JPS63185274A - 端末装置 - Google Patents

端末装置

Info

Publication number
JPS63185274A
JPS63185274A JP62017855A JP1785587A JPS63185274A JP S63185274 A JPS63185274 A JP S63185274A JP 62017855 A JP62017855 A JP 62017855A JP 1785587 A JP1785587 A JP 1785587A JP S63185274 A JPS63185274 A JP S63185274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
received document
pmem
program
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62017855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2577553B2 (ja
Inventor
Katsuhito Takezawa
竹沢 勝仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62017855A priority Critical patent/JP2577553B2/ja
Priority claimed from JP62017853A external-priority patent/JPS63185272A/ja
Priority claimed from JP62017854A external-priority patent/JPS63185273A/ja
Priority claimed from JP62019248A external-priority patent/JP2545217B2/ja
Priority to US07/147,224 priority patent/US4907094A/en
Priority to DE3802381A priority patent/DE3802381C2/de
Publication of JPS63185274A publication Critical patent/JPS63185274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577553B2 publication Critical patent/JP2577553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32379Functions of a still picture terminal memory associated with reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L13/00Details of the apparatus or circuits covered by groups H04L15/00 or H04L17/00
    • H04L13/02Details not particular to receiver or transmitter
    • H04L13/08Intermediate storage means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、端末装置に関する。
[従来の技術] 従来のミクスト端末装置は、受信したドキュンメントを
ハードディスク装置またはバッテリーバックアップメモ
リ等の不揮発性メモリに一時記憶保持させ、オペレータ
の指示に基いて、プリンタで印刷するかまたはCRT等
の表示装置に出力するようにしている。
ところで、上記従来装置の動作中に、ハードディスク装
置等のメモリが故障すると、ローカル動作、送信動作は
勿論のこと受信動作も行なうことができなくなる。
この場合、ローカル動作、送信動作は、ハードディスク
装置等のメモリの故障を修理した後に実行しても支障が
ないので、問題が少ない。
しかし、ハードディスク装置等のメモリが故障している
間に、相手機から送信された場合、受信することが全く
できないので問題であり、特に、送信されたド°キュメ
ントが重要である場合には更に問題となる。
[発明の目的] 本発明は、受信ドキュメントを記録するメモリを有する
端末装置において、上記メモリが故障したときにも、確
実に受信することができる端末装置を提供することを1
]的とするものである。
[発明の実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
第2図は、上記実施例の斜視図である。
この実施例は、所定原稿を読取って電気信号を出力する
リーダ10と、ファクシミリ本体20と、外部記憶装置
としてのハードディスク装置50.7 a +7ビーデ
イスク51と、CRT60と、キーボード61と、マウ
ス62と、プリンタ70とを有する。なお符号4oは回
線を示すものである。
ファクシミリ本体20は、リーダ/プリンタインタフェ
ース21と、ICU(イメージコンプレッションユニッ
ト)22と、PMEM (プログラムメモリ)23と、
BMU (ビットムーブユニット)24と、IMEM(
イメージメモリ)25と、VRAM (ビデオRAM)
26と、CPU(中央処理装置)27と、バス29と、
CCU(コミュニケーションコントロールユニット)3
0とを有する。
ICU22は、データを圧縮または伸長するものであり
、符号化率を高くするには、二次元圧縮(高圧縮)が採
用されている。
PMEM23は、ファクシミリ本体20の周辺に設けら
れている入出力装置、ファクシミリ本体20内の各ユニ
ットを制御するオペレーティングシステム(OS)プロ
グラム、アプリケーションプログラムメモリエリアを有
し、また、キャラクタHaをイメージに変換するフォン
トメモリエリアを有するものである。また、PMEM2
3は、メモリマネージメントユニット(MMEM)を有
し、ハードディスク装置50からCCU3Oを介して送
信したり、CCU3Oからハードディスクへ格納したり
するための伝送データのバッファとしてのワークエリア
も有している。またPMEM23は、キーボード61に
よる文書のコードデータを格納するものである。
さらに、PMEM23は、受信ドキュメントを記憶する
ハードディスク装置50等のメモリが故障していること
を検出するメモリ故障検出用プログラムを格納するもの
である。
BMU24は、CRT60において画像の編集を行なう
ものであり、所定画像を拡大、縮小、回転、移動、カッ
ト等を行なうものである。
IMEM25は、8メガバイトを有し、リーダlOから
の画像を格納したり、コードをイメージに変換したデー
タを格納するものである。
VRAM26は、CRT60に表示する画像データをビ
ットマツプコードによって記憶するものである。
ハードディスク装置、フロッピーディスク51の代りに
、他の不揮発性メモリ、たとえばバッテリーバックアッ
プメモリを使用してもよい。キーボード61は、文字を
入力するとともに、カーソルを使用してCRT60上の
位置を指定するものである。プリンタ70は、キーボー
ド61を介して入力された文字コードと、リーダ10に
よって読込まれたイメージデータとを合成して作成した
文書、またはCCU3Oを介して伝送された文書等を出
力するものである。
PMEM23とCPU27とは、受信ドキュメントを記
憶するメモリが故障していることを検出するメモリ故障
検出手段の一例であるとともに、h記メモリが故障した
後に、」−記受信ドキュメントを、1;記メモリに格納
せずに、プリンタ70でプリントさせる制御手段の一例
でもある。
次に、上記実施例の動作について説明する。
まず、メモリ故障検出動作について説明する。
メモリ故障検出用プログラムは、PMEM23に格納さ
れ、CPU27によって動作をする。受信ドキュメント
の記憶装置であるハードディスク装置50に故障が生じ
ると、メモリ故障検出手段に起動がかかる。このときに
、PMEM23に記憶された受信ドキュメントを、IC
U22を用いて復号化またはI)MU24を用いて修正
作業を行ない、IMEM25に展開する。そして、この
展開した受信ドキュメントをプリンタ70を用いて印刷
する。
第3図は、上記実施例におけるメモリ故障検出動作を示
すフローチャートである。
まず、受信ドキュメントを記憶するハードディスク50
が故障すると(Sl)、受信中であるか否かを判断しく
S2)、受信中であれば、PMEM23に受信している
ドキュメントをICU22を用いて復号化またはBMU
24を用いてデータの修正等を行ない、IMEM25に
展開する(S3)。展開された受信ドキュメントは、プ
リンタ70を用いて印刷される(S4)。
一方、ハードディスク50が故障していても、受信中で
なければ(S2)、メモリ故障検出手段が一定周期で(
約1〜2秒毎に)、受信動作の有無を判断しくS5)、
受信があったときに受信ドキュメントデータの展開(S
3)、受信ドキュメント印刷(S4)の動作を行なう。
なお、ハードディスク装置50が故障していなければ、
CCU3Oを介して受信した受信ドキュメントを一ハ、
PMEM23に蓄えてから、ハードディスク装置50に
書込む。そして、必要に応じてハードディスク装置50
に記憶された受信ドキュメントをプリンタ70によって
出力する。
」二足実施例は、ミクスト端末装置についてのものであ
るが、ミクスト端末以外の端末装置についても適用でき
る。
[発明の効果] 本発明によれば、受信ドキュメントを記録するメモリを
有する端末装置において、上記メモリが故障したときに
も、確実に受信することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。 第2図は、」−記実施例の斜視図である。 第3図は、上記実施例におけるメモリ故障検出動作を示
すフローチャートである。 20・・・ファクシミリ本体、 23・・・プログラムメモリ、 25・・・イメージメモリ、 27・・・CCU、 50・・・ハードディスク装置、 51・・・フロッヒーティスク装置− 70・・・プリンタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 受信ドキュメントを記憶するメモリと; このメモリが故障していることを検出するメモリ故障検
    出手段と; 前記メモリが故障した後に、前記受信ドキュメントを、
    前記メモリに記憶させずに、プリンタでプリントさせる
    制御手段と; を有することを特徴とする端末装置。
JP62017855A 1987-01-28 1987-01-28 端末装置 Expired - Fee Related JP2577553B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62017855A JP2577553B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 端末装置
US07/147,224 US4907094A (en) 1987-01-28 1988-01-22 Data communication system
DE3802381A DE3802381C2 (de) 1987-01-28 1988-01-27 Datenempfangsvorrichtung

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62017853A JPS63185272A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 ミクスト端末装置
JP62017855A JP2577553B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 端末装置
JP62017854A JPS63185273A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 ミクスト端末装置
JP62019248A JP2545217B2 (ja) 1987-01-29 1987-01-29 端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185274A true JPS63185274A (ja) 1988-07-30
JP2577553B2 JP2577553B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=27456846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62017855A Expired - Fee Related JP2577553B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 端末装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4907094A (ja)
JP (1) JP2577553B2 (ja)
DE (1) DE3802381C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310609A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Fuji Xerox Co Ltd データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
EP1903771A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and print control method

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0353028B1 (en) * 1988-07-28 1997-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Image storing apparatus
EP0372877B2 (en) 1988-12-05 1999-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus
JP2627795B2 (ja) * 1988-12-06 1997-07-09 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置
JPH0769774B2 (ja) * 1989-02-14 1995-07-31 ブラザー工業株式会社 両面印刷装置
JPH02228172A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Canon Inc 画像通信方式
JP2881798B2 (ja) * 1989-03-04 1999-04-12 ミノルタ株式会社 受信装置
JP2858580B2 (ja) * 1989-04-19 1999-02-17 株式会社東芝 ファクシミリ受信システム
US5442686A (en) * 1989-05-02 1995-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus
JP2940676B2 (ja) * 1989-06-16 1999-08-25 株式会社リコー ファクシミリ装置
JPH0349357A (ja) * 1989-07-18 1991-03-04 Canon Inc フアクシミリ装置
JP3158405B2 (ja) * 1989-07-21 2001-04-23 ブラザー工業株式会社 フアクシミリ装置の通信管理情報処理装置
JPH0362670A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Canon Inc 画像通信装置
JP2906379B2 (ja) * 1989-09-13 1999-06-21 アイシン精機株式会社 移動無線ファクシミリの通信制御装置
JPH03117166A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Aisin Seiki Co Ltd 画像受信装置
US5075782A (en) * 1989-10-02 1991-12-24 Eastman Kodak Company Reproduction apparatus operation during malfunction recovery
JPH03205955A (ja) * 1989-10-06 1991-09-09 Ricoh Co Ltd ミクストモード装置
US5590190A (en) * 1989-10-31 1996-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus including volatile and non-volatile storage
JPH03163953A (ja) * 1989-11-22 1991-07-15 Canon Inc 画像通信装置
JPH03206768A (ja) * 1990-01-08 1991-09-10 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2756334B2 (ja) * 1990-02-13 1998-05-25 キヤノン株式会社 情報処理装置
GB2241404A (en) * 1990-02-21 1991-08-28 Ricoh Kk Control device for a digital copier
JPH03274963A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Canon Inc フアクシミリ装置
JP2933974B2 (ja) * 1990-04-06 1999-08-16 キヤノン株式会社 印刷制御装置及び方法
JPH0437359A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Canon Inc ファクシミリ装置
US5175762A (en) * 1990-10-31 1992-12-29 Hewlett-Packard Company Remote printing using FAX
US5812279A (en) * 1990-11-10 1998-09-22 Minolta Co., Ltd. Facsimile machine capable of efficient transmission processing
US5311327A (en) * 1990-11-10 1994-05-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Facsimile machine including image memory capable of efficient transmission/reception
JPH04180458A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ装置
JPH04264870A (ja) * 1991-02-19 1992-09-21 Toshiba Corp ファクシミリ装置
JP3308559B2 (ja) * 1991-06-05 2002-07-29 キヤノン株式会社 データ通信装置及びデータ処理方法
JPH0514562A (ja) * 1991-07-02 1993-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタル複写機
JP2512246B2 (ja) * 1991-07-02 1996-07-03 松下電送株式会社 情報通信装置
JPH0541764A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Hitachi Ltd 電子フアイル装置によるデータ転送方法
JPH05199323A (ja) * 1991-09-04 1993-08-06 Canon Inc 通信処理装置、通信処理システム、及び、通信処理方法
US5491557A (en) * 1991-12-27 1996-02-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a memory and two operating modes, and method of using same
US5550649A (en) * 1992-05-14 1996-08-27 Current Logic Systems, Inc. Multi-function telecommunications instrument
US5455686A (en) * 1992-05-22 1995-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Facsimile apparatus with paper saving function
US5602975A (en) * 1992-07-22 1997-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP3278219B2 (ja) * 1992-12-28 2002-04-30 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置およびファクシミリ装置の記録方法
JP3662266B2 (ja) * 1993-03-11 2005-06-22 株式会社リコー 複合ファクシミリ装置
JP3109939B2 (ja) * 1993-04-22 2000-11-20 キヤノン株式会社 画像通信装置及び方法
US5428460A (en) * 1993-06-04 1995-06-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Reduced rate facsimile machine
JP3507102B2 (ja) * 1993-09-10 2004-03-15 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置とその印刷制御方法
JPH07177277A (ja) * 1993-11-02 1995-07-14 Ricoh Co Ltd 画像文書回覧装置
JP3376052B2 (ja) * 1993-11-26 2003-02-10 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置及びその制御方法
US6775021B1 (en) 1993-11-26 2004-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus for receiving and recording data and having means for adding a predetermined mark and a time of reception to the recorded data
JPH07162574A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Canon Inc ファクシミリ装置
JPH07250201A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Mita Ind Co Ltd ファクシミリ装置
US5923439A (en) * 1994-04-28 1999-07-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Adjustable memory capacity for peripheral multi-function device
JP3363253B2 (ja) * 1994-05-16 2003-01-08 シャープ株式会社 電子機器
US6323962B1 (en) * 1994-05-30 2001-11-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile machine with facsimile data receiver and external computer
JPH089076A (ja) * 1994-06-20 1996-01-12 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP3582675B2 (ja) * 1994-10-28 2004-10-27 セイコーエプソン株式会社 画像データをメモリに蓄積する装置及び方法
JPH08186696A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp ファクシミリ装置
JPH08202510A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Alps Electric Co Ltd 記録装置への記録データ送信方法
US5825992A (en) * 1995-06-09 1998-10-20 Ricoh Company, Ltd. Facsimile device
JPH09116676A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ装置
JPH09153993A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Mita Ind Co Ltd 画像出力装置
US5671246A (en) * 1996-04-22 1997-09-23 Hewlett-Packard Comany Method and apparatus for adaptive adjustment of cache allocation for storage of font data
JP4147593B2 (ja) * 1996-05-20 2008-09-10 ブラザー工業株式会社 多機能周辺装置および記憶媒体
JPH1198332A (ja) 1997-09-19 1999-04-09 Toshiba Corp 画像形成装置
US6972854B1 (en) 2000-05-09 2005-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for processing dual job at multi function peripheral
JP4281736B2 (ja) * 2005-11-30 2009-06-17 ブラザー工業株式会社 ファクシミリ装置
JP7073634B2 (ja) * 2017-06-09 2022-05-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 電子装置及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144865A (ja) * 1984-01-09 1985-07-31 Nec Corp 電文再処理方式
JPS61189767A (ja) * 1985-02-18 1986-08-23 Sanyo Electric Co Ltd フアクシミリ装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581373A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Hitachi Ltd ハ−ドコピ−機能を共用した端末の制御方式
JPS5940769A (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 Fujitsu Ltd フアクシミリ伝送制御方式
US4677649A (en) * 1983-04-26 1987-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Data receiving apparatus
US4598323A (en) * 1983-10-26 1986-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JPS6091760A (ja) * 1983-10-26 1985-05-23 Canon Inc 画像記録装置
US4712139A (en) * 1983-10-28 1987-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus
JPS6098764A (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 Canon Inc カラ−画像形成方法
JPS60105367A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Murata Giken Kk フアクシミリ通信方式
US4679093A (en) * 1983-12-05 1987-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus
US4652873A (en) * 1984-01-18 1987-03-24 The Babcock & Wilcox Company Access control for a plurality of modules to a common bus
DE3506323C2 (de) * 1984-02-24 1998-06-04 Canon Kk Aufzeichnungsgerät
JPH07105879B2 (ja) * 1984-07-04 1995-11-13 日本電信電話株式会社 画像処理装置
JPS6118257A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Canon Inc 画像処理方式
US4727435A (en) * 1984-09-21 1988-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Image information processing system
US4706126A (en) * 1984-11-02 1987-11-10 Ricoh Company. Ltd. Facsimile apparatus
US4743975A (en) * 1985-04-01 1988-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US4704636A (en) * 1985-05-10 1987-11-03 Ricoh Company, Ltd. Facsimile apparatus
JPS62216582A (ja) * 1986-03-18 1987-09-24 Canon Inc フアクシミリ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144865A (ja) * 1984-01-09 1985-07-31 Nec Corp 電文再処理方式
JPS61189767A (ja) * 1985-02-18 1986-08-23 Sanyo Electric Co Ltd フアクシミリ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310609A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Fuji Xerox Co Ltd データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
EP1903771A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and print control method
US8325374B2 (en) 2006-09-20 2012-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and print control method for managing a built-in mass storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2577553B2 (ja) 1997-02-05
DE3802381C2 (de) 1994-07-21
DE3802381A1 (de) 1988-08-11
US4907094A (en) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63185274A (ja) 端末装置
US5606649A (en) Method of encoding a document with text characters, and method of sending a document with text characters from a transmitting computer system to a receiving computer system
US4566039A (en) Facsimile system
JP2633235B2 (ja) Ocrファクシミリ装置
JPS63116569A (ja) 画像処理システム
JP3821189B2 (ja) 画像形成装置
JPS63187766A (ja) 端末装置
JPH0244397A (ja) 画データ通信装置
KR100294216B1 (ko) 프린터 드라이버의 에러 복구 방법
JP3481284B2 (ja) 画像圧縮データ復号装置
JP2607502B2 (ja) フアクシミリインターフエース装置
JP2000138823A (ja) 画像処理装置
JPH071771A (ja) プリンタ装置
JP2006227732A (ja) 画像形成用プログラム、該プログラムを搭載した画像処理装置、該画像処理装置を備えた画像形成システム
JPS63200671A (ja) 出力インタフエ−ス装置
JPS62226221A (ja) プリンタのエラ−処理方式
JPH08317188A (ja) 画像処理装置
JPH1097161A (ja) 画像処理装置
JPH06290005A (ja) プリンタ装置
JPH1188649A (ja) ファクシミリ通信方法および通信装置
JPH11180004A (ja) 画像処理装置
JPH0879431A (ja) ファクシミリ装置
JPH01117464A (ja) 通信制御装置
JPH0737031A (ja) 情報処理装置
JP2000165633A (ja) プリンタコントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees