JPS6118257A - 画像処理方式 - Google Patents

画像処理方式

Info

Publication number
JPS6118257A
JPS6118257A JP59138361A JP13836184A JPS6118257A JP S6118257 A JPS6118257 A JP S6118257A JP 59138361 A JP59138361 A JP 59138361A JP 13836184 A JP13836184 A JP 13836184A JP S6118257 A JPS6118257 A JP S6118257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
recording paper
image
line
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59138361A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shinoda
信田 弘志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59138361A priority Critical patent/JPS6118257A/ja
Priority to US06/749,633 priority patent/US4706127A/en
Priority to DE19853523819 priority patent/DE3523819A1/de
Priority to DE3546789A priority patent/DE3546789C2/de
Publication of JPS6118257A publication Critical patent/JPS6118257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2323Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the reproducing medium, e.g. type, size or availability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/233Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the data to be reproduced, e.g. number of lines

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はnビットで2n階調の中間調画像を表現する符
号化方式で画像メモリに記憶された画像データの出力方
式に関する。
〔従来技術〕
この種の中間調符号化方式を用いた画像表現においては
主走査方向1ライン分の画像情報量は画像パターンによ
らず一定となる。例えばA4版で主走査方向解像度8 
pel!として1画素を4 bit (16階調)で表
現した場合% 1ラインの全情報量は216X8X4=
6912 bitとなる。
副走査方向297WL1s償度8 l!ine/ Wと
すればA4版1枚あたシの全情報量は6912X297
X8;16,422,912 bitとなシ、これだけ
の情報量を公知のRAM等に記憶し、管理するためには
格納アドレスとして最低24 bit程度を考えアドレ
スA番地からB番地まで格納されていたとすると、A4
版の定尺記録紙に記録する場合。
前記画像1ページが定尺記録紙1枚内に記録出来るかど
うかの判断をするためにはB−Aを計算しB−A>x6
,4zz、9t2bitならば定尺記録紙1枚では記録
しきれないことになり% 2枚目ばならない。以上のこ
とを実行するためにすべて24 bit演算を行なうこ
とになる。しかしながら24bitCPUは高価で装置
の構成が非常に複雑になるため、前記中間調符号化方式
では41)itの情報量で1画素を表現するために、画
像メモリから先頭画素情報を読み出す時にアドレスがl
 bitでもず、れたら次の画素以降の情報量は全て信
用出来ないものとなるため、画像メモリのアドレス管理
を簡略化することが困難であった。
〔目 的〕
そこで本発明は上記の点に鑑みなされたもので、画像メ
モリのアドレス管理を簡略化し、1ペ一ジ分の画像情報
を1枚の定尺記録紙に記録可能か否か判定し、記録不可
能のときは2枚以上の定尺記録紙に記録できるようにす
ることを目的とするものである。即ち、nビットの情報
量で2階調の中間調画像を表現する符号化方式を用いて
符号化した画像情報を記憶するメモリ手段と、 上記メモリ手段のアドレスを読み取り、所定値と比較演
算する演算手段とを有し、 上記演算手段の結果により、上記メモリ手段に記憶され
ている画像情報を記録出力するシステムに対して出力制
