JPH04230174A - ファクシミリデ−タ処理装置 - Google Patents

ファクシミリデ−タ処理装置

Info

Publication number
JPH04230174A
JPH04230174A JP2415278A JP41527890A JPH04230174A JP H04230174 A JPH04230174 A JP H04230174A JP 2415278 A JP2415278 A JP 2415278A JP 41527890 A JP41527890 A JP 41527890A JP H04230174 A JPH04230174 A JP H04230174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
image data
page
line pitch
vertical position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2415278A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Okimoto
沖本 聡
Kiyotaka Ohara
清孝 大原
Takao Seki
貴夫 関
Hifumi Katou
加藤 ひふ美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2415278A priority Critical patent/JPH04230174A/ja
Priority to US07/813,822 priority patent/US5337158A/en
Publication of JPH04230174A publication Critical patent/JPH04230174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • H04N1/411Bandwidth or redundancy reduction for the transmission or storage or reproduction of two-tone pictures, e.g. black and white pictures
    • H04N1/413Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information
    • H04N1/419Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information in which encoding of the length of a succession of picture-elements of the same value along a scanning line is the only encoding step
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00206Transmitting or receiving computer data via an image communication device, e.g. a facsimile transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0067Converting to still picture data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は文字コ−ドを入力してモ
ディファイドハフマン(MH)符号語に変換して出力す
るファクシミリデ−タ処理装置に関し、さらに詳細には
頁最終文字コ−ド以降のイメ−ジデ−タ化を行なわず、
MH符号化時に制御復帰符号(RTC符号)を付加する
ファクシミリデ−タ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリデ−タ処理装置はホストコ
ンピュ−タ内またはホストコンピュ−タ外でホストコン
ピュ−タに接続されて、ホストコンピュ−タから出力さ
れる文字コ−ドに対応する文字をイメ−ジデ−タに変換
し、変換イメ−ジデ−タをMH符号語に変換して電話回
線に出力する。
【0003】このため従来のファクシミリデ−タ処理装
置は、文字フォントパタ−ン記憶部と、文字フォントパ
タ−ン記憶部に記憶のフォントパタ−ンを用いて入力文
字デ−タに対応する文字列をイメ−ジデ−タに変換する
第1変換部と、変換されたイメ−ジデ−タをMH符号語
に変換する第2変換部とを備えて、文字コ−ドを受けて
第1変換部で文字コ−ドに対応する文字列をイメ−ジデ
−タに変換し、第2変換部で変換イメ−ジデ−タをMH
語に変換のうえ、符号語を変調して送出している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のファクシミリデ−タ処理装置によれば、文字フ
ォントパタ−ン記憶部から文字コ−ドに対応するデ−タ
を取り出し、イメ−ジデ−タに変換し、頁内最終文字コ
−ドからの空白部分をイメ−ジデ−タに生成する場合、
頁終りまでの空白用のデ−タをイメ−ジデ−タ記憶部に
内在させていた。このためイメ−ジデ−タ記憶部の記憶
容量が増大してしまうという問題点のほかに、さらに空
白のイメ−ジデ−タをMH符号化処理を行なうことによ
ってイメ−ジデ−タからMH符号語への変換時間が増大
してしまうという問題点があった。
【0005】本発明は上記にかんがみなされたもので、
頁最終文字コ−ド以降のイメ−ジデ−タ化を行なわず、
MH符号化時に制御復帰符号を付加することによって、
イメ−ジデ−タ記憶部の記憶容量の増大が防げ、かつイ
メ−ジデ−タから符号語への変換処理時間の短縮ができ
るファクシミリデ−タ処理装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のファクシミリデ
−タ処理装置は、図1に示す如く、ホストコンピュ−タ
から出力されるプリンタ制御コ−ドを含む制御コ−ドお
よび文字コ−ドを受信し文字フォントパタ−ン記憶部と
協同して受信文字コ−ドに対応する文字をイメ−ジデ−
タに変換する第1の変換手段1と、変換イメ−ジデ−タ
をMH符号語に変換する第2の変換手段2とを備え、M
H符号語を変調のうえ電話回線に出力するファクシミリ
デ−タ処理装置において、頁長を変数として記憶する頁
長記憶部3と、ラインピッチ量を変数として記憶するラ
インピッチ量記憶部4と、次イメ−ジ化文字コ−ドのプ
リンタエミュレ−ション垂直方向位置を変数として記憶
する垂直方向位置記憶部5と、各記憶部に記憶された頁
長とラインピッチ量と垂直方向位置とから(垂直方向位
置+ラインピッチ量)、すなわち次イメ−ジ化文字コ−
ドの最も下のラスタ位置、を演算する演算手段6と、演
算結果から(垂直方向位置+ラインピッチ量)>頁長で
あることを判別する判別手段7と、(垂直方向位置+ラ
インピッチ量)>頁長である判別したときイメ−ジデ−
タを変換したMH符号語に続いて制御復帰符号を付加す
る制御復帰符号付加手段8とを備えたことを特徴とする
【0007】
【作用】本発明のファクシミリデ−タ処理装置において
は、頁長記憶部3、ラインピッチ量記憶部4、垂直方向
位置記憶部5の各々に記憶された頁長とラインピッチ量
と垂直方向位置とから(垂直方向位置+ラインピッチ量
)が演算手段6によって演算され、演算結果から(垂直
方向位置+ラインピッチ量)>頁長であることが判別手
段7によって判別されると、(垂直方向位置+ラインピ
ッチ量)>頁長である判別したときイメ−ジデ−タを変
換したMH符号語に続いて制御復帰符号が制御復帰符号
付加手段8によって付加される。したがって、制御復帰
符号が付加された送信デ−タを受信した受信ファクシミ
リ装置は、頁終了指示を受け頁替えを発生する。このた
め頁内最終文字コ−ドからの空白部分のイメ−ジデ−タ
化およびMH符号化の処理を省略することができて、送
信時間の短縮、イメ−ジデ−タ記憶エリアの記憶容量の
節約、文字コ−ドからイメ−ジデ−タへの変換の高速化
およびイメ−ジデ−タからMH符号化への変換の高速化
ができる。
【0008】
【実施例】以下本発明を実施例により説明する。図2は
本発明の一実施例の構成を示すブロック図である。ホス
トコンピュ−タからの文字コ−ドおよびプリンタ制御コ
−ドを含む制御コ−ドはシリアルインタフェ−スコネク
タ11を介して中央処理装置12に入力される。本実施
例のファクシミリデ−タ処理装置は中央処理装置12、
プログラムが格納されたROM13、文字フォントパタ
−ンROM14およびRAM15を備え、中央処理装置
12、ROM13、文字フォントパタ−ンROM14お
よびRAM15はROM13に格納されたプログラムに
したがい協働してファクシミリデ−タ処理装置を制御す
るマイクロコンピュ−タを構成している。
【0009】RAM15には、シリアルインタフェ−ス
コネクタ11を介して受信した文字コ−ドおよびプリン
タ制御コ−ドを含む制御コ−ドを格納するための受信デ
−タバッファエリア15A、文字フォントパタ−ンRO
M14を用いて文字コ−ドをイメ−ジ展開したデ−タす
なわちイメ−ジデ−タが格納されるイメ−ジデ−タバッ
ファエリア15B、イメ−ジデ−タバッファエリア15
Bに格納されているイメ−ジデ−タをMH符号化したデ
−タが格納されるMH符号化デ−タバッファエリア15
C、1行分のイメ−ジデ−タの1番上のラスタの垂直位
置が格納されるイメ−ジ化垂直位置デ−タエリア15D
、次にMH符号化するべきラスタの垂直位置が格納され
るMH化垂直位置デ−タエリア15E、ラスタ数で表し
た1頁の垂直方向の大きさを表すペ−ジ長が格納される
ペ−ジ長デ−タエリア15F、改行コマンドを受信した
ときの移動量をラスタ数で表したラインピッチが格納さ
れるラインピッチ量デ−タエリア15G、ラスタ数をカ
ウントするラスタカウンタエリア15Hおよびエミュレ
−トされたインパクトプリンタヘッドの水平方向位置が
変数として格納される水平方向位置デ−タエリア15I
が形成してある。
【0010】ここで、水平方向位置デ−タエリア15I
に格納されている変数は空白コ−ドおよび文字コ−ド等
のエミュレ−トされたインパクトプリンタヘッドの水平
方向移動を伴うプリンタ制御コ−ドに受信によって変化
する。
【0011】MH符号化デ−タバッファエリア15Cに
格納されているMH符号デ−タはモデム16に供給して
変調し、モデム16で変調された変調出力は網制御ユニ
ット17を介して電話回線に送出され、受信側ファクシ
ミリ装置へ送信される。
【0012】以上のように構成された本実施例の作用を
図3、図4および図5のフロ−チャ−トにしたがって説
明する。ホストコンピュ−タから送られてきた文字コ−
ドおよび制御コ−ドは受信され、受信デ−タバッファエ
リア15A内の書き込みポインタが示すRS受信デ−タ
バッファエリア15Aのアドレスに順次格納されて行く
【0013】1頁分のイメ−ジデ−タのMH符号化ル−
チンに入ると、イメ−ジ化垂直位置デ−タエリア15D
{内容を(imgy)で示す}が初期化{(imgy)
=0}され、MH垂直位置デ−タエリア15E{内容を
(mhy)で示す}が初期化{(mhy)=0}され、
ペ−ジ長デ−タエリア15F{内容を(page)で示
す}が初期化{(page)=2240}され、ライン
ピッチ量デ−タエリア15G{内容を(line)で示
す}が初期化{(line)=32}される(ステップ
S1)。ここで、1文字のラスタ数を28とし、ライン
ピッチ量を32とし、1ペ−ジ70行(32×70=2
240)としている。
【0014】ステップS1に続いて1行分のイメ−ジデ
−タ化処理が実行される(ステップS2)。ここで、1
行分のイメ−ジ化ル−チンについて説明する。1行分の
イメ−ジ化ル−チンに入ると、イメ−ジデ−タバッファ
エリア15Bが初期化され、水平方向位置デ−タエリア
15I{内容を(CPX)で示す}が初期化{(CPX
)=0}される(ステップS13)。
【0015】ステップS13に続いて受信デ−タバッフ
ァエリア15Bに格納されているコ−ドが受信デ−タバ
ッファエリア15Bのリ−ドポインタに指定されたアド
レスから読み出され(ステップS14)、次いで読み出
されたコ−ドが改頁コ−ドまたは改行コ−ドか否かがチ
ェックされる(ステップS15)。改頁コ−ドおよび改
行コ−ドでないと判別されたときは、ステップS15に
続いて受信デ−タバッファエリア15Bのリ−ドポイン
タが進められ(ステップS16)、次ぎのコ−ドがライ
ンピッチ制御コマンド〃1〃か否かがチェックされる(
ステップS17)。ステップS17においてラインピッ
チ量制御コマンド〃1〃であると判別されたときは、ラ
インピッチ量デ−タエリア15Hに32が格納、すなわ
ち{(line)=32}とされる(ステップS18)
【0016】ステップS17においてラインピッチ量制
御コマンド〃1〃でないと判別されたときはステップS
17に続いてラインピッチ量制御コマンド〃2〃か否か
がチェックされる(ステップS19)。ステップS19
においてラインピッチ量制御コマンド〃2〃であると判
別されると、ステップS19に続いてラインピッチ量デ
−タエリア15Hに48が格納、すなわち{(line
)=48}とされる(ステップS20)。これはステッ
プS18、20においてラインピッチ量は、ラインピッ
チ量制御コマンド〃1〃、ラインピッチ量制御コマンド
〃2〃に伴って更新されることを示している。
【0017】ステップS19においてラインピッチ量制
御コマンド〃2〃でないと判別されると、ステップS2
0に続いて文字コ−ドがイメ−ジデ−タ化され(ステッ
プS21)、次いで(CPX)に(+1)されて、(C
PX)が更新される(ステップS22)。ステップS2
2における(CPX)の更新に続いてステップS14が
実行される。
【0018】ステップS15において改頁コ−ドまたは
改行コ−ドであると判別されたときは、(CPX)が0
か否かがチェックされ、(CPX)が0でないと判別さ
れたときはイメ−ジデ−タ化がされている場合であり、
終了情報が〃0〃とされて、終了する。この場合は受信
デ−タバッファエリア15Bのリ−ドポインタを進めて
いないので、次回に1行分のイメ−ジ化処理が呼び出さ
れたときに改頁コ−ドまたは改行コ−ドが処理される。
【0019】ステップS23において(CPX)が0で
あると判別されたときはステップS23に続いて、受信
デ−タバッファエリア15Bのリ−ドポインタが進めら
れ、次いで改頁コ−ドか否かがチェックされる(ステッ
プS25)。ステップS25において改頁コ−ドである
と判別されたときは、続いて終了情報を〃1〃として終
了する。ステップS25において改頁コ−ドでないと、
すなわち改行コ−ドであると判別されたときは、ステッ
プS25に続いて(imgy)にステップS18または
ステップ20において更新された(line)分が加え
られて、(imgy)が更新される(ステップS26)
【0020】ステップS26に続いて{(imgy)+
32>(page)}か否かがチェックされる(ステッ
プS27)。ここで{(imgy)+32}は次イメ−
ジデ−タ化文字コ−ドの最も下のラスタ位置を示してい
る。{(imgy)+32>(page)}か否かのチ
ェックは頁内に印字可能な行スペ−スがあるか否かをチ
ェックしているわけである。
【0021】ステップS27に続いて{(imgy)+
32}が(page)より大きいとと判別されたときは
、1頁分のイメ−ジ化処理が終了したと判別されたとき
であり、終了情報を〃1〃として終了する。ステップS
27において{(imgy)+32}が(page)よ
り大きくないと判別されたときは、ステップS14から
繰り返されて、次ぎのコ−ドの処理が実行される。すな
わち、改頁、改行以外のコ−ドでは受信バッファエリア
15Bのリ−ドポインタを進め、ラインピッチ量制御コ
マンドならば(line)を変更し、文字コ−ドならば
イメ−ジ化し、(CPX)を更新する。
【0022】ここで1頁分のMH符号化ル−チンに戻っ
て説明する。ステップS2に続いて1行分のイメ−ジ化
処理の終了情報が〃1〃か否かがチェックされる(ステ
ップS3)。1行分のイメ−ジ化処理の終了情報が〃1
〃のときは改頁要求の場合である。ステップS3におい
て終了情報が〃1〃であると判別されたときは制御復帰
符号(RTC符号)がMH符号化デ−タバッファデ−タ
15Cに格納されて(ステップS4)、1頁分のMH符
号化は終了する。ステップS3において1行分のイメ−
ジ化処理の終了情報が〃0〃であると判別されたときは
ステップS3に続いて{(mhy)<(imgy)}か
否かががチェックされる(ステップS5)。ここで、1
行分のイメ−ジ化処理の終了情報が〃0〃のときは1行
分のイメ−ジ化処理が終了している場合であり、(im
gy)は前記の如く1行のイメ−ジデ−タ化処理におい
て、1行のイメ−ジデ−タ化終了毎に一挙に(line
)分、例えば(+32)されて更新される。
【0023】ステップS5において(mhy)<(im
gy)でないと判別されたときは、ステップS5に続い
てラスタカウンタエリア15H{その内容を(C)で示
す}が初期化{(C)=0}され(ステップS6)、ス
テップS6に続いて{(C)<28}か否かがチェック
される(ステップS7)。
【0024】ステップS7において{(C)<28}で
あると判別されたときは、イメ−ジデ−タの(C)番目
のラスタがMH符号化され、MH符号化デ−バッフアエ
リア15Cに格納される(ステップS8)。ステップS
8に続いて(C)に(+1)されて、更新され、次いで
ステップS7が実行されて、1行分の全ラスタ、本例で
は28ラスタのMH符号化が行われる。1行分の全ラス
タのMH符号化が終了したときはステップS7において
{(C)<28}でないと判別され、ステップS7に続
いて{(mhy)=(mhy+28)}が実行されて、
次ぎにMH符号化をするべきラスタの垂直位置がMH化
垂直位置デ−タエリア15Eの内容に28が加えられて
、次ぎにMH符号化をするべきラスタの垂直位置が更新
される(ステップS10)。ステップS10に続いてス
テップS2が実行される。
【0025】ステップS5において(mhy)<(im
gy)と判別されたときはステップS5に続いて172
8(A4サイズ)の白ランに対するMH符号デ−タがM
H符号化デ−タエリア15Cに格納され(ステップS1
1)、ついで(mhy)に(+1)}されて、(mhy
)が更新され(ステップS12)、{(mhy)=(i
mgy)}までステップS5、ステップS11、ステッ
プS12が繰り返される。
【0026】しかるに前記した如く(imgy)は1行
のイメ−ジデ−タ化処理において、1行のイメ−ジデ−
タ化終了毎に一挙に(+32)されて更新される。また
、(mhy)はステップS10において一挙に(+28
)されて更新され、1行分のイメ−ジデ−タのMH符号
化が終了した時点においては、(mhy)<(imgy
)であり、(imgy)は(mhy)よりも行間4ラス
タ分大きく、{(mhy)=(imgy)}までのステ
ップS5、ステップS11、ステップS12の繰返しに
よって行間の4ラスタ分の空白部はイメ−ジ化されるこ
と無く実質的に直接、MH符号化されることになる。
【0027】(line)が48の場合には(imgy
)は1行のイメ−ジデ−タ化処理において、1行のイメ
−ジデ−タ化終了毎に一挙に(+48)されて更新され
る。したがってこの場合は、行間20ラスタ分の空白部
がイメ−ジ化されること無く実質的に直接、MH符号化
される。
【0028】次ぎに上記中のRTC符号付加について具
体的に説明する。改頁コ−ドを検出したときは勿論RT
C符号が付加される。例えば0行から数えて65行目に
図6の(c)に示すようにA文字コ−ド(41H)、B
文字コ−ド(42H)、C文字コ−ド(43H)、続い
て(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)および(ホ)の5箇
の改行コ−ドがあり、その次ぎにまた、A文字コ−ド(
41H)、B文字コ−ド(42H)、C文字コ−ド(4
3H)、改行コ−ド(LF)があるような図6の(a)
に示すテキストファイルの場合を例示する。
【0029】ステップS23で(イ)の改行コ−ドが判
別された時は(CPX)は〃0〃でなく、受信デ−タバ
ッファエリア15Aのリ−ドポインタを進めずに終了情
報を〃0〃として終了し、(イ)の改行コ−ドの前のA
文字コ−ド(41H)、B文字コ−ド(42H)、C文
字コ−ド(43H)のイメ−ジデ−タがMH符号化され
る。次に、ステップS23で(イ)の改行コ−ドが判別
されて、この時はその前に文字コ−ドが無いために(C
PX)は〃0〃であり、ステップS24〜ステップS2
7〜ステップS14が実行され、次いで、(ロ)、(ハ
)、(ニ)、(ホ)の改行コ−ドが判別される度にステ
ップS24〜ステップS27〜ステップS14が実行さ
れ、(ホ)の改行コ−ドが判別されて、次ぎのステップ
S27の実行時に(imgy+32)は2272ラスタ
目)であるため終了情報を〃1〃として終了し、続くス
テップS2、ステップS3の実行によって、ステップS
4の実行に進み、RTC符号がMHデ−タバッファエリ
ア15Cに格納される。
【0030】したがって、(イ)の改行コ−ドから下の
その頁の空白部はイメ−ジデ−タに展開されることなく
、またMH符号語に変換もされない。次いで、その次ぎ
のA、B、Cがイメ−ジデ−タに展開され、該イメ−ジ
デ−タがMH符号語に変換される。このA、B、Cは印
字時は次頁の第1行目に位置することになる。そこで図
6の(a)に対し、受信ファクシミリ装置上の印字は図
6の(b)に示す如くになる。
【0031】
【発明の効果】以上説明した如く本発明によれば、頁長
記憶部、ラインピッチ量記憶部、垂直方向位置記憶部の
各々に記憶された頁長とラインピッチ量と垂直方向位置
とから(垂直方向位置+ラインピッチ量)を演算し、演
算結果から(垂直方向位置+ラインピッチ量)>頁長で
あることを判別したとき、イメ−ジデ−タを変換したM
H符号語に続いて制御復帰符号を付加するように構成し
たため、制御復帰符号が付加された送信デ−タを受信し
た受信ファクシミリ装置は、頁終了指示を受け頁替えを
発生する。このため、頁内最終文字コ−ドからの空白部
分のイメ−ジデ−タ化およびMH符号化の処理を省略す
ることができて、送信時間の短縮、イメ−ジデ−タ記憶
エリアの記憶容量の節約、文字コ−ドからイメ−ジデ−
タへの変換の高速化およびイメ−ジデ−タからMH符号
化への変換の高速化の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】本発明の一実施例の作用の説明に供するフロ−
チャ−トである。
【図4】本発明の一実施例の作用の説明に供するフロ−
チャ−トである。
【図5】本発明の一実施例の作用の説明に供するフロ−
チャ−トである。
【図6】本発明の一実施例の作用の説明に供するテキス
トファイルの模式図および受信ファクシミリ装置上の印
字を示す図である。
【符号の説明】
1  第1の変換手段 2  第2の変換手段 3  頁長記憶部 4  ラインピッチ量記憶部 5  垂直方向位置記憶部 6  演算手段 7  判別手段 8  制御復帰符号付加手段 11  シリアルインタフェ−スコネクタ12  中央
処理装置 13  ROM 14  文字フォントパタ−ンROM 15  RAM 16  モデム 17  網制御ユニット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ホストコンピュ−タから出力されるプ
    リンタ制御コ−ドを含む制御コ−ドおよび文字コ−ドを
    受信し文字フォントパタ−ン記憶部と協同して受信文字
    コ−ドに対応する文字をイメ−ジデ−タに変換する第1
    の変換手段と、変換イメ−ジデ−タをMH符号語に変換
    する第2の変換手段とを備え、MH符号語を変調のうえ
    電話回線に出力するファクシミリデ−タ処理装置におい
    て、頁長を変数として記憶する頁長記憶部と、ラインピ
    ッチ量を変数として記憶するラインピッチ量記憶部と、
    次イメ−ジ化文字コ−ドのプリンタエミュレ−ション垂
    直方向位置を変数として記憶する垂直方向位置記憶部と
    、各記憶部に記憶された頁長とラインピッチ量と垂直方
    向位置とから(垂直方向位置+ラインピッチ量)を演算
    する演算手段と、演算結果から(垂直方向位置+ライン
    ピッチ量)>頁長であることを判別する判別手段と、(
    垂直方向位置+ラインピッチ量)>頁長である判別した
    ときイメ−ジデ−タを変換したMH符号語に続いて制御
    復帰符号を付加する制御復帰符号付加手段とを備えたこ
    とを特徴とするファクシミリデ−タ処理装置。
JP2415278A 1990-12-27 1990-12-27 ファクシミリデ−タ処理装置 Pending JPH04230174A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2415278A JPH04230174A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 ファクシミリデ−タ処理装置
US07/813,822 US5337158A (en) 1990-12-27 1991-12-27 Facsimile data processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2415278A JPH04230174A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 ファクシミリデ−タ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04230174A true JPH04230174A (ja) 1992-08-19

Family

ID=18523656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2415278A Pending JPH04230174A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 ファクシミリデ−タ処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5337158A (ja)
JP (1) JPH04230174A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5875038A (en) * 1996-05-28 1999-02-23 Gerber Scientific, Inc. Facsimile queuing and transmission system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4425582A (en) * 1980-07-03 1984-01-10 Xerox Corporation Hardware implementation of 2 line/11 element predictor
JPH0683357B2 (ja) * 1983-03-17 1994-10-19 キヤノン株式会社 画像処理方法
JPS60105367A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Murata Giken Kk フアクシミリ通信方式
JPS6118257A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Canon Inc 画像処理方式
US4772955A (en) * 1985-01-31 1988-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus
JP2794281B2 (ja) * 1986-07-10 1998-09-03 株式会社日立製作所 デイザ信号の符号復号処理装置
US5153746A (en) * 1988-03-10 1992-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Document processing apparatus with facsimile function
US5157519A (en) * 1989-08-24 1992-10-20 Fujitsu America, Inc. Serial computer peripheral for facsimile image and ascii text communication

Also Published As

Publication number Publication date
US5337158A (en) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6135653A (en) Data compression method and apparatus and data expansion method and apparatus
EP0357383A2 (en) Output apparatus
EP0629973A2 (en) Output apparatus and method
US5282062A (en) Facsimile data processing apparatus
JPH04230174A (ja) ファクシミリデ−タ処理装置
JPH04230175A (ja) ファクシミリデ−タ処理装置
US5337156A (en) Image output device and facsimile management report output method
JPH0541998B2 (ja)
US5291308A (en) Image processing apparatus using tonal degree conversion
JP3087427B2 (ja) 輪郭線データ変換装置
JP2819961B2 (ja) 印刷制御装置
JP2972211B2 (ja) 文字出力制御装置及び方法
JPS5856872B2 (ja) 拡大文字パタ−ン符号化器
JPH04230162A (ja) ファクシミリデ−タ処理装置
JP3123795B2 (ja) 算術符号を用いる符号化装置および復号化装置
JPH06161398A (ja) イメージパターン転送システム
JP2972466B2 (ja) ドットパターンの圧縮方法及び装置と出力方法及び装置
JPH0118474B2 (ja)
JP2502869B2 (ja) キャラクタフォントデ―タの符号化処理方法
JP3254657B2 (ja) データ変換装置
JP3114289B2 (ja) 文字パターン発生装置
JPH04230173A (ja) ファクシミリデ−タ処理装置
JPS5936314B2 (ja) 表示装置の制御方式
JP2660127B2 (ja) ページプリンタの印刷密度変換方法
JP2910183B2 (ja) 文字処理装置