WO2013114901A1 - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒 Download PDF

Info

Publication number
WO2013114901A1
WO2013114901A1 PCT/JP2013/000588 JP2013000588W WO2013114901A1 WO 2013114901 A1 WO2013114901 A1 WO 2013114901A1 JP 2013000588 W JP2013000588 W JP 2013000588W WO 2013114901 A1 WO2013114901 A1 WO 2013114901A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
lens
rectilinear
optical axis
ois
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/000588
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小西 章雄
巧 桑原
哲哉 宇野
科野 文男
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2012021395A external-priority patent/JP2015079026A/ja
Priority claimed from JP2012021380A external-priority patent/JP2015079017A/ja
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Publication of WO2013114901A1 publication Critical patent/WO2013114901A1/ja
Priority to US14/447,871 priority Critical patent/US9778479B2/en
Priority to US15/689,018 priority patent/US10139648B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/04Bodies collapsible, foldable or extensible, e.g. book type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0015Movement of one or more optical elements for control of motion blur by displacing one or more optical elements normal to the optical axis

Definitions

  • the technology disclosed herein relates to a lens barrel provided with an optical system.
  • the shake correction lens group chamber (corresponding to the retractable lens frame) is shifted and displaced in the direction perpendicular to the optical axis by the shake correction mechanism portion of the third lens group cylinder. Thereby, image blur is reduced.
  • the blur correction lens group cylinder chamber is retracted radially outward of the fourth lens group chamber in the housed state. In this state, it is necessary to provide a clearance between the blur correction lens group chamber and the fourth lens group chamber so that the blur correction lens group chamber does not contact the fourth lens group chamber. The presence of such a clearance has hindered downsizing of the lens barrel.
  • the technology disclosed herein has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to downsize the lens barrel.
  • the lens barrel disclosed herein includes a first frame, a second frame, a holding frame, and a retractable lens frame.
  • the second frame is supported by the first frame.
  • the holding frame is held by the second frame and is movable in a plane perpendicular to the optical axis with respect to the second frame.
  • the retractable lens frame is held by the holding frame and moves around the retracting axis that is substantially parallel to the optical axis during the transition period between the photographing enabled state and the retracted state.
  • the second frame, the holding frame, and the retractable lens frame move in the optical axis direction with respect to the first frame during the transition period between the photographing enabled state and the stored state.
  • the first frame body restricts the movement of the holding frame in the plane during the transition period between the photographing enabled state and the stored state.
  • a lens barrel that can be reduced in size can be provided.
  • FIG. 1 is a perspective view of a digital camera according to Embodiment 1.
  • FIG. Perspective view of lens barrel (collapsed state) Perspective view of lens barrel (wide state)
  • Cross section of master flange and shutter unit Enlarged side view of the escape cam of the master flange Perspective view of shutter unit, OIS frame, and retractable lens frame
  • Enlarged perspective view of shutter unit A view of the OIS frame with the retractable lens frame from the image sensor side Sectional view near the shaft holder Sectional view of the vicinity of the rotation stopper
  • FIG. 1 Perspective view of OIS frame with retractable lens frame
  • FIG. 1 A view of the OIS frame with the retractable lens frame viewed from the image sensor side (photographable state) View of the OIS frame with the retractable lens frame viewed from the image sensor side (collapsed state)
  • Side view of retractable lens frame Sectional view of the shaft holder cut by a plane perpendicular to the shaft core
  • compatibility with a retractable lens frame and a rotation spring (the 1)
  • FIG. 1 which shows arrangement
  • Schematic sectional view of the lens barrel (collapsed state) Schematic cross section of lens barrel (wide state) Schematic cross section of lens barrel (telephoto state)
  • Perspective view of first lens group frame Perspective view of second lens group frame
  • seat member Perspective view of shutter frame View of the shutter frame from the subject side Perspective view of shutter frame, OIS frame, and retractable lens frame Sectional view of shutter frame, OIS frame, retractable lens frame, and second lens group frame Perspective view of OIS frame
  • the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 22.
  • the numbers and symbols in the following description of the first embodiment correspond to the numbers and symbols in FIGS.
  • a digital camera will be described as an example of an imaging device.
  • the subject side is “front”, the opposite side of the subject is “rear”, the upper side is “up”, the lower side is “down”, and the subject is facing the subject.
  • the right side is expressed as “right”, and the left side toward the subject is expressed as “left”.
  • the landscape orientation is a kind of orientation of the digital camera. When photographing in the landscape orientation, the long side direction of the horizontally long rectangular image substantially coincides with the horizontal direction in the image.
  • FIG. 1 is a perspective view of the digital camera 1.
  • 2 and 3 are perspective views of the lens barrel 20. 2 shows the lens barrel 20 in the retracted state, and FIG. 3 shows the lens barrel 20 in the wide state.
  • the digital camera 1 includes a housing 10 and a lens barrel 20.
  • the housing 10 includes a front plate 11, a rear plate 12, and a side plate 13.
  • the front plate 11 has an opening 10S.
  • the lens barrel 20 includes a three-stage retractable zoom mechanism.
  • the lens barrel 20 is housed in the housing 10 when not photographing, and is drawn forward from the opening 10S when photographing.
  • the lens barrel 20 includes a first movable barrel portion 21, a second movable barrel portion 22, a third movable barrel portion 23, and a fixed barrel. Part 24.
  • the first movable barrel portion 21 can be extended with respect to the fixed barrel portion 24.
  • the second movable lens barrel portion 22 can be extended with respect to the first movable lens barrel portion 21.
  • the third movable lens barrel portion 23 can be extended with respect to the second movable lens barrel portion 22.
  • the fixed barrel portion 24 is fixed in the housing 10. As shown in FIG. 3, when the lens barrel 20 is extended, the third moving barrel portion 23 is located in the foremost position among the first to third moving barrel portions 21 to 23.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the lens barrel 20.
  • the first to third movable lens barrel portions 21 to 23 of the lens barrel 20 are extended from the fixed barrel portion 24 along the optical axis AX of the optical system.
  • the optical system includes first to fifth lens groups L1 to L5.
  • the direction parallel to the optical axis AX is “optical axis direction”
  • the direction perpendicular to the optical axis direction is “radial direction”
  • the direction along the circle centered on the optical axis AX is “circumferential direction”.
  • the optical axis AX substantially coincides with the axis of each frame constituting the lens barrel 20.
  • the lens barrel 20 includes a fixed frame 100, a master flange 105, a first rectilinear frame 110, a second rectilinear frame 120, a third rectilinear frame 130, a first rotating frame 210, and a second rotating frame 220.
  • the fixed frame 100 and the master flange 105 constitute a fixed barrel portion 24.
  • first rectilinear frame 110 constitutes the third moving lens barrel part 23, and the third rectilinear frame 130, the first rotating frame 210, and the second decorative frame 320 constitute the second moving lens barrel part 22,
  • the second rectilinear frame 120 and the second rotating frame 220 constitute the first moving lens barrel 21.
  • the fixed frame 100 is formed in a cylindrical shape.
  • the fixed frame 100 has a rectilinear groove a1 and a cam groove b1 formed on the inner peripheral surface.
  • a zoom motor 101 and a zoom gear 102 are attached to the outer peripheral surface of the fixed frame 100.
  • the zoom motor 101 is a drive source for extending the first to third movable lens barrel portions 21 to 23.
  • the zoom gear 102 transmits the driving force of the zoom motor 101 to the second rotary frame 220.
  • the master flange 105 is a plate-like resin member that covers the rear of the fixed frame 100.
  • the image sensor 103 is fitted in the center of the master flange 244.
  • the first rectilinear frame 110 is formed in a cylindrical shape and is disposed outside the first rotating frame 210.
  • the first rectilinear frame 110 includes a rectilinear groove a2 and a cam protrusion B2.
  • the rectilinear groove a2 is formed along the optical axis direction on the inner peripheral surface.
  • Cam protrusion B2 is arrange
  • the cam protrusion B2 is engaged with a cam groove b2 of the first rotating frame 210 described later.
  • the first rectilinear frame 110 holds a first lens unit L1 for taking light into the lens barrel 20.
  • a first decorative frame 310 is covered on the first rectilinear frame 110.
  • the second rectilinear frame 120 is formed in a cylindrical shape, and is disposed inside the first rectilinear frame 110.
  • the second rectilinear frame 120 includes a flange portion 121, a rectilinear projection A1, a bayonet projection E1, a rectilinear projection A31, a rectilinear groove a32, and a cam groove b3.
  • the flange portion 121 is formed in an annular shape, and is erected at the rear end portion of the outer peripheral surface.
  • the rectilinear projection A ⁇ b> 1 is erected on the outer peripheral surface of the flange portion 121.
  • the rectilinear projection A1 is engaged with the rectilinear groove a1 of the fixed frame 100.
  • the bayonet protrusion E1 is erected on the outer peripheral surface of the flange portion 121.
  • the bayonet protrusion E1 is engaged with a bayonet groove e1 of the second rotating frame 220 described later.
  • the rectilinear projection A31 is formed along the optical axis direction on the outer peripheral surface.
  • the rectilinear protrusion A31 is engaged with a rectilinear groove a3 of a third rectilinear frame 130 described later.
  • the rectilinear groove a32 is formed along the rectilinear protrusion A31 on the outer peripheral surface.
  • a rectilinear protrusion A32 of a third rectilinear frame 130 described later is engaged with the rectilinear groove a32.
  • the cam groove b3 is formed so as to intersect the optical axis direction on the outer peripheral surface.
  • the third rectilinear frame 130 is formed in a cylindrical shape and is disposed inside the second rectilinear frame 120.
  • the third rectilinear frame 130 includes a rectilinear protrusion A2, a rectilinear protrusion A32, a rectilinear groove a31, a bayonet protrusion E2, a through groove c1, and a through groove c2.
  • the rectilinear projection A2 is erected on the front end portion of the outer peripheral surface.
  • the rectilinear protrusion A2 is engaged with the rectilinear groove a2 of the first rectilinear frame 110.
  • the rectilinear protrusion A32 is formed along the optical axis direction on the outer peripheral surface.
  • the rectilinear protrusion A32 is engaged with the rectilinear groove a32 of the second rectilinear frame 120.
  • the rectilinear groove a31 is formed along the rectilinear protrusion A32 on the outer peripheral surface.
  • the rectilinear protrusion A31 of the second rectilinear frame 120 is engaged with the rectilinear groove a31.
  • the bayonet protrusion E2 is formed along the circumferential direction on the outer peripheral surface.
  • the bayonet protrusion E2 is engaged with a bayonet groove e2 of the first rotating frame 210 described later.
  • the through groove c1 and the through groove c2 penetrate the frame main body from the inner peripheral surface to the outer peripheral surface, and are formed along the optical axis direction.
  • the first rotating frame 210 is formed in a cylindrical shape and is disposed inside the first rectilinear frame 110.
  • the first rotating frame 210 includes a bayonet protrusion E3, a rectilinear protrusion A4, a cam protrusion B3, a cam groove b2, a cam groove b4, and a cam groove b5.
  • the bayonet protrusion E3 is formed along the circumferential direction at the rear end portion of the outer peripheral surface.
  • the bayonet protrusion E3 is engaged with a bayonet groove e3 of the second decorative frame 320 described later.
  • the rectilinear projection A4 is erected on the outer peripheral surface of the bayonet projection E3.
  • the rectilinear protrusion A4 is engaged with a rectilinear groove a4 of the second rotary frame 220 described later.
  • Cam protrusion B3 is arrange
  • the cam protrusion B3 is engaged with the cam groove b3 of the second rectilinear frame 120.
  • the cam groove b2 is formed so as to intersect the optical axis direction on the outer peripheral surface.
  • the cam groove b4 and the cam groove b5 are formed so as to intersect the optical axis direction on the inner peripheral surface.
  • the second rotating frame 220 is formed in a cylindrical shape and is disposed inside the fixed frame 100.
  • the second rotary frame 220 includes a gear portion 221, a cam projection B1, a straight groove a4, and a bayonet groove e1.
  • the gear portion 221 is formed along the circumferential direction at the rear end portion of the outer peripheral surface.
  • the cam protrusion B1 is engaged with the cam groove b1 of the fixed frame 100.
  • the rectilinear groove a4 is formed along the optical axis direction on the inner peripheral surface.
  • the rectilinear protrusion A4 of the first rotating frame 210 is engaged with the rectilinear groove a4.
  • the bayonet groove e1 is formed along the circumferential direction at the rear end portion of the inner peripheral surface.
  • the bayonet protrusion e1 of the first rectilinear frame 110 is engaged with the bayonet groove e1.
  • the first decorative frame 310 covers the outer periphery and the front surface of the first rectilinear frame 110.
  • the first decorative frame 310 has an opening for taking in light from the outside.
  • the first lens unit L1 is disposed inside the opening of the first rectilinear frame 110.
  • the second decorative frame 320 is formed in a cylindrical shape and is disposed outside the first rotating frame 210.
  • the second decorative frame 320 has a rectilinear protrusion A41 and a bayonet groove e3.
  • the rectilinear projection A4 is erected on the rear end portion of the outer peripheral surface.
  • the rectilinear protrusion A41 is engaged with the rectilinear groove a4 of the second rotating frame 220.
  • the bayonet groove e3 is formed along the circumferential direction at the rear end portion of the inner peripheral surface.
  • a bayonet protrusion E3 of the first rotation frame 210 is engaged with the bayonet groove e3.
  • the second lens group frame F2 is formed in a disc shape and is arranged inside the third rectilinear frame 130.
  • the second lens group frame F2 holds a second lens group L2 used for zooming.
  • the second lens group frame F2 has a cam projection B4 standing on the outer peripheral surface.
  • the cam protrusion B4 is inserted into the through groove c1 of the third rectilinear frame 130 and is engaged with the cam groove b4 of the first rotating frame 210.
  • the third lens group frame F3 has a shutter unit and an OIS (Optical Image Stabilizer) unit.
  • the shutter unit holds an OIS unit.
  • the shutter unit is formed in a cylindrical shape and is disposed inside the third rectilinear frame 130.
  • the third lens group frame F3 has a built-in shutter mechanism.
  • the third lens group frame F3 has a cam projection B5 standing on the outer peripheral surface. The cam protrusion B5 is inserted into the through groove c2 of the third rectilinear frame 130 and is engaged with the cam groove b5 of the first rotating frame 210.
  • An OIS (Optical Image Stabilizer) unit mainly includes an OIS frame 400 and a retractable lens frame 401.
  • the OIS frame 400 is attached to the shutter frame 335.
  • the OIS frame 400 is movable in a plane perpendicular to the optical axis. For example, the OIS frame 400 is moved in a plane perpendicular to the optical axis by an actuator.
  • the retractable lens frame 401 is held by the OIS frame 400 so as to be movable around a retracted axis substantially parallel to the optical axis.
  • the retractable lens frame 401 holds the third lens unit L3 for image blur correction.
  • the third lens unit L3 includes at least one lens.
  • the retractable lens frame 401 moves from a correctable position (first attitude) where the third lens group L3 can perform image blur correction to a retracted position (second attitude) where the third lens group L3 is retracted from the optical axis. Its position can be changed.
  • the fourth lens group frame F4 is supported by the fixed frame 100.
  • the fourth lens group frame F4 holds a fourth lens group L4 used for focusing.
  • the fifth lens group frame F5 is supported by the master flange 105.
  • the fifth lens group frame F5 holds the fifth lens group L5.
  • the master flange 105 includes a master flange main body portion 106 (first main body portion), a master flange restriction portion 107 (first restriction portion), a first retracting cam 125, 2 evacuation cams 126.
  • the first main body portion 106 is formed in a disc shape.
  • the above-described image sensor 103 is attached to the center of the first main body 106.
  • the first regulating unit 107 regulates the movement of the OIS frame 400. Specifically, the first restricting unit 107 engages with the OIS unit 251 and restricts the movement of the OIS frame 400. Specifically, the first restricting unit 107 is used when the lens barrel 20 shifts from the shootable state to the retracted state (or when the lens barrel 20 shifts from the retracted state to the shootable state). Engages with the OIS unit 251 to restrict the movement of the OIS frame 400.
  • the first restricting portion 107 is formed integrally with the first main body portion 106.
  • the first restricting portion 107 includes two protruding portions 108 that protrude outward from the first main body portion 106.
  • the two protrusions 108 engage with the OIS frame 400 of the OIS unit 251.
  • the two protruding portions 108 are in contact with the inner peripheral portion 120 a of the second rectilinear frame 120. Thereby, the fall of the two protrusions 108 is prevented.
  • An inclined portion is formed on the inner peripheral side of the tip of each protrusion 108.
  • This inclined portion guides the OIS frame 400 from a movable posture in which the OIS frame 400 can move (posture in a photographing enabled state) to a movable restriction posture that restricts the movement of the OIS frame 400.
  • An inner peripheral portion (including a portion excluding the distal end portion (inclined portion) and the central portion) on the proximal end side of each protruding portion is formed in a planar shape.
  • the inner peripheral portion is a portion that holds the OIS frame 400 in a movable restriction posture.
  • the in-plane movement of the OIS frame 400 can be reliably regulated.
  • the form which controls the in-plane movement of the OIS frame 400 will be described in detail in the description of the OIS frame 400 (engagement portion).
  • the first retracting cam 125 is a portion that is formed integrally with the master flange 105 and is long in one direction.
  • the first retraction cam 125 has a first guide part 125a, a second guide part 125b, and a holding part 125c.
  • the first guide part 125 a contacts the pressing part 605 of the retractable lens frame 401 to retract the retractable lens frame 401.
  • the first guide portion 125 a is a portion that is formed to be inclined at the tip of the first retraction cam 125.
  • the OIS frame 400 can be moved by the protruding portion 108 from a movable posture in which the OIS frame 400 can move (posture in a photographing enabled state). It is guided to the posture to restrict (movable restricted posture).
  • the second guide part 125b abuts on the pressing part 605 of the retractable lens frame 401 to further retract the retractable lens frame 401.
  • the second guide part 125b is formed continuously with the first guide part 125a, and is formed at an angle different from that of the first guide part 125a. In a state where the second guide portion 125b is in contact with the pressing portion 605 of the retractable lens frame 401, the OIS frame 400 is in the movable restriction posture.
  • the holding portion 125c is a portion that temporarily holds the retractable lens frame 401 at the retracted position.
  • the retractable lens frame 401 is finally positioned by a second retracting cam 126 described later.
  • the holding part 125c is formed linearly in the optical axis direction.
  • the OIS frame 400 is in the movable restriction posture.
  • the second retracting cam 125 is a part for finally positioning the retracting lens frame 401.
  • the second retracting cam 126 is formed between the two protruding portions 108.
  • the second retracting cam 125 has an inclined portion. By this inclined portion, the retractable lens frame 401 is guided to the retracted position and positioned at the retracted position.
  • the shutter unit 250 is included in the third lens group frame F3.
  • the shutter unit 250 (an example of the second frame) is engaged with the third rectilinear frame 130 and the first rotating frame 210 as described above.
  • the shutter unit 250 is supported by the master flange 105 (an example of a first frame).
  • the shutter unit 250 includes a restriction part 420 (second restriction part) for restricting the movement of the OIS frame 400 and a first stress distribution part 511 of the OIS frame 400 (to be described later). And a second stress dispersion portion 422 (contact portion of the shutter unit) that contacts the contact portion) (see FIG. 19).
  • the second stress distribution portion 422 is formed in an arc shape having a predetermined width. Details of the first stress dispersion portion 511 will be described later.
  • the shutter unit 250 further includes a step portion 423.
  • the step portion 423 is formed on the surface facing the OIS frame 400.
  • a storage portion 550 of the retractable lens frame 401 which will be described later, is disposed in the step portion 423. The Thereby, the compactness of an optical axis direction can be achieved.
  • the shutter unit 250 is included in the third lens group frame F3.
  • the OIS unit 251 is disposed between the master flange 105 and the shutter unit 250.
  • the OIS unit 251 is attached to the shutter unit 250.
  • the OIS unit 251 (an example of a first unit) includes an OIS frame 400 (an example of a holding frame), a retractable lens frame 401, a thrust spring 402 (an example of a first biasing unit), and a rotating spring 403 (a second attachment).
  • An example of a biasing means and an example of a biasing member.
  • the OIS frame 400 (an example of a holding frame) is held by the shutter unit 250.
  • the OIS frame 400 is configured to be movable with respect to the shutter unit 250 in a plane perpendicular to the optical axis AX.
  • the OIS frame 400 is moved in a plane perpendicular to the optical axis AX by the actuator 520.
  • the OIS frame 400 includes a main body portion 500 (second main body portion) of the OIS frame 400, a retracting shaft portion 501, a rotation preventing portion 502, and at least three rail portions. 503 and an engaging portion 504 (see FIGS. 5 to 6).
  • the 2nd main-body part 500 is formed in the substantially disc shape.
  • the second main body 500 has an accommodating portion 550 for accommodating the retractable lens frame 401.
  • the accommodating portion 550 has two connecting portions 550a facing each other.
  • the connecting part 550 a is formed integrally with the second main body part 500.
  • the connecting portion 550a is a second main body portion so that a central portion between the two connecting portions 550a is located at a substantially central portion in the optical axis direction (substantially central portion in the thickness direction) of the shutter unit 250. 500 is integrally formed.
  • the retracting shaft portion 501 is formed in the second main body portion 500.
  • the retracting shaft portion 501 has a cylindrical portion 501a and a retracting shaft 501b.
  • the cylindrical part 501 a is formed on the outer peripheral part of the second main body part 500.
  • the retracting shaft 501b is formed in the second main body 500.
  • the retracting shaft 501b is formed in the second main body portion 500 so as to protrude inward of the cylindrical portion 501a.
  • the rotation prevention unit 502 restricts the movement of the retractable lens frame 401 by the rotation spring 403.
  • the anti-rotation part 502 is formed to protrude outward from the second main body part 500.
  • the rotation stopper 502 has an inclined surface 502a.
  • the inclined surface 502a is a part that guides the retractable lens frame 401 in a direction approaching the OIS frame 400 (second main body 500).
  • the inclined surface 502a is inclined while facing the second main body 500. In other words, the inclined surface 502a is inclined with respect to the optical axis AX.
  • the inclined surface 502a may be formed to be inclined in multiple stages. Further, the inclined surface 502a may be formed to be inclined in a curved surface shape. As shown in FIGS. 10 and 13, at least three rail portions 503, for example, three rail portions 503 (503 a to 503 c) are formed in the second main body portion 500. Each rail portion 503 is formed on one surface of a substantially disc-shaped second main body portion 500. Each rail portion 503 is formed on the second main body portion 500 at a position facing a contact portion 603 (a first contact portion 603A and a second contact portion 603B described later) formed on the retractable lens frame 401. Yes.
  • each rail portion 503 is formed in the second main body portion 500.
  • the shape corresponds to the locus of movement of the contact portions 603 (first contact portion 603A and second contact portion 603B) described later. Is formed.
  • the engaging portion 504 engages with the first restricting portion 107 formed on the master flange 105, for example, the two protruding portions 108 (see FIGS. 5 and 6).
  • the engaging portion 504 is formed integrally with the second main body portion 500.
  • the engaging portion 504 is a portion that protrudes outward from the outer peripheral portion of the second main body portion 500.
  • These two engaging portions 504 engage with the two protruding portions 108 of the master flange 105 separately.
  • each engaging portion 504 is pressed by each protruding portion 108 of the master flange 105. Thereby, the in-plane movement of the OIS frame 400 is restricted.
  • each engaging portion 504 is individually applied to an inclined surface formed on the inner peripheral side of the distal end portion of each protruding portion 108, for example, the inner peripheral side of the distal end portion of each protruding portion 108. Touch.
  • each engaging portion 504 comes into contact with the inner peripheral portion (including the portion excluding the distal end portion and the central portion) on the proximal end side of each protruding portion 108.
  • the OIS frame 400 is guided from the movable posture described above to the movable restricted posture, and movement in the plane of the OIS frame 400 is restricted in the movable restricted posture.
  • the shutter unit 250 and the OIS unit 251 move in the optical axis direction with respect to the master flange 105 when the lens barrel 20 shifts from the shootable state to the retracted state.
  • the master flange 105 engages with the OIS frame 400 as described above, and restricts movement in the plane of the OIS frame 400.
  • the OIS frame 400 further includes a restricted portion 510 and a first stress dispersion portion 511.
  • the regulated portion 510 is a portion that receives the regulating portion 420 of the shutter unit 250.
  • the restricting portion 420 is movable with respect to the shutter unit 250 in a plane perpendicular to the optical axis AX.
  • the first stress dispersion portion 511 is a portion that comes into contact with the shutter unit 250 when a pressing portion 605 of a retractable lens frame 401 described later is pressed.
  • the first stress dispersion part 511 is provided in the OIS frame 400 at a position closer to the pressing part 605 than the regulated part 510.
  • the first stress dispersion portion 511 is formed in an arc shape having a predetermined width.
  • the width of the first stress dispersion portion 511 is smaller than the width of the second stress dispersion portion 422.
  • the second stress dispersion portion 511 may be formed to have a width smaller than that of the first stress dispersion portion 422.
  • the OIS frame 400 further includes a separation prevention unit 530 (a restriction unit of the OIS frame 400).
  • the detachment prevention unit 530 is a part that restricts the retractable lens frame 401 from detaching from the OIS frame 400 (second main body unit 500).
  • the separation preventing part 530 is formed integrally with the retracting shaft part 501.
  • the separation preventing unit 530 is provided at a predetermined interval from the second main body unit 500.
  • the separation preventing part 530 is formed in the vicinity of the retracting shaft 501b.
  • the retractable lens frame 401 holds at least one lens. As shown in FIGS. 15A and 15B, the retractable lens frame 401 holds a third lens unit L3 including four lenses. The retractable lens frame 401 is held by the OIS frame 400 (see FIG. 10). Further, the retractable lens frame 401 moves around the retracting shaft 501b that is substantially parallel to the optical axis AX when retracted. As a result, the retractable lens frame 401 is disposed at a position shifted from the optical axis AX when retracted.
  • the retractable lens frame 401 is arranged around the retracting shaft 501b (axial center JX) substantially parallel to the optical axis AX when the lens barrel 20 shifts from the photographing enabled state to the retracted state.
  • the retractable lens frame 401 is moved from the first posture in which the third lens unit L3 can perform camera shake correction when the lens barrel 20 shifts from the shootable state to the retracted state. Changes its position to the second posture retracted from the optical axis AX.
  • the retractable lens frame 401 includes a main body portion 600 (third main body portion 600) of the retractable lens frame 401, a shaft holding portion 601 (an example of a bearing portion), and a lens holding portion 602. And a plurality of contact portions 603 (603A to 603C).
  • the shaft holding portion 601 is a portion that engages with the retracting shaft 501b described above (see FIG. 11).
  • the shaft holding unit 601 holds the retracting shaft 501b in a rotatable manner.
  • the shaft holding portion 601 is a hole portion into which the retracting shaft 501 b is inserted, and this hole portion is formed in the third main body portion 600.
  • the shaft holding portion 601 has at least two abutting surfaces 601a that abut against the retracting shaft 501b.
  • two contact surfaces 601 a are formed on the inner peripheral surface of the shaft holding portion 601.
  • the two contact surfaces 601a are formed on the shaft holding portion 601 on the proximal end side of the retracting shaft 501b, that is, on the opening side of the shaft holding portion 601 (hole) (see FIG. 11).
  • the two contact surfaces 601a are formed on the inner peripheral surface of the shaft holding portion 601 so as to have a non-parallel relationship.
  • the shaft holding portion 601 (hole) is formed on the inner peripheral surface of the shaft holding portion 601 so that the two contact surfaces 601a have an angle when viewed in the depth direction.
  • the two contact surfaces 601a (hereinafter referred to as V-shaped surfaces) are in contact with the outer peripheral surface of the retracting shaft 501b.
  • the retractable lens frame 401 is biased by the biasing force F0 of the rotating spring 403, and the shaft holding portion of the retractable lens frame 401 by the component force F1 of the biasing force F0.
  • the V-shaped surface 601a formed on the 601 is brought into contact with the outer peripheral surface of the retracting shaft 501b.
  • the retracting shaft 501b can be reliably positioned with respect to the shaft holding portion 601 of the retracting lens frame 401.
  • the accuracy with respect to the eccentricity of the retracting shaft 501b can be improved.
  • the component forces of the urging force F0 are F1 and F2.
  • the lens holding portion 602 is formed in a substantially cylindrical shape, and holds the third lens group L3 at the inner peripheral portion. In a state where the retractable lens frame 401 is mounted on the shutter unit 250, the lens holding portion 602 is disposed at a substantially central portion (substantially central portion in the thickness direction) of the shutter unit 250 in the optical axis direction.
  • the plurality of contact portions 603 illustrated in FIG. 16 include, for example, three first contact portions 603A (603A1, 603A2, and 603A3), a second contact portion 603B, and a third contact portion 603C. ing.
  • the three first abutting portions 603A, the second abutting portion 603B, and the third abutting portion 603C are formed in the third main body portion 600 at positions different from the shaft holding portion 601.
  • the three first abutment portions 603A, the second abutment portion 603B, and the third abutment portion 603C are located at positions different from the retracting shaft 501b held by the shaft holding portion 601. Is formed.
  • first abutting portions 603A, the second abutting portions 603B, and the third abutting portions 603C are located at positions different from the retraction shaft 501b so that they can abut on the OIS frame 400.
  • Part 600 is formed.
  • the two contact portions 603A1 and 603A2 of the three first contact portions 603A and the second contact portion 603B are formed on the third main body portion 600 in the vicinity of the retracting shaft 501b. Yes.
  • the two first contact portions 603A1 and 603A2 are formed on the third main body portion 600 so that the retracting shaft 501b is positioned between the two first contact portions 603A1 and 603A2.
  • the second contact portion 603B has a first contact portion 603B positioned between the one contact portion of the two first contact portions 603A1 and 603A2 and the second contact portion 603B. 3 formed on the main body 600. Further, the remaining first contact portion 603A3 excluding these two first contact portions 603A1 and 603A2 and the third contact portion 603C are located on the third main body 600 at a position away from the retracting shaft 501b. Is formed.
  • the predetermined first contact portion 603A (603A3) is formed so that the angle formed by the second line segment LN2 connecting the optical axis AX of the third lens unit L3 held by the retractable shaft 501b is an obtuse angle. It is formed in the third main body portion 600.
  • the predetermined first contact portion 603A is at least one contact portion among the three first contact portions 603A.
  • the first contact portion 603A3 formed at the position farthest from the retracting shaft 501b corresponds to the predetermined first contact portion.
  • the first contact portion formed at a position away from the retraction shaft 501b so that the predetermined straight line LN3 is located between the predetermined first contact portion 603A3 and the retraction shaft 501b is: It is formed in the third main body portion 600.
  • the predetermined straight line LN3 passes through the optical axis AX of the third lens group L3 held by the lens holding unit 602, and passes through the optical axis AX of the third lens group L3 held by the lens holding unit 602 and the retracting shaft 501b. It is a straight line orthogonal to the second line segment LN2 to be connected.
  • At least one of the three first contact portions 603A (603A1, 603A2, 603A3), the second contact portion 603B, and the third contact portion 603C is:
  • the third main body 600 is formed so as to overlap the third lens unit L3 in a direction perpendicular to the optical axis AX.
  • at least one of the three first contact portions 603A, the second contact portion 603B, and the third contact portion 603C is within the thickness range D of the third lens group L3.
  • the retractable lens frame 401 is provided so as to overlap the third lens unit L3.
  • the three first contact portions 603A, the second contact portion 603B, and the third contact portion 603C are arranged in the direction perpendicular to the optical axis AX within the thickness range D of the third lens unit L3.
  • the retractable lens frame 401 is provided so as to overlap with the three lens units L3.
  • At least three of the three first contact portions 603A (603A1, 603A2, 603A3) and the second contact portion 603B shown in FIG. 16 can contact the OIS frame 400. It has become. In other words, at least three of the three first abutting portions 603A and the second abutting portion 603B abut on the OIS frame 400, thereby restricting movement of the retractable lens frame 401 in the optical axis direction. Is done.
  • the three first abutting portions 603A and the second abutting portion 603B abut on the rail portion 503 (see FIG. 14) of the OIS frame 400, thereby retracting.
  • the movement of the lens frame 401 in the optical axis direction is restricted.
  • the three first contact portions 603A1, 603A2, and 603A3 are in contact with the rail portions 503a, 503b, and 503c of the OIS frame 400, respectively.
  • the first contact portion 603A1 contacts the rail portion 503a
  • the first contact portion 603A2 contacts the rail portion 503a
  • the first contact portion 603A3 contacts the rail portion 503c.
  • the second contact portion 603B is not in contact with the rail portion 503.
  • the two first contact portions 603A2, 603A3 and the second contact portion 603B are respectively applied to the rail portions 503a, 503b, 503c of the OIS frame 400. Touch.
  • any one of the three first contact portions 603A, for example, the first contact portion 603A1 is the rail portion.
  • the second contact portion 603B comes into contact with the rail portion 503. In this way, by always abutting at least three of the three first abutting portions 603A and the second abutting portion 603B against the rail portion 503 of the OIS frame 400, the retractable lens frame 401 is provided. Movement in the direction of the optical axis is reliably regulated.
  • the third abutting portion 603C abuts on the OIS frame 400 when the lens barrel 20 shifts from the photographing enabled state to the retracted state. Details will be described later.
  • the retractable lens frame 401 further includes a pressing portion 605 and an engaging portion 606.
  • the pressing portion 605 is a portion that is pressed when the retractable lens frame 401 shifts from the photographing enabled state to the retracted state. Specifically, when the retractable lens frame 401 shifts from the photographing enabled state to the retracted state, the pressing portion 605 is pressed by the first retracting cam 125 and the second retracting cam 126 provided on the master flange (FIG. 5). See).
  • the pressing portion 605 when the pressing portion 605 is pressed, the first stress distribution portion 511 (FIG. 14) and the second stress distribution portion 422 (see FIG. 9) can be brought into contact with each other, whereby the regulating portion The load acting on 420 and the regulated portion 510 can be limited.
  • the engaging portion 606 is a portion that engages with the separation preventing portion 530.
  • the retractable lens frame 401 is provided by disposing the engaging portion 606 between the second main body portion 500 (the main body portion of the OIS frame 400) and the separation preventing portion 530 (see FIG. 11). Detachment in the optical axis direction is restricted.
  • the engaging portion 606 is formed integrally with the shaft holding portion 601.
  • the engaging portion 606 is formed in an arc shape.
  • the engaging portion 606 is formed with a notch 606c.
  • the thrust spring 402 is a spring that biases the retractable lens frame 401 against the OIS frame 400. As shown in FIGS. 8 and 11, the thrust spring 402 is attached to at least one of the OIS frame 400 and the retractable lens frame 401.
  • the thrust spring 402 has a pair of opposing portions 440 and a connecting portion 441 that connects the pair of opposing portions 440.
  • One of the pair of facing portions 440 (first facing portion 440a) is mounted on the OIS frame 400, and the other of the pair of facing portions 440 (second facing portion 440b) is mounted on the retractable lens frame 401.
  • first facing portion 440a is mounted on the OIS frame 400
  • second facing portion 440b is mounted on the retractable lens frame 401.
  • the thrust spring 402 causes at least two contact portions 603 to contact the OIS frame 400.
  • the thrust spring 402 is formed in the vicinity of the retracting shaft 501b (shaft holding portion 601), and at least two of the two first contact portions 603A (603A1, 603A2) and the second contact portion 603B. The contact portion is brought into contact with the OIS frame 400.
  • the rotation spring 403 is a spring that urges the retractable lens frame 401 around the retracting shaft 501b.
  • the rotating spring 403 shown in FIG. 8 is held by the OIS frame 400.
  • the rotation spring 403 is, for example, a torsion coil spring.
  • the coil portion 403 c (coil portion) of the rotating spring 403 is attached to the outer periphery of the cylindrical portion 501 a of the retracting shaft portion 501.
  • One end 403 a of the rotation spring 403 is attached to a groove 444 formed in the OIS frame 400.
  • the other end 403 b of the rotation spring 403 is attached to a groove 445 formed in the retractable lens frame 401.
  • the third contact portion 603C of the retractable lens frame 401 contacts the inclined surface 502a of the OIS frame 400. Then, the third contact portion 603C is guided to the inclined surface 502a, and the retractable lens frame 401 approaches the OIS frame 400. Thereby, the retractable lens frame 401 is positioned with respect to the OIS frame 400. In this state, the first contact portion 603A3 is in contact with the OIS frame 400.
  • the other end 403B of the rotating spring 403 is formed in a straight line.
  • the other end portion 403b of the rotating spring 403 may be formed in a shape in which the distal end portion 403b2 is bent with respect to the base end portion 403b1 (portion in the vicinity of the coil portion 403c). Good.
  • the distal end portion 403b2 of the rotating spring 403 is bent with respect to the base end portion 403b1 of the rotating spring 403.
  • the distal end portion 403b2 is bent in the rotation direction of the retractable lens frame 401 with the base end portion 403b1 as a reference.
  • the distal end portion 403b2 is bent so as to approach the coil portion 403c with the base end portion 403b1 formed in a straight line as a reference.
  • a spring receiving portion 607 is formed on the retractable lens frame 401, and the tip end portion 403 b of the other end 403 b of the rotating spring 403 contacts the spring receiving portion 607.
  • the V-shaped surface 601a formed on the shaft holding portion 601 of the retractable lens frame 401 is retracted by the component force F1 ′ of the biasing force F0 ′ of the rotating spring 403. It is made to contact
  • the force F1 ′ for bringing the V-shaped surface 601a of the retractable lens frame 401 into contact with the outer peripheral surface of the retractable shaft 501b is larger than in the case of FIG. 17B (F1 ′> F1).
  • the retracting shaft 501b can be more reliably positioned with respect to the shaft holding portion 601 of the retracting lens frame 401.
  • the accuracy with respect to the eccentricity of the retracting shaft 501b can be improved more reliably.
  • the component forces of the urging force F0 ′ are F1 ′ and F2 ′.
  • size and direction of force F1 ' which urges
  • Actuator The actuator 520 is attached to the third lens group frame F3. Specifically, as shown in FIG. 19, the actuator 520 is disposed in the third lens group frame F3 with reference to the effective imaging range YR.
  • the effective imaging range YR is defined by the imaging element 103 attached to the master flange 105. In the present embodiment, the effective imaging range YR is formed in a rectangular shape.
  • the actuator 520 includes a first actuator 521 and a second actuator 522.
  • the first actuator 521 moves the OIS frame 400 in the short side direction T1 (first direction) in the effective imaging range YR.
  • the first actuator 521 is disposed on one short side in the effective imaging range YR.
  • the first actuator 521 includes a magnet 521a and a coil 521b.
  • the magnet 521a is attached to the OIS frame 400, and the coil 521b is attached to the shutter unit 250 at a position facing the magnet 521a.
  • the second actuator 522 moves the OIS frame 400 in the long-side direction T2 (second direction) in the effective imaging range YR.
  • the second actuator 522 is larger than the first actuator 521.
  • the second actuator 522 is disposed on one long side in the effective imaging range YR. Specifically, the second actuator 522 is arranged on the lower long side in the effective imaging range YR.
  • the second actuator 522 includes a magnet 522a and two coils 522b.
  • the magnet 522a is attached to the OIS frame 400, and the two coils 522b are attached to the shutter unit 250 at a position facing the magnet 522a.
  • the retractable lens frame 401 moves to the other long side in the effective imaging range YR, for example, the upper long side.
  • FIGS. 5 to 7 are sectional views of the lens barrel 20.
  • or: FIG. 7 is the schematic diagram with which the several cut surface which passes along the optical axis AX was combined.
  • 5 illustrates the retracted lens barrel
  • FIG. 6 illustrates the wide lens barrel
  • FIG. 7 illustrates the telephoto lens barrel 20.
  • the second rotary frame 220, the second decorative frame 320, the first decorative frame 310, the first rectilinear frame 110, the first rotary frame 210, the first rotary frame 210, The second rectilinear frame 120 and the third rectilinear frame 130 are sequentially stored.
  • the lens barrel 20 in the optical axis direction is made compact by retracting the third lens unit L3 to the outside in the radial direction of the fourth and fifth lens units L4 and L5.
  • the gear part 221 of the second rotary frame 220 is engaged with the zoom gear 102 (not shown).
  • the cam protrusion B1 of the second rotating frame 220 is engaged with the cam groove b1 of the fixed frame 100. Thereby, the second rotating frame 220 moves in the optical axis direction while rotating in the circumferential direction by the driving force of the zoom motor 101.
  • the rectilinear protrusion A1 of the second rectilinear frame 120 is engaged with the rectilinear groove a1 of the fixed frame 100.
  • the bayonet protrusion E1 of the second rectilinear frame 120 is engaged with the bayonet groove e1 of the second rotating frame 220. Accordingly, the second rectilinear frame 120 moves in the optical axis direction together with the second rotating frame 220.
  • the rectilinear protrusion A4 of the first rotating frame 210 is engaged with the rectilinear groove a4 of the second rotating frame 210.
  • the cam protrusion B3 of the first rotation frame 210 is engaged with the cam groove b3 of the second rectilinear frame 120. Accordingly, the first rotating frame 210 moves in the optical axis direction together with the second rectilinear frame 120 while rotating in the circumferential direction together with the second rotating frame 210.
  • the cam protrusion B2 of the first rectilinear frame 110 is engaged with the cam groove b2 of the first rotating frame 210.
  • the rectilinear protrusion A2 of the third rectilinear frame 130 is engaged with the rectilinear groove a2 of the first rectilinear frame 110. Therefore, the first rectilinear frame 110 moves in the optical axis direction according to the rotation of the first rotating frame 210.
  • the bayonet protrusion E2 of the third rectilinear frame 130 is engaged with the bayonet groove e2 of the second rotating frame 220.
  • the rectilinear protrusion A2 of the third rectilinear frame 130 is engaged with the rectilinear groove a2 of the first rectilinear frame 110. Accordingly, the third rectilinear frame 130 moves in the optical axis direction together with the second rotating frame 210.
  • the first rotating frame 210 is engaged with the first rectilinear frame 110 via the cam mechanism, and causes the first rectilinear frame 110 to move straight by rotating.
  • the second rectilinear frame 120 is engaged with the first rotating frame 210 via a cam mechanism, and rotates the first rotating frame 210 by moving straight in the optical axis direction. Therefore, by rotating the second rotation frame 220 with the zoom motor 101, the first rotation frame 210 is rotated to rotate the first rectilinear frame 110, while the second rectilinear frame 120 is moved straight to make the first rotation.
  • the frame 210 can be moved. As a result, the first to third movable lens barrel portions 21 to 23 are smoothly drawn out from the fixed lens barrel portion 24.
  • the shutter unit 250 approaches the master flange 105 as shown in FIG. Then, the engaging portion 504 of the OIS frame 400 attached to the shutter unit 250 comes into contact with the distal end portion of the protruding portion 108 provided on the master flange 105. Then, the OIS frame 400 is pressed by the tip of the protrusion 108. When the engaging portion 504 of the OIS frame 400 comes into contact with the inner peripheral portion (the portion closer to the proximal end than the distal end portion) of the protruding portion 108, the OIS frame 400 moves relative to the shutter unit 250. Be regulated.
  • the pressing portion 605 of the retractable lens frame 401 is pressed and guided by the first retracting cam 125 provided on the master flange 105. Is done. Specifically, in a state where the OIS frame 400 is pressed by the tip of the protruding portion 108, the pressing portion 605 of the retractable lens frame 401 is the first guide portion 125a of the first retracting cam 125 (see FIG. 7). The retractable lens frame 401 starts to retract from the first posture to the second posture (retracted posture) by being brought into contact with and guided by.
  • the pressing portion 605 of the retractable lens frame 401 is The retractable lens frame 401 is further retracted by being brought into contact with and guided by the second guide portion 125b (see FIG. 7) of the retractable cam 125. Subsequently, the pressing portion 605 of the retractable lens frame 401 comes into contact with the holding portion 125c (see FIG. 7) of the first retracting cam 125.
  • the positioning portion 609 provided on the retractable lens frame 401 comes into contact with the second retracting cam 126.
  • the retractable lens frame 401 is positioned at the retracted position.
  • the direction in which the protruding portion 108 of the master flange 105 presses the engaging portion 504 of the OIS frame 400, and the direction in which the first retracting cam 125 of the master flange 105 presses the pressing portion 605 of the retractable lens frame 401. Is substantially the same.
  • the protruding portion 108 of the master flange 105 and the first retraction cam 125 of the master flange 105 are arranged so that the engagement portion 504 and the retraction lens frame 401 of the OIS frame 400 are in the direction in which the OIS frame 400 approaches the shutter unit 250.
  • the first retracting cam 125 is pressed.
  • the retractable lens frame 401 can be reliably positioned by pressing the engaging portion 504 of the OIS frame 400 and the first retracting cam 125 of the retractable lens frame 401 in substantially the same direction.
  • the movement of the OIS frame 400 relative to the shutter unit 250 is restricted, and the retractable lens frame 401 is positioned with respect to the OIS frame 400 in the second posture (retracted posture).
  • the lens holding portion 602 of the retractable lens frame 401 is accommodated in the accommodating portion 550 of the OIS frame 400.
  • the movement restriction of the OIS frame 400 and the positioning of the retractable lens frame 401 are executed simultaneously. ing. That is, in the lens barrel 20 of the embodiment, the third lens unit L3 used as the OIS is retracted.
  • the third lens unit L3 can be retracted more reliably.
  • the retracting mechanism an example: the relationship between the pressing portion 605 of the retracting lens frame 401 and the first retracting cam 125 provided on the master flange 105.
  • the movement of the OIS frame 400 itself can be restricted by a restriction mechanism that restricts the movement of the OIS frame 400 (an example: the relationship between the inner peripheral portion of the protrusion 108 and the engaging portion 504 of the OIS frame 400). Therefore, the third lens unit L3 can be retracted more reliably.
  • the lens barrel 20 includes a master flange 105, a shutter unit 250, an OIS frame 400, and a retractable lens frame 401.
  • the shutter unit 250 is supported by the master flange 105.
  • the OIS frame 400 is held by the shutter unit 250 and can move in a plane perpendicular to the optical axis with respect to the shutter unit 250.
  • the retractable lens frame 401 is held by the OIS frame 400 and moves around the retractable shaft 501b substantially parallel to the optical axis during the transition period between the photographing enabled state and the retracted state.
  • the shutter unit 250, the OIS frame 400, and the retractable lens frame 401 move in the optical axis direction with respect to the master flange 105 during the transition period between the photographing enabled state and the retracted state.
  • the master flange 105 restricts the movement of the OIS frame 400 in the plane.
  • the master flange 105 regulates the in-plane movement of the OIS frame 400 during the transition period between the photographing enabled state and the stored state. Thereby, in the housed state, it is not necessary to provide a clearance or the like for avoiding contact of members due to in-plane movement of the OIS frame 400, and thus the lens barrel 20 can be reduced in size.
  • the master flange 105 has the first restricting portion 107 that restricts the movement of the OIS frame 400 during the transition period between the photographing enabled state and the housed state.
  • the OIS frame 400 has an engaging portion 504 with which the first restricting portion 107 is engaged.
  • the first restricting portion 107 of the master flange 105 is engaged with the engaging portion 504 of the OIS frame 400, so that the surface of the OIS frame 400 is in the transition period between the photographing enabled state and the stored state. Inward movement is regulated by the master flange 105. Thereby, since it is not necessary to provide said clearance etc., a lens barrel can be reduced in size.
  • the first restricting portion 107 is a first protruding portion that is provided on the master flange 105 and protrudes in the optical axis direction.
  • the engaging portion 504 is a second protruding portion that protrudes from the outer peripheral portion of the OIS frame 400 and contacts the first protruding portion.
  • the first restricting portion 107 protrudes from the master flange 105 in the optical axis direction, and the engaging portion 504 protrudes from the outer peripheral portion of the OIS frame 400.
  • the master flange 105 restricts the in-plane movement of the OIS frame 400 and retracts the retractable lens frame 401.
  • the restriction of movement within the surface of the OIS frame 400 and the retraction of the retractable lens frame 401 can be realized with only one member (master flange 105).
  • the accuracy and accuracy when the retractable lens frame 401 is retracted can be improved.
  • FIG. 23 is a perspective view of the lens barrel 20.
  • FIG. 24 is an exploded perspective view of the lens barrel 20.
  • the lens barrel 20 includes a three-stage retractable zoom mechanism. As shown in FIGS. 23 and 24, the lens barrel 20 includes a first movable barrel portion 21, a second movable barrel portion 22, a third movable barrel portion 23, a fixed barrel portion 24, have.
  • the first movable lens barrel unit 21 includes a first rectilinear frame 110, a first rotating frame 210, and a first decorative frame 301.
  • the first rectilinear frame 110 is a cylindrical resin member disposed on the inner side in the radial direction of the fixed frame 100 described later.
  • the first rotating frame 210 is a cylindrical resin member disposed on the radially inner side of the first rectilinear frame 110.
  • the first decorative frame 301 is a cylindrical sheet metal member that covers the outer periphery of the first rectilinear frame 110.
  • the second movable lens barrel 22 includes a second rectilinear frame 120, a second rotating frame 220, a third rectilinear frame 130, a second lens group frame 320, a second lens group L2, a third lens group frame 330, and a third lens. It has a group L3, a shutter frame 335, and a second decorative frame 302.
  • the second rectilinear frame 120 is a cylindrical resin member disposed on the radially inner side of the first rotating frame 210.
  • the second rotating frame 220 is a cylindrical resin member disposed on the radially inner side of the second rectilinear frame 120.
  • the third rectilinear frame 130 is a cylindrical resin member disposed on the radially inner side of the second rotating frame 220.
  • the second lens group frame 320 is disposed on the radially inner side of the third rectilinear frame 130 and supports the second lens group L2 for zooming.
  • the third lens group frame 330 is housed in the shutter frame 335 and supports the third lens group L3 for image blur correction.
  • the third lens group frame 330 is supported by a shutter frame 335 so as to be swingable in the radial direction, and constitutes an image blur correction mechanism together with the third lens group L3.
  • the shutter frame 335 is disposed on the radially inner side of the third rectilinear frame 130 and incorporates a shutter mechanism.
  • the shutter frame 335 supports the third lens group frame 330 so as to be swingable in the radial direction.
  • a flexible control wire 335 a is connected to the shutter frame 335.
  • the control flexible wiring 335a is disposed along the inner peripheral surface of the fixed frame 100, and is connected to a control device (not shown).
  • the control flexible wiring 335a transmits a control signal to a shutter mechanism and an image blur correction mechanism described later.
  • the second decorative frame 302 is a cylindrical sheet metal member that covers the outer periphery of the second rectilinear frame 120.
  • the third movable lens barrel unit 23 includes a first lens group frame 310, a first lens group L 1, and a third decorative frame 303.
  • the first lens group frame 310 is disposed between the second rectilinear frame 120 and the second rotation frame 220.
  • the first lens group frame 310 supports the first lens group L ⁇ b> 1 for taking light into the lens barrel 20.
  • the third decorative frame 303 is a cylindrical sheet metal member that covers the outer periphery of the first lens group frame 310.
  • the fixed barrel portion 24 includes a fixed frame 100, a fourth lens group frame 340, a fourth lens group L4, a zoom motor 241, a zoom gear 242, a focus motor 243, a master flange 244, an image sensor 245, and an image sensor flexible wiring 245a.
  • the fixed frame 100 is a cylindrical resin member disposed on the radially outer side of the first rectilinear frame 110 and the first rotating frame 210.
  • the fourth lens group frame 340 is attached to the master flange 244 and is driven in the optical axis direction by the focus motor 243.
  • the fourth lens group frame 340 supports the fourth lens group L4 for focus adjustment.
  • the zoom motor 241 is a drive source for extending the first to third movable lens barrel portions 21 to 23, and is attached to the side surface of the fixed frame 100.
  • the zoom gear 242 transmits the driving force of the zoom motor 241 to the first rotation frame 210.
  • the front end of the zoom gear 242 is supported by the fixed frame 100, and the rear end of the zoom gear 242 is supported by the master flange 244.
  • the focus motor 243 is a drive source for driving the fourth lens group frame 340 in the optical axis direction, and is attached to the master flange 244.
  • the master flange 244 is a plate-like resin member that covers the rear of the fixed frame 100.
  • the image sensor 245 is fitted in the center of the master flange 244.
  • the imaging element flexible wiring 245a is attached to the rear surface of the master flange 244.
  • the imaging element flexible wiring 245a is connected to a control device (not shown) and transmits a signal from the imaging element 245.
  • FIGS. 25 to 27 are cross-sectional views of the lens barrel 20.
  • FIGS. 25-27 are schematic views in which a plurality of cut surfaces passing through the optical axis AX are combined.
  • 25 illustrates the retracted state of the lens barrel
  • FIG. 26 illustrates the wide state of the lens barrel
  • FIG. 27 illustrates the tele state of the lens barrel 20.
  • the shootable state of the digital camera 1 means the state of the lens barrel 20 from the wide state to the tele state.
  • the gear portion 212 of the first rotating frame 210 is meshed with the zoom gear 242 (not shown).
  • the cam follower B1 of the first rotating frame 210 is engaged with the cam groove b1 of the fixed frame 100. Therefore, the first rotating frame 210 can move in the optical axis direction while rotating in the circumferential direction by the driving force of the zoom motor 241.
  • the rectilinear projection A1 of the first rectilinear frame 110 is engaged with the rectilinear groove a1 of the fixed frame 100.
  • the bayonet protrusion E1 of the first rotating frame 210 is engaged with the bayonet groove e1 of the first rectilinear frame 110. Therefore, the first rectilinear frame 110 can go straight in the optical axis direction together with the first rotating frame 210.
  • the rectilinear cam follower AB2 of the second rectilinear frame 120 is inserted into the cam groove b2 of the first rotating frame 210 and is engaged with the rectilinear groove a2 of the first rectilinear frame 110. Therefore, the second rectilinear frame 120 can go straight in the optical axis direction according to the rotation of the first rotating frame 210.
  • the rectilinear protrusion A3 of the second rotating frame 220 is engaged with the rectilinear groove a3 of the first rotating frame 210.
  • the bayonet protrusion E ⁇ b> 2 of the second rotating frame 220 is engaged with the bayonet groove e ⁇ b> 2 of the second rectilinear frame 120. Therefore, the second rotating frame 220 is movable in the optical axis direction together with the second rectilinear frame 120 while rotating in the circumferential direction together with the first rotating frame 210.
  • the locking portion 122 of the second rectilinear frame 120 is locked to the locking recess 133 of the third rectilinear frame 130. Further, the bayonet protrusion E3 of the third rectilinear frame 130 is engaged with the bayonet groove e3 of the second rotary frame 220.
  • the intervals between the three rectilinear protrusions A3 of the second rotary frame 220 at least two intervals are spaced apart by approximately 120 ° or more, and the interval between the two engaging portions 122 of the second rectilinear frame 120 is also approximately 120 °. They are arranged apart from each other, and their relative rotation angles during zoom driving are set to approximately 120 ° or less. Therefore, the third rectilinear frame 130 can go straight in the optical axis direction together with the second rectilinear frame 120 without interfering with the rotation of the second rotating frame 220.
  • At least two intervals among the three rectilinear protrusions A3 of the second rotation frame 220 are approximately 150 °, and the interval between the two locking portions 122 of the second rectilinear frame 120 is also approximately 150 °.
  • the relative rotation angle of each other during zoom driving is set to approximately 150 ° or less. Therefore, the third rectilinear frame 130 does not interfere with the rotation of the second rotating frame 220. The same applies to other angles.
  • the rectilinear projection A4 of the first lens group frame 310 is engaged with the rectilinear groove a4 of the second rectilinear frame 120. Further, the cam protrusion B3 of the first lens group frame 310 is engaged with the cam groove b3 of the second rotation frame 220. Therefore, the first lens group frame 310 can go straight in the optical axis direction according to the rotation of the second rotation frame 220.
  • the rectilinear protrusion A5 of the second lens group frame 320 is engaged with the rectilinear groove a5 of the third rectilinear frame 130. Further, the cam protrusion B4 of the second lens group frame 320 is engaged with the cam groove b4 of the second rotation frame 220. Therefore, the second lens group frame 320 can go straight in the optical axis direction according to the rotation of the second rotation frame 220.
  • the rectilinear protrusion A6 of the shutter frame 335 is engaged with the rectilinear groove a6 of the third rectilinear frame 130. Further, the cam projection B5 of the shutter frame 335 is engaged with the cam groove b5 of the second rotation frame 220. Therefore, the shutter frame 335 can go straight in the optical axis direction in accordance with the rotation of the second rotation frame 220.
  • a third lens group frame 330 is attached to the shutter frame 335.
  • the retractable lens frame 401 of the third lens group frame 330 is The retraction mechanism (the guide groove a7 of the third rectilinear frame main body 130 and the driven portion 411 of the retraction lens frame 401) is rotated. Accordingly, the retractable lens frame 401 moves from the retracted position to the correctable position during the transition period between the photographing enabled state and the retracted state. In the transition period between the photographing enabled state and the retracted state, the retractable lens frame 401 moves from the correctable position to the retracted position.
  • the third lens unit L3 is movable in a plane perpendicular to the optical axis. That is, in this state, image blur correction can be performed.
  • the first to third rectilinear frames 110 to 130 and the lens group frames 310, 320, and 335 move straight by the rotation of the first rotating frame 210 and the second rotating frame 220 by the driving force of the zoom motor 241. It has been realized.
  • ⁇ Configuration of evacuation mechanism> Hereinafter, the configuration of the retracting mechanism of the lens barrel 20 will be described with reference to the drawings.
  • FIGS. 28 and 29 are perspective views of the third rectilinear frame 130.
  • the third rectilinear frame 130 includes a third rectilinear frame main body 131, a flange portion 132, and two locking recesses 133.
  • the third rectilinear frame main body 131 is formed in a cylindrical shape and has an inner peripheral surface 130S and an outer peripheral surface 130T.
  • the flange portion 132 is formed in an annular shape and is erected on the rear end portion of the outer peripheral surface 130T.
  • the two locking recesses 133 are notches formed on the outer edge of the flange portion 132. Since the two locking portions 122 of the second rectilinear frame 120 are locked to the two locking recesses 133 of the third rectilinear frame 130, the relative rotation of the third rectilinear frame 130 with respect to the second rectilinear frame 120 is suppressed.
  • the third rectilinear frame 130 includes two bayonet protrusions E3, three rectilinear grooves a5, and three rectilinear grooves a6. However, in FIG. 28, only two bayonet protrusions E3 are shown.
  • the two bayonet protrusions E3 are formed along the circumferential direction at a substantially central portion of the outer peripheral surface 130T.
  • the two bayonet protrusions E3 are engaged with the two bayonet grooves e3 of the second rotation frame 220.
  • the bayonet protrusion E3 and the bayonet groove e3 constitute a bayonet mechanism for rotatably engaging the third rectilinear frame 130 with the second rotation frame 220.
  • the three rectilinear grooves a5 penetrate the third rectilinear frame main body 131 from the inner peripheral surface 130S to the outer peripheral surface 130T.
  • the three rectilinear grooves a6 penetrate the third rectilinear frame main body 131 from the inner peripheral surface 130S to the outer peripheral surface 130T.
  • the three rectilinear grooves a5 and the three rectilinear grooves a6 are alternately arranged in the circumferential direction.
  • the third rectilinear frame 130 includes a guide groove a7 formed on the inner peripheral surface of the third rectilinear frame main body 131, and a reinforcing portion 130H (shaded portion) formed in the vicinity of the guide groove a7. It has further.
  • the guide groove a7 guides a driven part 411 described later as a cam follower.
  • the guide groove a7 and the driven portion 411 constitute a cam mechanism for moving the retractable lens frame 401. This cam mechanism changes the posture of the retractable lens frame 401 by the relative movement of the third rectilinear frame 130 relative to the retractable lens frame 401 in the optical axis direction.
  • the guide groove a7 has a portion (inclined portion) that is inclined with respect to the optical axis and a portion (parallel portion) that is parallel to the optical axis.
  • the retractable lens frame 401 rotates around the retracting shaft 501b.
  • the retractable lens frame 401 transitions between the image blur correction possible position and the retracted position by rotating around the retracting shaft 501b.
  • the retractable lens frame 401 is urged around the retracting shaft 510 by a rotating spring 403. Accordingly, when the retractable lens frame 401 is rotated by the guide groove a7 and the driven portion 411 in resistance to the urging force of the rotation spring 403, the driven portion 411 is provided on one side (one side surface) of the guide groove a7. Abut. For this reason, if only the side surface on the rear side in the optical axis direction is prepared, the retractable lens frame 401 can be rotated.
  • the rotation of the retractable lens frame 401 is started at an early timing during the transition period between the photographing enabled state and the retracted state. It can be carried out. Further, since the guide groove a7 that engages with the driven portion 411 is formed in the third rectilinear frame 130, the rotation accuracy of the retractable lens frame 401 can be improved.
  • the guide groove a7 that engages with the driven portion 411 in the third rectilinear frame 130 centering at the time of retraction can be performed with high accuracy.
  • the centering mechanism of the OIS frame 400 is also formed in the third rectilinear frame 130. For this reason, the positional accuracy of the retractable lens frame 401 and the OIS frame 400 can be improved.
  • the reinforcing portion 130H is partially formed on the third rectilinear frame body 131.
  • the reinforcing portion 130H is formed on the inner peripheral surface of the third rectilinear frame main body 131. More specifically, the reinforcing portion 130 ⁇ / b> H is formed on the third rectilinear frame main body 131 so as to protrude inward of the third rectilinear frame main body 131. That is, the reinforcing portion 130H is formed so that the thickness of the reinforcing portion 130H becomes thicker toward the inner peripheral side than the thickness of the other portion with reference to the outer peripheral surface of the third rectilinear frame main body 131.
  • the reinforcing portion 130H is formed in the vicinity of the guide groove a7, for example, adjacent to the guide groove a7.
  • the thickness of the reinforcing portion 130H is determined by the depth of the guide groove a7. That is, the thickness of the reinforcing portion 130H is set so that the depth of the guide groove a7 (the radial dimension of the guide groove a7) is accommodated in the reinforcing portion 130H.
  • the depth of the guide groove a7 is determined by the size (height) of the driven part 411 inserted into the guide groove a7.
  • the depth of the guide groove a7 (the radial dimension of the guide groove a7) is set so as to accommodate the height of the driven part 411 (the radial dimension of the driven part 411).
  • the thickness of the third rectilinear frame main body 131 is desirably as thin as possible in order to reduce the outer diameter of the lens barrel 20.
  • a cam mechanism for moving the retractable lens frame 401 that is, a portion where the guide groove a7 and the driven portion 411 engage with each other needs to have a predetermined thickness because the strength is required.
  • the third rectilinear frame 130 has three shift grooves a9 for restricting the movement of the OIS frame 400 relative to the shutter frame 335 or the third rectilinear frame 130.
  • the three offset grooves a9 are formed on the inner peripheral surface 130S of the third rectilinear frame main body 131.
  • the three side-shifting grooves a9 are formed in the third rectilinear frame main body 131 at predetermined intervals in the circumferential direction on the inner peripheral surface 130S.
  • the three side-shift grooves a9 are grooves extending in the optical axis direction.
  • the justified groove a9 is formed so that the groove part on the flange part 132 side becomes large.
  • the one-sided groove a9 has a first groove a91, a second groove a92, and a third groove a93.
  • the first groove a91 and the second groove a92 have a semicircular shape, a semi-elliptical shape, a trapezoidal shape, a rectangular shape, a parabola shape, or a combination thereof in a cross section orthogonal to the optical axis.
  • channel a91 is a groove part formed in the flange part 132 side.
  • the groove width and groove depth of the first groove a91 are larger than the groove width and groove depth of the second groove a92.
  • the third groove a93 has an inclined surface, a conical surface, a curved surface, or a combination thereof so that the groove width and groove depth of the first groove a91 smoothly change to the groove width and groove depth of the second groove a92. It consists of When a later-described biasing protrusion 404 (see FIG. 32) of the OIS frame 400 is disposed in the first groove a91, the shifting protrusion 404 is movable inside the first-shifting protrusion 404 first groove a91. That is, in this case, the OIS frame 400 is movable in a plane perpendicular to the optical axis with respect to the shutter frame 335 or the third rectilinear frame 130.
  • the second groove a92 is a groove portion extending from the first groove a91 in the optical axis direction.
  • the third groove a93 is a groove portion extending in the optical axis direction that connects the first groove a91 and the second groove a92.
  • a biasing projection 404 (see FIG. 32) of the OIS frame 400 described later is disposed in the third groove a93, the OIS frame 400 is perpendicular to the optical axis with respect to the shutter frame 335 or the third rectilinear frame 130.
  • the state transitions from a state in which movement is possible in the plane to a state in which the radial direction and the circumferential direction are gradually regulated.
  • the centering of the OIS frame 400 is performed by disposing the offset projection 404 of the OIS frame 400 from the first groove a91 to the second groove a92 through the third groove a93.
  • the mechanism for centering the OIS frame 400 (centering mechanism) is composed of the one-sided grooves a9 (a91, a92, a93) of the third rectilinear frame 130 and the one-sided protrusions 404 of the OIS frame 400.
  • FIG. 30 shows a state in which the third lens group frame 330 is housed inside the shutter frame 335.
  • the configuration of the third lens group frame 330 will be described with reference to FIG.
  • the third lens group frame 330 that is, an OIS (Optical Image Stabilizer) unit mainly includes an OIS frame 400, a retractable lens frame 401, a thrust spring 402, a rotation spring 403, and a third lens group L3 for image blur correction. And have.
  • OIS Optical Image Stabilizer
  • the OIS frame 400 is attached to the shutter frame 335.
  • the optical axis direction position of the OIS frame 400 with respect to the shutter frame 335 is maintained by holding the three OIS shafts press-fitted into the shutter frame 335 with the optical axis direction holding portions of the three OIS frames 400 sandwiched in the optical axis direction. Is done.
  • the position of the OIS frame 400 in the direction perpendicular to the optical axis with respect to the shutter frame 335 is such that one OIS rotation shaft press-fitted into the shutter frame 335 is sandwiched between the orthogonal direction holding portions of the OIS frame 400 in the optical axis direction.
  • the optical axis direction stopper pin is held by coming into contact with the peripheral wall of the movement range restricting portion 338 of the OIS frame 400.
  • the OIS frame 400 includes a main body portion 405, a first connection portion 407, and a second connection portion 408.
  • the main body 405 has a hole 405a and a first notch 405b.
  • the first connecting portion 407 is disposed above a magnet 521 and a coil 522 (actuator) described later.
  • the OIS frame 400 is movable in a plane perpendicular to the optical axis. More specifically, the magnet 521 is fixed to the OIS frame 400, and the coil 522 is fixed to the shutter frame 335 at a position facing the magnet 521. In this state, when electric power is supplied from a camera circuit (not shown) to the coil 552 of the shutter frame 335, a current flows through the coil 552 and a magnetic field is generated. The magnet 521 of the OIS frame 400 is driven by this magnetic field, and the OIS frame 400 moves in a plane perpendicular to the optical axis by this driving force.
  • the OIS frame 400 has a one-sided protrusion 404 that engages with one-side groove a9 of the third rectilinear frame 130.
  • the one-sided protrusion 404 is formed integrally with the main body 405 of the OIS frame 400.
  • the two offset protrusions 404 are formed on the main body portion so as to protrude outward from the outer peripheral portion of the main body portion 405.
  • the two offset projections 404 are formed integrally with the main body 405 at a predetermined interval around the outer periphery of the main body 405.
  • the two one-sided protrusions 404 are specially fitted and guided in the two one-sided grooves a9 of the third rectilinear frame 130.
  • the offset projection 404 formed on the OIS frame 400 is changed to the third rectilinear frame. 130 is introduced into the first groove a91 of the third rectilinear frame 130 from the flange portion 132 side. In a state where the one-sided protrusion 404 is disposed in the first groove a91, the OIS frame 400 is movable in a plane orthogonal to the shutter frame 335 or the third rectilinear frame 130.
  • the offset protrusion 404 is moved to the third groove a93.
  • the OIS frame 400 transitions from a state where it can move in a plane perpendicular to the optical axis with respect to the shutter frame 335 or the third rectilinear frame 130 to a state where it is gradually regulated in the radial direction and the circumferential direction.
  • the one-sided protrusion 404 is introduced into the second groove a92, the one-sided protrusion 404 is pressed in a direction away from the inner peripheral surface 130S of the third rectilinear frame 130 by the second groove a92.
  • the movement of the OIS frame 400 with respect to the shutter frame 335 or the third rectilinear frame 130 is restricted. In this way, centering of the OIS frame 400 is performed.
  • the one-side projection 404 is guided to the one-side groove a9 of the third rectilinear frame 130, the third rectilinear frame 130 is positioned in a direction away from the one-side groove a9. In this state, the retracting operation of the retracting lens frame 401 is started.
  • the driven portion 411 of the retractable lens frame 401 is guided to the guide groove a7 of the third rectilinear frame 130. Then, the driving force received by the driven portion 411 of the retractable lens frame 401 from the guide groove a7 acts in a direction in which the one-side protrusions 404 are pressed against the one-side groove a9. Thereby, the backlash between the one-sided protrusions 404 and the one-sided grooves a9 can be reliably regulated. That is, the centering of the OIS frame 400 can be reliably performed.
  • the centering of the OIS frame 400 is performed before the retractable lens frame 401 starts the retracting operation. However, it is only necessary that the centering is completed before the retracting operation is completed.
  • the retractable lens frame 401 is held by the OIS frame 400 so as to be movable around a retracting shaft 501b substantially parallel to the optical axis.
  • the retractable lens frame 401 holds the third lens group L3 for image blur correction by the third lens holding unit 420.
  • the third lens unit L3 includes at least one lens.
  • the term “retraction shaft” may be used to mean “axial axis of the retraction shaft”.
  • the retractable lens frame 401 includes a main body portion 401a, a bearing portion 410, a driven portion 411, a positioning portion 412, a third lens holding portion 420, and an engaging portion (not shown). have.
  • the bearing portion 410 is formed integrally with the main body portion 401a.
  • the bearing portion 410 is rotatably mounted on a support shaft 501b (retraction shaft) provided on the OIS frame 400.
  • the bearing portion 410 has a hole portion into which the retracting shaft 501b is inserted.
  • the driven portion 411 is a portion that is driven against a biasing force of a rotating spring 403 (described later) during the transition period between the photographing enabled state and the stored state.
  • the driven portion 411 protrudes outward from the main body portion 401a and is integrally formed.
  • the driven portion 411 engages with a guide groove a ⁇ b> 7 formed on the inner peripheral surface of the third rectilinear frame 130.
  • the driven portion 411 engages with the guide groove a7 of the third rectilinear frame 130 through an opening (not shown) of the shutter frame 335.
  • the driven unit 411 is guided in the guide groove a7 of the third rectilinear frame 130 by the relative movement of the third rectilinear frame 130 relative to the retractable lens frame 401 in the optical axis direction.
  • the posture of the retractable lens frame 401 changes during the transition period between the photographing enabled state and the housed state.
  • the shutter frame 335 includes a shutter frame main body 336, three rectilinear projections A6, and three cam projections B5. As shown in FIG. 31, the shutter frame 335 includes an opening 356, a light shielding part 357, and a first restriction part 337a.
  • the shutter frame body 336 is formed in a cylindrical shape and has an outer peripheral surface 335T.
  • the three rectilinear protrusions A6 are formed on the outer peripheral surface 335T, and are arranged at a substantially equal pitch in the circumferential direction.
  • the three rectilinear protrusions A6 are engaged with the three rectilinear grooves a6 of the third rectilinear frame 130.
  • the three cam protrusions B5 are erected on the front end portions of the three rectilinear protrusions A6.
  • the three cam protrusions B5 are engaged with the three cam grooves b5 of the second rotating frame 220.
  • the opening 356 is a part that houses a part 420b of the third lens holding part 420 during the transition period between the photographing enabled state and the housed state. As shown in FIG. 30, a part 420b of the third lens holding part 420 is a part adjacent to the second notch part 420a in the transition period between the photographing enabled state and the housed state. Specifically, the light shielding portion 357 is provided in the opening portion 356 in order to block the light beam.
  • the third rectilinear frame 130 restricts the in-plane movement of the OIS frame 400 during the transition period between the photographing enabled state and the stored state. Thereby, in the housed state, it is not necessary to provide a clearance or the like for avoiding contact of members due to in-plane movement of the OIS frame 400, and thus the lens barrel 20 can be reduced in size.
  • the OIS frame a 9 of the third rectilinear frame 130 is engaged with the shift protrusion 404 of the OIS frame 400, so that the OIS is in the transition period between the photographing enabled state and the stored state. In-plane movement of the frame 400 is restricted by the third rectilinear frame 130. Thereby, since it is not necessary to provide said clearance etc., a lens barrel can be reduced in size.
  • the third rectilinear frame 130 restricts the movement of the OIS frame 400 in the plane and retracts the retractable lens frame 401.
  • the restriction of the movement in the surface of the OIS frame 400 and the retraction of the retractable lens frame 401 can be realized with only one member (the third rectilinear frame 130), the in-plane restriction of the OIS frame 400 is achieved.
  • the accuracy of time and the accuracy of retracting the retractable lens frame 401 can be improved.
  • the lens barrel 20 includes the third rectilinear frame 130, but may not include the third rectilinear frame 130.
  • the second rectilinear frame 120 is arranged inside the first rotating frame 210, but the present invention is not limited to this.
  • the second rectilinear frame 120 may be disposed outside the first rotating frame 210. That is, the second rectilinear frame 120 only needs to be disposed inside the first rectilinear frame 110.
  • the lens barrel 20 includes the first to fifth lens groups L1 to L5.
  • the lens barrel 20 only needs to include at least the first lens unit L1.
  • the lens barrel 20 is provided with a three-stage retractable zoom mechanism, but is not limited thereto.
  • the lens barrel 20 may have a retracting mechanism of three or more stages.
  • the cam groove b is formed in one of the two frames and the cam protrusion B is formed in the other frame, but the present invention is not limited to this.
  • the cam projection B may be formed on one of the two frames, and the cam groove b may be formed on the other frame.
  • the cam groove b and the cam protrusion B may be formed in each of the two frames.
  • the rectilinear groove a is formed in one of the two frames and the rectilinear projection A is formed in the other frame, but the present invention is not limited to this.
  • the rectilinear protrusion A may be formed on one of the two frames, and the rectilinear groove a may be formed on the other frame.
  • channel a and the rectilinear advance protrusion A may be formed in each of two frames.
  • the bayonet groove e is formed in one of the two frames and the bayonet protrusion E is formed in the other frame, but this is not restrictive.
  • the bayonet protrusion E may be formed in one of the two frames, and the bayonet groove e may be formed in the other frame.
  • channel e and the bayonet protrusion E may be formed in each of two frames.
  • the third lens unit L3 is retracted to the outside in the radial direction of the fourth and fifth lens units L4 and L5.
  • the third lens unit L3 may be disposed in front of the fourth and fifth lens units L4 and L5 in the retracted state.
  • the retracting shaft portion 501 (retracting shaft 501b) is provided in the OIS frame 400 and the shaft holding portion 601 is provided in the retracting lens frame 401 has been described.
  • the retracting shaft portion 501 (the retracting shaft 501b) may be provided in the retracting lens frame 401 by providing the OIS frame 400.
  • the rotation stopper 502 of the OIS frame 400 is formed in a concave shape, and the third contact of the retractable lens frame 401 on the inclined surface 502 a of the rotation stopper 502.
  • An example in which the portion 603C abuts is shown.
  • the third contact portion 603C of the retractable lens frame 401 may be in contact with the two side surfaces 512a of the recess 512 of the rotation stop portion 502 '. In this case, the two side walls 512a of the recess 512 are opposed to each other and inclined.
  • the two side walls 512 a of the recess 512 are formed so as to approach each other toward the bottom 512 b of the recess 512.
  • the retractable lens frame 401 can be more reliably positioned with respect to the OIS frame 400.
  • Embodiment 3 is intended to improve the drop strength.
  • the lens barrel includes a frame, a holding frame, and a retracting lens frame.
  • the holding frame is held by the frame and is movable in a plane perpendicular to the optical axis with respect to the frame.
  • the retractable lens frame is held by the holding frame and moves around the retracting axis that is substantially parallel to the optical axis during the transition period between the photographing enabled state and the retracted state.
  • the frame includes a main body portion and a first restricting portion provided at a predetermined interval from the main body portion.
  • the retractable lens frame has a first engaging portion that engages with the first restricting portion. By disposing the first engaging portion between the main body portion and the restricting portion, the movement of the retractable lens frame in the optical axis direction is restricted.
  • FIG. 34 is a perspective view of the digital camera 1.
  • FIG. 35 is a perspective view of the lens barrel 20.
  • the digital camera 1 includes a housing 10 and a lens barrel 20 as shown in FIG.
  • the housing 10 includes a front plate 11, a rear plate 12, and a side plate 13.
  • the front plate 11 has an opening 10S.
  • the lens barrel 20 includes a three-stage retractable zoom mechanism.
  • the lens barrel 20 is housed in the housing 10 when not photographing, and is drawn forward from the opening 10S when photographing.
  • the lens barrel 20 includes a first movable barrel portion 21, a second movable barrel portion 22, a third movable barrel portion 23, and a fixed barrel portion 24. ,have.
  • the first movable barrel portion 21 can be extended with respect to the fixed barrel portion 24.
  • the second movable lens barrel portion 22 can be extended with respect to the first movable lens barrel portion 21.
  • the third movable lens barrel portion 23 can be extended with respect to the second movable lens barrel portion 22.
  • the fixed barrel portion 24 is fixed in the housing 10. When the lens barrel 20 is extended, the third movable lens barrel portion 23 is located in the foremost position among the first to third movable lens barrel portions 21 to 23.
  • FIG. 36 is an exploded perspective view of the lens barrel 20.
  • the first to third movable lens barrel portions 21 to 23 of the lens barrel 20 are extended from the fixed barrel portion 24 along the optical axis AX of the optical system.
  • the optical system includes first to fourth lens groups L1 to L4.
  • the direction parallel to the optical axis AX is “optical axis direction”
  • the direction perpendicular to the optical axis direction is “radial direction”
  • the direction along the circle centered on the optical axis AX is “circumferential direction”.
  • the optical axis AX substantially coincides with the axis of each frame constituting the lens barrel 20.
  • the first movable lens barrel unit 21 includes a first rectilinear frame 110, a first rotating frame 210, and a first decorative frame 301.
  • the first rectilinear frame 110 is a cylindrical resin member disposed on the inner side in the radial direction of the fixed frame 100 described later.
  • the first rotating frame 210 is a cylindrical resin member disposed on the radially inner side of the first rectilinear frame 110.
  • the first decorative frame 301 is a cylindrical sheet metal member that covers the outer periphery of the first rectilinear frame 110.
  • the second movable lens barrel 22 includes a second rectilinear frame 120, a second rotating frame 220, a third rectilinear frame 130, a second lens group frame 320, a second lens group L2, a third lens group frame 330, and a third lens. It has a group L3, a shutter frame 335, and a second decorative frame 302.
  • the second rectilinear frame 120 is a cylindrical resin member disposed on the radially inner side of the first rotating frame 210.
  • the second rotating frame 220 is a cylindrical resin member disposed on the radially inner side of the second rectilinear frame 120.
  • the third rectilinear frame 130 is a cylindrical resin member disposed on the radially inner side of the second rotating frame 220.
  • the second lens group frame 320 is disposed on the radially inner side of the third rectilinear frame 130 and supports the second lens group L2 for zooming.
  • the third lens group frame 330 is housed in the shutter frame 335 and supports the third lens group L3 for image blur correction.
  • the third lens group frame 330 is supported by a shutter frame 335 so as to be swingable in the radial direction, and constitutes an image blur correction mechanism together with the third lens group L3.
  • the shutter frame 335 is disposed on the radially inner side of the third rectilinear frame 130 and incorporates a shutter mechanism.
  • the shutter frame 335 supports the third lens group frame 330 so as to be swingable in the radial direction.
  • a flexible control wire 335 a is connected to the shutter frame 335.
  • the control flexible wiring 335a is disposed along the inner peripheral surface of the fixed frame 100, and is connected to a control device (not shown).
  • the control flexible wiring 335a transmits a control signal to a shutter mechanism and an image blur correction mechanism described later.
  • the second decorative frame 302 is a cylindrical sheet metal member that covers the outer periphery of the second rectilinear frame 120.
  • the third movable lens barrel unit 23 includes a first lens group frame 310, a first lens group L 1, and a third decorative frame 303.
  • the first lens group frame 310 is disposed between the second rectilinear frame 120 and the second rotation frame 220.
  • the first lens group frame 310 supports the first lens group L ⁇ b> 1 for taking light into the lens barrel 20.
  • the third decorative frame 303 is a cylindrical sheet metal member that covers the outer periphery of the first lens group frame 310.
  • the fixed barrel portion 24 includes a fixed frame 100, a fourth lens group frame 340, a fourth lens group L4, a zoom motor 241, a zoom gear 242, a focus motor 243, a master flange 244, an image sensor 245, and an image sensor flexible wiring 245a.
  • the fixed frame 100 is a cylindrical resin member disposed on the radially outer side of the first rectilinear frame 110 and the first rotating frame 210.
  • the fourth lens group frame 340 is attached to the master flange 244 and is driven in the optical axis direction by the focus motor 243.
  • the fourth lens group frame 340 supports the fourth lens group L4 for focus adjustment.
  • the zoom motor 241 is a drive source for extending the first to third movable lens barrel portions 21 to 23, and is attached to the side surface of the fixed frame 100.
  • the zoom gear 242 transmits the driving force of the zoom motor 241 to the first rotation frame 210.
  • the front end of the zoom gear 242 is supported by the fixed frame 100, and the rear end of the zoom gear 242 is supported by the master flange 244.
  • the focus motor 243 is a drive source for driving the fourth lens group frame 340 in the optical axis direction, and is attached to the master flange 244.
  • the master flange 244 is a plate-like resin member that covers the rear of the fixed frame 100.
  • the image sensor 245 is fitted in the center of the master flange 244.
  • the imaging element flexible wiring 245a is attached to the rear surface of the master flange 244.
  • the imaging element flexible wiring 245a is connected to a control device (not shown) and transmits a signal from the imaging element 245.
  • each frame which comprises the lens-barrel 20 is demonstrated, referring drawings.
  • the fixed frame 100 the first rectilinear frame 110, the first rotating frame 210, the second rectilinear frame 120, the second rotating frame 220, the third rectilinear frame 130, the first lens group frame 310, and the second lens group.
  • the engagement state between the frames will be described.
  • FIG. 37 is a perspective view of the fixed frame 100.
  • the fixed frame 100 includes a fixed frame main body 101 and a zoom gear support portion 102.
  • the fixed frame main body 101 is formed in a cylindrical shape, and has an inner peripheral surface 100S and an outer peripheral surface 100T.
  • the front support portion 102 is provided so as to protrude from the outer peripheral surface 100T.
  • the front support unit 102 rotatably supports the front end of the zoom gear 242.
  • the front support portion 102 is covered with the front plate 11 and thus is not exposed to the outside of the housing 10 (see FIG. 34). Note that the tooth portion of the zoom gear 242 protrudes inside the fixed frame main body 101.
  • the fixed frame 100 has five rectilinear grooves a1 and three cam grooves b1. However, in FIG. 37, three rectilinear grooves a1 and two cam grooves b1 are shown.
  • the five rectilinear grooves a1 are formed on the inner peripheral surface 100S along the optical axis direction, and are arranged at appropriate intervals in the circumferential direction.
  • the three cam grooves b1 are formed on the inner peripheral surface 100S so as to intersect the optical axis direction.
  • FIG. 38 is a perspective view of the first rectilinear frame 110.
  • the first rectilinear frame 110 includes a first rectilinear frame body 111, five rectilinear projections A1, three rectilinear grooves a2, a bayonet groove e1, and a bayonet projection E0.
  • the rectilinear frame main body 111 is formed in a cylindrical shape, and has an inner peripheral surface 110S and an outer peripheral surface 110T.
  • the five rectilinear protrusions A1 are erected on the rear end portion of the outer peripheral surface 110T.
  • the five rectilinear protrusions A1 are engaged with the five rectilinear grooves a1 of the fixed frame 100.
  • the three rectilinear grooves a2 are formed on the inner peripheral surface 110S along the optical axis direction.
  • the bayonet groove e1 is formed in an arc shape along the circumferential direction at the rear end portion of the inner peripheral surface 110S.
  • the bayonet groove e1 intersects with the three rectilinear grooves a2.
  • the bayonet protrusion E0 is disposed at the front end portion of the inner peripheral surface 110S.
  • the bayonet protrusion E0 is formed in an arc shape along the circumferential direction.
  • the bayonet protrusion E0 is divided into a plurality of pieces in the circumferential direction.
  • FIG. 39 is a perspective view of the first rotating frame 210.
  • the first rotating frame 210 includes a first rotating frame main body 211 and a gear portion 212.
  • the first rotating frame body 211 is formed in a cylindrical shape and has an inner peripheral surface 210S and an outer peripheral surface 210T.
  • the gear portion 212 is erected at the rear end portion of the outer peripheral surface 210T, and is formed along the circumferential direction.
  • the gear unit 212 is engaged with the zoom gear 242
  • the first rotating frame 210 is rotated in the circumferential direction by the driving force of the zoom motor 241.
  • the gear portion 212 is located behind the rectilinear protrusion A1 of the first rectilinear frame 110.
  • the first rotating frame 210 has three cam followers B1, three bayonet protrusions E1, three cam grooves b2, a bayonet groove e0, and three rectilinear grooves a3. However, in FIG. 39, only one rectilinear groove a3 is shown.
  • the three cam followers B1 are erected at the rear end portion of the outer peripheral surface 210T. Two of the three cam followers B ⁇ b> 1 are disposed at both ends of the gear portion 212. The three cam followers B1 are engaged with the three cam grooves b1 of the fixed frame 100.
  • the bayonet protrusion E1 is formed along the circumferential direction at the rear end portion of the outer peripheral surface 210T.
  • the bayonet protrusion E1 is disposed in front of the gear portion 212.
  • the bayonet protrusion E1 is engaged with the bayonet groove e1 of the first rectilinear frame 110.
  • the bayonet protrusion E1 and the bayonet groove e1 constitute a bayonet mechanism for rotatably engaging the first rotating frame 210 with the first rectilinear frame 110.
  • the three cam grooves b2 penetrate the first rotating frame main body 211 from the inner peripheral surface 210S to the outer peripheral surface 210T.
  • the bayonet groove e0 is formed at the front end portion of the outer peripheral surface 210T.
  • the bayonet groove e0 is formed in an arc shape along the circumferential direction.
  • the bayonet groove e0 intersects with the three cam grooves b2.
  • a bayonet protrusion E0 is engaged with the bayonet groove e0.
  • the three rectilinear grooves a3 are formed along the optical axis direction on the inner peripheral surface 210S. Two of the three rectilinear grooves a3 are close to each other, and the other one is formed 120 ° to 180 ° apart.
  • FIG. 40 is a perspective view of the second rectilinear frame 120.
  • the second rectilinear frame 120 includes a second rectilinear frame main body 121 and two locking portions 122.
  • the second rectilinear frame main body 121 is formed in a cylindrical shape, and has an inner peripheral surface 120S and an outer peripheral surface 120T.
  • the two locking portions 122 are erected on the rear end surface of the second rectilinear frame main body 121 and protrude rearward. Further, the two locking portions 122 are formed at substantially symmetrical positions around the optical axis AX (see FIG. 3). As will be described later, when the two locking portions 122 are locked to the third rectilinear frame 130, relative rotation of the third rectilinear frame 130 with respect to the second rectilinear frame 120 is suppressed. In the present embodiment, one of the two locking portions 122 is formed longer in the circumferential direction than the other.
  • the second rectilinear frame 120 includes three rectilinear cam followers AB2, three rectilinear grooves a4, and a bayonet groove e2.
  • the three rectilinear cam followers AB2 are erected at the rear end portion of the outer peripheral surface 120T, and are arranged at substantially equal pitches in the circumferential direction.
  • the three rectilinear cam followers AB2 are engaged with the three cam grooves b2 of the first rotating frame 210.
  • the three rectilinear cam followers AB2 are inserted into the three cam grooves b2 and engaged with the three rectilinear grooves a2 of the first rectilinear frame 110.
  • the three rectilinear grooves a4 are formed on the inner peripheral surface 120S along the optical axis direction.
  • the three rectilinear grooves a4 are arranged at a substantially equal pitch in the circumferential direction.
  • the bayonet groove e2 is formed at the rear end portion of the inner peripheral surface 120S along the circumferential direction.
  • the bayonet groove e2 intersects with the three rectilinear grooves a4.
  • FIG. 41 is a perspective view of the second rotating frame 220.
  • the second rotating frame 220 includes a second rotating frame main body 221, three rectilinear protrusions A3, three bayonet protrusions E2, two bayonet grooves e3, three cam grooves b3, and three cam grooves. b4 and three cam grooves b5. However, in FIG. 41, two cam grooves b3, cam grooves b4, and cam grooves b5 are shown.
  • the second rotary frame main body 221 is formed in a cylindrical shape and has an inner peripheral surface 220S and an outer peripheral surface 220T.
  • the three rectilinear protrusions A3 are erected at the rear end portion of the outer peripheral surface 220T, and two of the three rectilinear protrusions A3 are close to each other in the circumferential direction, and the other one is the two adjacent rectilinear protrusions A3 to 120. Formed apart by more than °.
  • the three rectilinear protrusions A3 are engaged with the three rectilinear grooves a3 of the first rotating frame 210.
  • the three bayonet protrusions E2 are formed along the circumferential direction at the rear end portion of the outer peripheral surface 220T.
  • the three bayonet protrusions E2 are disposed in front of the three rectilinear protrusions A3.
  • the bayonet protrusion E2 is engaged with the bayonet groove e2 of the second rectilinear frame 120.
  • the bayonet protrusion E2 and the bayonet groove e2 constitute a bayonet mechanism for rotatably engaging the second rotary frame 220 with the second rectilinear frame 120.
  • the two bayonet grooves e3 are formed in the substantially central portion of the inner peripheral surface 220S along the circumferential direction.
  • the two bayonet grooves e3 are formed in parallel to each other.
  • the two bayonet grooves e3 intersect with the cam groove b4 and the cam groove b5.
  • the three cam grooves b3 are formed on the outer peripheral surface 220T so as to intersect the optical axis direction, and are arranged at substantially equal pitches in the circumferential direction.
  • the cam groove b4 and the cam groove b5 are formed on the inner peripheral surface 220S.
  • the cam groove b4 and the cam groove b5 intersect each other.
  • FIGS. 42A and 42B are perspective views of the third rectilinear frame 130.
  • the third rectilinear frame 130 includes a third rectilinear frame main body 131, a flange portion 132, and two locking recesses 133.
  • the third rectilinear frame main body 131 is formed in a cylindrical shape and has an inner peripheral surface 130S and an outer peripheral surface 130T.
  • the flange portion 132 is formed in an annular shape and is erected on the rear end portion of the outer peripheral surface 130T.
  • the two locking recesses 133 are notches formed on the outer edge of the flange portion 132.
  • the two locking recesses 133 are formed at substantially symmetrical positions around the optical axis AX (see FIG. 3).
  • FIG. 43 is a schematic diagram showing a state in which the second rectilinear frame 120, the second rotary frame 220, and the third rectilinear frame 130 are assembled. As shown in FIG.
  • the two locking portions 122 of the second rectilinear frame 120 are locked to the two locking recesses 133 of the third rectilinear frame 130, whereby the second rectilinear frame of the third rectilinear frame 130. Relative rotation with respect to 120 is suppressed.
  • one of the two locking recesses 133 is formed longer in the circumferential direction than the other, corresponding to one of the two locking portions 122 being longer in the circumferential direction than the other. Thereby, the strength of the two locking recesses 133 is improved.
  • the third rectilinear frame 130 includes two bayonet protrusions E3, three rectilinear grooves a5, and three rectilinear grooves a6. However, in FIG. 42A, only two bayonet protrusions E3 are shown.
  • the two bayonet protrusions E3 are formed along the circumferential direction at a substantially central portion of the outer peripheral surface 130T.
  • the two bayonet protrusions E3 are formed in parallel to each other.
  • the two bayonet protrusions E3 are engaged with the two bayonet grooves e3 of the second rotation frame 220.
  • the bayonet protrusion E3 and the bayonet groove e3 constitute a bayonet mechanism for rotatably engaging the third rectilinear frame 130 with the second rotation frame 220.
  • the three rectilinear grooves a5 penetrate the third rectilinear frame main body 131 from the inner peripheral surface 130S to the outer peripheral surface 130T.
  • the three rectilinear grooves a5 extend along the optical axis direction and are arranged at substantially equal pitches in the circumferential direction.
  • the three rectilinear grooves a6 penetrate the third rectilinear frame main body 131 from the inner peripheral surface 130S to the outer peripheral surface 130T.
  • the three rectilinear grooves a6 extend along the optical axis direction and are arranged at substantially equal pitches in the circumferential direction.
  • the three rectilinear grooves a5 and the three rectilinear grooves a6 are alternately arranged in the circumferential direction.
  • the third rectilinear frame 130 is formed in the vicinity of the guide groove a7 (an example of the first cam portion) formed on the inner peripheral surface of the third rectilinear frame body 131 and the guide groove a7. It further has a reinforcing portion 130H (shaded portion).
  • the guide groove a7 guides a driven part 411 (see FIG. 47A) described later as a cam follower.
  • the guide groove a7 and the driven portion 411 constitute a cam mechanism for moving the retractable lens frame 401.
  • This cam mechanism changes the posture of the retractable lens frame 401 by the relative movement of the third rectilinear frame 130 relative to the retractable lens frame 401 in the optical axis direction.
  • the guide groove a7 has a portion (inclined portion) that is inclined with respect to the optical axis and a portion (parallel portion) that is parallel to the optical axis.
  • the retractable lens frame 401 rotates around the retracting shaft 501b.
  • the retractable lens frame 401 transitions between the image blur correction possible position and the retracted position by rotating around the retracting shaft 501b.
  • the retractable lens frame 401 is urged by a rotating spring 403 in a direction from the retracted position toward the image blur correcting position.
  • this urging direction is a direction around the retracting shaft 510, orthogonal to the optical axis, and in a state where the retractable lens frame 401 can be photographed. That is, this biasing direction is a direction in which the optical axis of the third lens unit L3 is aligned with the optical axes of other lenses. Accordingly, when the retractable lens frame 401 is rotated by the guide groove a7 and the driven portion 411 in resistance to the urging force of the rotation spring 403, the driven portion 411 is provided on one side (one side surface) of the guide groove a7. Abut.
  • the guide groove a7 is formed in a groove shape. That is, the guide groove a7 is composed of three surfaces. The three surfaces are a front side surface in the optical axis direction, a rear side surface in the optical axis direction, and a bottom surface parallel to the optical axis connecting the two surfaces.
  • the contact surface of the guide groove a7 that contacts the driven portion 411 is a side surface on the rear side in the optical axis direction. For this reason, if only the side surface on the rear side in the optical axis direction is prepared, the retractable lens frame 401 can be rotated.
  • the position of the driven portion 411 is securely held by the guide groove a7 even when a drop, an impact, or the like is input, and the attitude of the retractable lens frame 401 Can be stabilized. Further, even if the rotational load of the retractable lens frame 401 is larger than the rotational force of the rotational spring 403 due to the influence of foreign matter adhering to the guide groove a7 and wear due to continuous use, the retractable lens frame 401 is forcibly applied. Can be rotated.
  • the side surface on the front side in the optical axis direction and the side surface on the rear side in the optical axis direction of the guide groove a7 are formed in a taper shape, that is, a slope shape with respect to the direction orthogonal to the optical axis.
  • the angle of the inclined surface with respect to the direction orthogonal to the optical axis is smaller on the side surface on the rear side in the optical axis direction than on the side surface on the front side in the optical axis direction. The smaller the angle of the inclined surface with respect to the direction orthogonal to the optical axis, the smaller the torque cross due to the rotational load.
  • the retractable lens frame 401 When the guide groove a7 is formed in a fixed part such as an image sensor holder, the retractable lens frame 401 is often separated from the fixed part in the optical axis direction. For this reason, the guide groove a7 and the retractable lens frame 401 cannot be immediately engaged in the transition period between the photographing enabled state and the retracted state, and the rotation of the retractable lens frame 401 cannot be started immediately.
  • the guide groove a7 is formed in the third rectilinear frame 130
  • the rotational accuracy of the retractable lens frame 401 can be improved.
  • the guide groove a7 is formed in a fixed part such as an image sensor holder, there is a possibility that many parts are interposed between the driven part 411 and the guide groove a7. As the number of these parts increases, the relative positional accuracy in the retractable lens frame 401 deteriorates.
  • the guide groove a7 is formed in the third rectilinear frame 130, there are relatively few parts interposed between the driven portion 411 and the guide groove a7, and the relative position of the retractable lens frame 401 is reduced. Position accuracy is improved.
  • the guide groove a7 when the guide groove a7 is formed in a fixed part such as an image sensor holder, the number of parts interposed between the driven part 411 and the guide groove a7 increases, and therefore the retractable lens frame.
  • the relative positional accuracy at 401 is degraded.
  • the retractable lens frame 401 is mounted on the OIS frame 400 so that it can rotate around an axis parallel to the optical axis, the relative positional accuracy of the driven portion 411 and the guide groove a7 further deteriorates.
  • the retracting mechanism when configured and the OIS frame 400 is mounted on the shutter frame 335 so as to be able to operate in a plane orthogonal to the optical axis (when the camera shake correction mechanism is configured), the driven unit 411 And the relative positional accuracy between the guide groove a7 are further deteriorated.
  • the guide groove a7 is formed in the third rectilinear frame 130, there are relatively few parts interposed between the driven portion 411 and the guide groove a7. Position accuracy is improved.
  • the guide groove a7 has three surfaces, that is, a front side surface in the optical axis direction, a rear side surface in the optical axis direction, and It can be easily configured by a surface (bottom surface) parallel to the optical axis connecting the two surfaces.
  • the guide groove a7 when the guide groove a7 is formed in a fixed part such as an image sensor holder, the guide groove a7 needs to be formed in the fixed part of the image sensor holder.
  • the fixing portion such as the image pickup device holder becomes large.
  • the guide groove a7 is formed in a small space in order to avoid an increase in the size of the fixing portion of the image sensor holder, the strength of the guide groove a7 is insufficient.
  • the third rectilinear frame 130 has a cylindrical shape, and therefore it is easy to configure three surfaces as grooves in the guide groove a7.
  • the portion where the guide groove a7 is formed has a cylindrical shape, so that the strength of the guide groove a7 can be improved.
  • the guide groove a7 that engages with the driven portion 411 in the third rectilinear frame 130 centering at the time of retraction can be performed with high accuracy.
  • the centering mechanism of the OIS frame 400 is also formed in the third rectilinear frame 130. For this reason, the positional accuracy of the retractable lens frame 401 and the OIS frame 400 can be improved.
  • the reinforcing portion 130H is partially formed on the third rectilinear frame body 131.
  • the reinforcing portion 130H is formed on the inner peripheral surface of the third rectilinear frame main body 131. More specifically, the reinforcing portion 130 ⁇ / b> H is formed on the third rectilinear frame main body 131 so as to protrude inward of the third rectilinear frame main body 131. That is, the reinforcing portion 130H is formed so that the thickness of the reinforcing portion 130H becomes thicker toward the inner peripheral side than the thickness of the other portion with reference to the outer peripheral surface of the third rectilinear frame main body 131.
  • the reinforcing portion 130H is formed in the vicinity of the guide groove a7, for example, adjacent to the guide groove a7.
  • the thickness of the reinforcing portion 130H is determined by the depth of the guide groove a7. That is, the thickness of the reinforcing portion 130H is set so that the depth of the guide groove a7 (the radial dimension of the guide groove a7) is accommodated in the reinforcing portion 130H.
  • the depth of the guide groove a7 is determined by the size (height) of the driven part 411 inserted into the guide groove a7.
  • the depth of the guide groove a7 (the radial dimension of the guide groove a7) is set so as to accommodate the height of the driven part 411 (the radial dimension of the driven part 411).
  • the thickness of the third rectilinear frame main body 131 is desirably as thin as possible in order to reduce the outer diameter of the lens barrel 20.
  • a cam mechanism for moving the retractable lens frame 401 that is, a portion where the guide groove a7 and the driven portion 411 engage with each other needs to have a predetermined thickness because the strength is required.
  • the third rectilinear frame 130 has three shift grooves a9 for restricting the movement of the OIS frame 400 relative to the shutter frame 335 or the third rectilinear frame 130.
  • the three offset grooves a9 are formed on the inner peripheral surface 130S of the third rectilinear frame main body 131.
  • the three side-shifting grooves a9 are formed in the third rectilinear frame main body 131 at predetermined intervals in the circumferential direction on the inner peripheral surface 130S.
  • the three side-shift grooves a9 are grooves extending in the optical axis direction.
  • the justified groove a9 is formed so that the groove part on the flange part 132 side becomes large.
  • the one-sided groove a9 has a first groove a91, a second groove a92, and a third groove a93.
  • the first groove a91 and the second groove a92 have a semicircular shape, a semi-elliptical shape, a trapezoidal shape, a rectangular shape, a parabola shape, or a combination thereof in a cross section orthogonal to the optical axis.
  • channel a91 is a groove part formed in the flange part 132 side.
  • the groove width and groove depth of the first groove a91 are larger than the groove width and groove depth of the second groove a92.
  • the third groove a93 has an inclined surface, a conical surface, a curved surface, or a combination thereof so that the groove width and groove depth of the first groove a91 smoothly change to the groove width and groove depth of the second groove a92. It consists of When a later-described biasing protrusion 404 (see FIG. 48A) of the OIS frame 400 is disposed in the first groove a91, the shifting protrusion 404 is movable within the first groove a91. That is, in this case, the OIS frame 400 is movable in a plane perpendicular to the optical axis with respect to the shutter frame 335 or the third rectilinear frame 130.
  • the second groove a92 is a groove portion extending from the first groove a91 in the optical axis direction.
  • the third groove a93 is a groove portion extending in the optical axis direction that connects the first groove a91 and the second groove a92.
  • a later-described biasing projection 404 (see FIG. 48A) of the OIS frame 400 is disposed in the third groove a93, the OIS frame 400 is perpendicular to the optical axis with respect to the shutter frame 335 or the third rectilinear frame 130.
  • the state transitions from a state in which movement is possible in the plane to a state in which the radial direction and the circumferential direction are gradually regulated.
  • the centering of the OIS frame 400 is performed by disposing the offset projection 404 of the OIS frame 400 from the first groove a91 to the second groove a92 through the third groove a93.
  • the mechanism for centering the OIS frame 400 (centering mechanism) is composed of the one-sided grooves a9 (a91, a92, a93) of the third rectilinear frame 130 and the one-sided protrusions 404 of the OIS frame 400.
  • FIG. 44 is a perspective view of the first lens group frame 310.
  • the first lens group frame 310 includes a first lens group frame main body 311, three rectilinear projections A4, and three cam projections B3.
  • the first lens group frame body 311 is formed in a cylindrical shape, and has an inner peripheral surface 310S and an outer peripheral surface 310T.
  • the first lens group frame main body 311 is formed with three projecting portions 311a projecting rearward.
  • the three rectilinear protrusions A4 are erected on the outer peripheral surface 310T of the protruding portion 311a, and are arranged at a substantially equal pitch in the circumferential direction.
  • the three rectilinear protrusions A4 are engaged with the three rectilinear grooves a4 of the second rectilinear frame 120.
  • the three cam protrusions B3 are erected on the inner peripheral surface 310S of the protruding portion 311a, and are arranged at a substantially equal pitch in the circumferential direction.
  • the three cam protrusions B3 are engaged with the three cam grooves b3 of the second rotating frame 220.
  • the three rectilinear protrusions A4 and the three cam protrusions B3 are disposed substantially opposite to each other with the protrusion 311a interposed therebetween.
  • FIG. 45A is a perspective view of the second lens group frame 320.
  • FIG. 45B is a view of the second lens group frame 320 as viewed from the front.
  • FIG. 45C is a perspective view showing the relationship between the second lens group frame 320 and the sheet member 324.
  • the second lens group frame 320 includes a second lens group frame main body 321, a second lens holding portion 321L for holding the second lens group L2, and a storage receiving portion 322 (a retreat described later).
  • the second lens group frame main body 321 is formed in a cup shape and has an outer peripheral surface 320T.
  • the storage receiving unit 322 positions the retractable lens frame 401 by restricting the movement of the retractable lens frame 401 and contacting the positioning unit 412 of the retractable lens frame 401 during the transition period between the photographing enabled state and the stored state. belongs to.
  • the storage receiving portion 322 is formed integrally with the second lens group frame main body 321.
  • the storage receiving portion 322 is integrally formed with the second lens group frame main body 321 at the outer peripheral portion of the second lens holding portion 321L (the portion that holds the second lens group L2).
  • the storage receiving unit 322 includes a guide unit 322a that guides the retractable lens frame 401 to the retracted position by contacting the positioning unit 412 of the retractable lens frame 401, and a holding unit 322b that holds the retractable lens frame 401 at the retracted position. (See FIG. 50A).
  • the guide part 322a has an inclined surface.
  • the inclined surface is formed so that the distance from the optical axis AX becomes smaller along the optical axis AX toward the image sensor side.
  • the cam mechanism configured by the guide groove a7 and the driven portion 411 changes the attitude of the retractable lens frame 401 by moving the third rectilinear frame 130 relative to the retractable lens frame 401 in the optical axis direction. . Thereafter, the retractable lens frame 401 is guided to the retracted position by bringing the positioning portion 412 of the retractable lens frame 401 into contact with the guide portion 322a (inclined surface).
  • the holding part 322b is a part extending in the optical axis direction, and holds the retractable lens frame 401. As described above, the positioning portion 412 of the retractable lens frame 401 guided by the guide portion 322a is held in a state of being in contact with the holding portion 322b. As shown in FIGS. 45A to 45C, the accommodating portion 323 is a portion for accommodating at least a part of the retractable lens frame 401 and the OIS frame 400 in the retracted state.
  • the accommodating part 323 has the 1st accommodating part 323a and the 2nd accommodating part 323b.
  • the 1st accommodating part 323a is for accommodating the 2nd connection part 408 of the OIS frame 400 mentioned later.
  • the first housing portion 323 a is a hole provided on the front side of the second lens group frame main body 321.
  • the first housing portion 323a is provided above the second lens group L2.
  • the first accommodating portion 323a is formed in a shape substantially similar to the outer shape of the second connecting portion 408. At least a part of the first housing part 323a and at least a part of the second connecting part 408 overlap in the optical axis direction. Thereby, the size in the optical axis direction when the lens barrel 20 is housed can be reduced.
  • the second housing portion 323b is for housing the retracting shaft 501b.
  • the second housing portion 323 b is a hole provided on the front side of the second lens group frame main body 321.
  • the 2nd accommodating part 323b is formed in the substantially circular shape.
  • a sheet member 324 is attached to the front surface of the second lens group frame 320. The sheet member 324 can prevent light leakage from the hole (including the accommodating portion 323) on the front surface of the second lens group frame 320.
  • the three rectilinear protrusions A5 are formed on the rear end portion of the outer peripheral surface 320T, and are arranged at a substantially equal pitch in the circumferential direction.
  • the three rectilinear protrusions A5 are engaged with the three rectilinear grooves a5 of the third rectilinear frame 130.
  • the three cam protrusions B4 are formed on the three rectilinear protrusions A5.
  • the three cam protrusions B4 are engaged with the three cam grooves b4 of the second rotating frame 220.
  • FIG. 46A shows a state in which the third lens group frame 330 is housed inside the shutter frame 335.
  • the configuration of the third lens group frame 330 will be described with reference to FIG. 46A.
  • the third lens group frame 330 that is, an OIS (Optical Image Stabilizer) unit mainly includes an OIS frame 400 (an example of a holding frame), a retractable lens frame 401, a thrust spring 402 (an example of a first urging unit), a rotation unit, and the like.
  • a dynamic spring 403 an example of a second urging unit and an example of an urging member
  • a third lens group L3 for image blur correction are provided.
  • the OIS frame 400 is attached to the shutter frame 335.
  • the optical axis direction position of the OIS frame 400 with respect to the shutter frame 335 is determined by connecting the three OIS shafts 339 pressed into the shutter frame 335 to the optical axis direction holding portions 415 of the three OIS frames 400 (one optical axis in FIG. 47A). Only the direction holding portion 415 is shown) and is held in the optical axis direction.
  • the position of the OIS frame 400 in the direction orthogonal to the optical axis with respect to the shutter frame 335 is set so that one OIS rotation shaft 334 press-fitted into the shutter frame 335 is orthogonal to one OIS frame 400.
  • the direction holding part 416 is sandwiched in the optical axis direction, and the optical axis direction stopper pin 409 is held by coming into contact with the peripheral wall of the movement range regulating part 338 of the OIS frame 400 (see FIG. 51B).
  • the OIS frame 400 has a space ST for accommodating the third lens holding portion 420 that holds the third lens group L3 held by the retractable lens frame 401 in the photographing enabled state. Is formed.
  • the second lens holding portion 321L of the second lens group frame 320 is accommodated in the space ST.
  • the OIS frame 400 includes a main body portion 405, a first connection portion 407, and a second connection portion 408.
  • the main body 405 has a hole 405a and a first notch 405b (an example of a notch in the OIS frame 400).
  • the hole 405a forms the space ST.
  • the hole portion 405 a is formed in the central portion of the main body portion 405.
  • a third lens holding portion 420 that holds the third lens unit L3 is arranged in the photographing enabled state.
  • the second lens holding portion 321L of the second lens group 320 is accommodated in the hole 405a when retracted.
  • the first notch 405b is formed continuously with the hole 405a.
  • the first notch 405 b is formed on the outer peripheral portion of the main body 405.
  • the first connecting part 407 is a part for improving the strength of the main body part 405.
  • the first connecting part 407 is formed integrally with the main body part 405.
  • the first connecting portion 407 is stretched over the first cutout portion 405 b on the shutter frame 335 side of the main body portion 405 and is formed integrally with the main body portion 405. 46B and 47B, a part of the shutter frame 335 facing the first connecting portion 407 on the front surface in the optical axis direction of the shutter frame main body 336 is partially thinned, and the thinned portion 350 is removed.
  • the first connecting portion 407 enters. That is, at least a part of the shutter frame 335 and at least a part of the first connecting portion 407 overlap in the optical axis direction. By doing so, the lens barrel 20 can be further miniaturized in the optical axis direction.
  • a projection 404 for centering the OIS frame 400 at a substantially optical axis position protrudes in the radial direction.
  • a side wall hole 351 is provided in the shutter frame main body 336 side wall.
  • the OIS frame 400 includes a side wall 417 that substantially covers the side wall hole 351 of the shutter frame main body 336. Thereby, the light leakage from the side wall hole 351 of the shutter frame main body 336 can be prevented.
  • three light shielding walls 352 are formed on the side surface of the shutter frame main body 336 so as to protrude in the radial direction.
  • the circumferential positions of the three light shielding walls 352 correspond to the circumferential positions of the three rectilinear grooves a6 of the third rectilinear frame 130.
  • the circumferential width of each of the three light shielding walls 352 is substantially the same as or smaller than the circumferential width of each of the three rectilinear grooves a6 of the third rectilinear frame 130. Thereby, the light leakage from the three rectilinear grooves a6 of the third rectilinear frame 130 can be prevented.
  • the OIS frame 400 has a one-sided protrusion 404 that engages with a one-side groove a9 of the third rectilinear frame 130.
  • the one-sided protrusion 404 is formed integrally with the main body 405 of the OIS frame 400.
  • the two offset protrusions 404 are formed on the main body portion so as to protrude outward from the outer peripheral portion of the main body portion 405.
  • the two offset projections 404 are formed integrally with the main body 405 at a predetermined interval around the outer periphery of the main body 405.
  • the two one-sided protrusions 404 are specially fitted and guided in the two one-sided grooves a9 of the third rectilinear frame 130.
  • the offset projection 404 formed on the OIS frame 400 is changed to the third rectilinear frame. 130 is introduced into the first groove a91 of the third rectilinear frame 130 from the flange portion 132 side. In a state where the one-sided protrusion 404 is disposed in the first groove a91, the OIS frame 400 is movable in a plane orthogonal to the shutter frame 335 or the third rectilinear frame 130.
  • the offset protrusion 404 is moved to the third groove a93.
  • the OIS frame 400 transitions from a state where it can move in a plane perpendicular to the optical axis with respect to the shutter frame 335 or the third rectilinear frame 130 to a state where it is gradually regulated in the radial direction and the circumferential direction.
  • the one-sided protrusion 404 is introduced into the second groove a92, the one-sided protrusion 404 is pressed in a direction away from the inner peripheral surface 130S of the third rectilinear frame 130 by the second groove a92.
  • the movement of the OIS frame 400 with respect to the shutter frame 335 or the third rectilinear frame 130 is restricted. In this way, centering of the OIS frame 400 is performed.
  • the one-side projection 404 is guided to the one-side groove a9 of the third rectilinear frame 130, the third rectilinear frame 130 is positioned in a direction away from the one-side groove a9. In this state, the retracting operation of the retracting lens frame 401 is started.
  • the driven portion 411 of the retractable lens frame 401 is guided to the guide groove a7 of the third rectilinear frame 130. Then, the driving force received by the driven portion 411 of the retractable lens frame 401 from the guide groove a7 acts in a direction in which the one-side protrusions 404 are pressed against the one-side groove a9. Thereby, the backlash between the one-sided protrusions 404 and the one-sided grooves a9 can be reliably regulated. That is, the centering of the OIS frame 400 can be reliably performed.
  • the centering of the OIS frame 400 is performed before the retractable lens frame 401 starts the retracting operation. However, it is only necessary that the centering is completed before the retracting operation is completed.
  • the first connecting portion 407 is disposed above a magnet 521 and a coil 522 (actuator) described later.
  • the second connecting portion 408 is provided to improve the strength of the main body portion 405 and to block light toward the image sensor. That is, the 2nd connection part 408 is used also as a light-shielding part.
  • the second connecting part 408 is formed integrally with the main body part 405. Specifically, the second connecting portion 408 is stretched over the first cutout portion 405 b on the subject side of the main body portion 405 and is formed integrally with the main body portion 405.
  • the second connecting portion 408 is provided at a position spaced apart from the main body portion 405 by a predetermined distance.
  • the second connecting portion 408 is provided at a position spaced apart from the first connecting portion 407 by a predetermined distance.
  • the third lens holding part 420 that holds the third lens unit L3 is formed in the notch part 405b between the first connecting part 407 and the second connecting part 408. Be placed.
  • the OIS frame 400 is movable in a plane perpendicular to the optical axis. More specifically, the magnet 521 is fixed to the OIS frame 400, and the coil 522 is fixed to the shutter frame 335 at a position facing the magnet 521. In this state, when electric power is supplied from a camera circuit (not shown) to the coil 552 of the shutter frame 335, a current flows through the coil 552 and a magnetic field is generated. The magnet 521 of the OIS frame 400 is driven by this magnetic field, and the OIS frame 400 moves in a plane perpendicular to the optical axis by this driving force.
  • the OIS frame 400 further includes three rail portions 503.
  • Three rail portions 503 (503a to 503c) are formed in the main body portion 405.
  • Each rail portion 503 is formed on one surface of a substantially disc-shaped main body portion 405.
  • Each rail portion 503 is formed on the main body portion 405 at a position facing a contact portion 603 (first contact portion 603A described later) formed on the retractable lens frame 401.
  • each rail portion 503 is formed in the main body portion 405 except for a range where the third lens group L3 held by the retractable lens frame 401 moves.
  • the lens barrel 20 shifts from the photographing enabled state to the retracted state, the lens barrel 20 is formed in a shape corresponding to a locus along which a contact portion 603 (first contact portion 603A) described later moves.
  • the OIS frame 400 further includes a rotation stopper 511.
  • the rotation stopper 511 is for positioning the retractable lens frame 401 in a photographing enabled state.
  • the rotation preventing part 511 is formed integrally with the outer peripheral part of the main body part 405.
  • a recess 512 is formed in the rotation stopper 511.
  • a second contact portion 603B of a retractable lens frame 401 which will be described later, is in contact with one side wall 512a of the two side walls of the recess 512.
  • the side wall 512 a is formed at a position spaced from the surface of the main body 405 by a predetermined distance.
  • the side wall 512 a is inclined so as to approach the opposite side wall (the surface of the main body 405) as it goes toward the bottom of the recess 512.
  • the second contact portion 603B of the retractable lens frame 401 can be pushed into the OIS frame 400 side, and the second contact portion 603B of the retractable lens frame 401 can be pressed against the contact surface 512c of the OIS frame 400.
  • the retractable lens frame 401 is held by the OIS frame 400 so as to be movable around a retracting shaft 501b substantially parallel to the optical axis.
  • the retractable lens frame 401 holds the third lens group L3 for image blur correction by the third lens holding unit 420.
  • the third lens unit L3 includes at least one lens.
  • the term “retraction shaft” may be used to mean “axial axis of the retraction shaft”.
  • the retractable lens frame 401 includes a main body portion 401a, a bearing portion 410, a driven portion 411, a positioning portion 412 (see FIGS. 50A and 52), and a third lens holding portion 420. , And an engaging portion 413.
  • the bearing portion 410 is formed integrally with the main body portion 401a.
  • the bearing portion 410 is rotatably mounted on a support shaft 501b (retraction shaft) provided on the OIS frame 400.
  • the bearing portion 410 has a hole portion into which the retracting shaft 501b is inserted. In the hole portion of the bearing portion 410, at least two abutting surfaces 601a that abut against the retracting shaft 501b are formed. In other words, the two contact surfaces 601 a are formed on the inner peripheral surface of the bearing portion 410.
  • the two contact surfaces 601a are formed on the inner peripheral surface of the bearing portion 410 on the proximal end side of the retracting shaft 501b, that is, on the opening side of the bearing portion 410 (hole portion).
  • the two contact surfaces 601a are formed on the inner peripheral surface of the bearing portion 410 so as to have a non-parallel relationship. More specifically, the bearing portion 410 (hole) is formed on the inner peripheral surface of the bearing portion 410 so that the two contact surfaces 601a have an angle when viewed in the depth direction.
  • the two contact surfaces 601a (hereinafter referred to as V-shaped surfaces) are in contact with the outer peripheral surface of the retracting shaft 501b.
  • the retractable lens frame 401 is biased by the biasing force F0 of the rotating spring 403 (see FIG. 49A), and the V-shaped surface 601a of the bearing portion 410 is caused by the component force F1 of the biasing force F0. It is made to contact
  • the other end 403b of the rotating spring 403 is formed by being bent.
  • the component force F1 that is, the V of the bearing portion 410 is obtained.
  • the force with which the character surface 601a abuts against the outer peripheral surface of the retracting shaft 501b can be increased.
  • the retracting shaft 501b can be reliably positioned with respect to the bearing portion 410 of the retracting lens frame 401. Specifically, the accuracy with respect to the eccentricity of the retracting shaft 501b can be improved.
  • the component forces of the urging force F0 are F1 and F2.
  • the driven portion 411 is a portion that is driven against a biasing force of a rotating spring 403 (described later) during the transition period between the photographing enabled state and the stored state. As shown in FIGS. 47A and 52, the driven portion 411 protrudes outward from the main body portion 401a and is integrally formed.
  • the driven portion 411 engages with a guide groove a ⁇ b> 7 formed on the inner peripheral surface of the third rectilinear frame 130. Specifically, the driven portion 411 engages with the guide groove a7 of the third rectilinear frame 130 through an opening SK1 (described later) of the shutter frame 335.
  • the driven unit 411 is guided in the guide groove a7 of the third rectilinear frame 130 by the relative movement of the third rectilinear frame 130 relative to the retractable lens frame 401 in the optical axis direction. As a result, the attitude of the retractable lens frame 401 changes between the photographing enabled state and the retracted state.
  • the positioning portion 412 is formed in a portion (third lens holding portion 420) that holds the third lens group L3 in the retractable lens frame 401.
  • the positioning unit 412 is positioned by the storage receiving unit 322 of the second lens frame 320 during the transition period between the photographing enabled state and the storage state.
  • the positioning portion 412 is formed so that the distance between the positioning portion 412 and the retracting shaft 501b is longer than the distance between the driven portion 411 and the retracting shaft 501b.
  • the distance LK1 between the position where the positioning portion 412 contacts the storage receiving portion 322 and the axis of the retracting shaft 501b is the axis of the driven portion 411 and the retracting shaft 501b.
  • the positioning portion 412 is formed so as to be longer than the distance LK2 from the core.
  • the third lens holding unit 420 is a part that holds the third lens unit L3.
  • the third lens holding unit 420 is formed in a cylindrical shape.
  • a third lens unit L3 is mounted on the third lens holding unit 420.
  • the third lens holding portion 420 has a second cutout portion 420a.
  • the second notch 420 a is provided on the outer periphery of the third lens holding part 420. More specifically, the second notch portion 420a is a portion in which the outer peripheral portion of the third lens holding portion 420 is partially cut away.
  • the outer peripheral portion of the third lens holding portion 420 is cut away from the shootable optical axis.
  • the cutout portion 420a is disposed to face a light shielding portion 357 (see FIG. 47A) of a shutter frame 335, which will be described later, during the transition period between the photographing enabled state and the housed state.
  • the third lens holding unit 420 is connected to the front surface of the shutter frame main body 336 in the optical axis direction of the shutter frame 335 and the second connection during the transition period between the photographing enabled state and the stored state. It arrange
  • the first engagement portion 413a is a portion that can be engaged with a first restriction portion 337a of a shutter frame 335 described later.
  • the second engaging portion 413b is a portion that can be engaged with a second connecting portion 408 of the OIS frame 400 described later.
  • the engaging portion engages with a first engaging portion 413a that engages with a first restricting portion 337a (described later), and a second connecting portion 408 that acts as a restricting portion during the transition period between the photographing enabled state and the storage state.
  • a second engaging portion 413b is a portion that can be engaged with a first restriction portion 337a of a shutter frame 335 described later.
  • the second engaging portion 413b is a portion that can be engaged with a second connecting portion 408 of the OIS frame 400 described later.
  • the engaging portion engages with a first engaging portion 413a that engages with a first restricting portion 337a (described later), and a second connecting portion 408 that acts as a restricting portion during
  • the first engaging portion 413a is formed in the vicinity of the retracting shaft 501b as shown in FIGS. 51A-51B. As shown in FIG. 51B, the first engaging portion 413a is disposed between the OIS frame 400 and the first restricting portion 337a.
  • the second engagement portion 413b is formed in the third lens holding portion 420 that holds the third lens group L3.
  • the second engaging portion 413b is disposed to face the second connecting portion 408 formed in the OIS frame 400 during the transition period between the photographing enabled state and the stored state.
  • the retractable lens frame 401 further includes a plurality of contact portions 603 (603A to 603B).
  • the plurality of contact portions 603 are formed integrally with the main body portion 401 a of the retractable lens frame 401.
  • the plurality of contact portions 603 are constituted by, for example, three first contact portions 603A (603A1, 603A2, 603A3) and a second contact portion 603B.
  • the three first abutting portions 603A and the second abutting portion 603B are integrally formed with the main body portion 401a at a position different from the bearing portion 410.
  • the three first contact portions 603A and the second contact portions 603B are formed in the main body portion 401a at positions different from the retracting shaft 501b held by the bearing portion 410.
  • the three first contact portions 603A and the second contact portions 603B are formed in the main body portion 401a at positions different from the retracting shaft 501b so as to be able to contact the OIS frame 400.
  • two contact portions 603A1 and 603A2 of the three first contact portions 603A are formed on the main body portion 401a in the vicinity of the retracting shaft 501b.
  • the two first contact portions 603A1 and 603A2 are formed on the main body portion 401a so that the retracting shaft 501b is positioned between the two first contact portions 603A1 and 603A2.
  • the remaining first contact portions 603A3 and the second contact portions 603B excluding these two first contact portions 603A1 and 603A2 are formed on the main body portion 401a at positions away from the retracting shaft 501b. ing.
  • the three first contact portions 603A (603A1, 603A2, and 603A3) shown in FIG. 52 can contact the OIS frame 400. That is, the movement of the retractable lens frame 401 in the optical axis direction is restricted by the three first contact portions 603A contacting the OIS frame 400. Specifically, the movement of the retractable lens frame 401 in the optical axis direction is restricted by the three first contact portions 603A coming into contact with the rail portion 503 (see FIG. 48A) of the OIS frame 400. Specifically, when the lens barrel 20 is in a photographing enabled state, the three first contact portions 603A1, 603A2, and 603A3 are in contact with the rail portions 503a, 503b, and 503c of the OIS frame 400, respectively.
  • the first contact portion 603A1 contacts the rail portion 503a
  • the first contact portion 603A2 contacts the rail portion 503a
  • the first contact portion 603A3 contacts the rail portion 503c.
  • the second contact portion 603B shown in FIG. 52 is for positioning the retractable lens frame 401 on the OIS frame 400 in the photographing enabled state.
  • the second abutting portion 603B abuts on the rotation preventing portion 511 of the OIS frame 400 in the photographing enabled state.
  • the outer peripheral portion of the second contact portion 603B is formed so as to be able to be fitted to the rotation preventing portion 511 of the OIS frame 400.
  • the outer peripheral portion of the second contact portion 603B is formed in a tapered shape (see FIG. 48B).
  • the thrust spring 402 is a spring that biases the retractable lens frame 401 in the optical axis direction with respect to the OIS frame 400.
  • the thrust spring 402 is formed in a substantially C shape.
  • One end of the thrust spring 402 is attached to the OIS frame 400, and the other end of the thrust spring 402 is attached to the retractable lens frame 401.
  • the retractable lens frame 401 and the OIS frame 400 are sandwiched in the optical axis direction by the thrust spring 402.
  • the rotation spring 403 is a spring that urges the retractable lens frame 401 around the retracting shaft 510, that is, in a direction orthogonal to the optical axis.
  • the rotating spring 403 is held by the OIS frame 400.
  • the rotation spring 403 is, for example, a torsion coil spring.
  • the coil portion of the rotating spring 403 is disposed on the outer periphery of the bearing portion 410.
  • One end 403a of the rotating spring 403 is sandwiched between locking portions 504a and 504b (see FIG. 48A) formed on the OIS frame 400.
  • the other end 403 b of the rotation spring 403 is attached to a groove 605 formed in the retractable lens frame 401.
  • the other end 403b of the rotating spring 403 is bent in two stages.
  • the other end portion 403b of the rotating spring 403 has a first bent portion 403b1 formed on the distal end side and a second bent portion 403b2 formed in the center portion.
  • the first bent portion 403b1 and the second bent portion 403b2 are formed to be bent along the outer shape of the third lens holding portion 420 of the retractable lens frame 401.
  • the first bent portion 403b1 is attached to the groove portion 605 formed in the retractable lens frame 401.
  • an angle ⁇ formed by a predetermined straight line (horizontal line) passing through the axis of the retracting shaft 501b and the first bent portion 403b1 at the other end 403b of the rotating spring 403 is a predetermined value.
  • the first bent portion 403b1 and the second bent portion 403b2 are formed to be bent so as to have an angle.
  • the force (component force F1) for bringing the V-shaped surface 601a of the bearing portion 410 into contact with the outer peripheral surface of the retracting shaft 501b is as follows. Can be increased. Thereby, the retracting shaft 501b can be reliably positioned with respect to the bearing portion 410 of the retracting lens frame 401.
  • the second contact portion 603B of the retractable lens frame 401 contacts the rotation preventing portion 511 of the OIS frame 400 (FIGS. 46A and 46B). 48B).
  • the retractable lens frame 401 is positioned with respect to the OIS frame 400 by the bearing portion 410 being fitted to the retractable shaft 501b of the OIS frame 400 and the second contact portion 603B contacting the rotation stop portion 511 of the OIS frame 400. Is done.
  • the retractable lens frame 401 is retracted from the correctable position (first posture) where the third lens unit L3 can perform image blur correction, and the third lens unit L3 is retracted from the optical axis.
  • the position can be changed to the retracted position (second posture).
  • the retractable lens frame 401 holds a third lens unit L3 including at least one lens.
  • the center of the second lens group L2 and the center of the third lens group L3 are located on the optical axis AX.
  • the retractable lens frame 401 When the retractable lens frame 401 starts the retracting operation, the retractable lens frame 401 rotates and the retractable lens frame 401 and the second lens holding frame 321L of the second lens frame 320 approach each other. Then, first, the positioning portion 412 of the retractable lens frame 401 comes into contact with the guide portion 322 a of the second lens frame 320. Then, the positioning unit 412 moves on the guide unit 322a, reaches the holding unit 322b, and is held by the holding unit 322b. In this way, the retractable lens frame 401 is held by the second lens frame 320.
  • FIG. 50B shows this state. That is, as shown in FIG. 50B, when the retractable lens frame 401 is located at the retracted position, the retractable lens frame 401 contacts the holding frame 322b of the second lens group frame 320, and the space of the second lens group frame 320 is reached. Inside, that is, in the space between the second lens holding portion 321L and the outer peripheral surface 320T (see FIG. 45A). More specifically, the retractable lens frame 401 is held and accommodated in a state in contact with the holding portion 322b of the second lens frame 320 in a space on the radially outer side of the second lens group L2.
  • the shutter frame 335 includes a shutter frame main body 336, three rectilinear protrusions A6, and three cam protrusions B5. As shown in FIG. 47A, the shutter frame 335 includes an opening 356, a light shielding part 357, and a first restriction part 337a.
  • the shutter frame body 336 is formed in a cylindrical shape and has an outer peripheral surface 335T.
  • the three rectilinear protrusions A6 are formed on the outer peripheral surface 335T, and are arranged at a substantially equal pitch in the circumferential direction.
  • the three rectilinear protrusions A6 are engaged with the three rectilinear grooves a6 of the third rectilinear frame 130.
  • the three cam protrusions B5 are erected on the front end portions of the three rectilinear protrusions A6.
  • the three cam protrusions B5 are engaged with the three cam grooves b5 of the second rotating frame 220.
  • the opening 356 is a part that houses a part 420b of the third lens holding part 420 during the transition period between the photographing enabled state and the housed state. As shown in FIG. 47A, a part 420b of the third lens holding part 420 is a part adjacent to the second notch part 420a in the transition period between the photographing enabled state and the housed state. Specifically, the light shielding portion 357 is provided in the opening portion 356 in order to block the light beam.
  • the restricting portion is a portion that can restrict the movement of the retractable lens frame 401 in the optical axis direction.
  • the restricting portion includes a first restricting portion 337a formed in the vicinity of the retracting shaft 501b and a second connecting portion 408 that is formed at a position away from the retracting shaft 501b and functions as a second restricting portion.
  • the first restricting portion 337a is integrally formed with the shutter frame main body 336 on the front side (subject side) of the first engaging portion 413a. Specifically, the first restricting portion 337a spans a space SK1 (see FIG.
  • the first restricting unit 337a restricts the movement of the retractable lens frame 401 in the vicinity of the drive shaft 501b in the optical axis direction in the photographing enabled state and the retracted state.
  • the second connecting portion 408 is formed integrally with the OIS frame 400. Specifically, when the retractable lens frame 401 is located at the retracted position, the second connecting portion 408 is located on the front side (subject side) of the space SK2 (see FIG. 47A) that houses the third lens group L3. It is laid over. The second connecting portion 408 regulates the movement of the retractable lens frame 401 in the optical axis direction in the vicinity of the third lens unit L3 in the retracted state.
  • the retractable lens frame 401 is held between the OIS frame 400 by the thrust spring 402 and the position in the optical axis direction is Be regulated. Therefore, the 1st control part 337a and the 2nd connection part 408 do not contact
  • the retractable lens frame 401 moves in the optical axis direction with respect to the OIS frame 400 against the force of the thrust spring 402.
  • the retractable lens frame 401 moves in the optical axis direction with respect to the OIS frame 400, and the first restricting portion 337a contacts the first engaging portion 413a. .
  • the thrust spring 402 can always be operated in the elastic range.
  • the engagement of the contact portion 414 with the rotation preventing portion 501a contributes to keeping the thrust spring 402 within the elastic range.
  • FIGS. 53 to 55 are cross-sectional views of the lens barrel 20.
  • FIG. 53-22 is a schematic diagram in which a plurality of cut surfaces passing through the optical axis AX are combined.
  • 53 shows the retracted state of the lens barrel 20
  • FIG. 54 shows the wide state of the lens barrel 20
  • FIG. 55 shows the tele state of the lens barrel 20.
  • the shootable state of the digital camera 1 means the state of the lens barrel 20 from the wide state to the tele state.
  • the gear portion 212 of the first rotating frame 210 is meshed with the zoom gear 242 (not shown).
  • the cam follower B1 of the first rotating frame 210 is engaged with the cam groove b1 of the fixed frame 100. Therefore, the first rotating frame 210 can move in the optical axis direction while rotating in the circumferential direction by the driving force of the zoom motor 241.
  • the rectilinear projection A1 of the first rectilinear frame 110 is engaged with the rectilinear groove a1 of the fixed frame 100.
  • the bayonet protrusion E1 of the first rotating frame 210 is engaged with the bayonet groove e1 of the first rectilinear frame 110. Therefore, the first rectilinear frame 110 can go straight in the optical axis direction together with the first rotating frame 210.
  • the rectilinear cam follower AB2 of the second rectilinear frame 120 is inserted into the cam groove b2 of the first rotating frame 210 and is engaged with the rectilinear groove a2 of the first rectilinear frame 110. Therefore, the second rectilinear frame 120 can go straight in the optical axis direction according to the rotation of the first rotating frame 210.
  • the rectilinear protrusion A3 of the second rotating frame 220 is engaged with the rectilinear groove a3 of the first rotating frame 210.
  • the bayonet protrusion E ⁇ b> 2 of the second rotating frame 220 is engaged with the bayonet groove e ⁇ b> 2 of the second rectilinear frame 120. Therefore, the second rotating frame 220 is movable in the optical axis direction together with the second rectilinear frame 120 while rotating in the circumferential direction together with the first rotating frame 210.
  • the locking portion 122 of the second rectilinear frame 120 is locked to the locking recess 133 of the third rectilinear frame 130. Further, the bayonet protrusion E3 of the third rectilinear frame 130 is engaged with the bayonet groove e3 of the second rotary frame 220.
  • the intervals between the three rectilinear protrusions A3 of the second rotary frame 220 at least two intervals are spaced apart by approximately 120 ° or more, and the interval between the two engaging portions 122 of the second rectilinear frame 120 is also approximately 120 °. They are arranged apart from each other, and their relative rotation angles during zoom driving are set to approximately 120 ° or less. Therefore, the third rectilinear frame 130 can go straight in the optical axis direction together with the second rectilinear frame 120 without interfering with the rotation of the second rotating frame 220.
  • one of the two locking recesses 133 is formed longer in the circumferential direction than the other. It is desirable that the rectilinear frame 130 be elongated in the circumferential direction as long as it does not interfere with the rotation of the second rotating frame 220.
  • at least two intervals among the three rectilinear protrusions A3 of the second rotation frame 220 are approximately 150 °, and the interval between the two locking portions 122 of the second rectilinear frame 120 is also approximately 150 °.
  • the relative rotation angle of each other during zoom driving is set to approximately 150 ° or less. Therefore, the third rectilinear frame 130 does not interfere with the rotation of the second rotating frame 220. The same applies to other angles.
  • the rectilinear projection A4 of the first lens group frame 310 is engaged with the rectilinear groove a4 of the second rectilinear frame 120. Further, the cam protrusion B3 of the first lens group frame 310 is engaged with the cam groove b3 of the second rotation frame 220. Therefore, the first lens group frame 310 can go straight in the optical axis direction according to the rotation of the second rotation frame 220.
  • the rectilinear protrusion A5 of the second lens group frame 320 is engaged with the rectilinear groove a5 of the third rectilinear frame 130. Further, the cam protrusion B4 of the second lens group frame 320 is engaged with the cam groove b4 of the second rotation frame 220. Therefore, the second lens group frame 320 can go straight in the optical axis direction according to the rotation of the second rotation frame 220.
  • the rectilinear protrusion A6 of the shutter frame 335 is engaged with the rectilinear groove a6 of the third rectilinear frame 130. Further, the cam projection B5 of the shutter frame 335 is engaged with the cam groove b5 of the second rotation frame 220. Therefore, the shutter frame 335 can go straight in the optical axis direction in accordance with the rotation of the second rotation frame 220.
  • a third lens group frame 330 is attached to the shutter frame 335.
  • the retractable lens frame 401 of the third lens group frame 330 is The retraction mechanism (the guide groove a7 of the third rectilinear frame main body 130 and the driven portion 411 of the retraction lens frame 401) is rotated.
  • the retractable lens frame 401 moves from the retracted position to the correctable position.
  • the retractable lens frame 401 moves from the correctable position to the retracted position.
  • the third lens unit L3 is movable in a plane perpendicular to the optical axis. That is, in this state, image blur correction can be performed.
  • the first to third rectilinear frames 110 to 130 and the lens group frames 310, 320, and 335 move straight by the rotation of the first rotating frame 210 and the second rotating frame 220 by the driving force of the zoom motor 241. It has been realized.
  • the third rectilinear frame 130 is inserted from the rear of the second rotating frame 220. Subsequently, the third rectilinear frame 130 is rotated in the circumferential direction to be in the tele state. Next, the second lens group frame 320 is inserted from the rear of the third rectilinear frame 130. Next, the retractable lens frame 401 is inserted from the front of the OIS frame 400, and the OIS frame 400 is rotatably attached to the retractable lens frame 401.
  • the OIS frame 400 is inserted from the front of the shutter frame 335.
  • the shutter frame 335 is inserted from the rear of the third rectilinear frame 130.
  • the second lens group frame 320 is rotated in the circumferential direction to be in a retracted state.
  • the second rotating frame 220 is inserted from the rear of the first lens group frame 310.
  • the second rectilinear frame 120 is covered from the front of the first lens group frame 310.
  • first rotating frame 210 is inserted from the rear of the first rectilinear frame 110.
  • second rectilinear frame 120 is inserted from the rear of the first rotating frame 210.
  • first rectilinear frame 110 is inserted from the rear of the fixed frame 100.
  • each frame is rotated to be in the retracted state.
  • the retractable lens frame 401 is moved by the retracting mechanism (the guide groove a7 of the third rectilinear frame main body 130 and the driven portion 411 of the retractable lens frame 401). Then, it moves from the correctable position to the retracted position. That is, the retracting mechanism changes the posture of the retracting lens frame 401 between the photographing enabled state and the retracted state.
  • the posture of the retractable lens frame 401 changes between the shootable state and the retracted state by performing the reverse operation to the above. To do.
  • the retractable lens frame 401 moves relative to the third rectilinear frame main body 130 in the optical axis direction from the photographing enabled state to the retracted state.
  • the driven portion 411 engages with the guide groove a7 and moves along the locus of the guide groove a7.
  • the guide groove a ⁇ b> 7 is a cam groove formed on the inner surface of the third rectilinear frame main body 130.
  • the driven portion 411 is a cam follower. As shown in FIG.
  • the guide portion a7 is formed with a portion that is inclined with respect to the optical axis (inclined portion) and a portion that is parallel with the optical axis (parallel portion).
  • the retractable lens frame 401 rotates around the retracting shaft 501b.
  • the retractable lens frame 401 transitions between the image blur correction possible position and the retracted position by rotating around the retracting shaft 501b.
  • the retractable lens frame 401 is integrally engaged with the OIS frame 400 in the optical axis direction, and the OIS frame 400 is integrally engaged with the shutter frame 335 in the optical axis direction. Therefore, the movement of the retractable lens frame 401 with respect to the third rectilinear frame main body 130 in the optical axis direction is the same as the movement of the shutter frame 335 with respect to the third rectilinear frame main body 130 in the optical axis direction.
  • the rectilinear protrusion A6 of the shutter frame 335 is engaged with the rectilinear groove a6 of the third rectilinear frame 130.
  • the cam projection B5 of the shutter frame 335 is engaged with the cam groove b5 of the second rotation frame 220. Therefore, the shutter frame 335 can go straight in the optical axis direction in accordance with the rotation of the second rotation frame 220.
  • the OIS frame 400 held by the shutter frame 335 is centered by the third rectilinear frame 130 before the retractable lens frame 401 starts retracting.
  • the offset protrusion 404 of the OIS frame 400 held by the shutter frame 335 causes the flange of the third rectilinear frame 130 to move. From the part 132 side, it fits into the offset groove a9 of the third rectilinear frame 130.
  • the one-sided protrusion 404 is pressed by the one-sided groove a9, and the OIS frame 400 is restricted with respect to the shutter frame 335.
  • the centering of the OIS frame 400 is performed before the retractable lens frame 401 starts the retracting operation.
  • the retractable lens frame 401 held by the shutter frame 335 moves from the position where image blur correction is possible to the retracted position, the retractable lens frame 401 is retracted inside the third rectilinear frame body 131 and the above-described guide groove a7 of the third rectilinear frame body 130 and retracted.
  • the retractable lens frame 401 is rotated by the retracting mechanism by the driven portion 411 of the lens frame 401.
  • the retractable lens frame 401 and the second lens holding portion 321L of the second lens frame 320 approach each other.
  • the positioning portion 412 of the retractable lens frame 401 is guided by the guide portion 322a of the second lens frame 320 and abuts on the holding portion 322b (see FIG.
  • the retractable lens frame 401 is in contact with the holding portion 322b of the second lens frame 320, and is in the space of the second lens group frame 320, that is, the space between the second lens holding portion 321L and the outer peripheral surface 320T. To be accommodated. More specifically, the retractable lens frame 401 is held and accommodated in a state in contact with the holding portion 322b of the second lens frame 320 in a space on the radially outer side of the second lens group L2.
  • the second connecting portion 408 of the OIS frame 400 is housed in the first housing portion 323a of the second lens frame 320, and the retracting shaft 501b is housed in the second housing portion 323b of the second lens frame 320. (See FIGS. 45A-45C).
  • the first connecting portion 407 of the OIS frame 400 is accommodated in the thinning portion 350 on the front surface of the shutter frame main body 336 in the optical axis direction.
  • the second lens holding portion 321L of the second lens group frame 320 is accommodated in the space ST of the OIS frame 400 (see FIG. 47A).
  • one end of the thrust spring 402 is attached to the OIS frame 400, and the other end of the thrust spring 402 is attached to the retractable lens frame 401. Accordingly, the retractable lens frame 401 and the OIS frame 400 are sandwiched and positioned by the thrust spring 402 in the optical axis direction.
  • the third lens holding portion 420 of the retractable lens frame 401 is disposed between the first connecting portion 407 and the second connecting portion 408. Further, a portion 413 a (first engaging portion) in the vicinity of the drive shaft of the retractable lens frame 401 is disposed between the first restricting portion 337 a and the OIS frame 400.
  • the notch 420 a formed in the third lens holding portion 420 of the retractable lens frame 401 is disposed to face the light shielding portion 357 of the shutter frame 335.
  • the opening 356 of the shutter frame 335 houses a part 420b of the third lens holding unit 420.
  • the bearing portion 410 of the retractable lens frame 401 is fitted to the retractable shaft 501b of the OIS frame 400, and the contact portion 414 of the retractable lens frame 401 is a detent portion of the OIS frame 400.
  • the retractable lens frame 401 is positioned with respect to the OIS frame 400 (see FIG. 46A).
  • one end of the thrust spring 402 is attached to the OIS frame 400, and the other end of the thrust spring 402 is attached to the retractable lens frame 401. Accordingly, the retractable lens frame 401 and the OIS frame 400 are sandwiched and positioned by the thrust spring 402 in the optical axis direction.
  • image blur correction can be performed on the OIS frame 400 using the third lens unit L3 of the retractable lens frame 401.
  • a portion 413 a (first engaging portion) in the vicinity of the drive shaft of the retractable lens frame 401 is disposed between the first restricting portion 337 a and the OIS frame 400.
  • the lens barrel 20 includes a shutter frame 335, an OIS frame 400, and a retractable lens frame 401.
  • the OIS frame 400 is held by the shutter frame 335 and can move in a plane perpendicular to the optical axis with respect to the shutter frame 335.
  • the retractable lens frame 401 is held by the OIS frame 400 and moves around a retracting axis that is substantially parallel to the optical axis during the transition period between the photographing enabled state and the retracted state.
  • the shutter frame 335 includes a shutter frame main body 336 and a restricting portion 337a (an example of a first restricting portion). The restricting portion 337a is provided at a predetermined interval from the shutter frame main body 336.
  • the retractable lens frame 401 has a first engagement portion 413a that engages with the restriction portion 337a. By disposing the first engagement portion 413a between the shutter frame main body 336 and the restriction portion 337a, the movement of the retractable lens frame 401 in the optical axis direction is restricted.
  • the movement of the retractable lens frame 401 in the optical axis direction is restricted by the restricting unit 337 a in the photographing enabled state. For this reason, even if an impact force such as dropping is input to the lens barrel, the movement of the retractable lens frame 401 in the optical axis direction can be restricted. That is, the retractable lens frame 401 can be reliably held with respect to the OIS frame 400. That is, the retractable lens frame 401 can be stably operated.
  • the restricting portion 337a is formed in the vicinity of the drive shaft 501b.
  • the OIS frame 400 has a second connecting portion 408 formed at a position away from the drive shaft 501b.
  • the retractable lens frame 401 further includes a second engaging portion 337b that engages with the second connecting portion 408 during the transition period between the photographing enabled state and the retracted state.
  • the movement of the retractable lens frame 401 in the optical axis direction is restricted by the restricting portion 337 a in the photographing enabled state.
  • the retractable lens frame 401 is restricted from moving in the optical axis direction by the restricting portion 337a and the second connecting portion 408.
  • the movement of the retractable lens frame 401 in the optical axis direction can be reliably restricted by the above configuration. . That is, the retractable lens frame 401 can be more reliably held with respect to the OIS frame 400. That is, the retractable lens frame 401 can be operated more stably.
  • the lens barrel 20 is a three-stage retractable type including the first rectilinear frame 110, the second rectilinear frame 120, and the first lens group frame 310. is not.
  • the lens barrel 20 may be a two-stage collapsible type including a first rectilinear frame 110 and a second rectilinear frame 120. In this case, the lens barrel 20 may not include the second rotating frame 220 and the third rectilinear frame 130.
  • the lens barrel 20 may be a retractable type having four or more stages.
  • the cam groove b is formed in one of the two frames and the cam protrusion B is formed in the other frame, but the present invention is not limited to this.
  • the cam projection B may be formed on one of the two frames, and the cam groove b may be formed on the other frame.
  • the cam groove b and the cam protrusion B may be formed in each of the two frames.
  • the rectilinear groove a is formed in one of the two frames and the rectilinear protrusion A is formed in the other frame, but the present invention is not limited to this.
  • the rectilinear protrusion A may be formed on one of the two frames, and the rectilinear groove a may be formed on the other frame.
  • channel a and the rectilinear advance protrusion A may be formed in each of two frames.
  • the bayonet groove e is formed in one of the two frames and the bayonet protrusion E is formed in the other frame, but this is not restrictive.
  • the bayonet protrusion E may be formed in one of the two frames, and the bayonet groove e may be formed in the other frame.
  • channel e and the bayonet protrusion E may be formed in each of two frames.
  • the third lens group frame 330 is retracted to the side of the second lens group frame 320 in the retracted state, but the present invention is not limited to this.
  • the third lens group frame 330 may be disposed behind the second lens group frame 320 in the retracted state.
  • the other end 403b of the rotating spring 403 is the axis KJ of the coil portion of the rotating spring 403 (the axis of the coil portion, the retracting shaft 501b. Is formed so as to extend in a direction away from the axial center KJ of the coil portion at a position of 90 degrees with respect to the axial center). Instead, as shown by the solid line in FIG.
  • the other end portion 403b ′ of the rotating spring 403 is located at a position larger than 90 degrees with respect to the axial center KJ of the coil portion, and from the axial center KJ of the coil portion. You may form so that it may extend in the direction which leaves
  • the second frame (ex. Shutter frame 335 and / or OIS frame 400) and the retractable lens frame move in the direction of the guide groove of the third frame, for example, in the optical axis direction.
  • the retractable lens frame 401 moves in a direction perpendicular to the optical axis with respect to the second frame.
  • the two side walls 512a 'of the recess 512' are formed so as to approach each other toward the bottom 512b 'of the recess 512'.
  • the retractable lens frame 401 can be more reliably positioned with respect to the OIS frame 400.
  • the technology disclosed here can be widely applied to lens barrels.

Abstract

 コンパクト化可能なレンズ鏡筒を提供する。レンズ鏡筒(20)は、第1枠体(105)と、第2枠体(250)と、保持枠(400)と、退避レンズ枠(401)とを、備えている。第2枠体(250)は、第1枠体(105)に支持されている。保持枠(400)は、第2枠体(250)に保持され、第2枠体(250)に対して光軸と垂直な面内で移動可能である。退避レンズ枠(401)は、保持枠(400)に保持され、かつ、撮影可能状態と収納状態との移行期間において光軸と略平行な退避軸(501)回りに移動する。第2枠体(250)、保持枠(400)、および退避レンズ枠(401)は、撮影可能状態と収納状態との移行期間において、第1枠体(105)に対して光軸方向に移動する。第1枠体(105)は、撮影可能状態と収納状態との移行期間において、保持枠(400)の面内の移動を規制する。

Description

レンズ鏡筒
 ここに開示される技術は、光学系を備えるレンズ鏡筒に関する。
 従来、ブレ補正レンズ群室が、光軸と直交する方向において第4レンズ群室の外方に退避可能なレンズ鏡筒が、開示されている(特許文献1を参照)。
特開2007-163961号公報
 従来技術では、撮影状態において、ブレ補正レンズ群室(退避レンズ枠に対応)が、第3レンズ群筒のブレ補正機構部によって光軸と直交する方向にシフト変位させられる。これにより、像ブレが低減される。このブレ補正レンズ群筒室は、収納状態において、第4レンズ群室の半径方向外方に退避している。この状態において、ブレ補正レンズ群室が第4レンズ群室に接触しないように、ブレ補正レンズ群室と第4レンズ群室との間には、クリアランスを設けておく必要がある。このようなクリアランスの存在は、レンズ鏡筒の小型化の妨げになっていた。
 ここに開示される技術は、上記のような問題に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、レンズ鏡筒を小型化することにある。
 ここに開示されるレンズ鏡筒は、第1枠体と、第2枠体と、保持枠と、退避レンズ枠とを、備えている。第2枠体は、第1枠体に支持されている。保持枠は、第2枠体に保持され、第2枠体に対して光軸と垂直な面内で移動可能である。退避レンズ枠は、保持枠に保持され、かつ、撮影可能状態と収納状態との移行期間において光軸と略平行な退避軸回りに移動する。第2枠体、保持枠、および退避レンズ枠は、撮影可能状態と収納状態との移行期間において、第1枠体に対して光軸方向に移動する。第1枠体は、撮影可能状態と収納状態との移行期間において、保持枠の面内の移動を規制する。
 ここに開示される技術によれば、小型化可能なレンズ鏡筒を、提供することができる。
実施の形態1に係るデジタルカメラの斜視図 レンズ鏡筒の斜視図(沈胴状態) レンズ鏡筒の斜視図(ワイド状態) レンズ鏡筒の分解斜視図 マスターフランジ及びシャッターユニットの斜視図 マスターフランジ及びシャッターユニットの断面図 マスターフランジの退避カムの拡大側面図 シャッターユニット、OIS枠、及び退避レンズ枠の斜視図 シャッターユニットの拡大斜視図 退避レンズ枠が装着されたOIS枠を撮像素子側から見た図 軸保持部近傍の断面図 回り止め部近傍の断面図 OIS枠のレール部と、第3レンズ群の移動範囲とを示す図。 退避レンズ枠が装着されたOIS枠の斜視図 退避レンズ枠が装着されたOIS枠を撮像素子側から見た図(撮影可能状態) 退避レンズ枠が装着されたOIS枠を撮像素子側から見た図(沈胴状態) 退避レンズ枠の側面図 軸保持部を軸芯と直交する面で切った断面図 退避レンズ枠と回動バネとの対応を示す図(その1) 退避レンズ枠と回動バネとの対応を示す図(その2) 第3レンズ群と当接部との位置関係を示す断面図 アクチュエータ及び退避レンズ枠の配置を示す図 レンズ鏡筒の模式断面図(沈胴状態) レンズ鏡筒の模式断面図(ワイド状態) レンズ鏡筒の模式断面図(テレ状態) 実施の形態2に係るレンズ鏡筒の斜視図 レンズ鏡筒の分解斜視図 レンズ鏡筒の模式断面図(沈胴状態) レンズ鏡筒の模式断面図(ワイド状態) レンズ鏡筒の模式断面図(テレ状態) 第3直進枠の斜視図 第3直進枠の斜視図 シャッター枠の斜視図 シャッター枠、OIS枠、及び退避レンズ枠の斜視図 OIS枠の斜視図 他の実施形態に係る、OIS枠の回り止め部に退避レンズ枠が係合した状態の拡大断面図 実施の形態3に係るデジタルカメラの斜視図 レンズ鏡筒の斜視図 レンズ鏡筒の分解斜視図 固定枠の斜視図 第1直進枠の斜視図 第1回転枠の斜視図 第2直進枠の斜視図 第2回転枠の斜視図 第3直進枠の斜視図 第3直進枠の斜視図 第2直進枠と第2回転枠と第3直進枠とを組み付けた模式図 第1レンズ群枠の斜視図 第2レンズ群枠の斜視図 第2レンズ群枠を前方から見た図 第2レンズ群枠とシート部材との関係を示す斜視図 シャッター枠の斜視図 シャッター枠を被写体側から見た図 シャッター枠、OIS枠、及び退避レンズ枠の斜視図 シャッター枠、OIS枠、退避レンズ枠、及び第2レンズ群枠の断面図 OIS枠の斜視図 OIS枠の回り止め部に退避レンズ枠が係合した状態の拡大断面図 回動バネが退避レンズ枠をOIS枠に付勢する状態を示す断面図 退避軸と当接面との当接状態を示す拡大断面図 第2レンズ群枠と退避レンズ枠との関係を示す斜視図(撮影可能状態) 第2レンズ群枠と退避レンズ枠との関係を示す斜視図(沈胴状態) シャッター枠と退避レンズ枠との関係を示す図(撮影可能状態) シャッター枠と退避レンズ枠との関係を示す断面図(撮影可能状態) シャッター枠と退避レンズ枠との関係を示す図(沈胴状態) 退避レンズ枠を撮像素子側から見た図 レンズ鏡筒の模式断面図(沈胴状態) レンズ鏡筒の模式断面図(ワイド状態) レンズ鏡筒の模式断面図(テレ状態) 他の実施形態に係る回動バネの側面図 他の実施形態に係る回動バネを退避レンズ枠に装着した状態を示す側面図 他の実施形態に係る、OIS枠の回り止め部に退避レンズ枠が係合した状態の拡大断面図
 以下、図面を用いて実施の形態を説明する。
 (実施の形態1)
 図1から図22を用いて、第1の実施形態について説明する。以下に示す第1の実施形態の説明における番号及び記号は、図1から図22の番号及び記号に対応する。
 なお、以下の実施形態では、撮像装置としてデジタルカメラを例に挙げて説明する。以下の説明では、横撮り姿勢のデジタルカメラを基準として、被写体側を「前」、被写体の反対側を「後」、鉛直上側を「上」、鉛直下側を「下」、被写体に向かって右側を「右」、被写体に向かって左側を「左」と表現する。横撮り姿勢とは、デジタルカメラの姿勢の一種であり、横撮り姿勢で撮影する場合、横長矩形画像の長辺方向は画像内における水平方向に略一致する。
 1.デジタルカメラの全体構成
 デジタルカメラ1の構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、デジタルカメラ1の斜視図である。図2及び図3は、レンズ鏡筒20の斜視図である。なお、図2では、沈胴状態のレンズ鏡筒20が図示され、図3では、ワイド状態のレンズ鏡筒20が図示されている。
 デジタルカメラ1は、図1に示すように、筐体10と、レンズ鏡筒20と、を備える。
 筐体10は、前板11と、後板12と、側板13と、によって構成される。前板11には、開口10Sが形成されている。
 レンズ鏡筒20は、3段沈胴式のズーム機構を備える。レンズ鏡筒20は、非撮影時には筐体10に収容されており、撮影時には開口10Sから前方に繰り出される。具体的に、レンズ鏡筒20は、図2及び図3に示すように、第1移動鏡筒部21と、第2移動鏡筒部22と、第3移動鏡筒部23と、固定鏡筒部24と、を有している。
 第1移動鏡筒部21は、固定鏡筒部24に対して繰り出し可能である。第2移動鏡筒部22は、第1移動鏡筒部21に対して繰り出し可能である。第3移動鏡筒部23は、第2移動鏡筒部22に対して繰り出し可能である。固定鏡筒部24は、筐体10内に固定される。図3に示すように、レンズ鏡筒20が繰り出された場合、第1乃至第3移動鏡筒部21~23のうち第3移動鏡筒部23が最も前方に位置する。
 2.レンズ鏡筒の構成
 次に、レンズ鏡筒20の構成について、図面を参照しながら説明する。図4は、レンズ鏡筒20の分解斜視図である。
 レンズ鏡筒20の第1乃至第3移動鏡筒部21~23は、光学系の光軸AXに沿って固定鏡筒部24から繰り出される。光学系には、第1乃至第5レンズ群L1~L5が含まれる。なお、以下の説明では、光軸AXに平行な方向を「光軸方向」、光軸方向に垂直な方向を「径方向」、光軸AXを中心とする円に沿った方向を「周方向」と称する。光軸AXは、レンズ鏡筒20を構成する各枠の軸心と略一致する。
 レンズ鏡筒20は、図4に示すように、固定枠100、マスターフランジ105、第1直進枠110、第2直進枠120、第3直進枠130、第1回転枠210、第2回転枠220、第1化粧枠310、第2化粧枠320、第2レンズ群枠F2、第3レンズ群枠F3、第4レンズ群枠F4及び第5レンズ群枠F5を備える。
 本実施形態において、固定枠100及びマスターフランジ105は、固定鏡筒部24を構成している。また、第1直進枠110は、第3移動鏡筒部23を構成し、第3直進枠130、第1回転枠210及び第2化粧枠320は、第2移動鏡筒部22を構成し、第2直進枠120及び第2回転枠220は、第1移動鏡筒部21を構成している。
 固定枠100は、円筒状に形成されている。固定枠100は、内周面に形成される直進溝a1及びカム溝b1を有する。固定枠100の外周面には、ズームモータ101及びズームギア102が取り付けられる。ズームモータ101は、第1乃至第3移動鏡筒部21~23を繰り出すための駆動源である。ズームギア102は、ズームモータ101の駆動力を第2回転枠220に伝達する。
 マスターフランジ105は、固定枠100の後方を覆う板状の樹脂部材である。マスターフランジ244の中央には、撮像素子103が嵌め込まれている。
 第1直進枠110は、円筒状に形成され、第1回転枠210の外側に配置されている。第1直進枠110は、直進溝a2と、カム突起B2と、を有する。直進溝a2は、内周面において光軸方向に沿って形成される。カム突起B2は、内周面の後端部に配置されている。カム突起B2は、後述する第1回転枠210のカム溝b2に係合される。また、第1直進枠110は、レンズ鏡筒20内に光を取り込むための第1レンズ群L1を保持している。第1直進枠110には、第1化粧枠310が被されている。
 第2直進枠120は、円筒状に形成され、第1直進枠110の内側に配置されている。第2直進枠120は、フランジ部121と、直進突起A1と、バヨネット突起E1と、直進突起A31と、直進溝a32と、カム溝b3と、を有する。フランジ部121は、円環状に形成されており、外周面の後端部に立設されている。直進突起A1は、フランジ部121の外周面に立設されている。直進突起A1は、固定枠100の直進溝a1に係合される。バヨネット突起E1は、フランジ部121の外周面に立設されている。バヨネット突起E1は、後述する第2回転枠220のバヨネット溝e1に係合される。直進突起A31は、外周面において光軸方向に沿って形成される。直進突起A31は、後述する第3直進枠130の直進溝a3に係合される。直進溝a32は、外周面において直進突起A31に沿って形成される。直進溝a32には、後述する第3直進枠130の直進突起A32が係合される。カム溝b3は、外周面において光軸方向と交差するように形成される。
 第3直進枠130は、円筒状に形成され、第2直進枠120の内側に配置されている。第3直進枠130は、直進突起A2と、直進突起A32と、直進溝a31と、バヨネット突起E2と、貫通溝c1と、貫通溝c2と、を有する。直進突起A2は、外周面の前端部に立設されている。直進突起A2は、第1直進枠110の直進溝a2に係合される。直進突起A32は、外周面において光軸方向に沿って形成される。直進突起A32は、第2直進枠120の直進溝a32に係合される。直進溝a31は、外周面において直進突起A32に沿って形成されている。直進溝a31には、第2直進枠120の直進突起A31が係合される。バヨネット突起E2は、外周面上において周方向に沿って形成されている。バヨネット突起E2は、後述する第1回転枠210のバヨネット溝e2に係合される。貫通溝c1及び貫通溝c2は、内周面から外周面まで枠本体を貫通しており、光軸方向に沿って形成されている。
 第1回転枠210は、円筒状に形成され、第1直進枠110の内側に配置されている。第1回転枠210は、バヨネット突起E3と、直進突起A4と、カム突起B3と、カム溝b2と、カム溝b4と、カム溝b5と、を有する。バヨネット突起E3は、外周面の後端部において周方向に沿って形成されている。バヨネット突起E3は、後述する第2化粧枠320のバヨネット溝e3に係合される。直進突起A4は、バヨネット突起E3の外周面に立設されている。直進突起A4は、後述する第2回転枠220の直進溝a4に係合される。カム突起B3は、内周面上に配置される。カム突起B3は、第2直進枠120のカム溝b3に係合される。カム溝b2は、外周面において光軸方向と交差するように形成される。カム溝b4及びカム溝b5は、内周面において光軸方向と交差するように形成される。
 第2回転枠220は、円筒状に形成され、固定枠100の内側に配置されている。第2回転枠220は、ギア部221と、カム突起B1と、直進溝a4と、バヨネット溝e1と、を有する。ギア部221は、外周面の後端部において周方向に沿って形成される。ギア部221がズームギア242に噛合することによって、第2回転枠220はズームモータ101の駆動力によって周方向に回転される。カム突起B1は、固定枠100のカム溝b1に係合される。直進溝a4は、内周面において光軸方向に沿って形成される。直進溝a4には、第1回転枠210の直進突起A4が係合される。バヨネット溝e1は、内周面の後端部において周方向に沿って形成される。バヨネット溝e1には、第1直進枠110のバヨネット突起E1が係合される。
 第1化粧枠310は、第1直進枠110の外周及び前面を覆っている。第1化粧枠310には、外部から光を取り込むための開口が形成されている。第1レンズ群L1は、第1直進枠110の開口の内側に配置されている。
 第2化粧枠320は、円筒状に形成され、第1回転枠210の外側に配置されている。第2化粧枠320は、直進突起A41と、バヨネット溝e3と、を有する。直進突起A4は、外周面の後端部に立設されている。直進突起A41は、第2回転枠220の直進溝a4に係合される。バヨネット溝e3は、内周面の後端部において周方向に沿って形成される。バヨネット溝e3には、第1回転枠210のバヨネット突起E3が係合される。
 第2レンズ群枠F2は、円盤状に形成され、第3直進枠130の内側に配置される。第2レンズ群枠F2は、ズームのために用いられる第2レンズ群L2を保持している。第2レンズ群枠F2は、外周面上に立設されるカム突起B4を有する。カム突起B4は、第3直進枠130の貫通溝c1に挿入されるとともに、第1回転枠210のカム溝b4に係合される。
 第3レンズ群枠F3は、シャッターユニットと、OIS(Optical Image Stabilizer)ユニットとを、有している。シャッターユニットは、OISユニットを保持している。シャッターユニットは、円筒状に形成され、第3直進枠130の内側に配置される。第3レンズ群枠F3は、シャッター機構を内蔵している。第3レンズ群枠F3は、外周面上に立設されるカム突起B5を有している。カム突起B5は、第3直進枠130の貫通溝c2に挿入されるとともに、第1回転枠210のカム溝b5に係合される。
 OIS(Optical Image Stabilizer)ユニットは、主に、OIS枠400と、退避レンズ枠401と、を有している。
 OIS枠400は、シャッター枠335に装着されている。OIS枠400は、光軸と垂直な面内で移動可能である。例えば、OIS枠400は、アクチュエータにより、光軸と垂直な面内で移動させられる。
 退避レンズ枠401は、光軸と略平行な退避軸回りに移動可能に、OIS枠400に保持されている。退避レンズ枠401は、像ぶれ補正用の第3レンズ群L3を保持する。第3レンズ群L3は、少なくとも1つのレンズから構成される。退避レンズ枠401は、第3レンズ群L3が像ぶれ補正を実行可能な補正可能位置(第1姿勢)から、第3レンズ群L3が光軸から退避した退避位置(第2姿勢)へと、その位置を変更可能である。
 第4レンズ群枠F4は、固定枠100に支持される。第4レンズ群枠F4は、合焦のために用いられる第4レンズ群L4を保持している。
 第5レンズ群枠F5は、マスターフランジ105に支持される。第5レンズ群枠F5は、第5レンズ群L5を保持している。
 3.レンズ鏡筒を構成する部材の詳細構成
 「2.レンズ鏡筒の構成」においては、各部材の概要を説明したが、ここでは、マスターフランジ105の構成と、第3レンズ群枠F3の構成とを、より詳細に説明する。
 3-1.マスターフランジ
 図5に示すように、マスターフランジ105は、マスターフランジの本体部106(第1本体部)と、マスターフランジの規制部107(第1規制部)と、第1退避カム125と、第2退避カム126とを、有している。第1本体部106は、円盤状に形成されている。第1本体部106の中央部には、上述した撮像素子103が装着されている。
 第1規制部107は、OIS枠400の移動を規制する。詳細には、第1規制部107は、OISユニット251に係合し、OIS枠400の移動を規制する。具体的には、第1規制部107は、レンズ鏡筒20が撮影可能状態から沈胴状態へと移行する場合(又は、レンズ鏡筒20が沈胴状態から撮影可能状態へと移行する場合)に、OISユニット251に係合し、OIS枠400の移動を規制する。
 図5及び図6に示すように、第1規制部107は、第1本体部106に一体に形成されている。第1規制部107は、第1本体部106から外方に突出した2つの突出部108から、構成されている。2つの突出部108は、OISユニット251のOIS枠400に係合する。図6に示すように、2つの突出部108は、第2直進枠120の内周部120aに当接している。これにより、2つの突出部108の倒れが防止されている。
 各突出部108の先端部の内周側には、傾斜部が形成されている。この傾斜部が、OIS枠400が可動できる可動姿勢(撮影可能状態の姿勢)から、OIS枠400の可動を制限する可動制限姿勢へと、OIS枠400を案内する。
 各突出部の基端側の内周部(上記の先端部(傾斜部)を除く部分、中央部を含む)は、面状に形成されている。内周部は、OIS枠400を可動制限姿勢で保持する部分である。OIS枠400を先端側の傾斜部から基端側の内周部へと案内することによって、OIS枠400の面内の移動を、確実に規制することができる。なお、OIS枠400の面内の移動を規制する形態については、OIS枠400(係合部)の説明において、詳細に説明する。
 図5及び図7に示すように、第1退避カム125は、マスターフランジ105に一体に形成された一方向に長い部分である。第1退避カム125は、第1案内部125aと、第2案内部125bと、保持部125cとを、有している。
 第1案内部125aは、退避レンズ枠401の押圧部605に当接し、退避レンズ枠401を退避させる。第1案内部125aは、第1退避カム125の先端部に傾斜して形成された部分である。
 第1案内部125aが押圧部605に当接している状態では、OIS枠400は、突出部108によって、OIS枠400が可動できる可動姿勢(撮影可能状態の姿勢)から、OIS枠400の可動を制限する姿勢(可動制限姿勢)へと、案内されている。
 第2案内部125bは、退避レンズ枠401の押圧部605に当接し、退避レンズ枠401を、さらに退避させる。第2案内部125bは、第1案内部125aに連続して形成されており、第1案内部125aとは異なる角度で形成されている。第2案内部125bが退避レンズ枠401の押圧部605に当接している状態では、OIS枠400は、OIS枠400は可動制限姿勢になっている。
 保持部125cは、退避レンズ枠401を退避させた位置で一時的に保持する部分である。退避レンズ枠401は、後述する第2退避カム126によって、最終的に位置決めされる。保持部125cは、光軸方向に直線状に形成されている。保持部125cが退避レンズ枠401の押圧部605に当接している状態では、OIS枠400は、OIS枠400は可動制限姿勢になっている。
 第2退避カム125は、退避レンズ枠401を最終的に位置決めする部分である。図5に示すように、第2退避カム126は、第2退避カム126は、2つの突出部108の間に形成されている。第2退避カム125は、傾斜部を有している。この傾斜部によって、退避レンズ枠401は、退避位置へと案内され退避位置において位置決めされる。
 3-2.第3レンズ群枠
 3-2-1.シャッターユニット
 図8に示すように、シャッターユニット250は、第3レンズ群枠F3に含まれる。シャッターユニット250(第2枠体の一例)は、上述したように、第3直進枠130と第1回転枠210とに係合している。また、シャッターユニット250は、マスターフランジ105(第1枠体の一例)に支持されている。
 シャッターユニット250は、図9に示すように、OIS枠400の移動を規制するための規制部420(第2規制部)と、後述するOIS枠400の第1応力分散部511(OIS枠の当接部)に当接する第2応力分散部422(シャッターユニットの当接部)とを、有している(図19を参照)。第2応力分散部422は、所定の幅を有する円弧形状に形成されている。第1応力分散部511の詳細については、後述する。
 また、シャッターユニット250は、段差部423を、さらに有している。段差部423は、OIS枠400に対向する面に形成されている。退避レンズ枠401が第1姿勢から第2姿勢(退避姿勢)へとその姿勢(位置)を変化した場合に、段差部423には、後述する、退避レンズ枠401の収容部550が、配置される。これにより、光軸方向のコンパクト化を図ることができる。
 3-2-2.OISユニット
 図8に示すように、シャッターユニット250は、第3レンズ群枠F3に含まれる。OISユニット251は、マスターフランジ105とシャッターユニット250との間に配置される。OISユニット251は、シャッターユニット250に装着される。OISユニット251(第1ユニットの一例)は、OIS枠400(保持枠の一例)と、退避レンズ枠401と、スラストバネ402(第1付勢手段の一例)と、回動バネ403(第2付勢手段の一例、付勢部材の一例)と、を有している。
 (OIS枠)
 OIS枠400(保持枠の一例)は、シャッターユニット250に保持されている。OIS枠400は、シャッターユニット250に対して、光軸AXと垂直な面内で移動可能なように、構成されている。OIS枠400は、アクチュエータ520によって、光軸AXと垂直な面内で移動させられる。
 図8及び図10-図13に示すように、OIS枠400は、OIS枠400の本体部500(第2本体部)と、退避軸部501と、回り止め部502と、少なくとも3つのレール部503と、係合部504(図5-図6を参照)と、を有している。
 図8に示すように、第2本体部500は、略円板状に形成されている。第2本体部500は、退避レンズ枠401を収容するための収容部550を、有している。収容部550は、互いに対向する2つの連結部550aを、有している。連結部550aは、第2本体部500に一体に形成されている。詳細には、2つの連結部550aの間における中央部が、シャッターユニット250における光軸方向の略中央部(厚み方向の略中央部)に位置するように、連結部550aは、第2本体部500に一体に形成されている。
 図8及び図11に示すように、退避軸部501は、第2本体部500に形成されている。退避軸部501は、円筒部501aと、退避軸501bとを、有している。円筒部501aは、第2本体部500の外周部に形成されている。退避軸501bは、第2本体部500に形成されている。具体的には、退避軸501bは、円筒部501aの内方に向けて突出するように、第2本体部500に形成されている。
 図10及び図12に示すように、回り止め部502は、回動バネ403による退避レンズ枠401の移動を、規制する。回り止め部502は、第2本体部500から外方に突出して形成されている。回り止め部502は、傾斜面502aを有している。傾斜面502aは、退避レンズ枠401をOIS枠400(第2本体部500)に近づく方向に案内する部分である。傾斜面502aは、第2本体部500に対向した状態で傾斜している。言い換えると、傾斜面502aは、光軸AXに対して傾斜している。
 なお、ここでは、傾斜面502aが1つの角度で傾斜している場合の例を示したが、傾斜面502aは、多段階に傾斜するように形成してもよい。また、傾斜面502aは、曲面状に傾斜するように形成してもよい。
 図10及び図13に示すように、少なくとも3つのレール部503、例えば3つのレール部503(503a~503c)は、第2本体部500に形成されている。各レール部503は、略円板状の第2本体部500の一面に形成されている。各レール部503は、退避レンズ枠401に形成される当接部603(後述する第1当接部603A及び第2当接部603B)と対向する位置において、第2本体部500に形成されている。
 また、図13に示すように、OIS枠400を光軸方向から見て、退避レンズ枠401に保持された第3レンズ群L3が移動する範囲を、第2本体部500に投影した部分RMを除いた部分において、各レール部503は、第2本体部500に形成されている。さらに、レンズ鏡筒20が撮影可能状態から沈胴状態へと移行する場合に、後述する当接部603(第1当接部603A及び第2当接部603B)が移動する軌跡に対応する形状に、形成されている。
 上述したように、係合部504は、マスターフランジ105に形成された第1規制部107、例えば2つの突出部108に、係合する(図5及び図6を参照)。図10及び図14に示すように、係合部504は、第2本体部500に一体に形成されている。具体的には、係合部504は、第2本体部500の外周部から外方に突出した部分である。これら2つの係合部504は、マスターフランジ105の2つの突出部108に、各別に係合する。具体的には、各係合部504が、マスターフランジ105の各突出部108によって押圧される。これにより、OIS枠400の面内の移動が、規制される。
 詳細には、図6に示すように、レンズ鏡筒20が撮影可能状態から沈胴状態へと移行する場合、OIS枠400が、シャッターユニット250に対して光軸方向に移動する。すると、マスターフランジ105の2つの突出部108が、OIS枠400の2つの突起部に各別に係合し、OIS枠400の面内の移動を、規制する。より詳細には、まず、各係合部504が、各突出部108の先端部の内周側、例えば、各突出部108の先端部の内周側に形成された傾斜面に、各別に当接する。次に、各係合部504が、各突出部108の基端側の内周部(先端部を除く部分、中央部を含む)に当接する。これにより、OIS枠400が上述した可動姿勢から可動制限姿勢へと案内され、可動制限姿勢において、OIS枠400の面内の移動が、規制される。
 全体構成においては、レンズ鏡筒20が撮影可能状態から沈胴状態へと移行する場合に、シャッターユニット250とOISユニット251とが、マスターフランジ105に対して光軸方向に移動する。これらシャッターユニット250とOISユニット251とが光軸方向へ移動することによって、マスターフランジ105は、上記のようにOIS枠400に係合し、OIS枠400の面内の移動を、規制する。
 また、図14に示すように、OIS枠400は、被規制部510と、第1応力分散部511とを、さらに有している。被規制部510は、シャッターユニット250の規制部420を受ける部分である。ここでは、被規制部510の内部に規制部420が配置されることによって、シャッターユニット250に対する、光軸方向へのOIS枠400の移動が、規制される。一方で、OIS枠400は、シャッターユニット250に対して、光軸AXと垂直な面内で移動可能である。
 第1応力分散部511は、後述する退避レンズ枠401の押圧部605が押圧された時に、シャッターユニット250に当接する部分である。第1応力分散部511は、被規制部510より押圧部605に近い位置で、OIS枠400に設けられる。第1応力分散部511は、所定の幅を有する円弧形状に形成されている。ここでは、第1応力分散部511の幅が、第2応力分散部422の幅より小さくなっている。なお、第2応力分散部511の幅が、第1応力分散部422の幅より小さくなるように形成してもよい。
 また、図10及び図11に示すように、OIS枠400は、離脱防止部530(OIS枠400の規制部)を、さらに有している。離脱防止部530は、退避レンズ枠401がOIS枠400(第2本体部500)から離脱することを規制する部分である。離脱防止部530は、退避軸部501に一体に形成されている。離脱防止部530は、第2本体部500と所定の間隔を隔てて設けられている。離脱防止部530は、退避軸501bの近傍に形成される。
 (退避レンズ枠)
 退避レンズ枠401は、少なくとも1つのレンズを、保持している。図15A及び図15Bに示すように、退避レンズ枠401は、4枚のレンズから構成される第3レンズ群L3を、保持している。退避レンズ枠401は、OIS枠400に保持されている(図10を参照)。また、退避レンズ枠401は、沈胴時に光軸AXと略平行な退避軸501b回りに移動する。これにより、退避レンズ枠401は、沈胴時に光軸AXからずれた位置に配置される。
 図15A及び図15Bに示すように、退避レンズ枠401は、レンズ鏡筒20が撮影可能状態から沈胴状態へと移行する場合、光軸AXと略平行な退避軸501b(軸芯JX)まわりに移動する。詳細には、退避レンズ枠401は、レンズ鏡筒20が撮影可能状態から沈胴状態へと移行する場合に、第3レンズ群L3が手ぶれ補正を実行可能な第1姿勢から、第3レンズ群L3が光軸AXから退避した第2姿勢へと、その位置を変更する。
 図16及び図17に示すように、退避レンズ枠401は、退避レンズ枠401の本体部600(第3本体部600)と、軸保持部601(軸受け部の一例)と、レンズ保持部602と、複数の当接部603(603A~603C)と、を有している。軸保持部601は、上述した退避軸501bと係合する部分である(図11を参照)。軸保持部601は、退避軸501bを回転自在に保持する。軸保持部601は、退避軸501bが挿入される穴部であり、この穴部は第3本体部600に形成されている。
 図17に示すように、軸保持部601(穴部)は、退避軸501bに当接する少なくとも2つの当接面601aを、有している。詳細には、軸保持部601の内周面には、2つの当接面601aが、形成されている。2つの当接面601aは、退避軸501bの基端側、すなわち軸保持部601(穴部)の開口側において、軸保持部601に形成されている(図11を参照)。2つの当接面601aは、互いに非平行の関係になるように、軸保持部601の内周面に形成されている。より具体的には、軸保持部601(穴部)を奥行方向に見た場合に、2つの当接面601aが角度をもつように、軸保持部601の内周面に形成されている。
 図17Aに示すように、2つの当接面601a(以下、V字面と呼ぶ)は、退避軸501bの外周面に当接する。具体的には、図17Aに示すように、退避レンズ枠401は回動バネ403の付勢力F0によって付勢されており、この付勢力F0の分力F1によって、退避レンズ枠401の軸保持部601に形成されたV字面601aが、退避軸501bの外周面に当接させられる。これにより、退避軸501bを、退避レンズ枠401の軸保持部601に対して、確実に位置決めすることができる。詳細には、退避軸501bの偏心に対する精度を、向上することができる。なお、図17Aでは、付勢力F0の分力は、F1及びF2である。
 図16に示したレンズ保持部602は、第3レンズ群L3(4枚のレンズ)を保持する部分である。レンズ保持部602は、略円筒状に形成されており、第3レンズ群L3を内周部で保持している。退避レンズ枠401が、シャッターユニット250に装着された状態では、レンズ保持部602は、光軸方向において、シャッターユニット250の略中央部(厚み方向の略中央部)に、配置される。
 図16に示した複数の当接部603は、例えば、3つの第1当接部603A(603A1,603A2,603A3)と、第2当接部603Bと、第3当接部603Cとから構成されている。3つの第1当接部603Aと第2当接部603Bと第3当接部603Cとは、軸保持部601とは異なる位置において、第3本体部600に形成されている。言い換えると、3つの第1当接部603Aと第2当接部603Bと第3当接部603Cとは、軸保持部601により保持される退避軸501bとは異なる位置において、第3本体部600に形成されている。また、3つの第1当接部603Aと第2当接部603Bと第3当接部603Cとは、OIS枠400に当接可能なように、退避軸501bとは異なる位置において、第3本体部600に形成されている。
 詳細には、3つの第1当接部603Aの中の2つの当接部603A1,603A2と、第2当接部603Bとは、退避軸501bの近傍において、第3本体部600に形成されている。これら2つの第1当接部603A1,603A2の間に退避軸501bが位置するように、2つの第1当接部603A1,603A2は、第3本体部600に形成されている。
 また、これら2つの第1当接部603A1,603A2の一方の当接部と、第2当接部603Bとの間に、退避軸501bが位置するように、第2当接部603Bは、第3本体部600に形成されている。また、これら2つの第1当接部603A1,603A2を除いた残りの第1当接部603A3と、第3当接部603Cとは、退避軸501bから離れた位置において、第3本体部600に形成されている。
 また、図16に示すように、レンズ保持部602に保持された第3レンズ群L3の光軸AXと、所定の第1当接部603Aとを結ぶ第1線分LN1と、レンズ保持部602に保持された第3レンズ群L3の光軸AXと退避軸501bとを結ぶ第2線分LN2とがなす角度が、鈍角になるように、所定の第1当接部603A(603A3)が、第3本体部600に形成されている。所定の第1当接部603Aとは、3つの第1当接部603Aの中の少なくとも1つの当接部である。ここでは、退避軸501bから最も離れた位置に形成された第1当接部603A3が、所定の第1当接部に対応している。
 言い換えると、所定の直線LN3が、上記の所定の第1当接部603A3と退避軸501bとの間に位置するように、退避軸501bから離れた位置に形成された第1当接部は、第3本体部600に形成される。所定の直線LN3は、レンズ保持部602に保持された第3レンズ群L3の光軸AXを通り、且つレンズ保持部602に保持された第3レンズ群L3の光軸AXと退避軸501bとを結ぶ第2線分LN2と直交する直線である。
 さらに、図18に示すように、3つの第1当接部603A(603A1,603A2,603A3)、第2当接部603B、及び第3当接部603Cの中の少なくとも1つの当接部は、光軸AXと垂直な方向において第3レンズ群L3と重なるように、第3本体部600に形成されている。言い換えると、3つの第1当接部603A、第2当接部603B、及び第3当接部603Cの中の少なくとも1つの当接部が、第3レンズ群L3の厚みの範囲D内において、第3レンズ群L3と重なるように、退避レンズ枠401に設けられている。ここでは、3つの第1当接部603A、第2当接部603B、及び第3当接部603Cが、第3レンズ群L3の厚みの範囲D内において、光軸AXと垂直な方向で第3レンズ群L3と重なるように、退避レンズ枠401に設けられている。
 ここでは、図16に示した3つの第1当接部603A(603A1,603A2,603A3)、及び第2当接部603Bの中の少なくとも3つの当接部が、OIS枠400に当接可能になっている。すなわち、3つの第1当接部603A及び第2当接部603Bの中の少なくとも3つの当接部が、OIS枠400に当接することにより、退避レンズ枠401の光軸方向への移動が規制される。
 詳細には、3つの第1当接部603A及び第2当接部603Bの中の少なくとも3つの当接部が、OIS枠400のレール部503(図14を参照)に当接することにより、退避レンズ枠401の光軸方向への移動が規制される。具体的には、レンズ鏡筒20が撮影可能状態である場合、3つの第1当接部603A1,603A2,603A3が、OIS枠400のレール部503a,503b,503cに、各別に当接する。ここでは、第1当接部603A1がレール部503aに当接し、第1当接部603A2がレール部503aに当接し、第1当接部603A3がレール部503cに当接する。この場合、第2当接部603Bは、レール部503に当接していない。
 一方で、レンズ鏡筒20が沈胴状態である場合、2つの第1当接部603A2,603A3と第2当接部603Bとが、OIS枠400のレール部503a,503b,503cに、各別に当接する。ここでは、レンズ鏡筒20が撮影可能状態から沈胴状態へと移行した場合には、3つの第1当接部603Aのいずれか1つの当接部、例えば第1当接部603A1が、レール部503から離脱し、このレール部503に第2当接部603Bが当接する。このように、3つの第1当接部603A及び第2当接部603Bの中の少なくとも3つの当接部を、常にOIS枠400のレール部503に当接させることにより、退避レンズ枠401の光軸方向への移動を、確実に規制している。
 なお、第3当接部603Cは、レンズ鏡筒20が撮影可能状態から沈胴状態へと移行する際に、OIS枠400に当接する。詳細については、後述する。
 また、図16に示すように、退避レンズ枠401は、押圧部605と、係合部606とを、さらに有している。押圧部605は、退避レンズ枠401が撮影可能状態から沈胴状態への移行時に、押圧される部分である。詳細には、退避レンズ枠401が撮影可能状態から沈胴状態への移行時に、押圧部605は、マスターフランジに設けられた第1退避カム125及び第2退避カム126により、押圧される(図5を参照)。このように、押圧部605が押された場合に、第1応力分散部511(図14)および第2応力分散部422(図9を参照)が互いに当接可能にしておくことによって、規制部420と被規制部510とに作用する荷重を、制限することができる。
 係合部606は、離脱防止部530に係合する部分である。退避レンズ枠401では、係合部606を、第2本体部500(OIS枠400の本体部)と、離脱防止部530との間に配置することにより(図11を参照)、退避レンズ枠401の光軸方向への離脱が規制される。図16に示すように、係合部606は、軸保持部601に一体に形成されている。係合部606は、円弧状に形成されている。係合部606には、切欠部606cが形成されている。離脱防止部530を切欠部606cに導入することによって、係合部606は、離脱防止部530と第3本体部600との間に配置される。
 (スラストバネ)
 スラストバネ402は、退避レンズ枠401をOIS枠400に対して付勢するバネである。図8及び図11に示すように、スラストバネ402は、OIS枠400及び退避レンズ枠401の少なくともいずれか一方に、装着されている。
 スラストバネ402は、一対の対向部440と、一対の対向部440を連結する連結部441と、を有している。一対の対向部440のいずれか一方(第1対向部440a)が、OIS枠400に装着され、一対の対向部440のいずれか他方(第2対向部440b)が、退避レンズ枠401に装着される。詳細には、図11に示したように、OIS枠400の退避軸501bが退避レンズ枠401の軸保持部601に保持された状態において、第1対向部440aをOIS枠400に装着し、第2対向部440bを退避レンズ枠401に装着する。これによって、スラストバネ402は、OIS枠400と退避レンズ枠401とを挟持する。
 これにより、スラストバネ402は、少なくとも2つの当接部603を、OIS枠400に当接させる。ここでは、スラストバネ402は、退避軸501b(軸保持部601)の近傍に形成された、2つの第1当接部603A(603A1,603A2)及び第2当接部603Bの中の少なくとも2つの当接部を、OIS枠400に当接させる。
 (回動バネ)
 回動バネ403は、退避レンズ枠401を、退避軸501b回りに付勢するバネである。図8に示した回動バネ403は、OIS枠400に保持されている。回動バネ403は、例えば、ねじりコイルばねである。図11及び図17Bに示したように、回動バネ403のコイルの部分403c(コイル部)が、退避軸部501の円筒部501aの外周に装着されている。回動バネ403の一端部403aは、OIS枠400に形成された溝部444に、装着される。回動バネ403の他端部403bは、退避レンズ枠401に形成された溝部445に、装着される。
 回動バネ403が退避レンズ枠401を付勢することによって、退避レンズ枠401の第3当接部603Cは、OIS枠400の傾斜面502aに、当接する。すると、第3当接部603Cが傾斜面502aに案内されて、退避レンズ枠401が、OIS枠400に接近する。これにより、退避レンズ枠401が、OIS枠400に対して位置決めされる。この状態では、第1当接部603A3がOIS枠400に当接している。
 なお、本実施形態では、図17Bに示すように、回動バネ403をコイル部403cの中心軸方向に見た場合、回動バネ403の他端部403Bは直線状に形成されている。これに代えて、図17Cに示すように、回動バネ403の他端部403bにおいて、先端部403b2を基端部403b1(コイル部403c近傍の部分)に対して折り曲げた形状に形成してもよい。
 具体的には、回動バネ403の基端部403b1を基準として、回動バネ403の先端部403b2が折り曲げられている。言い換えると、基端部403b1を基準として、先端部403b2が、退避レンズ枠401の回動方向に、折り曲げられている。より具体的には、直線状に形成された基端部403b1を基準として、先端部403b2が、コイル部403cに近づくように、折り曲げられている。
 この場合、退避レンズ枠401には、バネ受け部607が形成され、このバネ受け部607に回動バネ403の他端部403bの先端部403bが当接する。
 このように構成することによって、図17Cに示すように、回動バネ403の付勢力F0’の分力F1'によって、退避レンズ枠401の軸保持部601に形成されたV字面601aが、退避軸501bの外周面に当接させられる。図17Bの場合、退避レンズ枠401のV字面601aを退避軸501bの外周面に当接させる力F1’が、図17Bの場合より、大きくなる(F1’>F1)。これにより、退避軸501bを、退避レンズ枠401の軸保持部601に対して、より確実に位置決めすることができる。詳細には、退避軸501bの偏心に対する精度を、より確実に向上することができる。なお、図17Bでは、付勢力F0’の分力は、F1’及びF2’である。
 なお、V字面601aの形成位置によって、V字面を退避軸に向けて付勢する力F1'の大きさ及び方向は、変化する。すなわち、上記の図17BのV字面601aの形成位置及び回動バネ403の折り曲げ形態は、本技術を説明するための一例である。このため、回動バネ403の折り曲げ形態は、前記実施形態に限定されず、V字面を退避軸に向けて付勢する力F1'を増加させることができれば、どのようにしてもよい。
 3-3.アクチュエータ
 アクチュエータ520は、第3レンズ群枠F3に装着されている。詳細には、図19に示すように、アクチュエータ520は、有効撮像範囲YRを基準として、第3レンズ群枠F3に配置されている。有効撮像範囲YRは、マスターフランジ105に装着された撮像素子103によって定義される。本実施形態では、有効撮像範囲YRは、矩形状に形成されている。
 図19に示すように、アクチュエータ520は、第1アクチュエータ521と、第2アクチュエータ522とを、有している。第1アクチュエータ521は、OIS枠400を、有効撮像範囲YRにおける短辺方向T1(第1方向)へ、移動させる。第1アクチュエータ521は、有効撮像範囲YRにおける一方の短辺側に、配置されている。第1アクチュエータ521は、マグネット521a及びコイル521bから、構成されている。マグネット521aはOIS枠400に装着され、コイル521bは、マグネット521aに対向する位置において、シャッターユニット250に装着されている。
 図19に示すように、第2アクチュエータ522は、OIS枠400を、有効撮像範囲YRにおける長辺方向T2(第2方向)へ、移動させる。第2アクチュエータ522は、第1アクチュエータ521より大きい。第2アクチュエータ522は、有効撮像範囲YRにおける一方の長辺側に、配置されている。具体的には、第2アクチュエータ522は、有効撮像範囲YRにおける下方の長辺側に、配置されている。第2アクチュエータ522は、マグネット522a及び2つのコイル522bから、構成されている。マグネット522aはOIS枠400に装着され、2つのコイル522bは、マグネット522aに対向する位置において、シャッターユニット250に装着されている。なお、退避レンズ枠401は、有効撮像範囲YRにおける他方の長辺側、例えば上方の長辺側に移動する。
 この状態において、電力が、図示しないカメラ回路からシャッターユニット250のコイル521b,522bに供給されると、コイル521b,522bに電流が流れ磁界が発生する。この磁界によってOIS枠400400のマグネット521a,522aが駆動され、この駆動力によりOIS枠400400が光軸AXと垂直な面内で移動する。詳細には、OIS枠400は、第1アクチュエータ521によって、短辺方向へ移動し、第2アクチュエータ522によって、長辺方向へ移動する。
 4.枠どうしの係合
 図5乃至図7は、レンズ鏡筒20の断面図である。ただし、図5乃至:図7は、光軸AXを通る複数の切断面が組み合わされた模式図である。なお、図5では、沈胴状態のレンズ鏡筒20が図示され、図6では、ワイド状態のレンズ鏡筒20が図示され、図7では、テレ状態のレンズ鏡筒20が図示されている。
 図5に示すように、沈胴状態では、固定枠100の径方向内側に第2回転枠220、第2化粧枠320、第1化粧枠310、第1直進枠110、第1回転枠210、第2直進枠120及び第3直進枠130が順次収納されている。また、沈胴状態において、第3レンズ群L3が第4及び第5レンズ群L4,L5の径方向外側に退避することによって、光軸方向におけるレンズ鏡筒20のコンパクト化が実現されている。
 以下、図6及び図7を参照しながら、枠どうしの係合について説明する。
 第2回転枠220のギア部221は、ズームギア102に噛合される(不図示)。第2回転枠220のカム突起B1は、固定枠100のカム溝b1に係合される。これにより、第2回転枠220は、ズームモータ101の駆動力によって周方向に回転しながら光軸方向に移動する。
 第2直進枠120の直進突起A1は、固定枠100の直進溝a1に係合される。第2直進枠120のバヨネット突起E1は、第2回転枠220のバヨネット溝e1に係合される。従って、第2直進枠120は、第2回転枠220とともに光軸方向に移動する。
 第1回転枠210の直進突起A4は、第2回転枠210の直進溝a4に係合される。第1回転枠210のカム突起B3は、第2直進枠120のカム溝b3に係合される。従って、第1回転枠210は、第2回転枠210とともに周方向に回転しながら、第2直進枠120とともに光軸方向に移動する。
 第1直進枠110のカム突起B2は、第1回転枠210のカム溝b2に係合される。第1直進枠110の直進溝a2には、第3直進枠130の直進突起A2が係合されている。従って、第1直進枠110は、第1回転枠210の回転に応じて、光軸方向に移動する。
 第3直進枠130のバヨネット突起E2は、第2回転枠220のバヨネット溝e2に係合されている。第3直進枠130の直進突起A2は、第1直進枠110の直進溝a2に係合されている。従って、第3直進枠130は、第2回転枠210とともに光軸方向に移動する。
 以上のように、第1回転枠210は、カム機構を介して第1直進枠110に係合されており、回転することによって第1直進枠110を直進させる。また、第2直進枠120は、カム機構を介して第1回転枠210に係合されており、光軸方向に直進することによって第1回転枠210を回転させる。そのため、第2回転枠220をズームモータ101で回転することによって、第1回転枠210を回転させることで第1直進枠110を直進させながら、第2直進枠120を直進させることで第1回転枠210を移動させることができる。その結果、第1乃至第3移動鏡筒部21~23が固定鏡筒部24からスムーズに繰り出されることとなる。
 5.OISユニットの動作
 最後に、上述したレンズ鏡筒20の構成に基づいて、OISユニットの動作を、説明しておく。
 まず、図15Aに示すように、撮影可能状態では、退避レンズ枠401の第3当接部603Cが回り止め部502に当接することによって、退避レンズ枠401は、OIS枠400に対して、第1姿勢(撮影可能姿勢)で位置決めされている。
 次に、レンズ鏡筒20が、撮影可能状態から沈胴状態へと変化を開始すると、図6に示すように、シャッターユニット250がマスターフランジ105に接近する。すると、シャッターユニット250に装着されたOIS枠400の係合部504が、マスターフランジ105に設けられた突出部108の先端部に、当接する。すると、突出部108の先端部によって、OIS枠400が押圧される。そして、OIS枠400の係合部504が、突出部108の内周部(先端部より基端側の部分)に当接した状態になると、OIS枠400は、シャッターユニット250に対して移動が規制される。
 一方で、マスターフランジ105の突出部108によって、OIS枠400が押圧されている状態では、退避レンズ枠401の押圧部605が、マスターフランジ105に設けられた第1退避カム125によって、押圧され案内される。
 詳細には、突出部108の先端部によって、OIS枠400が押圧されている状態では、退避レンズ枠401の押圧部605が、第1退避カム125の第1案内部125a(図7を参照)に当接し案内されることによって、退避レンズ枠401は、第1姿勢から第2姿勢(退避姿勢)に向けて、退避を開始する。
 続いて、突出部108の基端側の内周部(先端部を除く部分、中央部を含む)によって、OIS枠400が押圧されている状態では、退避レンズ枠401の押圧部605が、第1退避カム125の第2案内部125b(図7を参照)に当接し案内されることによって、退避レンズ枠401は更に退避する。続いて、退避レンズ枠401の押圧部605が、第1退避カム125の保持部125c(図7を参照)に当接する。
 最後に、シャッターユニット250がマスターフランジ105に更に接近すると、退避レンズ枠401に設けられた位置決め部609が、第2退避カム126に当接する。これにより、退避レンズ枠401が、退避位置において位置決めされる。
 ここで、マスターフランジ105の突出部108が、OIS枠400の係合部504を押圧する方向と、マスターフランジ105の第1退避カム125が、退避レンズ枠401の押圧部605を、押圧する方向とは、実質的に、同じである。言い換えると、マスターフランジ105の突出部108と、マスターフランジ105の第1退避カム125とは、OIS枠400がシャッターユニット250に接近する方向に、OIS枠400の係合部504及び退避レンズ枠401の第1退避カム125を、押圧する。このように、OIS枠400の係合部504及び退避レンズ枠401の第1退避カム125を、実質的に同じ方向に押圧することによって、退避レンズ枠401を確実に位置決めすることができる。
 このようにして、シャッターユニット250に対するOIS枠400の移動が規制され、退避レンズ枠401は第2姿勢(退避姿勢)でOIS枠400に対して位置決めされる。このときには、退避レンズ枠401のレンズ保持部602は、OIS枠400の収容部550に収容されている。
 このように、本レンズ鏡筒20では、レンズ鏡筒20が撮影可能状態から沈胴状態へと変化する場合に、OIS枠400の移動の規制と、退避レンズ枠401の位置決めとが、同時に実行されている。すなわち、実施の形態のレンズ鏡筒20は、OISとして用いられる第3レンズ群L3を退避させるようにした。このようにした場合であっても、第3レンズ群L3を退避機構(一例:退避レンズ枠401の押圧部605とマスターフランジ105に設けられた第1退避カム125との関係)で退避させる前に、OIS枠400の移動を規制する規制機構(一例:突出部108の内周部とOIS枠400の係合部504の関係)でOIS枠400自体の移動を規制することができる。よって、第3レンズ群L3をより確実に退避させることができるようになる。
 6.作用及び効果
 (1)本レンズ鏡筒20は、マスターフランジ105と、シャッターユニット250と、OIS枠400と、退避レンズ枠401とを、備えている。シャッターユニット250は、マスターフランジ105に支持されている。OIS枠400は、シャッターユニット250に保持され、シャッターユニット250に対して光軸と垂直な面内で移動可能である。退避レンズ枠401は、OIS枠400に保持され、かつ、撮影可能状態と収納状態との移行期間において光軸と略平行な退避軸501b回りに移動する。シャッターユニット250、OIS枠400、および退避レンズ枠401は、撮影可能状態と収納状態との移行期間において、マスターフランジ105に対して光軸方向に移動する。撮影可能状態と収納状態との移行期間において、マスターフランジ105は、OIS枠400の面内の移動を規制する。
 本レンズ鏡筒20では、撮影可能状態と収納状態との移行期間において、マスターフランジ105が、OIS枠400の面内移動を規制する。これにより、収納状態では、OIS枠400の面内移動による部材の接触を回避するためのクリアランス等を設ける必要がないので、レンズ鏡筒20を小型化することができる。
 (2)本レンズ鏡筒20では、マスターフランジ105が、撮影可能状態と収納状態との移行期間においてOIS枠400の移動を規制する第1規制部107を、有している。OIS枠400は、第1規制部107が係合する係合部504を、有している。
 本レンズ鏡筒20では、マスターフランジ105の第1規制部107が、OIS枠400の係合部504に係合することによって、撮影可能状態と収納状態との移行期間において、OIS枠400の面内移動が、マスターフランジ105によって規制される。これにより、上記のクリアランス等を設ける必要がないので、レンズ鏡筒を小型化することができる。
 (3)本レンズ鏡筒20では、第1規制部107が、マスターフランジ105に設けられ光軸方向に突出する第1突出部である。係合部504は、OIS枠400の外周部に突出して設けられ第1突出部が当接する第2突出部である。
 本レンズ鏡筒20では、第1規制部107を、マスターフランジ105から光軸方向に突出させ、係合部504を、OIS枠400の外周部から突出させている。この構成によって、撮影可能状態と収納状態との移行期間において、マスターフランジ105は、OIS枠400の面内の移動を確実に規制することができる。
 (4)本レンズ鏡筒20では、マスターフランジ105が、OIS枠400の面内の移動を規制し、且つ退避レンズ枠401を退避させる。すなわち、1つの部材(マスターフランジ105)だけで、OIS枠400の面内の移動の規制と、退避レンズ枠401の退避とを、実現することができるので、OIS枠400の面内規制時の精度及び退避レンズ枠401の退避時の精度を、向上することができる。
 (実施の形態2)
 次に、図23から図32を用いて、本発明の第2の実施形態について説明する。以下に示す第2の実施形態の説明における番号及び記号は、図23から図32の番号及び記号に対応する。
 〈レンズ鏡筒20の詳細構成〉
 まず、レンズ鏡筒20の詳細構成について、図面を参照しながら説明する。図23は、レンズ鏡筒20の斜視図である。図24は、レンズ鏡筒20の分解斜視図である。
 レンズ鏡筒20は、3段沈胴式のズーム機構を備える。レンズ鏡筒20は、図23及び図24に示すように、第1移動鏡筒部21と、第2移動鏡筒部22と、第3移動鏡筒部23と、固定鏡筒部24と、を有している。
 1.第1移動鏡筒部21
 第1移動鏡筒部21は、第1直進枠110、第1回転枠210及び第1化粧枠301を有する。第1直進枠110は、後述する固定枠100の径方向内側に配置される円筒状の樹脂部材である。第1回転枠210は、第1直進枠110の径方向内側に配置される円筒状の樹脂部材である。第1化粧枠301は、第1直進枠110の外周を覆う円筒状の板金部材である。
 2.第2移動鏡筒部22
 第2移動鏡筒部22は、第2直進枠120、第2回転枠220、第3直進枠130、第2レンズ群枠320、第2レンズ群L2、第3レンズ群枠330、第3レンズ群L3、シャッター枠335および第2化粧枠302を有する。
 第2直進枠120は、第1回転枠210の径方向内側に配置される円筒状の樹脂部材である。第2回転枠220は、第2直進枠120の径方向内側に配置される円筒状の樹脂部材である。
 第3直進枠130は、第2回転枠220の径方向内側に配置される円筒状の樹脂部材である。第2レンズ群枠320は、第3直進枠130の径方向内側に配置されており、ズーム用の第2レンズ群L2を支持する。第3レンズ群枠330は、シャッター枠335に収容され、像ぶれ補正用の第3レンズ群L3を支持する。第3レンズ群枠330は、径方向において揺動自在にシャッター枠335によって支持されており、第3レンズ群L3とともに像ぶれ補正機構を構成している。
 シャッター枠335は、第3直進枠130の径方向内側に配置されており、シャッター機構を内蔵する。シャッター枠335は、第3レンズ群枠330を径方向において揺動自在に支持する。シャッター枠335には、制御用フレキシブル配線335aが接続されている。
 制御用フレキシブル配線335aは、固定枠100の内周面に沿って配置され、図示しない制御装置に接続されている。制御用フレキシブル配線335aは、後述するシャッター機構や像ぶれ補正機構に制御信号を伝達する。第2化粧枠302は、第2直進枠120の外周を覆う円筒状の板金部材である。
 3.第3移動鏡筒部23
 第3移動鏡筒部23は、第1レンズ群枠310、第1レンズ群L1および第3化粧枠303を有する。
 第1レンズ群枠310は、第2直進枠120と第2回転枠220との間に配置される。第1レンズ群枠310は、レンズ鏡筒20内に光を取り込むための第1レンズ群L1を支持する。第3化粧枠303は、第1レンズ群枠310の外周を覆う円筒状の板金部材である。
 4.固定鏡筒部24
 固定鏡筒部24は、固定枠100、第4レンズ群枠340、第4レンズ群L4、ズームモータ241、ズームギア242、フォーカスモータ243、マスターフランジ244、撮像素子245および撮像素子フレキシブル配線245aを有する。
 固定枠100は、第1直進枠110および第1回転枠210の径方向外側に配置される円筒状の樹脂部材である。第4レンズ群枠340は、マスターフランジ244に取り付けられ、フォーカスモータ243によって光軸方向に駆動される。第4レンズ群枠340は、フォーカス調整用の第4レンズ群L4を支持する。
 ズームモータ241は、第1乃至第3移動鏡筒部21~23を繰り出すための駆動源であり、固定枠100の側面に取り付けられる。ズームギア242は、ズームモータ241の駆動力を第1回転枠210に伝達する。ズームギア242の前端は、固定枠100によって支持され、ズームギア242の後端は、マスターフランジ244によって支持される。フォーカスモータ243は、第4レンズ群枠340を光軸方向に駆動するための駆動源であり、マスターフランジ244に取り付けられる。マスターフランジ244は、固定枠100の後方を覆う板状の樹脂部材である。撮像素子245は、マスターフランジ244の中央に嵌め込まれる。撮像素子フレキシブル配線245aは、マスターフランジ244の後面に貼り付けられる。撮像素子フレキシブル配線245aは、図示しない制御装置に接続されており、撮像素子245からの信号を伝達する。
 5.枠どうしの係合
 図25-図27は、レンズ鏡筒20の断面図である。ただし、図25-27は、光軸AXを通る複数の切断面が組み合わされた模式図である。なお、図25では、レンズ鏡筒20の沈胴状態が図示され、図26では、レンズ鏡筒20のワイド状態が図示され、図27では、レンズ鏡筒20のテレ状態が図示されている。本実施形態において、デジタルカメラ1の撮影可能状態とは、レンズ鏡筒20のワイド状態からテレ状態までの状態を意味する。
 第1回転枠210のギア部212は、ズームギア242に噛合される(不図示)。第1回転枠210のカムフォロアB1は、固定枠100のカム溝b1に係合される。従って、第1回転枠210は、ズームモータ241の駆動力によって周方向に回転しながら光軸方向に移動可能である。
 第1直進枠110の直進突起A1は、固定枠100の直進溝a1に係合される。第1直進枠110のバヨネット溝e1には、第1回転枠210のバヨネット突起E1が係合される。従って、第1直進枠110は、第1回転枠210とともに光軸方向に直進可能である。
 第2直進枠120の直進カムフォロアAB2は、第1回転枠210のカム溝b2に挿通され、かつ、第1直進枠110の直進溝a2に係合される。従って、第2直進枠120は、第1回転枠210の回転に応じて、光軸方向に直進可能である。
 第2回転枠220の直進突起A3は、第1回転枠210の直進溝a3に係合される。また、第2回転枠220のバヨネット突起E2は、第2直進枠120のバヨネット溝e2に係合される。従って、第2回転枠220は、第1回転枠210とともに周方向に回転しながら、第2直進枠120とともに光軸方向に移動可能である。
 第3直進枠130の係止凹部133には、第2直進枠120の係止部122が係止される。また、第3直進枠130のバヨネット突起E3は、第2回転枠220のバヨネット溝e3に係合される。第2回転枠220の3つの直進突起A3同士の間隔のうち少なくとも2つ間隔が略120°以上離れて配置され、第2直進枠120の2つの係止部122同士の間隔も同じく略120°以上離れて配置されており、ズーム駆動時の互いの相対回転角が略120°以下にされている。そのため、第3直進枠130は、第2回転枠220の回転に干渉することなく、第2直進枠120とともに光軸方向に直進可能である。
 また、第2回転枠220の3つの直進突起A3同士の間隔のうち少なくとも2つの間隔が略150°で、第2直進枠120の2つの係止部122の間隔も同じく略150°であり、ズーム駆動時の互いの相対回転角が略150°以下とされている。そのため、第3直進枠130が第2回転枠220の回転に干渉することはない。さらに、他の角度でも同様である。
 第1レンズ群枠310の直進突起A4は、第2直進枠120の直進溝a4に係合される。また、第1レンズ群枠310のカム突起B3は、第2回転枠220のカム溝b3に係合される。従って、第1レンズ群枠310は、第2回転枠220の回転に応じて、光軸方向に直進可能である。
 第2レンズ群枠320の直進突起A5は、第3直進枠130の直進溝a5に係合される。また、第2レンズ群枠320のカム突起B4は、第2回転枠220のカム溝b4に係合される。従って、第2レンズ群枠320は、第2回転枠220の回転に応じて、光軸方向に直進可能である。
 シャッター枠335の直進突起A6は、第3直進枠130の直進溝a6に係合される。また、シャッター枠335のカム突起B5は、第2回転枠220のカム溝b5に係合される。従って、シャッター枠335は、第2回転枠220の回転に応じて、光軸方向に直進可能である。
 シャッター枠335には、第3レンズ群枠330が装着されており、シャッター枠335が第3直進枠130に対して光軸方向に直進すると、第3レンズ群枠330の退避レンズ枠401が、退避機構(第3直進枠本体130の案内溝a7及び退避レンズ枠401の被駆動部411)によって回動させられる。これにより、撮影可能状態と収納状態との移行期間において、退避レンズ枠401は、退避位置から補正可能位置へと移動する。また、撮影可能状態と収納状態との移行期間においては、退避レンズ枠401は、補正可能位置から退避位置へと移動する。退避レンズ枠401が補正可能位置に配置された場合、第3レンズ群L3は、光軸と垂直な面内で移動可能である。すなわち、この状態では、像ぶれ補正が可能である。
 以上のように、ズームモータ241の駆動力による第1回転枠210および第2回転枠220の回転によって、第1乃至第3直進枠110~130と各レンズ群枠310,320,335の直進が実現されている。
 〈退避機構の構成〉
 以下において、レンズ鏡筒20の退避機構の構成について、図面を参照しながら説明する。
 6.第3直進枠130の構成
 図28及び図29は、第3直進枠130の斜視図である。
 第3直進枠130は、第3直進枠本体131と、フランジ部132と、2つの係止凹部133と、を有する。
 第3直進枠本体131は、円筒状に形成され、内周面130Sと外周面130Tを有する。
 フランジ部132は、円環状に形成され、外周面130Tの後端部上に立設されている。
 2つの係止凹部133は、フランジ部132の外縁に形成される切り欠きである。第2直進枠120の2つの係止部122が第3直進枠130の2つの係止凹部133に係止されることによって、第3直進枠130の第2直進枠120に対する相対回転が抑止される。
 また、第3直進枠130は、2つのバヨネット突起E3と、3つの直進溝a5と、3つの直進溝a6と、を有する。ただし、図28では、バヨネット突起E3は2つだけ図示されている。
 2つのバヨネット突起E3は、外周面130Tの略中央部において周方向に沿って形成される。2つのバヨネット突起E3は、第2回転枠220の2本のバヨネット溝e3に係合される。本実施形態において、バヨネット突起E3とバヨネット溝e3とは、第3直進枠130を第2回転枠220に回転自在に係合するためのバヨネット機構を構成している。
 3つの直進溝a5は、内周面130Sから外周面130Tまで第3直進枠本体131を貫通している。
 3つの直進溝a6は、内周面130Sから外周面130Tまで第3直進枠本体131を貫通している。
 本実施形態において、3つの直進溝a5と3つの直進溝a6とは、周方向において交互に配置されている。
 図28に示すように、第3直進枠130は、第3直進枠本体131の内周面に形成された案内溝a7と、案内溝a7の近傍に形成された補強部130H(斜線部)とを、さらに有している。
 案内溝a7は、後述する被駆動部411を、カムフォロア-として案内する。案内溝a7と被駆動部411とによって、退避レンズ枠401を移動させるためのカム機構が、構成されている。このカム機構は、第3直進枠130が退避レンズ枠401に対して光軸方向に相対移動することによって、退避レンズ枠401の姿勢を変更させる。
 図28のように、案内溝a7は、光軸に対して斜めになっている部分(傾斜部)と、光軸と平行になっている部分(平行部)とを、有している。この傾斜部に被駆動部411が案内されることによって、退避レンズ枠401は、退避軸501b周りに回動する。退避レンズ枠401は、退避軸501b周りに回動することで、像ぶれ補正可能位置と退避位置の間を遷移する。
 退避レンズ枠401は、回動バネ403により、退避軸510回りに付勢されている。
 従って、案内溝a7と被駆動部411とで、回動バネ403の付勢力に抵抗して、退避レンズ枠401を回動させる場合、被駆動部411は案内溝a7の片面(片方の側面)で当接する。このため、この光軸方向後側の側面だけを用意すれば、退避レンズ枠401を回動させることはできる。
 被駆動部411と係合する案内溝a7が、第3直進枠130に形成されていることによって、撮影可能状態と収納状態との移行期間において、退避レンズ枠401の回転開始を、早いタイミングで行うことができる。
 また、被駆動部411と係合する案内溝a7が、第3直進枠130に形成されていることによって、退避レンズ枠401の回転精度を向上することができる。
 さらに、被駆動部411と係合する案内溝a7を、第3直進枠130に形成することによって、退避時のセンタリングを精度良く行うことができる。案内溝a7が第3直進枠130に構成されている場合には、OIS枠400のセンタリング機構も第3直進枠130に形成されている。このため、退避レンズ枠401及びOIS枠400の位置精度を、向上することができる。
 補強部130Hは、第3直進枠本体131に部分的に形成されている。補強部130Hは、第3直進枠本体131の内周面に形成されている。より具体的には、補強部130Hは、第3直進枠本体131の内方に向けて突出するように、第3直進枠本体131に形成されている。すなわち、第3直進枠本体131の外周面を基準として、補強部130Hの厚みが他の部分の厚みより内周側に向けて厚くなるように、補強部130Hは形成されている。また、補強部130Hは、案内溝a7の近傍、例えば案内溝a7に隣接して、形成されている。
 補強部130Hの厚みは、案内溝a7の深さによって決定される。すなわち、案内溝a7の深さ(案内溝a7の径方向寸法)が補強部130Hに収まるように、補強部130Hの厚さが設定されている。また、案内溝a7の深さは、案内溝a7に挿入される被駆動部411のサイズ(高さ)によって決定される。案内溝a7の深さ(案内溝a7の径方向寸法)は、被駆動部411の高さ(被駆動部411の径方向寸法)を収容可能なように、設定されている。
 第3直進枠本体131の厚みは、レンズ鏡筒20の外径を小さくするために、出来るだけ薄くすることが望ましい。しかしながら、退避レンズ枠401を移動させるためのカム機構、すなわち案内溝a7と被駆動部411とが係合する部分は、強度が必要なため、所定の肉厚が必要となる。この所定の肉厚を有する部分を、第3直進枠本体131の内周面側に形成することで、第3直進枠本体131の外径の大型化を、抑えることができる。すなわち、レンズ鏡筒20の外径の大型化を、抑えることができる。
 図29に示すように、第3直進枠130は、シャッター枠335又は第3直進枠130に対するOIS枠400の移動を規制するための3つの片寄せ溝a9を、有している。3つの片寄せ溝a9は、第3直進枠本体131の内周面130Sに形成されている。3つの片寄せ溝a9は、内周面130Sにおいて、円周方向に互いに所定の間隔を隔てて、第3直進枠本体131に形成されている。
 3つの片寄せ溝a9は、光軸方向に延びる溝部である。片寄せ溝a9は、フランジ部132側の溝部が大きくなるように、形成されている。具体的には、片寄せ溝a9は、第1溝a91と、第2溝a92と、第3溝a93とを、有している。第1溝a91及び第2溝a92は、光軸と直交する断面の形状が、半円又は半楕円又は台形又は矩形又は放物線又はそれらの組合せた形状である。
 第1溝a91は、フランジ部132側に形成された溝部である。第1溝a91の溝幅及び溝深さは、第2溝a92の溝幅及び溝深さより、大きくなっている。第3溝a93は、第1溝a91の溝幅及び溝深さから、第2溝a92の溝幅及び溝深さに滑らかに変化するように、斜面又は円錐面又は曲面又はそれらを組合せた形状で構成されている。後述するOIS枠400の片寄せ突起404(図32を参照)が、第1溝a91に配置された場合、片寄せ突起404第1溝a91の内部において、片寄せ突起404は移動可能である。すなわち、この場合、OIS枠400は、シャッター枠335又は第3直進枠130に対して光軸に直交する面内で移動可能である。
 第2溝a92は、第1溝a91から光軸方向に延びる溝部である。後述するOIS枠400の片寄せ突起404(図32を参照)が第2溝a92に配置されると、OIS枠400は、シャッター枠335又は第3直進枠130に対して、半径方向及び周方向において拘束される。これにより、シャッター枠335又は第3直進枠130に対するOIS枠400の移動が、規制される。
 第3溝a93は、第1溝a91と第2溝a92を繋ぐ、光軸方向に延びる溝部である。後述するOIS枠400の片寄せ突起404(図32を参照)が第3溝a93に配置されると、OIS枠400は、シャッター枠335又は第3直進枠130に対して、光軸に直交する面内で移動可能な状態から、徐々に半径方向及び周方向において規制される状態に、遷移する。
 すなわち、OIS枠400の片寄せ突起404が、第1溝a91から、第3溝a93を経て、第2溝a92に配置されることによって、OIS枠400のセンタリングが行われる。
 OIS枠400をセンタリングする機構(センタリング機構)は、第3直進枠130の片寄せ溝a9(a91,a92,a93)と、OIS枠400の片寄せ突起404とから、構成される。
 7.第3レンズ群枠330の構成
 図30では、シャッター枠335の内部に第3レンズ群枠330が収容された状態が図示されている。図30を用いて、第3レンズ群枠330の構成を説明する。
 第3レンズ群枠330すなわちOIS(Optical Image Stabilizer)ユニットは、主に、OIS枠400と、退避レンズ枠401と、スラストバネ402と、回動バネ403と、像ぶれ補正用の第3レンズ群L3と、を有している。
 図30に示すように、OIS枠400は、シャッター枠335に装着されている。OIS枠400のシャッター枠335に対する光軸方向位置は、シャッター枠335に圧入された3本のOISシャフトを、3箇所のOIS枠400の光軸方向保持部が光軸方向に挟み込むことで、保持される。OIS枠400のシャッター枠335に対する光軸と直交する方向位置は、シャッター枠335に圧入された1本のOIS回動軸を1箇所のOIS枠400の直交方向保持部が光軸方向に挟み込み、光軸方向ストッパーピンが、OIS枠400の移動範囲規制部338の周壁に当接することによって、保持される。
 図31及び図32に示すように、OIS枠400は、本体部405と、第1連結部407と、第2連結部408とを、有している。本体部405は、孔部405aと、第1切欠部405bとを、有している。
 OIS枠400がシャッター枠335に装着された状態において、第1連結部407は、後述するマグネット521及びコイル522(アクチュエータ)の上方に配置される。
 OIS枠400は、光軸と垂直な面内で移動可能である。より具体的にはマグネット521が、OIS枠400に固定されており、コイル522が、マグネット521に対向する位置においてシャッター枠335に固定されている。この状態において、電力が、図示しないカメラ回路からシャッター枠335のコイル552に供給されると、コイル552に電流が流れ磁界が発生する。この磁界によってOIS枠400のマグネット521が駆動され、この駆動力によりOIS枠400が光軸と垂直な面内で移動する。
 図32に示すように、OIS枠400は、第3直進枠130の片寄せ溝a9に係合する片寄せ突起404を、有している。片寄せ突起404は、OIS枠400の本体部405に一体に形成されている。具体的には、2つの片寄せ突起404が、本体部405の外周部から外方に突出するように、本体部に形成されている。また、2つの片寄せ突起404は、本体部405の外周部周りに所定の間隔を隔てて、本体部405に一体に形成されている。2つの片寄せ突起404は、第3直進枠130の2つの片寄せ溝a9に、格別に嵌合され案内される。
 より具体的には、OIS枠400がシャッター枠335に装着された状態で、OIS枠400が第3直進枠130に接近すると、OIS枠400に形成された片寄せ突起404が、第3直進枠130のフランジ部132側から、第3直進枠130の第1溝a91に導入される。片寄せ突起404が第1溝a91に配置された状態では、OIS枠400は、シャッター枠335又は第3直進枠130に直交する面内で移動可能である。
 続いて、OIS枠400がシャッター枠335に装着された状態で、OIS枠400が、第3直進枠130の内周側にて光軸方向にさらに移動すると、片寄せ突起404が第3溝a93に導入される。すると、OIS枠400は、シャッター枠335又は第3直進枠130に対して、光軸に直交する面内で移動可能な状態から、徐々に半径方向及び周方向において規制される状態に遷移する。
 続いて、片寄せ突起404が第2溝a92に導入されると、片寄せ突起404が第2溝a92によって、第3直進枠130の内周面130Sから離れる方向に押圧される。これにより、シャッター枠335又は第3直進枠130に対するOIS枠400の移動が、規制される。このようにして、OIS枠400のセンタリングが行われる。
 ここでは、片寄せ突起404が、第3直進枠130の片寄せ溝a9に案内されると、第3直進枠130が、片寄せ溝a9から離れる方向に、位置決めされる。この状態において、退避レンズ枠401の退避動作が、開始される。すなわち、退避レンズ枠401の被駆動部411が、第3直進枠130の案内溝a7に案内される。すると、退避レンズ枠401の被駆動部411が案内溝a7から受ける駆動力が、片寄せ突起404を片寄せ溝a9に押圧する方向に作用する。これにより、片寄せ突起404と片寄せ溝a9との間のガタを、確実に規制することができる。すなわち、OIS枠400のセンタリングを、確実に行うことができる。
 なお、OIS枠400のセンタリングは、本実施麗では、退避レンズ枠401が退避動作を開始する前に、実行されることとしたが、退避動作完了までにセンタリングが完了していれば良い。
 図31に示すように、退避レンズ枠401は、光軸と略平行な退避軸501b回りに移動可能に、OIS枠400に保持されている。退避レンズ枠401は、像ぶれ補正用の第3レンズ群L3を第3レンズ保持部420により保持する。第3レンズ群L3は、少なくとも1つのレンズから構成される。
 なお、以下では、「退避軸」という文言は、「退避軸の軸芯」という意味で用いられることがある。
 図31に示すように、退避レンズ枠401は、本体部401aと、軸受け部410と、被駆動部411と、位置決め部412と、第3レンズ保持部420と、係合部(図示しない)とを、有している。軸受け部410は、本体部401aに一体に形成されている。
 図31及び図32に示すように、軸受け部410は、OIS枠400に設けられた支持軸501b(退避軸)に、回転自在に装着される。軸受け部410には、退避軸501bが挿入される穴部が、形成されている。
 被駆動部411は、撮影可能状態と収納状態との移行期間において、後述する回動バネ403の付勢力に反して、駆動される部分である。被駆動部411は、本体部401aから外方に突出して一体に形成されている。被駆動部411は、第3直進枠130の内周面に形成された案内溝a7に、係合する。詳細には、被駆動部411は、シャッター枠335の開口部(図示しない)を介して、第3直進枠130の案内溝a7に係合する。被駆動部411は、第3直進枠130が退避レンズ枠401に対して光軸方向に相対移動することによって、第3直進枠130の案内溝a7に案内される。これにより、退避レンズ枠401の姿勢が、撮影可能状態と収納状態との移行期間において変化する。
 8.シャッター枠335の構成
 続いて、図30及び図31を参照しながら、シャッター枠335の構成について説明する。
 図30に示すように、シャッター枠335は、シャッター枠本体336と、3つの直進突起A6と、3つのカム突起B5とを、有している。また、図31に示すように、シャッター枠335は、開口部356と、遮光部357と、第1規制部337aと、を有している。
 シャッター枠本体336は、円筒状に形成され、外周面335Tを有する。
 3つの直進突起A6は、外周面335T上に形成され、周方向において略等ピッチで配置される。3つの直進突起A6は、第3直進枠130の3本の直進溝a6に係合される。
 3つのカム突起B5は、3つの直進突起A6の前端部に立設される。3つのカム突起B5は、第2回転枠220の3本のカム溝b5に係合される。
 開口部356は、撮影可能状態と収納状態との移行期間において第3レンズ保持部420の一部420bを収納する部分である。図30に示すように、撮影可能状態と収納状態との移行期間において第3レンズ保持部420の一部420bは、第2切欠部420aに隣接した部分である。詳細には、遮光部357は、光線を遮断するために開口部356に設けられている。
 9.作用及び効果
 (1)本レンズ鏡筒20では、撮影可能状態と収納状態との移行期間において、第3直進枠130が、OIS枠400の面内移動を規制する。これにより、収納状態では、OIS枠400の面内移動による部材の接触を回避するためのクリアランス等を設ける必要がないので、レンズ鏡筒20を小型化することができる。
 (2)本レンズ鏡筒20では、第3直進枠130の片寄せ溝a9が、OIS枠400の片寄せ突起404に係合することによって、撮影可能状態と収納状態との移行期間において、OIS枠400の面内移動が、第3直進枠130によって規制される。これにより、上記のクリアランス等を設ける必要がないので、レンズ鏡筒を小型化することができる。
 (3)本レンズ鏡筒20では、第3直進枠130が、OIS枠400の面内の移動を規制し、且つ退避レンズ枠401を退避させる。すなわち、1つの部材(第3直進枠130)だけで、OIS枠400の面内の移動の規制と、退避レンズ枠401の退避とを、実現することができるので、OIS枠400の面内規制時の精度及び退避レンズ枠401の退避時の精度を、向上することができる。
 (その他の実施形態)
 (A)上記実施形態において、レンズ鏡筒20は、第3直進枠130を備えることとしたが、第3直進枠130を備えていなくてもよい。
 (B)上記実施形態において、第2直進枠120は、第1回転枠210の内側に配置されることとしたが、これに限られるものではない。第2直進枠120は、第1回転枠210の外側に配置されていてもよい。すなわち、第2直進枠120は、第1直進枠110の内側に配置されていればよい。
 (C)上記実施形態において、レンズ鏡筒20は、第1乃至第5レンズ群L1~L5を備えることとしたが、これに限られるものではない。レンズ鏡筒20は、少なくとも第1レンズ群L1を備えていればよい。
 (D)上記実施形態において、レンズ鏡筒20は、3段沈胴式のズーム機構を備えることとしたが、これに限られるものではない。レンズ鏡筒20は、3段以上の沈胴機構を有していてもよい。
 (E)上記実施形態では、2つの枠のうち一方の枠にカム溝bが形成され、他方の枠にカム突起Bが形成されているが、これに限られるものではない。2つの枠のうち一方の枠にカム突起Bが形成され、他方の枠にカム溝bが形成されていてもよい。また、2つの枠のそれぞれにカム溝bとカム突起Bとが形成されていてもよい。
 (F)上記実施形態では、2つの枠のうち一方の枠に直進溝aが形成され、他方の枠に直進突起Aが形成されているが、これに限られるものではない。2つの枠のうち一方の枠に直進突起Aが形成され、他方の枠に直進溝aが形成されていてもよい。また、2つの枠のそれぞれに直進溝aと直進突起Aとが形成されていてもよい。
 (G)上記実施形態では、2つの枠のうち一方の枠にバヨネット溝eが形成され、他方の枠にバヨネット突起Eが形成されているが、これに限られるものではない。2つの枠のうち一方の枠にバヨネット突起Eが形成され、他方の枠にバヨネット溝eが形成されていてもよい。また、2つの枠のそれぞれにバヨネット溝eとバヨネット突起Eとが形成されていてもよい。
 (H)上記実施形態では、第3レンズ群L3が第4及び第5レンズ群L4,L5の径方向外側に退避することとしたが、これに限られるものではない。第3レンズ群L3は、沈胴状態において第4及び第5レンズ群L4,L5の前方に配置されてもよい。
 (I)上記実施形態では、退避軸部501(退避軸501b)がOIS枠400に設けられ、軸保持部601が退避レンズ枠401に設けられる場合の例を示したが、軸保持部601をOIS枠400に設け、退避軸部501(退避軸501b)を退避レンズ枠401に設けるようにしてもよい。
 (J)上記実施形態では、図12に示すように、OIS枠400の回り止め部502が凹状に形成されており、回り止め部502の傾斜面502aに、退避レンズ枠401の第3当接部603Cが、当接する場合の例を、示した。これに代えて、図33に示すように、回り止め部502’の凹部512における2つの側面512aに、退避レンズ枠401の第3当接部603Cが当接するようにしてもよい。この場合、凹部512の2つの側壁512aは、互いに対向しており傾斜している。より具体的には、凹部512の2つの側壁512aは、凹部512の底部512bに向けて互いに接近するように、形成されている。これにより、退避レンズ枠401を、OIS枠400に対してより確実に位置決めすることができる。
 (K)上記実施形態では、1つの部材(第1実施形態ではマスターフランジ105、第2実施形態では第3直進枠130)だけで、OIS枠400の面内の移動を規制し、且つ退避レンズ枠401を退避させる場合の例を、示した。これに代えて、複数の部材によって、OIS枠400の面内の移動の規制と、退避レンズ枠401の退避とを、実現してもよい。
 (実施の形態3)
 実施の形態3は、落下強度向上を目的としたものである。
 レンズ鏡筒は、枠体と、保持枠と、退避レンズ枠とを、備えている。保持枠は、枠体に保持され、かつ、枠体に対して光軸と垂直な面内で移動可能である。退避レンズ枠は、保持枠に保持され、かつ、撮影可能状態と収納状態との移行期間において光軸と略平行な退避軸回りに移動する。枠体は、本体部と、本体部と所定の間隔を隔てて設けられた第1規制部と、を有している。退避レンズ枠は、第1規制部に係合する第1係合部を有している。この第1係合部を本体部と規制部との間に配置することにより、退避レンズ枠の光軸方向への移動が規制される。
 ここに開示される技術によれば、退避レンズ枠が安定的に動作可能なレンズ鏡筒を、提供することができる。
 〈デジタルカメラ1の構成〉
 デジタルカメラ1の構成について、図面を参照しながら説明する。図34は、デジタルカメラ1の斜視図である。図35は、レンズ鏡筒20の斜視図である。
 デジタルカメラ1は、図34に示すように、筐体10と、レンズ鏡筒20と、を備える。
 筐体10は、前板11と、後板12と、側板13と、によって構成される。前板11には、開口10Sが形成されている。
 レンズ鏡筒20は、3段沈胴式のズーム機構を備える。レンズ鏡筒20は、非撮影時には筐体10に収容されており、撮影時には開口10Sから前方に繰り出される。具体的に、レンズ鏡筒20は、図35に示すように、第1移動鏡筒部21と、第2移動鏡筒部22と、第3移動鏡筒部23と、固定鏡筒部24と、を有している。
 第1移動鏡筒部21は、固定鏡筒部24に対して繰り出し可能である。第2移動鏡筒部22は、第1移動鏡筒部21に対して繰り出し可能である。第3移動鏡筒部23は、第2移動鏡筒部22に対して繰り出し可能である。固定鏡筒部24は、筐体10内に固定される。レンズ鏡筒20が繰り出される場合、第1乃至第3移動鏡筒部21~23のうち第3移動鏡筒部23が最も前方に位置する。
 〈レンズ鏡筒20の詳細構成〉
 次に、レンズ鏡筒20の詳細構成について、図面を参照しながら説明する。図36は、レンズ鏡筒20の分解斜視図である。
 レンズ鏡筒20の第1乃至第3移動鏡筒部21~23は、光学系の光軸AXに沿って固定鏡筒部24から繰り出される。光学系には、第1乃至第4レンズ群L1~L4が含まれる。なお、以下の説明では、光軸AXに平行な方向を「光軸方向」、光軸方向に垂直な方向を「径方向」、光軸AXを中心とする円に沿った方向を「周方向」と称する。光軸AXは、レンズ鏡筒20を構成する各枠の軸心と略一致する。
 1.第1移動鏡筒部21
 第1移動鏡筒部21は、第1直進枠110、第1回転枠210及び第1化粧枠301を有する。第1直進枠110は、後述する固定枠100の径方向内側に配置される円筒状の樹脂部材である。第1回転枠210は、第1直進枠110の径方向内側に配置される円筒状の樹脂部材である。第1化粧枠301は、第1直進枠110の外周を覆う円筒状の板金部材である。
 2.第2移動鏡筒部22
 第2移動鏡筒部22は、第2直進枠120、第2回転枠220、第3直進枠130、第2レンズ群枠320、第2レンズ群L2、第3レンズ群枠330、第3レンズ群L3、シャッター枠335および第2化粧枠302を有する。
 第2直進枠120は、第1回転枠210の径方向内側に配置される円筒状の樹脂部材である。第2回転枠220は、第2直進枠120の径方向内側に配置される円筒状の樹脂部材である。
 第3直進枠130は、第2回転枠220の径方向内側に配置される円筒状の樹脂部材である。第2レンズ群枠320は、第3直進枠130の径方向内側に配置されており、ズーム用の第2レンズ群L2を支持する。第3レンズ群枠330は、シャッター枠335に収容され、像ぶれ補正用の第3レンズ群L3を支持する。第3レンズ群枠330は、径方向において揺動自在にシャッター枠335によって支持されており、第3レンズ群L3とともに像ぶれ補正機構を構成している。
 シャッター枠335は、第3直進枠130の径方向内側に配置されており、シャッター機構を内蔵する。シャッター枠335は、第3レンズ群枠330を径方向において揺動自在に支持する。シャッター枠335には、制御用フレキシブル配線335aが接続されている。
 制御用フレキシブル配線335aは、固定枠100の内周面に沿って配置され、図示しない制御装置に接続されている。制御用フレキシブル配線335aは、後述するシャッター機構や像ぶれ補正機構に制御信号を伝達する。第2化粧枠302は、第2直進枠120の外周を覆う円筒状の板金部材である。
 3.第3移動鏡筒部23
 第3移動鏡筒部23は、第1レンズ群枠310、第1レンズ群L1および第3化粧枠303を有する。
 第1レンズ群枠310は、第2直進枠120と第2回転枠220との間に配置される。第1レンズ群枠310は、レンズ鏡筒20内に光を取り込むための第1レンズ群L1を支持する。第3化粧枠303は、第1レンズ群枠310の外周を覆う円筒状の板金部材である。
 4.固定鏡筒部24
 固定鏡筒部24は、固定枠100、第4レンズ群枠340、第4レンズ群L4、ズームモータ241、ズームギア242、フォーカスモータ243、マスターフランジ244、撮像素子245および撮像素子フレキシブル配線245aを有する。
 固定枠100は、第1直進枠110および第1回転枠210の径方向外側に配置される円筒状の樹脂部材である。第4レンズ群枠340は、マスターフランジ244に取り付けられ、フォーカスモータ243によって光軸方向に駆動される。第4レンズ群枠340は、フォーカス調整用の第4レンズ群L4を支持する。
 ズームモータ241は、第1乃至第3移動鏡筒部21~23を繰り出すための駆動源であり、固定枠100の側面に取り付けられる。ズームギア242は、ズームモータ241の駆動力を第1回転枠210に伝達する。ズームギア242の前端は、固定枠100によって支持され、ズームギア242の後端は、マスターフランジ244によって支持される。フォーカスモータ243は、第4レンズ群枠340を光軸方向に駆動するための駆動源であり、マスターフランジ244に取り付けられる。マスターフランジ244は、固定枠100の後方を覆う板状の樹脂部材である。撮像素子245は、マスターフランジ244の中央に嵌め込まれる。撮像素子フレキシブル配線245aは、マスターフランジ244の後面に貼り付けられる。撮像素子フレキシブル配線245aは、図示しない制御装置に接続されており、撮像素子245からの信号を伝達する。
 〈各枠の構成〉
 以下において、レンズ鏡筒20を構成する枠について、図面を参照しながら説明する。具体的には、固定枠100、第1直進枠110、第1回転枠210、第2直進枠120、第2回転枠220、第3直進枠130、第1レンズ群枠310、第2レンズ群枠320、第3レンズ群枠330、およびシャッター枠335の構成について順次説明した後に、枠どうしの係合状態について説明する。
 1.固定枠100の構成
 図37は、固定枠100の斜視図である。
 固定枠100は、固定枠本体101と、ズームギア支持部102と、を有する。
 固定枠本体101は、円筒状に形成され、内周面100Sと外周面100Tを有する。
 前支持部102は、外周面100Tから突出するように設けられる。前支持部102は、ズームギア242の前端を回転自在に支持する。本実施形態において、前支持部102は、前板11によって覆われるため、筐体10の外部に露出しない(図34参照)。なお、ズームギア242の歯部は、固定枠本体101の内側に突出している。
 また、固定枠100は、5本の直進溝a1と、3本のカム溝b1と、を有する。ただし、図37では、3本の直進溝a1と2本のカム溝b1が図示されている。
 5本の直進溝a1は、光軸方向に沿って内周面100Sに形成されており、周方向において適宜間隔をあけて配置される。
 3本のカム溝b1は、光軸方向と交差するように内周面100Sに形成される。
 2.第1直進枠110の構成
 図38は、第1直進枠110の斜視図である。
 第1直進枠110は、第1直進枠本体111と、5本の直進突起A1と、3本の直進溝a2と、バヨネット溝e1と、バヨネット突起E0と、を有する。
 直進枠本体111は、円筒状に形成され、内周面110Sと外周面110Tを有する。
 5つの直進突起A1は、外周面110Tの後端部に立設される。5つの直進突起A1は、固定枠100の5本の直進溝a1に係合される。
 3本の直進溝a2は、光軸方向に沿って内周面110Sに形成される。
 バヨネット溝e1は、内周面110Sの後端部において周方向に沿って円弧状に形成される。バヨネット溝e1は、3本の直進溝a2と交差している。
 バヨネット突起E0は、内周面110Sの前端部に配置される。バヨネット突起E0は、周方向に沿って円弧状に形成される。本実施形態において、バヨネット突起E0は、周方向において複数本に分断されている。
 3.第1回転枠210の構成
 図39は、第1回転枠210の斜視図である。
 第1回転枠210は、第1回転枠本体211と、ギア部212と、を有する。
 第1回転枠本体211は、円筒状に形成され、内周面210Sと外周面210Tを有する。
 ギア部212は、外周面210Tの後端部に立設されており、周方向に沿って形成される。ギア部212がズームギア242に噛合することによって、第1回転枠210は、ズームモータ241の駆動力によって周方向に回転される。なお、図示しないが、ギア部212は、第1直進枠110の直進突起A1よりも後方に位置している。
 また、第1回転枠210は、3つのカムフォロアB1と、3つのバヨネット突起E1と、3本のカム溝b2と、バヨネット溝e0と、3本の直進溝a3と、を有する。ただし、図39では、直進溝a3は1本だけ図示されている。
 3つのカムフォロアB1は、外周面210Tの後端部に立設される。3つのうち2つのカムフォロアB1は、ギア部212の両端に配置されている。3つのカムフォロアB1は、固定枠100の3つのカム溝b1に係合される。
 バヨネット突起E1は、外周面210Tの後端部において周方向に沿って形成される。バヨネット突起E1は、ギア部212の前方に配置される。バヨネット突起E1は、第1直進枠110のバヨネット溝e1に係合される。本実施形態において、バヨネット突起E1とバヨネット溝e1とは、第1回転枠210を第1直進枠110に回転自在に係合するためのバヨネット機構を構成している。
 3本のカム溝b2は、内周面210Sから外周面210Tまで第1回転枠本体211を貫通している。
 バヨネット溝e0は、外周面210Tの前端部に形成される。バヨネット溝e0は、周方向に沿って円弧状に形成される。バヨネット溝e0は、3本のカム溝b2と交差している。バヨネット溝e0には、バヨネット突起E0が係合される。
 3本の直進溝a3は、内周面210Sにおいて光軸方向に沿って形成される。3本の直進溝a3のうち2つは近接しており、残り一つは120°~180°離れて形成される。
 4.第2直進枠120の構成
 図40は、第2直進枠120の斜視図である。
 第2直進枠120は、第2直進枠本体121と、2つの係止部122と、を有する。
 第2直進枠本体121は、円筒状に形成され、内周面120Sと外周面120Tを有する。
 2つの係止部122は、第2直進枠本体121の後端面上に立設され、後方に向かって突出している。また、2つの係止部122は、光軸AX(図3参照)を中心として略対称な位置に形成される。後述するように、2つの係止部122が第3直進枠130に係止されることによって、第3直進枠130の第2直進枠120に対する相対回転が抑止される。なお、本実施形態では、2つの係止部122のうち一方が他方よりも周方向に長く形成されている。
 また、第2直進枠120は、3つの直進カムフォロアAB2と、3本の直進溝a4と、バヨネット溝e2と、を有する。
 3つの直進カムフォロアAB2は、外周面120Tの後端部に立設され、周方向において略等ピッチで配置される。3つの直進カムフォロアAB2は、第1回転枠210の3本のカム溝b2に係合される。また、3つの直進カムフォロアAB2は、3本のカム溝b2に挿通され、かつ、第1直進枠110の3本の直進溝a2に係合される。
 3本の直進溝a4は、光軸方向に沿って内周面120Sに形成される。3本の直進溝a4は、周方向において略等ピッチで配置される。
 バヨネット溝e2は、周方向に沿って内周面120Sの後端部に形成される。バヨネット溝e2は、3本の直進溝a4と交差している。
 5.第2回転枠220の構成
 図41は、第2回転枠220の斜視図である。
 第2回転枠220は、第2回転枠本体221と、3つの直進突起A3と、3つのバヨネット突起E2と、2本のバヨネット溝e3と、3本のカム溝b3と、3本のカム溝b4と、3本のカム溝b5と、を有する。ただし、図41では、カム溝b3、カム溝b4、カム溝b5が各々2本ずつ図示されている。
 第2回転枠本体221は、円筒状に形成され、内周面220Sと外周面220Tを有する。
 3つの直進突起A3は、外周面220Tの後端部に立設され、周方向において3つの直進突起A3のうち2つは近接しており、残り一つは近接する2つの直進突起A3から120°以上離れて形成される。3つの直進突起A3は、第1回転枠210の3つの直進溝a3に係合される。
 3つのバヨネット突起E2は、外周面220Tの後端部において周方向に沿って形成される。3つのバヨネット突起E2は、3つの直進突起A3より前方に配置される。バヨネット突起E2は、第2直進枠120のバヨネット溝e2に係合される。本実施形態において、バヨネット突起E2とバヨネット溝e2とは、第2回転枠220を第2直進枠120に回転自在に係合するためのバヨネット機構を構成している。
 2本のバヨネット溝e3は、周方向に沿って内周面220Sの略中央部に形成される。2本のバヨネット溝e3は、互いに平行に形成される。2本のバヨネット溝e3は、カム溝b4およびカム溝b5と交差する。
 3本のカム溝b3は、光軸方向と交差するように外周面220Tに形成され、周方向において略等ピッチで配置される。
 カム溝b4およびカム溝b5は、内周面220Sに形成される。カム溝b4およびカム溝b5は、互いに交差する。
 6.第3直進枠130の構成
 図42A及び図42Bは、第3直進枠130の斜視図である。
 第3直進枠130は、第3直進枠本体131と、フランジ部132と、2つの係止凹部133と、を有する。
 第3直進枠本体131は、円筒状に形成され、内周面130Sと外周面130Tを有する。
 フランジ部132は、円環状に形成され、外周面130Tの後端部上に立設されている。
 2つの係止凹部133は、フランジ部132の外縁に形成される切り欠きである。2つの係止凹部133は、光軸AX(図3参照)を中心として略対称な位置に形成される。ここで、図43は、第2直進枠120と第2回転枠220と第3直進枠130とを組み付けた状態を示す模式図である。図43に示すように、第2直進枠120の2つの係止部122が第3直進枠130の2つの係止凹部133に係止されることによって、第3直進枠130の第2直進枠120に対する相対回転が抑止される。なお、2つの係止部122の一方が他方よりも周方向に長く形成されているのに対応して、2つの係止凹部133の一方が他方よりも周方向に長く形成されている。これによって、2つの係止凹部133の強度が向上されている。
 また、第3直進枠130は、2つのバヨネット突起E3と、3つの直進溝a5と、3つの直進溝a6と、を有する。ただし、図42Aでは、バヨネット突起E3は2つだけ図示されている。
 2つのバヨネット突起E3は、外周面130Tの略中央部において周方向に沿って形成される。2つのバヨネット突起E3は、互いに平行に形成される。2つのバヨネット突起E3は、第2回転枠220の2本のバヨネット溝e3に係合される。本実施形態において、バヨネット突起E3とバヨネット溝e3とは、第3直進枠130を第2回転枠220に回転自在に係合するためのバヨネット機構を構成している。
 3つの直進溝a5は、内周面130Sから外周面130Tまで第3直進枠本体131を貫通している。3つの直進溝a5は、光軸方向に沿って延びており、周方向において略等ピッチで配置される。
 3つの直進溝a6は、内周面130Sから外周面130Tまで第3直進枠本体131を貫通している。3つの直進溝a6は、光軸方向に沿って延びており、周方向において略等ピッチで配置される。
 本実施形態において、3つの直進溝a5と3つの直進溝a6とは、周方向において交互に配置されている。
 図42Aに示すように、第3直進枠130は、第3直進枠本体131の内周面に形成された案内溝a7(第1カム部の一例)と、案内溝a7の近傍に形成された補強部130H(斜線部)とを、さらに有している。
 案内溝a7は、後述する被駆動部411(図47Aを参照)を、カムフォロア-として案内する。案内溝a7と被駆動部411とによって、退避レンズ枠401を移動させるためのカム機構が、構成されている。このカム機構は、第3直進枠130が退避レンズ枠401に対して光軸方向に相対移動することによって、退避レンズ枠401の姿勢を変更させる。
 図42Aのように、案内溝a7は、光軸に対して斜めになっている部分(傾斜部)と、光軸と平行になっている部分(平行部)とを、有している。この傾斜部に被駆動部411が案内されることによって、退避レンズ枠401は、退避軸501b周りに回動する。退避レンズ枠401は、退避軸501b周りに回動することで、像ぶれ補正可能位置と退避位置の間を遷移する。
 退避レンズ枠401は、回動バネ403により、退避位置から像ぶれ補正可能位置に向かう方向に、付勢されている。詳細には、この付勢方向は、退避軸510回りであって、光軸と直交し、且つ退避レンズ枠401が撮影可能状態となる方向である。すなわち、この付勢方向は、第3レンズ群L3の光軸が他のレンズの光軸上に並ぶ方向である。
 従って、案内溝a7と被駆動部411とで、回動バネ403の付勢力に抵抗して、退避レンズ枠401を回動させる場合、被駆動部411は案内溝a7の片面(片方の側面)で当接する。案内溝a7は溝状に形成されている。すなわち、案内溝a7は3面で構成されている。3面とは、光軸方向前側の側面、光軸方向後側の側面、上記2面を繋ぐ光軸と平行な底面である。上記被駆動部411と接触する案内溝a7の当接面は、光軸方向後側の側面である。このため、この光軸方向後側の側面だけを用意すれば、退避レンズ枠401を回動させることはできる。
 しかしながら、案内溝a7を溝状すなわち3面で構成することによって、落下及び衝撃等が入力された場合でも、被駆動部411の位置を案内溝a7によって確実に保持し、退避レンズ枠401の姿勢を安定させることができる。さらに、案内溝a7における異物の付着及び継続使用による磨耗等の影響によって、退避レンズ枠401の回動負荷が、回動バネ403の回転力よりも増大したとしても、強制的に退避レンズ枠401を回動させることができる。
 案内溝a7の光軸方向前側の側面及び光軸方向後側の側面は、光軸と直交する方向に対してテーパ状、すなわち斜面状に、形成されている。そして、この光軸と直交する方向に対する斜面の角度は、光軸方向前側の側面よりも光軸方向後側の側面が、小さい。この光軸と直交する方向に対する斜面の角度が、小さくなればなるほど、回転負荷によるトルクロスも小さくなる。
 上述の通り、通常作動時、すなわち落下等の衝撃がかからず異物付着及び磨耗等が存在しない場合は、光軸方向後側の側面のみが被駆動部411と接触している。このため、少なくとも、光軸と直交する方向に対する光軸方向後側の側面の角度が、小さければ、上記の効果を得ることができる。
 被駆動部411と係合する案内溝a7が、第3直進枠130に形成されていることによって、撮影可能状態と収納状態との移行期間において、退避レンズ枠401の回転開始を、早いタイミングで行うことができる。案内溝a7が撮像素子ホルダー等の固定部に構成されている場合には、退避レンズ枠401が、固定部から光軸方向に離れている場合が多い。このため、撮影可能状態と収納状態との移行期間において、案内溝a7と退避レンズ枠401とを即座に係合することができず、退避レンズ枠401の回転を直ちに開始することができない。
 これに対して、案内溝a7が第3直進枠130に構成されている場合には、撮影可能状態と収納状態との移行期間において、案内溝a7と被駆動部411が常に係合可能な近接した位置に存在している。このため、案内溝a7が第3直進枠130に構成されている場合は、撮影可能状態と収納状態との移行期間において、直ちに退避レンズ枠401の回転を開始することができる。
 また、被駆動部411と係合する案内溝a7が、第3直進枠130に形成されていることによって、退避レンズ枠401の回転精度を向上することができる。例えば、案内溝a7が撮像素子ホルダー等の固定部に構成されている場合には、被駆動部411と案内溝a7との間に介在する部品が多くなるおそれがある。これら部品数が多くなればなるほど、退避レンズ枠401における相対的な位置精度は劣化する。これに対して、案内溝a7が第3直進枠130に構成されている場合には、被駆動部411と案内溝a7との間に介在する部品が比較的少なくなり、退避レンズ枠401の相対的な位置精度は向上する。
 また、上述したように、案内溝a7が撮像素子ホルダー等の固定部に構成されている場合には、被駆動部411と案内溝a7との間に介在する部品が多くなるため、退避レンズ枠401における相対的な位置精度は劣化する。さらに、退避レンズ枠401が、光軸に平行な軸周りに回転できるように、OIS枠400に装着された場合、被駆動部411と案内溝a7の相対位置精度は、更に劣化する。言い換えると、退避機構が構成され、且つOIS枠400が光軸と直交した面内で動作できるようにシャッター枠335に装着された場合(手振れ補正機構が構成されている場合)、被駆動部411と案内溝a7との相対的な位置精度は、更に劣化する。しかしながら、案内溝a7が第3直進枠130に構成されている場合には、被駆動部411と案内溝a7との間に介在する部品が比較的少なくなるので、退避レンズ枠401における相対的な位置精度は向上する。
 また、被駆動部411と係合する案内溝a7を、第3直進枠130に形成することによって、案内溝a7を、3面すなわち光軸方向前側の側面、光軸方向後側の側面、及び上記2面を繋ぐ光軸と平行な面(底面)によって、容易に構成することができる。
 一方で、案内溝a7が撮像素子ホルダー等の固定部に構成されている場合には、案内溝a7を、撮像素子ホルダーの固定部に形成する必要がある。ここで、案内溝a7を構成する3面を、撮像素子ホルダーの固定部に形成しようとすると、撮像素子ホルダー等の固定部が大型化する。また、撮像素子ホルダーの固定部の大型化を避けるために、小さなスペースに案内溝a7を形成してしまうと、案内溝a7の強度が不足する。
 しかしながら、案内溝a7が第3直進枠130に構成されている場合には、第3直進枠130が筒形状のため、案内溝a7に溝としての3面を構成することが容易である。また、この場合は、撮像素子ホルダー等の固定部に案内溝a7を形成する必要がないので、撮像素子ホルダーの固定部を大型化する必要もない。また、この場合、案内溝a7を形成する部分が筒形状になるので、案内溝a7の強度も向上することができる。
 さらに、被駆動部411と係合する案内溝a7を、第3直進枠130に形成することによって、退避時のセンタリングを精度良く行うことができる。案内溝a7が第3直進枠130に構成されている場合には、OIS枠400のセンタリング機構も第3直進枠130に形成されている。このため、退避レンズ枠401及びOIS枠400の位置精度を、向上することができる。
 補強部130Hは、第3直進枠本体131に部分的に形成されている。補強部130Hは、第3直進枠本体131の内周面に形成されている。より具体的には、補強部130Hは、第3直進枠本体131の内方に向けて突出するように、第3直進枠本体131に形成されている。すなわち、第3直進枠本体131の外周面を基準として、補強部130Hの厚みが他の部分の厚みより内周側に向けて厚くなるように、補強部130Hは形成されている。また、補強部130Hは、案内溝a7の近傍、例えば案内溝a7に隣接して、形成されている。
 補強部130Hの厚みは、案内溝a7の深さによって決定される。すなわち、案内溝a7の深さ(案内溝a7の径方向寸法)が補強部130Hに収まるように、補強部130Hの厚さが設定されている。また、案内溝a7の深さは、案内溝a7に挿入される被駆動部411のサイズ(高さ)によって決定される。案内溝a7の深さ(案内溝a7の径方向寸法)は、被駆動部411の高さ(被駆動部411の径方向寸法)を収容可能なように、設定されている。
 第3直進枠本体131の厚みは、レンズ鏡筒20の外径を小さくするために、出来るだけ薄くすることが望ましい。しかしながら、退避レンズ枠401を移動させるためのカム機構、すなわち案内溝a7と被駆動部411とが係合する部分は、強度が必要なため、所定の肉厚が必要となる。この所定の肉厚を有する部分を、第3直進枠本体131の内周面側に形成することで、第3直進枠本体131の外径の大型化を、抑えることができる。すなわち、レンズ鏡筒20の外径の大型化を、抑えることができる。
 図42Bに示すように、第3直進枠130は、シャッター枠335又は第3直進枠130に対するOIS枠400の移動を規制するための3つの片寄せ溝a9を、有している。3つの片寄せ溝a9は、第3直進枠本体131の内周面130Sに形成されている。3つの片寄せ溝a9は、内周面130Sにおいて、円周方向に互いに所定の間隔を隔てて、第3直進枠本体131に形成されている。
 3つの片寄せ溝a9は、光軸方向に延びる溝部である。片寄せ溝a9は、フランジ部132側の溝部が大きくなるように、形成されている。具体的には、片寄せ溝a9は、第1溝a91と、第2溝a92と、第3溝a93とを、有している。第1溝a91及び第2溝a92は、光軸と直交する断面の形状が、半円又は半楕円又は台形又は矩形又は放物線又はそれらの組合せた形状である。
 第1溝a91は、フランジ部132側に形成された溝部である。第1溝a91の溝幅及び溝深さは、第2溝a92の溝幅及び溝深さより、大きくなっている。第3溝a93は、第1溝a91の溝幅及び溝深さから、第2溝a92の溝幅及び溝深さに滑らかに変化するように、斜面又は円錐面又は曲面又はそれらを組合せた形状で構成されている。後述するOIS枠400の片寄せ突起404(図48Aを参照)が、第1溝a91に配置された場合、片寄せ突起404第1溝a91の内部において、片寄せ突起404は移動可能である。すなわち、この場合、OIS枠400は、シャッター枠335又は第3直進枠130に対して光軸に直交する面内で移動可能である。
 第2溝a92は、第1溝a91から光軸方向に延びる溝部である。後述するOIS枠400の片寄せ突起404(図48Aを参照)が第2溝a92に配置されると、OIS枠400は、シャッター枠335又は第3直進枠130に対して、半径方向及び周方向において拘束される。これにより、シャッター枠335又は第3直進枠130に対するOIS枠400の移動が、規制される。
 第3溝a93は、第1溝a91と第2溝a92を繋ぐ、光軸方向に延びる溝部である。後述するOIS枠400の片寄せ突起404(図48Aを参照)が第3溝a93に配置されると、OIS枠400は、シャッター枠335又は第3直進枠130に対して、光軸に直交する面内で移動可能な状態から、徐々に半径方向及び周方向において規制される状態に、遷移する。
 すなわち、OIS枠400の片寄せ突起404が、第1溝a91から、第3溝a93を経て、第2溝a92に配置されることによって、OIS枠400のセンタリングが行われる。
 OIS枠400をセンタリングする機構(センタリング機構)は、第3直進枠130の片寄せ溝a9(a91,a92,a93)と、OIS枠400の片寄せ突起404とから、構成される。
 7.第1レンズ群枠310の構成
 図44は、第1レンズ群枠310の斜視図である。
 第1レンズ群枠310は、第1レンズ群枠本体311と、3つの直進突起A4と、3つのカム突起B3と、を有する。
 第1レンズ群枠本体311は、円筒状に形成され、内周面310Sと外周面310Tを有する。第1レンズ群枠本体311には、後方に向かって突出する3つの突出部311aが形成されている。
 3つの直進突起A4は、突出部311aの外周面310Tに立設され、周方向において略等ピッチで配置される。3つの直進突起A4は、第2直進枠120の3本の直進溝a4に係合される。
 3つのカム突起B3は、突出部311aの内周面310Sに立設され、周方向において略等ピッチで配置される。3つのカム突起B3は、第2回転枠220の3本のカム溝b3に係合される。
 本実施形態において、3つの直進突起A4と3つのカム突起B3とは、突出部311aを挟んで略反対に配置されている。
 8.第2レンズ群枠320の構成
 図45Aは、第2レンズ群枠320の斜視図である。図45Bは、第2レンズ群枠320を前方から見た図である。図45Cは、第2レンズ群枠320とシート部材324との関係を示す斜視図である。
 図45Aに示すように、第2レンズ群枠320は、第2レンズ群枠本体321と、第2レンズ群L2を保持するための第2レンズ保持部321Lと、収納受部322(後述する退避レンズ枠401の移動を規制する規制部の一例)と、収容部323と、3つの直進突起A5と、3つのカム突起B4と、を有する。
 第2レンズ群枠本体321は、コップ状に形成され、外周面320Tを有する。
 収納受部322は、撮影可能状態と収納状態との移行期間において、退避レンズ枠401の移動を規制し、退避レンズ枠401の位置決め部412に当接することにより、退避レンズ枠401を位置決めするためのものである。図45Aに示すように、収納受部322は、第2レンズ群枠本体321に一体に形成されている。詳細には、収納受部322は、第2レンズ保持部321L(第2レンズ群L2を保持する部分)の外周部において、第2レンズ群枠本体321に一体に形成されている。収納受部322は、退避レンズ枠401の位置決め部412に当接することにより退避レンズ枠401を退避位置へと案内する案内部322aと、退避レンズ枠401を退避位置で保持する保持部322bとを、有している(図50Aを参照)。
 案内部322aは、傾斜面を有している。光軸AXに沿って撮像素子側に向かうにつれて、光軸AXからの距離が小さくなるように、傾斜面は形成されている。
 案内溝a7と被駆動部411とによって構成されているカム機構は、第3直進枠130が退避レンズ枠401に対して光軸方向に相対移動することによって、退避レンズ枠401の姿勢を変更させる。その後、この案内部322a(傾斜面)に退避レンズ枠401の位置決め部412を当接させることによって、退避レンズ枠401が退避位置へと案内される。
 保持部322bは、光軸方向に延びる部分であり、退避レンズ枠401を保持する。上記のように案内部322aによって案内された退避レンズ枠401の位置決め部412が、保持部322bに当接した状態で保持される。
 図45A~図45Cに示すように、収容部323は、沈胴状態において、退避レンズ枠401及びOIS枠400の少なくとも一部を収容するための部分である。収容部323は、第1収容部323a及び第2収容部323bを、有している。
 第1収容部323aは、後述するOIS枠400の第2連結部408を収容するためのものである。第1収容部323aは、第2レンズ群枠本体321の前面側に設けられた孔部である。第1収容部323aは、第2レンズ群L2の上方に設けられている。第1収容部323aは、第2連結部408の外形と略相似形に形成されている。
 第1収容部323aの少なくとも一部と第2連結部408の少なくとも一部は、光軸方向でオーバーラップしている。これにより、レンズ鏡筒20の収納状態での光軸方向サイズを小さくできる。
 第2収容部323bは、退避軸501bを収容するためのものである。第2収容部323bは、第2レンズ群枠本体321の前面側に設けられた孔部である。第2収容部323bは、略円形状に形成されている。
 また、図45Bに示すように、第2レンズ群枠320の前面には、シート部材324が貼り付けられている。シート部材324によって、第2レンズ群枠320の前面の孔部(収容部323を含む)からの漏光を防止することができる。
 3つの直進突起A5は、外周面320Tの後端部上に形成され、周方向において略等ピッチで配置される。3つの直進突起A5は、第3直進枠130の3本の直進溝a5に係合される。
 3つのカム突起B4は、3つの直進突起A5上に形成される。3つのカム突起B4は、第2回転枠220の3本のカム溝b4に係合される。
 9.第3レンズ群枠330の構成
 図46Aでは、シャッター枠335の内部に第3レンズ群枠330が収容された状態が図示されている。図46Aを用いて、第3レンズ群枠330の構成を説明する。
 第3レンズ群枠330すなわちOIS(Optical Image Stabilizer)ユニットは、主に、OIS枠400(保持枠の一例)と、退避レンズ枠401と、スラストバネ402(第1付勢手段の一例)と、回動バネ403(第2付勢手段の一例、付勢部材の一例)と、像ぶれ補正用の第3レンズ群L3と、を有している。
 図46A及び図47Aに示すように、OIS枠400は、シャッター枠335に装着されている。OIS枠400のシャッター枠335に対する光軸方向位置は、シャッター枠335に圧入された3本のOISシャフト339を、3箇所のOIS枠400の光軸方向保持部415(図47Aでは1つの光軸方向保持部415のみ図示)が光軸方向に挟み込むことで、保持される。図47Aに示すように、シャッター枠335に対する光軸と直交する方向のOIS枠400の位置は、シャッター枠335に圧入された1本のOIS回動軸334を、1箇所のOIS枠400の直交方向保持部416が光軸方向に挟み込み、光軸方向ストッパーピン409が、OIS枠400の移動範囲規制部338の周壁に当接することによって、保持される(図51Bを参照)。
 図47A及び図48Aに示すように、OIS枠400には、撮影可能状態において、退避レンズ枠401によって保持された第3レンズ群L3を保持する第3レンズ保持部420を収容するための空間STが、形成されている。退避レンズ枠401が退避した場合、この空間STには、第2レンズ群枠320の第2レンズ保持部321Lが、収容される。
 また、OIS枠400は、本体部405と、第1連結部407と、第2連結部408とを、有している。本体部405は、孔部405aと、第1切欠部405b(OIS枠400の切欠部の一例)とを、有している。
 孔部405aは、上記の空間STを形成する。孔部405aは、本体部405の中央部に形成されている。孔部405aには、撮影可能状態において、第3レンズ群L3を保持する第3レンズ保持部420が、配置される。また、孔部405aには、沈胴時において、第2レンズ群320の第2レンズ保持部321Lが、収容される。
 第1切欠部405bは、孔部405aに連なって形成されている。第1切欠部405bは、本体部405の外周部に形成されている。
 第1連結部407は、本体部405の強度を向上するための部分である。第1連結部407は、本体部405に一体に形成されている。具体的には、第1連結部407は、本体部405のシャッター枠335側において第1切欠部405bに架け渡され、本体部405に一体に形成されている。
 また、図46B及び図47Bに示すように、シャッター枠335のシャッター枠本体336の光軸方向前側の面において第1連結部407と対向する部分は、一部除肉され、その除肉部350に第1連結部407が入り込む。すなわち、シャッター枠335の少なくとも一部と第1連結部407の少なくとも一部は、光軸方向でオーバーラップしている。そうすることで、レンズ鏡筒20を光軸方向にさらに小型化することができる。
 また、OIS枠400の側面には、OIS枠400を略光軸位置にセンタリングするための突起404(図48Aを参照)が、半径方向に突出している。この突起404を、シャッター枠335のシャッター枠本体336側壁に挿通させるために、図47Aに示すように、シャッター枠本体336側壁には側壁孔351が設けられている。OIS枠400は、シャッター枠本体336の側壁孔351を略覆うような側壁417を備えている。これにより、シャッター枠本体336の側壁孔351からの漏光を、防ぐことができる。
 また、図46Bに示すように、シャッター枠本体336の側面には、3つの遮光壁352が半径方向に突出して形成されている。3つの遮光壁352の周方向位置は、第3直進枠130の3つの直進溝a6の周方向位置と対応している。3つの遮光壁352それぞれの周方向幅は、第3直進枠130の3つの直進溝a6のそれぞれの周方向幅と略同じか小さくなっている。これにより、第3直進枠130の3つの直進溝a6からの漏光を防ぐことができる。
 図48Aに示すように、OIS枠400は、第3直進枠130の片寄せ溝a9に係合する片寄せ突起404を、有している。片寄せ突起404は、OIS枠400の本体部405に一体に形成されている。具体的には、2つの片寄せ突起404が、本体部405の外周部から外方に突出するように、本体部に形成されている。また、2つの片寄せ突起404は、本体部405の外周部周りに所定の間隔を隔てて、本体部405に一体に形成されている。2つの片寄せ突起404は、第3直進枠130の2つの片寄せ溝a9に、格別に嵌合され案内される。
 より具体的には、OIS枠400がシャッター枠335に装着された状態で、OIS枠400が第3直進枠130に接近すると、OIS枠400に形成された片寄せ突起404が、第3直進枠130のフランジ部132側から、第3直進枠130の第1溝a91に導入される。片寄せ突起404が第1溝a91に配置された状態では、OIS枠400は、シャッター枠335又は第3直進枠130に直交する面内で移動可能である。
 続いて、OIS枠400がシャッター枠335に装着された状態で、OIS枠400が、第3直進枠130の内周側にて光軸方向にさらに移動すると、片寄せ突起404が第3溝a93に導入される。すると、OIS枠400は、シャッター枠335又は第3直進枠130に対して、光軸に直交する面内で移動可能な状態から、徐々に半径方向及び周方向において規制される状態に遷移する。
 続いて、片寄せ突起404が第2溝a92に導入されると、片寄せ突起404が第2溝a92によって、第3直進枠130の内周面130Sから離れる方向に押圧される。これにより、シャッター枠335又は第3直進枠130に対するOIS枠400の移動が、規制される。このようにして、OIS枠400のセンタリングが行われる。
 ここでは、片寄せ突起404が、第3直進枠130の片寄せ溝a9に案内されると、第3直進枠130が、片寄せ溝a9から離れる方向に、位置決めされる。この状態において、退避レンズ枠401の退避動作が、開始される。すなわち、退避レンズ枠401の被駆動部411が、第3直進枠130の案内溝a7に案内される。すると、退避レンズ枠401の被駆動部411が案内溝a7から受ける駆動力が、片寄せ突起404を片寄せ溝a9に押圧する方向に作用する。これにより、片寄せ突起404と片寄せ溝a9との間のガタを、確実に規制することができる。すなわち、OIS枠400のセンタリングを、確実に行うことができる。
 なお、OIS枠400のセンタリングは、本実施麗では、退避レンズ枠401が退避動作を開始する前に、実行されることとしたが、退避動作完了までにセンタリングが完了していれば良い。
 OIS枠400がシャッター枠335に装着された状態において、第1連結部407は、後述するマグネット521及びコイル522(アクチュエータ)の上方に配置される。
 第2連結部408は、本体部405の強度を向上し、且つ撮像素子側へ光を遮るために設けられている。すなわち、第2連結部408は、遮光部としても用いられる。第2連結部408は、本体部405に一体に形成されている。具体的には、第2連結部408は、本体部405の被写体側において第1切欠部405bに架け渡され、本体部405に一体に形成されている。
 第2連結部408は、本体部405から所定の間隔を隔てた位置に設けられている。また、第2連結部408は、第1連結部407と所定の間隔を隔てた位置に設けられている。
 退避レンズ枠401が退避した状態(収納状態)では、第3レンズ群L3を保持する第3レンズ保持部420は、第1連結部407と第2連結部408との間において、切欠部405bに配置される。
 OIS枠400は、光軸と垂直な面内で移動可能である。より具体的にはマグネット521が、OIS枠400に固定されており、コイル522が、マグネット521に対向する位置においてシャッター枠335に固定されている。この状態において、電力が、図示しないカメラ回路からシャッター枠335のコイル552に供給されると、コイル552に電流が流れ磁界が発生する。この磁界によってOIS枠400のマグネット521が駆動され、この駆動力によりOIS枠400が光軸と垂直な面内で移動する。
 図48Aに示すように、OIS枠400は、3つのレール部503を、さらに有している。3つのレール部503(503a~503c)は、本体部405に形成されている。各レール部503は、略円板状の本体部405の一面に形成されている。各レール部503は、退避レンズ枠401に形成される当接部603(後述する第1当接部603A)と対向する位置において、本体部405に形成されている。
 また、退避レンズ枠401に保持された第3レンズ群L3が移動する範囲を除いた部分において、各レール部503は、本体部405に形成されている。さらに、レンズ鏡筒20が撮影可能状態から沈胴状態へと移行する場合に、後述する当接部603(第1当接部603A)が移動する軌跡に対応する形状に、形成されている。
 図48A及び図48Bに示すように、OIS枠400は、回り止め部511を、さらに有している。回り止め部511は、退避レンズ枠401を撮影可能状態において位置決めするためのものである。回り止め部511は、本体部405の外周部に一体に形成されている。
 図48Bに示すように、回り止め部511には、凹部512が形成されている。凹部512の2つの側壁の一方の側壁512aには、後述する退避レンズ枠401の第2当接部603Bが、当接する。具体的には、側壁512aは、本体部405の表面から所定の間隔を隔てた位置に、形成されている。この側壁512aは、凹部512の底部に向かうにつれて、対向する側壁(本体部405の表面)に近づくように、傾斜している。この傾斜によって、退避レンズ枠401の第2当接部603Bを、OIS枠400側に押し込み、退避レンズ枠401の第2当接部603BをOIS枠400の当て面512cに押付けることができる。
 図47Aに示すように、退避レンズ枠401は、光軸と略平行な退避軸501b回りに移動可能に、OIS枠400に保持されている。退避レンズ枠401は、像ぶれ補正用の第3レンズ群L3を第3レンズ保持部420により保持する。第3レンズ群L3は、少なくとも1つのレンズから構成される。
 なお、以下では、「退避軸」という文言は、「退避軸の軸芯」という意味で用いられることがある。
 図47Aに示すように、退避レンズ枠401は、本体部401aと、軸受け部410と、被駆動部411と、位置決め部412(図50A及び図52を参照)と、第3レンズ保持部420と、係合部413とを、有している。軸受け部410は、本体部401aに一体に形成されている。
 図47A及び図48Aに示すように、軸受け部410は、OIS枠400に設けられた支持軸501b(退避軸)に、回転自在に装着される。図49A及び図49Bに示すように、軸受け部410には、退避軸501bが挿入される穴部が、形成されている。軸受け部410の穴部には、退避軸501bに当接する少なくとも2つの当接面601aが、形成されている。言い換えると、2つの当接面601aは、軸受け部410の内周面に形成されている。
 また、2つの当接面601aは、退避軸501bの基端側、すなわち軸受け部410(穴部)の開口側において、軸受け部410の内周面に形成されている。2つの当接面601aは、互いに非平行の関係になるように、軸受け部410の内周面に形成されている。より具体的には、軸受け部410(穴部)を奥行方向に見た場合に、2つの当接面601aが角度をもつように、軸受け部410の内周面に形成されている。
 図49Bに示すように、2つの当接面601a(以下、V字面と呼ぶ)は、退避軸501bの外周面に当接する。具体的には、退避レンズ枠401は回動バネ403の付勢力F0によって付勢されており(図49Aを参照)、この付勢力F0の分力F1によって、軸受け部410のV字面601aが、退避軸501bの外周面に当接させられる。
 後述するように、本実施形態では、回動バネ403の他端部403bが折り曲げて形成されている。このように、回動バネ403の他端部403bを形成した場合は、回動バネ403の他端部403bを直線状に形成した場合と比較して、分力F1、すなわち軸受け部410のV字面601aを退避軸501bの外周面に当接させる力を、増加させることができる。
 これにより、退避軸501bを、退避レンズ枠401の軸受け部410に対して、確実に位置決めすることができる。詳細には、退避軸501bの偏心に対する精度を、向上することができる。なお、図49Aでは、付勢力F0の分力は、F1及びF2である。
 被駆動部411は、撮影可能状態と収納状態との移行期間において、後述する回動バネ403の付勢力に反して、駆動される部分である。図47A及び図52に示すように、被駆動部411は、本体部401aから外方に突出して一体に形成されている。被駆動部411は、第3直進枠130の内周面に形成された案内溝a7に、係合する。詳細には、被駆動部411は、シャッター枠335の開口部SK1(後述する)を介して、第3直進枠130の案内溝a7に係合する。被駆動部411は、第3直進枠130が退避レンズ枠401に対して光軸方向に相対移動することによって、第3直進枠130の案内溝a7に案内される。これにより、退避レンズ枠401の姿勢が、撮影可能状態と沈胴状態との間において変化する。
 位置決め部412は、退避レンズ枠401において第3レンズ群L3を保持する部分(第3レンズ保持部420)に、形成されている。位置決め部412は、撮影可能状態と収納状態との移行期間において、第2レンズ枠320の収納受部322に、位置決めされる。
 位置決め部412と退避軸501bとの距離が、被駆動部411と退避軸501bとの距離より長くなるように、位置決め部412は形成されている。詳細には、図47Aに示すように、位置決め部412が収納受部322に当接する位置と退避軸501bの軸芯との距離LK1が、被駆動部411の基端部と退避軸501bの軸芯との距離LK2より長くなるように、位置決め部412が形成されている。
 図47A及び図50A-図50Bに示すように、第3レンズ保持部420は、第3レンズ群L3を保持する部分である。第3レンズ保持部420は、円筒状に形成されている。第3レンズ保持部420には、第3レンズ群L3が内部に装着されている。
 図50Bに示すように、第3レンズ保持部420は、第2切欠部420aを、有している。第2切欠部420aは、第3レンズ保持部420の外周部に設けられている。より具体的には、第2切欠部420aは、第3レンズ保持部420の外周部を、部分的に切り欠いた部分である。詳細には、第2切欠部420aでは、退避レンズ枠401が退避状態にあるときに、第3レンズ保持部420の外周部において撮影可能状態の光軸から離れた側が、切りかかれている。切欠部420aは、撮影可能状態と収納状態との移行期間において、後述するシャッター枠335の遮光部357(図47Aを参照)と対向して、配置される。
 図47A及び図51Cに示すように、第3レンズ保持部420は、撮影可能状態と収納状態との移行期間において、シャッター枠335のシャッター枠本体336の光軸方向前側の面と、第2連結部408との間に配置される。また、第3レンズ保持部420は、シャッター枠本体336の光軸方向前側の面の除肉部350に入り込んだ状態の第1連結部407と、第2連結部408との間に配置される。シャッター枠335の少なくとも一部と、第1連結部407の少なくとも一部は、光軸方向でオーバーラップしている。そうすることで、レンズ鏡筒20の収納状態での光軸方向サイズを小さくできる。
 図51A-図51Cに示すように、第1係合部413aは、後述するシャッター枠335の第1規制部337aに係合可能な部分である。また、第2係合部413bは、後述するOIS枠400の第2連結部408に係合可能な部分である。係合部は、第1規制部337a(後述する)に係合する第1係合部413aと、撮影可能状態と収納状態との移行期間において規制部として作用する第2連結部408に係合する第2係合部413bと、を有している。
 第1係合部413aは、図51A-図51Bに示すように、退避軸501bの近傍に形成される。第1係合部413aは、図51Bに示すように、OIS枠400と第1規制部337aとの間に配置される。第2係合部413bは、第3レンズ群L3を保持する第3レンズ保持部420に、形成されている。第2係合部413bは、撮影可能状態と収納状態との移行期間において、OIS枠400に形成された第2連結部408に対向して配置される。
 図52に示すように、退避レンズ枠401は、複数の当接部603(603A~603B)を、さらに有している。複数の当接部603は、退避レンズ枠401の本体部401aに一体に形成されている。複数の当接部603は、例えば、3つの第1当接部603A(603A1,603A2,603A3)と、第2当接部603Bとから、構成されている。
 3つの第1当接部603Aと第2当接部603Bとは、軸受け部410とは異なる位置において、本体部401aに一体に形成されている。言い換えると、3つの第1当接部603Aと第2当接部603Bとは、軸受け部410により保持される退避軸501bとは異なる位置において、本体部401aに形成されている。また、3つの第1当接部603Aと第2当接部603Bとは、OIS枠400に当接可能なように、退避軸501bとは異なる位置において、本体部401aに形成されている。
 詳細には、3つの第1当接部603Aの中の2つの当接部603A1,603A2は、退避軸501bの近傍において、本体部401aに形成されている。これら2つの第1当接部603A1,603A2の間に退避軸501bが位置するように、2つの第1当接部603A1,603A2は、本体部401aに形成されている。また、これら2つの第1当接部603A1,603A2を除いた残りの第1当接部603A3と、第2当接部603Bとは、退避軸501bから離れた位置において、本体部401aに形成されている。
 図52に示した3つの第1当接部603A(603A1,603A2,603A3)は、OIS枠400に当接可能になっている。すなわち、3つの第1当接部603Aが、OIS枠400に当接することにより、退避レンズ枠401の光軸方向への移動が規制される。
 詳細には、3つの第1当接部603Aが、OIS枠400のレール部503(図48Aを参照)に当接することにより、退避レンズ枠401の光軸方向への移動が規制される。具体的には、レンズ鏡筒20が撮影可能状態である場合、3つの第1当接部603A1,603A2,603A3が、OIS枠400のレール部503a,503b,503cに、各別に当接する。ここでは、第1当接部603A1がレール部503aに当接し、第1当接部603A2がレール部503aに当接し、第1当接部603A3がレール部503cに当接する。
 このように、3つの第1当接部603AをOIS枠400のレール部503に当接させることにより、退避レンズ枠401の光軸方向への移動を、規制している。
 図52に示した第2当接部603Bは、撮影可能状態において、退避レンズ枠401をOIS枠400に位置決めするためのものである。第2当接部603Bは、撮影可能状態において、OIS枠400の回り止め部511に、当接する。第2当接部603Bの外周部は、OIS枠400の回り止め部511に嵌合可能に形成されている。例えば、第2当接部603Bの外周部は、テーパ状に形成されている(図48Bを参照)。第2当接部603Bを、OIS枠400の回り止め部511の凹部512に嵌合することによって、撮影可能状態において、退避レンズ枠401を確実に位置決めすることができる。
 図47Aに示したように、スラストバネ402は、退避レンズ枠401をOIS枠400に対して光軸方向に付勢するバネである。スラストバネ402は、略C字形状に形成されている。スラストバネ402の一端はOIS枠400に装着され、スラストバネ402の他端は退避レンズ枠401に装着される。これにより、退避レンズ枠401及びOIS枠400が、スラストバネ402により光軸方向に挟持される。
 図47Aに示したように、回動バネ403は、退避レンズ枠401を、退避軸510回り、すなわち光軸と直交する方向に、付勢するバネである。回動バネ403は、OIS枠400に保持されている。回動バネ403は、例えば、ねじりコイルばねである。回動バネ403のコイルの部分が、軸受け部410の外周に配置される。
 回動バネ403の一端部403aは、OIS枠400に形成された係止部504a,504b(図48Aを参照)によって挟持されている。図49Aに示すように、回動バネ403の他端部403bは、退避レンズ枠401に形成された溝部605に、装着される。回動バネ403の他端部403bは、2段階に折り曲げられている。
 図49Aに示すように、回動バネ403の他端部403bは、先端側に形成された第1折り曲げ部403b1と、中央部に形成された第2折り曲げ部403b2とを、有している。第1折り曲げ部403b1及び第2折り曲げ部403b2は、退避レンズ枠401の第3レンズ保持部420の外形に沿うように、折り曲げて形成されている。この場合、第1折り曲げ部403b1が、退避レンズ枠401に形成された溝部605に、装着されている。
 また、図49Aに示すように、退避軸501bの軸芯を通過する所定の直線(水平線)と、回動バネ403の他端部403bにおける第1折り曲げ部403b1とがなす角度αが、所定の角度になるように、第1折り曲げ部403b1及び第2折り曲げ部403b2は、折り曲げて形成されている。
 このように、回動バネ403の他端部403bを形成することによって、上述したように、軸受け部410のV字面601aを退避軸501bの外周面に当接させる力(分力F1)を、増加することができる。これにより、退避軸501bを、退避レンズ枠401の軸受け部410に対して、確実に位置決めすることができる。
 上記のような回動バネ403が退避レンズ枠401を付勢することによって、退避レンズ枠401の第2当接部603Bが、OIS枠400の回り止め部511に、当接する(図46A及び図48Bを参照)。退避レンズ枠401は、軸受け部410がOIS枠400の退避軸501bに嵌合され、第2当接部603BがOIS枠400の回り止め部511に当接することで、OIS枠400に対して位置決めされる。
 図50A及び図50Bに示すように、退避レンズ枠401は、第3レンズ群L3が像ぶれ補正を実行可能な補正可能位置(第1姿勢)から、第3レンズ群L3が光軸から退避した退避位置(第2姿勢)へと、その位置を変更可能である。退避レンズ枠401は、少なくとも1つのレンズから構成される第3レンズ群L3を、保持している。
 図50Aに示すように、退避レンズ枠401が補正可能位置に位置する場合は、第2レンズ群L2の中心と、第3レンズ群L3の中心とが、光軸AX上に位置している。
 退避レンズ枠401が退避動作を開始すると、退避レンズ枠401は回動しながら、退避レンズ枠401と第2レンズ枠320の第2レンズ保持枠321Lとが互いに接近する。すると、まず、退避レンズ枠401の位置決め部412が、第2レンズ枠320の案内部322aに当接する。すると、位置決め部412が、案内部322a上を移動し、保持部322bに到達し、保持部322bにおいて保持される。このようにして、退避レンズ枠401が、第2レンズ枠320に保持される。
 この状態を示した図が、図50Bである。すなわち、図50Bに示すように、退避レンズ枠401が退避位置に位置する場合は、退避レンズ枠401は、第2レンズ群枠320の保持枠322bに当接し、第2レンズ群枠320の空間内、すなわち第2レンズ保持部321Lと外周面320T(図45Aを参照)との間の空間に、収容される。より具体的には、退避レンズ枠401は、第2レンズ群L2の半径方向外側の空間において、第2レンズ枠320の保持部322bに当接した状態で、保持され収容される。
 10.シャッター枠335の構成
 続いて、図46A、図47A、図51A-図51Cを参照しながら、シャッター枠335の構成について説明する。
 図46Aに示すように、シャッター枠335は、シャッター枠本体336と、3つの直進突起A6と、3つのカム突起B5とを、有している。また、図47Aに示すように、シャッター枠335は、開口部356と、遮光部357と、第1規制部337aと、を有している。
 シャッター枠本体336は、円筒状に形成され、外周面335Tを有する。
 3つの直進突起A6は、外周面335T上に形成され、周方向において略等ピッチで配置される。3つの直進突起A6は、第3直進枠130の3本の直進溝a6に係合される。
 3つのカム突起B5は、3つの直進突起A6の前端部に立設される。3つのカム突起B5は、第2回転枠220の3本のカム溝b5に係合される。
 開口部356は、撮影可能状態と収納状態との移行期間において第3レンズ保持部420の一部420bを収納する部分である。図47Aに示すように、撮影可能状態と収納状態との移行期間において第3レンズ保持部420の一部420bは、第2切欠部420aに隣接した部分である。詳細には、遮光部357は、光線を遮断するために開口部356に設けられている。
 図51A-図51Cに示すように、規制部は、退避レンズ枠401の光軸方向への移動を規制可能な部分である。規制部は、退避軸501bの近傍に形成される第1規制部337aと、退避軸501bから離れた位置に形成され第2規制部として作用する第2連結部408と、を有している。
 第1規制部337aは、第1係合部413aの前方側(被写体側)において、シャッター枠本体336に一体に形成されている。具体的には、第1規制部337aは、第1係合部413aの前方側(被写体側)において、駆動軸501b近傍の部材を収容する空間SK1(図51Bを参照)に架け渡されている。第1規制部337aは、退避レンズ枠401の駆動軸501bの近傍における、光軸方向への移動を、撮影可能状態及び沈胴状態において、規制する。
 第2連結部408は、OIS枠400に一体に形成されている。具体的には、第2連結部408は、退避レンズ枠401が退避位置に位置した場合に、第3レンズ群L3を収容する空間SK2(図47Aを参照)の前方側(被写体側)に、架け渡されている。第2連結部408は、退避レンズ枠401の第3レンズ群L3の近傍における、光軸方向への移動を、沈胴状態において、規制する。
 通常動作時、すなわち撮影動作時及び電源オンオフ動作時等、及び退避レンズ枠401に強い力が作用しない時には、退避レンズ枠401は、スラストバネ402によりOIS枠400に挟持され、光軸方向の位置が規制される。従って、第1規制部337a及び第2連結部408は、第1係合部413a及び第2係合部413bに各別に当接しない。しかしながら、落下等の強い力が光軸方向に掛かった時には、退避レンズ枠401が、スラストバネ402の力に抗して、OIS枠400に対して光軸方向に移動する。
 撮影状態で落下等の強い力が光軸方向に掛かった時には、退避レンズ枠401がOIS枠400に対して光軸方向に移動し、第1規制部337aが第1係合部413aと当接する。このため、スラストバネ402を、常に弾性範囲において作動させることができる。その際、回り止め部501aに対する当接部414の係合は、スラストバネ402を弾性範囲に収めるのに寄与している。
 沈胴状態で落下等の強い力が光軸方向に掛かった時には、退避レンズ枠401がOIS枠400に対して光軸方向に移動し、第1規制部337a及び第2連結部408が、第1係合部413a及び第2係合部413bと各別に当接する。これにより、スラストバネ402を、常に弾性範囲において作動させることができる。
 11.枠どうしの係合
 図53-図55は、レンズ鏡筒20の断面図である。ただし、図53-22は、光軸AXを通る複数の切断面が組み合わされた模式図である。なお、図53では、レンズ鏡筒20の沈胴状態が図示され、図54では、レンズ鏡筒20のワイド状態が図示され、図55では、レンズ鏡筒20のテレ状態が図示されている。本実施形態において、デジタルカメラ1の撮影可能状態とは、レンズ鏡筒20のワイド状態からテレ状態までの状態を意味する。
 第1回転枠210のギア部212は、ズームギア242に噛合される(不図示)。第1回転枠210のカムフォロアB1は、固定枠100のカム溝b1に係合される。従って、第1回転枠210は、ズームモータ241の駆動力によって周方向に回転しながら光軸方向に移動可能である。
 第1直進枠110の直進突起A1は、固定枠100の直進溝a1に係合される。第1直進枠110のバヨネット溝e1には、第1回転枠210のバヨネット突起E1が係合される。従って、第1直進枠110は、第1回転枠210とともに光軸方向に直進可能である。
 第2直進枠120の直進カムフォロアAB2は、第1回転枠210のカム溝b2に挿通され、かつ、第1直進枠110の直進溝a2に係合される。従って、第2直進枠120は、第1回転枠210の回転に応じて、光軸方向に直進可能である。
 第2回転枠220の直進突起A3は、第1回転枠210の直進溝a3に係合される。また、第2回転枠220のバヨネット突起E2は、第2直進枠120のバヨネット溝e2に係合される。従って、第2回転枠220は、第1回転枠210とともに周方向に回転しながら、第2直進枠120とともに光軸方向に移動可能である。
 第3直進枠130の係止凹部133には、第2直進枠120の係止部122が係止される。また、第3直進枠130のバヨネット突起E3は、第2回転枠220のバヨネット溝e3に係合される。第2回転枠220の3つの直進突起A3同士の間隔のうち少なくとも2つ間隔が略120°以上離れて配置され、第2直進枠120の2つの係止部122同士の間隔も同じく略120°以上離れて配置されており、ズーム駆動時の互いの相対回転角が略120°以下にされている。そのため、第3直進枠130は、第2回転枠220の回転に干渉することなく、第2直進枠120とともに光軸方向に直進可能である。
 2つの係止部122の一方が他方よりも周方向に長く形成されているのに対応して、2つの係止凹部133の一方が他方よりも周方向に長く形成されているが、第3直進枠130が、第2回転枠220の回転に干渉しない範囲で周方向に長くすることが望ましい。
 また、第2回転枠220の3つの直進突起A3同士の間隔のうち少なくとも2つの間隔が略150°で、第2直進枠120の2つの係止部122の間隔も同じく略150°であり、ズーム駆動時の互いの相対回転角が略150°以下とされている。そのため、第3直進枠130が第2回転枠220の回転に干渉することはない。さらに、他の角度でも同様である。
 第1レンズ群枠310の直進突起A4は、第2直進枠120の直進溝a4に係合される。また、第1レンズ群枠310のカム突起B3は、第2回転枠220のカム溝b3に係合される。従って、第1レンズ群枠310は、第2回転枠220の回転に応じて、光軸方向に直進可能である。
 第2レンズ群枠320の直進突起A5は、第3直進枠130の直進溝a5に係合される。また、第2レンズ群枠320のカム突起B4は、第2回転枠220のカム溝b4に係合される。従って、第2レンズ群枠320は、第2回転枠220の回転に応じて、光軸方向に直進可能である。
 シャッター枠335の直進突起A6は、第3直進枠130の直進溝a6に係合される。また、シャッター枠335のカム突起B5は、第2回転枠220のカム溝b5に係合される。従って、シャッター枠335は、第2回転枠220の回転に応じて、光軸方向に直進可能である。
 シャッター枠335には、第3レンズ群枠330が装着されており、シャッター枠335が第3直進枠130に対して光軸方向に直進すると、第3レンズ群枠330の退避レンズ枠401が、退避機構(第3直進枠本体130の案内溝a7及び退避レンズ枠401の被駆動部411)によって回動させられる。これにより、沈胴状態から撮影可能状態に移行する際には、退避レンズ枠401は、退避位置から補正可能位置へと移動する。また、撮影可能状態から沈胴状態に移行する際には、退避レンズ枠401は、補正可能位置から退避位置へと移動する。退避レンズ枠401が補正可能位置に配置された場合、第3レンズ群L3は、光軸と垂直な面内で移動可能である。すなわち、この状態では、像ぶれ補正が可能である。
 以上のように、ズームモータ241の駆動力による第1回転枠210および第2回転枠220の回転によって、第1乃至第3直進枠110~130と各レンズ群枠310,320,335の直進が実現されている。
 〈レンズ鏡筒20の組立て方法〉
 以下において、レンズ鏡筒20の組立て方法について説明する。
 まず、第2回転枠220の後方から第3直進枠130を挿入する。続いて、第3直進枠130を周方向に回転させてテレ状態にする。
 次に、第3直進枠130の後方から第2レンズ群枠320を挿入する。
 次に、OIS枠400の前方から退避レンズ枠401を挿入し、退避レンズ枠401にOIS枠400を回動可能に取り付ける。
 次に、シャッター枠335の前方からOIS枠400を挿入する。
 次に、第3直進枠130の後方からシャッター枠335を挿入する。
続いて、第2レンズ群枠320を周方向に回転させて沈胴状態にする。
 次に、第1レンズ群枠310の後方から第2回転枠220を挿入する。
 次に、第1レンズ群枠310の前方から第2直進枠120を被せる。
 次に、第1直進枠110の後方から第1回転枠210を挿入する。続いて、第1回転枠210の後方から第2直進枠120を挿入する。
 次に、固定枠100の後方から第1直進枠110を挿入する。
 最後に、各枠を回転させることによって沈胴状態にする。
 〈退避レンズ枠の動作及び姿勢〉
 ここでは、退避レンズ枠401の動作及び姿勢について、詳細に説明する。
 レンズ鏡筒20が、撮影可能状態から沈胴状態に移行する際には、退避レンズ枠401は、退避機構(第3直進枠本体130の案内溝a7及び退避レンズ枠401の被駆動部411)によって、補正可能位置から退避位置へと移動する。すなわち、退避機構によって、退避レンズ枠401の姿勢が、撮影可能状態と沈胴状態との間において変化する。なお、レンズ鏡筒20が、沈胴状態から撮影可能状態に移行する際は、上記とは逆の動作を行うことによって、退避レンズ枠401の姿勢が、撮影可能状態と沈胴状態との間において変化する。
 以下では、退避機構の詳細な説明をする。退避レンズ枠401は、撮影可能状態から沈胴状態にかけて、第3直進枠本体130に対して光軸方向に相対移動する。その撮影可能状態から沈胴状態に移行する過程で、被駆動部411が案内溝a7と係合し、案内溝a7の軌跡に沿って移動する。案内溝a7は、第3直進枠本体130の内面に形成されたカム溝である。また、被駆動部411は、カムフォロアとなっている。図42Aのように、案内部a7には、光軸に対して斜めになっている部分(傾斜部)と、光軸と平行になっている部分(平行部)とが、形成されている。この傾斜部に沿って被駆動部411が移動することで、退避レンズ枠401は、退避軸501b周りに回転する。退避レンズ枠401は、退避軸501b周りに回転することで、像ぶれ補正可能位置と退避位置の間を遷移する。
 退避レンズ枠401は、OIS枠400と光軸方向に一体的に係合し、OIS枠400はシャッター枠335と光軸方向に一体的に係合している。このため、第3直進枠本体130に対する退避レンズ枠401の光軸方向の移動は、シャッター枠335の第3直進枠本体130に対する光軸方向移動と、同じである。シャッター枠335の直進突起A6は、第3直進枠130の直進溝a6に係合される。また、シャッター枠335のカム突起B5は、第2回転枠220のカム溝b5に係合される。従って、シャッター枠335は、第2回転枠220の回転に応じて、光軸方向に直進可能である。
 シャッター枠335に保持されたOIS枠400は、退避レンズ枠401が退避を開始する前に、第3直進枠130によって、センタリングされる。例えば、撮影可能状態から収納状態へと遷移する場合に、シャッター枠335が光軸方向に直進すると、シャッター枠335に保持されたOIS枠400の片寄せ突起404が、第3直進枠130のフランジ部132側から、第3直進枠130の片寄せ溝a9に、嵌合される。そして、シャッター枠335が光軸方向にさらに直進すると、片寄せ突起404が片寄せ溝a9によって押圧され、シャッター枠335に対してOIS枠400が規制される。このように、OIS枠400のセンタリングは、退避レンズ枠401が退避動作を開始する前に、実行される。
 シャッター枠335に保持された退避レンズ枠401は、像ぶれ補正可能位置から退避位置に移動する時には、第3直進枠本体131の内側において、上述の第3直進枠本体130の案内溝a7及び退避レンズ枠401の被駆動部411による退避機構により、退避レンズ枠401は回動する。この間に、退避レンズ枠401と第2レンズ枠320の第2レンズ保持部321Lとが、互いに接近する。そして、退避レンズ枠401の位置決め部412は、第2レンズ枠320の案内部322aに案内され、保持部322bに当接する(図50Aを参照)。これにより、退避レンズ枠401は、第2レンズ枠320の保持部322bに当接した状態で、第2レンズ群枠320の空間内、すなわち第2レンズ保持部321Lと外周面320Tの間の空間に、収容される。より具体的には、退避レンズ枠401は、第2レンズ群L2の半径方向外側の空間において、第2レンズ枠320の保持部322bに当接した状態で、保持され収容される。
 また、このときには、OIS枠400の第2連結部408は、第2レンズ枠320の第1収容部323aに収容され、退避軸501bが第2レンズ枠320の第2収容部323bに収容される(図45A~図45Cを参照)。
 また、このときには、OIS枠400の第1連結部407は、シャッター枠本体336の光軸方向前側の面の除肉部350に収容される。
 また、この状態では、図50Bに示すように、OIS枠400の空間ST(図47Aを参照)には、第2レンズ群枠320の第2レンズ保持部321Lが、収容されている。
 また、この状態では、スラストバネ402の一端はOIS枠400に装着され、スラストバネ402の他端は退避レンズ枠401に装着される。これにより、退避レンズ枠401及びOIS枠400が、スラストバネ402により光軸方向に挟持され、位置決めされる。
 また、この状態では、退避レンズ枠401の第3レンズ保持部420が、第1連結部407と第2連結部408との間に配置されている。また、退避レンズ枠401の駆動軸近傍の部分413a(第1係合部)が、第1規制部337aとOIS枠400との間に配置されている。これにより、上述したように、落下等の強い力が光軸方向に掛かった時の退避レンズ枠401の光軸方向の移動が、規制可能である。
 また、この状態では、退避レンズ枠401の第3レンズ保持部420に形成された切欠部420aが、シャッター枠335の遮光部357と対向して、配置されている。また、シャッター枠335の開口部356は、第3レンズ保持部420の一部420bが、収納されている。
 一方で、レンズ鏡筒が撮影可能状態では、退避レンズ枠401の軸受け部410がOIS枠400の退避軸501bに嵌合され、退避レンズ枠401の当接部414がOIS枠400の回り止め部511に当接することによって、退避レンズ枠401がOIS枠400に対して位置決めされる(図46Aを参照)。
 また、この状態では、スラストバネ402の一端はOIS枠400に装着され、スラストバネ402の他端は退避レンズ枠401に装着される。これにより、退避レンズ枠401及びOIS枠400が、スラストバネ402により光軸方向に挟持され、位置決めされる。
 また、この状態では、退避レンズ枠401の第3レンズ群L3を用いて、OIS枠400上において像ぶれ補正が可能である。
 また、この状態では、退避レンズ枠401の駆動軸近傍の部分413a(第1係合部)が、第1規制部337aとOIS枠400との間に配置されている。これにより、上述したように、落下等の強い力が光軸方向に作用した時の退避レンズ枠401の光軸方向の移動が、規制可能である。
 〈作用及び効果〉
 (1)本レンズ鏡筒20は、シャッター枠335と、OIS枠400と、退避レンズ枠401とを、備えている。OIS枠400は、シャッター枠335に保持され、かつ、シャッター枠335に対して光軸と垂直な面内で移動可能である。退避レンズ枠401は、OIS枠400に保持され、かつ、撮影可能状態と収納状態との移行期間において光軸と略平行な退避軸回りに移動する。シャッター枠335は、シャッター枠本体336と、規制部337a(第1規制部の一例)と、を有している。規制部337aは、シャッター枠本体336と所定の間隔を隔てて設けられている。退避レンズ枠401は、規制部337aに係合する第1係合部413aを、有している。第1係合部413aをシャッター枠本体336と規制部337aとの間に配置することにより、退避レンズ枠401の光軸方向への移動が規制される。
 このように、本レンズ鏡筒20では、撮影可能状態において、規制部337aによって、退避レンズ枠401の光軸方向の移動が、規制される。このため、落下等の衝撃力がレンズ鏡筒に入力されるようなことがあったとしても、退避レンズ枠401の光軸方向への移動を、規制することができる。すなわち、OIS枠400に対して、退避レンズ枠401を確実に保持することができる。すなわち、退避レンズ枠401を安定的に動作させることができる。
 (2)本レンズ鏡筒20では、規制部337aが、駆動軸501bの近傍に形成されている。OIS枠400は、駆動軸501bから離れた位置に形成される第2連結部408を、有している。退避レンズ枠401は、撮影可能状態と収納状態との移行期間において第2連結部408に係合する第2係合部337bを、さらに有している。
 このように、本レンズ鏡筒20では、撮影可能状態において、規制部337aによって、退避レンズ枠401の光軸方向の移動が、規制される。また、収納状態では、退避レンズ枠401は、規制部337a及び第2連結部408によって、光軸方向の移動が規制される。このため、落下等の衝撃力がレンズ鏡筒に入力されるようなことがあったとしても、退避レンズ枠401の光軸方向への移動を、上記の構成によって、確実に規制することができる。すなわち、OIS枠400に対して、退避レンズ枠401をより確実に保持することができる。すなわち、退避レンズ枠401をより安定的に動作させることができる。
 〈その他の実施形態〉
 (A)上記実施形態において、レンズ鏡筒20は、第1直進枠110と第2直進枠120と第1レンズ群枠310とによる3段沈胴式であることとしたが、これに限られるものではない。レンズ鏡筒20は、第1直進枠110と第2直進枠120とによる2段沈胴式であってもよい。この場合、レンズ鏡筒20は、第2回転枠220および第3直進枠130を備えていなくてもよい。さらに、レンズ鏡筒20は、4段以上の沈胴式であってもよい。
 (B)上記実施形態では、2つの枠のうち一方の枠にカム溝bが形成され、他方の枠にカム突起Bが形成されているが、これに限られるものではない。2つの枠のうち一方の枠にカム突起Bが形成され、他方の枠にカム溝bが形成されていてもよい。また、2つの枠のそれぞれにカム溝bとカム突起Bとが形成されていてもよい。
 (C)上記実施形態では、2つの枠のうち一方の枠に直進溝aが形成され、他方の枠に直進突起Aが形成されているが、これに限られるものではない。2つの枠のうち一方の枠に直進突起Aが形成され、他方の枠に直進溝aが形成されていてもよい。また、2つの枠のそれぞれに直進溝aと直進突起Aとが形成されていてもよい。
 (D)上記実施形態では、2つの枠のうち一方の枠にバヨネット溝eが形成され、他方の枠にバヨネット突起Eが形成されているが、これに限られるものではない。2つの枠のうち一方の枠にバヨネット突起Eが形成され、他方の枠にバヨネット溝eが形成されていてもよい。また、2つの枠のそれぞれにバヨネット溝eとバヨネット突起Eとが形成されていてもよい。
 (E)上記実施形態では、第3レンズ群枠330が沈胴状態において第2レンズ群枠320の側方に退避することとしたが、これに限られるものではない。第3レンズ群枠330は、沈胴状態において第2レンズ群枠320の後方に配置されてもよい。
 (F)上記実施形態では、図56Aの破線で示すように、回動バネ403の他端部403bが、回動バネ403のコイルの部分の軸芯KJ(コイル部の軸芯、退避軸501bの軸芯)を基準として90度の位置で、コイル部の軸芯KJから離れる方向に延びるように、形成されている。これに代えて、図56Aの実線で示すように、回動バネ403の他端部403b’が、コイル部の軸芯KJを基準として、90度より大きい位置で、コイル部の軸芯KJから離れる方向に延びるように、形成してもよい。
 この場合、回動バネ403を、上記実施形態と同様に、退避レンズ枠401及びOIS枠400に装着すると、図56Bに示すように、退避レンズ枠401をOIS枠400に押圧する力FPを発生させることができる。これにより、退避レンズ枠401の3つの第1当接部603A(603A1,603A2,603A3)を、OIS枠400により確実に当接させることができる。
 (G)上記実施形態では、第2回転枠220(第3枠体)が回転すると、第3直進枠130(第1枠体)を介して、シャッター枠335及びOIS枠400(第2枠体)が、第3直進枠130(第1枠体)に対して、光軸方向に移動する場合の例を、示した。
 これに代えて、第1枠および第2枠を相対的に回転可能に構成し、第2枠および第3枠が相対的に回転不能に構成してもよい。この場合、第1枠体の貫通溝は、光軸方向および周方向へ延伸している。
 この構成では、第1枠体が回転すると、第3枠体の案内溝の方向例えば光軸方向に、第2枠体(ex. シャッター枠335及び/又はOIS枠400)及び退避レンズ枠が移動する。また、このときには、退避レンズ枠401が、第2枠体に対して、光軸と垂直な方向へ移動する。
 このように、第2枠体例えばシャッター枠335及び/又はOIS枠400が、第3枠体に対して、光軸方向に移動するように、レンズ鏡筒20を構成したとしても、被駆動部411及び案内部a7を、上記実施形態と同様に設けることができ、且つ退避レンズ枠401を動作させることができる。これにより、上記と同様の効果を得ることができる。
 (H)上記実施形態では、OIS枠400の回り止め部511が凹状に形成されており、凹部512に退避レンズ枠401の当接部603Bの上面が当接する場合の例を、示した。これに代えて、図57に示すように、回り止め部511’の凹部512’における2つの側面512a’に、退避レンズ枠401の第2当接部603Bが当接するようにしてもよい。この場合、凹部512’の2つの側壁512a'は、互いに対向しており傾斜している。より具体的には、凹部512’の2つの側壁512a’は、凹部512’の底部512b’に向けて互いに接近するように、形成されている。これにより、退避レンズ枠401を、OIS枠400に対してより確実に位置決めすることができる。
 ここに開示された技術は、レンズ鏡筒に広く適用できる。
(実施の形態1及び2)
1  …デジタルカメラ
10 …筐体
20 …レンズ鏡筒
21 …第1移動鏡筒部
22 …第2移動鏡筒部
23 …第3移動鏡筒部
24 …固定鏡筒部
100…固定枠
110…第1直進枠
101…ズームモータ
102…ズームギア
120…第2直進枠
130…第3直進枠
210…第1回転枠
211…ギア部
220…第2回転枠
310…第1化粧枠
320…第2化粧枠
F2~F5…第2乃至第5レンズ群枠
L1~L5…第1乃至第5レンズ群
a …直進溝
A …直進突起
b …カム溝
B …カムフォロア
c …貫通溝
e …バヨネット溝
E …バヨネット突起
(実施の形態3)
1  …デジタルカメラ
10 …筐体
20 …レンズ鏡筒
21 …第1移動鏡筒部
22 …第2移動鏡筒部
23 …第3移動鏡筒部
24 …固定鏡筒部
100…固定枠
110…第1直進枠
120…第2直進枠
122…係止部
130…第3直進枠
133…係止凹部
210…第1回転枠
212…ギア部
220…第2回転枠
241…ズームモータ
242…ズームギア
310…第1レンズ群枠
320…第2レンズ群枠
330…第3レンズ群枠
335…シャッター枠
a1~a6     …直進溝
A1,A3~A6 …直進突起
b1~b5     …カム溝
B1,B3~B5 …カムフォロア
AB2       …直進カムフォロア
e1~e3     …バヨネット溝
E1~E3     …バヨネット突起

Claims (7)

  1.  第1枠体と、
     前記第1枠体に支持された第2枠体と、
     前記第2枠体に保持され、前記第2枠体に対して光軸と垂直な面内で移動可能な保持枠と、
     前記保持枠に保持され、かつ、撮影可能状態と収納状態との移行期間において光軸と略平行な退避軸回りに移動する退避レンズ枠と、
    を備え、
     前記第2枠体、前記保持枠、および前記退避レンズ枠は、撮影可能状態と収納状態との移行期間において、前記第1枠体に対して光軸方向に移動し、
     撮影可能状態と収納状態との移行期間において、前記第1枠体は、前記保持枠の前記面内の移動を規制する、
    レンズ鏡筒。
  2.  前記第1枠体は、撮影可能状態と収納状態との移行期間において前記保持枠の移動を規制する規制部を、有し、
     前記保持枠は、前記規制部が係合する係合部を、有している、
    請求項1に記載のレンズ鏡筒。
  3.  前記規制部は、前記第1枠体に設けられ光軸方向に突出する第1突出部であり、
     前記係合部は、前記保持枠の外周部に突出して設けられ前記第1突出部が当接する第2突出部である、
    請求項1又は2に記載のレンズ鏡筒。
  4.  前記規制部は、前記第1枠体に設けられた溝部であり、
     前記係合部は、前記保持枠の外周部に突出して設けられ前記溝に当接する第3突出部である、
    請求項1又は2に記載のレンズ鏡筒。
  5.  レンズ系を有するレンズ鏡筒であって、
     退避レンズを有する退避レンズ枠を保持する保持枠と、
     前記保持枠を前記レンズ系の光軸の略垂直面内で移動させるアクチュエータを、有する第2枠と、
     前記第2枠が光軸方向に移動する方向に配置された第1枠と、
    を備え、
     前記第1枠は、前記保持枠の位置を規制する規制機構と、前記退避レンズ枠の退避レンズを退避させる退避機構と、を有し、
     前記第1枠は、前記第2枠が当該第1枠に近づくと、前記規制機構で前記保持枠の位置を規制した後、前記退避機構で前記退避レンズ枠の退避レンズを退避させる、
    レンズ鏡筒。
  6.  前記規制機構は、前記退避機構で退避レンズ枠の退避レンズを退避させる際、前記保持枠に発生する力に対して、逆方向に向かって位置が規制される、
    請求構5に記載のレンズ鏡筒。
  7.  前記規制機構は、前記退避機構で退避レンズ枠の退避レンズを退避させる際、前記保持枠に発生する力に対して、同方向に向かって位置が規制される、
    請求項5に記載のレンズ鏡筒。
PCT/JP2013/000588 2012-02-02 2013-02-01 レンズ鏡筒 WO2013114901A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/447,871 US9778479B2 (en) 2012-02-02 2014-07-31 Lens barrel including blur correcting mechanism and rotatable retracting lens
US15/689,018 US10139648B2 (en) 2012-02-02 2017-08-29 Lens barrel

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-021395 2012-02-02
JP2012-021380 2012-02-02
JP2012021395A JP2015079026A (ja) 2012-02-02 2012-02-02 レンズ鏡筒
JP2012021380A JP2015079017A (ja) 2012-02-02 2012-02-02 レンズ鏡筒

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/447,871 Continuation US9778479B2 (en) 2012-02-02 2014-07-31 Lens barrel including blur correcting mechanism and rotatable retracting lens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013114901A1 true WO2013114901A1 (ja) 2013-08-08

Family

ID=48904945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/000588 WO2013114901A1 (ja) 2012-02-02 2013-02-01 レンズ鏡筒

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9778479B2 (ja)
WO (1) WO2013114901A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015083998A (ja) 2012-02-02 2015-04-30 パナソニック株式会社 レンズ鏡筒
WO2013114908A1 (ja) 2012-02-02 2013-08-08 パナソニック株式会社 レンズ鏡筒
WO2013114901A1 (ja) * 2012-02-02 2013-08-08 パナソニック株式会社 レンズ鏡筒
WO2013114902A1 (ja) 2012-02-02 2013-08-08 パナソニック株式会社 レンズ鏡筒
JP2015083997A (ja) 2012-02-02 2015-04-30 パナソニック株式会社 レンズ鏡筒
JP2015083999A (ja) * 2012-02-02 2015-04-30 パナソニック株式会社 レンズ鏡筒
JP2013160864A (ja) 2012-02-02 2013-08-19 Panasonic Corp レンズ鏡筒
WO2016135563A2 (ko) * 2015-02-25 2016-09-01 엘지이노텍(주) 광학 장치
US10509193B2 (en) * 2017-05-17 2019-12-17 Tdk Taiwan Corp. Driving mechanism

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH103103A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Nikon Corp ブレ補正装置及びカメラ
JP2011170262A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Fujifilm Corp レンズ鏡胴および撮影装置

Family Cites Families (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2638790B2 (ja) 1986-12-01 1997-08-06 株式会社ニコン 光学系付加装置
JPH0590416A (ja) 1991-09-27 1993-04-09 Nec Corp 半導体集積回路
JPH0634865A (ja) 1992-07-16 1994-02-10 Olympus Optical Co Ltd レンズ鏡筒
JPH0651178A (ja) 1992-07-31 1994-02-25 Olympus Optical Co Ltd 鏡 筒
JP3435580B2 (ja) * 1993-04-30 2003-08-11 コニカ株式会社 ズームレンズ鏡胴及びカメラ
JPH0728130A (ja) 1993-07-14 1995-01-31 Minolta Co Ltd カメラのレンズバリア装置
US5614973A (en) 1993-11-30 1997-03-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens barrier mechanism
JP3370445B2 (ja) 1994-07-28 2003-01-27 ペンタックス株式会社 マウント装置
JPH08152659A (ja) 1994-11-30 1996-06-11 Canon Inc 防振装置
US5734935A (en) 1995-10-13 1998-03-31 Nikon Corporation Camera system and intermediate adapter
US6008954A (en) * 1996-08-30 1999-12-28 Minolta Co., Ltd. Lens barrel with optical system for preventing image shake
JP3582329B2 (ja) 1997-11-26 2004-10-27 ミノルタ株式会社 鏡胴
JP2000292848A (ja) 1999-04-06 2000-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 光学機器
JP4461244B2 (ja) 1999-07-30 2010-05-12 富士フイルム株式会社 レンズ移動装置
JP2001235670A (ja) 2000-02-24 2001-08-31 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ装置
TWI229231B (en) 2002-02-21 2005-03-11 Pentax Corp Retractable lens system and method of retracting a retractable lens system
JP4246514B2 (ja) 2003-02-03 2009-04-02 Hoya株式会社 レンズ鏡筒の光学要素退避機構
US6959148B2 (en) 2002-08-27 2005-10-25 Pentax Corporation Retractable photographing lens
US7477308B2 (en) 2003-03-14 2009-01-13 Fujifilm Corporation Digital camera having collapsable lens barrel
US7515182B2 (en) 2003-03-14 2009-04-07 Fujinon Corporation Digital camera with a hollow portion for saving an image taking lens
JP4266321B2 (ja) 2003-04-18 2009-05-20 フジノン株式会社 デジタルカメラ
JP4359115B2 (ja) 2003-10-22 2009-11-04 パナソニック株式会社 沈胴式レンズ鏡筒
JP2005172953A (ja) 2003-12-08 2005-06-30 Canon Inc レンズ鏡筒およびカメラ
JP2005227597A (ja) 2004-02-13 2005-08-25 Pentax Corp 一眼レフカメラのマウントシステム
JP2005284247A (ja) * 2004-02-23 2005-10-13 Fujinon Corp レンズ鏡胴、撮影装置、および光学装置
JP4576186B2 (ja) 2004-02-23 2010-11-04 富士フイルム株式会社 レンズ鏡胴、撮影装置、および光学装置
JP4520190B2 (ja) 2004-03-18 2010-08-04 Hoya株式会社 沈胴式レンズ鏡筒及び沈胴式レンズ鏡筒を備えたカメラ
JP5354318B2 (ja) 2004-07-26 2013-11-27 株式会社リコー レンズ鏡胴、レンズ駆動装置、カメラおよび携帯型情報端末装置
JP2006065268A (ja) 2004-07-26 2006-03-09 Ricoh Co Ltd 光学系装置、カメラおよび携帯型情報端末装置
JP4684597B2 (ja) 2004-08-13 2011-05-18 Hoya株式会社 レンズ制御装置
JP4628039B2 (ja) 2004-08-13 2011-02-09 Hoya株式会社 レンズ鏡筒
JP2006058455A (ja) 2004-08-18 2006-03-02 Nitto Kogaku Kk 鏡筒駆動機構
JP4579716B2 (ja) * 2004-10-19 2010-11-10 キヤノン株式会社 沈胴式レンズ鏡筒及び撮像装置
JP4443381B2 (ja) 2004-10-29 2010-03-31 Hoya株式会社 レンズ鏡筒
JP4641203B2 (ja) 2005-03-07 2011-03-02 株式会社リコー レンズ鏡胴、このレンズ鏡胴を用いたカメラ及び携帯型情報端末装置
JP4980024B2 (ja) * 2005-10-07 2012-07-18 Hoya株式会社 像振れ補正装置
JP4688208B2 (ja) 2005-10-18 2011-05-25 株式会社リコー レンズ鏡胴、カメラおよび携帯型情報端末装置
JP2007163961A (ja) 2005-12-15 2007-06-28 Nikon Corp レンズ鏡筒
JP4979942B2 (ja) 2005-12-28 2012-07-18 日本電産コパル株式会社 レンズ駆動装置
JP4804155B2 (ja) 2006-01-25 2011-11-02 オリンパスイメージング株式会社 レンズ鏡筒
JP4830512B2 (ja) 2006-01-26 2011-12-07 株式会社ニコン レンズ鏡筒及びカメラ
JP4775010B2 (ja) 2006-01-31 2011-09-21 株式会社ニコン レンズ鏡筒及びカメラ
JP4969859B2 (ja) 2006-01-31 2012-07-04 Hoya株式会社 レンズ鏡筒
JP4969863B2 (ja) 2006-02-08 2012-07-04 Hoya株式会社 レンズ鏡筒
JP5006576B2 (ja) * 2006-05-26 2012-08-22 株式会社リコー レンズ鏡胴、このレンズ鏡胴を用いたカメラ、デジタルカメラ、携帯型情報端末装置、及び、画像入力装置
JP4959246B2 (ja) 2006-07-10 2012-06-20 Hoya株式会社 レンズ鏡筒
JP5079277B2 (ja) 2006-07-20 2012-11-21 Hoya株式会社 レンズ鏡筒
JP2008046504A (ja) 2006-08-18 2008-02-28 Olympus Imaging Corp レンズ鏡筒
JP4912817B2 (ja) 2006-10-03 2012-04-11 株式会社リコー レンズ鏡胴、カメラ、携帯型情報端末装置及び画像入力装置
JP4829087B2 (ja) 2006-12-05 2011-11-30 オリンパスイメージング株式会社 レンズ鏡枠
JP2008158288A (ja) 2006-12-25 2008-07-10 Nikon Corp 光学装置およびカメラ
JP4996269B2 (ja) 2007-01-30 2012-08-08 パナソニック株式会社 レンズ鏡筒用支持枠、レンズ保持構造、レンズ鏡筒およびカメラ
US8041204B2 (en) 2007-11-09 2011-10-18 Hoya Corporation Mechanism for controlling position of optical element
JP2009157245A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Olympus Imaging Corp カメラ及びレンズ鏡筒
US7755855B2 (en) 2008-01-18 2010-07-13 Olympus Imaging Corp. Lens barrel and electronic imaging device using the same
JP5214268B2 (ja) 2008-02-14 2013-06-19 Hoya株式会社 レンズ鏡筒の収納構造
JP2009217243A (ja) 2008-02-14 2009-09-24 Hoya Corp 撮像装置
JP5274058B2 (ja) 2008-03-10 2013-08-28 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒及び撮像装置
TW200938944A (en) 2008-03-13 2009-09-16 Hoya Corp Imaging device
JP2009251063A (ja) 2008-04-02 2009-10-29 Hoya Corp レンズ鏡筒
JP5122346B2 (ja) 2008-04-02 2013-01-16 Hoya株式会社 レンズ鏡筒
JP5446154B2 (ja) 2008-07-17 2014-03-19 株式会社ニコン レンズ鏡筒、光学機器
JP5361301B2 (ja) 2008-09-16 2013-12-04 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2010164695A (ja) 2009-01-14 2010-07-29 Ricoh Co Ltd レンズ鏡筒、撮影装置および携帯型情報端末装置
JP2010217511A (ja) 2009-03-17 2010-09-30 Ricoh Co Ltd レンズ鏡胴、レンズ駆動装置及びカメラ
JP5385029B2 (ja) 2009-07-06 2014-01-08 パナソニック株式会社 カム枠、レンズ鏡筒、振れ補正装置および撮像素子ユニット
JP2011022234A (ja) 2009-07-14 2011-02-03 Canon Inc レンズ鏡筒及び撮像装置
JP5914819B2 (ja) 2009-07-27 2016-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズ鏡筒および撮像装置
JP5506271B2 (ja) 2009-07-30 2014-05-28 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒
JP5448630B2 (ja) 2009-08-06 2014-03-19 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
JP5611578B2 (ja) * 2009-12-08 2014-10-22 Hoya株式会社 光学要素の位置制御装置
JP5611579B2 (ja) * 2009-12-11 2014-10-22 Hoya株式会社 光学要素の位置制御装置
JP2011150132A (ja) 2010-01-21 2011-08-04 Hoya Corp レンズ鏡筒
JP5573198B2 (ja) 2010-01-27 2014-08-20 株式会社ニコン レンズ鏡筒及び撮影装置
JP2011158592A (ja) 2010-01-29 2011-08-18 Hoya Corp レンズ鏡筒の繰出カム機構
JP5450201B2 (ja) 2010-03-29 2014-03-26 Hoya株式会社 光学要素の退避機構
JP2011209652A (ja) 2010-03-30 2011-10-20 Hoya Corp レンズ鏡筒
JP2011215389A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Hoya Corp レンズ鏡筒
JP2012018387A (ja) 2010-06-07 2012-01-26 Ricoh Co Ltd レンズ鏡胴
JP5558236B2 (ja) 2010-07-08 2014-07-23 オリンパスイメージング株式会社 レンズ鏡筒
JP5539100B2 (ja) 2010-08-18 2014-07-02 キヤノン株式会社 バリア装置及び撮像装置
JP2011039527A (ja) 2010-09-07 2011-02-24 Ricoh Co Ltd レンズ鏡胴、このレンズ鏡胴を用いたカメラ及び携帯型情報端末装置
JP5906467B2 (ja) 2010-09-16 2016-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズ鏡筒
JP2012083711A (ja) * 2010-09-16 2012-04-26 Panasonic Corp レンズ鏡筒
JP2012083708A (ja) * 2010-09-16 2012-04-26 Panasonic Corp レンズ鏡筒
US8498528B2 (en) 2011-02-28 2013-07-30 Hoya Corporation Position controller for image-stabilizing insertable/removable optical element
US8396358B2 (en) 2011-02-28 2013-03-12 Hoya Corporation Optical device having an image-stabilizing insertable/removable optical element
US8773762B2 (en) 2011-02-28 2014-07-08 Hoya Corporation Lens barrel having an image-stabilizing insertable/removable optical element
JP5788203B2 (ja) 2011-04-05 2015-09-30 Hoya株式会社 レンズ鏡筒
JP2015083997A (ja) 2012-02-02 2015-04-30 パナソニック株式会社 レンズ鏡筒
JP2015083999A (ja) 2012-02-02 2015-04-30 パナソニック株式会社 レンズ鏡筒
JP2015083998A (ja) 2012-02-02 2015-04-30 パナソニック株式会社 レンズ鏡筒
WO2013114901A1 (ja) 2012-02-02 2013-08-08 パナソニック株式会社 レンズ鏡筒
JP2013160864A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Panasonic Corp レンズ鏡筒
WO2013114902A1 (ja) 2012-02-02 2013-08-08 パナソニック株式会社 レンズ鏡筒
WO2013114908A1 (ja) * 2012-02-02 2013-08-08 パナソニック株式会社 レンズ鏡筒
US8776615B2 (en) 2012-05-01 2014-07-15 Honeywell International Inc. Three-axis low profile load cell and sensing beam
JP6271904B2 (ja) 2013-08-06 2018-01-31 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および撮像装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH103103A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Nikon Corp ブレ補正装置及びカメラ
JP2011170262A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Fujifilm Corp レンズ鏡胴および撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9778479B2 (en) 2017-10-03
US20140340751A1 (en) 2014-11-20
US20170363882A1 (en) 2017-12-21
US10139648B2 (en) 2018-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013114901A1 (ja) レンズ鏡筒
WO2013114518A1 (ja) レンズ鏡筒
US9316806B2 (en) Lens barrel and cam mechanism
JP5079277B2 (ja) レンズ鏡筒
WO2013114908A1 (ja) レンズ鏡筒
JP2008242068A (ja) レンズ鏡胴、撮像装置および情報端末装置
WO2013114899A1 (ja) レンズ鏡筒
WO2013114902A1 (ja) レンズ鏡筒
JP6020938B2 (ja) レンズ鏡筒
US8498060B2 (en) Lens barrel
JP2008224795A (ja) レンズ鏡胴および携帯型情報端末装置
US7401987B2 (en) Photographing lens having an eccentricity adjusting device
JP2015079026A (ja) レンズ鏡筒
US20180039042A1 (en) Lens barrel and imaging device
JP4710340B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2012194265A (ja) レンズ固定構造
JP2015079027A (ja) レンズ鏡筒
JP2015079025A (ja) レンズ鏡筒
JP2007139947A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置並びにレンズの調芯方法
JP2015079017A (ja) レンズ鏡筒
JP4660141B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2015079024A (ja) レンズ鏡筒
WO2013114900A1 (ja) レンズ鏡筒
WO2010021150A1 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2015079021A (ja) レンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13743890

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13743890

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP