 130R, and a front end surface 130U.
- the flange portion 132 is formed in an annular shape and is erected on the rear end portion of the outer peripheral surface 130T.
- the two locking recesses 133 are notches formed on the outer edge of the flange portion 132.
- the two locking recesses 133 are formed at substantially symmetrical positions around the optical axis AX (see FIG. 3).
- FIG. 20 is a schematic diagram showing a state in which the second rectilinear frame 120, the second rotary frame 220, and the third rectilinear frame 130 are assembled. As shown in FIG.
- the second rectilinear frame of the third rectilinear frame 130 is achieved by the two engaging portions 122 of the second rectilinear frame 120 being engaged with the two engaging recesses 133 of the third rectilinear frame 130. Relative rotation with respect to 120 is suppressed.
- one of the two locking recesses 133 is formed longer in the circumferential direction than the other, corresponding to one of the two locking portions 122 being longer in the circumferential direction than the other. Thereby, the strength of the two locking recesses 133 is improved.
- the third rectilinear frame 130 includes two bayonet protrusions E3, three rectilinear grooves a5, and three rectilinear grooves a6. However, in FIG. 18, only two bayonet protrusions E3 are shown.
- the two bayonet protrusions E3 are formed along the circumferential direction at a substantially central portion of the outer peripheral surface 130T.
- the two bayonet protrusions E3 are formed in parallel to each other.
- the two bayonet protrusions E3 are engaged with the two bayonet grooves e3 of the second rotation frame 220.
- the bayonet protrusion E3 and the bayonet groove e3 constitute a bayonet mechanism for rotatably engaging the third rectilinear frame 130 with the second rotation frame 220.
- the three rectilinear grooves a5 penetrate the third rectilinear frame main body 131 from the inner peripheral surface 130S to the outer peripheral surface 130T.
- the three rectilinear grooves a5 extend along the optical axis direction and are arranged at substantially equal pitches in the circumferential direction.
- the three rectilinear grooves a6 penetrate the third rectilinear frame main body 131 from the inner peripheral surface 130S to the outer peripheral surface 130T.
- the three rectilinear grooves a6 extend along the optical axis direction and are arranged at substantially equal pitches in the circumferential direction.
- Three rectilinear protrusions A6 of the shutter frame 335 are engaged with the three rectilinear grooves a6.
- only two rectilinear grooves a6 out of the three rectilinear grooves a6 have an opening c formed in the rear end face 130R.
- the opening c is provided in order to introduce the cam protrusion B5 into the rectilinear groove a6.
- one straight groove a6 does not have an opening in the rear end face 130R (see the hatched portion in FIG. 19). That is, the strength of the third rectilinear frame 130 can be improved.
- the cam protrusion B5 comes into contact with the rear side wall of the cam groove b5 and tends to come off further, but one rectilinear groove a6 is formed. Since the rear end face 130R is not open, the cam protrusion B5 is prevented from coming off. In place of the blocked portion shown in FIG. 19, the opening C provided in the rear of the guide groove a7 (FIG. 18) for retracting the retractable lens frame 401 is closed. May be. In this case, it is possible to prevent the driven portion 411 (see FIG. 27) of the retractable lens frame 401 from being detached from the shutter frame 335.
- the three pressing portions 134 are disposed in front of the three rectilinear grooves a6.
- the front of the three rectilinear grooves a6 is closed by the three pressing portions 134.
- Each of the three pressing portions 134 has a protruding portion 134a that protrudes forward.
- the front end of the rectilinear groove a6 extends forward so as to enter the inside of the protruding portion 134a.
- the front end surface 130U has an uneven shape corresponding to the shape of the protruding portion 134a of the pressing portion 134.
- Such an uneven shape of the front end surface 130U corresponds to the uneven shape of the inner surface of the first lens group frame 310.
- the front end surface 130U of the third rectilinear frame 130 is disposed along the inner surface of the first lens group frame 310. Therefore, the size in the front-rear direction when the third rectilinear frame 130 is combined with the first lens group frame 310 can be reduced.
- the first lens group frame 310 can be accommodated in the concave portion of the front end surface 130U. That is, the thickness of the first lens group frame 310 in the optical axis direction can be partially increased. Thereby, the strength of the first lens group frame 310 can be improved.
- the three rectilinear grooves a5 and the three rectilinear grooves a6 are alternately arranged in the circumferential direction.
- FIG. 21 is a perspective view of the first lens group frame 310 and the third decorative frame 303.
- FIG. 22 is an exploded perspective view of the first lens group frame 310 and the third decorative frame 303.
- the barrier mechanism 600 (see FIG. 35) disposed between the first lens group frame 310 and the third decorative frame 303 is omitted.
- the first lens group frame 310 (an example of a moving frame) includes a first lens group frame main body 311, three rectilinear protrusions A4, three cam protrusions B3, and three cams b6.
- the first lens group frame body 311 is formed in a cylindrical shape, and has an inner peripheral surface 310S and an outer peripheral surface 310T.
- the first lens group frame main body 311 is formed with three projecting portions 311a projecting rearward.
- the rear end surface Sa of the protrusion 311a constitutes the rear end of the cam surface Ta (see FIG. 21).
- the cam protrusion B6 of the second rotary frame 220 is positioned on the rear end surface Sa.
- the cam surface Ta (including the rear end surface Sa) and the front surface Ra of the cam protrusion B6 are pressed against each other, the cam surface Ta and the front surface Ra bite into each other (that is, radially outward from the outer periphery).
- the cam surface Ta is formed so as to incline toward. That is, the radially outer side of the cam surface Ta is positioned forward of the radially inner side of the cam surface Ta. Therefore, when the cam protrusion B6 is positioned on the cam surface Ta, even if an external force is applied, the cam surface Ta presses the cam protrusion B6 radially inward. Therefore, even when an external force is applied to the first lens group frame 310 from the front, it is possible to prevent the cam protrusion B6 from being detached from the cam b6.
- the cam surface Ta (including the rear end surface Sa) is not necessarily inclined.
- the front surface Ra and the cam surface Ta (including the rear end surface Sa) are inclined in a direction in which the frames are pressed against each other in the radial direction.
- the three rectilinear protrusions A4 are erected on the outer peripheral surface 310T of the protruding portion 311a, and are arranged at a substantially equal pitch in the circumferential direction.
- the three rectilinear protrusions A4 are engaged with the three rectilinear grooves a4 of the second rectilinear frame 120.
- the three cam protrusions B3 are erected on the inner peripheral surface 310S of the protruding portion 311a, and are arranged at a substantially equal pitch in the circumferential direction.
- the three cam protrusions B3 are engaged with the three cam grooves b3 of the second rotating frame 220.
- the three rectilinear protrusions A4 and the three cam protrusions B3 are disposed substantially opposite to each other with the protrusion 311a interposed therebetween.
- the three cams b6 are formed on the inner peripheral surface 310S.
- the cam protrusion B6 of the second rotating frame 220 is engaged with the three cams b6. Specifically, it slides in a state in which the front surface Ra of the cam projection B6 is in contact with the cam surface Ta of the cam b6 or a small gap between the cam projection B6 and the cam projection B6.
- the rear end of the cam surface Ta is constituted by the rear end surface Sa of the protruding portion 311a.
- the third decorative frame 303 (an example of a covering frame) covers the outer periphery of the first lens group frame 310, that is, the side and front of the first lens group frame 310.
- the third decorative frame 303 includes three crimping portions 303a (an example of a locked portion), one optical axis direction positioning portion 303b, and a circumferential direction positioning portion 303c.
- the three caulking portions 303a are formed in an L shape and project rearward from the rear end portion of the third decorative frame 303. Each of the three crimping portions 303 a is locked by the protruding portion 311 a of the first lens group frame 310.
- One optical axis direction positioning portion 303b is a cylindrical portion rear end surface. Specifically, the optical axis direction positioning portion 303b is a portion excluding the three crimping portions 303a of the third decorative frame 303 on the rear end surface of the cylindrical portion.
- the circumferential positioning portion 303c is formed in the vicinity of any one of the three crimping portions 303a.
- the circumferential direction positioning portion 303c is formed to protrude rearward in the optical axis direction from the optical axis direction positioning portion 303b.
- One optical axis direction positioning portion 303b abuts on the three optical axis direction contact portions 310e of the first lens group frame 310.
- FIG. 23 is a partially enlarged view of the first lens group frame 310 and the third decorative frame 303.
- the crimp part 303a is latched by the recessed part 311b formed in the outer peripheral surface of the protrusion part 311a. Specifically, as shown by a broken line in FIG. 23, the crimped portion 303a is crimped to the recess 311b by bending the tip of the crimped portion 303a toward the recess 311b.
- the third decorative frame 303 is positioned in the first lens group frame 310 in the optical axis direction, and a part of the third decorative frame 303 is crimped to the outer peripheral surface 310T of the first lens group frame 310, thereby
- the three decorative frame 303 and the first lens group frame 310 can be easily and detachably connected with high accuracy. Therefore, when maintaining a barrier mechanism (not shown) disposed between the first lens group frame 310 and the third decorative frame 303, the third decorative frame 303 is easily removed from the first lens group frame 310. Can do.
- the three rectilinear protrusions A4, the three cam protrusions B3, and the three recesses 311b are respectively disposed on the three protrusions 311a. Therefore, in the housed state, the three protruding portions 311 are disposed in the flange recess portion 222a of the second rotating frame 220, and the rear end surface other than the protruding portion 331a is disposed to face the flange portion 222 of the second rotating frame 220. be able to. Therefore, it is possible to reduce the size of the lens barrel 20 in the optical axis direction while taking a long stroke of the cam groove b3.
- the 3rd decorative frame 303 may have the circumferential direction positioning part 303c.
- the circumferential positioning portion 303 c is in contact with the circumferential contact portion 310 f of the first lens group frame 310.
- the third decorative frame 303 can be positioned by the first lens group frame 310 not only in the optical axis direction but also in the circumferential direction. 8).
- Configuration of Second Lens Group Frame 320 FIG. 25 is a perspective view of the second lens group frame 320.
- the second lens group frame 320 includes a second lens group frame main body 321, three rectilinear projections A5, and three cam projections B4.
- the second lens group frame main body 321 is formed in a cup shape and has an outer peripheral surface 320T.
- the three rectilinear protrusions A5 are formed on the rear end portion of the outer peripheral surface 320T, and are arranged at a substantially equal pitch in the circumferential direction.
- the three rectilinear protrusions A5 are engaged with the three rectilinear grooves a5 of the third rectilinear frame 130.
- the three cam protrusions B4 are formed on the three rectilinear protrusions A5.
- the three cam protrusions B4 are engaged with the three cam grooves b4 of the second rotating frame 220.
- the third lens group frame 330 that is, an OIS (Optical Image Stabilizer) unit mainly includes an OIS frame 400, a retractable lens frame 401, and a third lens group L3 for image blur correction.
- the OIS frame 400 is attached to the shutter frame 335.
- the OIS frame 400 is movable in a plane perpendicular to the optical axis. More specifically, a magnet (not shown) is fixed to the OIS frame 400, and a coil (not shown) is fixed to the shutter frame 335 at a position facing the magnet. In this state, when electric power is supplied from a camera circuit (not shown) to the coil of the shutter frame, a current flows through the coil to generate a magnetic field.
- the magnetic field drives the magnet of the OIS frame 400, and the driving force moves the OIS frame 400 in a plane perpendicular to the optical axis.
- the retraction lens frame 401 is held by the OIS frame 400 so as to be movable around a retraction axis substantially parallel to the optical axis.
- the retractable lens frame 401 moves from a correctable position (first posture) where the third lens unit L3 can perform image blur correction to a retracted position (second posture) where the third lens unit L3 is retracted from the optical axis. Its position can be changed.
- the retractable lens frame 401 holds a third lens unit L3 including at least one lens.
- the shutter frame 335 includes a shutter frame main body 336, three rectilinear protrusions A6, and three cam protrusions B5.
- the shutter frame body 336 is formed in a cylindrical shape and has an outer peripheral surface 335T.
- the three rectilinear protrusions A6 are formed on the outer peripheral surface 335T, and are arranged at a substantially equal pitch in the circumferential direction.
- the three rectilinear protrusions A6 are engaged with the three rectilinear grooves a6 of the third rectilinear frame 130.
- the three cam protrusions B5 are erected on the front end portions of the three rectilinear protrusions A6.
- the three cam protrusions B5 are engaged with the three cam grooves b5 of the second rotating frame 220.
- FIG. 27 and FIG. 28 are diagrams for explaining how the shutter frame 335 moves inside the third rectilinear frame 130.
- the three rectilinear protrusions A6 move back and forth within the three rectilinear grooves a6. As shown in FIG. 28, when the shutter frame 335 is accommodated inside the third rectilinear frame 130, the front end portion of the rectilinear protrusion A6 is disposed inside the protruding portion 134a of the pressing portion 134. As a result, an increase in the amount of movement of the rectilinear protrusion A6, that is, the amount of movement of the third lens unit L3 is realized.
- FIGS. 29 to 31 are sectional views of the lens barrel 20.
- FIGS. 29 to 31 are schematic views in which a plurality of cut surfaces passing through the optical axis AX are combined.
- 29 shows the retracted state of the lens barrel 20
- FIG. 30 shows the wide state of the lens barrel 20
- FIG. 31 shows the tele state of the lens barrel 20.
- the shootable state of the digital camera 1 means the state of the lens barrel 20 from the wide state to the tele state.
- the gear portion 212 of the first rotating frame 210 is meshed with the zoom gear 242 (not shown).
- the cam follower B1 of the first rotating frame 210 is engaged with the cam groove b1 of the fixed frame 100. Therefore, the first rotating frame 210 can move in the optical axis direction while rotating in the circumferential direction by the driving force of the zoom motor 241.
- the rectilinear projection A1 of the first rectilinear frame 110 is engaged with the rectilinear groove a1 of the fixed frame 100.
- the bayonet protrusion E1 of the first rotating frame 210 is engaged with the bayonet groove e1 of the first rectilinear frame 110. Therefore, the first rectilinear frame 110 can go straight in the optical axis direction together with the first rotating frame 210.
- the rectilinear cam follower AB2 of the second rectilinear frame 120 is inserted into the cam groove b2 of the first rotating frame 210 and is engaged with the rectilinear groove a2 of the first rectilinear frame 110. Therefore, the second rectilinear frame 120 can go straight in the optical axis direction according to the rotation of the first rotating frame 210.
- the rectilinear protrusion A3 of the second rotating frame 220 is engaged with the rectilinear groove a3 of the first rotating frame 210.
- the bayonet protrusion E ⁇ b> 2 of the second rotating frame 220 is engaged with the bayonet groove e ⁇ b> 2 of the second rectilinear frame 120. Therefore, the second rotating frame 220 is movable in the optical axis direction together with the second rectilinear frame 120 while rotating in the circumferential direction together with the first rotating frame 210.
- the locking portion 122 of the second rectilinear frame 120 is locked to the locking recess 133 of the third rectilinear frame 130. Further, the bayonet protrusion E3 of the third rectilinear frame 130 is engaged with the bayonet groove e3 of the second rotary frame 220.
- the intervals between the three rectilinear protrusions A3 of the second rotary frame 220 at least two intervals are arranged at a distance of approximately 120 ° or more, and the interval between the two locking portions 122 of the second rectilinear frame 120 is also approximately 120 °. They are arranged apart from each other, and their relative rotation angles during zoom driving are set to approximately 120 ° or less. Therefore, the third rectilinear frame 130 can go straight in the optical axis direction together with the second rectilinear frame 120 without interfering with the rotation of the second rotating frame 220.
- one of the two locking recesses 133 is formed longer in the circumferential direction than the other. It is desirable that the rectilinear frame 130 be elongated in the circumferential direction as long as it does not interfere with the rotation of the second rotating frame 220.
- at least two intervals among the three rectilinear protrusions A3 of the second rotation frame 220 are approximately 150 °, and the interval between the two locking portions 122 of the second rectilinear frame 120 is also approximately 150 °.
- the relative rotation angle of each other during zoom driving is set to approximately 150 ° or less. Therefore, the third rectilinear frame 130 does not interfere with the rotation of the second rotating frame 220. The same applies to other angles.
- the rectilinear projection A4 of the first lens group frame 310 is engaged with the rectilinear groove a4 of the second rectilinear frame 120. Further, the cam protrusion B3 of the first lens group frame 310 is engaged with the cam groove b3 of the second rotation frame 220. Therefore, the first lens group frame 310 can go straight in the optical axis direction according to the rotation of the second rotation frame 220.
- the rectilinear protrusion A5 of the second lens group frame 320 is engaged with the rectilinear groove a5 of the third rectilinear frame 130. Further, the cam protrusion B4 of the second lens group frame 320 is engaged with the cam groove b4 of the second rotation frame 220. Therefore, the second lens group frame 320 can go straight in the optical axis direction according to the rotation of the second rotation frame 220.
- the rectilinear protrusion A6 of the shutter frame 335 is engaged with the rectilinear groove a6 of the third rectilinear frame 130. Further, the cam projection B5 of the shutter frame 335 is engaged with the cam groove b5 of the second rotation frame 220. Therefore, the shutter frame 335 can go straight in the optical axis direction in accordance with the rotation of the second rotation frame 220.
- a third lens group frame 330 is attached to the shutter frame 335. When the shutter frame 335 moves straight in the optical axis direction with respect to the third rectilinear frame 130, the retractable lens frame 401 of the third lens group frame 330 is It is rotated by a retracting mechanism (not shown).
- the retractable lens frame 401 moves from the retracted position to the correctable position. Further, when shifting from the photographing enabled state to the retracted state, the retractable lens frame 401 moves from the correctable position to the retracted position.
- the third lens unit L3 is movable in a plane perpendicular to the optical axis. That is, in this state, image blur correction can be performed.
- FIG. 32 is a partially enlarged view of FIG. 31 and shows the periphery of the bayonet mechanism between the first rectilinear frame 110 and the first rotating frame 210.
- the first protrusion E11 of the bayonet protrusion E1 is engaged with the first groove e11 of the bayonet groove e1.
- the second protrusion E12 of the bayonet protrusion E1 is engaged with the second groove e12 of the bayonet groove e1.
- the bayonet protrusion E1 which is a stepped convex portion is fitted in the bayonet groove e1 which is a stepped concave portion, for example, when an external force in the optical axis direction is applied to the first rotating frame 210.
- the bayonet protrusion E1 can be prevented from coming off from the bayonet groove e1.
- the shape of the bayonet protrusion a shape having a tapered front sectional shape as shown in FIG. 34 may be considered.
- a bayonet protrusion has no corner to be caught even if the first rotation frame 210 is deformed so as to fall forward.
- the bayonet groove and the bayonet protrusion slide together, and the first rotating frame 210 may be disengaged from the first rectilinear frame 110.
- the third rectilinear frame 130 is inserted from the rear of the second rotating frame 220. Subsequently, the third rectilinear frame 130 is rotated in the circumferential direction to be in the tele state. Next, the second lens group frame 320 is inserted from the rear of the third rectilinear frame 130.
- the retractable lens frame 401 is inserted from the front of the OIS frame 400, and the OIS frame 400 is rotatably attached to the retractable lens frame 401.
- the OIS frame 400 is inserted from the front of the shutter frame 335.
- the shutter frame 335 is inserted from the rear of the third rectilinear frame 130.
- the second lens group frame 320 is rotated in the circumferential direction to be in a retracted state.
- the second rotating frame 220 is inserted from the rear of the first lens group frame 310.
- the second rectilinear frame 120 is covered from the front of the first lens group frame 310.
- the first rotating frame 210 is inserted from the rear of the first rectilinear frame 110.
- the second rectilinear frame 120 is inserted from the rear of the first rotating frame 210.
- the first rectilinear frame 110 is inserted from the rear of the fixed frame 100.
- the lens barrel 20 includes a first rectilinear frame 110 (an example of a first frame) having a bayonet groove e1 and a first rotating frame 210 (an example of a second frame) having a bayonet protrusion E1.
- the radial depth of the bayonet groove e1 changes stepwise along the axial direction of the first rectilinear frame 110.
- the radial height of the bayonet protrusion E1 changes in a stepwise manner corresponding to the shape of the bayonet groove e1.
- the bayonet protrusion E1 which is a stepped convex portion is fitted in the bayonet groove e1 which is a stepped concave portion, for example, when an external force in the optical axis direction is applied to the first rotating frame 210. It can suppress that the bayonet protrusion E1 remove
- FIG. 35 is an exploded perspective view of the third movable lens barrel portion 23.
- FIG. 36 shows a (A) front view and (B) AA cross-sectional view of the third moving lens barrel 23 in the housed state.
- FIG. 37 shows (A) a front view and (B) AA cross-sectional view of the third movable lens barrel portion 23 in a photographing enabled state.
- the barrier mechanism 600 includes a cam ring 601, an inner blade 610, an outer blade 620, a closing spring 640, an opening spring 650, and a barrier front cover 630. As shown in FIGS. 36 and 37, the barrier mechanism 600 is disposed between the first lens group frame 310 and the third decorative frame 303. The barrier mechanism 600 is attached to the front surface of the first lens group frame 310 and the front surface is covered with the third decorative frame 303.
- the first lens group frame 310 includes an interlocking hole 310d, two blade rotation shafts 310a, one spring fixing portion 310c, four front cover fixing portions 310b, and a front cover abutting portion 310e.
- the interlocking hole 310d is provided around the first lens group L1 mounting portion so as to penetrate in the optical axis direction, and rotatably supports the cam ring 600.
- the two blade rotation shafts 310a rotatably support the inner blade 610 and the outer blade 620.
- the spring fixing part 310c fixes one end of the opening spring 650.
- the four front cover fixing portions 310b fix the barrier front cover 630 by so-called patching.
- the front cover abutting portion 310e is in contact with the barrier front cover 630 and determines the height of the barrier front cover 630 with respect to the first lens group frame 310 (that is, the position in the optical axis direction).
- the cam ring 601 is a disk-shaped resin molded member. As shown in FIGS. 21 and 35, the cam ring 601 has two drive transmission protrusions 602, one opening spring fixing portion 603, two closing spring fixing portions 604, and one interlocking claw 605.
- the two drive transmission protrusions 602 drive the inner blade 610.
- the opening spring fixing portion 603 fixes one end of the opening spring 650.
- the two closing spring fixing portions 604 fix one end of the closing spring 640.
- the interlocking claw 605 is rotatably fitted in the interlocking hole 310d. The interlocking claw 605 transmits a rotational force from a rotation transmission unit (not shown) of the second rotation frame 220 to the cam ring 601.
- the cam ring 601 is rotatably engaged with the front surface of the first lens group frame 310 integrally in the optical axis direction by bayonet coupling. When the barrier moves in the closing direction, the cam ring 601 transmits the rotational force from the second rotary frame 220 to the interlocking claw 605.
- the inner blade 610 is a flat sheet metal member. As shown in FIGS. 35 and 36, two inner blades 610 are arranged at rotationally symmetric positions around the optical axis.
- FIG. 38 shows (A) front view, (B) side view, and (C) perspective view of the inner blade 610. As shown in FIG.
- the inner blade 610 has a first hole 611, an inner blade protrusion 612, a blade portion 613, a constricted shape portion 614, and a blade rear surface 615.
- the first hole 611 is fitted into the blade rotation shaft 310 a of the first lens group frame 310.
- the inner blade protrusion 612 receives a driving force from the drive transmission protrusion 602 of the cam ring 601 to rotate the inner blade 610.
- the inner blade protrusion 612 has a shape bent by approximately 90 ° from the blade portion 613 for covering the first opening 303a.
- the inner blade protrusion 612 has an open direction transmission portion and a close direction transmission portion with the outer blade 620.
- the constricted portion 614 is configured in the vicinity of the bent portion of the inner blade 610.
- the constricted portion 614 is fitted with a hook portion of a closing spring 640 described later.
- the constricted portion 614 also has a function of fixing one end of the closing spring 640, and is difficult to be removed when the hook portion of the closing spring 640 is fitted.
- the inner blade protrusion 612 is pressed against the drive transmission protrusion 602 of the cam ring 601 by the spring force of the closing spring 640.
- the blade part 613 covers the optical path.
- the blade rear surface 615 is a surface on the rear side in the optical axis direction of the blade.
- the inner blade 610 rotates around the blade rotation shaft 310 a by fitting the first hole 611 of the inner blade 610 into the blade rotation shaft 310 a of the first lens group frame 310.
- the drive force from the cam ring 601 is transmitted in a state where the drive transmission protrusion 602 of the cam ring 601 abuts on the inner blade protrusion 612 and the hook of the closing spring 640 is hooked on the constricted portion 614 (see FIG. 39).
