JP2862505B2 - データ処理装置 - Google Patents

データ処理装置

Info

Publication number
JP2862505B2
JP2862505B2 JP6436496A JP6436496A JP2862505B2 JP 2862505 B2 JP2862505 B2 JP 2862505B2 JP 6436496 A JP6436496 A JP 6436496A JP 6436496 A JP6436496 A JP 6436496A JP 2862505 B2 JP2862505 B2 JP 2862505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
output
character
layout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6436496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08256234A (ja
Inventor
杉浦  進
脩 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6436496A priority Critical patent/JP2862505B2/ja
Publication of JPH08256234A publication Critical patent/JPH08256234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2862505B2 publication Critical patent/JP2862505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、データ処理方法に
関するものである。 【0002】 【従来の技術】文字、記号等のデータと画像データを合
成する場合、それぞれのデータ毎にメモリを設け、それ
ぞれのメモリ間で同期をとり、記録デバイスにより記録
処理おこなうことで紙上で合成をおこなう方法がある。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法では記録時に合成がなされるので、記録デバイ
スにより記録するデータの高精度の記録制御が必要とな
り、この制御の精度の高い同期が得られない場合には良
好な合成画像が得る事ができないという問題があった。 【0004】 【0005】 【0006】 【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明は多値カラー画像データを色成分毎にドッ
トイメージデータに展開し、文字コードデータを文字パ
ターンデータに展開し、前記展開されたドットイメージ
データと前記文字パターンデータを合成し合成データを
出力するデータ処理方法であって、前記の合成データに
おけるイメージ領域及び文字領域を示すレイアウト情報
を発生し、前記レイアウト情報によりレイアウトされた
ドットイメージデータと文字パターンデータを前記色成
分に応じて設けられたメモリ上に出力し、ドットイメー
ジデータと文字パターンデータからなる合成データを発
生し、前記合成データをプリンターに出力することを特
徴とする。 【0007】 【発明の実施の形態】以下、図面を用い本発明を更に詳
細に説明する。 【0008】図1は本発明によるデータ伝送方式を適用
したデータ伝送システムの構成例を示すブロック図であ
る。1は送信ステーションであり、色分解された原稿画
像をCCD等のイメージセンサにより光電的にカラー画
像読取を行い、画像の濃淡を後述の濃度パターンを用い
て示す画像データを出力する画像読取装置2,キー,タ
ブレット等からの入力に従って文字・記号等からなる文
章情報を形成し、文字・記号等を示すコードデータ(例
えばASC11コード)を出力する文書作成装置3及
び、画像読取装置2からの画像データとワードプロセッ
サ3からのコードデータとを定型業務或いはキーやディ
ジタイザ等を用いたマニュアル指定に従って編集し(配
置換え、拡大縮小、消去抽出等)、データ出力を行わし
めるレイアウト作成機4とを備えている。レイアウト作
成機4で編集されたデータは光ファイバケーブルや電話
回線等の伝送路Lに出力される。従って伝送路L上には
画像データと文字コードデータとが混在している。ま
た、伝送路L上におけるデータ伝送は、NRZ信号をそ
のまま伝送してもよいし、何らかの変調(例えば、MF
M変調)を行なった信号を伝送してもよい。尚、読取っ
た画像情報をそのままの形で伝送せず、濃度パターンを
示すデータを伝送するので、画像情報に係わる伝送量を
減らすことができ、従って、伝送効率が上昇するもので
ある。 【0009】5は受信ステーションである。伝送路Lに
よって受信ステーション5に伝送されたデータはまず、
データ識別装置12において、そのデータの先頭に付加
された4ビットの識別コードによって内容識別される。
そして識別結果に応じて夫々に対応した処理回路へ振り
分けらられる。即ち、画像データはバッファメモリ6を
介し、入力データに基づき濃淡を4×4のマトリックス
を構成する白ドット及び黒ドットの割合によりデジタル
的に表現する図4図示の17通りのドットパターンを記
憶したパターンジェネレータ部8に入力される。一方、
コードデータはバッファメモリ7を介し、文字・記号等
のフォントを記憶したフォントメモリを有したキャラク
タジェネレータ部9に入力される。 【0010】パターンジェネレータ部8からの出力とキ
ャラクタジェネレータ部9の出力は論理和回路10で合
成された後、インクジェットプリンタ,レーザビームプ
リンタ等からなるカラープリンタ11に入力され、補色
変換、、下色除去等の色信号処理がなされた後紙等の被
記録材上に文字・記号等と画像との合成された色画像記
録が行われる。 【0011】図2は伝送路L上を伝送される1語長のデ
ータの型式の一例を示すものである。データの上位4ビ
ットA0〜A3はデータ識別装置12におけるデータ内
容識別用の識別コードで、それに続くD0〜Dnがコー
ドデータ又は画像データである。即ち、識別コードのA
0が「0」の場合D0〜Dnがコードデータであること
を、「1」の場合画像データであることを示す。 【0012】A0が「1」即ち画像データである場合、
D0〜Dnは図4の如くの1画素4×4ドットの濃度パ
ターンのいずれかを示す。例えば画像データとして4×
4のマトリクスを構成する黒ドットの数を5ビットのデ
ータで対応させてもよい。これによると、4×4=16
ビットのデータが5/16に圧縮できることになり、伝
送に係わる効率を向上させるものである。また、A0が
「0」即ちコードデータである場合、次の3ビットA1
〜A3はキャラクタジェネレータ部9のフォントメモリ
のアドレスコードを示す。つまり、文字(記号)フォン
トを図3図示の如く32ドット×32ドットからなるも
のとすると、これを濃度パターンの列数4ドットに合わ
せてライン方向に4ドット×32ドット毎の8グループ
L0〜L7に分ける。そして、識別コードのA1,A
2,A3によりアクセスすべきフォントメモリのグルー
プL0〜L7のアドレス指定を行うものである。例えば A0A1A2A3D0D1D2・・・Dn=0000X
XX・・・X の場合、コードデータXXX・・・Xで表わされる文字
のうち、グループL0即ち上位4列の4ドット×32ド
ット分のフォントをアクセスする。また、 A0A1A2A3D0D1D2・・・Dn=0001X
XX・・・X の場合、コードデータXXX・・・Xで表わされる文字
のうち、グループL1即ち第5列から8列までの4ドッ
ト×32ドット分のフォントをアクセスする。以下、同
様にA0A1A2A3が「0010」でL2、「001
1」でL3、「0100」でL4、・・・「0111」
でL7の各グループのフォントがアクセスされる。 【0013】一方、識別コードA0が「1」、即ち画像
データである場合、続く3ビットA1〜A3はD0〜D
nで表わされる画像データの色指定を行う。例えばA0
A1A2A3が「1000」で赤、「1010」で緑、
「1100」で青、「1110」で黒を表わすとする
と、 A0A1A2A3D0D1D2・・・Dn=1010X
XX・・・X の場合、入力データは緑成分で明度がXXX・・・Xの
濃度パターンに対応した濃淡画像データであることを示
す。また、 A0A1A2A3D0D1D2・・・Dn=1110X
XX・・・X の場合、入力データは黒成分で明度がXXX・・・Xで
ある濃淡画像データであることを示す。 【0014】また、識別コードA0A1A2A3が「1
111」の場合、以下に続くD0〜Dnの値に拘らずキ
ャリッジリターンやスキップ等のプリンタ制御信号を示
す。 【0015】送信ステーション1では送信すべき原稿を
色分解しつつラインイメージセンサでシリアルに走査
し、その走査によって得た画像の濃淡情報に基づき、図
4図示の濃度データを形成する。そして、この濃度デー
タD0〜Dnに画像データを示すA0=1及び色識別コ
ードA1〜A3をレイアウト作成機4で付加して伝送す
る。また、文字・記号等に関しては、図5に示す如く、
文書作成装置3(図1)にて、作成された文書情報に対
応して、所定メモリに格納されたコード列401を文字
列順に引き出し、まずレジスタ402に格納する。そし
てレジスタ402に格納されたコードD0〜Dnの先頭
にアドレス発生器403から、フォントメモリのアドレ
スとなる3ビットコードA1〜A3を付加し、更にコー
ドデータであることを示すA0=0を付加して伝送す
る。尚図5において、一走査毎(キャリッジリターン信
号が入力する毎)にパルスを発生するパルス発生回路4
04からのパルス入力によりアドレス発生器403の発
生アドレスは1ずつインクリメントされ、レジスタ40
2内の同一ラインを構成する複数の文字・記号に対応し
た文字コードD0〜Dnを8回繰返して出力する。 【0016】このように、文字・記号等と画像とを混在
させて伝送するに際し、フォントメモリのアクセス量を
画像の単位画素(濃度パターン)の大きさに合わせたラ
イン単位で行うので、受信側では文字・記号に対しても
その入力データをそのまま用いて読取画像と同様に記録
動作することができる。 【0017】尚、受信ステーションでは、そのデータを
磁気や光学記憶装置に記憶してもよい。また、伝送する
画像データは濃度レベルを示す濃度パターンの他、読取
った画像情報を圧縮処理したデータ(例えばMHコード
による圧縮)でもよい。この場合は送信側に圧縮処理回
路、受信側に伸張処理回路を必要とする。また、データ
の分離が容易なので、送られてきたどちらか一方のデー
タのみに基づく記録或いは記憶等を行ってもよい。 【0018】更に、送信ステーションにおいては、カラ
ーTVカメラの出力や磁気等の画像記憶手段から読出し
た画像データを伝送してもよい。また、文字・記号情報
はワードプロセッサやオフィスコンピュータ等から入力
されるものである。 【0019】以上説明した様に、画像データ及び文字,
記号等のコードデータが共通の伝送路にて伝送される場
合でも正確に識別し得て、しかも文字,画像の大きさも
画像と違和感なく存在させることができる。また、本方
式によると基本的にはフォントメモリの大きさは大きく
ならず、アドレスのみが増加するため装置コストの上昇
を防止できるものである。 【0020】また、フォントメモリの大きさも32×3
2に限るものではなく、プリンタ等の出力機器に適した
ものを用いることができる。 【0021】また、読取画像と合成すべき文字・記号デ
ータはワードプロセッサ等の文章作成機の他、送信時間
を示すタイマ、日付出力装置や、原稿の送信枚数(ペー
ジ)を示す数値データを出力する装置等でもよい。 【0022】また、受信ステーションでは被記録材上に
画像記録する以外に、CRT等のディスプレイ装置に合
成像を表示してもよい。 【0023】また、伝送路上を伝送される画像データと
文字コードデータは、予め定められた順序、例えば、ま
ず、画像データをまとめて送出した後、文字コードをま
とめて送出してもよい。尚、これらのデータをランダム
に伝送してよいことは言うまでもない。 【0024】図6は図1図示の送信ステーション1の他
の構成例を示すブロック図である。601は原稿を色分
解し、光電的に読取り、ブルー(B)、グリーン(G)
及びレッド(R)の各色画像信号を出力するリーダであ
る。602はキーボード等の文字・記号入力部を有し、
文章情報を作成するワードプロセッサであり、作成され
た文章に対応した文字コードデータを出力する。 【0025】リーダ601から出力された各色画像信号
はパターンデータ発生器603に入力される。パターン
データ発生器603は、入力する各色画像信号の濃度パ
ターンデータを各色毎に出力する。604はフロッピー
ディスク装置や半導体メモリ装置等からなる画像ファイ
ルであって、パターンデータ発生器603の出力する濃
度パターンデータからなる画像データをその先頭に色識
別コード(A1〜A3)を付加して原稿複数枚分格納可
能である。 【0026】一方、ワードプロセッサ602から出力さ
れた文字コードデータは上述の画像ファイルと同様な構
成の文章ファイル605に格納される。 【0027】図7はリーダ601で読取られ画像ファイ
ルに格納された原稿画像情報及びワードプロセッサ60
2で作成され文章ファイルに格納された文章情報を示
し、即ち、(a)及び(b)は原稿画像情報P1及びP
2、(c)及び(d)は文章情報C1及びC2を示す。 【0028】図6において、606はレイアウトコント
ローラであって、キーボード607からオペレータによ
り入力されるレイアウト情報に基づいて、リーダ60
1、ワードプロセッサ602から入力された画像情報及
び文章情報の並び換えや変倍,削除等のレイアウト動作
を行なう。 【0029】レイアウトコントローラ606にはキーボ
ード607から入力されるレイアウト情報を格納するレ
イアウトテーブルが設けられる。このレイアウトテーブ
ルは受信側の記録領域に対応する。図8の801として
このレイアウトテーブルを示す。図8は図7図示の各情
報のレイアウト例を示す。即ち、画像情報P1をA点と
B点にて規定されるエリアに、画像情報P2をG点とH
点にて規定されるエリアにレイアウトし、また、文章情
報C1をE点とF点にて規定されるエリアに、文章情報
C2をC点とD点にて規定されるエリアにレイアウトし
たものである。尚、各エリアの外は白画像とする。 【0030】レイアウトされた情報の送出に際し、画像
ファイル604及び文章ファイル605はレイアウトコ
ントローラで出力指令を受け、これに従って、各列毎に
対応した情報を出力する。608,609は夫々画像フ
ァイル604、文章ファイル605から出力されるデー
タの先端にデータ識別ビット(前述のビットA0)をセ
ットするための識別コード付加回路である。 【0031】610,611はレイアウトコントローラ
606の出力する各ファイルの読出し信号WP,WSをカ
ウントするカウンタである。また、CSは前述の如く、
文字フォントのアクセス位置を示すビット(A1〜A
3)をセットせしめる文字位置信号である。 【0032】レイアウトコントローラ606は送信開始
指令を受けると、レイアウトテーブル801のスキャン
を開始する。即ち、図8のX点から右方向に1ライン毎
に順次スキャンを行ない、最終的にY点に達する。今、
点Q1から点Q6へのスキャンが行なわれる場合を説明
する。点Q1からQ2では画像又は文章のレイアウトエ
リアではないので、レイアウトコントローラ606はラ
イン612を介し、白画像を示すブランク信号(A0A
1A2A3D0D1・・・Dn=111000・・・
0)を送出する。点Q2からQ3では画像情報P1のレ
イアウトエリアなので、画像ファイル読出し信号WP
出力される。前述の如く、この信号WPはカウンタ61
0でカウントされ、このカウント値により画像ファイル
604の所定のデータが出力される。即ち、レイアウト
メモリのスキャンが実行され、レイアウトエリアP1の
前端が初めてスキャンされたときに、信号WPが出力さ
れ、カウンタ610のカウント値が1となり、画像デー
タの1ライン目が画像ファイル604から出力される。
そして、次のスキャンがレイアウトエリアP1に達する
と再び信号WPが出力され、カウンタ610のカウント
値が2となる。そして、画像ファイル604より2ライ
ン目の画像データが出力される。この様に、スキャンが
レイアウトエリアに達する毎にカウンタ610は歩進
し、これにより、画像ファイル604から読出すべき画
像データの列が選択される。 【0033】スキャンが点Q3からQ4では、再びレイ
アウトエリア外であるので、レイアウトコントローラ6
06は前述のブランク信号を出力する。続いて点Q4か
らQ5のスキャンでは、文章情報C1のレイアウトエリ
アなので、レイアウトコントローラ606からは文章フ
ァイル読出し信号WSが出力される。前述の如く、この
信号WSはカウンタ611でカウントされ、このカウン
ト値により文章ファイル605の所定のデータが出力さ
れる。尚、本実施例においては、フォントメモリを8グ
ループ(L0〜L7)に分け、これを順次アクセスする
構成なので、カウンタ611は信号WSを8回カウント
する毎に歩進し、これにより次の文字列に対応した文字
コードデータを文章ファイル605より出力せしめる。
また、信号CSはフォントメモリのグループ指定(位置
指定)信号であって、これにより、カウンタ611のカ
ウント値に従ってアクセスされた文字コードデータに位
置コード(A1〜A3)が付加される。 【0034】点Q5からQ6のスキャンでは、レイアウ
トエリア外なのでレイアウトコントローラ606は前述
のブランク値を出力する。そして、スキャンが点Q6、
即ち、レイアウトメモリ801の右端に達するとレイア
ウトコントローラ606はキャリッジリターン信号をラ
イン612を介して出力する。 【0035】以上の様に、レイアウトコントローラ60
6はレイアウトメモリ801をラスタスキャンしなが
ら、そのスキャンが画像のレイアウトエリア若しくは文
章のレイアウトエリアに達したならば、各々の読出し信
号WP,WSを出力し画像ファイル604又は文章ファイ
ル606よりデータ読出しを行なわせる。従って、画像
データと文字コードデータとの混在した情報の出力が行
なわれることになる。また、各カウンタ610,611
はレイアウトエリアの終端にてクリアされる。 【0036】図9は図1図示の受信ステーションの他の
実施例の構成を示すブロック図であり、図6図示の送信
ステーションから送られてきたデータを受信して、被記
録材に合成画像を記録するものである。 【0037】送信ステーションから送られてきたデータ
はシフトレジスタ901に入力される。シフトレジスタ
901にデータセットされると、データ先頭の4ビット
(A0〜A3)はデコーダ902に入力される。デコー
ダ902には前述の如く、識別コードA0〜A3にて、
続くデータD0〜Dnが画像データであるか文字コード
であるか、若しくはプリンタ制御信号であるか否かを判
断し、更に、画像データであれば何色のデータである
か、又、文字コードデータであればフォントメモリのど
の位置をアクセスするか等のデータを出力する。 【0038】デコーダ902の出力09はA0ビットに
て続くデータD0〜Dnが文字コードデータと判断され
たとき出力状態となり、出力010は画像データで判断
されたとき出力状態となる。出力09及び010は夫々
バッファメモリ904,903をイネーブルし、イネー
ブルされたバッファメモリ904,903のいずれかは
シフトレジスタ901のデータD0〜Dnを取込む。こ
の様に、データの種類がデコーダで判別され、夫々のバ
ッファメモリが選択されて、データのふり分けが行なわ
れる。 【0039】今、識別コードA0が「1」である場合、
続くデータD0〜Dnは画像データであるので、デコー
ダ902の出力010によりバッファメモリ903がそ
のデータD0〜Dnを取込む。一方、識別コードA1〜
A3により、データD0〜Dnが何色のデータを示すか
がデコーダ902にて判断され、その色情報に応じた出
力02〜05が出力される。即ち、ブルーであれば出力
02、グリーンであれば出力03、レッドであれば出力
04そしてブラックであれば出力05が夫々独立に出力
状態となる。この出力02〜05の夫々は各色毎に設け
られたメモリ908〜911を夫々選択する。選択され
たメモリはデータ取込み可能となる。 【0040】バッファメモリ903に取込まれた画像デ
ータは前述の如く、単位面積当りの白/黒ドットの割合
を示すデータであり、このデータはパターンジェネレー
タ905に入力される。パターンジェネレータ905は
図4図示の17通りのパターンを格納したテーブルを有
し、入力された画像データに応じたドットパターンを出
力する。尚、このドットパターンはB,G,Rの各信号
を補色変換した後のイエロ(Y),マゼンタ(M),シ
アン(C)の各信号に対応する。 【0041】パターンジェネレータ905から出力され
たドットパターンは前述の如く、デコーダ902の出力
02〜05にて選択されている色毎のメモリ908〜9
11のいずれかに格納される。 【0042】一方、識別コードA0が「0」である場
合、続くデータD0〜Dnは文字コードデータであるの
で、デコ〜ダ902の出力09によりバッファメモリ9
04がそのデータD0〜Dnを取込む。また、デコーダ
902は識別コードA1〜A3により、今フォントメモ
リのどのグループをアクセスするかを判断し、そのグル
ープを示す出力06〜08を出力する。 【0043】出力06〜08はデコーダ902の出力0
9にてイネーブルされているバッファメモリ907に取
り込まれる。 【0044】バッファメモリ904に取込まれたデータ
はフォントを格納したキャラクタジェネレータ906に
入力される。これにより、データD0〜Dnにて示され
るフォントがアクセスされる。一方、バッファメモリ9
07からはフォントの位置指定が行なわれており、これ
により、キャラクタジェネレータ906からはデータD
0〜Dnでアクセスされているフォントの所定位置のド
ットデータが出力される。尚、本実施例では文字は黒記
録するものとし、キャラクタジェネレータ906からの
ドットデータは黒用のメモリ911に格納される。 【0045】以上の様に、シフトレジスタ901に入力
したデータD0〜Dnは画像データか文字コードデータ
かの判断がなされ、その判別に応じて処理がなされて各
々ドットパターンに変換されてメモリ908〜911に
格納される。 【0046】メモリ908〜911に少なくとも1ライ
ン分のドットデータが格納されたならばそのデータはプ
リンタ912に送られる。プリンタ912は周知の如
く、メモリ908〜911に格納されているY,M,
C,Kの各色のドットデータに従ったカラー記録を実行
する。このカラー記録は読取画像と文字とが合成された
ものとなる。 【0047】尚、以上及び以下に述べる実施例では共通
の伝送路によって種類の異なるデータを伝送した場合の
例を説明したが、本発明のいくつかは、異なる伝送路に
より種類の違う情報が伝送され、それに基づいて、合成
画像の再生を行なう場合にも適用できるものである。 【0048】また、種類の異なるデータの伝送順序はラ
ンダムでも、または、定められた順序でも良い。 【0049】図10は更に他の実施例を示すブロック図
であり、読取画像情報を濃度パターンで伝送せずに、モ
ディファイドハフマン(MH)方式を用いて圧縮処理し
た信号で伝送するものである。 【0050】図において、リーダ101は伝送すべき原
稿をCCD等のイメージセンサにより光電的に読取り、
画素毎の白黒を示す2値信号を1ライン毎に出力するリ
ーダである。リーダ101から出力されたシリアルな2
値信号はMHエンコーダ102において、MH方式によ
って一次元圧縮された後、フロッピーディスク等からな
る画像ファイル103に格納される。一方、ワードプロ
セッサ104で作成された文章データはASC11コー
ドの形で文章ファイル105に格納される。 【0051】レイアウトコントローラ106は前述の如
く、画像と文章の出力レイアウトをオペレータの指示又
は定型業務に従って行ない、画像ファイル103及び文
章ファイル105の出力を制御し、圧縮画像データ及び
文字コードデータを逐次伝送路107に出力する。尚、
このとき、各データの先頭には前述と同様の識別コード
が付加される。 【0052】伝送路107により伝送されたデータは識
別コードにより識別回路108にてデータの種類が識別
され、それぞれに対応した処理回路へ振り分けられる。 【0053】圧縮画像データはバッファメモリ109を
介し、MHデコーダ110にて、伸長処理されて、ドッ
トパターンに変換される。一方、文字コードデータはバ
ッファメモリ111を介し、キャラクタジェネレータ1
12にてフォントメモリを用いてドットパターン変換さ
れる。 【0054】MHデコーダ110及びキャラクタジェネ
レータ112から夫々出力されたドットパターンデータ
は論理和回路113にて合成され、プリンタ114にて
被記録材への画像記録がなされる。この記録された画像
はレイアウトコントローラ106でレイアウトされた画
像情報であり、従って、リーダ101で読取った画像と
ワープロ104で入力された文章とが合成されたもので
ある。 【0055】尚、本実施例においても、リーダの代りに
電子ファイル等の画像情報出力装置、ワープロの代りに
オフィスコンピュータ等を用いることもできる。又、本
発明のいくつかはデータの種類毎に異なる伝送路を用い
た場合にも適用できる。 【0056】また、圧縮方式はMH方式に限るものでは
なく、他の圧縮方式例えばモディファイドRead方式
等の2次元圧縮を用いることもできる。 【0057】以上、本発明を実施例に基づいて説明した
が、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、特
許請求の範囲に記載の範囲内で多種多様の変形、変更が
可能であることは当然である。 【0058】 【発明の効果】本発明によれば、多値カラー画像データ
を色成分毎にドットイメージデータに展開し、文字コー
ドデータを文字パターンデータに展開し、前記展開され
たドットイメージデータと前記文字パターンデータを合
成し合成データを出力するデータ処理方法であって、前
記の合成データにおけるイメージ領域及び文字領域を示
すレイアウト情報を発生し、前記レイアウト情報により
レイアウトされたドットイメージデータと文字パターン
データを前記色成分に応じて設けられたメモリ上に出力
し、ドットイメージデータと文字パターンデータからな
る合成データを発生し、前記合成データをプリンターに
出力するので、レイアウト情報に従いメモリ上でドット
イメージデータと文字パターンデータの合成が可能とな
る。その結果、画像データ用、文字データ用それぞれに
メモリを設け、それぞれのメモリ間で同期をとり、記録
デバイスにより記録処理おこなうことで紙上で合成をお
こなう場合必要となる、紙への記録処理の精度の高い出
力同期が不要になり、容易に良好な合成が可能となる。
さらには、ドットイメージデータは、カラー多値画像に
対応しているので、良好なカラー画像出力が可能とな
る。 【0059】更にレイアウト処理手段によりレイアウト
情報にしたがって、第1の記憶手段の画像データ、第2
の記録手段の文字データをアクセスし、アクセスされた
データを送信手段により外部像形成装置へ送信するの
で、外部像形成装置は既にレイアウト済のデータを受信
する構成となり、外部像形成装置においてレイアウト処
理するものに比べて高速な像形成が可能となるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明を適用したデータ伝送システムの構成例
を示すブロック図である。 【図2】データ型式を示す図である。 【図3】フォントメモリの構成を示す図である。 【図4】濃度パターンを示す図である。 【図5】送信動作を示す図である。 【図6】送信ステーションの詳細なブロック図である。 【図7】画像及び文章情報を示す図である。 【図8】レイアウトメモリの状態を示す図である。 【図9】受信ステーションの詳細なブロック図である。 【図10】データ伝送システムの他の実施例の構成を示
す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 1/00 102 G06T 1/00 H04L 12/56 H04N 1/387

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.多値カラー画像データを色成分毎にドットイメージ
    データに展開し、文字コードデータを文字パターンデー
    タに展開し、前記展開されたドットイメージデータと文
    字パターンデータを合成し合成データを出力するデータ
    処理方法であって、 前記の合成データにおけるイメージ領域及び文字領域を
    示すレイアウト情報を発生し、 前記レイアウト情報によりレイアウトされたドットイメ
    ージデータと文字パターンデータを前記色成分に応じて
    設けられたメモリ上に出力し、ドットイメージデータと
    文字パターンデータからなる合成データを発生し、 前記合成データをプリンターに出力することを特徴とす
    るデータ処理方法。
JP6436496A 1996-03-21 1996-03-21 データ処理装置 Expired - Lifetime JP2862505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6436496A JP2862505B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6436496A JP2862505B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 データ処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59038331A Division JP2547716B2 (ja) 1984-02-29 1984-02-29 デ−タ処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08256234A JPH08256234A (ja) 1996-10-01
JP2862505B2 true JP2862505B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=13256148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6436496A Expired - Lifetime JP2862505B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2862505B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187063A (ja) * 1982-04-27 1983-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 混在情報の作成方法
JPS58223954A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 Fujitsu Ltd 発信元情報の伝送方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08256234A (ja) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4553172A (en) Picture scanning and recording method
US4819063A (en) Data processing system with common channel for image and character data
EP0506148B1 (en) Input/output apparatus and method of processing image data
CN100511279C (zh) 图像编辑装置及图像编辑方法
US4642680A (en) Method and system for processing image data stored in RGB form
JPS6360592B2 (ja)
JPH0142544B2 (ja)
JPH06343132A (ja) 情報の伝送及び/又は記憶方法
US6331898B1 (en) Encoded data printing apparatus and method for printing a code and an image on the same medium
CA1151302A (en) Graphical data encoding
JPS60157375A (ja) 中間調表現方式
US6714322B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium therefor
US5386302A (en) Image processing apparatus
JP3045008B2 (ja) ハーフトーン画像の圧縮方式
JP2862505B2 (ja) データ処理装置
JP2547716B2 (ja) デ−タ処理システム
EP0514746B1 (en) Image processing apparatus
JPS6243993A (ja) テレビ画像用印刷製版レイアウト装置
JPS5961277A (ja) 印刷装置
JPS6089162A (ja) フアクシミリ伝送方式
JP3045239B2 (ja) フアクシミリ装置
JP3092194B2 (ja) 画像合成装置
JPS62163468A (ja) 画像再生出力方式
JPS6247028B2 (ja)
JP2633051B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term