御する画像処理方式を提供するものである。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明による一実施例を説明する。
本方式では第1表に示す様な中間調非圧縮符号化方式を
対象とする。
第  1  表 この符号化方式によると主走査方向1ライン分の画像情
報は第1図に示す様に4 batの情報で1画素を構成
し、それが1728画素1列に並んでいる様な構成とな
っている。
第2図は画像メモリのO番地から第1図に示すライン情
報が2382ライン分記憶されている場合を示す。図中
左端の数字は各ラインの先頭ビットがメモリのどのアド
レスに対応しているかをヘキサデシマルで示したもので
ある。定尺記録紙の副走査方向長をA4版相当とすると
ライン数は2376 (297wnX 8 /ine/
nag )ラインであるから、メモリ内2377ライン
目以降2382ライン目までの画像情報は1枚の定尺記
録紙には記録されない部分となるため2枚目の定尺記録
紙に2377ライン目〜2382ライン目分の情報を記
録させれば、本画像メモリ内の画像情報は全て正確に2
枚の定尺記録紙に分割して再生させることが出来る。こ
の場合、2枚目の記録紙の先頭に記録させるべき237
7ライン目の先頭ビットのアドレスけF A9800(
16)、5 番地であり、画像情報がθ番地から記憶さ
れていない場合、例えばY番地から記憶されているとす
ると2377ライン目の先頭ビットのアドレスを計算す
るとなると、Y+FA9800  という24 bit
演算を行わねばならない。
本方式ではこのような複雑な演算を避け、システム全体
を簡略な8bit演算で構成すること。
が出来るように以下の手順で2枚目の記録紙の先頭に記
録すべきラインを決定する。
1ラインのピット数は1728x4bitで、これをヘ
キサデシマルに換算してI B O0(1a)となる。
第2図においてライン先頭のアドレスの下位15 bi
t (ヘキサデシマルで下4桁)が全てOとなるような
位置に来るラインで、しかも1枚目の記録紙1の終わり
のラインである2376ライン目に最も近接しているの
はアドレスFAOOOOQ6)を先頭ビットアドレスと
する2372ライン目である。従って2372ライン目
〜2382ライン目までを2枚目の記録紙2に記録する
ことにすれば演算すべきアドレスは上位g bit (
ヘキサデシマルで上2桁のFA)のみで済む。ここで画
像メモIJ K画像の先頭がY番地から記憶されていた
とする。この時Yl地の下位16b;tが全て0である
なら、2枚目の定尺記録紙の先頭に記録されるべき23
72ライン目の先頭batのアドレスを匁出するには演
算が必要なのけ上位sb;tのみで良いことがわかる。
さて第2図において1ペ一ジ分の画像情報を1枚の記録
紙を用いて記録再生出来るかどうかの判断をする場合、
記憶されている画像情報の最終bitのアドレスをZ番
地とするとZ番地がFA9800番地以上か、未満かの
演算が必要となる。これも24 bit演算となり都合
が悪い。
従って本方式では前記判断基準をアドレスの上位8bi
tのみに限定して行う。
即ち、記憶されている画像データの最終bitのアドレ
スの上位J3 biiがFBB以上未満かで前述の1枚
の記録紙に記録再生可能か否かの判断を行う。第2図に
おいては最終bitのアドレスはFB32FF(FBI
FOO+IBOO−1)番地(2382ライン目)であ
るから上位B batを考慮すると’FB”となりFB
B以上ので定尺・記録紙1枚では記録しきれない画像と
判定出来る。ただこの場合、最終ラインが2377ライ
ン目〜2380ライン目の間にあるような画像の場合、
最終bitのアドレス上位B batは”FA”となり
FB未満なので定尺記録紙1枚で記録出来ると判断され
てしまう。しかし2376ライン目までは記録されるの
で、最大4ライン分の情報しか欠落しない。しかし、こ
れは8 l!ine/叫の解像度においては最大0.5
朋の欠落となるため実用上の問題はない。
また画像情報がメモリのY番地から記憶されているもの
とし5画像データの最終bitのアドレスをX番地と仮
定する。この時前述の判断を行うためにX−Yを演算し
、演算結果の上位8batがF B以上か未満かでやけ
り同様の判断が行われる。ここでY番地の下位16 b
itがすべてOであるように設定しておくとX番地の上
位8bitのみを使用しX−Yの演算を8 bit演算
として行うことが出来る。
第3図は上記の判断を行なうCPUと画像メモリのブロ
ック図で、1は8bitCPU、2け32 M bit
のl1iii像メモリ、3はプリンタである。
画像メモリ2に記録されるデータの書き込み開始アドレ
スまたは読み出し開始アドレスをセットするためにアド
レス24bitの上位81)itのデータをCPUIか
ら送り、下位15 bit KはすべてOのデータが固
定されている。また逆に画像メモリ2のアドレスを読み
取る場合はアドレス24 bitの上位8 bitのデ
ータだけCPU1が受は承り、下位16 bitは無視
する。従ってCPUIはアドレスの上位8 bitのみ
しか管理しない。プリンタ3への記録はCPUIから画
像メモリ2へ読み出しクロックを送シ、プリンタ3へ画
像データを送る。
次に第4図のフローチャートに従ってCPU 1のアド
レスコントロールの動作を説明する。まず画像情報のメ
モリ書き込み開始アドレスをY番地、最終書き込みアド
レスをX番地としてそれぞれの上位3 bitをY 1
 、XIとするl’5TEP81)。なお、X、Yは2
4bitのアドレスデータでYの下位16 bitは書
き込み開始アドレスセット時にすべて0となっている。
CPU 1は8bitなのでXの上位B bit シか
入力しない。
そして画像データの量を検出するためにXl−Ylを計
算する( 5TEP 82 )。そしてXI −Ylの
値が1枚の定尺記録紙(ここではA4版)に記録可能か
否かを示す分割スレッシュホールドレベルとなるF B
(16)以上か未満かを判断する( ST]!iP 8
3 )。FB(16)未満であれば1枚の定尺記録紙に
記録可能なのでメモリの読み出しく記録)開始アドレス
にY番地をセットしく 5TEP84)。メモリよりY
番地からX番地までのデータを記s出力させる(STE
P S5)。FBo6)以上であれば1枚の定尺記録紙
に記録不可能となるので長尺処理を行なう。長尺処理ラ
イン先頭アドレスすなわち、2枚目の記録紙への先頭書
き込みアドレスLを計算する。Lの上位8bitをLl
とすると最初延下位16 bitがすべて0となるFA
(,6)とYlの和(L 1 = F A(16) 十
、、、Y 1 )を計算しく5TEP  86)、これ
に下位16 b;、tのOを付加し7てLを求める(S
TEP  87)。そして読み出し開始アドレスにY番
地をセットして(STEP  88)、Y番地からX番
地までのデータをプリンタへ記録出力させる(8TBP
 89)。
ここで1枚の記録紙ではX番地まで記録できないので、
記録できない部分のデータは無視されることになる。そ
して再び読み出し開始アドレスをL番地にセットして(
=STEP  810)、L番地からX番地までのデー
タをプリンタへ記録出力させる(8TEP  811)
。従って2枚の定尺記録紙に分割記録した場合、1枚目
の記録紙の後端の画像部分が2枚目の記録紙の先頭にも
自動的に配置させることができる。
〔効 果〕
以上の様に本発明によれば1画像メモリの、アドレスを
読み出して演算し、1ページの画像情報が1枚の定尺記
録紙に記録可能か否か判定することにより1枚に記録で
きない時2枚以上の定尺記録紙に記録させることが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は主走査方向1ライン分の画像情報の構成図、第
2図は画像メモリの記憶状態を示す図、第3図は画像メ
モリとCPUの構成図、第4図1dCPUのアドレス管
理のフローチャート図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)nビットの情報量で2^n階調の中間調画像を表
    現する符号化方式を用いて符号化した画像情報を記憶す
    るメモリ手段と、 上記メモリ手段のアドレスを読み取り、所 定値と比較演算する演算手段とを有し、 上記演算手段の結果により、上記メモリ手 段に記憶されている画像情報を記録出力するシステムに
    対して出力制御することを特徴とする画像処理方式。
  2. (2)上記演算手段は上記アドレスの上位mビットを用
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像
    処理方式。
JP59138361A 1984-07-04 1984-07-04 画像処理方式 Pending JPS6118257A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59138361A JPS6118257A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 画像処理方式
US06/749,633 US4706127A (en) 1984-07-04 1985-06-28 Image processing apparatus
DE19853523819 DE3523819A1 (de) 1984-07-04 1985-07-03 Bildverarbeitungseinrichtung
DE3546789A DE3546789C2 (de) 1984-07-04 1985-07-03 Faksimilegerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59138361A JPS6118257A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 画像処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6118257A true JPS6118257A (ja) 1986-01-27

Family

ID=15220133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59138361A Pending JPS6118257A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 画像処理方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4706127A (ja)
JP (1) JPS6118257A (ja)
DE (1) DE3523819A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02207660A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Ricoh Co Ltd デジタル複写機の画像情報制御装置
US10145423B2 (en) 2009-09-16 2018-12-04 Scania Cv Ab Uncoupling of drive

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4704636A (en) * 1985-05-10 1987-11-03 Ricoh Company, Ltd. Facsimile apparatus
JPH0722304B2 (ja) * 1985-06-20 1995-03-08 株式会社リコー フアクシミリ装置の出力方法
JPS62216582A (ja) * 1986-03-18 1987-09-24 Canon Inc フアクシミリ装置
US4887224A (en) * 1986-08-28 1989-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Image data processing apparatus capable of high-speed data encoding and/or decoding
US4860109A (en) * 1987-01-07 1989-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing apparatus
JP2577553B2 (ja) * 1987-01-28 1997-02-05 キヤノン株式会社 端末装置
US4809344A (en) * 1987-05-11 1989-02-28 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Apparatus for preprocessing of character recognition
JP2630453B2 (ja) * 1988-11-25 1997-07-16 コニカ株式会社 カラー画像形成装置
JP3155965B2 (ja) * 1990-03-13 2001-04-16 株式会社東芝 ファクシミリ装置
JP2898061B2 (ja) * 1990-05-17 1999-05-31 キヤノン株式会社 印刷制御方法及び装置と印刷装置
US5274402A (en) * 1990-05-21 1993-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with fixer temperature control
JPH0440738A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
US5282058A (en) * 1990-10-22 1994-01-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Facsimile device having improved printing process with cut paper
US5267727A (en) * 1990-12-17 1993-12-07 Eastman Kodak Company Printer system with paper mismatch controls
US5129639A (en) * 1990-12-17 1992-07-14 Eastman Kodak Company Printer configuration control system
JPH04230174A (ja) * 1990-12-27 1992-08-19 Brother Ind Ltd ファクシミリデ−タ処理装置
JPH04241576A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像符号化装置
JPH04241568A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Mitsubishi Electric Corp ファクシミリ装置
US5243550A (en) * 1992-03-27 1993-09-07 Michael Cannizzaro Multi-column printing calculator
EP0589476B1 (en) * 1992-09-25 2001-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
JP3428669B2 (ja) * 1992-11-05 2003-07-22 キヤノン株式会社 通信端末装置
FR2701620B1 (fr) * 1993-02-15 1995-04-21 Sagem Procédé et dispositif d'impression pour télécopieur.
JP3359393B2 (ja) * 1993-10-07 2002-12-24 富士通株式会社 図形データ並列処理表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2082014B (en) 1980-06-30 1985-05-09 Canon Kk Facsimile apparatus with character generator
JPS5781683A (en) * 1980-11-07 1982-05-21 Toshiba Corp Storage and retrieval device for picture information
US4439790A (en) * 1981-01-23 1984-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US4521805A (en) 1981-04-24 1985-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus or system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02207660A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Ricoh Co Ltd デジタル複写機の画像情報制御装置
US10145423B2 (en) 2009-09-16 2018-12-04 Scania Cv Ab Uncoupling of drive

Also Published As

Publication number Publication date
US4706127A (en) 1987-11-10
DE3523819A1 (de) 1986-01-16
DE3523819C2 (ja) 1990-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118257A (ja) 画像処理方式
JP3086151B2 (ja) 二次元バーコード処理機能付き情報処理装置
JPH0547853B2 (ja)
JPS60157375A (ja) 中間調表現方式
JP2687367B2 (ja) 画像データの転送制御装置
JP2547716B2 (ja) デ−タ処理システム
JPH0729448B2 (ja) プリンタ制御装置
JPS6057387A (ja) 計算機作像方式映像発生装置の映像ぬりつぶし回路
JPS60239847A (ja) 外部記憶装置の記憶内容一覧表作成方式
JP2532383B2 (ja) 画信号間引き装置
KR900006716Y1 (ko) 화상정보메모리 제어회로
JP2862505B2 (ja) データ処理装置
JPH0131345B2 (ja)
JPH06125524A (ja) ビデオプリンタ
JP2000299879A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH0729449B2 (ja) プリンタ制御装置
JPS63158266A (ja) 画像記録装置
JPS60132271A (ja) 塗り潰し処理方式
JPS5897084A (ja) フォントメモリアクセス回路
JPS608891A (ja) キヤラクタジエネレ−タの制御方式
JPH034367A (ja) 情報処理装置
JPS58176680A (ja) 文字出力装置
JPH0573236A (ja) プリントイメージフアイル出力装置
JPS62269192A (ja) 罫線発生・消去装置
JPS60230757A (ja) 画像チエツク方式