- the outer blade 620 is a flat sheet metal member. As shown in FIGS. 35 and 36, two outer blades 620 are arranged at rotationally symmetric positions around the optical axis.
- the outer blade 620 includes a second hole 621 that fits into the blade rotation shaft 310 a of the first lens group frame 310, and an open direction transmission unit and a close direction transmission unit with the inner blade 610.
- FIG. 39 is another cross-sectional view of the third movable lens barrel portion 23. As shown in FIG.
- the hook portion is configured at a position offset from the central axis of the main body portion, and one end is hooked on the constricted portion 614 of the inner blade protrusion 612 and the other end is fixed to the cam ring 601 by a closing spring. Hook onto part 604. At this time, the hook portion of the closing spring 640 is in a state of being substantially in contact with the blade rear surface 615 of the blade portion 613.
- the opening spring 650 is a tension coil spring, and one end is hooked on the opening spring fixing portion 603 of the cam ring 601 and the other end is hooked on the spring fixing portion 310 c of the first lens group frame 310.
- the cam ring 601 can rotate in the opening direction by the force of the opening spring 650.
- the barrier front cover 630 is a flat sheet metal member.
- FIG. 40 shows (A) a front view and (B) AA cross-sectional view of the barrier front cover 630.
- the barrier front cover 630 includes four patching claw portions 631, two first group frame abutting portions 632, two inner blade closing stoppers 633, a second opening 634, and two outer sides.
- a blade closing stopper 635, a blade contact surface 636, a front cover rear side surface 637, and a second flat surface portion 638 are provided.
- the four patching claw parts 631 are engaged with the front cover fixing part 310b of the first lens group frame 310 by so-called patching.
- the two first group frame abutting portions 632 determine the height of the barrier front cover 630 relative to the first lens group frame 310, that is, the position in the optical axis direction.
- the two inner blade closing stoppers 633 determine the position of the inner blade 610 on the closing side.
- the second opening 634 ensures an optical path to the first lens unit L1.
- the two outer blade closing stoppers 635 determine the position of the outer blade 620 on the closing side.
- the blade contact surface 636 prevents the inner blade 610 and the outer blade 620 from coming off from the blade rotation shaft 310 a of the first lens group frame 310.
- the front cover rear side surface 637 is a surface on the rear side in the optical axis direction.
- the second plane portion 638 constitutes the second opening 634.
- the thickness of the second flat surface portion 638 constituting the second opening 634 of the front barrier cover 630 is thinner than the thickness of the inner blade 610 or the outer blade 620.
- the thickness of the second flat portion 638 constituting the second opening 634 of the barrier front cover 630 is thinner than the thickness of the first flat portion 303b constituting the first opening 303 a of the third decorative frame 303.
- the inner blade closing stopper 633 has an inner blade contact portion 633a with which the inner blade 610 contacts, and the inner blade contact portion 633a is inclined with respect to the optical axis.
- the inclination of the inner blade contact portion 633a with respect to the optical axis is such that when the inner blade 610 contacts the inner blade contact portion 633a, a force is applied in a direction in close contact with the front cover rear side surface 637 of the barrier front cover 630. Is set.
- the outer blade closing stopper 635 also has an outer blade contact portion 635a with which the outer blade 620 contacts, and the outer blade contact portion 635a is inclined with respect to the optical axis for the same reason as the inner blade contact portion 633a.
- the blade contact surface 636 is configured to be further rearward in the optical axis direction than the rear side surface 637 of the front cover, and is disposed rearward in the optical axis direction from the height in the optical axis direction of the blade rotation shaft 310a of the first lens group frame 310. That is, the blade rotation shaft 310a and the blade contact surface 636 overlap in the optical axis direction.
- the barrier front cover 630 causes the first group frame abutting portion 632 to abut on the front cover abutting portion 310e of the first lens group frame 310, and the patching claw portion 631 and the front cover fixing portion 310b of the first lens group frame 310 are patched.
- the first lens group frame 310 is fixed.
- the blade contact surface 636 contacts the front surface of the outer blade 620 in the optical axis direction with a small space therebetween. .
- the inner blade 610 is in contact with the outer blade 620 in the optical axis direction. Therefore, when the front barrier cover 630 is attached to the first lens group frame 310, the outer blade 620 and the inner blade 610 rotate the blade. The shaft 310a will not come off.
- the third decorative frame 303 is a cylindrical sheet metal member that covers the outer periphery of the first lens group frame 310. As shown in FIGS. 36 and 37, the third decorative frame 303 includes a first opening 303a for securing an optical path to the first lens unit L1, and a first flat portion 303b constituting the first opening 303a. And having. The first opening 303 a is smaller than the second opening 634 of the front barrier cover 630. Accordingly, the size of the optical path to the first lens unit L1 is ultimately determined by the first opening 303a. In the present embodiment, the size of the optical path to the first lens unit L1 is determined by the first opening 303a, but is not limited to this, and may be determined by the barrier front cover 630, for example.
- the assembly order of the barrier mechanism 600 is as follows: first the first lens group frame 310 with the cam ring 601, second inner blade 610, third closing spring 640, fourth outer blade 620, fifth barrier front cover 630, Install the 6th opening spring 650. Next, the operation of the barrier mechanism 600 will be described.
- the cam ring 601 rotates in the opening direction around the optical axis by the action of the opening spring 650.
- the drive transmission protrusion 602 of the cam ring 601 presses the inner blade protrusion 612 of the inner blade 610.
- the inner blade protrusion 612 of the inner blade 610 is pressed, the inner blade 610 rotates in a direction to open around the blade rotation shaft 310 a of the first lens group frame 310.
- the outer blade 620 rotates in the opening direction around the blade rotation shaft 310a by the opening direction transmission unit.
- the outer blade 620 is provided with an opening direction stopper, and the outer blade 620 stops when the opening direction stopper of the outer blade 620 contacts the inner diameter portion of the third decorative frame 303.
- the inner blade 610 also stops in conjunction with the rotation of the cam ring 601 in the opening direction.
- the front barrier cover 630 is provided with an inner blade closing stopper 633 and an outer blade closing stopper 635.
- the inner blade 610 and the outer blade 620 come into contact with the inner blade closing stopper 633 and the outer blade closing stopper 635, respectively, at a timing slightly delayed from the time when the blades 610 come into contact with each other and stop.
- the inner blade contact portion 633a is inclined with respect to the optical axis, the inner blade 610 applies a force in a direction in close contact with the front cover rear side surface 637 of the barrier front cover 630, and the inner blade 610 and the inner blade are closed.
- the stopper 633 is never disengaged.
- the outer blade contact portion 635a is inclined with respect to the optical axis, the engagement between the outer blade 620 and the outer blade closing stopper 635 is not released.
- the inner blade closing stopper 633 and the outer blade closing stopper 635 can prevent excessive blade closing timing during normal driving, but also have a destructive effect when the closed blade is forcibly opened.
- the hook portion of the closing spring 640 is configured at a position offset from the central axis of the main body portion, and one side is hooked to the constricted shape portion 614 near the bent portion of the inner blade protrusion 612 of the inner blade 610, The other side is hooked on the closing spring fixing portion 604 of the cam ring 601. At this time, the hook portion of the closing spring 640 is in a state of being substantially in contact with the blade rear surface 615 of the blade portion 613.
- the constricted portion 614 of the inner blade 610 is in the vicinity of the bent portion of the inner blade protrusion 612, that is, in the vicinity of the blade portion 613 of the inner blade 610, and the spring force of the closing spring 640 is the constricted portion of the inner blade 610.
- the spring force of the closing spring 640 is applied substantially in the vicinity of the blade portion 613 in the thickness direction of the inner blade 610. Accordingly, since the first hole 611 of the closing spring 640 is also in the vicinity of the blade portion 613 in the thickness direction of the inner blade 610, the inner blade 610 is moved by the spring force of the closing spring 640, so that the inner blade 610 moves to the first lens group frame 310. Inclination with respect to the blade rotation shaft 310a can be suppressed.
- the inner blade 610, the outer blade 620, and the barrier front cover 630 are flat plate metal members.
- the third decorative frame 303 is a cylindrical sheet metal member, but the first flat surface portion 303b in the optical axis direction front of the first lens unit L1 has a flat plate shape.
- the first opening 303 a of the third decorative frame 303 is smaller than the second opening 634 of the front barrier cover 630.
- the thickness of the second flat portion 638 constituting the second opening 634 of the barrier front cover 630 is thinner than the thickness of the inner blade 610 or the outer blade 620.
- the thickness of the second flat portion 638 constituting the second opening 634 of the barrier front cover 630 is thinner than the thickness of the first flat portion 303b constituting the first opening 303 a of the third decorative frame 303.
- the third decorative frame 303, the inner wing 610, and the outer wing 620 can be touched by a human finger, but since the plate thickness is thick, the occurrence of an accident such as a wound can be suppressed. Further, the barrier front cover 630 is thin, but the second opening 634 is hidden by the first opening 303a of the third decorative frame 303, so that humans do not touch it with fingers and accidents such as wounds occur. Can be suppressed.
- the lens barrel 20 can be downsized in the optical axis direction.
- the cam ring 601 rotates in the closing direction, the inner blade 610 and the outer blade 620 come into contact with the inner blade closing stopper 633 and the outer blade closing stopper 635 of the front barrier cover 630, respectively.
- the inner blade contact portion 633a is inclined with respect to the optical axis.
- the outer blade contact portion 635a is inclined with respect to the optical axis.
- the inner blade 610 is applied with a force in a direction in close contact with the front cover rear side surface 637 of the barrier front cover 630, and the engagement between the inner blade 610 and the inner blade closing stopper 633 can be suppressed.
- the outer blade contact portion 635a can also prevent the outer blade 620 and the outer blade closing stopper 635 from being disengaged.
- the inner blade closing stopper 633 and the outer blade closing stopper 635 can prevent excessive blade closing timing during normal driving, but also have a destructive effect when the closed blade is forcibly opened. As a result, it is not necessary to increase the size of the stopper portion, and miniaturization can be achieved.
- the inner blade 610, the outer blade 620, and the barrier front cover 630 are flat sheet metal members.
- the third decorative frame 303 is a cylindrical sheet metal member, but the first flat surface portion 303b in the optical axis direction front of the first lens unit L1 has a flat plate shape.
- the first opening 303 a of the third decorative frame 303 is smaller than the second opening 634 of the front barrier cover 630.
- the thickness of the second flat portion 638 constituting the second opening 634 of the barrier front cover 630 is thinner than the thickness of the inner blade 610 or the outer blade 620.
- the thickness of the second flat portion 638 constituting the second opening 634 of the barrier front cover 630 is thinner than the thickness of the first flat portion 303b constituting the first opening 303 a of the third decorative frame 303.
- the inner blade 610 and the outer blade 620 contact the inner blade closing stopper 633 and the outer blade closing stopper 635 of the front barrier cover 630, respectively.
- the inner blade contact portion 633a is inclined with respect to the optical axis.
- the outer blade contact portion 635a is inclined with respect to the optical axis.
- the third decorative frame 303, the inner wing 610, and the outer wing 620 can be touched by a human finger, but the plate thickness is thick, so that the occurrence of an accident such as a wound can be suppressed.
- the barrier front cover 630 is thin, but the second opening 634 is hidden by the first opening 303a of the third decorative frame 303, so that humans do not touch it with fingers and accidents such as wounds occur. Can be suppressed.
- the inner blade 610 is applied with a force in a direction in close contact with the front cover rear side surface 637 of the barrier front cover 630, and the engagement between the inner blade 610 and the inner blade closing stopper 633 can be suppressed.
- the outer blade contact portion 635a can also prevent the outer blade 620 and the outer blade closing stopper 635 from being disengaged.
- the inner blade closing stopper 633 and the outer blade closing stopper 635 can prevent excessive blade closing timing during normal driving, but also have a destructive effect when the closed blade is forcibly opened. As a result, the lens barrel 20 can be reduced in size.
- the blade contact surface 636 of the barrier front cover 630 is configured to be further rearward in the optical axis direction than the front cover rear side surface 637 and is higher than the height in the optical axis direction of the blade rotation shaft 310a of the first lens group frame 310. Arranged on the rear side in the optical axis direction, that is, the blade rotation shaft 310a and the blade contact surface 636 overlap in the optical axis direction. With the front barrier cover 630 attached to the first lens group frame 310, the blade contact surface 636 contacts the front surface of the outer blade 620 in the optical axis direction with a small space therebetween.
- the inner blade 610 contacts the outer blade 620 in the optical axis direction, and the outer blade 620 contacts the front barrier cover 630, so that the front barrier cover 630 contacts the first lens group frame 310.
- the outer blade 620 and the inner blade 610 are suppressed from being detached from the blade rotation shaft 310a. Therefore, it is possible to prevent the barrier mechanism 60 from being broken even when a large force such as dropping is applied to the lens barrel 20. As a result, the lens barrel 20 can be downsized in the optical axis direction.
- the inner blade 610, the outer blade 620, and the barrier front cover 630 are flat sheet metal members.
- the third decorative frame 303 is a cylindrical sheet metal member, but the first flat surface portion 303b in the optical axis direction front of the first lens unit L1 has a flat plate shape.
- the first opening 303 a of the third decorative frame 303 is smaller than the second opening 634 of the front barrier cover 630.
- the thickness of the second flat portion 638 constituting the second opening 634 of the barrier front cover 630 is thinner than the thickness of the inner blade 610 or the outer blade 620.
- the thickness of the second flat portion 638 constituting the second opening 634 of the barrier front cover 630 is thinner than the thickness of the first flat portion 303b constituting the first opening 303 a of the third decorative frame 303.
- the blade contact surface 636 of the barrier front cover 630 is configured to be further rearward than the front cover rear side surface 637 in the optical axis direction, and is higher in the optical axis direction than the height in the optical axis direction of the blade rotation shaft 310a of the first lens group frame 310. Arranged on the rear side, that is, the blade rotation shaft 310a and the blade contact surface 636 overlap in the optical axis direction. With the front barrier cover 630 attached to the first lens group frame 310, the blade contact surface 636 contacts the front surface of the outer blade 620 in the optical axis direction with a small space therebetween.
- the third decorative frame 303, the inner wing 610, and the outer wing 620 can be touched by a human finger, but since the plate thickness is thick, the occurrence of an accident such as a wound can be suppressed.
- the barrier front cover 630 is thin, but the second opening 634 is hidden by the first opening 303a of the third decorative frame 303, so that humans do not touch with fingers and accidents such as wounds occur. Can be suppressed.
- the barrier front cover 630 is attached to the first lens group frame 310.
- the outer blade 620 and the inner blade 610 are prevented from being detached from the blade rotation shaft 310a. Therefore, it is possible to prevent the barrier mechanism 600 from being broken even when a large force such as dropping is applied to the lens barrel 20. As a result, the lens barrel 20 can be reduced in size.
- the lens barrel 20 is a three-stage retractable type including the first rectilinear frame 110, the second rectilinear frame 120, and the first lens group frame 310. is not.
- the lens barrel 20 may be a two-stage collapsible type including a first rectilinear frame 110 and a second rectilinear frame 120. In this case, the lens barrel 20 may not include the second rotating frame 220 and the third rectilinear frame 130.
- the lens barrel 20 may be a retractable type having four or more stages.
- the cam groove b is formed in one of the two frames and the cam protrusion B is formed in the other frame, but the present invention is not limited to this.
- the cam projection B may be formed on one of the two frames, and the cam groove b may be formed on the other frame.
- the cam groove b and the cam protrusion B may be formed in each of the two frames.
- the rectilinear groove a is formed in one of the two frames and the rectilinear protrusion A is formed in the other frame, but the present invention is not limited to this.
- the rectilinear protrusion A may be formed on one of the two frames, and the rectilinear groove a may be formed on the other frame.
- channel a and the rectilinear advance protrusion A may be formed in each of two frames.
- the bayonet groove e is formed in one of the two frames and the bayonet protrusion E is formed in the other frame, but this is not restrictive.
- the bayonet protrusion E may be formed in one of the two frames, and the bayonet groove e may be formed in the other frame.
- channel e and the bayonet protrusion E may be formed in each of two frames.
- the third lens group frame 330 is retracted to the side of the second lens group frame 320 in the retracted state, but the present invention is not limited to this.
- the third lens group frame 330 may be disposed behind the second lens group frame 320 in the retracted state.
- F Although the above embodiment has been described by focusing on the bayonet mechanism of the first rectilinear frame 110 and the first rotating frame 210, the present invention is not limited to this.
- the above-described configurations of the bayonet groove e1 and the bayonet protrusion E1 can be applied to two frames that are engaged through the bayonet mechanism.
- the bayonet groove e1 is formed on the inner peripheral surface 110S of the first rectilinear frame 110, and the bayonet protrusion E1 is formed on the outer peripheral surface 210T of the first rotating frame 210. It is not limited.
- the bayonet protrusion E1 may be formed on the inner peripheral surface 110S of the first rectilinear frame 110, and the bayonet groove e1 may be formed on the outer peripheral surface 210T of the first rotating frame 210.
- the bayonet groove e1 and the bayonet protrusion E1 are formed in a two-step shape, but the present invention is not limited to this.
- the bayonet groove e1 and the bayonet protrusion E1 may be formed in three or more steps. (Appendix) In the following, some of the features of the lens barrel 20 disclosed herein will be added.
- the lens barrel has a cylindrical cam frame having a first rectilinear groove and a first cam groove on the inner peripheral surface, and is disposed on the radially inner side of the cam frame, and engages with the first rectilinear groove on the outer peripheral surface.
- a cylindrical first rectilinear frame having a first rectilinear protrusion and a second rectilinear groove on the inner peripheral surface; and a radially inner side of the first rectilinear frame;
- a cylindrical rotating frame having a cam follower to be joined and a second cam groove penetrating from the inner peripheral surface to the outer peripheral surface; and disposed on the radially inner side of the rotating frame, and on the outer peripheral surface via the second cam groove
- a cylindrical second rectilinear frame having a second rectilinear protrusion that is engaged with the second rectilinear groove.
- the second rectilinear protrusion is disposed on the outer peripheral surface of the second rectilinear frame and is engaged with the second cam groove.
- the rectilinear protrusion is disposed on the cam protrusion and is engaged with the second rectilinear groove. And a protrusion.
- the rotating frame may further include a gear on the outer peripheral surface, and a drive gear that meshes with the gear and transmits a rotational force to the rotating frame.
- each of the cam projection and the rectilinear projection may extend along the circumferential direction of the second rectilinear frame.
- the cam projection is formed to extend along the circumferential direction of the second rectilinear frame, and both end surfaces of the cam projection in the circumferential direction are axially centered in the radial direction of the second rectilinear frame.
- the rectilinear projecting portion may be formed in a rectangular parallelepiped shape extending along the circumferential direction of the second rectilinear frame.
- the lens barrel is disposed on the inner circumferential surface of the cylindrical first frame having a first groove parallel to the optical axis, on the radially inner side of the first frame, and from the inner circumferential surface to the outer circumferential surface.
- a cylindrical second frame having a penetrating first cam groove, and a first protrusion that is disposed on the radially inner side of the second frame and is engaged with the first groove on the outer peripheral surface via the first cam groove.
- a cylindrical third frame is disposed on the outer peripheral surface of the third frame and is engaged with the first cam groove, and the tip protrusion is disposed on the cam protrusion and engaged with the first groove.
- Each of the cam projection and the tip projection is formed to extend along the circumferential direction of the third frame, and the first cam groove is formed along a direction intersecting the circumferential direction.
- the second frame may have a contact band portion that is formed along a direction intersecting the circumferential direction and protrudes into the first cam groove.
- the lens barrel is a cylindrical fixed frame, a master flange that closes the rear opening of the fixed frame, and a cylindrical shape that is arranged inside the fixed frame and in front of the master flange and is rotatable with respect to the fixed frame.
- a rotating frame and flexible wiring wired from the inside of the rotating frame toward the fixed frame or the master flange are provided.
- the rotating frame has a notch formed along the circumferential direction on the rear end surface, and the notch faces the flexible wiring when the rotating frame is closest to the master flange.
- the rotating frame may have a cam follower on the outer peripheral surface, and the notch may be disposed at a position that does not overlap the cam follower when viewed from the cylindrical axis direction.
- the rotating frame may have a gear on the outer peripheral surface, and the notch may be arranged at a position that does not overlap the gear when viewed from the cylindrical axis direction.
- the lens barrel is a cylindrical fixed frame, a master flange that closes the rear opening of the fixed frame, and a cylindrical shape that is arranged inside the fixed frame and in front of the master flange and is rotatable with respect to the fixed frame.
- the rotating frame has a notch formed along the circumferential direction on the rear end surface, and the notch faces the lens group frame when the rotating frame is closest to the master flange.
- the rotating frame may have a cam follower on the outer peripheral surface, and the notch may be disposed at a position that does not overlap the cam follower when viewed from the cylindrical axis direction.
- the rotating frame may have a gear on the outer peripheral surface, and the notch may be arranged at a position that does not overlap the gear when viewed from the cylindrical axis direction.
- the lens barrel includes a cylindrical fixed frame having a cam groove formed on an inner peripheral surface, a rotating gear that protrudes inside the fixed frame and is rotatably supported by the fixed frame, and a rear opening of the fixed frame.
- a master flange that closes, a cylindrical rotating frame that is arranged inside the fixed frame and in front of the master flange and that can rotate with respect to the fixed frame, and wiring from the inner side of the rotating frame toward the fixed frame or the master flange Flexible wiring.
- the rotating frame is formed along the circumferential direction on the rear end portion of the outer peripheral surface, and a gear portion meshed with the rotating gear; a cam protrusion disposed on the rear end portion of the outer peripheral surface and engaged with the cam groove;
- the lens barrel includes a cylindrical fixed frame, a master flange that closes the rear opening of the fixed frame, a movable frame that is disposed inside the fixed frame and in front of the master flange, and is movable with respect to the fixed frame.
- a cylindrical rotating frame that is disposed inside the frame and in front of the master flange and is rotatable with respect to the fixed frame, and a flexible wiring that is wired from the inner side of the rotating frame toward the fixed frame or the master flange.
- the moving frame has a protruding portion formed on a part of the outer peripheral side of the rear end portion, and when the moving frame is closest to the master flange, the protruding portion radially contacts the flexible wiring by contacting the flexible wiring. Energize outward.
- the lens barrel includes a cylindrical moving frame that supports a lens for capturing light, and a covering frame that covers the outer periphery of the moving frame.
- the covering frame has a locked portion that protrudes rearward from the rear end surface, and the moving frame has a recess formed on the outer peripheral surface, and the locked portion is engaged in a state in which the locked portion is positioned in the recess. It has been stopped.
- the lens barrel has a cylindrical moving frame having a cam groove on the inner peripheral surface, and a cylindrical rotation having a cam projection disposed on the inner surface of the moving frame and engaged with the cam groove.
- the moving frame has an inclined surface positioned in front of the cam projection when the moving frame moves most forward with respect to the rotating frame, and the radially outer side of the inclined surface is positioned forward of the radially inner side of the inclined surface. .
- the lens barrel includes a cylindrical first frame having a bayonet groove formed along the circumferential direction, and a cylindrical second frame formed along the circumferential direction and having a bayonet protrusion engaged with the bayonet groove. And the height in the circumferential direction of a bayonet protrusion is so low that it approaches an end point.
- the bayonet groove has at least one circumferential wall, and a notch formed in the circumferential wall for incorporating the bayonet protrusion into the bayonet groove, from the cylindrical axis direction of the notch
- the shape when viewed may correspond to the shape of the bayonet protrusion.
- the lens barrel has a cylindrical first frame having three protrusions formed on the outer peripheral surface, and a cylindrical shape having three through-grooves penetrating from the inner peripheral surface to the outer peripheral surface and through which the three protrusions are inserted.
- the second frame Of the three through-grooves, only two through-grooves open to the rear end surface of the second frame.
- the lens barrel has a protrusion formed on the outer peripheral surface, and is disposed on the outer side of the cylindrical first frame that supports the lens group and penetrates from the inner peripheral surface to the outer peripheral surface, and the protrusion is inserted through the lens barrel.
- a cylindrical second frame having a penetrating groove and a covering frame disposed outside the second frame and covering the front end surface of the second frame.
- the through-groove is formed in parallel with the axis of the first frame, the second frame has a rod-shaped portion disposed in front of the through-groove, and the rod-shaped member protrudes forward. And the front end of the protrusion is disposed inside the protrusion when the first frame is accommodated inside the second frame.
- the front end surface of the second frame has an uneven shape corresponding to the inner surface shape of the covering frame.
- a lens barrel that can be made compact can be provided, and can be applied to, for example, a camera, a mobile phone with a camera, a portable terminal with a camera, and the like.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
バヨネット機構の係合強度を維持しつつ、コンパクト化可能なレンズ鏡筒を提供する。レンズ鏡筒(20)は、バヨネット溝(e1)を有する第1直進枠(110)(第1枠の一例)と、バヨネット突起(E1)を有する第1回転枠(210)(第2枠の一例)と、を備える。バヨネット溝(e1)の径方向深さは、第1直進枠(110)の軸心方向に沿って段階的に変化する。バヨネット突起(E1)の径方向高さは、バヨネット溝(e1)の形状に対応して段階的に変化する。
Description
ここに開示される技術は、光学系を備えるレンズ鏡筒に関する。
従来、レンズ鏡筒において、2つの枠を回転自在に係合することを目的として、バヨネット溝とバヨネット突起とによって構成されるバヨネット機構が広く用いられている。
このようなバヨネット機構は、バヨネット溝と、バヨネット溝に係合されるバヨネット突起と、によって構成されている(例えば、特許文献1参照)。
このようなバヨネット機構は、バヨネット溝と、バヨネット溝に係合されるバヨネット突起と、によって構成されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、バヨネット溝と交差する直進溝を有している場合、小型化のために直進溝に係合される直進突起の光軸方向の長さを短くすると、バヨネット溝との交差点で直進突起が外れてしまう。また、バヨネット溝を細くすると、外力に対する強度が低下してしまう。さらに、直進溝をバヨネット溝よりも深くすると、レンズ鏡筒の径方向のサイズが大きくなってしまう。
ここに開示される技術は、上述のような状況に鑑みてなされたものであり、バヨネット機構の係合強度を維持しつつ、コンパクト化可能なレンズ鏡筒を提供することを目的とする。
ここに開示されるレンズ鏡筒は、バヨネット溝を有する第1枠と、バヨネット溝に係合するバヨネット突起を有する第2枠と、を備える。バヨネット溝の径方向深さは、第1枠の軸心方向に沿って段階的に変化する。バヨネット突起の径方向高さは、バヨネット溝の形状に対応して、軸心方向に沿って段階的に変化する。
ここに開示される技術によれば、バヨネット機構の係合強度を維持しつつ、コンパクト化可能なレンズ鏡筒を提供することができる。
次に、図面を用いて、本発明の実施形態について説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なっている場合がある。従って、具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
なお、以下の実施形態では、撮像装置としてデジタルカメラを例に挙げて説明する。以下の説明では、横撮り姿勢のデジタルカメラを基準として、被写体側を「前」、被写体の反対側を「後」、鉛直上側を「上」、鉛直下側を「下」、被写体に向かって右側を「右」、被写体に向かって左側を「左」と表現する。横撮り姿勢とは、デジタルカメラの姿勢の一種であり、横撮り姿勢で撮影する場合、横長矩形画像の長辺方向は画像内における水平方向に略一致する。
〈デジタルカメラ1の構成〉
デジタルカメラ1の構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、デジタルカメラ1の斜視図である。図2は、レンズ鏡筒20の斜視図である。
デジタルカメラ1は、図1に示すように、筐体10と、レンズ鏡筒20と、を備える。
筐体10は、前板11と、後板12と、側板13と、によって構成される。前板11には、開口10Sが形成されている。
デジタルカメラ1の構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、デジタルカメラ1の斜視図である。図2は、レンズ鏡筒20の斜視図である。
デジタルカメラ1は、図1に示すように、筐体10と、レンズ鏡筒20と、を備える。
筐体10は、前板11と、後板12と、側板13と、によって構成される。前板11には、開口10Sが形成されている。
レンズ鏡筒20は、3段沈胴式のズーム機構を備える。レンズ鏡筒20は、非撮影時には筐体10に収容されており、撮影時には開口10Sから前方に繰り出される。具体的に、レンズ鏡筒20は、図2に示すように、第1移動鏡筒部21と、第2移動鏡筒部22と、第3移動鏡筒部23と、固定鏡筒部24と、を有している。
第1移動鏡筒部21は、固定鏡筒部24に対して繰り出し可能である。第2移動鏡筒部22は、第1移動鏡筒部21に対して繰り出し可能である。第3移動鏡筒部23は、第2移動鏡筒部22に対して繰り出し可能である。固定鏡筒部24は、筐体10内に固定される。レンズ鏡筒20が繰り出される場合、第1乃至第3移動鏡筒部21~23のうち第3移動鏡筒部23が最も前方に位置する。
第1移動鏡筒部21は、固定鏡筒部24に対して繰り出し可能である。第2移動鏡筒部22は、第1移動鏡筒部21に対して繰り出し可能である。第3移動鏡筒部23は、第2移動鏡筒部22に対して繰り出し可能である。固定鏡筒部24は、筐体10内に固定される。レンズ鏡筒20が繰り出される場合、第1乃至第3移動鏡筒部21~23のうち第3移動鏡筒部23が最も前方に位置する。
〈レンズ鏡筒20の詳細構成〉
次に、レンズ鏡筒20の詳細構成について、図面を参照しながら説明する。図3は、レンズ鏡筒20の分解斜視図である。
レンズ鏡筒20の第1乃至第3移動鏡筒部21~23は、光学系の光軸AXに沿って固定鏡筒部24から繰り出される。光学系には、第1乃至第4レンズ群L1~L4が含まれる。なお、以下の説明では、光軸AXに平行な方向を「光軸方向」、光軸方向に垂直な方向を「径方向」、光軸AXを中心とする円に沿った方向を「周方向」と称する。光軸AXは、レンズ鏡筒20を構成する各枠の軸心と略一致する。
次に、レンズ鏡筒20の詳細構成について、図面を参照しながら説明する。図3は、レンズ鏡筒20の分解斜視図である。
レンズ鏡筒20の第1乃至第3移動鏡筒部21~23は、光学系の光軸AXに沿って固定鏡筒部24から繰り出される。光学系には、第1乃至第4レンズ群L1~L4が含まれる。なお、以下の説明では、光軸AXに平行な方向を「光軸方向」、光軸方向に垂直な方向を「径方向」、光軸AXを中心とする円に沿った方向を「周方向」と称する。光軸AXは、レンズ鏡筒20を構成する各枠の軸心と略一致する。
また、本実施形態において、「直進枠」とは、周方向に回転することなく光軸方向に移動する枠を、意味する。「回転枠」とは、周方向に回転する枠を、意味する。また、「回転枠」は、光軸方向に移動する枠と光軸方向に移動しない枠との両方の意味を、含んでいる。「直進溝」とは、光軸方向に沿って設けられた溝を、意味する。「直進溝」は、直進枠と回転枠との両方に設けられる。
「直進」とは、周方向に回転することなく、光軸方向に移動することを意味する。「回転」とは、周方向に回転することを意味する。また、「回転」は、光軸方向に移動する場合と光軸方向に移動しない場合の両方の意味に、用いられる。「移動」は、周方向に回転しながら光軸方向に移動することも含む概念である。
「バヨネット」または「バヨネット機構」とは、周方向に沿って設けられる「バヨネット突起」および「バヨネット溝」をそれぞれ有する枠同士が、回転自在に係合する機構、かつ光軸方向に一体的に係合する機構を、意味する。
「バヨネット」または「バヨネット機構」とは、周方向に沿って設けられる「バヨネット突起」および「バヨネット溝」をそれぞれ有する枠同士が、回転自在に係合する機構、かつ光軸方向に一体的に係合する機構を、意味する。
1.第1移動鏡筒部21
第1移動鏡筒部21は、第1直進枠110、第1回転枠210及び第1化粧枠301を有する。第1直進枠110は、後述する固定枠100の径方向内側に配置される円筒状の樹脂部材である。第1回転枠210は、第1直進枠110の径方向内側に配置される円筒状の樹脂部材である。第1化粧枠301は、第1直進枠110の外周を覆う円筒状の板金部材である。
第1移動鏡筒部21は、第1直進枠110、第1回転枠210及び第1化粧枠301を有する。第1直進枠110は、後述する固定枠100の径方向内側に配置される円筒状の樹脂部材である。第1回転枠210は、第1直進枠110の径方向内側に配置される円筒状の樹脂部材である。第1化粧枠301は、第1直進枠110の外周を覆う円筒状の板金部材である。
2.第2移動鏡筒部22
第2移動鏡筒部22は、第2直進枠120、第2回転枠220、第3直進枠130、第2レンズ群枠320、第2レンズ群L2、第3レンズ群枠330、第3レンズ群L3、シャッター枠335および第2化粧枠302を有する。
第2直進枠120は、第1回転枠210の径方向内側に配置される円筒状の樹脂部材である。第2回転枠220は、第2直進枠120の径方向内側に配置される円筒状の樹脂部材である。第3直進枠130は、第2回転枠220の径方向内側に配置される円筒状の樹脂部材である。第2レンズ群枠320は、第3直進枠130の径方向内側に配置されており、ズーム用の第2レンズ群L2を支持する。第3レンズ群枠330は、シャッター枠335に収容され、像ぶれ補正用の第3レンズ群L3を支持する。第3レンズ群枠330は、径方向において揺動自在にシャッター枠335によって支持されており、第3レンズ群L3とともに像ぶれ補正機構を構成している。シャッター枠335は、第3直進枠130の径方向内側に配置されており、シャッター機構を内蔵する。シャッター枠335は、第3レンズ群枠330を径方向において揺動自在に支持する。シャッター枠335には、制御用フレキシブル配線335aが接続されている。制御用フレキシブル配線335aは、固定枠100又はマスターフランジ244に向かって延びており、レンズ鏡筒20の外部に配置された制御装置(不図示)に接続されている。制御用フレキシブル配線335aは、後述するシャッター機構や像ぶれ補正機構に制御信号を伝達する。第2化粧枠302は、第2直進枠120の外周を覆う円筒状の板金部材である。
第2移動鏡筒部22は、第2直進枠120、第2回転枠220、第3直進枠130、第2レンズ群枠320、第2レンズ群L2、第3レンズ群枠330、第3レンズ群L3、シャッター枠335および第2化粧枠302を有する。
第2直進枠120は、第1回転枠210の径方向内側に配置される円筒状の樹脂部材である。第2回転枠220は、第2直進枠120の径方向内側に配置される円筒状の樹脂部材である。第3直進枠130は、第2回転枠220の径方向内側に配置される円筒状の樹脂部材である。第2レンズ群枠320は、第3直進枠130の径方向内側に配置されており、ズーム用の第2レンズ群L2を支持する。第3レンズ群枠330は、シャッター枠335に収容され、像ぶれ補正用の第3レンズ群L3を支持する。第3レンズ群枠330は、径方向において揺動自在にシャッター枠335によって支持されており、第3レンズ群L3とともに像ぶれ補正機構を構成している。シャッター枠335は、第3直進枠130の径方向内側に配置されており、シャッター機構を内蔵する。シャッター枠335は、第3レンズ群枠330を径方向において揺動自在に支持する。シャッター枠335には、制御用フレキシブル配線335aが接続されている。制御用フレキシブル配線335aは、固定枠100又はマスターフランジ244に向かって延びており、レンズ鏡筒20の外部に配置された制御装置(不図示)に接続されている。制御用フレキシブル配線335aは、後述するシャッター機構や像ぶれ補正機構に制御信号を伝達する。第2化粧枠302は、第2直進枠120の外周を覆う円筒状の板金部材である。
3.第3移動鏡筒部23
第3移動鏡筒部23は、第1レンズ群枠310、第1レンズ群L1および第3化粧枠303を有する。
第1レンズ群枠310は、第2直進枠120と第2回転枠220との間に配置される。第1レンズ群枠310は、レンズ鏡筒20内に光を取り込むための第1レンズ群L1を支持する。第3化粧枠303は、第1レンズ群枠310の外周を覆う円筒状の板金部材である。
第3移動鏡筒部23は、第1レンズ群枠310、第1レンズ群L1および第3化粧枠303を有する。
第1レンズ群枠310は、第2直進枠120と第2回転枠220との間に配置される。第1レンズ群枠310は、レンズ鏡筒20内に光を取り込むための第1レンズ群L1を支持する。第3化粧枠303は、第1レンズ群枠310の外周を覆う円筒状の板金部材である。
4.固定鏡筒部24
固定鏡筒部24は、固定枠100、第4レンズ群枠340、第4レンズ群L4、ズームモータ241、ズームギア242、フォーカスモータ243、マスターフランジ244、撮像素子245および撮像素子フレキシブル配線245aを有する。
固定枠100は、第1直進枠110および第1回転枠210の径方向外側に配置される円筒状の樹脂部材である。第4レンズ群枠340は、マスターフランジ244に取り付けられ、フォーカスモータ243によって光軸方向に駆動される。第4レンズ群枠340は、フォーカス調整用の第4レンズ群L4を支持する。
固定鏡筒部24は、固定枠100、第4レンズ群枠340、第4レンズ群L4、ズームモータ241、ズームギア242、フォーカスモータ243、マスターフランジ244、撮像素子245および撮像素子フレキシブル配線245aを有する。
固定枠100は、第1直進枠110および第1回転枠210の径方向外側に配置される円筒状の樹脂部材である。第4レンズ群枠340は、マスターフランジ244に取り付けられ、フォーカスモータ243によって光軸方向に駆動される。第4レンズ群枠340は、フォーカス調整用の第4レンズ群L4を支持する。
ズームモータ241は、第1乃至第3移動鏡筒部21~23を繰り出すための駆動源であり、固定枠100の側面に取り付けられる。ズームギア242は、ズームモータ241の駆動力を第1回転枠210に伝達する。ズームギア242の前端は、固定枠100によって支持され、ズームギア242の後端は、マスターフランジ244によって支持される。フォーカスモータ243は、第4レンズ群枠340を光軸方向に駆動するための駆動源であり、マスターフランジ244に取り付けられる。マスターフランジ244は、固定枠100の後方を覆う板状の樹脂部材である。撮像素子245は、マスターフランジ244の中央に嵌め込まれる。撮像素子フレキシブル配線245aは、マスターフランジ244の後面に貼り付けられる。撮像素子フレキシブル配線245aは、図示しない制御装置に接続されており、撮像素子245からの信号を伝達する。
〈各枠の構成〉
以下において、レンズ鏡筒20を構成する枠について、図面を参照しながら説明する。具体的には、固定枠100、第1直進枠110、第1回転枠210、第2直進枠120、第2回転枠220、第3直進枠130、第1レンズ群枠310、第2レンズ群枠320、第3レンズ群枠330、およびシャッター枠335の構成について順次説明した後に、枠どうしの係合状態について説明する。
以下において、レンズ鏡筒20を構成する枠について、図面を参照しながら説明する。具体的には、固定枠100、第1直進枠110、第1回転枠210、第2直進枠120、第2回転枠220、第3直進枠130、第1レンズ群枠310、第2レンズ群枠320、第3レンズ群枠330、およびシャッター枠335の構成について順次説明した後に、枠どうしの係合状態について説明する。
1.固定枠100の構成
図4は、固定枠100の斜視図である。
固定枠100は、固定枠本体101と、ズームギア支持部102と、を有する。
固定枠本体101は、円筒状に形成され、内周面100Sと外周面100Tを有する。
ズームギア支持部102は、外周面100Tから突出するように設けられる。ズームギア支持部102は、ズームギア242の前端を回転自在に支持する。本実施形態において、ズームギア支持部102は、前板11によって覆われるため、筐体10の外部に露出しない(図1参照)。なお、ズームギア242の歯部は、固定枠本体101の内側に突出している。
図4は、固定枠100の斜視図である。
固定枠100は、固定枠本体101と、ズームギア支持部102と、を有する。
固定枠本体101は、円筒状に形成され、内周面100Sと外周面100Tを有する。
ズームギア支持部102は、外周面100Tから突出するように設けられる。ズームギア支持部102は、ズームギア242の前端を回転自在に支持する。本実施形態において、ズームギア支持部102は、前板11によって覆われるため、筐体10の外部に露出しない(図1参照)。なお、ズームギア242の歯部は、固定枠本体101の内側に突出している。
また、固定枠100は、5本の直進溝a1と、3本のカム溝b1と、を有する。ただし、図4では、3本の直進溝a1と2本のカム溝b1が図示されている。
5本の直進溝a1は、光軸方向に沿って内周面100Sに形成されており、周方向において適宜間隔をあけて配置される。
3本のカム溝b1は、光軸方向と交差するように内周面100Sに形成される。
5本の直進溝a1は、光軸方向に沿って内周面100Sに形成されており、周方向において適宜間隔をあけて配置される。
3本のカム溝b1は、光軸方向と交差するように内周面100Sに形成される。
2.第1直進枠110の構成
図5は、第1直進枠110(第1枠の一例)の斜視図である。
第1直進枠110は、第1直進枠本体111と、配線用突起部112(突起部の一例)と、5本の直進突起A1と、3本の直進溝a2と、バヨネット溝e1と、バヨネット突起E0と、を有する。
図5は、第1直進枠110(第1枠の一例)の斜視図である。
第1直進枠110は、第1直進枠本体111と、配線用突起部112(突起部の一例)と、5本の直進突起A1と、3本の直進溝a2と、バヨネット溝e1と、バヨネット突起E0と、を有する。
直進枠本体111は、円筒状に形成され、内周面110Sと外周面110Tを有する。
配線用突起部112は、外周面110Tの後端部に立設される。配線用突起部112は、直進突起A1に隣接して配置されている。配線用突起部112は、シャッター枠335に接続される制御用フレキシブル配線335aと同程度の幅を有していればよい。
ここで、配線用突起部112は、第1回転枠210がマスターフランジ244に最も近接した場合、制御用フレキシブル配線335aに当接することによって制御用フレキシブル配線335aを径方向外側に付勢する。すなわち、レンズ鏡筒20の沈胴状態において、配線用突起部112は、制御用フレキシブル配線335aを径方向外側に押し上げる。そのため、制御用フレキシブル配線335aを第1直進枠110及び第1回転枠210から離間させることによって、制御用フレキシブル配線335aが損傷することを抑制できる。
配線用突起部112は、外周面110Tの後端部に立設される。配線用突起部112は、直進突起A1に隣接して配置されている。配線用突起部112は、シャッター枠335に接続される制御用フレキシブル配線335aと同程度の幅を有していればよい。
ここで、配線用突起部112は、第1回転枠210がマスターフランジ244に最も近接した場合、制御用フレキシブル配線335aに当接することによって制御用フレキシブル配線335aを径方向外側に付勢する。すなわち、レンズ鏡筒20の沈胴状態において、配線用突起部112は、制御用フレキシブル配線335aを径方向外側に押し上げる。そのため、制御用フレキシブル配線335aを第1直進枠110及び第1回転枠210から離間させることによって、制御用フレキシブル配線335aが損傷することを抑制できる。
また、配線用突起部112において径方向の先端部は、曲面状に形成されている。これにより、制御用フレキシブル配線335aが配線用突起部112に当接したとしても、制御用フレキシブル配線335aをスムーズに案内することができる。すなわち、制御用フレキシブル配線335aの損傷を防止することができる。
5つの直進突起A1は、外周面110Tの後端部に立設される。5つの直進突起A1は、固定枠100の5本の直進溝a1に係合される。
5つの直進突起A1は、外周面110Tの後端部に立設される。5つの直進突起A1は、固定枠100の5本の直進溝a1に係合される。
3本の直進溝a2は、光軸方向に沿って内周面110Sに形成される。
バヨネット溝e1は、内周面110Sの後端部において周方向に沿って円弧状に形成される。バヨネット溝e1は、3本の直進溝a2と交差している。
ここで、図6は、図5のV-V断面図であり、第1直進枠110の軸心を通る切断面による第1直進枠110の断面図を示している。図6に示すように、バヨネット溝e1の径方向深さは、第1直進枠110の軸心方向(すなわち、光軸方向)に沿って段階的に変化している。
バヨネット溝e1は、内周面110Sの後端部において周方向に沿って円弧状に形成される。バヨネット溝e1は、3本の直進溝a2と交差している。
ここで、図6は、図5のV-V断面図であり、第1直進枠110の軸心を通る切断面による第1直進枠110の断面図を示している。図6に示すように、バヨネット溝e1の径方向深さは、第1直進枠110の軸心方向(すなわち、光軸方向)に沿って段階的に変化している。
具体的に、バヨネット溝e1は、第1溝e11と、第2溝e12と、によって構成されている。第1溝e11は、第1直進枠110の内周面110Sに形成される凹部である。第1溝e11は、径方向深さα1と軸心方向幅β1を有する。第1溝e11の断面形状は、矩形である。第2溝e12は、第1直進枠110の内周面110Sに形成される凹部である。第2溝e12は、第1溝e11の後方に連なるように形成される。第2溝e12は、径方向深さα2と軸心方向幅β2を有する。第2溝e12の断面形状は、矩形である。第2溝e12の径方向深さα2は、第1溝e11の径方向深さα1よりも大きい。そのため、バヨネット溝e1の断面形状は階段形状であり、バヨネット溝e1の深さは後側でより深い。
バヨネット突起E0は、内周面110Sの前端部に配置される。バヨネット突起E0は、周方向に沿って円弧状に形成される。本実施形態において、バヨネット突起E0は、周方向において複数本ある。
バヨネット突起E0は、内周面110Sの前端部に配置される。バヨネット突起E0は、周方向に沿って円弧状に形成される。本実施形態において、バヨネット突起E0は、周方向において複数本ある。
3.第1回転枠210の構成
図7は、第1回転枠210(第2枠の一例)の前方斜視図である。図8は、第1回転枠210の後方斜視図である。図9は、第1回転枠210の内面展開図である。
図7は、第1回転枠210(第2枠の一例)の前方斜視図である。図8は、第1回転枠210の後方斜視図である。図9は、第1回転枠210の内面展開図である。
第1回転枠210は、第1回転枠本体211と、ギア部212と、当接帯部213と、配線用凹部214と、枠用凹部215と、を有する。
第1回転枠本体211は、円筒状に形成され、内周面210Sと外周面210Tと後端面210Rを有する。
ギア部212は、外周面210Tの後端部に立設されており、周方向に沿って形成される。ギア部212がズームギア242に噛合することによって、第1回転枠210は、ズームモータ241の駆動力によって周方向に回転される。なお、図示しないが、ギア部212は、第1直進枠110の直進突起A1よりも後方に位置している。
第1回転枠本体211は、円筒状に形成され、内周面210Sと外周面210Tと後端面210Rを有する。
ギア部212は、外周面210Tの後端部に立設されており、周方向に沿って形成される。ギア部212がズームギア242に噛合することによって、第1回転枠210は、ズームモータ241の駆動力によって周方向に回転される。なお、図示しないが、ギア部212は、第1直進枠110の直進突起A1よりも後方に位置している。
ここで、第1回転枠210がマスターフランジ244に最も近接した場合、ギア部212の周方向における回転位置は、シャッター枠335に接続された制御用フレキシブル配線335aの周方向における回転位置と異なっている。すなわち、レンズ鏡筒20の沈胴状態において、ギア部212は、制御用フレキシブル配線335aと対向しない(図28参照)。そのため、回転しながらマスターフランジ244に近づく第1回転枠210のギア部212に引っ掛かることで制御用フレキシブル配線335aが損傷することを回避できる。
当接帯部213は、後述するカム溝b2の内部に突出する。当接帯部213は、カム溝b2のうち周方向と交差する部分に設けられている。本実施形態では、当接帯部213は、カム溝b2の後側において外周側を覆うように形成されている。
カム溝b2には、第1回転枠210の径方向内側において、2つの対向する斜面が、形成されている。2つの対向する斜面は、カム突起部31の第1端面31S1と、第2端面31S2とに(図12を参照)、当接可能な面である。
カム溝b2には、第1回転枠210の径方向内側において、2つの対向する斜面が、形成されている。2つの対向する斜面は、カム突起部31の第1端面31S1と、第2端面31S2とに(図12を参照)、当接可能な面である。
当接帯部213は、第1端面31S1と当接可能な斜面よりも内側(対向する斜面側)に突出するように、形成されている。この結果、当接帯部213は、カム溝b2の径方向外側において、カム突起部31の一部を覆うように構成されている。これにより、上述した当接部33(図14では31a)は、当接帯部213に当接する。すなわち、直進カムフォロアAB2は、カム溝b2に当接する第1端面31S1と、当接帯部213に対して当接する当接部33と、を有する。
なお、当接部33は、第2直進枠120に力が加わった場合、当接帯部213に当接すればよい。これによって、落下、衝撃等の力が後述する第2直進枠120の直進カムフォロアAB2に対して光軸方向前側から掛かった場合に、直進カムフォロアAB2は当接帯部213に当接する(図13及び図14参照)。これにより、落下等によって、カム突起部31がカム溝b2から外れることを、軽減できる。
配線用凹部214(切り欠き部の一例)は、後端面210Rにおいて周方向に沿って形成される切り欠きである。配線用凹部214は、図8に示すように、周方向において後述する2つのカムフォロアB1の間に形成されている。すなわち、配線用凹部214は、光軸方向から見た場合にカムフォロアB1と重なっていない。また、配線用凹部214は、光軸方向から見た場合にギア部212と重なっていない。配線用凹部214は、第1回転枠210がマスターフランジ244に最も近接した場合、シャッター枠335に接続された制御用フレキシブル配線335aと対向する。
このように、第1回転枠210に配線用凹部214が形成されることによって、レンズ鏡筒20の沈胴状態において、第1回転枠210と制御用フレキシブル配線335aとを十分に離間させることができる。そのため、回転しながらマスターフランジ244に近づく第1回転枠210の後端面210Rに接触して制御用フレキシブル配線335aが損傷することを回避できる。
また、配線用凹部214は光軸方向においてカムフォロアB1及びギア部212と重なっていないため、カムフォロアB1及びギア部212のサイズを小さくする必要がない。従って、カムフォロアB1及びギア部212の強度を維持することができる。
配線用凹部214は、周方向の少なくとも一端において、後端面210Rに繋がる斜面を有している。これによって、制御用フレキシブル配線335aが配線用凹部214と後端面210Rとの段差に引っ掛かることが抑制されている。
配線用凹部214は、周方向の少なくとも一端において、後端面210Rに繋がる斜面を有している。これによって、制御用フレキシブル配線335aが配線用凹部214と後端面210Rとの段差に引っ掛かることが抑制されている。
枠用凹部215(切り欠き部の一例)は、後端面210Rにおいて周方向に沿って形成される切り欠きである。枠用凹部215は、図8に示すように、周方向において後述する2つのカムフォロアB1の間に形成されている。すなわち、枠用凹部215は、光軸方向から見た場合にカムフォロアB1と重なっていない。また、枠用凹部215は、光軸方向から見た場合にギア部212と重なっていない。枠用凹部215は、第1回転枠210がマスターフランジ244に最も近接した場合、第4レンズ群枠340と対向する。
このように、第1回転枠210に枠用凹部215が形成されることによって、レンズ鏡筒20の沈胴状態において、第1回転枠210と第4レンズ群枠340とを十分に離間させることができる。そのため、回転しながらマスターフランジ244に近づく第1回転枠210の後端面210Rに接触し、第4レンズ群枠340の損傷を、回避できる。
また、光軸方向において枠用凹部215がカムフォロアB1及びギア部212と重なっていないため、カムフォロアB1及びギア部212のサイズを小さくする必要がない。従って、カムフォロアB1及びギア部212の強度を維持することができる。
また、光軸方向において枠用凹部215がカムフォロアB1及びギア部212と重なっていないため、カムフォロアB1及びギア部212のサイズを小さくする必要がない。従って、カムフォロアB1及びギア部212の強度を維持することができる。
枠用凹部215は、周方向の少なくとも一端において、後端面210Rに繋がる斜面を有している。これによって、第4レンズ群枠340が枠用凹部215と後端面210Rとの段差に引っ掛かることが抑制されている。
また、第1回転枠210は、3つのカムフォロアB1と、3つのバヨネット突起E1と、3本のカム溝b2と、バヨネット溝e0と、3本の直進溝a3と、を有する。ただし、図7では、直進溝a3は1本だけ図示されている。
また、第1回転枠210は、3つのカムフォロアB1と、3つのバヨネット突起E1と、3本のカム溝b2と、バヨネット溝e0と、3本の直進溝a3と、を有する。ただし、図7では、直進溝a3は1本だけ図示されている。
3つのカムフォロアB1は、外周面210Tの後端部に立設される。3つのうち2つのカムフォロアB1は、ギア部212の両端に配置されている。3つのカムフォロアB1は、固定枠100の3つのカム溝b1に係合される。
ここで、第1回転枠210がマスターフランジ244に最も近接した場合、カムフォロアB1の周方向における回転位置は、シャッター枠335に接続された制御用フレキシブル配線335aの周方向における回転位置と異なっている。すなわち、レンズ鏡筒20の沈胴状態において、カムフォロアB1は、制御用フレキシブル配線335aと対向しない(図28参照)。そのため、回転しながらマスターフランジ244に近づく第1回転枠210のカムフォロアB1に引っ掛かることで制御用フレキシブル配線335aが損傷することを回避できる。
ここで、第1回転枠210がマスターフランジ244に最も近接した場合、カムフォロアB1の周方向における回転位置は、シャッター枠335に接続された制御用フレキシブル配線335aの周方向における回転位置と異なっている。すなわち、レンズ鏡筒20の沈胴状態において、カムフォロアB1は、制御用フレキシブル配線335aと対向しない(図28参照)。そのため、回転しながらマスターフランジ244に近づく第1回転枠210のカムフォロアB1に引っ掛かることで制御用フレキシブル配線335aが損傷することを回避できる。
バヨネット突起E1は、外周面210Tの後端部において周方向に沿って形成される。バヨネット突起E1は、ギア部212の前方に配置される。バヨネット突起E1は、第1直進枠110のバヨネット溝e1に係合される。本実施形態において、バヨネット突起E1とバヨネット溝e1とは、第1回転枠210を第1直進枠110に回転自在に係合し、かつ光軸方向に一体的に係合するためのバヨネット機構を構成している。
ここで、図10は、図7のW-W断面図であり、第1回転枠210の軸心を通る切断面による第1回転枠210の断面図を示している。図10に示すように、バヨネット突起E1の径方向高さは、図6に示すバヨネット溝e1の形状に対応して、第1回転枠210の軸心方向(すなわち、光軸方向)に沿って段階的に変化している。
具体的に、バヨネット突起E1は、第1突起E11と、第2突起E12と、によって構成されている。第1突起E11は、第1回転枠210の外周面210T上に形成される凸部である。第1突起E11は、径方向高さγ1と軸心方向幅δ1を有する。第1突起E11の断面形状は、矩形である。第2突起E12は、第1回転枠210の外周面210Tに形成される凸部である。第2突起E12は、第1突起E11の後方に連なるように形成される。第2突起E12は、径方向高さγ2と軸心方向幅δ2を有する。第2突起E12の断面形状は、矩形である。第2突起E12の径方向高さγ2は、第1突起E11の径方向高さγ1よりも大きい。そのため、バヨネット突起E1の断面形状は階段形状であり、バヨネット突起E1の高さは後側でより高い。
具体的に、バヨネット突起E1は、第1突起E11と、第2突起E12と、によって構成されている。第1突起E11は、第1回転枠210の外周面210T上に形成される凸部である。第1突起E11は、径方向高さγ1と軸心方向幅δ1を有する。第1突起E11の断面形状は、矩形である。第2突起E12は、第1回転枠210の外周面210Tに形成される凸部である。第2突起E12は、第1突起E11の後方に連なるように形成される。第2突起E12は、径方向高さγ2と軸心方向幅δ2を有する。第2突起E12の断面形状は、矩形である。第2突起E12の径方向高さγ2は、第1突起E11の径方向高さγ1よりも大きい。そのため、バヨネット突起E1の断面形状は階段形状であり、バヨネット突起E1の高さは後側でより高い。
3本のカム溝b2は、内周面210Sから外周面210Tまで第1回転枠本体211を貫通している。
バヨネット溝e0は、外周面210Tの前端部に形成される。バヨネット溝e0は、周方向に沿って円弧状に形成される。バヨネット溝e0は、3本のカム溝b2と交差している。バヨネット溝e0には、バヨネット突起E0が係合される。
3本の直進溝a3は、内周面210Sにおいて光軸方向に沿って形成される。3本の直進溝a3のうち2つは近接しており、残り一つは120°~180°離れて形成される。
バヨネット溝e0は、外周面210Tの前端部に形成される。バヨネット溝e0は、周方向に沿って円弧状に形成される。バヨネット溝e0は、3本のカム溝b2と交差している。バヨネット溝e0には、バヨネット突起E0が係合される。
3本の直進溝a3は、内周面210Sにおいて光軸方向に沿って形成される。3本の直進溝a3のうち2つは近接しており、残り一つは120°~180°離れて形成される。
4.第2直進枠120の構成
図11は、第2直進枠120の斜視図である。
第2直進枠120(第2枠の一例)は、第2直進枠本体121と、2つの係止部122と、を有する。
図11は、第2直進枠120の斜視図である。
第2直進枠120(第2枠の一例)は、第2直進枠本体121と、2つの係止部122と、を有する。
第2直進枠本体121は、円筒状に形成され、内周面120Sと外周面120Tを有する。
2つの係止部122は、第2直進枠本体121の後端面上に立設され、後方に向かって突出している。また、2つの係止部122は、光軸AX(図3参照)を中心として略対称な位置、すなわち、120°~180°離れた位置、に形成される。後述するように、2つの係止部122が第3直進枠130に係止されることによって、第3直進枠130の第2直進枠120に対する相対回転が抑止される。なお、本実施形態では、2つの係止部122のうち一方が他方よりも周方向に長く形成されている。
2つの係止部122は、第2直進枠本体121の後端面上に立設され、後方に向かって突出している。また、2つの係止部122は、光軸AX(図3参照)を中心として略対称な位置、すなわち、120°~180°離れた位置、に形成される。後述するように、2つの係止部122が第3直進枠130に係止されることによって、第3直進枠130の第2直進枠120に対する相対回転が抑止される。なお、本実施形態では、2つの係止部122のうち一方が他方よりも周方向に長く形成されている。
また、第2直進枠120は、3つの直進カムフォロアAB2と、3本の直進溝a4と、バヨネット溝e2と、3つのバヨネット突起E4と、を有する。
3つの直進カムフォロアAB2は、外周面120Tの後端部に立設され、周方向において略等ピッチで配置される。3つの直進カムフォロアAB2は、第1回転枠210の3本のカム溝b2に係合される。また、3つの直進カムフォロアAB2は、3本のカム溝b2に挿通され、かつ、第1直進枠110の3本の直進溝a2に係合される。なお、図11に示すように、直進カムフォロアAB2は、光軸方向幅σを有している。直進カムフォロアAB2の光軸方向幅σは、バヨネット溝e1のうち第2溝e12の軸心方向幅β2よりも大きい。これによって、直進カムフォロアAB2がバヨネット溝e1に引っ掛かることが抑制されている。また、直進カムフォロアAB2の光軸方向幅σは、第1溝e11の軸心方向幅β1と第2溝e12の軸心方向幅β2の和よりも小さい。これによって、光軸方向幅σを小さくして、レンズ鏡筒20の鏡筒沈胴長が短くされている。
3つの直進カムフォロアAB2は、外周面120Tの後端部に立設され、周方向において略等ピッチで配置される。3つの直進カムフォロアAB2は、第1回転枠210の3本のカム溝b2に係合される。また、3つの直進カムフォロアAB2は、3本のカム溝b2に挿通され、かつ、第1直進枠110の3本の直進溝a2に係合される。なお、図11に示すように、直進カムフォロアAB2は、光軸方向幅σを有している。直進カムフォロアAB2の光軸方向幅σは、バヨネット溝e1のうち第2溝e12の軸心方向幅β2よりも大きい。これによって、直進カムフォロアAB2がバヨネット溝e1に引っ掛かることが抑制されている。また、直進カムフォロアAB2の光軸方向幅σは、第1溝e11の軸心方向幅β1と第2溝e12の軸心方向幅β2の和よりも小さい。これによって、光軸方向幅σを小さくして、レンズ鏡筒20の鏡筒沈胴長が短くされている。
ここで、図12は、直進カムフォロアAB2の拡大平面図であり、図13は、第1回転枠210に係合された第2直進枠120を示す側面図である。図14は、図13のX-X断面図である。
図12に示すように、直進カムフォロアAB2は、カム突起部31と、直進突起部32と、当接部33と、を有する。カム突起部31は、第2直進枠120の外周面120T上に配置される。カム突起部31は、直進カムフォロアAB2のうち第1回転枠210のカム溝b2に係合される部分である。直進突起部32は、カム突起部31上に配置される。直進突起部32は、直進カムフォロアAB2のうち第1直進枠110の直進溝a2に係合される部分である。当接部33は、カム突起部31上に配置されている。
図12に示すように、直進カムフォロアAB2は、カム突起部31と、直進突起部32と、当接部33と、を有する。カム突起部31は、第2直進枠120の外周面120T上に配置される。カム突起部31は、直進カムフォロアAB2のうち第1回転枠210のカム溝b2に係合される部分である。直進突起部32は、カム突起部31上に配置される。直進突起部32は、直進カムフォロアAB2のうち第1直進枠110の直進溝a2に係合される部分である。当接部33は、カム突起部31上に配置されている。
また、図12に示すように、カム突起部31及び直進突起部32それぞれは、周方向に沿って延びるように形成されている。具体的には、カム突起部31の周方向の長さが、カム突起部31の光軸方向の長さよりも長くなるように、カム突起部31は形成されている。また、直進突起部32の周方向の長さが、直進突起部32の光軸方向の長さより、長くなるように、直進突起部32は形成されている。さらに、直進突起部32の周方向の長さが、カム突起部31の周方向の長さより、短くなるように、直進突起部32は形成されている。
これにより、直進カムフォロアAB2の光軸方向におけるサイズを大きくすることなく両者の断面積を大きくすることができる。従って、カム突起部31及び直進突起部32の強度を向上させることができる。
また、図12に示すように、カム突起部31は、第1端面31S1と、第2端面31S2と、を有する。第1及び第2端面31S1,31S2は、カム突起部31の周方向における両端面である。第1及び第2端面31S1,31S2それぞれは、第2直進枠120の径方向を軸心とする円錐面の一部である。また、直進突起部32は、直方体状に形成されており、第1端面32S1と、第2端面32S2と、を有する。第1及び第2端面32S1,32S2は、直進突起部32の周方向における両端面であり、周方向に垂直な平面である。このように、カム突起部31の第1及び第2端面31S1,31S2が円錐面の一部であるので、インジェクション成形で第1回転枠210のカム溝b2を作る場合に、金型をスムーズに抜くための勾配形状に対応させることができる。また、カム突起部31の第1及び第2端面31S1,31S2が円錐面の一部であるので、第1回転枠210のカム溝b2が回転角に対する光軸方向移動量の非線形なカム軌跡を有していても、カム突起部31をカム溝b2の全域に追従させることができる。さらに、直進突起部32の第1及び第2端面32S1,32S2の光軸方向における長さが、第1直進枠110の直進溝a2と交差するバヨネット溝e1の光軸方向における長さよりも大きければ、直進突起部32は、バヨネット溝e1に引っ掛ることなく直進溝a2内をスムーズに移動させることができる。
また、図12に示すように、カム突起部31は、第1端面31S1と、第2端面31S2と、を有する。第1及び第2端面31S1,31S2は、カム突起部31の周方向における両端面である。第1及び第2端面31S1,31S2それぞれは、第2直進枠120の径方向を軸心とする円錐面の一部である。また、直進突起部32は、直方体状に形成されており、第1端面32S1と、第2端面32S2と、を有する。第1及び第2端面32S1,32S2は、直進突起部32の周方向における両端面であり、周方向に垂直な平面である。このように、カム突起部31の第1及び第2端面31S1,31S2が円錐面の一部であるので、インジェクション成形で第1回転枠210のカム溝b2を作る場合に、金型をスムーズに抜くための勾配形状に対応させることができる。また、カム突起部31の第1及び第2端面31S1,31S2が円錐面の一部であるので、第1回転枠210のカム溝b2が回転角に対する光軸方向移動量の非線形なカム軌跡を有していても、カム突起部31をカム溝b2の全域に追従させることができる。さらに、直進突起部32の第1及び第2端面32S1,32S2の光軸方向における長さが、第1直進枠110の直進溝a2と交差するバヨネット溝e1の光軸方向における長さよりも大きければ、直進突起部32は、バヨネット溝e1に引っ掛ることなく直進溝a2内をスムーズに移動させることができる。
また、図13に示すように、直進カムフォロアAB2は、第1回転枠210のカムフォロアB1の光軸方向前方に配置されている。そのため、第1回転枠210のカムフォロアB1と係合する固定枠100(カム枠の一例)のカム溝b1より光軸方向前側に形成される壁を、固定枠100の光軸方向の長さを長くすることなく分厚くすることができる。従って、固定枠100の外力に対する強度を向上させることができる。
また、図13に示すように、直進カムフォロアAB2は、第1回転枠210のギア部212より光軸方向前方に配置されている。そのため、第1回転枠210のギア部212と噛み合うズームギア242の光軸方向における長さを短くすることができる。従って、レンズ鏡筒20を光軸方向においてコンパクトにすることができる。
また、図12-図14に示すように、カム突起部31は、第1回転枠210の当接帯部213に当接する当接部33を、有する。当接部33は、カム突起部31の第1端面31S1の上端を切り欠くことによって、形成されている。なお、この当接部33は、カム突起部31の第1端面31S1側の上部を、肉盛りすることによって、形成してもよい。このように当接帯部213を設けることで、カム突起部31がカム溝b2から外れることを、軽減できる。
また、図12-図14に示すように、カム突起部31は、第1回転枠210の当接帯部213に当接する当接部33を、有する。当接部33は、カム突起部31の第1端面31S1の上端を切り欠くことによって、形成されている。なお、この当接部33は、カム突起部31の第1端面31S1側の上部を、肉盛りすることによって、形成してもよい。このように当接帯部213を設けることで、カム突起部31がカム溝b2から外れることを、軽減できる。
直進突起部32は、直進突起当接角部32Kを有する。直進突起当接角部32Kは、直進突起部32の後側で当接帯部213と対向する角部である。直進突起当接角部32Kは、当接帯部213と当接することによって変形しないようにR形状となっている。
このように当接帯部213と直進突起当接角部32Kとが、当接帯部213に当接することによって、第2直進枠120に前方から外力が働いた場合に、第1端面31S1がカム溝b2の内側面に沿って滑ることを抑制できる。従って、直進カムフォロアAB2がカム溝b2から外れて、第1回転枠210の内側にもぐり込んでしまうことを、抑制することができる。
このように当接帯部213と直進突起当接角部32Kとが、当接帯部213に当接することによって、第2直進枠120に前方から外力が働いた場合に、第1端面31S1がカム溝b2の内側面に沿って滑ることを抑制できる。従って、直進カムフォロアAB2がカム溝b2から外れて、第1回転枠210の内側にもぐり込んでしまうことを、抑制することができる。
さらに、直進カムフォロアAB2は、カム突起部31の第1端面31S1が当接帯部213の内面においてカム溝b2の内側面に当接している。そのため、第2直進枠120に前方から外力が働いた場合に、カム突起部31の一部に応力が集中しないようにすることができるので、直進カムフォロアAB2の破損を抑制できる。
3本の直進溝a4は、光軸方向に沿って内周面120Sに形成される。3本の直進溝a4は、周方向において略等ピッチで配置される。
3本の直進溝a4は、光軸方向に沿って内周面120Sに形成される。3本の直進溝a4は、周方向において略等ピッチで配置される。
バヨネット溝e2は、周方向に沿って内周面120Sの後端部に形成される。バヨネット溝e2は、3本の直進溝a4と交差している。
3つのバヨネット突起E4は、内周面120Sの後端部において周方向に沿って形成される。3つのバヨネット突起E4は、第2回転枠220の3本のバヨネット溝e4に係合される。
3つのバヨネット突起E4は、内周面120Sの後端部において周方向に沿って形成される。3つのバヨネット突起E4は、第2回転枠220の3本のバヨネット溝e4に係合される。
ここで、図15は、図11のY-Y断面図である。図15に示すように、バヨネット突起E4の周方向における高さαは、バヨネット突起E4の端点pに近づくほど低い。すなわち、バヨネット突起E4の端部51には、角部が形成されない。なお、高さαは、内周面120Sを基準とする高さである。
このように、バヨネット突起E4の高さαが徐々に小さくされているので、第2直進枠120に前方から外力がかかった場合に、端部51にかかる曲げモーメント力を小さくすることができる。そのため、端部51が損傷することを抑制することができる。
このように、バヨネット突起E4の高さαが徐々に小さくされているので、第2直進枠120に前方から外力がかかった場合に、端部51にかかる曲げモーメント力を小さくすることができる。そのため、端部51が損傷することを抑制することができる。
5.第2回転枠220の構成
図16は、第2回転枠220の後方斜視図である。図17は、第2回転枠220の前方斜視図である。
第2回転枠220(第1枠の一例)は、第2回転枠本体221と、3つのフランジ部222と、3つの直進突起A3と、3つのバヨネット突起E2と、2本のバヨネット溝e3と、3本のカム溝b3と、3本のカム溝b4と、3本のカム溝b5と、3本のバヨネット溝e4と、3つのカム突起B6と、を有する。ただし、図16では、カム溝b3、カム溝b4、カム溝b5が各々2本ずつ図示されている。
図16は、第2回転枠220の後方斜視図である。図17は、第2回転枠220の前方斜視図である。
第2回転枠220(第1枠の一例)は、第2回転枠本体221と、3つのフランジ部222と、3つの直進突起A3と、3つのバヨネット突起E2と、2本のバヨネット溝e3と、3本のカム溝b3と、3本のカム溝b4と、3本のカム溝b5と、3本のバヨネット溝e4と、3つのカム突起B6と、を有する。ただし、図16では、カム溝b3、カム溝b4、カム溝b5が各々2本ずつ図示されている。
第2回転枠本体221は、円筒状に形成され、内周面220Sと外周面220Tを有する。
3つのフランジ部222は、外周面220Tの後端部に立設され、周方向に延びている。3つのフランジ部222は、周方向において互いに離間しており、それぞれの間にフランジ凹部222aが形成されている。フランジ凹部222aには、レンズ鏡筒20の収納状態において、後述する第1レンズ群枠310の突出部311aが収納される。
3つのフランジ部222は、外周面220Tの後端部に立設され、周方向に延びている。3つのフランジ部222は、周方向において互いに離間しており、それぞれの間にフランジ凹部222aが形成されている。フランジ凹部222aには、レンズ鏡筒20の収納状態において、後述する第1レンズ群枠310の突出部311aが収納される。
3つの直進突起A3は、2つのフランジ部222上に立設され、周方向において3つの直進突起A3のうち2つは近接しており、残り一つは近接する2つの直進突起A3から120°以上離れて形成される。3つの直進突起A3は、第1回転枠210の3つの直進溝a3に係合される。
3つのバヨネット突起E2は、外周面220Tの後端部において周方向に沿って形成される。3つのバヨネット突起E2は、3つの直進突起A3より前方に配置される。バヨネット突起E2は、第2直進枠120のバヨネット溝e2に係合される。本実施形態において、バヨネット突起E2とバヨネット溝e2とは、第2回転枠220を第2直進枠120に回転自在に係合するためのバヨネット機構を構成している。
3つのバヨネット突起E2は、外周面220Tの後端部において周方向に沿って形成される。3つのバヨネット突起E2は、3つの直進突起A3より前方に配置される。バヨネット突起E2は、第2直進枠120のバヨネット溝e2に係合される。本実施形態において、バヨネット突起E2とバヨネット溝e2とは、第2回転枠220を第2直進枠120に回転自在に係合するためのバヨネット機構を構成している。
2本のバヨネット溝e3は、周方向に沿って内周面220Sの略中央部に形成される。2本のバヨネット溝e3は、互いに平行に形成される。2本のバヨネット溝e3は、カム溝b4およびカム溝b5と交差する。
3本のカム溝b3は、光軸方向と交差するように外周面220Tに形成され、周方向において略等ピッチで配置される。
3本のカム溝b3は、光軸方向と交差するように外周面220Tに形成され、周方向において略等ピッチで配置される。
カム溝b4およびカム溝b5は、内周面220Sに形成される。カム溝b4およびカム溝b5は、互いに交差する。
3本のバヨネット溝e4は、外周面220Tの後端部において、3つの直進突起A3の前方に形成される。3本のバヨネット溝e4は、周方向に沿って円弧状に形成される。3本のバヨネット溝e4には、第2直進枠120の3つのバヨネット突起E4が係合される。
3本のバヨネット溝e4は、外周面220Tの後端部において、3つの直進突起A3の前方に形成される。3本のバヨネット溝e4は、周方向に沿って円弧状に形成される。3本のバヨネット溝e4には、第2直進枠120の3つのバヨネット突起E4が係合される。
ここで、図17に示すように、バヨネット溝e4は、外周面220T上において周方向に沿って配置された周方向壁61によって構成されている。周方向壁61には、バヨネット突起E4を組み込むための切り欠き部62が形成されている。光軸方向から見た場合、切り欠き部62の形状は、バヨネット突起E4の端部51(図15参照)の形状に対応している。すなわち、切り欠き部62の径方向深さは、周方向壁61の端点Qに近づくほど深い。
このように、切り欠き部62の形状がバヨネット突起E4の端部51の形状に対応しているため、バヨネット突起E4を切り欠き部62に組み込んだ後に少量回転させるだけで十分な係合幅を確保することができる。そのため、バヨネット突起E4をバヨネット溝e4に強固に係合させることができるので、第2直進枠120に前方から外力がかかった場合に、第2直進枠120と第2回転枠220の係合が外れることを抑制できる。
3つのカム突起B6は、外周面220Tの前端部側に配置される。3つのカム突起B6は、後述する第1レンズ群枠310が有する3本のカムb6に係合される。カム突起B6は、前面Raを有する。前面Raは、図21に示すカムb6のカム面Ta(後端面Saを含む)と、摺動する。前面Raとカム面Ta(後端面Saを含む)とが当接した場合に、前面Raは、前面Raとカム面Taとが互いに食い込む方向(すなわち、外周から径方向内側後方)に傾斜していることが好ましい。
6.第3直進枠130の構成
図18は、第3直進枠130の後方斜視図である。図19は、第3直進枠130の前方斜視図である。
第3直進枠130は、第3直進枠本体131と、フランジ部132と、2つの係止凹部133と、3本の押さえ部134と、を有する。
図18は、第3直進枠130の後方斜視図である。図19は、第3直進枠130の前方斜視図である。
第3直進枠130は、第3直進枠本体131と、フランジ部132と、2つの係止凹部133と、3本の押さえ部134と、を有する。
第3直進枠本体131は、円筒状に形成され、内周面130Sと外周面130Tと後端面130Rと前端面130Uを有する。
フランジ部132は、円環状に形成され、外周面130Tの後端部上に立設されている。
2つの係止凹部133は、フランジ部132の外縁に形成される切り欠きである。2つの係止凹部133は、光軸AX(図3参照)を中心として略対称な位置に形成される。ここで、図20は、第2直進枠120と第2回転枠220と第3直進枠130とを組み付けた状態を示す模式図である。図20に示すように、第2直進枠120の2つの係止部122が第3直進枠130の2つの係止凹部133に係止されることによって、第3直進枠130の第2直進枠120に対する相対回転が抑止される。
フランジ部132は、円環状に形成され、外周面130Tの後端部上に立設されている。
2つの係止凹部133は、フランジ部132の外縁に形成される切り欠きである。2つの係止凹部133は、光軸AX(図3参照)を中心として略対称な位置に形成される。ここで、図20は、第2直進枠120と第2回転枠220と第3直進枠130とを組み付けた状態を示す模式図である。図20に示すように、第2直進枠120の2つの係止部122が第3直進枠130の2つの係止凹部133に係止されることによって、第3直進枠130の第2直進枠120に対する相対回転が抑止される。
なお、2つの係止部122の一方が他方よりも周方向に長く形成されているのに対応して、2つの係止凹部133の一方が他方よりも周方向に長く形成されている。これによって、2つの係止凹部133の強度が向上されている。
また、第3直進枠130は、2つのバヨネット突起E3と、3つの直進溝a5と、3つの直進溝a6と、を有する。ただし、図18では、バヨネット突起E3は2つだけ図示されている。
また、第3直進枠130は、2つのバヨネット突起E3と、3つの直進溝a5と、3つの直進溝a6と、を有する。ただし、図18では、バヨネット突起E3は2つだけ図示されている。
2つのバヨネット突起E3は、外周面130Tの略中央部において周方向に沿って形成される。2つのバヨネット突起E3は、互いに平行に形成される。2つのバヨネット突起E3は、第2回転枠220の2本のバヨネット溝e3に係合される。本実施形態において、バヨネット突起E3とバヨネット溝e3とは、第3直進枠130を第2回転枠220に回転自在に係合するためのバヨネット機構を構成している。
3つの直進溝a5は、内周面130Sから外周面130Tまで第3直進枠本体131を貫通している。3つの直進溝a5は、光軸方向に沿って延びており、周方向において略等ピッチで配置される。
3つの直進溝a6は、内周面130Sから外周面130Tまで第3直進枠本体131を貫通している。3つの直進溝a6は、光軸方向に沿って延びており、周方向において略等ピッチで配置される。3本の直進溝a6には、シャッター枠335が有する3つの直進突起A6が係合される。
3つの直進溝a6は、内周面130Sから外周面130Tまで第3直進枠本体131を貫通している。3つの直進溝a6は、光軸方向に沿って延びており、周方向において略等ピッチで配置される。3本の直進溝a6には、シャッター枠335が有する3つの直進突起A6が係合される。
ここで、3本の直進溝a6のうち2本の直進溝a6だけが、後端面130Rに形成される開口cを、有している。開口cは、カム突起B5を直進溝a6の内部に導入するために、設けられている。一方で、1本の直進溝a6については、後端面130Rに開口を有していない(図19の斜線部を参照)。すなわち、第3直進枠130の強度を、向上させることができる。
さらに、落下、衝撃等の力が、シャッター枠335に掛かった時に、カム突起B5がカム溝b5の後側壁に当接して、更に後側に外れようとするが、1本の直進溝a6が、後端面130Rに開口していないので、カム突起B5が外れることが抑制される。
なお、図19の斜線で示した開口を、塞いだ部分に代えて、退避レンズ枠401を退避させるための案内溝a7(図18)の後方に設けられた開口Cを、塞ぐように構成してもよい。この場合、退避レンズ枠401の被駆動部411(図27を参照)がシャッター枠335から外れることを、防止することができる。
なお、図19の斜線で示した開口を、塞いだ部分に代えて、退避レンズ枠401を退避させるための案内溝a7(図18)の後方に設けられた開口Cを、塞ぐように構成してもよい。この場合、退避レンズ枠401の被駆動部411(図27を参照)がシャッター枠335から外れることを、防止することができる。
また、シャッター枠335を第3直進枠130に組み付ける際には、後端面130Rに開口していない1本の直進溝a6に対して、1つのカム突起B5を係合させた状態で、残り2つのカム突起B5を2つの開口cから2本の直進溝a6に導入させることができる。従って、第3直進枠130の強度の向上とシャッター枠335の組み付け性の維持とを両立させることができる。
また、3本の押さえ部134は、3つの直進溝a6の前方に配置されている。3本の押さえ部134によって3つの直進溝a6の前方が閉じられている。3本の押さえ部134それぞれは、前方に向かって突出する突出部134aを有する。直進溝a6の前端は、突出部134aの内側に入り込むように前方に延びている。
ここで、前端面130Uは、押さえ部134の突出部134aの形状に応じた凹凸形状を有している。このような前端面130Uの凹凸形状は、第1レンズ群枠310の内面の凹凸形状に対応している。従って、レンズ鏡筒20が沈胴状態の場合、第3直進枠130の前端面130Uは、第1レンズ群枠310の内面に沿って配置されることになる。そのため、第3直進枠130を第1レンズ群枠310に組み合せたときの前後方向におけるサイズを小さくできる。
ここで、前端面130Uは、押さえ部134の突出部134aの形状に応じた凹凸形状を有している。このような前端面130Uの凹凸形状は、第1レンズ群枠310の内面の凹凸形状に対応している。従って、レンズ鏡筒20が沈胴状態の場合、第3直進枠130の前端面130Uは、第1レンズ群枠310の内面に沿って配置されることになる。そのため、第3直進枠130を第1レンズ群枠310に組み合せたときの前後方向におけるサイズを小さくできる。
また、前端面130Uの凹部には、第1レンズ群枠310の一部を収納することができる。すなわち、第1レンズ群枠310の光軸方向の厚みを、部分的に厚くすることができる。これにより、第1レンズ群枠310の強度を向上することができる。
なお、本実施形態において、3つの直進溝a5と3つの直進溝a6とは、周方向において交互に配置されている。
なお、本実施形態において、3つの直進溝a5と3つの直進溝a6とは、周方向において交互に配置されている。
7.第1レンズ群枠310及び第3化粧枠303の構成
図21は、第1レンズ群枠310及び第3化粧枠303の斜視図である。図22は、第1レンズ群枠310及び第3化粧枠303の分解斜視図である。ただし、図22では、第1レンズ群枠310と第3化粧枠303の間に配置されるバリア機構600(図35参照)が省略されている。
図21は、第1レンズ群枠310及び第3化粧枠303の斜視図である。図22は、第1レンズ群枠310及び第3化粧枠303の分解斜視図である。ただし、図22では、第1レンズ群枠310と第3化粧枠303の間に配置されるバリア機構600(図35参照)が省略されている。
第1レンズ群枠310(移動枠の一例)は、第1レンズ群枠本体311と、3つの直進突起A4と、3つのカム突起B3と、3本のカムb6と、を有する。
第1レンズ群枠本体311は、円筒状に形成され、内周面310Sと外周面310Tを有する。第1レンズ群枠本体311には、後方に向かって突出する3つの突出部311aが形成されている。突出部311aの後端面Saは、カム面Taの後端を構成している(図21を参照)。レンズ鏡筒20のテレ状態(図31参照)において、後端面Sa上には第2回転枠220のカム突起B6が位置する。
第1レンズ群枠本体311は、円筒状に形成され、内周面310Sと外周面310Tを有する。第1レンズ群枠本体311には、後方に向かって突出する3つの突出部311aが形成されている。突出部311aの後端面Saは、カム面Taの後端を構成している(図21を参照)。レンズ鏡筒20のテレ状態(図31参照)において、後端面Sa上には第2回転枠220のカム突起B6が位置する。
ここで、カム面Ta(後端面Saを含む)と、カム突起B6の前面Raとが押し合った場合に、カム面Taと前面Raとが互いに食い込む方向(すなわち、外周から径方向内側後方)に向かって傾斜するように、カム面Taは形成されている。すなわち、カム面Taの径方向外側は、カム面Taの径方向内側よりも、前方に位置している。そのため、カム面Ta上にカム突起B6が位置する場合に、外力が掛かったとしても、カム面Taが、カム突起B6を径方向内側に押しつける。従って、第1レンズ群枠310に前方から外力がかかった場合であっても、カム突起B6がカムb6から外れることを抑制できる。
なお、前面Raが外側から径方向内側後方へ傾斜する場合、カム面Ta(後端面Saを含む)は、必ずしも、傾斜する必要はない。しかしながら、外力が枠体に入力された場合に、前面Raおよびカム面Ta(後端面Saを含む)それぞれが枠同士を互いに径方向へ押し付ける方向に向かって、傾斜していることが好ましい。
3つの直進突起A4は、突出部311aの外周面310Tに立設され、周方向において略等ピッチで配置される。3つの直進突起A4は、第2直進枠120の3本の直進溝a4に係合される。
3つの直進突起A4は、突出部311aの外周面310Tに立設され、周方向において略等ピッチで配置される。3つの直進突起A4は、第2直進枠120の3本の直進溝a4に係合される。
3つのカム突起B3は、突出部311aの内周面310Sに立設され、周方向において略等ピッチで配置される。3つのカム突起B3は、第2回転枠220の3本のカム溝b3に係合される。
本実施形態において、3つの直進突起A4と3つのカム突起B3とは、突出部311aを挟んで略反対に配置されている。
本実施形態において、3つの直進突起A4と3つのカム突起B3とは、突出部311aを挟んで略反対に配置されている。
3本のカムb6は、内周面310Sに形成される。3本のカムb6には、第2回転枠220のカム突起B6が係合される。具体的には、カムb6のカム面Taに対してカム突起B6の前面Raが当接された状態、又は、カム突起B6との間に小さい隙間を介した状態で摺動する。なお、上述の通り、カム面Taの後端は、突出部311aの後端面Saによって構成されている。
第3化粧枠303(被覆枠の一例)は、第1レンズ群枠310の外周、すなわち、第1レンズ群枠310の側方及び前方を、覆っている。第3化粧枠303は、3つの加締め部303a(被係止部の一例)と、1つの光軸方向位置決め部303bと、周方向位置決め部303cと、を有する。3つの加締め部303aは、L字状に形成されており、第3化粧枠303の後端部から後方に向かって突出する。3つの加締め部303aそれぞれは、第1レンズ群枠310の突出部311aによって、係止される。
1つの光軸方向位置決め部303bは、円筒部後端面である。詳細には、光軸方向位置決め部303bは、円筒部後端面において第3化粧枠303のうちの3つの加締め部303aを除いた部分である。周方向位置決め部303cは、3つ加締め部303aのいずれか1つの近傍に、形成されている。周方向位置決め部303cは、光軸方向位置決め部303bから、光軸方向後方に突出して、形成されている。1つの光軸方向位置決め部303bは、第1レンズ群枠310の3つの光軸方向当て部310eに当接する。
ここで、図23は、第1レンズ群枠310及び第3化粧枠303の部分拡大図である。加締め部303aは、突出部311aの外周面に形成される凹部311bに、係止される。具体的には、図23において破線で示すように、加締め部303aの先端が凹部311b内に向かって折り曲げられることによって、加締め部303aが凹部311bに加締められている。
このように、第3化粧枠303を第1レンズ群枠310に光軸方向で位置決めし、第3化粧枠303の一部を第1レンズ群枠310の外周面310Tに加締めることによって、第3化粧枠303と第1レンズ群枠310とを簡易かつ取り外し可能に精度良く連結することができる。従って、第1レンズ群枠310と第3化粧枠303の間に配置されるバリア機構(不図示)をメンテナンスする際には、第1レンズ群枠310から第3化粧枠303を容易に取り外すことができる。
さらに、3つの直進突起A4、3つのカム突起B3および3つの凹部311bは、3つの突出部311aにそれぞれ配置されている。そのため、収納状態において、3つの突出部311を第2回転枠220のフランジ凹部222a内に配置するとともに、突出部331a以外の後端面を第2回転枠220のフランジ部222に対向して配置することができる。したがって、カム溝b3のストロークを長くとりつつ、レンズ鏡筒20の光軸方向の小型化を実現できる。
なお、図24に示すように、第3化粧枠303は、周方向位置決め部303cを有していてもよい。周方向位置決め部303cは、第1レンズ群枠310の周方向当て部310fに当接する。この場合、第3化粧枠303を第1レンズ群枠310によって光軸方向だけでなく周方向においても位置決めすることができる。
8.第2レンズ群枠320の構成
図25は、第2レンズ群枠320の斜視図である。
8.第2レンズ群枠320の構成
図25は、第2レンズ群枠320の斜視図である。
第2レンズ群枠320は、第2レンズ群枠本体321と、3つの直進突起A5と、3つのカム突起B4と、を有する。
第2レンズ群枠本体321は、コップ状に形成され、外周面320Tを有する。
3つの直進突起A5は、外周面320Tの後端部上に形成され、周方向において略等ピッチで配置される。3つの直進突起A5は、第3直進枠130の3本の直進溝a5に係合される。
3つのカム突起B4は、3つの直進突起A5上に形成される。3つのカム突起B4は、第2回転枠220の3本のカム溝b4に係合される。
第2レンズ群枠本体321は、コップ状に形成され、外周面320Tを有する。
3つの直進突起A5は、外周面320Tの後端部上に形成され、周方向において略等ピッチで配置される。3つの直進突起A5は、第3直進枠130の3本の直進溝a5に係合される。
3つのカム突起B4は、3つの直進突起A5上に形成される。3つのカム突起B4は、第2回転枠220の3本のカム溝b4に係合される。
9.第3レンズ群枠330の構成
図26では、シャッター枠335の内部に第3レンズ群枠330が収容された状態が図示されている。図26を用いて、第3レンズ群枠330の構成を説明する。
図26では、シャッター枠335の内部に第3レンズ群枠330が収容された状態が図示されている。図26を用いて、第3レンズ群枠330の構成を説明する。
第3レンズ群枠330すなわちOIS(Optical Image Stabilizer)ユニットは、主に、OIS枠400と、退避レンズ枠401と、像ぶれ補正用の第3レンズ群L3と、を有している。
OIS枠400は、シャッター枠335に装着されている。具体的には、OIS枠400は、光軸と垂直な面内で移動可能である。より具体的には、図示しないマグネットが、OIS枠400に固定されており、図示しないコイルが、マグネットに対向する位置においてシャッター枠335に固定されている。この状態において、電力が、図示しないカメラ回路からシャッター枠のコイルに供給されると、コイルに電流が流れ磁界が発生する。この磁界によってOIS枠400のマグネットが駆動され、この駆動力によりOIS枠400が光軸と垂直な面内で移動する。
OIS枠400は、シャッター枠335に装着されている。具体的には、OIS枠400は、光軸と垂直な面内で移動可能である。より具体的には、図示しないマグネットが、OIS枠400に固定されており、図示しないコイルが、マグネットに対向する位置においてシャッター枠335に固定されている。この状態において、電力が、図示しないカメラ回路からシャッター枠のコイルに供給されると、コイルに電流が流れ磁界が発生する。この磁界によってOIS枠400のマグネットが駆動され、この駆動力によりOIS枠400が光軸と垂直な面内で移動する。
退避レンズ枠401は、光軸と略平行な退避軸回りに移動可能に、OIS枠400に保持されている。退避レンズ枠401は、第3レンズ群L3が像ぶれ補正を実行可能な補正可能位置(第1姿勢)から、第3レンズ群L3が光軸から退避した退避位置(第2姿勢)へと、その位置を変更可能である。退避レンズ枠401は、少なくとも1つのレンズから構成される第3レンズ群L3を、保持している。
10.シャッター枠335の構成
続いて、図26を参照しながら、シャッター枠335の構成について説明する。
シャッター枠335は、シャッター枠本体336と、3つの直進突起A6と、3つのカム突起B5と、を有する。
シャッター枠本体336は、円筒状に形成され、外周面335Tを有する。
続いて、図26を参照しながら、シャッター枠335の構成について説明する。
シャッター枠335は、シャッター枠本体336と、3つの直進突起A6と、3つのカム突起B5と、を有する。
シャッター枠本体336は、円筒状に形成され、外周面335Tを有する。
3つの直進突起A6は、外周面335T上に形成され、周方向において略等ピッチで配置される。3つの直進突起A6は、第3直進枠130の3本の直進溝a6に係合される。
3つのカム突起B5は、3つの直進突起A6の前端部に立設される。3つのカム突起B5は、第2回転枠220の3本のカム溝b5に係合される。
ここで、図27及び図28は、第3直進枠130の内側でシャッター枠335が移動する様子を説明するための図である。
3つの直進突起A6は、3本の直進溝a6の内部を前後に移動する。図28に示すように、第3直進枠130の内側にシャッター枠335が収容された場合、直進突起A6の前端部は、押さえ部134の突出部134aの内側に配置される。これによって、直進突起A6の移動量、すなわち、第3レンズ群L3の移動量の増大が実現されている。
3つのカム突起B5は、3つの直進突起A6の前端部に立設される。3つのカム突起B5は、第2回転枠220の3本のカム溝b5に係合される。
ここで、図27及び図28は、第3直進枠130の内側でシャッター枠335が移動する様子を説明するための図である。
3つの直進突起A6は、3本の直進溝a6の内部を前後に移動する。図28に示すように、第3直進枠130の内側にシャッター枠335が収容された場合、直進突起A6の前端部は、押さえ部134の突出部134aの内側に配置される。これによって、直進突起A6の移動量、すなわち、第3レンズ群L3の移動量の増大が実現されている。
11.枠どうしの係合
図29乃至図31は、レンズ鏡筒20の断面図である。ただし、図29乃至図31は、光軸AXを通る複数の切断面が組み合わされた模式図である。なお、図29では、レンズ鏡筒20の沈胴状態が図示され、図30では、レンズ鏡筒20のワイド状態が図示され、図31では、レンズ鏡筒20のテレ状態が図示されている。本実施形態において、デジタルカメラ1の撮影可能状態とは、レンズ鏡筒20のワイド状態からテレ状態までの状態を意味する。
図29乃至図31は、レンズ鏡筒20の断面図である。ただし、図29乃至図31は、光軸AXを通る複数の切断面が組み合わされた模式図である。なお、図29では、レンズ鏡筒20の沈胴状態が図示され、図30では、レンズ鏡筒20のワイド状態が図示され、図31では、レンズ鏡筒20のテレ状態が図示されている。本実施形態において、デジタルカメラ1の撮影可能状態とは、レンズ鏡筒20のワイド状態からテレ状態までの状態を意味する。
第1回転枠210のギア部212は、ズームギア242に噛合される(不図示)。第1回転枠210のカムフォロアB1は、固定枠100のカム溝b1に係合される。従って、第1回転枠210は、ズームモータ241の駆動力によって周方向に回転しながら光軸方向に移動可能である。
第1直進枠110の直進突起A1は、固定枠100の直進溝a1に係合される。第1直進枠110のバヨネット溝e1には、第1回転枠210のバヨネット突起E1が係合される。従って、第1直進枠110は、第1回転枠210とともに光軸方向に直進可能である。
第1直進枠110の直進突起A1は、固定枠100の直進溝a1に係合される。第1直進枠110のバヨネット溝e1には、第1回転枠210のバヨネット突起E1が係合される。従って、第1直進枠110は、第1回転枠210とともに光軸方向に直進可能である。
第2直進枠120の直進カムフォロアAB2は、第1回転枠210のカム溝b2に挿通され、かつ、第1直進枠110の直進溝a2に係合される。従って、第2直進枠120は、第1回転枠210の回転に応じて、光軸方向に直進可能である。
第2回転枠220の直進突起A3は、第1回転枠210の直進溝a3に係合される。また、第2回転枠220のバヨネット突起E2は、第2直進枠120のバヨネット溝e2に係合される。従って、第2回転枠220は、第1回転枠210とともに周方向に回転しながら、第2直進枠120とともに光軸方向に移動可能である。
第2回転枠220の直進突起A3は、第1回転枠210の直進溝a3に係合される。また、第2回転枠220のバヨネット突起E2は、第2直進枠120のバヨネット溝e2に係合される。従って、第2回転枠220は、第1回転枠210とともに周方向に回転しながら、第2直進枠120とともに光軸方向に移動可能である。
第3直進枠130の係止凹部133には、第2直進枠120の係止部122が係止される。また、第3直進枠130のバヨネット突起E3は、第2回転枠220のバヨネット溝e3に係合される。第2回転枠220の3つの直進突起A3同士の間隔のうち少なくとも2つの間隔が略120°以上離れて配置され、第2直進枠120の2つの係止部122同士の間隔も同じく略120°以上離れて配置されており、ズーム駆動時の互いの相対回転角が略120°以下にされている。そのため、第3直進枠130は、第2回転枠220の回転に干渉することなく、第2直進枠120とともに光軸方向に直進可能である。
2つの係止部122の一方が他方よりも周方向に長く形成されているのに対応して、2つの係止凹部133の一方が他方よりも周方向に長く形成されているが、第3直進枠130が、第2回転枠220の回転に干渉しない範囲で周方向に長くすることが望ましい。
また、第2回転枠220の3つの直進突起A3同士の間隔のうち少なくとも2つの間隔が略150°で、第2直進枠120の2つの係止部122の間隔も同じく略150°であり、ズーム駆動時の互いの相対回転角が略150°以下とされている。そのため、第3直進枠130が第2回転枠220の回転に干渉することはない。さらに、他の角度でも同様である。
また、第2回転枠220の3つの直進突起A3同士の間隔のうち少なくとも2つの間隔が略150°で、第2直進枠120の2つの係止部122の間隔も同じく略150°であり、ズーム駆動時の互いの相対回転角が略150°以下とされている。そのため、第3直進枠130が第2回転枠220の回転に干渉することはない。さらに、他の角度でも同様である。
第1レンズ群枠310の直進突起A4は、第2直進枠120の直進溝a4に係合される。また、第1レンズ群枠310のカム突起B3は、第2回転枠220のカム溝b3に係合される。従って、第1レンズ群枠310は、第2回転枠220の回転に応じて、光軸方向に直進可能である。
第2レンズ群枠320の直進突起A5は、第3直進枠130の直進溝a5に係合される。また、第2レンズ群枠320のカム突起B4は、第2回転枠220のカム溝b4に係合される。従って、第2レンズ群枠320は、第2回転枠220の回転に応じて、光軸方向に直進可能である。
第2レンズ群枠320の直進突起A5は、第3直進枠130の直進溝a5に係合される。また、第2レンズ群枠320のカム突起B4は、第2回転枠220のカム溝b4に係合される。従って、第2レンズ群枠320は、第2回転枠220の回転に応じて、光軸方向に直進可能である。
シャッター枠335の直進突起A6は、第3直進枠130の直進溝a6に係合される。また、シャッター枠335のカム突起B5は、第2回転枠220のカム溝b5に係合される。従って、シャッター枠335は、第2回転枠220の回転に応じて、光軸方向に直進可能である。
シャッター枠335には、第3レンズ群枠330が装着されており、シャッター枠335が第3直進枠130に対して光軸方向に直進すると、第3レンズ群枠330の退避レンズ枠401が、図示しない退避機構によって回動させられる。これにより、沈胴状態から撮影可能状態に移行する際には、退避レンズ枠401は、退避位置から補正可能位置へと移動する。また、撮影可能状態から沈胴状態に移行する際には、退避レンズ枠401は、補正可能位置から退避位置へと移動する。退避レンズ枠401が補正可能位置に配置された場合、第3レンズ群L3は、光軸と垂直な面内で移動可能である。すなわち、この状態では、像ぶれ補正が可能である。
シャッター枠335には、第3レンズ群枠330が装着されており、シャッター枠335が第3直進枠130に対して光軸方向に直進すると、第3レンズ群枠330の退避レンズ枠401が、図示しない退避機構によって回動させられる。これにより、沈胴状態から撮影可能状態に移行する際には、退避レンズ枠401は、退避位置から補正可能位置へと移動する。また、撮影可能状態から沈胴状態に移行する際には、退避レンズ枠401は、補正可能位置から退避位置へと移動する。退避レンズ枠401が補正可能位置に配置された場合、第3レンズ群L3は、光軸と垂直な面内で移動可能である。すなわち、この状態では、像ぶれ補正が可能である。
以上のように、ズームモータ241の駆動力による第1回転枠210および第2回転枠220の回転によって、第1乃至第3直進枠110~130と各レンズ群枠310,320,335の直進が実現されている。
ここで、図32は、図31の部分拡大図であり、第1直進枠110と第1回転枠210とのバヨネット機構周辺を示す図である。
ここで、図32は、図31の部分拡大図であり、第1直進枠110と第1回転枠210とのバヨネット機構周辺を示す図である。
図32に示すように、バヨネット溝e1の第1溝e11には、バヨネット突起E1の第1突起E11が係合されている。また、バヨネット溝e1の第2溝e12には、バヨネット突起E1の第2突起E12が係合されている。
このように、階段状の凹部であるバヨネット溝e1に階段状の凸部であるバヨネット突起E1が嵌められているので、例えば、第1回転枠210に光軸方向の外力が加えられた場合に、バヨネット突起E1がバヨネット溝e1から外れることを抑制できる。
このように、階段状の凹部であるバヨネット溝e1に階段状の凸部であるバヨネット突起E1が嵌められているので、例えば、第1回転枠210に光軸方向の外力が加えられた場合に、バヨネット突起E1がバヨネット溝e1から外れることを抑制できる。
より具体的には、図33に示すように、第1回転枠210に光軸方向の外力が加えられた場合に、バヨネット突起E1は根元を中心に前方(図33上では半時計方向)に倒れるように、第1回転枠210が変形しようとする。このとき、バヨネット突起E1は、左側面の断面形状が階段状であるため、引っ掛かる角E11’、E12’が2個ある。そのため、バヨネット溝e1とバヨネット突起E1とが互いに引っ掛かり、第1回転枠210が第1直進枠110から外れることを抑制できる。
ここで、バヨネット突起の形状として、図34に示すような、前方の断面形状がテーパー状であるものも考えられる。しかし、このようなバヨネット突起は、前方に倒れるように第1回転枠210が変形しようとしても引っ掛かる角が無い。そのためバヨネット溝とバヨネット突起とが互いに滑ってしまい、第1回転枠210が第1直進枠110から外れてしまうおそれがある。
〈レンズ鏡筒20の組立て方法〉
以下において、レンズ鏡筒20の組立て方法について説明する。
まず、第2回転枠220の後方から第3直進枠130を挿入する。続いて、第3直進枠130を周方向に回転させてテレ状態にする。
次に、第3直進枠130の後方から第2レンズ群枠320を挿入する。
以下において、レンズ鏡筒20の組立て方法について説明する。
まず、第2回転枠220の後方から第3直進枠130を挿入する。続いて、第3直進枠130を周方向に回転させてテレ状態にする。
次に、第3直進枠130の後方から第2レンズ群枠320を挿入する。
次に、OIS枠400の前方から退避レンズ枠401を挿入し、退避レンズ枠401にOIS枠400を回動可能に取り付ける。
次に、シャッター枠335の前方からOIS枠400を挿入する。
次に、第3直進枠130の後方からシャッター枠335を挿入する。
続いて、第2レンズ群枠320を周方向に回転させて沈胴状態にする。
次に、シャッター枠335の前方からOIS枠400を挿入する。
次に、第3直進枠130の後方からシャッター枠335を挿入する。
続いて、第2レンズ群枠320を周方向に回転させて沈胴状態にする。
次に、第1レンズ群枠310の後方から第2回転枠220を挿入する。
次に、第1レンズ群枠310の前方から第2直進枠120を被せる。
次に、第1直進枠110の後方から第1回転枠210を挿入する。続いて、第1回転枠210の後方から第2直進枠120を挿入する。
次に、固定枠100の後方から第1直進枠110を挿入する。
次に、第1レンズ群枠310の前方から第2直進枠120を被せる。
次に、第1直進枠110の後方から第1回転枠210を挿入する。続いて、第1回転枠210の後方から第2直進枠120を挿入する。
次に、固定枠100の後方から第1直進枠110を挿入する。
最後に、各枠を回転させることによって沈胴状態にする。
〈バヨネット機構の作用及び効果〉
レンズ鏡筒20は、バヨネット溝e1を有する第1直進枠110(第1枠の一例)と、バヨネット突起E1を有する第1回転枠210(第2枠の一例)と、を備える。バヨネット溝e1の径方向深さは、第1直進枠110の軸心方向に沿って段階的に変化する。バヨネット突起E1の径方向高さは、バヨネット溝e1の形状に対応して段階的に変化する。
〈バヨネット機構の作用及び効果〉
レンズ鏡筒20は、バヨネット溝e1を有する第1直進枠110(第1枠の一例)と、バヨネット突起E1を有する第1回転枠210(第2枠の一例)と、を備える。バヨネット溝e1の径方向深さは、第1直進枠110の軸心方向に沿って段階的に変化する。バヨネット突起E1の径方向高さは、バヨネット溝e1の形状に対応して段階的に変化する。
このように、階段状の凹部であるバヨネット溝e1に階段状の凸部であるバヨネット突起E1が嵌められているので、例えば、第1回転枠210に光軸方向の外力が加えられた場合に、バヨネット突起E1がバヨネット溝e1から外れることを抑制できる。従って、第1直進枠110と第1回転枠210とを係合するバヨネット機構による係合強度を向上させることができる。
また、バヨネット溝e1と交差する直進溝a2に係合される直進突起AB2の光軸方向幅σを小さくしつつ、バヨネット突起E1の機械的強度を向上させることができる。
〈バリア機構600の構成〉
次に、バリア機構600について説明する。図35は、第3移動鏡筒部23の分解斜視図を示す。図36は、収納状態における第3移動鏡筒部23に係る、(A)正面図および(B)A-A断面図を示す。図37は、撮影可能状態における第3移動鏡筒部23に係る、(A)正面図および(B)A-A断面図を示す。
〈バリア機構600の構成〉
次に、バリア機構600について説明する。図35は、第3移動鏡筒部23の分解斜視図を示す。図36は、収納状態における第3移動鏡筒部23に係る、(A)正面図および(B)A-A断面図を示す。図37は、撮影可能状態における第3移動鏡筒部23に係る、(A)正面図および(B)A-A断面図を示す。
図21および35に示すように、バリア機構600は、カムリング601、内側羽根610、外側羽根620、閉じバネ640、開きバネ650、バリア前カバー630から構成される。図36および37に示すように、バリア機構600は、第1レンズ群枠310と第3化粧枠303との間に配置される。バリア機構600は、第1レンズ群枠310の前面に取り付けられ、前面を第3化粧枠303で覆われている。
まず、バリア機構600を支持する第1レンズ群枠310の構成について説明する。
図35に示すように、第1レンズ群枠310は、連動孔310d、2つの羽根回転軸310a、1つのバネ固定部310c、4つの前カバー固定部310b、前カバー当て部310e、を有する。連動孔310dは、第1レンズ群L1取付部の周囲に光軸方向へ貫通するように設けられ、カムリング600を回転自在に支持する。2つの羽根回転軸310aは、内側羽根610及び外側羽根620を回動自在に支持する。バネ固定部310cは、開きバネ650の一端を固定する。4つの前カバー固定部310bは、バリア前カバー630をいわゆるパッチン止めで固定する。前カバー当て部310eは、バリア前カバー630と当接し、バリア前カバー630の第1レンズ群枠310に対する高さ(すなわち光軸方向位置)を決めている。
図35に示すように、第1レンズ群枠310は、連動孔310d、2つの羽根回転軸310a、1つのバネ固定部310c、4つの前カバー固定部310b、前カバー当て部310e、を有する。連動孔310dは、第1レンズ群L1取付部の周囲に光軸方向へ貫通するように設けられ、カムリング600を回転自在に支持する。2つの羽根回転軸310aは、内側羽根610及び外側羽根620を回動自在に支持する。バネ固定部310cは、開きバネ650の一端を固定する。4つの前カバー固定部310bは、バリア前カバー630をいわゆるパッチン止めで固定する。前カバー当て部310eは、バリア前カバー630と当接し、バリア前カバー630の第1レンズ群枠310に対する高さ(すなわち光軸方向位置)を決めている。
次にバリア機構600の構成の詳細について説明する。
カムリング601は、円盤状の樹脂成形部材である。図21および35に示すように、カムリング601は、2つの駆動伝達突起602と、1つの開きバネ固定部603と、2つの閉じバネ固定部604と、1つの連動爪605と、を有する。2つの駆動伝達突起602は、内側羽根610を駆動する。開きバネ固定部603は、開きバネ650の一端を固定する。2つの閉じバネ固定部604は、閉じバネ640の一端を固定する。連動爪605は、連動孔310dに回転自在に嵌め込まれている。連動爪605は、第2回転枠220の不図示の回転伝達部からの回転力をカムリング601に伝える。
カムリング601は、円盤状の樹脂成形部材である。図21および35に示すように、カムリング601は、2つの駆動伝達突起602と、1つの開きバネ固定部603と、2つの閉じバネ固定部604と、1つの連動爪605と、を有する。2つの駆動伝達突起602は、内側羽根610を駆動する。開きバネ固定部603は、開きバネ650の一端を固定する。2つの閉じバネ固定部604は、閉じバネ640の一端を固定する。連動爪605は、連動孔310dに回転自在に嵌め込まれている。連動爪605は、第2回転枠220の不図示の回転伝達部からの回転力をカムリング601に伝える。
カムリング601は、バヨネット結合により、第1レンズ群枠310前面に光軸方向一体で回転自在に係合する。バリアが閉じ方向に動作するときには、カムリング601は連動爪605に第2回転枠220から回転力が伝えられる。
内側羽根610は、平板状の板金部材である。図35および36に示すように、内側羽根610は、光軸を中心に2枚が回転対称位置に配置される。ここで、図38は、内側羽根610に係る(A)正面図、(B)側面図および(C)斜視図を示す。図38に示すように、内側羽根610は、第1孔611と、内羽根突起612と、羽根部613と、くびれ形状部614と、羽根後ろ面615と、を有する。第1孔611は、第1レンズ群枠310の羽根回転軸310aに嵌めこまれる。内羽根突起612は、内側羽根610を回転させるために、カムリング601の駆動伝達突起602から駆動力を受ける。内羽根突起612は、第1開口部303aを覆うための羽根部613から略90°屈曲した形状をしている。内羽根突起612は、外側羽根620との開方向伝達部及び閉方向伝達部を有している。くびれ形状部614は、内側羽根610の上述の屈曲部近傍に構成されている。くびれ形状部614は、後述する閉じバネ640のフック部が嵌めこまれる。くびれ形状部614は、更に閉じバネ640の一端を固定する役目も有し、閉じバネ640のフック部が嵌ると抜けにくくなる。結局、内羽根突起612は、閉じバネ640のバネ力により、カムリング601の駆動伝達突起602に押付けられた状態となっている。羽根部613は、光路を覆う。羽根後ろ面615は、羽根の光軸方向後ろ側の面である。
内側羽根610は、平板状の板金部材である。図35および36に示すように、内側羽根610は、光軸を中心に2枚が回転対称位置に配置される。ここで、図38は、内側羽根610に係る(A)正面図、(B)側面図および(C)斜視図を示す。図38に示すように、内側羽根610は、第1孔611と、内羽根突起612と、羽根部613と、くびれ形状部614と、羽根後ろ面615と、を有する。第1孔611は、第1レンズ群枠310の羽根回転軸310aに嵌めこまれる。内羽根突起612は、内側羽根610を回転させるために、カムリング601の駆動伝達突起602から駆動力を受ける。内羽根突起612は、第1開口部303aを覆うための羽根部613から略90°屈曲した形状をしている。内羽根突起612は、外側羽根620との開方向伝達部及び閉方向伝達部を有している。くびれ形状部614は、内側羽根610の上述の屈曲部近傍に構成されている。くびれ形状部614は、後述する閉じバネ640のフック部が嵌めこまれる。くびれ形状部614は、更に閉じバネ640の一端を固定する役目も有し、閉じバネ640のフック部が嵌ると抜けにくくなる。結局、内羽根突起612は、閉じバネ640のバネ力により、カムリング601の駆動伝達突起602に押付けられた状態となっている。羽根部613は、光路を覆う。羽根後ろ面615は、羽根の光軸方向後ろ側の面である。
内側羽根610は、第1レンズ群枠310の羽根回転軸310aに内側羽根610の第1孔611が嵌って、羽根回転軸310a回りに回転する。内羽根突起612にカムリング601の駆動伝達突起602が当接し、くびれ形状部614に閉じバネ640のフックが掛かった状態で、カムリング601からの駆動力が伝達される(図39参照)。
外側羽根620は、平板状の板金部材である。図35および36に示すように、外側羽根620は、光軸を中心に2枚が回転対称位置に配置される。外側羽根620は、第1レンズ群枠310の羽根回転軸310aに嵌る第2孔621と、内側羽根610との開方向伝達部及び閉方向伝達部を有する。
外側羽根620は、平板状の板金部材である。図35および36に示すように、外側羽根620は、光軸を中心に2枚が回転対称位置に配置される。外側羽根620は、第1レンズ群枠310の羽根回転軸310aに嵌る第2孔621と、内側羽根610との開方向伝達部及び閉方向伝達部を有する。
外側羽根620は、第1レンズ群枠310の羽根回転軸310aに内側羽根610の第2孔621が嵌って、開方向伝達部及び閉方向伝達部から駆動力が伝達される。第1レンズ群枠310の羽根回転軸310aには、まず内側羽根610を嵌め、その上から外側羽根620を嵌める。
閉じバネ640は、引張りコイルバネであり、捻り応力により引張り力を発生する本体部とその両側のフック部から成る。ここで、図39は、第3移動鏡筒部23の他の断面図である。図39に示すように、フック部は本体部の中心軸上からオフセットされた位置に構成されており、一端を内羽根突起612のくびれ形状部614に引っ掛け、もう一端をカムリング601の閉じバネ固定部604に引っ掛ける。その際、閉じバネ640のフック部が羽根部613の羽根後ろ面615に略接する状態となる。
閉じバネ640は、引張りコイルバネであり、捻り応力により引張り力を発生する本体部とその両側のフック部から成る。ここで、図39は、第3移動鏡筒部23の他の断面図である。図39に示すように、フック部は本体部の中心軸上からオフセットされた位置に構成されており、一端を内羽根突起612のくびれ形状部614に引っ掛け、もう一端をカムリング601の閉じバネ固定部604に引っ掛ける。その際、閉じバネ640のフック部が羽根部613の羽根後ろ面615に略接する状態となる。
開きバネ650は引張りコイルバネであり、一端をカムリング601の開きバネ固定部603に引っ掛け、もう一端を第1レンズ群枠310のバネ固定部310cに引っ掛ける。開きバネ650の力により、カムリング601は開き方向に回転することができる。
バリア前カバー630は、平板状の板金部材である。ここで、図40は、バリア前カバー630に係る、(A)正面図および(B)A-A断面図を示す。図40に示すように、バリア前カバー630は、4つのパッチン爪部631と、2つの1群枠当て部632と、2つの内側羽根閉じストッパー633と、第2開口部634と、2つの外側羽根閉じストッパー635と、羽根当接面636と、前カバー後ろ側面637と、第2平面部638と、を有する。4つのパッチン爪部631は、いわゆるパッチン止めで第1レンズ群枠310の前カバー固定部310bと係合される。2つの1群枠当て部632は、バリア前カバー630の第1レンズ群枠310に対する高さ、すなわち光軸方向位置、を決める。2つの内側羽根閉じストッパー633は、内側羽根610の閉じ側の位置を決める。第2開口部634は、第1レンズ群L1への光路を確保する。2つの外側羽根閉じストッパー635は、外側羽根620の閉じ側の位置を決める。羽根当接面636は、内側羽根610と外側羽根620が第1レンズ群枠310の羽根回転軸310aから抜けないようにする。前カバー後ろ側面637は、光軸方向後ろ側の面である。第2平面部638は、第2開口部634を構成する。
バリア前カバー630は、平板状の板金部材である。ここで、図40は、バリア前カバー630に係る、(A)正面図および(B)A-A断面図を示す。図40に示すように、バリア前カバー630は、4つのパッチン爪部631と、2つの1群枠当て部632と、2つの内側羽根閉じストッパー633と、第2開口部634と、2つの外側羽根閉じストッパー635と、羽根当接面636と、前カバー後ろ側面637と、第2平面部638と、を有する。4つのパッチン爪部631は、いわゆるパッチン止めで第1レンズ群枠310の前カバー固定部310bと係合される。2つの1群枠当て部632は、バリア前カバー630の第1レンズ群枠310に対する高さ、すなわち光軸方向位置、を決める。2つの内側羽根閉じストッパー633は、内側羽根610の閉じ側の位置を決める。第2開口部634は、第1レンズ群L1への光路を確保する。2つの外側羽根閉じストッパー635は、外側羽根620の閉じ側の位置を決める。羽根当接面636は、内側羽根610と外側羽根620が第1レンズ群枠310の羽根回転軸310aから抜けないようにする。前カバー後ろ側面637は、光軸方向後ろ側の面である。第2平面部638は、第2開口部634を構成する。
図36および37に示すように、バリア前カバー630の第2開口部634を構成する第2平面部638の厚さは、内側羽根610又は外側羽根620の厚さよりも薄い。又、バリア前カバー630の第2開口部634を構成する第2平面部638の厚さは、第3化粧枠303の第1開口部303aを構成する第1平面部303bの厚さよりも薄い。
図40に示すように、内側羽根閉じストッパー633は、内側羽根610が当接する内側羽根当接部633aを有し、内側羽根当接部633aは光軸に対して傾いている。内側羽根当接部633aの光軸に対する傾きは、内側羽根610が内側羽根当接部633aに当接したときに、バリア前カバー630の前カバー後ろ側面637と密着する方向に力が掛かるよう、設定される。外側羽根閉じストッパー635も、外側羽根620が当接する外側羽根当接部635aを有し、外側羽根当接部635aは内側羽根当接部633aと同じ理由で光軸に対して傾いている。
図40に示すように、内側羽根閉じストッパー633は、内側羽根610が当接する内側羽根当接部633aを有し、内側羽根当接部633aは光軸に対して傾いている。内側羽根当接部633aの光軸に対する傾きは、内側羽根610が内側羽根当接部633aに当接したときに、バリア前カバー630の前カバー後ろ側面637と密着する方向に力が掛かるよう、設定される。外側羽根閉じストッパー635も、外側羽根620が当接する外側羽根当接部635aを有し、外側羽根当接部635aは内側羽根当接部633aと同じ理由で光軸に対して傾いている。
羽根当接面636は前カバー後ろ側面637よりもさらに光軸方向後ろ側に構成され、第1レンズ群枠310の羽根回転軸310aの光軸方向高さよりも光軸方向後ろ側に配置される、すなわち羽根回転軸310aと羽根当接面636は光軸方向でオーバーラップしている。
バリア前カバー630は、1群枠当て部632を第1レンズ群枠310の前カバー当て部310eに当接させ、パッチン爪部631と第1レンズ群枠310の前カバー固定部310bをパッチン止めし、第1レンズ群枠310に対して固定される。図36および37に示すように、バリア前カバー630は第1レンズ群枠310に取付いた状態で、羽根当接面636が外側羽根620の光軸方向前側の面と小さい空間を隔てて当接する。この状態では、外側羽根620には内側羽根610が光軸方向で当接しているので、バリア前カバー630が第1レンズ群枠310に取付いた状態では、外側羽根620及び内側羽根610が羽根回転軸310aから外れてしまうことがない。
バリア前カバー630は、1群枠当て部632を第1レンズ群枠310の前カバー当て部310eに当接させ、パッチン爪部631と第1レンズ群枠310の前カバー固定部310bをパッチン止めし、第1レンズ群枠310に対して固定される。図36および37に示すように、バリア前カバー630は第1レンズ群枠310に取付いた状態で、羽根当接面636が外側羽根620の光軸方向前側の面と小さい空間を隔てて当接する。この状態では、外側羽根620には内側羽根610が光軸方向で当接しているので、バリア前カバー630が第1レンズ群枠310に取付いた状態では、外側羽根620及び内側羽根610が羽根回転軸310aから外れてしまうことがない。
最後に、バリア機構600の前面を覆う第3化粧枠303の構成について説明する。
第3化粧枠303は、第1レンズ群枠310の外周を覆う円筒状の板金部材である。図36および図37に示すように、第3化粧枠303は、第1レンズ群L1への光路を確保する為の第1開口部303aと、第1開口部303aを構成する第1平面部303bと、を有する。第1開口部303aは、バリア前カバー630の第2開口部634よりも小さい。従って、第1レンズ群L1への光路の大きさは、結局、第1開口部303aで決まることになる。なお、本実施の形態では、第1開口部303aで第1レンズ群L1への光路の大きさが決められているが、これに限られず、例えば、バリア前カバー630で決められてもよい。
第3化粧枠303は、第1レンズ群枠310の外周を覆う円筒状の板金部材である。図36および図37に示すように、第3化粧枠303は、第1レンズ群L1への光路を確保する為の第1開口部303aと、第1開口部303aを構成する第1平面部303bと、を有する。第1開口部303aは、バリア前カバー630の第2開口部634よりも小さい。従って、第1レンズ群L1への光路の大きさは、結局、第1開口部303aで決まることになる。なお、本実施の形態では、第1開口部303aで第1レンズ群L1への光路の大きさが決められているが、これに限られず、例えば、バリア前カバー630で決められてもよい。
次に、バリア機構600の組み立てについて説明する。
バリア機構600の組み立て順は、1番目に第1レンズ群枠310にカムリング601、2番目に内側羽根610、3番目に閉じバネ640、4番目に外側羽根620、5番目にバリア前カバー630、6番目に開きバネ650を取付ける。
次にバリア機構600の動作について説明する。
バリア機構600の組み立て順は、1番目に第1レンズ群枠310にカムリング601、2番目に内側羽根610、3番目に閉じバネ640、4番目に外側羽根620、5番目にバリア前カバー630、6番目に開きバネ650を取付ける。
次にバリア機構600の動作について説明する。
カムリング601の連動爪605に駆動力が伝えられていない状態では、開きバネ650の作用により、カムリング601は光軸を中心として開き方向に回転する。カムリング601が開き方向に回転すると、カムリング601の駆動伝達突起602が内側羽根610の内羽根突起612を押す。内側羽根610の内羽根突起612が押されると、内側羽根610は、第1レンズ群枠310の羽根回転軸310aを中心に開く方向に回転する。内側羽根610が開く方向に回転すると、開方向伝達部により、外側羽根620が羽根回転軸310aを中心に開く方向に回転する。外側羽根620には開方向ストッパーが設けられており、外側羽根620の開方向ストッパーが第3化粧枠303の内径部と当接することで、外側羽根620は停止する。外側羽根620が停止すると、連動して内側羽根610も停止し、カムリング601の開方向への回転は停止する。
羽根が開いている状態から閉じている状態に移行する場合では、第2回転枠220の不図示の回転伝達部からの回転力がカムリング601の連動爪605に伝えられると、開きバネ650の作用に抗して、カムリング601は光軸を中心として閉じ方向に回転する。カムリング601が閉じ方向に回転すると、閉じバネ640の作用により内側羽根610はカムリング601の回転に連動して閉方向に回転する。内側羽根610が閉じる方向に回転すると、閉方向伝達部により、外側羽根620が羽根回転軸310aを中心に閉じる方向に回転する。バリア前カバー630には内側羽根閉じストッパー633と外側羽根閉じストッパー635が設けられている。カムリング601は閉じ方向に回転すると、2つの内側羽根610どうしが当接して、カムリング601の閉方向への回転は停止する。羽根610どうしが当接して停止するのとほぼ同じタイミングか少し遅れて、内側羽根閉じストッパー633と外側羽根閉じストッパー635にそれぞれ内側羽根610と外側羽根620が当接する。このとき、内側羽根当接部633aは光軸に対して傾いているので、内側羽根610はバリア前カバー630の前カバー後ろ側面637と密着する方向に力が掛かり、内側羽根610と内側羽根閉じストッパー633の係合が外れることはない。同様に、外側羽根当接部635aは光軸に対して傾いているので、外側羽根620と外側羽根閉じストッパー635の係合が外れることはない。
内側羽根閉じストッパー633と外側羽根閉じストッパー635は通常駆動時の羽根閉じタイミングの行き過ぎを防止することができるが、閉じている羽根を無理やり開けようとしたときの破壊抑制効果もある。
〈バリア機構の作用及び効果〉
(1)閉じバネ640のフック部は本体部の中心軸上からオフセットされた位置に構成されており、片側を内側羽根610の内羽根突起612の屈曲部近傍にあるくびれ形状部614に引っ掛け、もう片側をカムリング601の閉じバネ固定部604に引っ掛ける。その際、閉じバネ640のフック部が羽根部613の羽根後ろ面615に略接する状態となる。
〈バリア機構の作用及び効果〉
(1)閉じバネ640のフック部は本体部の中心軸上からオフセットされた位置に構成されており、片側を内側羽根610の内羽根突起612の屈曲部近傍にあるくびれ形状部614に引っ掛け、もう片側をカムリング601の閉じバネ固定部604に引っ掛ける。その際、閉じバネ640のフック部が羽根部613の羽根後ろ面615に略接する状態となる。
このようにすれば、内側羽根610のくびれ形状部614は内羽根突起612の屈曲部近傍、すなわち内側羽根610の羽根部613近傍にあり、閉じバネ640のバネ力は内側羽根610のくびれ形状部614にかかるので、結局、閉じバネ640のバネ力は、内側羽根610の厚み方向においてほぼ羽根部613近傍に掛かることになる。それにより、閉じバネ640の第1孔611も内側羽根610の厚み方向においてほぼ羽根部613近傍にあるので、内側羽根610が閉じバネ640のバネ力により内側羽根610が第1レンズ群枠310の羽根回転軸310aに対して傾くこと抑制できる。
その結果、バリア機構600の駆動負荷が低減され、モーター駆動部の小型化が達成できる。
(2)内側羽根610及び外側羽根620及びバリア前カバー630は、平板状の板金部材である。第3化粧枠303は、円筒状の板金部材であるが、第1レンズ群L1の光軸方向前方の第1平面部303bは平板状となっている。第3化粧枠303の第1開口部303aは、バリア前カバー630の第2開口部634よりも小さい。又、バリア前カバー630の第2開口部634を構成する第2平面部638の厚さは、内側羽根610又は外側羽根620の厚さよりも薄い。又、バリア前カバー630の第2開口部634を構成する第2平面部638の厚さは、第3化粧枠303の第1開口部303aを構成する第1平面部303bの厚さよりも薄い。
(2)内側羽根610及び外側羽根620及びバリア前カバー630は、平板状の板金部材である。第3化粧枠303は、円筒状の板金部材であるが、第1レンズ群L1の光軸方向前方の第1平面部303bは平板状となっている。第3化粧枠303の第1開口部303aは、バリア前カバー630の第2開口部634よりも小さい。又、バリア前カバー630の第2開口部634を構成する第2平面部638の厚さは、内側羽根610又は外側羽根620の厚さよりも薄い。又、バリア前カバー630の第2開口部634を構成する第2平面部638の厚さは、第3化粧枠303の第1開口部303aを構成する第1平面部303bの厚さよりも薄い。
このようにすれば、第3化粧枠303及び内側羽根610及び外側羽根620は人間が指で触れることができるが板厚が厚いので、創傷等の事故発生を抑制することができる。又、バリア前カバー630は板厚は薄いが第2開口部634が第3化粧枠303の第1開口部303aにより隠れているので、人間が指で触れることがなくなり、創傷等の事故発生を抑制することができる。
結果、レンズ鏡筒20の光軸方向の小型化が達成できる。
(3)カムリング601が閉じ方向に回転すると、バリア前カバー630の内側羽根閉じストッパー633と外側羽根閉じストッパー635にそれぞれ内側羽根610と外側羽根620が当接する。このとき、内側羽根当接部633aは光軸に対して傾いている。同様に、外側羽根当接部635aは光軸に対して傾いている。
(3)カムリング601が閉じ方向に回転すると、バリア前カバー630の内側羽根閉じストッパー633と外側羽根閉じストッパー635にそれぞれ内側羽根610と外側羽根620が当接する。このとき、内側羽根当接部633aは光軸に対して傾いている。同様に、外側羽根当接部635aは光軸に対して傾いている。
このようにすれば、内側羽根610はバリア前カバー630の前カバー後ろ側面637と密着する方向に力が掛かり、内側羽根610と内側羽根閉じストッパー633の係合が外れることを抑制できる。同様に、外側羽根当接部635aも外側羽根620と外側羽根閉じストッパー635の係合が外れることを抑制できる。内側羽根閉じストッパー633と外側羽根閉じストッパー635は通常駆動時の羽根閉じタイミングの行き過ぎを防止することができるが、閉じている羽根を無理やり開けようとしたときの破壊抑制効果もある。その結果、余計にストッパー部のサイズを大きくしなくてすみ、小型化が達成できる。
(4)内側羽根610及び外側羽根620及びバリア前カバー630は、平板状の板金部材である。第3化粧枠303は、円筒状の板金部材であるが、第1レンズ群L1の光軸方向前方の第1平面部303bは平板状となっている。第3化粧枠303の第1開口部303aは、バリア前カバー630の第2開口部634よりも小さい。又、バリア前カバー630の第2開口部634を構成する第2平面部638の厚さは、内側羽根610又は外側羽根620の厚さよりも薄い。又、バリア前カバー630の第2開口部634を構成する第2平面部638の厚さは、第3化粧枠303の第1開口部303aを構成する第1平面部303bの厚さよりも薄い。
カムリング601が閉じ方向に回転すると、バリア前カバー630の内側羽根閉じストッパー633と外側羽根閉じストッパー635にそれぞれ内側羽根610と外側羽根620が当接する。このとき、内側羽根当接部633aは光軸に対して傾いている。同様に、外側羽根当接部635aは光軸に対して傾いている。
このようにすれば、第3化粧枠303及び内側羽根610及び外側羽根620は人間が指で触れることができるが板厚が厚いので、創傷等の事故発生を抑制することができる。又、バリア前カバー630は板厚は薄いが第2開口部634が第3化粧枠303の第1開口部303aにより隠れているので、人間が指で触れることがなくなり、創傷等の事故発生を抑制することができる。
このようにすれば、第3化粧枠303及び内側羽根610及び外側羽根620は人間が指で触れることができるが板厚が厚いので、創傷等の事故発生を抑制することができる。又、バリア前カバー630は板厚は薄いが第2開口部634が第3化粧枠303の第1開口部303aにより隠れているので、人間が指で触れることがなくなり、創傷等の事故発生を抑制することができる。
また、内側羽根610はバリア前カバー630の前カバー後ろ側面637と密着する方向に力が掛かり、内側羽根610と内側羽根閉じストッパー633の係合が外れることを抑制できる。同様に、外側羽根当接部635aも外側羽根620と外側羽根閉じストッパー635の係合が外れることを抑制できる。内側羽根閉じストッパー633と外側羽根閉じストッパー635は通常駆動時の羽根閉じタイミングの行き過ぎを防止することができるが、閉じている羽根を無理やり開けようとしたときの破壊抑制効果もある。その結果、レンズ鏡筒20の小型化が達成できる。
(5)バリア前カバー630の羽根当接面636は、前カバー後ろ側面637よりもさらに光軸方向後ろ側に構成され、第1レンズ群枠310の羽根回転軸310aの光軸方向高さよりも光軸方向後ろ側に配置される、すなわち羽根回転軸310aと羽根当接面636は光軸方向でオーバーラップしている。バリア前カバー630は第1レンズ群枠310に取付いた状態で、羽根当接面636が外側羽根620の光軸方向前側の面と小さい空間を隔てて当接する。
このようにすれば、外側羽根620には内側羽根610が光軸方向で当接し、バリア前カバー630には外側羽根620が当接しているので、バリア前カバー630が第1レンズ群枠310に取付いた状態では、外側羽根620及び内側羽根610が羽根回転軸310aから外れてしまうことが抑制される。よって、落下等大きな力がレンズ鏡筒20に掛かってもバリア機構60が壊れることを抑制することができる。その結果、レンズ鏡筒20の光軸方向の小型化が達成できる。
(6)内側羽根610及び外側羽根620及びバリア前カバー630は、平板状の板金部材である。第3化粧枠303は、円筒状の板金部材であるが、第1レンズ群L1の光軸方向前方の第1平面部303bは平板状となっている。第3化粧枠303の第1開口部303aは、バリア前カバー630の第2開口部634よりも小さい。又、バリア前カバー630の第2開口部634を構成する第2平面部638の厚さは、内側羽根610又は外側羽根620の厚さよりも薄い。又、バリア前カバー630の第2開口部634を構成する第2平面部638の厚さは、第3化粧枠303の第1開口部303aを構成する第1平面部303bの厚さよりも薄い。バリア前カバー630の羽根当接面636は、前カバー後ろ側面637よりもさらに光軸方向後ろ側に構成され、第1レンズ群枠310の羽根回転軸310aの光軸方向高さよりも光軸方向後ろ側に配置される、すなわち羽根回転軸310aと羽根当接面636は光軸方向でオーバーラップしている。バリア前カバー630は第1レンズ群枠310に取付いた状態で、羽根当接面636が外側羽根620の光軸方向前側の面と小さい空間を隔てて当接する。
このようにすれば、第3化粧枠303及び内側羽根610及び外側羽根620は人間が指で触れることができるが板厚が厚いので、創傷等の事故発生を抑制することができる。又、バリア前カバー630は板厚は薄いが第2開口部634が第3化粧枠303の第1開口部303aにより隠れているので、人間が指で触れることがなくなり、創傷等の事故発生を抑制することができる。
又、外側羽根620には内側羽根610が光軸方向で当接し、バリア前カバー630には外側羽根620が当接しているので、バリア前カバー630が第1レンズ群枠310に取付いた状態では、外側羽根620及び内側羽根610が羽根回転軸310aから外れてしまうことが抑制される。よって、落下等大きな力がレンズ鏡筒20に掛かってもバリア機構600が壊れることを抑制できる。その結果、レンズ鏡筒20の小型化が達成できる。
〈その他の実施形態〉
(A)上記実施形態において、レンズ鏡筒20は、第1直進枠110と第2直進枠120と第1レンズ群枠310とによる3段沈胴式であることとしたが、これに限られるものではない。レンズ鏡筒20は、第1直進枠110と第2直進枠120とによる2段沈胴式であってもよい。この場合、レンズ鏡筒20は、第2回転枠220および第3直進枠130を備えていなくてもよい。さらに、レンズ鏡筒20は、4段以上の沈胴式であってもよい。
(A)上記実施形態において、レンズ鏡筒20は、第1直進枠110と第2直進枠120と第1レンズ群枠310とによる3段沈胴式であることとしたが、これに限られるものではない。レンズ鏡筒20は、第1直進枠110と第2直進枠120とによる2段沈胴式であってもよい。この場合、レンズ鏡筒20は、第2回転枠220および第3直進枠130を備えていなくてもよい。さらに、レンズ鏡筒20は、4段以上の沈胴式であってもよい。
(B)上記実施形態では、2つの枠のうち一方の枠にカム溝bが形成され、他方の枠にカム突起Bが形成されているが、これに限られるものではない。2つの枠のうち一方の枠にカム突起Bが形成され、他方の枠にカム溝bが形成されていてもよい。また、2つの枠のそれぞれにカム溝bとカム突起Bとが形成されていてもよい。
(C)上記実施形態では、2つの枠のうち一方の枠に直進溝aが形成され、他方の枠に直進突起Aが形成されているが、これに限られるものではない。2つの枠のうち一方の枠に直進突起Aが形成され、他方の枠に直進溝aが形成されていてもよい。また、2つの枠のそれぞれに直進溝aと直進突起Aとが形成されていてもよい。
(C)上記実施形態では、2つの枠のうち一方の枠に直進溝aが形成され、他方の枠に直進突起Aが形成されているが、これに限られるものではない。2つの枠のうち一方の枠に直進突起Aが形成され、他方の枠に直進溝aが形成されていてもよい。また、2つの枠のそれぞれに直進溝aと直進突起Aとが形成されていてもよい。
(D)上記実施形態では、2つの枠のうち一方の枠にバヨネット溝eが形成され、他方の枠にバヨネット突起Eが形成されているが、これに限られるものではない。2つの枠のうち一方の枠にバヨネット突起Eが形成され、他方の枠にバヨネット溝eが形成されていてもよい。また、2つの枠のそれぞれにバヨネット溝eとバヨネット突起Eとが形成されていてもよい。
(E)上記実施形態では、第3レンズ群枠330が沈胴状態において第2レンズ群枠320の側方に退避することとしたが、これに限られるものではない。第3レンズ群枠330は、沈胴状態において第2レンズ群枠320の後方に配置されてもよい。
(F)上記実施形態では、第1直進枠110と第1回転枠210とのバヨネット機構に着目して説明したが、これに限られるものではない。上述のバヨネット溝e1とバヨネット突起E1との構成は、バヨネット機構を介して係合される2つの枠体に適用することができる。
(F)上記実施形態では、第1直進枠110と第1回転枠210とのバヨネット機構に着目して説明したが、これに限られるものではない。上述のバヨネット溝e1とバヨネット突起E1との構成は、バヨネット機構を介して係合される2つの枠体に適用することができる。
(G)上記実施形態では、第1直進枠110の内周面110Sにバヨネット溝e1が形成され、第1回転枠210の外周面210Tにバヨネット突起E1が形成されることとしたが、これに限られるものではない。第1直進枠110の内周面110Sにバヨネット突起E1が形成され、第1回転枠210の外周面210Tにバヨネット溝e1が形成されてもよい。
(H)上記実施形態では、バヨネット溝e1及びバヨネット突起E1が、2段の階段状に形成されることとしたが、これに限られるものではない。バヨネット溝e1及びバヨネット突起E1は、3段以上の階段状に形成されていてもよい。
(附記)
以下において、ここに開示されるレンズ鏡筒20の特徴の一部を附記する。
(附記)
以下において、ここに開示されるレンズ鏡筒20の特徴の一部を附記する。
(1)
レンズ鏡筒は、内周面に第1直進溝と第1カム溝とを有する円筒状のカム枠と、カム枠の径方向内側に配置され、かつ、外周面に第1直進溝に係合される第1直進突起と内周面に第2直進溝とを有する円筒状の第1直進枠と、第1直進枠の径方向内側に配置され、かつ、外周面に第1カム溝に係合されるカムフォロアと内周面から外周面に貫通した第2カム溝とを有する円筒状の回転枠と、回転枠の径方向内側に配置され、かつ、外周面に第2カム溝を介して第2直進溝に係合される第2直進突起を有する円筒状の第2直進枠と、を備える。第2直進突起は、第2直進枠の外周面上に配置され、第2カム溝に係合されるカム突起部と、カム突起部上に配置され、第2直進溝に係合される直進突起部と、を有する。
レンズ鏡筒は、内周面に第1直進溝と第1カム溝とを有する円筒状のカム枠と、カム枠の径方向内側に配置され、かつ、外周面に第1直進溝に係合される第1直進突起と内周面に第2直進溝とを有する円筒状の第1直進枠と、第1直進枠の径方向内側に配置され、かつ、外周面に第1カム溝に係合されるカムフォロアと内周面から外周面に貫通した第2カム溝とを有する円筒状の回転枠と、回転枠の径方向内側に配置され、かつ、外周面に第2カム溝を介して第2直進溝に係合される第2直進突起を有する円筒状の第2直進枠と、を備える。第2直進突起は、第2直進枠の外周面上に配置され、第2カム溝に係合されるカム突起部と、カム突起部上に配置され、第2直進溝に係合される直進突起部と、を有する。
また、このレンズ鏡筒は、回転枠は更に外周面にギアと、ギアと噛み合い、回転枠に回転力を伝達する駆動ギアと、を有していてもよい。
また、このレンズ鏡筒において、カム突起部及び直進突起部のそれぞれは、第2直進枠の周方向に沿って延びていてもよい。
また、このレンズ鏡筒において、カム突起部は、第2直進枠の周方向に沿って延びるように形成され、周方向におけるカム突起部の両端面は、第2直進枠の径方向を軸心とする円錐面の一部であり、直進突起部は、第2直進枠の周方向に沿って延びる直方体状に形成されていてもよい。
また、このレンズ鏡筒において、カム突起部及び直進突起部のそれぞれは、第2直進枠の周方向に沿って延びていてもよい。
また、このレンズ鏡筒において、カム突起部は、第2直進枠の周方向に沿って延びるように形成され、周方向におけるカム突起部の両端面は、第2直進枠の径方向を軸心とする円錐面の一部であり、直進突起部は、第2直進枠の周方向に沿って延びる直方体状に形成されていてもよい。
また、このレンズ鏡筒は、内周面に光軸と平行な第1溝を有する円筒状の第1枠と、第1枠の径方向内側に配置され、かつ、内周面から外周面に貫通した第1カム溝を有する円筒状の第2枠と、第2枠の径方向内側に配置され、かつ、外周面に第1カム溝を介して第1溝に係合される第1突起を有する円筒状の第3枠と、を備える。第1突起は、第3枠の外周面上に配置され、第1カム溝に係合されるカム突起部と、カム突起部上に配置され、第1溝に係合される先端突起部と、を有し、カム突起部及び先端突起部のそれぞれは、第3枠の周方向に沿って延びるように形成され、第1カム溝は、周方向と交差する方向に沿って形成されており、第2枠は、周方向と交差する方向に沿って形成され、第1カム溝内に突出する当接帯部を有していてもよい。
(2)
レンズ鏡筒は、円筒状の固定枠と、固定枠の後側開口を塞ぐマスターフランジと、固定枠の内側かつマスターフランジの前方に配置されており、固定枠に対して回転可能な円筒状の回転枠と、回転枠の内側から固定枠乃至はマスターフランジに向かって配線されるフレキシブル配線と、を備える。回転枠は、後端面において周方向に沿って形成される切り欠き部を有し、切り欠き部は、回転枠がマスターフランジに最も近接した場合、フレキシブル配線と対向する。
レンズ鏡筒は、円筒状の固定枠と、固定枠の後側開口を塞ぐマスターフランジと、固定枠の内側かつマスターフランジの前方に配置されており、固定枠に対して回転可能な円筒状の回転枠と、回転枠の内側から固定枠乃至はマスターフランジに向かって配線されるフレキシブル配線と、を備える。回転枠は、後端面において周方向に沿って形成される切り欠き部を有し、切り欠き部は、回転枠がマスターフランジに最も近接した場合、フレキシブル配線と対向する。
このレンズ鏡筒において、回転枠は外周面にカムフォロアを有し、切り欠き部はカムフォロアと円筒軸方向から見て重ならない位置に配置されていてもよい。
このレンズ鏡筒において、回転枠は外周面にギアを有し、切り欠き部はギアと円筒軸方向から見て重ならない位置に配置されていてもよい。
(3)
レンズ鏡筒は、円筒状の固定枠と、固定枠の後側開口を塞ぐマスターフランジと、固定枠の内側かつマスターフランジの前方に配置されており、固定枠に対して回転可能な円筒状の回転枠と、レンズ群を保持し、マスターフランジと回転枠との間に配置されるレンズ群枠と、を備える。回転枠は、後端面において周方向に沿って形成される切り欠き部を有し、切り欠き部は、回転枠がマスターフランジに最も近接した場合、レンズ群枠と対向する。
このレンズ鏡筒において、回転枠は外周面にギアを有し、切り欠き部はギアと円筒軸方向から見て重ならない位置に配置されていてもよい。
(3)
レンズ鏡筒は、円筒状の固定枠と、固定枠の後側開口を塞ぐマスターフランジと、固定枠の内側かつマスターフランジの前方に配置されており、固定枠に対して回転可能な円筒状の回転枠と、レンズ群を保持し、マスターフランジと回転枠との間に配置されるレンズ群枠と、を備える。回転枠は、後端面において周方向に沿って形成される切り欠き部を有し、切り欠き部は、回転枠がマスターフランジに最も近接した場合、レンズ群枠と対向する。
このレンズ鏡筒において、回転枠は外周面にカムフォロアを有し、切り欠き部はカムフォロアと円筒軸方向から見て重ならない位置に配置されていてもよい。
このレンズ鏡筒において、回転枠は外周面にギアを有し、切り欠き部はギアと円筒軸方向から見て重ならない位置に配置されていてもよい。
(4)
レンズ鏡筒は、内周面に形成されるカム溝を有する円筒状の固定枠と、固定枠の内側に突出し、固定枠に回転自在に支持される回転ギアと、固定枠の後側開口を塞ぐマスターフランジと、固定枠の内側かつマスターフランジの前方に配置されており、固定枠に対して回転可能な円筒状の回転枠と、回転枠の内側から固定枠乃至はマスターフランジに向かって配線されるフレキシブル配線と、を備える。回転枠は、外周面後端部上において周方向に沿って形成され、回転ギアと噛合されるギア部と、外周面後端部上に配置され、カム溝に係合されるカム突起と、を有する。回転枠がマスターフランジに最も近接した場合、回転枠の軸心を中心とするギア部およびカム突起の回転位置は、軸心を中心とするフレキシブル配線の回転位置と異なっている。
このレンズ鏡筒において、回転枠は外周面にギアを有し、切り欠き部はギアと円筒軸方向から見て重ならない位置に配置されていてもよい。
(4)
レンズ鏡筒は、内周面に形成されるカム溝を有する円筒状の固定枠と、固定枠の内側に突出し、固定枠に回転自在に支持される回転ギアと、固定枠の後側開口を塞ぐマスターフランジと、固定枠の内側かつマスターフランジの前方に配置されており、固定枠に対して回転可能な円筒状の回転枠と、回転枠の内側から固定枠乃至はマスターフランジに向かって配線されるフレキシブル配線と、を備える。回転枠は、外周面後端部上において周方向に沿って形成され、回転ギアと噛合されるギア部と、外周面後端部上に配置され、カム溝に係合されるカム突起と、を有する。回転枠がマスターフランジに最も近接した場合、回転枠の軸心を中心とするギア部およびカム突起の回転位置は、軸心を中心とするフレキシブル配線の回転位置と異なっている。
(5)
レンズ鏡筒は、円筒状の固定枠と、固定枠の後側開口を塞ぐマスターフランジと、固定枠の内側かつマスターフランジの前方に配置され、固定枠に対して移動可能な移動枠と、移動枠の内側かつマスターフランジの前方に配置され、固定枠に対して回転可能な円筒状の回転枠と、回転枠の内側から固定枠乃至はマスターフランジに向かって配線されるフレキシブル配線と、を備える。移動枠は、後端部の外周側の一部に形成される突起部を有し、突起部は、移動枠がマスターフランジに最も近接した場合、フレキシブル配線に当接することによってフレキシブル配線を径方向外側に付勢する。
レンズ鏡筒は、円筒状の固定枠と、固定枠の後側開口を塞ぐマスターフランジと、固定枠の内側かつマスターフランジの前方に配置され、固定枠に対して移動可能な移動枠と、移動枠の内側かつマスターフランジの前方に配置され、固定枠に対して回転可能な円筒状の回転枠と、回転枠の内側から固定枠乃至はマスターフランジに向かって配線されるフレキシブル配線と、を備える。移動枠は、後端部の外周側の一部に形成される突起部を有し、突起部は、移動枠がマスターフランジに最も近接した場合、フレキシブル配線に当接することによってフレキシブル配線を径方向外側に付勢する。
(6)
レンズ鏡筒は、光を取り込むためのレンズを支持する円筒状の移動枠と、移動枠の外周を覆う被覆枠と、を備える。被覆枠は、後端面から後方に突出する被係止部を有し、移動枠は、外周面に形成される凹部を有しており、被係止部は、凹部に位置決めされた状態で係止されている。
レンズ鏡筒は、光を取り込むためのレンズを支持する円筒状の移動枠と、移動枠の外周を覆う被覆枠と、を備える。被覆枠は、後端面から後方に突出する被係止部を有し、移動枠は、外周面に形成される凹部を有しており、被係止部は、凹部に位置決めされた状態で係止されている。
(7)
レンズ鏡筒は、内周面にカム溝を有する円筒状の移動枠と、移動枠の内側に配置されており、外周面に形成されカム溝に係合されるカム突起を有する円筒状の回転枠と、を備える。移動枠は、移動枠が回転枠に対して最も前方に移動した場合に、カム突起の前方に位置する斜面を有し、斜面の径方向外側は、斜面の径方向内側よりも前方に位置する。
レンズ鏡筒は、内周面にカム溝を有する円筒状の移動枠と、移動枠の内側に配置されており、外周面に形成されカム溝に係合されるカム突起を有する円筒状の回転枠と、を備える。移動枠は、移動枠が回転枠に対して最も前方に移動した場合に、カム突起の前方に位置する斜面を有し、斜面の径方向外側は、斜面の径方向内側よりも前方に位置する。
(8)
レンズ鏡筒は、周方向に沿って形成されるバヨネット溝を有する円筒状の第1枠と、周方向に沿って形成され、バヨネット溝に係合されるバヨネット突起を有する円筒状の第2枠と、バヨネット突起の周方向における高さは、端点に近づくほど低い。
このレンズ鏡筒において、バヨネット溝は少なくとも1つの周方向壁と、バヨネット溝にバヨネット突起を組み込む為に周方向壁に形成される切り欠き部と、を有し、切り欠き部の円筒軸方向から見たときの形状がバヨネット突起の形状に対応していてもよい。
レンズ鏡筒は、周方向に沿って形成されるバヨネット溝を有する円筒状の第1枠と、周方向に沿って形成され、バヨネット溝に係合されるバヨネット突起を有する円筒状の第2枠と、バヨネット突起の周方向における高さは、端点に近づくほど低い。
このレンズ鏡筒において、バヨネット溝は少なくとも1つの周方向壁と、バヨネット溝にバヨネット突起を組み込む為に周方向壁に形成される切り欠き部と、を有し、切り欠き部の円筒軸方向から見たときの形状がバヨネット突起の形状に対応していてもよい。
(9)
レンズ鏡筒は、外周面に形成される3つの突起を有する円筒状の第1枠と、内周面から外周面まで貫通し、3つの突起が挿通される3本の貫通溝を有する円筒状の第2枠と、を備える。3本の貫通溝のうち2本の貫通溝だけが、第2枠の後端面に開口している。
(10)
レンズ鏡筒は、外周面に形成される突起を有し、レンズ群を支持する円筒状の第1枠と、第1枠の外側に配置され、内周面から外周面まで貫通し突起が挿通される貫通溝を有する円筒状の第2枠と、第2枠の外側に配置され、第2枠の前端面を覆う被覆枠と、を備える。貫通溝は、第1枠の軸心に平行に形成されており、第2枠は、貫通溝の前方に配置される棒状部を有しており、棒状部材は、前方に向かって突出する突出部を有し、突起の前端部は、第1枠が第2枠の内側に収容された場合、突出部の内側に配置される。
レンズ鏡筒は、外周面に形成される3つの突起を有する円筒状の第1枠と、内周面から外周面まで貫通し、3つの突起が挿通される3本の貫通溝を有する円筒状の第2枠と、を備える。3本の貫通溝のうち2本の貫通溝だけが、第2枠の後端面に開口している。
(10)
レンズ鏡筒は、外周面に形成される突起を有し、レンズ群を支持する円筒状の第1枠と、第1枠の外側に配置され、内周面から外周面まで貫通し突起が挿通される貫通溝を有する円筒状の第2枠と、第2枠の外側に配置され、第2枠の前端面を覆う被覆枠と、を備える。貫通溝は、第1枠の軸心に平行に形成されており、第2枠は、貫通溝の前方に配置される棒状部を有しており、棒状部材は、前方に向かって突出する突出部を有し、突起の前端部は、第1枠が第2枠の内側に収容された場合、突出部の内側に配置される。
このレンズ鏡筒において、第2枠の前端面は、被覆枠の内面形状に応じた凹凸形状を有する。
ここに開示された技術によれば、コンパクト化可能なレンズ鏡筒を提供することができるので、例えば、カメラ、カメラ付き携帯電話、カメラ付きポータブル端末等に適用できる。
1 …デジタルカメラ
10 …筐体
20 …レンズ鏡筒
21 …第1移動鏡筒部
22 …第2移動鏡筒部
23 …第3移動鏡筒部
24 …固定鏡筒部
100…固定枠
110…第1直進枠
120…第2直進枠
122…係止部
130…第3直進枠
133…係止凹部
210…第1回転枠
212…ギア部
220…第2回転枠
241…ズームモータ
242…ズームギア
310…第1レンズ群枠
320…第2レンズ群枠
330…第3レンズ群枠
335…シャッター枠
a1~a6 …直進溝
A1,A3~A6 …直進突起
b1~b5 …カム溝
B1,B3~B5 …カムフォロア
AB2 …直進カムフォロア
e1~e3 …バヨネット溝
E1~E3 …バヨネット突起
10 …筐体
20 …レンズ鏡筒
21 …第1移動鏡筒部
22 …第2移動鏡筒部
23 …第3移動鏡筒部
24 …固定鏡筒部
100…固定枠
110…第1直進枠
120…第2直進枠
122…係止部
130…第3直進枠
133…係止凹部
210…第1回転枠
212…ギア部
220…第2回転枠
241…ズームモータ
242…ズームギア
310…第1レンズ群枠
320…第2レンズ群枠
330…第3レンズ群枠
335…シャッター枠
a1~a6 …直進溝
A1,A3~A6 …直進突起
b1~b5 …カム溝
B1,B3~B5 …カムフォロア
AB2 …直進カムフォロア
e1~e3 …バヨネット溝
E1~E3 …バヨネット突起
Claims (4)
- レンズを有するレンズ鏡筒であって、
レンズの光軸の周方向に沿って形成されるバヨネット溝を、有する第1枠と、
前記バヨネット溝に係合するバヨネット突起を有する第2枠と、
を備え
前記バヨネット溝の径方向深さは、前記光軸方向に沿って段階的に変化し
前記バヨネット突起の径方向高さは、前記バヨネット溝の形状に対応して、前記光軸方向に沿って段階的に変化する、
レンズ鏡筒。 - 前記光軸を通る切断面における、前記バヨネット溝の断面形状、及び前記バヨネット突起の断面形状は、階段状である、
請求項1に記載のレンズ鏡筒。 - 前記光軸を通る切断面において、前記バヨネット溝の被写体側の第1壁部は、階段状である、
請求項2に記載のレンズ鏡筒。 - 前記バヨネット溝において、前記第1壁部に対向する壁部は、直線状である、
請求項3に記載のレンズ鏡筒。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/448,112 US9664875B2 (en) | 2012-02-02 | 2014-07-31 | Lens barrel |
US15/489,973 US10031315B2 (en) | 2012-02-02 | 2017-04-18 | Lens barrel |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012021375A JP2015083998A (ja) | 2012-02-02 | 2012-02-02 | レンズ鏡筒 |
JP2012-021375 | 2012-02-02 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US14/448,112 Continuation US9664875B2 (en) | 2012-02-02 | 2014-07-31 | Lens barrel |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2013114907A1 true WO2013114907A1 (ja) | 2013-08-08 |
Family
ID=48904951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/000594 WO2013114907A1 (ja) | 2012-02-02 | 2013-02-01 | レンズ鏡筒 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9664875B2 (ja) |
JP (1) | JP2015083998A (ja) |
WO (1) | WO2013114907A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10509196B2 (en) | 2014-01-06 | 2019-12-17 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Lens barrel |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012102001A1 (ja) | 2011-01-24 | 2012-08-02 | パナソニック株式会社 | レンズ鏡筒 |
JP5828096B2 (ja) * | 2011-01-24 | 2015-12-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | レンズ鏡筒 |
WO2013114901A1 (ja) | 2012-02-02 | 2013-08-08 | パナソニック株式会社 | レンズ鏡筒 |
JP7274493B2 (ja) * | 2017-12-01 | 2023-05-16 | コペンハーゲン センサー テクノロジー エー/エス | カムフォロアおよびそのズームレンズ |
CN110312059A (zh) * | 2018-03-20 | 2019-10-08 | 力相光学股份有限公司 | 多镜头摄像模块 |
JP6759281B2 (ja) * | 2018-06-22 | 2020-09-23 | キヤノン株式会社 | レンズ装置およびそれを備える撮像装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11160606A (ja) * | 1997-11-26 | 1999-06-18 | Minolta Co Ltd | 鏡 胴 |
JP2006126537A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Pentax Corp | レンズ鏡筒 |
JP2011158592A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Hoya Corp | レンズ鏡筒の繰出カム機構 |
Family Cites Families (97)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2638790B2 (ja) | 1986-12-01 | 1997-08-06 | 株式会社ニコン | 光学系付加装置 |
JPH0590416A (ja) | 1991-09-27 | 1993-04-09 | Nec Corp | 半導体集積回路 |
JPH0634865A (ja) | 1992-07-16 | 1994-02-10 | Olympus Optical Co Ltd | レンズ鏡筒 |
JPH0651178A (ja) | 1992-07-31 | 1994-02-25 | Olympus Optical Co Ltd | 鏡 筒 |
JP3435580B2 (ja) | 1993-04-30 | 2003-08-11 | コニカ株式会社 | ズームレンズ鏡胴及びカメラ |
JPH0728130A (ja) * | 1993-07-14 | 1995-01-31 | Minolta Co Ltd | カメラのレンズバリア装置 |
US5614973A (en) * | 1993-11-30 | 1997-03-25 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Lens barrier mechanism |
JP3370445B2 (ja) * | 1994-07-28 | 2003-01-27 | ペンタックス株式会社 | マウント装置 |
JPH08152659A (ja) | 1994-11-30 | 1996-06-11 | Canon Inc | 防振装置 |
US5734935A (en) * | 1995-10-13 | 1998-03-31 | Nikon Corporation | Camera system and intermediate adapter |
JPH103103A (ja) | 1996-06-18 | 1998-01-06 | Nikon Corp | ブレ補正装置及びカメラ |
US6008954A (en) | 1996-08-30 | 1999-12-28 | Minolta Co., Ltd. | Lens barrel with optical system for preventing image shake |
JP2000292848A (ja) | 1999-04-06 | 2000-10-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光学機器 |
JP4461244B2 (ja) | 1999-07-30 | 2010-05-12 | 富士フイルム株式会社 | レンズ移動装置 |
JP2001235670A (ja) | 2000-02-24 | 2001-08-31 | Fuji Photo Optical Co Ltd | レンズ装置 |
JP3771909B2 (ja) | 2002-02-21 | 2006-05-10 | ペンタックス株式会社 | 沈胴式ズームレンズ鏡筒及びズームレンズ鏡筒の沈胴方法 |
US6959148B2 (en) | 2002-08-27 | 2005-10-25 | Pentax Corporation | Retractable photographing lens |
JP4246514B2 (ja) | 2003-02-03 | 2009-04-02 | Hoya株式会社 | レンズ鏡筒の光学要素退避機構 |
US7515182B2 (en) | 2003-03-14 | 2009-04-07 | Fujinon Corporation | Digital camera with a hollow portion for saving an image taking lens |
US7477308B2 (en) | 2003-03-14 | 2009-01-13 | Fujifilm Corporation | Digital camera having collapsable lens barrel |
JP4266321B2 (ja) | 2003-04-18 | 2009-05-20 | フジノン株式会社 | デジタルカメラ |
JP3513512B1 (ja) * | 2003-08-01 | 2004-03-31 | キヤノン株式会社 | 交換レンズ、交換レンズシステムおよびカメラシステム |
JP4359115B2 (ja) | 2003-10-22 | 2009-11-04 | パナソニック株式会社 | 沈胴式レンズ鏡筒 |
JP2005172953A (ja) | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Canon Inc | レンズ鏡筒およびカメラ |
JP2005227597A (ja) | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Pentax Corp | 一眼レフカメラのマウントシステム |
JP4576186B2 (ja) | 2004-02-23 | 2010-11-04 | 富士フイルム株式会社 | レンズ鏡胴、撮影装置、および光学装置 |
JP2005284247A (ja) | 2004-02-23 | 2005-10-13 | Fujinon Corp | レンズ鏡胴、撮影装置、および光学装置 |
JP4520190B2 (ja) | 2004-03-18 | 2010-08-04 | Hoya株式会社 | 沈胴式レンズ鏡筒及び沈胴式レンズ鏡筒を備えたカメラ |
JP5354318B2 (ja) | 2004-07-26 | 2013-11-27 | 株式会社リコー | レンズ鏡胴、レンズ駆動装置、カメラおよび携帯型情報端末装置 |
JP2006065268A (ja) | 2004-07-26 | 2006-03-09 | Ricoh Co Ltd | 光学系装置、カメラおよび携帯型情報端末装置 |
JP4684597B2 (ja) | 2004-08-13 | 2011-05-18 | Hoya株式会社 | レンズ制御装置 |
JP4628039B2 (ja) | 2004-08-13 | 2011-02-09 | Hoya株式会社 | レンズ鏡筒 |
JP2006058455A (ja) | 2004-08-18 | 2006-03-02 | Nitto Kogaku Kk | 鏡筒駆動機構 |
JP4579716B2 (ja) | 2004-10-19 | 2010-11-10 | キヤノン株式会社 | 沈胴式レンズ鏡筒及び撮像装置 |
JP4641203B2 (ja) | 2005-03-07 | 2011-03-02 | 株式会社リコー | レンズ鏡胴、このレンズ鏡胴を用いたカメラ及び携帯型情報端末装置 |
JP4980024B2 (ja) | 2005-10-07 | 2012-07-18 | Hoya株式会社 | 像振れ補正装置 |
JP4688208B2 (ja) | 2005-10-18 | 2011-05-25 | 株式会社リコー | レンズ鏡胴、カメラおよび携帯型情報端末装置 |
JP2007163961A (ja) | 2005-12-15 | 2007-06-28 | Nikon Corp | レンズ鏡筒 |
JP4979942B2 (ja) | 2005-12-28 | 2012-07-18 | 日本電産コパル株式会社 | レンズ駆動装置 |
JP4804155B2 (ja) | 2006-01-25 | 2011-11-02 | オリンパスイメージング株式会社 | レンズ鏡筒 |
JP4830512B2 (ja) | 2006-01-26 | 2011-12-07 | 株式会社ニコン | レンズ鏡筒及びカメラ |
JP4969859B2 (ja) | 2006-01-31 | 2012-07-04 | Hoya株式会社 | レンズ鏡筒 |
JP4775010B2 (ja) | 2006-01-31 | 2011-09-21 | 株式会社ニコン | レンズ鏡筒及びカメラ |
JP4969863B2 (ja) | 2006-02-08 | 2012-07-04 | Hoya株式会社 | レンズ鏡筒 |
JP5006576B2 (ja) | 2006-05-26 | 2012-08-22 | 株式会社リコー | レンズ鏡胴、このレンズ鏡胴を用いたカメラ、デジタルカメラ、携帯型情報端末装置、及び、画像入力装置 |
JP4959246B2 (ja) | 2006-07-10 | 2012-06-20 | Hoya株式会社 | レンズ鏡筒 |
JP5079277B2 (ja) | 2006-07-20 | 2012-11-21 | Hoya株式会社 | レンズ鏡筒 |
JP2008046504A (ja) | 2006-08-18 | 2008-02-28 | Olympus Imaging Corp | レンズ鏡筒 |
JP4912817B2 (ja) | 2006-10-03 | 2012-04-11 | 株式会社リコー | レンズ鏡胴、カメラ、携帯型情報端末装置及び画像入力装置 |
JP4829087B2 (ja) | 2006-12-05 | 2011-11-30 | オリンパスイメージング株式会社 | レンズ鏡枠 |
JP2008158288A (ja) | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Nikon Corp | 光学装置およびカメラ |
JP4996269B2 (ja) | 2007-01-30 | 2012-08-08 | パナソニック株式会社 | レンズ鏡筒用支持枠、レンズ保持構造、レンズ鏡筒およびカメラ |
US8041204B2 (en) | 2007-11-09 | 2011-10-18 | Hoya Corporation | Mechanism for controlling position of optical element |
JP2009157245A (ja) | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Olympus Imaging Corp | カメラ及びレンズ鏡筒 |
US7755855B2 (en) | 2008-01-18 | 2010-07-13 | Olympus Imaging Corp. | Lens barrel and electronic imaging device using the same |
JP5214268B2 (ja) | 2008-02-14 | 2013-06-19 | Hoya株式会社 | レンズ鏡筒の収納構造 |
JP2009217243A (ja) | 2008-02-14 | 2009-09-24 | Hoya Corp | 撮像装置 |
JP5274058B2 (ja) | 2008-03-10 | 2013-08-28 | キヤノン株式会社 | レンズ鏡筒及び撮像装置 |
CN101533205B (zh) | 2008-03-13 | 2012-10-03 | Hoya株式会社 | 成像装置 |
JP5122346B2 (ja) | 2008-04-02 | 2013-01-16 | Hoya株式会社 | レンズ鏡筒 |
JP2009251063A (ja) | 2008-04-02 | 2009-10-29 | Hoya Corp | レンズ鏡筒 |
JP5446154B2 (ja) | 2008-07-17 | 2014-03-19 | 株式会社ニコン | レンズ鏡筒、光学機器 |
JP5361301B2 (ja) * | 2008-09-16 | 2013-12-04 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP2010164695A (ja) | 2009-01-14 | 2010-07-29 | Ricoh Co Ltd | レンズ鏡筒、撮影装置および携帯型情報端末装置 |
JP2010217511A (ja) | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Ricoh Co Ltd | レンズ鏡胴、レンズ駆動装置及びカメラ |
JP5385029B2 (ja) | 2009-07-06 | 2014-01-08 | パナソニック株式会社 | カム枠、レンズ鏡筒、振れ補正装置および撮像素子ユニット |
JP2011022234A (ja) | 2009-07-14 | 2011-02-03 | Canon Inc | レンズ鏡筒及び撮像装置 |
JP5914819B2 (ja) | 2009-07-27 | 2016-05-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | レンズ鏡筒および撮像装置 |
JP5506271B2 (ja) | 2009-07-30 | 2014-05-28 | キヤノン株式会社 | レンズ鏡筒 |
JP5448630B2 (ja) | 2009-08-06 | 2014-03-19 | キヤノン株式会社 | レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器 |
JP5611578B2 (ja) | 2009-12-08 | 2014-10-22 | Hoya株式会社 | 光学要素の位置制御装置 |
JP5611579B2 (ja) | 2009-12-11 | 2014-10-22 | Hoya株式会社 | 光学要素の位置制御装置 |
JP2011150132A (ja) | 2010-01-21 | 2011-08-04 | Hoya Corp | レンズ鏡筒 |
JP5573198B2 (ja) | 2010-01-27 | 2014-08-20 | 株式会社ニコン | レンズ鏡筒及び撮影装置 |
JP2011170262A (ja) | 2010-02-22 | 2011-09-01 | Fujifilm Corp | レンズ鏡胴および撮影装置 |
JP5450201B2 (ja) | 2010-03-29 | 2014-03-26 | Hoya株式会社 | 光学要素の退避機構 |
JP2011209652A (ja) | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Hoya Corp | レンズ鏡筒 |
JP2011215389A (ja) | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Hoya Corp | レンズ鏡筒 |
JP2012018387A (ja) | 2010-06-07 | 2012-01-26 | Ricoh Co Ltd | レンズ鏡胴 |
JP5558236B2 (ja) | 2010-07-08 | 2014-07-23 | オリンパスイメージング株式会社 | レンズ鏡筒 |
JP5539100B2 (ja) * | 2010-08-18 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | バリア装置及び撮像装置 |
JP2011039527A (ja) | 2010-09-07 | 2011-02-24 | Ricoh Co Ltd | レンズ鏡胴、このレンズ鏡胴を用いたカメラ及び携帯型情報端末装置 |
JP5906467B2 (ja) | 2010-09-16 | 2016-04-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | レンズ鏡筒 |
JP2012083708A (ja) | 2010-09-16 | 2012-04-26 | Panasonic Corp | レンズ鏡筒 |
JP2012083711A (ja) | 2010-09-16 | 2012-04-26 | Panasonic Corp | レンズ鏡筒 |
US8498528B2 (en) | 2011-02-28 | 2013-07-30 | Hoya Corporation | Position controller for image-stabilizing insertable/removable optical element |
US8396358B2 (en) | 2011-02-28 | 2013-03-12 | Hoya Corporation | Optical device having an image-stabilizing insertable/removable optical element |
US8773762B2 (en) | 2011-02-28 | 2014-07-08 | Hoya Corporation | Lens barrel having an image-stabilizing insertable/removable optical element |
JP5788203B2 (ja) | 2011-04-05 | 2015-09-30 | Hoya株式会社 | レンズ鏡筒 |
WO2013114908A1 (ja) | 2012-02-02 | 2013-08-08 | パナソニック株式会社 | レンズ鏡筒 |
WO2013114901A1 (ja) | 2012-02-02 | 2013-08-08 | パナソニック株式会社 | レンズ鏡筒 |
JP2015083999A (ja) | 2012-02-02 | 2015-04-30 | パナソニック株式会社 | レンズ鏡筒 |
JP2013160864A (ja) | 2012-02-02 | 2013-08-19 | Panasonic Corp | レンズ鏡筒 |
WO2013114902A1 (ja) | 2012-02-02 | 2013-08-08 | パナソニック株式会社 | レンズ鏡筒 |
JP2015083997A (ja) | 2012-02-02 | 2015-04-30 | パナソニック株式会社 | レンズ鏡筒 |
US8776615B2 (en) | 2012-05-01 | 2014-07-15 | Honeywell International Inc. | Three-axis low profile load cell and sensing beam |
JP6271904B2 (ja) * | 2013-08-06 | 2018-01-31 | キヤノン株式会社 | レンズ鏡筒および撮像装置 |
-
2012
- 2012-02-02 JP JP2012021375A patent/JP2015083998A/ja active Pending
-
2013
- 2013-02-01 WO PCT/JP2013/000594 patent/WO2013114907A1/ja active Application Filing
-
2014
- 2014-07-31 US US14/448,112 patent/US9664875B2/en active Active
-
2017
- 2017-04-18 US US15/489,973 patent/US10031315B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11160606A (ja) * | 1997-11-26 | 1999-06-18 | Minolta Co Ltd | 鏡 胴 |
JP2006126537A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Pentax Corp | レンズ鏡筒 |
JP2011158592A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Hoya Corp | レンズ鏡筒の繰出カム機構 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10509196B2 (en) | 2014-01-06 | 2019-12-17 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Lens barrel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9664875B2 (en) | 2017-05-30 |
US10031315B2 (en) | 2018-07-24 |
US20140340774A1 (en) | 2014-11-20 |
US20170219794A1 (en) | 2017-08-03 |
JP2015083998A (ja) | 2015-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2013114907A1 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP5838326B2 (ja) | レンズ鏡筒およびカム機構 | |
WO2014136457A1 (ja) | 光量調節装置および光学機器並びに撮像装置 | |
JP2009048118A (ja) | カムフォロアおよびレンズ鏡枠 | |
WO2013114518A1 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP5934946B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP6550594B2 (ja) | レンズ鏡筒及び撮像装置 | |
WO2013114905A1 (ja) | レンズ鏡筒 | |
WO2012102007A1 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP5958782B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP6544598B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP4710340B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP5013719B2 (ja) | レンズ装置および撮像装置 | |
JPWO2012102004A1 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP6078926B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP6057258B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
WO2013114904A1 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP2010026322A (ja) | レンズ鏡筒 | |
WO2013114898A1 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP5958773B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
WO2012102003A1 (ja) | レンズ鏡筒 | |
WO2012102006A1 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP2015079025A (ja) | レンズ鏡筒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 13743611 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 13743611 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |