JP3821189B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3821189B2
JP3821189B2 JP34784398A JP34784398A JP3821189B2 JP 3821189 B2 JP3821189 B2 JP 3821189B2 JP 34784398 A JP34784398 A JP 34784398A JP 34784398 A JP34784398 A JP 34784398A JP 3821189 B2 JP3821189 B2 JP 3821189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
error
data
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34784398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000153661A (ja
Inventor
朋積 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP34784398A priority Critical patent/JP3821189B2/ja
Publication of JP2000153661A publication Critical patent/JP2000153661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3821189B2 publication Critical patent/JP3821189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリンタ、電子写真複写機、ファクシミリ等の画像形成装置に関し、特にホスト装置とネットワークを介して接続された画像形成装置におけるエラー処理に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の多くの画像形成装置においては、ホスト装置から受信した画像データの中に処理出来ない画像データが混じっている場合であっても、受信した画像データをそのまま間違ったままに印刷を行っていた。しかし、間違ったままに印刷を行うと、印刷完了後に印刷物を読んだ読者がエラー箇所を解析出来ない事態が発生したり、エラー箇所が多い場合には印刷した用紙が無駄になる事態が発生するという不具合が起きていた。そのような不具合解決のために、特開平9−160731号公報においては、ホスト装置から送信されてきた画像データを処理中に、エラーが発生すると印刷を中止して、処理したエラーデータをホスト装置側に送って解析させることや、ホスト装置側のディスプレイに表示させることを行い、どのようなエラーが発生したかを確認させる画像形成装置が示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような特開平9−160731号公報では、印刷完了後にエラー箇所を解析出来ない事態が発生したり、印刷した用紙が無駄になる事態が発生するという不具合は解決することができるものの、エラーが発生することによって印刷動作を一端中止するので、処理効率が低下すると云う新たな不具合が発生していた。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、印刷完了後にエラー箇所を解析出来ないことや、印刷した用紙が無駄になることが発生するという不具合を解決すると共に、エラー発生時にも印刷動作を止めないことから処理効率が低下しない画像形成装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項記載の発明では、ホスト装置から送信された画像データをネットワークを介して受信し、受信した画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置において、受信した画像データを記憶する記憶手段と、画像を形成するための設定条件を記憶する設定条件記憶手段と、前記設定条件記憶手段に記憶された設定条件に従って前記記憶手段に記憶された画像データをビットマップデータに変換処理する画像処理手段と、前記画像処理手段で変換処理された該ビットマップデータに基づいて画像を形成する画像形成手段と、前記画像処理手段で処理出来ない画像データが発生した際に、処理出来ない画像データと該画像データに対する設定条件を対にして不揮発性メモリに記憶させるエラー記憶手段と、エラー記憶手段に記憶された処理出来ない画像データと該画像データに対する設定条件の対をホスト装置に送信するエラー情報送信手段と、前記ホスト装置から受信したエラー箇所を修正した修正画像データを記憶手段に記憶させ、前記画像データに対する設定条件に従って前記修正画像データを画像処理手段によりビットマップデータに変換処理させ、該修正画像データに基づき画像形成手段により画像を形成させる、エラー修正制御手段を備えたことを特徴とする。
また、請求項記載の発明では、請求項記載の画像形成装置において、前記エラー修正制御手段は、修正画像データに基づいて画像を形成させる際に、前記エラーメッセージに対応した画像を形成させることを特徴とするものである。
【0005】
上記のように構成された請求項の発明は、エラー修正制御手段によってホスト装置から送られてきたエラー箇所の修正された修正画像データに基づいて画像を形成させるようになっているので、エラー箇所の修正された画像を得ることが出来る。
また、請求項の発明は、請求項のように構成された画像形成装置の発明に加えて、修正画像データに基づいた画像の形成は、エラーメッセージの印刷に対応して形成されているので、既に印刷完了となっている印刷用紙と付き合わせて修正個所をまとめて確認することによって、受信した画像データの全部と全体の中の修正個所を理解することが出来る。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の画像形成装置の一実施形態として代表的なプリンターの主要部を示すブロック図である。プリンターの詳細な構成及び機能としては公知であるので本発明に関わる概要だけを以下に述べる。プリンター18はネットワークを介してホストコンピュータ等のホスト装置19に接続されている。ホスト装置19からのコマンドや画像データは、ネットワークに接続された外部接続部10を通してプリンター18に受け取られ、さらにバスライン12を経由して記憶手段であるRAM1に記憶される。外部接続部10は双方向に送信が可能となっており、ホスト装置19からプリンター18にプリンターの設定コマンド、画像データ、およびプリンター18側に用意していない外字コード等のフォントを送信することができ、またプリンター18からホスト装置19にはプリンター18側のステータス信号やプリンター18固有の情報を送信(返信)することができるようになっている。
また、設定条件記憶部2には、操作部11からの操作キーまたはホスト装置19からのコマンド指示等によって入力された画像データを処理するための設定条件が記憶されている。画像処理部3は、設定条件記憶部2に記憶されている設定条件に従ってRAM1内の画像データをビットマップデータに変換処理し、再びRAM1内の所定の位置に記憶する。画像処理部3によって1ページ分のビットマップデータが整えられると、画像形成部4によって図示しない用紙上に該ビットマップデータに基づいた画像が形成される。CPU8は、マイクロプロセッサを保持し、ROM9に格納されたプログラムに従って、操作部11からのモード指示、およびホスト装置19からのデータ等を取り込むことによりプリンタ18全体を制御するシステム制御部を構成する。
【0007】
ここで、CPU8からなるシステム制御部は、画像処理部3によって画像データを処理している最中に、処理出来ないエラーが発生した場合、処理出来ない画像データと該画像データを処理するための設定条件とについてエラー記憶手段であるNVRAM5に記憶する。NVRAM5は不揮発性メモリとして知られており、装置本体の電源が落とされてもメモリに記憶された内容は保持し続ける構成になっている。上記の処理出来ない画像データと該画像データに対する設定条件とを対にしたエラー情報を記憶するエラー処理は、一つの画像形成ジョブが終わるまで続けられる。
また、画像処理部3は、処理出来ない画像データがある場合には、あらかじめ定められたエラーメッセージをエラー箇所に印刷する形態にしてRAM1内に記憶する。図3は、エラーメッセージを含んだページを画像形成部4によって打ち出した例を示してある。図中、網点で示したerr.no12の表示が、エラー箇所の部分である。no12の表示は、このエラー箇所が12番目に当たることを示している。従って、次の処理出来ない画像データがあるとerr.no13で表示される。このように処理出来ない画像データが発生する度にシリアルNOの番号が1つずつ増えていく。
【0008】
また、図2は、第2の実施形態のプリンターの主要部を示すブロック図であり、図1のブロック図に対してエラー情報送信部6とエラー修正制御部7を追加した構成である。従って、以下の説明においては、エラー情報送信部6とエラー修正制御部7の動作を中心に述べ、その他は図1の説明の通りとする。
本実施形態においても、エラー記憶手段であるNVRAM5には、処理出来ない画像データと該画像データを処理するための設定条件とが記憶される。一つのジョブ処理が済むと、エラー情報送信部6は該ジョブ処理中に起きたエラー情報をNVRAM5から引き出し、バスライン12及び外部接続部10を経由してホスト装置19に送信する。ホスト装置19では、エラー情報送信部6から送られてきたエラー情報をCRTに表示させることにより画像データを画像作成者に修正させたり、ホスト装置19によって送られてきたエラー情報を解析した後に、画像データを画像作成者に修正させたりする。また、ホスト装置19では、エラー情報送信部6から送られてきたエラー情報により画像データの修正を行うと、修正した画像データを再びプリンター18側に送り返す。
プリンター18側のエラー修正制御部7では、ホスト装置19から送られてきた修正画像データによる印刷処理を実行する。即ち、ホスト装置19から送られてきた修正画像データの受信を知らされると、エラー修正制御部7は、RAM1に対して修正画像データを記憶する指令を出し、画像処理部3に対して対応する設定条件に従って修正画像データをビットマップデータに変換処理させる指令を出し、画像形成部4に対して変換処理された修正画像データのビットマップデータに基づいて画像を形成する指令を出す。従って、RAM1、画像処理部3および画像形成部4は、命じられた通りに動作してエラー箇所の修正を完了させる。
【0009】
また、エラー箇所の修正印刷の際にはエラー内容が打ち出され、そのエラー内容は既に印刷済みの用紙に記載されているエラーメッセージに対応して印刷される。図4は、その打ち出されたエラー内容の一部の様子を示した例である。図4には、err.no1から順にエラー箇所の修正された内容が記されている。例えば、図3中におけるエラーメッセージの箇所であるerr.no12は、図4のerr.no12の行を参照することにより修正した内容が「エラー箇所の部分」であることが判る。このようにエラーメッセージに対応して修正内容を打ち出し、既に打ち出された印刷物のエラーメッセージ部と対応して参照することによって、既に打ち出された印刷物の全体及び全体における修正内容を知ることが出来る。
【0010】
【発明の効果】
以上のように請求項の発明によれば、エラー修正制御手段によってホスト装置から送られてきたエラー箇所の修正された画像データに基づいて画像を形成するようになったので、エラー箇所の修正された画像を容易に得ることが出来る画像形成装置を提供出来るようになった。
請求項の発明によれば、請求項の画像形成装置の発明に加えて、修正画像データに基づいた画像の形成をエラーメッセージの印刷に対応して形成させるようにしたので、既に印刷完了となっている印刷用紙と付き合わせて見ることによって、受信した画像データの全部及び修正個所を理解出来るようになることから、印刷済み用紙を無駄にしないようにできる画像形成装置を提供出来るようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例を示す画像形成装置の主要部を示したブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態例を示す画像形成装置の主要部を示した他のブロック図である。
【図3】エラーメッセージを含んだページの打ち出し例を示した説明図である。
【図4】上記図3のエラーメッセージを含んだページに対応してエラー箇所を修正した例を示した説明図である。
【符号の説明】
1・・・RAM(記憶手段)、2・・・設定条件記憶部(設定条件記憶手段)、3・・・画像処理部(画像処理手段)、4・・・画像形成部(画像形成手段)、5・・・NVRAM(エラー記憶手段)、6・・・エラー情報送信部(エラー情報送信手段)、7・・・エラー修正制御部(エラー修正制御手段)、8・・・CPU、9・・・ROM、10・・・外部接続部、11・・・操作部、12・・・バスライン、18・・・プリンター(画像形成装置)、19・・・ホスト装置

Claims (2)

  1. ホスト装置から送信された画像データをネットワークを介して受信し、受信した画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置において、受信した画像データを記憶する記憶手段と、画像を形成するための設定条件を記憶する設定条件記憶手段と、前記設定条件記憶手段に記憶された設定条件に従って前記記憶手段に記憶された画像データをビットマップデータに変換処理する画像処理手段と、前記画像処理手段で変換処理された該ビットマップデータに基づいて画像を形成する画像形成手段と、前記画像処理手段で処理出来ない画像データが発生した際に、処理出来ない画像データと該画像データに対する設定条件を対にして不揮発性メモリに記憶させるエラー記憶手段と、エラー記憶手段に記憶された処理出来ない画像データと該画像データに対する設定条件の対をホスト装置に送信するエラー情報送信手段と、前記ホスト装置から受信したエラー箇所を修正した修正画像データを記憶手段に記憶させ、前記画像データに対する設定条件に従って前記修正画像データを画像処理手段によりビットマップデータに変換処理させ、該修正画像データに基づき画像形成手段により画像を形成させる、エラー修正制御手段を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項記載の画像形成装置において、前記エラー修正制御手段は、前記修正画像データに基づいて画像を形成させる際に、前記エラーメッセージに対応した画像を形成させることを特徴とする画像形成装置。
JP34784398A 1998-11-20 1998-11-20 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3821189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34784398A JP3821189B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34784398A JP3821189B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000153661A JP2000153661A (ja) 2000-06-06
JP3821189B2 true JP3821189B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=18392992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34784398A Expired - Fee Related JP3821189B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3821189B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007604A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Toshiba Corp 証明書発行システム及び証明書発行方法
JP4310994B2 (ja) 2002-10-28 2009-08-12 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JP2009029087A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Fujitsu Component Ltd 印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、及び、印刷プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000153661A (ja) 2000-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63185274A (ja) 端末装置
US20030095279A1 (en) Method and apparatus to reprint print data
JP3638228B2 (ja) 画像出力システム
US20050157325A1 (en) Apparatus having error self-diagnostics of a printing system and a method thereof
JP3821189B2 (ja) 画像形成装置
US5926650A (en) Method and system utilizing a negotiation phase to transfer commands and data in separate modes over a host/peripheral interface
US6688220B2 (en) Stencil printer
JP2773632B2 (ja) 印刷システム
JP3986588B2 (ja) イメージ画像形成システム及びスキャナ装置
JP3652153B2 (ja) 画像出力装置とその制御方法
JPH11138918A (ja) 画像形成装置
JP3575265B2 (ja) 印刷用紙の給排紙制御方法及び印刷システム
JPH06135103A (ja) 印刷装置
JP4274512B2 (ja) プリンタ
JPH0995016A (ja) 画像形成装置、情報処理装置及び画像形成システム並びにその制御方法
JPH0725106A (ja) プリンタ装置
JPH08317160A (ja) ファクシミリ装置
JPH10143333A (ja) プリンタ制御装置
JPH1191209A (ja) プリンタ
JPH0766927A (ja) ファクシミリ装置
JP2008250435A (ja) 印刷システム及び印刷システムにおけるprnファイル生成方法
JP2003266852A (ja) 印刷装置
JP2001134393A (ja) ページプリンタ
JPH06178038A (ja) ファクシミリ装置
JPH0412868A (ja) プリンタにおける添字印字方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees