JP2002007604A - 証明書発行システム及び証明書発行方法 - Google Patents
証明書発行システム及び証明書発行方法Info
- Publication number
- JP2002007604A JP2002007604A JP2000187866A JP2000187866A JP2002007604A JP 2002007604 A JP2002007604 A JP 2002007604A JP 2000187866 A JP2000187866 A JP 2000187866A JP 2000187866 A JP2000187866 A JP 2000187866A JP 2002007604 A JP2002007604 A JP 2002007604A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- certificate
- character code
- information
- issuing
- font data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 52
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 70
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 35
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 18
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 13
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract description 14
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 abstract 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 102100035353 Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 101000760620 Homo sapiens Cell adhesion molecule 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000737813 Homo sapiens Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000911772 Homo sapiens Hsc70-interacting protein Proteins 0.000 description 1
- 101001139126 Homo sapiens Krueppel-like factor 6 Proteins 0.000 description 1
- 101000661816 Homo sapiens Suppression of tumorigenicity 18 protein Proteins 0.000 description 1
- 101000661807 Homo sapiens Suppressor of tumorigenicity 14 protein Proteins 0.000 description 1
- 101000585359 Homo sapiens Suppressor of tumorigenicity 20 protein Proteins 0.000 description 1
- 102100029860 Suppressor of tumorigenicity 20 protein Human genes 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 108090000237 interleukin-24 Proteins 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 この発明は、それぞれが所定の居住地域にお
ける証明書の発行を行う複数の証明書作成システムが通
信回線を介して接続されている証明書発行システムにお
いて、特有文字のフォントデータの作成が必要でなく、
居住地域以外での発行機関にて証明書の発行、交付が可
能となる 【解決手段】 この発明は、それぞれが所定の居住地域
における証明書の発行を行う複数の証明書作成システム
が通信回線を介して接続されている証明書発行システム
において、申請受付地域の証明書作成システムにて、証
明書の発行の受付を居住地域の証明書作成システムに通
知し、居住地域の証明書作成システムから証明書の記載
内容を特有文字の文字フォントデータとともに申請受付
地域の証明書作成システムに返送し、申請受付地域の証
明書作成システムにて、返送されたデータに基づいて証
明書を発行し、受付地域の発行機関にて証明書を交付す
る。
ける証明書の発行を行う複数の証明書作成システムが通
信回線を介して接続されている証明書発行システムにお
いて、特有文字のフォントデータの作成が必要でなく、
居住地域以外での発行機関にて証明書の発行、交付が可
能となる 【解決手段】 この発明は、それぞれが所定の居住地域
における証明書の発行を行う複数の証明書作成システム
が通信回線を介して接続されている証明書発行システム
において、申請受付地域の証明書作成システムにて、証
明書の発行の受付を居住地域の証明書作成システムに通
知し、居住地域の証明書作成システムから証明書の記載
内容を特有文字の文字フォントデータとともに申請受付
地域の証明書作成システムに返送し、申請受付地域の証
明書作成システムにて、返送されたデータに基づいて証
明書を発行し、受付地域の発行機関にて証明書を交付す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえば免許証
などのIDカード類や、印鑑証明書等の各種証明書を発
行する証明書発行システムに関する。
などのIDカード類や、印鑑証明書等の各種証明書を発
行する証明書発行システムに関する。
【0002】
【従来の技術】免許証や証明書などの発行を申請する場
合において、申請者が居住する地域(都道府県、市区町
村)の交付機関の発行システムと他の地域の交付機関の
発行システムが通信回線で結ばれることにより、居住地
域の交付窓口ではなく、他の地域、例えば、勤務先の近
隣の同業務を行っている機関に申請を行い、免許証や証
明書などの発行に必要な情報、例えば、氏名、本籍、住
所、生年月日、有効期限、関連情報等の記載情報を居住
地域の発行システムが保有しているデータベースから入
手し、そのデータをもとに免許証、証明書を作成するこ
とにより交付を受けることができるようになる。
合において、申請者が居住する地域(都道府県、市区町
村)の交付機関の発行システムと他の地域の交付機関の
発行システムが通信回線で結ばれることにより、居住地
域の交付窓口ではなく、他の地域、例えば、勤務先の近
隣の同業務を行っている機関に申請を行い、免許証や証
明書などの発行に必要な情報、例えば、氏名、本籍、住
所、生年月日、有効期限、関連情報等の記載情報を居住
地域の発行システムが保有しているデータベースから入
手し、そのデータをもとに免許証、証明書を作成するこ
とにより交付を受けることができるようになる。
【0003】ここで、例えば、氏名、本籍、住所、生年
月日、有効期限、関連情報等の記載情報が文字コード、
例えば、JISコードで構成されており、申請者に交付
する免許証、証明書の記載情報に申請受付地域の発行シ
ステムには登録されていない居住地域のシステム固有の
文字(以降、固有外字と称する)が使用されており、免
許証、証明書の記載情報を印刷する上で必要となる固有
外字のフォントデータ、例えば、ビットマップデータが
申請受付地域の発行システムにない場合は、そのフォン
トデータをこのようなケースが発生した都度、作成し登
録する必要があった。
月日、有効期限、関連情報等の記載情報が文字コード、
例えば、JISコードで構成されており、申請者に交付
する免許証、証明書の記載情報に申請受付地域の発行シ
ステムには登録されていない居住地域のシステム固有の
文字(以降、固有外字と称する)が使用されており、免
許証、証明書の記載情報を印刷する上で必要となる固有
外字のフォントデータ、例えば、ビットマップデータが
申請受付地域の発行システムにない場合は、そのフォン
トデータをこのようなケースが発生した都度、作成し登
録する必要があった。
【0004】上記したように、各種免許証、証明書等に
おける、住所、氏名、本籍などには居住地域固有の文字
があり、現状は、各居住地域においてそれらの固有文字
を外字(固有外字)として登録し発行に際しては使用し
ており特に問題はないが、居住地域以外でそれらの発行
を行おうとする場合、それらの固有文字を発見する都度
外字として文字フォントデータを作成し登録しなければ
ならないという欠点があった。
おける、住所、氏名、本籍などには居住地域固有の文字
があり、現状は、各居住地域においてそれらの固有文字
を外字(固有外字)として登録し発行に際しては使用し
ており特に問題はないが、居住地域以外でそれらの発行
を行おうとする場合、それらの固有文字を発見する都度
外字として文字フォントデータを作成し登録しなければ
ならないという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上述した
欠点を除去するもので、証明書を発行する複数の証明書
発行装置が通信回線を介して接続されている証明書発行
システムにおいて、居住地域以外の証明書発行装置で証
明書を発行する際に、発行する証明書の記載情報内に上
記各証明書発行装置が個別に持つ特有文字のフォントデ
ータに対応する文字が存在する場合に、居住地域の証明
書発行装置から上記特有文字のフォントデータを取得し
て証明書の発行を行うことができ、上記特有文字のフォ
ントデータの作成が必要でなく、居住地域以外での証明
書発行装置にて証明書の発行が可能となるものである証
明書発行システム及び証明書発行方法を提供することを
目的としている。
欠点を除去するもので、証明書を発行する複数の証明書
発行装置が通信回線を介して接続されている証明書発行
システムにおいて、居住地域以外の証明書発行装置で証
明書を発行する際に、発行する証明書の記載情報内に上
記各証明書発行装置が個別に持つ特有文字のフォントデ
ータに対応する文字が存在する場合に、居住地域の証明
書発行装置から上記特有文字のフォントデータを取得し
て証明書の発行を行うことができ、上記特有文字のフォ
ントデータの作成が必要でなく、居住地域以外での証明
書発行装置にて証明書の発行が可能となるものである証
明書発行システム及び証明書発行方法を提供することを
目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、所定の居住
地域の居住者に対する証明書の発行を管轄している第1
の証明書発行装置と、この第1の証明書発行装置と通信
回線を介して接続され、他の居住地域の居住者に対する
証明書の発行を管轄している第2の証明書発行装置とを
有してなる証明書発行システムにおいて、上記第1の証
明書発行装置において、上記第2の証明書発行装置によ
り管轄されている他の居住地域の居住者による第1の証
明書発行装置への証明書の発行依頼に基づいて、証明書
の記載情報の提供の依頼を上記第2の証明書発行装置へ
送信する送信手段と、上記第2の証明書発行装置におい
て、上記第1の証明書発行装置からの証明書の記載情報
の提供の依頼を受付けたのに基づき、依頼された証明書
の記載情報に対する文字コードを上記記憶手段から読出
し、この読出した文字コード内に特有の外字コードがあ
る場合に、上記特有の外字コードに対応するフォントデ
ータも読出す読出手段と、上記第2の証明書発行装置に
おいて、上記読出手段により読出した文字コード、ある
いは文字コードと特有の外字コードに対応するフォント
データを上記第1の証明書発行装置へ提供するために返
送する返送手段と、上記第1の証明書発行装置におい
て、上記送信手段による証明書の記載情報の提供の依頼
に応答して上記第2の証明書発行装置から返送される、
上記証明書の記載情報としての文字コード、あるいは文
字コードと特有の外字コードに対応するフォントデータ
を用いて証明書を発行する発行手段とを有する。
地域の居住者に対する証明書の発行を管轄している第1
の証明書発行装置と、この第1の証明書発行装置と通信
回線を介して接続され、他の居住地域の居住者に対する
証明書の発行を管轄している第2の証明書発行装置とを
有してなる証明書発行システムにおいて、上記第1の証
明書発行装置において、上記第2の証明書発行装置によ
り管轄されている他の居住地域の居住者による第1の証
明書発行装置への証明書の発行依頼に基づいて、証明書
の記載情報の提供の依頼を上記第2の証明書発行装置へ
送信する送信手段と、上記第2の証明書発行装置におい
て、上記第1の証明書発行装置からの証明書の記載情報
の提供の依頼を受付けたのに基づき、依頼された証明書
の記載情報に対する文字コードを上記記憶手段から読出
し、この読出した文字コード内に特有の外字コードがあ
る場合に、上記特有の外字コードに対応するフォントデ
ータも読出す読出手段と、上記第2の証明書発行装置に
おいて、上記読出手段により読出した文字コード、ある
いは文字コードと特有の外字コードに対応するフォント
データを上記第1の証明書発行装置へ提供するために返
送する返送手段と、上記第1の証明書発行装置におい
て、上記送信手段による証明書の記載情報の提供の依頼
に応答して上記第2の証明書発行装置から返送される、
上記証明書の記載情報としての文字コード、あるいは文
字コードと特有の外字コードに対応するフォントデータ
を用いて証明書を発行する発行手段とを有する。
【0007】この発明は、所定地域ごとに設けられ、そ
れぞれ通信回線を介して接続され、それぞれ証明書を発
行する複数の証明書発行装置を有して構成される証明書
発行システムにおいて、上記証明書発行装置が、発行す
る証明書を特定するための情報と上記各証明書発行装置
が管轄している地域に依存する証明書の記載情報に対応
した文字コードとを関連づけて記憶している第1の記憶
手段と、上記各証明書発行装置で共通に用いられる文字
コードに対するフォントデータを記憶している第2の記
憶手段と、上記各証明書発行装置ごとに用いられる特有
の文字コードに対するフォントデータを記憶している第
3の記憶手段と、上記証明書発行装置が地域に依存する
証明書の発行とこの発行する証明書を特定する情報とを
入力する入力手段と、この入力手段により入力された上
記証明書発行装置が管轄している地域の以外の地域に依
存する証明書の発行とこの発行する証明書を特定する情
報とを、上記他の地域を管轄する上記証明書発行装置へ
送信する第1の送信手段と、この第1の送信手段による
送信に応答して、他の証明書発行装置から得られる証明
書の記載情報の文字コードが各証明書発行装置で共通の
文字コードにより構成されている場合、上記記載情報の
文字コードに対するフォントデータを上記第2の記憶手
段から読出し、この読出したフォントデータに基づいて
証明書を作成する第1の作成手段と、上記第1の送信手
段による送信に応答して、他の証明書発行装置から得ら
れる証明書の記載情報の文字コードが各証明書発行装置
で共通の文字コードと特有の文字コードに対するフォン
トデータにより構成されている場合、上記記載情報の文
字コードに対するフォントデータを上記第2の記憶手段
から読出し、この読出したフォントデータと第3の記憶
手段から読出した特有の文字コードに対するフォントデ
ータに基づいて証明書を作成する第2の作成手段と、他
の証明書発行装置から上記証明書発行装置が管轄してい
る地域に依存する証明書の発行とこの発行する証明書を
特定する情報とを受取ったのに基づき、上記証明書を特
定する情報に対する証明書の記載情報の文字コードを上
記第2の記憶手段から読出す第1の読出手段と、この第
1の読出手段により読出された証明書の記載情報の文字
コード内に特有の文字コードがあった際に、この特有の
文字コードに対するフォントデータを上記第3の記憶手
段から読出す第2の読出手段と、上記証明書発行装置が
管轄している地域に依存する証明書の発行の指示を受け
た他の証明書発行装置に対して、上記第1の読出手段に
より読出した証明書の記載情報の文字コードを送信する
か、あるいは上記第1の読出手段により読出した証明書
の記載情報の文字コードと上記第1の読出手段により読
出した特有の文字コードに対するフォントデータとを送
信する第2の送信手段とを有して構成される。
れぞれ通信回線を介して接続され、それぞれ証明書を発
行する複数の証明書発行装置を有して構成される証明書
発行システムにおいて、上記証明書発行装置が、発行す
る証明書を特定するための情報と上記各証明書発行装置
が管轄している地域に依存する証明書の記載情報に対応
した文字コードとを関連づけて記憶している第1の記憶
手段と、上記各証明書発行装置で共通に用いられる文字
コードに対するフォントデータを記憶している第2の記
憶手段と、上記各証明書発行装置ごとに用いられる特有
の文字コードに対するフォントデータを記憶している第
3の記憶手段と、上記証明書発行装置が地域に依存する
証明書の発行とこの発行する証明書を特定する情報とを
入力する入力手段と、この入力手段により入力された上
記証明書発行装置が管轄している地域の以外の地域に依
存する証明書の発行とこの発行する証明書を特定する情
報とを、上記他の地域を管轄する上記証明書発行装置へ
送信する第1の送信手段と、この第1の送信手段による
送信に応答して、他の証明書発行装置から得られる証明
書の記載情報の文字コードが各証明書発行装置で共通の
文字コードにより構成されている場合、上記記載情報の
文字コードに対するフォントデータを上記第2の記憶手
段から読出し、この読出したフォントデータに基づいて
証明書を作成する第1の作成手段と、上記第1の送信手
段による送信に応答して、他の証明書発行装置から得ら
れる証明書の記載情報の文字コードが各証明書発行装置
で共通の文字コードと特有の文字コードに対するフォン
トデータにより構成されている場合、上記記載情報の文
字コードに対するフォントデータを上記第2の記憶手段
から読出し、この読出したフォントデータと第3の記憶
手段から読出した特有の文字コードに対するフォントデ
ータに基づいて証明書を作成する第2の作成手段と、他
の証明書発行装置から上記証明書発行装置が管轄してい
る地域に依存する証明書の発行とこの発行する証明書を
特定する情報とを受取ったのに基づき、上記証明書を特
定する情報に対する証明書の記載情報の文字コードを上
記第2の記憶手段から読出す第1の読出手段と、この第
1の読出手段により読出された証明書の記載情報の文字
コード内に特有の文字コードがあった際に、この特有の
文字コードに対するフォントデータを上記第3の記憶手
段から読出す第2の読出手段と、上記証明書発行装置が
管轄している地域に依存する証明書の発行の指示を受け
た他の証明書発行装置に対して、上記第1の読出手段に
より読出した証明書の記載情報の文字コードを送信する
か、あるいは上記第1の読出手段により読出した証明書
の記載情報の文字コードと上記第1の読出手段により読
出した特有の文字コードに対するフォントデータとを送
信する第2の送信手段とを有して構成される。
【0008】この発明は、所定地域ごとに設けられ、そ
れぞれ通信回線を介して接続され、それぞれ証明書を発
行する第1、第2の証明書発行装置とを有して構成され
る証明書発行システムにおいて、上記第1の証明書発行
装置が、上記第1、第2の証明書発行装置で共通の文字
コードに対するフォントデータを記憶している第1の記
憶手段と、上記第1の証明書発行装置が管轄している地
域以外の地域に依存する証明書の発行とこの発行する証
明書を特定する情報とを入力する入力手段と、この入力
手段により入力された上記第1の証明書発行装置が管轄
している地域以外の地域に依存する証明書の発行とこの
発行する証明書を特定する情報とを、上記第1の証明書
発行装置が担当している地域以外の地域を管轄している
上記第2の証明書発行装置へ送信する第1の送信手段
と、この第1の送信手段による送信に応答して、第2の
証明書発行装置から得られる証明書の記載情報の文字コ
ードが上記第1、第2の証明書発行装置で共通の文字コ
ードにより構成されている場合、上記記載情報の文字コ
ードに対するフォントデータを上記第1の記憶手段から
読出し、この読出したフォントデータに基づいて証明書
を作成する第1の作成手段と、上記第1の送信手段によ
る送信に応答して、上記第2の証明書発行装置から得ら
れる証明書の記載情報の文字コードが上記第1、第2の
証明書発行装置で共通の文字コードと特有の文字コード
に対するフォントデータにより構成されている場合、上
記記載情報の文字コードに対するフォントデータを上記
第1の記憶手段から読出し、この読出したフォントデー
タと特有の文字コードに対するフォントデータに基づい
て証明書を作成する第2の作成手段とを具備し、上記第
2の証明書発行装置が、発行する証明書を特定する情報
と上記上記第1、第2の証明書発行装置ごとに管轄して
いる地域に依存する証明書の記載情報の文字コードとを
関連づけて記憶している第2の記憶手段と、上記上記第
1、第2の証明書発行装置ごとに特有の文字コードに対
するフォントデータを記憶している第3の記憶手段と、
上記第1の証明書発行装置からこの第2の証明書発行装
置が管轄している地域に依存する証明書の発行とこの発
行する証明書を特定する情報とを受取ったのに基づき、
上記証明書を特定する情報に対して上記第2の記憶手段
から読出される証明書の記載情報の文字コードと、この
文字コード内に特有の文字コードに対して上記第3の記
憶手段から読出されるフォントデータとを上記第1の証
明書発行装置へ送信する第2の送信手段とを具備してい
る。
れぞれ通信回線を介して接続され、それぞれ証明書を発
行する第1、第2の証明書発行装置とを有して構成され
る証明書発行システムにおいて、上記第1の証明書発行
装置が、上記第1、第2の証明書発行装置で共通の文字
コードに対するフォントデータを記憶している第1の記
憶手段と、上記第1の証明書発行装置が管轄している地
域以外の地域に依存する証明書の発行とこの発行する証
明書を特定する情報とを入力する入力手段と、この入力
手段により入力された上記第1の証明書発行装置が管轄
している地域以外の地域に依存する証明書の発行とこの
発行する証明書を特定する情報とを、上記第1の証明書
発行装置が担当している地域以外の地域を管轄している
上記第2の証明書発行装置へ送信する第1の送信手段
と、この第1の送信手段による送信に応答して、第2の
証明書発行装置から得られる証明書の記載情報の文字コ
ードが上記第1、第2の証明書発行装置で共通の文字コ
ードにより構成されている場合、上記記載情報の文字コ
ードに対するフォントデータを上記第1の記憶手段から
読出し、この読出したフォントデータに基づいて証明書
を作成する第1の作成手段と、上記第1の送信手段によ
る送信に応答して、上記第2の証明書発行装置から得ら
れる証明書の記載情報の文字コードが上記第1、第2の
証明書発行装置で共通の文字コードと特有の文字コード
に対するフォントデータにより構成されている場合、上
記記載情報の文字コードに対するフォントデータを上記
第1の記憶手段から読出し、この読出したフォントデー
タと特有の文字コードに対するフォントデータに基づい
て証明書を作成する第2の作成手段とを具備し、上記第
2の証明書発行装置が、発行する証明書を特定する情報
と上記上記第1、第2の証明書発行装置ごとに管轄して
いる地域に依存する証明書の記載情報の文字コードとを
関連づけて記憶している第2の記憶手段と、上記上記第
1、第2の証明書発行装置ごとに特有の文字コードに対
するフォントデータを記憶している第3の記憶手段と、
上記第1の証明書発行装置からこの第2の証明書発行装
置が管轄している地域に依存する証明書の発行とこの発
行する証明書を特定する情報とを受取ったのに基づき、
上記証明書を特定する情報に対して上記第2の記憶手段
から読出される証明書の記載情報の文字コードと、この
文字コード内に特有の文字コードに対して上記第3の記
憶手段から読出されるフォントデータとを上記第1の証
明書発行装置へ送信する第2の送信手段とを具備してい
る。
【0009】この発明は、所定地域ごとに設けられ、そ
れぞれ通信回線を介して接続され、それぞれ証明書を発
行する第1、第2の証明書発行装置を有して構成される
証明書発行システムにおいて、上記第1の証明書発行装
置が、上記第1、第2の証明書発行装置で共通の文字コ
ードに対するフォントデータを記憶している第1の記憶
手段と、上記第1の証明書発行装置が管轄している地域
以外の地域に依存する証明書の発行とこの発行する証明
書を特定する情報と確認用の情報とを入力する入力手段
と、この入力手段により入力された上記第1の証明書発
行装置が管轄している地域以外の地域に依存する証明書
の発行とこの発行する証明書を特定する情報と確認用の
情報とを、第1の証明書発行装置が管轄している地域以
外の地域を管轄している上記第2の証明書発行装置へ送
信する第1の送信手段と、この第1の送信手段による送
信に応答して、第2の証明書発行装置から得られる証明
書の記載情報の文字コードが上記第1、第2の証明書発
行装置で共通の文字コードにより構成されている場合、
上記記載情報の文字コードに対するフォントデータを上
記第1の記憶手段から読出し、この読出したフォントデ
ータに基づいて証明書を作成する第1の作成手段と、上
記第1の送信手段による送信に応答して、上記第2の証
明書発行装置から得られる証明書の記載情報の文字コー
ドが上記第1、第2の証明書発行装置で共通の文字コー
ドと特有の文字コードに対するフォントデータにより構
成されている場合、上記記載情報の文字コードに対する
フォントデータを上記第1の記憶手段から読出し、この
読出したフォントデータと特有の文字コードに対するフ
ォントデータに基づいて証明書を作成する第2の作成手
段とを有してなり、上記第2の証明書発行装置が、発行
する証明書を特定する情報に対して、上記第1、第2の
証明書発行装置ごとに管轄している地域に依存する証明
書の記載情報の文字コードと確認用の情報とを関連づけ
て記憶している第2の記憶手段と、上記第1、第2の証
明書発行装置ごとに特有の文字コードに対するフォント
データを記憶している第3の記憶手段と、上記第1の証
明書発行装置からこの第2の証明書発行装置が管轄して
いる地域に依存する証明書の発行とこの発行する証明書
を特定する情報と確認用の情報とを受取った際に、この
確認用の情報と上記証明書を特定する情報に対して上記
第2の記憶手段から読出される確認用の情報とを比較す
ることにより、上記証明書の発行を許可するか否かを判
断する判断手段と、この判断手段により上記証明書の発
行の許可が判断されたのに基づき、上記証明書を特定す
る情報に対して上記第2の記憶手段から読出される証明
書の記載情報の文字コードと、この文字コード内に特有
の文字コードに対して上記第3の記憶手段から読出され
るフォントデータとを上記第1の証明書発行装置へ送信
する第2の送信手段とを有する。
れぞれ通信回線を介して接続され、それぞれ証明書を発
行する第1、第2の証明書発行装置を有して構成される
証明書発行システムにおいて、上記第1の証明書発行装
置が、上記第1、第2の証明書発行装置で共通の文字コ
ードに対するフォントデータを記憶している第1の記憶
手段と、上記第1の証明書発行装置が管轄している地域
以外の地域に依存する証明書の発行とこの発行する証明
書を特定する情報と確認用の情報とを入力する入力手段
と、この入力手段により入力された上記第1の証明書発
行装置が管轄している地域以外の地域に依存する証明書
の発行とこの発行する証明書を特定する情報と確認用の
情報とを、第1の証明書発行装置が管轄している地域以
外の地域を管轄している上記第2の証明書発行装置へ送
信する第1の送信手段と、この第1の送信手段による送
信に応答して、第2の証明書発行装置から得られる証明
書の記載情報の文字コードが上記第1、第2の証明書発
行装置で共通の文字コードにより構成されている場合、
上記記載情報の文字コードに対するフォントデータを上
記第1の記憶手段から読出し、この読出したフォントデ
ータに基づいて証明書を作成する第1の作成手段と、上
記第1の送信手段による送信に応答して、上記第2の証
明書発行装置から得られる証明書の記載情報の文字コー
ドが上記第1、第2の証明書発行装置で共通の文字コー
ドと特有の文字コードに対するフォントデータにより構
成されている場合、上記記載情報の文字コードに対する
フォントデータを上記第1の記憶手段から読出し、この
読出したフォントデータと特有の文字コードに対するフ
ォントデータに基づいて証明書を作成する第2の作成手
段とを有してなり、上記第2の証明書発行装置が、発行
する証明書を特定する情報に対して、上記第1、第2の
証明書発行装置ごとに管轄している地域に依存する証明
書の記載情報の文字コードと確認用の情報とを関連づけ
て記憶している第2の記憶手段と、上記第1、第2の証
明書発行装置ごとに特有の文字コードに対するフォント
データを記憶している第3の記憶手段と、上記第1の証
明書発行装置からこの第2の証明書発行装置が管轄して
いる地域に依存する証明書の発行とこの発行する証明書
を特定する情報と確認用の情報とを受取った際に、この
確認用の情報と上記証明書を特定する情報に対して上記
第2の記憶手段から読出される確認用の情報とを比較す
ることにより、上記証明書の発行を許可するか否かを判
断する判断手段と、この判断手段により上記証明書の発
行の許可が判断されたのに基づき、上記証明書を特定す
る情報に対して上記第2の記憶手段から読出される証明
書の記載情報の文字コードと、この文字コード内に特有
の文字コードに対して上記第3の記憶手段から読出され
るフォントデータとを上記第1の証明書発行装置へ送信
する第2の送信手段とを有する。
【0010】この発明は、所定地域ごとに設けられ、そ
れぞれ通信回線を介して接続され、それぞれ証明書を発
行する第1、第2の証明書発行装置を有して構成される
証明書発行システムにおいて、記第1の証明書発行装置
が、上記第1、第2の証明書発行装置で共通の文字コー
ドに対するフォントデータを記憶している第1の記憶手
段と、上記第1の証明書発行装置が管轄している地域以
外の地域に依存する証明書の発行とこの発行する証明書
を特定する情報とを入力する入力手段と、上記証明書の
発行の申請者の顔画像を撮影する撮影手段と、この入力
手段により入力された上記第1の証明書発行装置が管轄
している地域以外の地域に依存する証明書の発行とこの
発行する証明書を特定する情報とを、上記第1の証明書
発行装置が管轄している地域以外の地域を管轄している
上記第2の証明書発行装置へ送信する第1の送信手段
と、この第1の送信手段による送信に応答して、第2の
証明書発行装置から得られる証明書の記載情報の文字コ
ードが上記第1、第2の証明書発行装置で共通の文字コ
ードにより構成されている場合、上記記載情報の文字コ
ードに対するフォントデータを上記第1の記憶手段から
読出し、この読出したフォントデータと上記撮影手段に
より撮影された顔画像とに基づいて証明書を作成する第
1の作成手段と、上記第1の送信手段による送信に応答
して、上記第2の証明書発行装置から得られる証明書の
記載情報の文字コードが上記第1、第2の証明書発行装
置で共通の文字コードと特有の文字コードに対するフォ
ントデータにより構成されている場合、上記記載情報の
文字コードに対するフォントデータを上記第1の記憶手
段から読出し、この読出したフォントデータと特有の文
字コードに対するフォントデータと上記撮影手段により
撮影された顔画像とに基づいて証明書を作成する第2の
作成手段とを有してなり、上記第2の証明書発行装置
が、発行する証明書を特定する情報と上記上記第1、第
2の証明書発行装置ごとに管轄している地域に依存する
証明書の記載情報の文字コードとを関連づけて記憶して
いる第2の記憶手段と、上記第1、第2の証明書発行装
置ごとに特有の文字コードに対するフォントデータを記
憶している第3の記憶手段と、上記第1の証明書発行装
置からこの第2の証明書発行装置が管轄している地域に
依存する証明書の発行とこの発行する証明書を特定する
情報とを受取ったのに基づき、上記証明書を特定する情
報に対して上記第2の記憶手段から読出される証明書の
記載情報の文字コードと、この文字コード内に特有の文
字コードに対して上記第3の記憶手段から読出されるフ
ォントデータとを上記第1の証明書発行装置へ送信する
第2の送信手段とを有している。
れぞれ通信回線を介して接続され、それぞれ証明書を発
行する第1、第2の証明書発行装置を有して構成される
証明書発行システムにおいて、記第1の証明書発行装置
が、上記第1、第2の証明書発行装置で共通の文字コー
ドに対するフォントデータを記憶している第1の記憶手
段と、上記第1の証明書発行装置が管轄している地域以
外の地域に依存する証明書の発行とこの発行する証明書
を特定する情報とを入力する入力手段と、上記証明書の
発行の申請者の顔画像を撮影する撮影手段と、この入力
手段により入力された上記第1の証明書発行装置が管轄
している地域以外の地域に依存する証明書の発行とこの
発行する証明書を特定する情報とを、上記第1の証明書
発行装置が管轄している地域以外の地域を管轄している
上記第2の証明書発行装置へ送信する第1の送信手段
と、この第1の送信手段による送信に応答して、第2の
証明書発行装置から得られる証明書の記載情報の文字コ
ードが上記第1、第2の証明書発行装置で共通の文字コ
ードにより構成されている場合、上記記載情報の文字コ
ードに対するフォントデータを上記第1の記憶手段から
読出し、この読出したフォントデータと上記撮影手段に
より撮影された顔画像とに基づいて証明書を作成する第
1の作成手段と、上記第1の送信手段による送信に応答
して、上記第2の証明書発行装置から得られる証明書の
記載情報の文字コードが上記第1、第2の証明書発行装
置で共通の文字コードと特有の文字コードに対するフォ
ントデータにより構成されている場合、上記記載情報の
文字コードに対するフォントデータを上記第1の記憶手
段から読出し、この読出したフォントデータと特有の文
字コードに対するフォントデータと上記撮影手段により
撮影された顔画像とに基づいて証明書を作成する第2の
作成手段とを有してなり、上記第2の証明書発行装置
が、発行する証明書を特定する情報と上記上記第1、第
2の証明書発行装置ごとに管轄している地域に依存する
証明書の記載情報の文字コードとを関連づけて記憶して
いる第2の記憶手段と、上記第1、第2の証明書発行装
置ごとに特有の文字コードに対するフォントデータを記
憶している第3の記憶手段と、上記第1の証明書発行装
置からこの第2の証明書発行装置が管轄している地域に
依存する証明書の発行とこの発行する証明書を特定する
情報とを受取ったのに基づき、上記証明書を特定する情
報に対して上記第2の記憶手段から読出される証明書の
記載情報の文字コードと、この文字コード内に特有の文
字コードに対して上記第3の記憶手段から読出されるフ
ォントデータとを上記第1の証明書発行装置へ送信する
第2の送信手段とを有している。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施形態に係る証明書発行システムを説明する。
実施形態に係る証明書発行システムを説明する。
【0012】図1は、この発明の実施形態の証明書発行
システムの全体を示し、図2は、証明書発行システムの
概略ブロック構成を示している。
システムの全体を示し、図2は、証明書発行システムの
概略ブロック構成を示している。
【0013】すなわち、証明書発行システムは、居住地
域(都道府県、あるいは市区町村等)ごとの証明書(印
鑑証明書、住民票、戸籍謄本、免許証、パスポート等の
証明書、IDカード)の発行機関に設けられている複数
の証明書作成システム(証明書発行装置)1a、1b、
…により構成されている。各証明書作成システム1a、
1b、…は、所定の居住地域の居住者に対する証明書の
発行を管轄し、各証明書の記載情報に対する文字コード
と文字コード内の上記居住地域で特有の外字コードに対
応するフォントデータを記憶手段(後述するデータベー
ス22、文字フォントデータ登録部25)に記憶して管
理している。各証明書作成システム1a、1b、…は、
ネットワーク等の通信回線2を介して接続されている。
域(都道府県、あるいは市区町村等)ごとの証明書(印
鑑証明書、住民票、戸籍謄本、免許証、パスポート等の
証明書、IDカード)の発行機関に設けられている複数
の証明書作成システム(証明書発行装置)1a、1b、
…により構成されている。各証明書作成システム1a、
1b、…は、所定の居住地域の居住者に対する証明書の
発行を管轄し、各証明書の記載情報に対する文字コード
と文字コード内の上記居住地域で特有の外字コードに対
応するフォントデータを記憶手段(後述するデータベー
ス22、文字フォントデータ登録部25)に記憶して管
理している。各証明書作成システム1a、1b、…は、
ネットワーク等の通信回線2を介して接続されている。
【0014】上記各証明書作成システム1a(1b、
…)は、対応する地域に居住する人の証明書作成に必要
となるデータを保有するホストコンピュータ11と、対
居住者のデータを入力するデータ入力手段12と、他の
地域に居住する申請者から提出された申請を申請者の居
住地域の証明書作成システム(1a、…)に通知するた
めのデータを入力するデータ入力手段13と、証明書に
顔画像を付与するために申請者の顔画像をカメラ等で直
接撮影する撮影機14と、申請書に付与された顔写真
(顔画像印刷物を含む)を顔画像として読取る読取装置
15と、証明書に記載するデータをホストコンピュータ
11、撮影機14、読取装置15から受信し、証明書を
作成する証明書作成装置16と、上記通信回線2と接続
され、他の居住地域の証明書作成システム1b、…とデ
ータのやり取りを行う通信手段17とにより構成されて
いる。
…)は、対応する地域に居住する人の証明書作成に必要
となるデータを保有するホストコンピュータ11と、対
居住者のデータを入力するデータ入力手段12と、他の
地域に居住する申請者から提出された申請を申請者の居
住地域の証明書作成システム(1a、…)に通知するた
めのデータを入力するデータ入力手段13と、証明書に
顔画像を付与するために申請者の顔画像をカメラ等で直
接撮影する撮影機14と、申請書に付与された顔写真
(顔画像印刷物を含む)を顔画像として読取る読取装置
15と、証明書に記載するデータをホストコンピュータ
11、撮影機14、読取装置15から受信し、証明書を
作成する証明書作成装置16と、上記通信回線2と接続
され、他の居住地域の証明書作成システム1b、…とデ
ータのやり取りを行う通信手段17とにより構成されて
いる。
【0015】上記証明書作成システム1a、1b、…の
各部は、LAN18等の通信回線により接続されてい
る。
各部は、LAN18等の通信回線により接続されてい
る。
【0016】なお、上記証明書作成システム1a、1
b、…において、発行する証明書によっては、撮影機1
4、読取装置15は不要である。
b、…において、発行する証明書によっては、撮影機1
4、読取装置15は不要である。
【0017】上記ホストコンピュータ11は、キーボー
ド20と、表示部21と、証明書の発行の可否情報や証
明書の記載情報の登録用のデータベース22と、上記L
AN18と接続されるインターフェース23と、ホスト
コンピュータ11の全体を制御する制御部24と、文字
コードに対応する文字フォントデータが登録されている
文字フォントデータ登録部25により構成されている。
ド20と、表示部21と、証明書の発行の可否情報や証
明書の記載情報の登録用のデータベース22と、上記L
AN18と接続されるインターフェース23と、ホスト
コンピュータ11の全体を制御する制御部24と、文字
コードに対応する文字フォントデータが登録されている
文字フォントデータ登録部25により構成されている。
【0018】上記申請書の発行に必要な発行の可否情報
や記載情報は、居住地域の証明書作成システム(1a、
…)が保有している。
や記載情報は、居住地域の証明書作成システム(1a、
…)が保有している。
【0019】データベース22には、ID番号(発行す
る証明書を特定する情報)としての証明書番号や免許証
番号に対する記載情報として、氏名、本籍、住所、生年
月日、有効期限、関連情報等の個人情報、発行の可否情
報が対応して記憶されるようになっている。このデータ
ベース22には、証明書の種類によっては印影データが
ID番号に対応して記憶されるようになっている。
る証明書を特定する情報)としての証明書番号や免許証
番号に対する記載情報として、氏名、本籍、住所、生年
月日、有効期限、関連情報等の個人情報、発行の可否情
報が対応して記憶されるようになっている。このデータ
ベース22には、証明書の種類によっては印影データが
ID番号に対応して記憶されるようになっている。
【0020】たとえば、印鑑証明書番号に対して氏名、
住所、印影データが対応して記憶され、免許証番号に対
して氏名、生年月日、本籍、住所、交付年月日、有効期
限、免許の条件等、免許の取得年月日、取得免許の種類
等の個人情報が対応して記憶されるようになっている。
住所、印影データが対応して記憶され、免許証番号に対
して氏名、生年月日、本籍、住所、交付年月日、有効期
限、免許の条件等、免許の取得年月日、取得免許の種類
等の個人情報が対応して記憶されるようになっている。
【0021】上記記載情報は、JISコードにより表現
されている。JISコードは、図3に示すように、通常
のJIS第1水準、第2水準の文字とそれ以外の外字コ
ードがあり、外字コードには全地域共通の外字コードと
各地域固有の外字(固有外字)コードがある。
されている。JISコードは、図3に示すように、通常
のJIS第1水準、第2水準の文字とそれ以外の外字コ
ードがあり、外字コードには全地域共通の外字コードと
各地域固有の外字(固有外字)コードがある。
【0022】上記ホストコンピュータ11は、上記デー
タ入力手段12により入力されたID番号(証明書番
号、免許証番号)に対応して、住所、生年月日を含む申
請書の記載情報をデータベース22に登録する。
タ入力手段12により入力されたID番号(証明書番
号、免許証番号)に対応して、住所、生年月日を含む申
請書の記載情報をデータベース22に登録する。
【0023】これにより、既に証明書を所持している人
に対する証明書の再発行や有効期限に伴う更新、個人情
報の一部変更などの場合には、以前登録を行った人であ
ればID番号をキーにしてホストコンピュータ11のデ
ータベース22に保存してあるデータを抽出し、登録の
効率化を図ることができる。
に対する証明書の再発行や有効期限に伴う更新、個人情
報の一部変更などの場合には、以前登録を行った人であ
ればID番号をキーにしてホストコンピュータ11のデ
ータベース22に保存してあるデータを抽出し、登録の
効率化を図ることができる。
【0024】文字フォントデータ登録部25には、証明
書を発行する上で記載情報の印字に必要となる文字フォ
ントデータが文字コードに対応して登録されている。文
字フォントデータは、文字コードを印刷イメージに展開
する際に必要となる、例えば、ビットマップデータで、
例えば縦48ドット、横48ドットのビットマップによ
り構成されている。
書を発行する上で記載情報の印字に必要となる文字フォ
ントデータが文字コードに対応して登録されている。文
字フォントデータは、文字コードを印刷イメージに展開
する際に必要となる、例えば、ビットマップデータで、
例えば縦48ドット、横48ドットのビットマップによ
り構成されている。
【0025】上記データ入力手段12は、対居住者のデ
ータとして、居住する申請者から提出された申請書の内
容つまり申請者を特定する、氏名、生年月日、本籍、住
所、交付年月日、有効期限、免許の条件等、免許の取得
年月日、取得免許の種類等の個人情報としての記載情報
を入力するものである。
ータとして、居住する申請者から提出された申請書の内
容つまり申請者を特定する、氏名、生年月日、本籍、住
所、交付年月日、有効期限、免許の条件等、免許の取得
年月日、取得免許の種類等の個人情報としての記載情報
を入力するものである。
【0026】上記データ入力手段12は、申請書の記載
情報を入力するキーボード30と、このキーボード30
により入力された記載情報を表示する表示部31と、上
記LAN18と接続されるインターフェース32と、デ
ータ入力手段12の全体を制御する制御部33から構成
されている。
情報を入力するキーボード30と、このキーボード30
により入力された記載情報を表示する表示部31と、上
記LAN18と接続されるインターフェース32と、デ
ータ入力手段12の全体を制御する制御部33から構成
されている。
【0027】上記データ入力手段13は、申請書の記載
情報を入力するキーボード40と、このキーボード40
により入力された記載情報を表示する表示部31と、上
記LAN18と接続されるインターフェース42と、デ
ータ入力手段13の全体を制御する制御部43から構成
されている。
情報を入力するキーボード40と、このキーボード40
により入力された記載情報を表示する表示部31と、上
記LAN18と接続されるインターフェース42と、デ
ータ入力手段13の全体を制御する制御部43から構成
されている。
【0028】上記撮影機14は、証明書作成の対象者
(申請者)の顔写真を撮影するカメラ等の撮影部51
と、この申請者のID番号を入力するキーボード52
と、撮影部51により撮影された顔画像データを記憶す
る顔画像データファイルとしてハードディスク53と、
表示部54と、上記LAN18と接続されるインターフ
ェース55、撮影機14の全体を制御する制御部56と
から構成されている。
(申請者)の顔写真を撮影するカメラ等の撮影部51
と、この申請者のID番号を入力するキーボード52
と、撮影部51により撮影された顔画像データを記憶す
る顔画像データファイルとしてハードディスク53と、
表示部54と、上記LAN18と接続されるインターフ
ェース55、撮影機14の全体を制御する制御部56と
から構成されている。
【0029】上記読取装置15は、申請書に添付(貼付
け)されている申請者の顔写真を読取るOCR等の読取
部61、この申請者のID番号を入力するキーボード6
2と、読取部61により読取られた顔写真としての顔画
像データを記憶する顔画像データファイルとしてハード
ディスク63と、表示部64と、上記LAN18と接続
されるインターフェース65、読取装置15の全体を制
御する制御部66とから構成されている。
け)されている申請者の顔写真を読取るOCR等の読取
部61、この申請者のID番号を入力するキーボード6
2と、読取部61により読取られた顔写真としての顔画
像データを記憶する顔画像データファイルとしてハード
ディスク63と、表示部64と、上記LAN18と接続
されるインターフェース65、読取装置15の全体を制
御する制御部66とから構成されている。
【0030】上記撮影機14におけるキーボード52、
ハードディスク53、表示部54、インターフェース5
5、制御部56と、上記読取装置15における、キーボ
ード62、ハードディスク63、表示部64、上記LA
N18と接続されるインターフェース65、制御部66
とを共用にし、一方の機器により構成されていても良
い。
ハードディスク53、表示部54、インターフェース5
5、制御部56と、上記読取装置15における、キーボ
ード62、ハードディスク63、表示部64、上記LA
N18と接続されるインターフェース65、制御部66
とを共用にし、一方の機器により構成されていても良
い。
【0031】上記証明書作成装置16は、撮影機14で
撮影された顔画像データとホストコンピュータ11に登
録されている記載情報とID番号とが印刷された証明書
を印刷発行する印刷部71と、上記LAN18と接続さ
れるインターフェース72と、証明書作成装置16の全
体を制御する制御用コンピュータ73により構成されて
いる。
撮影された顔画像データとホストコンピュータ11に登
録されている記載情報とID番号とが印刷された証明書
を印刷発行する印刷部71と、上記LAN18と接続さ
れるインターフェース72と、証明書作成装置16の全
体を制御する制御用コンピュータ73により構成されて
いる。
【0032】上記証明書作成装置16は、データ入力手
段12の指示に基づいてホストコンピュータ11から供
給されるID番号、氏名、生年月日、本籍、住所、交付
年月日、有効期限、免許の条件等、免許の取得年月日、
取得免許の種類等の文字フォントデータと、撮影機14
あるいは読取装置15から受信した顔画像データとによ
り証明書を作成したり、データ入力手段12の指示に基
づいてホストコンピュータ11から供給されるID番
号、住所、氏名等の文字フォントデータと、印影データ
とにより証明書を作成したり、上記通信手段17により
受信した顔画像データと上記通信手段17により受信し
た申請者を特定するID番号、住所、生年月日とに基づ
いてホストコンピュータ11から供給されるID番号、
氏名、生年月日、本籍、住所、交付年月日、有効期限、
免許の条件等、免許の取得年月日、取得免許の種類等の
文字フォントデータに基づいて証明書を作成するもので
ある。
段12の指示に基づいてホストコンピュータ11から供
給されるID番号、氏名、生年月日、本籍、住所、交付
年月日、有効期限、免許の条件等、免許の取得年月日、
取得免許の種類等の文字フォントデータと、撮影機14
あるいは読取装置15から受信した顔画像データとによ
り証明書を作成したり、データ入力手段12の指示に基
づいてホストコンピュータ11から供給されるID番
号、住所、氏名等の文字フォントデータと、印影データ
とにより証明書を作成したり、上記通信手段17により
受信した顔画像データと上記通信手段17により受信し
た申請者を特定するID番号、住所、生年月日とに基づ
いてホストコンピュータ11から供給されるID番号、
氏名、生年月日、本籍、住所、交付年月日、有効期限、
免許の条件等、免許の取得年月日、取得免許の種類等の
文字フォントデータに基づいて証明書を作成するもので
ある。
【0033】上記証明書作成装置16の印刷部71は、
図4に示すように、左から順に、作成処理(後述する印
刷処理及びコーティング処理)を施す前の初期状態の証
明書(生カード)を複数枚集積するホッパ91と、この
ホッパ91から図示しないカード取出し部により取出さ
れ搬送路(図示しない)によって搬送される証明書に申
請者の顔画像データあるいは印影データを印画する印画
部(サーマルヘッド部)92と、この印画部92による
印画の後、申請者の個人情報を印字する印字部93と、
この印字部93による印字の後、証明書上に印画された
顔画像データあるいは印影データと印字された個人情報
を紫外線による挺色あるいは「引っ掻き」などの物理的
な損傷から保護するために証明書の表面に透明な保護膜
を形成するコーティング処理を行うカード表面処理部9
4と、カード表面処理部94により処理された証明書が
図示しない振分け機構により選択的に振り分けられる3
種類のスタッカ95、96、97が設けられている。
図4に示すように、左から順に、作成処理(後述する印
刷処理及びコーティング処理)を施す前の初期状態の証
明書(生カード)を複数枚集積するホッパ91と、この
ホッパ91から図示しないカード取出し部により取出さ
れ搬送路(図示しない)によって搬送される証明書に申
請者の顔画像データあるいは印影データを印画する印画
部(サーマルヘッド部)92と、この印画部92による
印画の後、申請者の個人情報を印字する印字部93と、
この印字部93による印字の後、証明書上に印画された
顔画像データあるいは印影データと印字された個人情報
を紫外線による挺色あるいは「引っ掻き」などの物理的
な損傷から保護するために証明書の表面に透明な保護膜
を形成するコーティング処理を行うカード表面処理部9
4と、カード表面処理部94により処理された証明書が
図示しない振分け機構により選択的に振り分けられる3
種類のスタッカ95、96、97が設けられている。
【0034】上記印刷部9の証明書搬送方向の下流側
で、かつ上記情報読取部11の証明書搬送方向の上流側
には、搬送される証明書の位置を光学的に検出するため
のカード位置検出部12が設けられている。このカード
位置検出部12の検出結果に基づき、上記情報読取部1
1による証明書上の記載情報の読取がなされるようにな
っている。
で、かつ上記情報読取部11の証明書搬送方向の上流側
には、搬送される証明書の位置を光学的に検出するため
のカード位置検出部12が設けられている。このカード
位置検出部12の検出結果に基づき、上記情報読取部1
1による証明書上の記載情報の読取がなされるようにな
っている。
【0035】上記情報読取部11は、たとえば証明書上
に光を照射する光源、および、証明書C上からの反射光
を電気信号に変換するCCD型イメージセンサなどから
構成されている。
に光を照射する光源、および、証明書C上からの反射光
を電気信号に変換するCCD型イメージセンサなどから
構成されている。
【0036】上記通信手段17は、上記データ入力手段
13により入力された他の地域に居住する申請者による
証明書の発行の指示と、申請者を特定するID番号、住
所、生年月日と、上記撮影機14により撮影された上記
申請者の顔画像データ、あるいは上記読取装置15によ
り読取られた上記申請者の顔画像データとからなる送信
データを生成する送信データ生成部81、この送信デー
タ生成部81により生成した送信データを上記通信回線
2を介して、上記申請者の居住地域に対応する証明書作
成システム(1a、…)に送信する送信手段81と、他
の証明書作成システム(1a、…)からの該当する地域
の居住者からの証明書の発行の指示と、申請者を特定す
るID番号、住所、生年月日と、上記撮影機14により
撮影された申請者の顔画像データ、あるいは上記読取装
置15により読取られた申請者の顔画像データとからな
る送信データを受信する受信手段82と、上記LAN1
8と接続されるインターフェース83と、上記通信手段
17の全体を制御する制御部84により構成されてい
る。
13により入力された他の地域に居住する申請者による
証明書の発行の指示と、申請者を特定するID番号、住
所、生年月日と、上記撮影機14により撮影された上記
申請者の顔画像データ、あるいは上記読取装置15によ
り読取られた上記申請者の顔画像データとからなる送信
データを生成する送信データ生成部81、この送信デー
タ生成部81により生成した送信データを上記通信回線
2を介して、上記申請者の居住地域に対応する証明書作
成システム(1a、…)に送信する送信手段81と、他
の証明書作成システム(1a、…)からの該当する地域
の居住者からの証明書の発行の指示と、申請者を特定す
るID番号、住所、生年月日と、上記撮影機14により
撮影された申請者の顔画像データ、あるいは上記読取装
置15により読取られた申請者の顔画像データとからな
る送信データを受信する受信手段82と、上記LAN1
8と接続されるインターフェース83と、上記通信手段
17の全体を制御する制御部84により構成されてい
る。
【0037】上記証明書作成装置16は、発行する証明
書の種類により印画部92を利用しないものもある。こ
の場合、証明書作成装置16における印刷部71の印画
部92が削除可能である。
書の種類により印画部92を利用しないものもある。こ
の場合、証明書作成装置16における印刷部71の印画
部92が削除可能である。
【0038】上記証明書作成システム1a、…における
各装置、機器にはそれぞれオペレータが配置されるよう
になっており、上記データ入力手段12、データ入力手
段13、撮影機14、読取装置15、証明書作成装置1
6は、それぞれ複数台設置されているようにしても良
い。
各装置、機器にはそれぞれオペレータが配置されるよう
になっており、上記データ入力手段12、データ入力手
段13、撮影機14、読取装置15、証明書作成装置1
6は、それぞれ複数台設置されているようにしても良
い。
【0039】次に、上記のような構成において、証明書
(顔画像を印画する必要のある証明書)の発行処理につ
いて、図5、図6に示すフローチャートを参照しつつ説
明する。この場合、証明書作成システム1a(第1の装
置)は、申請者の居住地域外の他の地域に対応し、証明
書作成システム1b(第2の装置)は、申請者の居住地
域に対応するものとする。
(顔画像を印画する必要のある証明書)の発行処理につ
いて、図5、図6に示すフローチャートを参照しつつ説
明する。この場合、証明書作成システム1a(第1の装
置)は、申請者の居住地域外の他の地域に対応し、証明
書作成システム1b(第2の装置)は、申請者の居住地
域に対応するものとする。
【0040】このような状態において、申請者が居住地
域外の他の地域に対応する証明書作成システム1aの証
明書(免許証等)の発行機関に対して証明書の更新によ
る発行に基づく申請書を提出する。この申請書には、少
なくとも申請者のID番号、住所、生年月日が記載されて
いる。
域外の他の地域に対応する証明書作成システム1aの証
明書(免許証等)の発行機関に対して証明書の更新によ
る発行に基づく申請書を提出する。この申請書には、少
なくとも申請者のID番号、住所、生年月日が記載されて
いる。
【0041】この申請書を受け付けた証明書作成システ
ム1aでは、データ入力手段13のキーボード40によ
り、この証明書作成システム1aに対応する居住地域外
の地域(証明書作成システム1bに対応する)に居住す
る申請者による証明書の発行の指示(記載情報の提供の
依頼)と、証明書を特定するID番号、住所、生年月日
が入力され(ST1)、この指示と入力内容とが通信手
段17に送信される(ST2)。
ム1aでは、データ入力手段13のキーボード40によ
り、この証明書作成システム1aに対応する居住地域外
の地域(証明書作成システム1bに対応する)に居住す
る申請者による証明書の発行の指示(記載情報の提供の
依頼)と、証明書を特定するID番号、住所、生年月日
が入力され(ST1)、この指示と入力内容とが通信手
段17に送信される(ST2)。
【0042】また、証明書作成システム1aでは、申請
者の顔画像が撮影機14の撮影部51により撮影され、
証明書のID番号がキーボード52により入力される
(ST3)。これにより、撮影された顔画像データにI
D番号を付与してハードディスク53に登録される。こ
の結果、撮影機14はハードディスク53に登録された
ID番号を付与した顔画像データを証明書作成装置16
に送信する(ST4)。
者の顔画像が撮影機14の撮影部51により撮影され、
証明書のID番号がキーボード52により入力される
(ST3)。これにより、撮影された顔画像データにI
D番号を付与してハードディスク53に登録される。こ
の結果、撮影機14はハードディスク53に登録された
ID番号を付与した顔画像データを証明書作成装置16
に送信する(ST4)。
【0043】また、証明書作成システム1aでは、上記
撮影された顔画像データの代わりに、上記申請書に添付
されている申請者の顔写真が読取装置15の読取部61
により読取られ、申請者のID番号がキーボード62に
より入力される(ST5)。この読取られた顔写真とし
ての顔画像データにID番号を付与してハードディスク
63に登録される。この結果、読取装置15はID番号
を付与した顔画像データを証明書作成装置16に送信す
る(ST6)。上記ID番号が付与されている上記撮影
機14により撮影された顔画像データ、あるいは上記読
取装置15により読取られた顔画像データをメモリに記
憶する。
撮影された顔画像データの代わりに、上記申請書に添付
されている申請者の顔写真が読取装置15の読取部61
により読取られ、申請者のID番号がキーボード62に
より入力される(ST5)。この読取られた顔写真とし
ての顔画像データにID番号を付与してハードディスク
63に登録される。この結果、読取装置15はID番号
を付与した顔画像データを証明書作成装置16に送信す
る(ST6)。上記ID番号が付与されている上記撮影
機14により撮影された顔画像データ、あるいは上記読
取装置15により読取られた顔画像データをメモリに記
憶する。
【0044】そして、上記証明書作成システム1aの通
信手段17は、上記データ入力手段13により入力され
た他の地域に居住する申請者による証明書の発行の指示
と、申請者を特定するID番号、住所、生年月日をメモ
リ(図示しない)に記憶する。
信手段17は、上記データ入力手段13により入力され
た他の地域に居住する申請者による証明書の発行の指示
と、申請者を特定するID番号、住所、生年月日をメモ
リ(図示しない)に記憶する。
【0045】これにより、上記証明書作成システム1a
における通信手段17の送信データ生成部81は、メモ
リに記憶されている他の地域に居住する申請者による証
明書の発行の指示(記載情報の提供の依頼)と、申請者
を特定する住所、生年月日とを合成した送信データを生
成し(ST7)、この生成した送信データを上記住所に
基づいた証明書作成システム1bに通信回線2を介して
送信する(ST8)。
における通信手段17の送信データ生成部81は、メモ
リに記憶されている他の地域に居住する申請者による証
明書の発行の指示(記載情報の提供の依頼)と、申請者
を特定する住所、生年月日とを合成した送信データを生
成し(ST7)、この生成した送信データを上記住所に
基づいた証明書作成システム1bに通信回線2を介して
送信する(ST8)。
【0046】この際、必要であれば受付県で撮影、ある
いは読取った顔画像も申請者の居住地域の証明書作成シ
ステム1bに上記送信データとともに送信するようにし
ても良い。これにより、証明書作成システム1bにて確
認用に用いたり、登録したりする。この際、必要であれ
ば受付県で撮影、読み取りした顔画像も申請者の居住県
のシステムAに前記情報とともに送信する。
いは読取った顔画像も申請者の居住地域の証明書作成シ
ステム1bに上記送信データとともに送信するようにし
ても良い。これにより、証明書作成システム1bにて確
認用に用いたり、登録したりする。この際、必要であれ
ば受付県で撮影、読み取りした顔画像も申請者の居住県
のシステムAに前記情報とともに送信する。
【0047】上記ステップ8の処理の後、証明書作成シ
ステム1bにおける通信手段17の受信手段82は、証
明書作成システム1aからの送信データを受信し(ST
9)、証明書作成システム1bの地域の居住者に対する
証明書の発行の指示(記載情報の提供の依頼)と、証明
書を特定するID番号、住所、生年月日とをホストコン
ピュータ11に出力する(ST10)。
ステム1bにおける通信手段17の受信手段82は、証
明書作成システム1aからの送信データを受信し(ST
9)、証明書作成システム1bの地域の居住者に対する
証明書の発行の指示(記載情報の提供の依頼)と、証明
書を特定するID番号、住所、生年月日とをホストコン
ピュータ11に出力する(ST10)。
【0048】上記証明書作成システム1bのホストコン
ピュータ11は通信手段17の受信手段82から供給さ
れるID番号に対応してデータベース22に登録されて
いる有効期限により発行の可否(失効しているか否か)
を判断し(ST11)、受信手段82から供給される住
所、生年月日とID番号に対応してデータベース22に
登録されている住所、生年月日とに基づいてデータの内
容が一致するか否かを確認する(ST12)。
ピュータ11は通信手段17の受信手段82から供給さ
れるID番号に対応してデータベース22に登録されて
いる有効期限により発行の可否(失効しているか否か)
を判断し(ST11)、受信手段82から供給される住
所、生年月日とID番号に対応してデータベース22に
登録されている住所、生年月日とに基づいてデータの内
容が一致するか否かを確認する(ST12)。
【0049】この結果、有効期限が切れて失効していた
り、あるいは住所、生年月日が一致しなかったりして証
明書の発行が許可されない場合、上記証明書作成システ
ム1bのホストコンピュータ11は通信手段17の送信
手段81を用いて、発行の不許可の理由をID番号とと
もに発行の指示がなされた証明書作成システム1aの通
信手段17に返送する(ST13)。
り、あるいは住所、生年月日が一致しなかったりして証
明書の発行が許可されない場合、上記証明書作成システ
ム1bのホストコンピュータ11は通信手段17の送信
手段81を用いて、発行の不許可の理由をID番号とと
もに発行の指示がなされた証明書作成システム1aの通
信手段17に返送する(ST13)。
【0050】これにより、証明書作成システム1aの通
信手段17は受信した発行の不許可の理由をID番号と
ともにデータ入力手段13に出力する。この結果、証明
書作成システム1aのデータ入力手段13は表示部31
を用いて、発行の不許可の理由とID番号とを表示する
(ST14)。
信手段17は受信した発行の不許可の理由をID番号と
ともにデータ入力手段13に出力する。この結果、証明
書作成システム1aのデータ入力手段13は表示部31
を用いて、発行の不許可の理由とID番号とを表示する
(ST14)。
【0051】また、上記ステップ12の結果、証明書の
発行が許可された場合、上記証明書作成システム1bの
ホストコンピュータ11は、上記ID番号に対応してデ
ータベース22に登録されている氏名、生年月日、本
籍、住所、交付年月日、有効期限、免許の条件等、免許
の取得年月日、取得免許の種類等の個人情報の文字コー
ドを読出し、この読出した個人情報の交付年月日、有効
期限を更新し、この更新した情報を含む個人情報の文字
コードを発行の指示がなされた証明書作成システム1a
の通信手段17に提供するために返送する(ST1
5)。
発行が許可された場合、上記証明書作成システム1bの
ホストコンピュータ11は、上記ID番号に対応してデ
ータベース22に登録されている氏名、生年月日、本
籍、住所、交付年月日、有効期限、免許の条件等、免許
の取得年月日、取得免許の種類等の個人情報の文字コー
ドを読出し、この読出した個人情報の交付年月日、有効
期限を更新し、この更新した情報を含む個人情報の文字
コードを発行の指示がなされた証明書作成システム1a
の通信手段17に提供するために返送する(ST1
5)。
【0052】この際、上記証明書作成システム1bのホ
ストコンピュータ11は、上記読み出した文字コード内
に固有外字があるか否かを判断し(ST16)、固有外
字があると判断した場合に、この固有外字の文字コード
に対応する文字フォントデータを文字フォントデータ登
録部25から読出し、上記個人情報の文字コードととも
に発行の指示がなされた証明書作成システム1aの通信
手段17に返送する(ST17)。
ストコンピュータ11は、上記読み出した文字コード内
に固有外字があるか否かを判断し(ST16)、固有外
字があると判断した場合に、この固有外字の文字コード
に対応する文字フォントデータを文字フォントデータ登
録部25から読出し、上記個人情報の文字コードととも
に発行の指示がなされた証明書作成システム1aの通信
手段17に返送する(ST17)。
【0053】これにより、証明書作成システム1aの通
信手段17は受信したID番号、氏名、生年月日、本
籍、住所、交付年月日、有効期限、免許の条件等、免許
の取得年月日、取得免許の種類等の文字コードと、固有
外字の文字コードに対応する文字フォントデータとをホ
ストコンピュータ11に出力する(ST18)。
信手段17は受信したID番号、氏名、生年月日、本
籍、住所、交付年月日、有効期限、免許の条件等、免許
の取得年月日、取得免許の種類等の文字コードと、固有
外字の文字コードに対応する文字フォントデータとをホ
ストコンピュータ11に出力する(ST18)。
【0054】すると、証明書作成システム1aのホスト
コンピュータ11は、ID番号、氏名、生年月日、本
籍、住所、交付年月日、有効期限、免許の条件等、免許
の取得年月日、取得免許の種類等の文字コードに対応す
る文字フォントデータを文字フォントデータ登録部25
から読出し、この文字フォントデータと上記固有外字の
文字コードに対応する文字フォントデータとを証明書作
成装置16に出力する(ST19)。
コンピュータ11は、ID番号、氏名、生年月日、本
籍、住所、交付年月日、有効期限、免許の条件等、免許
の取得年月日、取得免許の種類等の文字コードに対応す
る文字フォントデータを文字フォントデータ登録部25
から読出し、この文字フォントデータと上記固有外字の
文字コードに対応する文字フォントデータとを証明書作
成装置16に出力する(ST19)。
【0055】これにより、証明書作成システム1aの証
明書作成装置16は、上記ホストコンピュータ11から
のID番号、氏名、生年月日、本籍、住所、交付年月
日、有効期限、免許の条件等、免許の取得年月日、取得
免許の種類等の文字フォントデータ(固有外字の文字コ
ードに対応する文字フォントデータを含む)とメモリに
記憶されている同一のID番号が付与されている顔画像
とに基づいて証明書を作成する(ST20)。この結
果、証明書作成システム1aにより指定された証明書が
発行される。
明書作成装置16は、上記ホストコンピュータ11から
のID番号、氏名、生年月日、本籍、住所、交付年月
日、有効期限、免許の条件等、免許の取得年月日、取得
免許の種類等の文字フォントデータ(固有外字の文字コ
ードに対応する文字フォントデータを含む)とメモリに
記憶されている同一のID番号が付与されている顔画像
とに基づいて証明書を作成する(ST20)。この結
果、証明書作成システム1aにより指定された証明書が
発行される。
【0056】この証明書作成システム1aにより発行さ
れた証明書は、上述した申請者に交付される。
れた証明書は、上述した申請者に交付される。
【0057】上記例では、文字コードに対応するフォン
トデータが、ホストコンピュータ11に登録されている
場合について説明したが、これに限らず、証明書作成装
置16に、文字コードに対応するフォントデータが登録
されているものであっても良い。
トデータが、ホストコンピュータ11に登録されている
場合について説明したが、これに限らず、証明書作成装
置16に、文字コードに対応するフォントデータが登録
されているものであっても良い。
【0058】次に、上記のような構成において、証明書
(顔画像を印画しない、印影を印画する)の発行処理に
ついて、図7、図8に示すフローチャートを参照しつつ
説明する。この場合、証明書作成システム1aは、申請
者の居住地域外の他の地域に対応し、証明書作成システ
ム1bは、申請者の居住地域に対応するものとする。
(顔画像を印画しない、印影を印画する)の発行処理に
ついて、図7、図8に示すフローチャートを参照しつつ
説明する。この場合、証明書作成システム1aは、申請
者の居住地域外の他の地域に対応し、証明書作成システ
ム1bは、申請者の居住地域に対応するものとする。
【0059】このような状態において、申請者が居住地
域外の他の地域に対応する証明書作成システム1aの証
明書(印鑑証明証等)の発行機関に対して証明書の発行
に基づく申請書を提出する。この申請書には、少なくと
も申請者のID番号、住所、氏名が記載されている。
域外の他の地域に対応する証明書作成システム1aの証
明書(印鑑証明証等)の発行機関に対して証明書の発行
に基づく申請書を提出する。この申請書には、少なくと
も申請者のID番号、住所、氏名が記載されている。
【0060】この申請書を受け付けた証明書作成システ
ム1aでは、データ入力手段13のキーボード40によ
り、この証明書作成システム1aに対応する居住地域外
の地域(証明書作成システム1bに対応する)に居住す
る申請者による証明書の発行の指示(記載情報の提供の
依頼)と、証明書を特定するID番号、住所、氏名が入
力され(ST21)、この指示と入力内容とが通信手段
17に送信される(ST22)。
ム1aでは、データ入力手段13のキーボード40によ
り、この証明書作成システム1aに対応する居住地域外
の地域(証明書作成システム1bに対応する)に居住す
る申請者による証明書の発行の指示(記載情報の提供の
依頼)と、証明書を特定するID番号、住所、氏名が入
力され(ST21)、この指示と入力内容とが通信手段
17に送信される(ST22)。
【0061】そして、上記証明書作成システム1aの通
信手段17の送信データ生成部81は、上記データ入力
手段13により入力された他の地域に居住する申請者に
よる証明書の発行の指示(記載情報の提供の依頼)と、
証明書を特定するID番号、住所、氏名により送信デー
タを生成し(ST23)、この生成した送信データを上
記住所に基づいた証明書作成システム1bに通信回線2
を介して送信する(ST24)。
信手段17の送信データ生成部81は、上記データ入力
手段13により入力された他の地域に居住する申請者に
よる証明書の発行の指示(記載情報の提供の依頼)と、
証明書を特定するID番号、住所、氏名により送信デー
タを生成し(ST23)、この生成した送信データを上
記住所に基づいた証明書作成システム1bに通信回線2
を介して送信する(ST24)。
【0062】これにより、証明書作成システム1bにお
ける通信手段17の受信手段82は、証明書作成システ
ム1aからの送信データを受信し(ST25)、証明書
作成システム1bの地域の居住者に対する証明書の発行
の指示(記載情報の提供の依頼)と、証明書を特定する
ID番号、住所、氏名とをホストコンピュータ11に出
力し、上記受信した申請者の顔画像データをID番号と
ともに証明書作成装置16に出力する(ST26)。
ける通信手段17の受信手段82は、証明書作成システ
ム1aからの送信データを受信し(ST25)、証明書
作成システム1bの地域の居住者に対する証明書の発行
の指示(記載情報の提供の依頼)と、証明書を特定する
ID番号、住所、氏名とをホストコンピュータ11に出
力し、上記受信した申請者の顔画像データをID番号と
ともに証明書作成装置16に出力する(ST26)。
【0063】上記証明書作成システム1bのホストコン
ピュータ11は通信手段17の受信手段82から供給さ
れる住所、氏名と供給されるID番号に対応してデータ
ベース22に登録されている住所、氏名とに基づいてデ
ータの内容が一致するか否かを確認する(ST27)。
ピュータ11は通信手段17の受信手段82から供給さ
れる住所、氏名と供給されるID番号に対応してデータ
ベース22に登録されている住所、氏名とに基づいてデ
ータの内容が一致するか否かを確認する(ST27)。
【0064】この結果、住所、氏名が一致しなかったり
して証明書の発行が許可されない場合、上記証明書作成
システム1bのホストコンピュータ11は通信手段17
の送信手段81を用いて、発行の不許可の理由をID番
号とともに発行の指示がなされた証明書作成システム1
aの通信手段17に提供するために返送する(ST2
8)。
して証明書の発行が許可されない場合、上記証明書作成
システム1bのホストコンピュータ11は通信手段17
の送信手段81を用いて、発行の不許可の理由をID番
号とともに発行の指示がなされた証明書作成システム1
aの通信手段17に提供するために返送する(ST2
8)。
【0065】これにより、証明書作成システム1aの通
信手段17は受信した発行の不許可の理由をID番号と
ともにデータ入力手段13に出力する。この結果、証明
書作成システム1aのデータ入力手段13は表示部31
を用いて、発行の不許可の理由とID番号とを表示する
(ST29)。
信手段17は受信した発行の不許可の理由をID番号と
ともにデータ入力手段13に出力する。この結果、証明
書作成システム1aのデータ入力手段13は表示部31
を用いて、発行の不許可の理由とID番号とを表示する
(ST29)。
【0066】また、上記ステップ27の結果、証明書の
発行が許可された場合、上記証明書作成システム1bの
ホストコンピュータ11は上記ID番号に対応してデー
タベース22に登録されている住所、氏名の文字コード
と、印影データを読出し、発行の指示がなされた証明書
作成システム1aの通信手段17に返送する(ST3
0)。
発行が許可された場合、上記証明書作成システム1bの
ホストコンピュータ11は上記ID番号に対応してデー
タベース22に登録されている住所、氏名の文字コード
と、印影データを読出し、発行の指示がなされた証明書
作成システム1aの通信手段17に返送する(ST3
0)。
【0067】この際、上記証明書作成システム1bのホ
ストコンピュータ11は、上記読み出した文字コード内
に固有外字があるか否かを判断し(ST31)、固有外
字があると判断した場合に、この固有外字の文字コード
に対応する文字フォントデータを文字フォントデータ登
録部25から読出し、上記住所、氏名の文字コードと、
印影データとともに発行の指示がなされた証明書作成シ
ステム1aの通信手段17に返送する(ST32)。
ストコンピュータ11は、上記読み出した文字コード内
に固有外字があるか否かを判断し(ST31)、固有外
字があると判断した場合に、この固有外字の文字コード
に対応する文字フォントデータを文字フォントデータ登
録部25から読出し、上記住所、氏名の文字コードと、
印影データとともに発行の指示がなされた証明書作成シ
ステム1aの通信手段17に返送する(ST32)。
【0068】これにより、証明書作成システム1aの通
信手段17は受信したID番号、氏名、住所の文字コー
ドと、印影データと、固有外字の文字コードに対応する
文字フォントデータとをホストコンピュータ11に出力
する(ST33)。
信手段17は受信したID番号、氏名、住所の文字コー
ドと、印影データと、固有外字の文字コードに対応する
文字フォントデータとをホストコンピュータ11に出力
する(ST33)。
【0069】すると、証明書作成システム1aのホスト
コンピュータ11は、ID番号、氏名、住所の文字コー
ドに対応する文字フォントデータを文字フォントデータ
登録部25から読出し、この文字フォントデータと、印
影データと、上記固有外字の文字コードに対応する文字
フォントデータとを証明書作成装置16に出力する(S
T34)。
コンピュータ11は、ID番号、氏名、住所の文字コー
ドに対応する文字フォントデータを文字フォントデータ
登録部25から読出し、この文字フォントデータと、印
影データと、上記固有外字の文字コードに対応する文字
フォントデータとを証明書作成装置16に出力する(S
T34)。
【0070】これにより、証明書作成システム1aの証
明書作成装置16は、上記ホストコンピュータ11から
のID番号、氏名、住所の文字フォントデータ(固有外
字の文字コードに対応する文字フォントデータを含む)
と、印影データと、メモリに記憶されている同一のID
番号が付与されている顔画像とに基づいて証明書を作成
する(ST35)。この結果、証明書作成システム1a
により指定された証明書が発行される。
明書作成装置16は、上記ホストコンピュータ11から
のID番号、氏名、住所の文字フォントデータ(固有外
字の文字コードに対応する文字フォントデータを含む)
と、印影データと、メモリに記憶されている同一のID
番号が付与されている顔画像とに基づいて証明書を作成
する(ST35)。この結果、証明書作成システム1a
により指定された証明書が発行される。
【0071】この証明書作成システム1aにより発行さ
れた証明書は、上述した申請者に交付される。
れた証明書は、上述した申請者に交付される。
【0072】上記例では、文字コードに対応するフォン
トデータが、ホストコンピュータ11に登録されている
場合について説明したが、これに限らず、証明書作成装
置16に、文字コードに対応するフォントデータが登録
されているものであっても良い。
トデータが、ホストコンピュータ11に登録されている
場合について説明したが、これに限らず、証明書作成装
置16に、文字コードに対応するフォントデータが登録
されているものであっても良い。
【0073】上記したように、それぞれが所定の居住地
域における証明書の発行を行う複数の証明書作成システ
ム1a、…が通信回線2を介して接続されている証明書
発行システムにおいて、上記証明書作成システム1aに
より対応する居住地域外の居住地域に対する証明書の発
行の申請を受付けた際に、この申請内容を上記居住地域
に対応する他の証明書作成システム1bに送信する。
域における証明書の発行を行う複数の証明書作成システ
ム1a、…が通信回線2を介して接続されている証明書
発行システムにおいて、上記証明書作成システム1aに
より対応する居住地域外の居住地域に対する証明書の発
行の申請を受付けた際に、この申請内容を上記居住地域
に対応する他の証明書作成システム1bに送信する。
【0074】この証明書の発行の申請を受付けた居住地
域に対応する証明書作成システム1bにおいて、証明書
の記載情報における、住所、氏名、本籍などの居住地域
特有の漢字などの特有文字のフォントデータが外字とし
て外字コードに対応してあらかじめ登録されており、上
記証明書作成システム1aからの証明書の発行の指示に
基づいて、証明書作成システム1bにおける特有文字の
フォントデータを上記証明書作成システム1aに返送す
ることにより、上記証明書の発行の申請を受付けた証明
書作成システム1aにより特有文字のフォントデータを
印字して証明書の発行を行うことができ、各地域固有の
外字コードにより間違った文字を印字してしまったりあ
るいは印字できないという欠点を除去できる。
域に対応する証明書作成システム1bにおいて、証明書
の記載情報における、住所、氏名、本籍などの居住地域
特有の漢字などの特有文字のフォントデータが外字とし
て外字コードに対応してあらかじめ登録されており、上
記証明書作成システム1aからの証明書の発行の指示に
基づいて、証明書作成システム1bにおける特有文字の
フォントデータを上記証明書作成システム1aに返送す
ることにより、上記証明書の発行の申請を受付けた証明
書作成システム1aにより特有文字のフォントデータを
印字して証明書の発行を行うことができ、各地域固有の
外字コードにより間違った文字を印字してしまったりあ
るいは印字できないという欠点を除去できる。
【0075】また、免許証、証明書の発行の申請に対し
て、発行に必要とされる情報が発行申請受付した機関の
発行システム内に保有していない場合に、上記情報を保
有する本来の発行申請受付する機関の発行システムより
必要とされる情報を取得し、当該情報を用いて、免許
証、証明書を発行するようにしたものである。
て、発行に必要とされる情報が発行申請受付した機関の
発行システム内に保有していない場合に、上記情報を保
有する本来の発行申請受付する機関の発行システムより
必要とされる情報を取得し、当該情報を用いて、免許
証、証明書を発行するようにしたものである。
【0076】さらに、免許証、証明書の発行に必要とな
る記載情報内に、本来の発行申請受付する機関の発行シ
ステムのみが文字フォントデータを保有する文字が存在
する場合に、その文字フォントデータを保有する本来の
発行申請受付する機関の発行システムより取得し、当該
文字フォントデータを用いて、免許証、証明書を発行す
るようにしたものである。
る記載情報内に、本来の発行申請受付する機関の発行シ
ステムのみが文字フォントデータを保有する文字が存在
する場合に、その文字フォントデータを保有する本来の
発行申請受付する機関の発行システムより取得し、当該
文字フォントデータを用いて、免許証、証明書を発行す
るようにしたものである。
【0077】さらに、免許証、証明書の発行に必要とな
る記載情報内に、本来の発行申請受付する機関の発行シ
ステムのみが文字フォントデータを保有する文字が存在
する場合に、上記文字フォントデータを保有する本来の
発行申請受付する機関の発行システムより上記文字フォ
ントデータを取得し、当該文字フォントデータを用い
て、免許証、証明書を発行する免許証、証明書発行シス
テムにおいて、発行申請受付する機関の発行システムに
おいて記載情報内の当該文字フォントデータの取得の要
否を判定し、発行申請受付する機関の発行システムに対
して送信要求を行い、本来の発行申請受付する機関の発
行システムが当該文字フォントデータを送信するように
したものである。
る記載情報内に、本来の発行申請受付する機関の発行シ
ステムのみが文字フォントデータを保有する文字が存在
する場合に、上記文字フォントデータを保有する本来の
発行申請受付する機関の発行システムより上記文字フォ
ントデータを取得し、当該文字フォントデータを用い
て、免許証、証明書を発行する免許証、証明書発行シス
テムにおいて、発行申請受付する機関の発行システムに
おいて記載情報内の当該文字フォントデータの取得の要
否を判定し、発行申請受付する機関の発行システムに対
して送信要求を行い、本来の発行申請受付する機関の発
行システムが当該文字フォントデータを送信するように
したものである。
【0078】また、免許証、証明書の発行に必要となる
記載情報内に、本来の発行申請受付する機関の発行シス
テムのみが文字フォントデータを保有する文字が存在す
る場合に、上記文字フォントデータを保有する本来の発
行申請受付する機関の発行システムより取得し、当該文
字フォントデータを用いて、免許証、証明書を発行する
免許証、証明書発行システムにおいて、本来の発行申請
受付する機関の発行システムにおいて記載情報内の当該
データの送信に要否を判定し、発行申請受付する機関の
発行システムに当該文字フォントデータを送信するよう
にしたものである。
記載情報内に、本来の発行申請受付する機関の発行シス
テムのみが文字フォントデータを保有する文字が存在す
る場合に、上記文字フォントデータを保有する本来の発
行申請受付する機関の発行システムより取得し、当該文
字フォントデータを用いて、免許証、証明書を発行する
免許証、証明書発行システムにおいて、本来の発行申請
受付する機関の発行システムにおいて記載情報内の当該
データの送信に要否を判定し、発行申請受付する機関の
発行システムに当該文字フォントデータを送信するよう
にしたものである。
【0079】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、証明書を発行する複数の証明書発行装置が通信回線
を介して接続されている証明書発行システムにおいて、
居住地域以外の証明書発行装置で証明書を発行する際
に、発行する証明書の記載情報内に各証明書発行装置が
個別に持つ特有文字のフォントデータに対応する文字が
存在する場合に、居住地域の証明書発行装置から上記特
有文字のフォントデータを取得して証明書の発行を行う
ことができ、上記特有文字のフォントデータの作成が必
要でなく、居住地域以外での証明書発行装置にて証明書
の発行が可能となるものである証明書発行システム及び
証明書発行方法を提供できる。
ば、証明書を発行する複数の証明書発行装置が通信回線
を介して接続されている証明書発行システムにおいて、
居住地域以外の証明書発行装置で証明書を発行する際
に、発行する証明書の記載情報内に各証明書発行装置が
個別に持つ特有文字のフォントデータに対応する文字が
存在する場合に、居住地域の証明書発行装置から上記特
有文字のフォントデータを取得して証明書の発行を行う
ことができ、上記特有文字のフォントデータの作成が必
要でなく、居住地域以外での証明書発行装置にて証明書
の発行が可能となるものである証明書発行システム及び
証明書発行方法を提供できる。
【図1】この発明の実施形態の証明書作成システムの概
略構成を示す図。
略構成を示す図。
【図2】証明書作成システムの概略構成を示すブロック
図。
図。
【図3】記載情報の文字コードを説明するための図。
【図4】証明書作成装置の印刷部の概略構成を示す図。
【図5】証明書の発行処理を説明するためのフローチャ
ート。
ート。
【図6】証明書の発行処理を説明するためのフローチャ
ート。
ート。
【図7】証明書の発行処理を説明するためのフローチャ
ート。
ート。
【図8】証明書の発行処理を説明するためのフローチャ
ート。
ート。
1a、1b、〜…各証明書作成システム 2…通信回線 11…ホストコンピュータ 12、13…データ入力手段 14…撮影機 15…読取装置 16…証明書作成装置 17…通信手段 22…データベース
Claims (9)
- 【請求項1】 所定の居住地域の居住者に対する証明書
の発行を管轄している第1の証明書発行装置と、この第
1の証明書発行装置と通信回線を介して接続され、他の
居住地域の居住者に対する証明書の発行を管轄している
第2の証明書発行装置とを有してなる証明書発行システ
ムにおいて、 上記第1の証明書発行装置において、上記第2の証明書
発行装置により管轄されている他の居住地域の居住者に
よる第1の証明書発行装置への証明書の発行依頼に基づ
いて、証明書の記載情報の提供の依頼を上記第2の証明
書発行装置へ送信する送信手段と、 上記第2の証明書発行装置において、上記第1の証明書
発行装置からの証明書の記載情報の提供の依頼を受付け
たのに基づき、依頼された証明書の記載情報に対する文
字コードを上記記憶手段から読出し、この読出した文字
コード内に特有の外字コードがある場合に、上記特有の
外字コードに対応するフォントデータも読出す読出手段
と、 上記第2の証明書発行装置において、上記読出手段によ
り読出した文字コード、あるいは文字コードと特有の外
字コードに対応するフォントデータを上記第1の証明書
発行装置へ提供するために返送する返送手段と、 上記第1の証明書発行装置において、上記送信手段によ
る証明書の記載情報の提供の依頼に応答して上記第2の
証明書発行装置から返送される、上記証明書の記載情報
としての文字コード、あるいは文字コードと特有の外字
コードに対応するフォントデータを用いて証明書を発行
する発行手段と、 を有することを特徴とする証明書発行システム。 - 【請求項2】 所定地域ごとに設けられ、それぞれ通信
回線を介して接続され、それぞれ証明書を発行する複数
の証明書発行装置を有して構成される証明書発行システ
ムにおいて、 上記証明書発行装置が、 発行する証明書を特定するための情報と上記各証明書発
行装置が管轄している地域に依存する証明書の記載情報
に対応した文字コードとを関連づけて記憶している第1
の記憶手段と、 上記各証明書発行装置で共通に用いられる文字コードに
対するフォントデータを記憶している第2の記憶手段
と、 上記各証明書発行装置ごとに用いられる特有の文字コー
ドに対するフォントデータを記憶している第3の記憶手
段と、 上記証明書発行装置が地域に依存する証明書の発行とこ
の発行する証明書を特定する情報とを入力する入力手段
と、 この入力手段により入力された上記証明書発行装置が管
轄している地域の以外の地域に依存する証明書の発行と
この発行する証明書を特定する情報とを、上記他の地域
を管轄する上記証明書発行装置へ送信する第1の送信手
段と、 この第1の送信手段による送信に応答して、他の証明書
発行装置から得られる証明書の記載情報の文字コードが
各証明書発行装置で共通の文字コードにより構成されて
いる場合、上記記載情報の文字コードに対するフォント
データを上記第2の記憶手段から読出し、この読出した
フォントデータに基づいて証明書を作成する第1の作成
手段と、 上記第1の送信手段による送信に応答して、他の証明書
発行装置から得られる証明書の記載情報の文字コードが
各証明書発行装置で共通の文字コードと特有の文字コー
ドに対するフォントデータにより構成されている場合、
上記記載情報の文字コードに対するフォントデータを上
記第2の記憶手段から読出し、この読出したフォントデ
ータと第3の記憶手段から読出した特有の文字コードに
対するフォントデータに基づいて証明書を作成する第2
の作成手段と、 他の証明書発行装置から上記証明書発行装置が管轄して
いる地域に依存する証明書の発行とこの発行する証明書
を特定する情報とを受取ったのに基づき、上記証明書を
特定する情報に対する証明書の記載情報の文字コードを
上記第2の記憶手段から読出す第1の読出手段と、 この第1の読出手段により読出された証明書の記載情報
の文字コード内に特有の文字コードがあった際に、この
特有の文字コードに対するフォントデータを上記第3の
記憶手段から読出す第2の読出手段と、 上記証明書発行装置が管轄している地域に依存する証明
書の発行の指示を受けた他の証明書発行装置に対して、
上記第1の読出手段により読出した証明書の記載情報の
文字コードを送信するか、あるいは上記第1の読出手段
により読出した証明書の記載情報の文字コードと上記第
1の読出手段により読出した特有の文字コードに対する
フォントデータとを送信する第2の送信手段とを有して
構成される、 ことを特徴とする証明書発行システム - 【請求項3】 所定地域ごとに設けられ、それぞれ通信
回線を介して接続され、それぞれ証明書を発行する第
1、第2の証明書発行装置とを有して構成される証明書
発行システムにおいて、 上記第1の証明書発行装置が、 上記第1、第2の証明書発行装置で共通の文字コードに
対するフォントデータを記憶している第1の記憶手段
と、 上記第1の証明書発行装置が管轄している地域以外の地
域に依存する証明書の発行とこの発行する証明書を特定
する情報とを入力する入力手段と、 この入力手段により入力された上記第1の証明書発行装
置が管轄している地域以外の地域に依存する証明書の発
行とこの発行する証明書を特定する情報とを、上記第1
の証明書発行装置が担当している地域以外の地域を管轄
している上記第2の証明書発行装置へ送信する第1の送
信手段と、 この第1の送信手段による送信に応答して、第2の証明
書発行装置から得られる証明書の記載情報の文字コード
が上記第1、第2の証明書発行装置で共通の文字コード
により構成されている場合、上記記載情報の文字コード
に対するフォントデータを上記第1の記憶手段から読出
し、この読出したフォントデータに基づいて証明書を作
成する第1の作成手段と、 上記第1の送信手段による送信に応答して、上記第2の
証明書発行装置から得られる証明書の記載情報の文字コ
ードが上記第1、第2の証明書発行装置で共通の文字コ
ードと特有の文字コードに対するフォントデータにより
構成されている場合、上記記載情報の文字コードに対す
るフォントデータを上記第1の記憶手段から読出し、こ
の読出したフォントデータと特有の文字コードに対する
フォントデータに基づいて証明書を作成する第2の作成
手段とを具備し、 上記第2の証明書発行装置が、 発行する証明書を特定する情報と上記上記第1、第2の
証明書発行装置ごとに管轄している地域に依存する証明
書の記載情報の文字コードとを関連づけて記憶している
第2の記憶手段と、 上記上記第1、第2の証明書発行装置ごとに特有の文字
コードに対するフォントデータを記憶している第3の記
憶手段と、 上記第1の証明書発行装置からこの第2の証明書発行装
置が管轄している地域に依存する証明書の発行とこの発
行する証明書を特定する情報とを受取ったのに基づき、
上記証明書を特定する情報に対して上記第2の記憶手段
から読出される証明書の記載情報の文字コードと、この
文字コード内に特有の文字コードに対して上記第3の記
憶手段から読出されるフォントデータとを上記第1の証
明書発行装置へ送信する第2の送信手段とを具備してい
る、 ことを特徴とする証明書発行システム。 - 【請求項4】 上記第2の証明書発行装置における第2
の送信手段が、 上記第1の証明書発行装置からの送信要求に基づいて、
上記第3の記憶手段により読出される特有の文字コード
に対するフォントデータを送信することを特徴とする請
求項3に記載の証明書発行システム。 - 【請求項5】 上記第2の証明書発行装置における第2
の送信手段が、 上記第2の記憶手段から読出される証明書の記載情報の
文字コード内に特有の文字コードがあると判断したのに
基づき、上記第3の記憶手段により読出される特有の文
字コードに対するフォントデータを送信することを特徴
とする請求項3に記載の証明書発行システム。 - 【請求項6】 所定の居住地域の居住者に対する証明書
の発行を管轄している第1の証明書発行装置と、この第
1の証明書発行装置と通信回線を介して接続され、他の
居住地域の居住者に対する証明書の発行を管轄している
第2の証明書発行装置とを有して構成される証明書発行
システムにおける証明書発行方法において、 上記第1の証明書発行装置において、上記第2の証明書
発行装置により管轄されている他の居住地域の居住者に
よる第1の証明書発行装置への証明書の発行依頼に基づ
いて、証明書の記載情報の提供の依頼を上記第2の証明
書発行装置へ送信する送信工程と、 上記第2の証明書発行装置において、上記第1の証明書
発行装置からの証明書の記載情報の提供の依頼を受付け
た際に、依頼された証明書の記載情報に対する文字コー
ドを上記記憶手段から読出し、この読出した文字コード
内に特有の外字コードがある場合に、上記特有の外字コ
ードに対応するフォントデータも読出す読出工程と、 上記第2の証明書発行装置において、上記読出工程によ
り読出した文字コード、あるいは文字コードと特有の外
字コードに対応するフォントデータを上記第1の証明書
発行装置へ提供するために返送する返送工程と、 上記第1の証明書発行装置において、上記送信工程によ
る証明書の記載情報の返送の依頼に応答して上記第2の
証明書発行装置から返送される、上記証明書の記載情報
としての文字コード、あるいは文字コードと特有の外字
コードに対応するフォントデータを用いて証明書を発行
する発行工程と、 を有することを特徴とする証明書発行方法。 - 【請求項7】 証明書の発行申請を受付け、この受付け
た申請に基づき証明書を発行する第1の証明書発行装置
と、この第1の証明書発行装置と通信回線を介して接続
され、第1の証明書発行装置にて証明書を発行する際の
情報が記憶されている第2の証明書発行装置とを有して
構成される証明書発行システムにおける証明書発行方法
において、 上記第2の証明書発行装置が、発行する証明書を特定す
る情報と上記第2の証明書発行装置が管轄している地域
に依存する証明書の記載情報の文字コードとを関連づけ
て記憶している第1の記憶手段と、上記上記第1、第2
の証明書発行装置で共通の文字コードに対するフォント
データを記憶している第2の記憶手段と、上記第2の証
明書発行装置における特有の文字コードに対するフォン
トデータを記憶している第3の記憶手段とを有し、 上記第1の証明書発行装置側にて、上記第1の証明書発
行装置が管轄している地域以外の地域に依存する証明書
の発行とこの発行する証明書を特定する情報とを入力す
る入力工程と、 この入力工程により入力された上記第1の証明書発行装
置が管轄している地域以外の地域に依存する証明書の発
行とこの発行する証明書を特定する情報とを、上記他の
地域に対応する上記第2の証明書発行装置へ送信する第
1の送信工程と、 この送信工程により上記第1の証明書発行装置から上記
第2の証明書発行装置が管轄している地域に依存する証
明書の発行とこの発行する証明書を特定する情報とを受
取ったのに基づき、上記証明書を特定する情報に対する
証明書の記載情報の文字コードを上記第2の記憶手段か
ら読出す第1の読出工程と、 この第1の読出工程により読出された証明書の記載情報
の文字コード内に特有の文字コードがあったのに基づ
き、この特有の文字コードに対するフォントデータを上
記第3の記憶手段から読出す第2の読出工程と、 上記第2の証明書発行装置が管轄している地域に依存す
る証明書の発行が指示された第1の証明書発行装置に対
して、上記第1の読出工程により読出した証明書の記載
情報の文字コードを送信するか、あるいは上記第1の読
出工程により読出した証明書の記載情報の文字コードと
上記第1の読出工程により読出した特有の文字コードに
対するフォントデータとを送信する第2の送信工程と、 この第2の送信工程により第2の証明書発行装置から得
られる証明書の記載情報の文字コードが上記第1、第2
の証明書発行装置で共通の文字コードにより構成されて
いる場合、上記記載情報の文字コードに対するフォント
データを上記第2の記憶手段から読出し、この読出した
フォントデータに基づいて証明書を作成する第1の作成
工程と、 上記第2の送信工程により第2の証明書発行装置から得
られる証明書の記載情報の文字コードが上記第1、第2
の証明書発行装置で共通の文字コードと特有の文字コー
ドに対するフォントデータにより構成されている場合、
上記記載情報の文字コードに対するフォントデータを上
記第2の記憶手段から読出し、この読出したフォントデ
ータと特有の文字コードに対するフォントデータに基づ
いて証明書を作成する第2の作成工程とを具備する、 ことを特徴とする証明書の発行方法。 - 【請求項8】 所定地域ごとに設けられ、それぞれ通信
回線を介して接続され、それぞれ証明書を発行する第
1、第2の証明書発行装置を有して構成される証明書発
行システムにおいて、 上記第1の証明書発行装置が、 上記第1、第2の証明書発行装置で共通の文字コードに
対するフォントデータを記憶している第1の記憶手段
と、 上記第1の証明書発行装置が管轄している地域以外の地
域に依存する証明書の発行とこの発行する証明書を特定
する情報と確認用の情報とを入力する入力手段と、 この入力手段により入力された上記第1の証明書発行装
置が管轄している地域以外の地域に依存する証明書の発
行とこの発行する証明書を特定する情報と確認用の情報
とを、第1の証明書発行装置が管轄している地域以外の
地域を管轄している上記第2の証明書発行装置へ送信す
る第1の送信手段と、 この第1の送信手段による送信に応答して、第2の証明
書発行装置から得られる証明書の記載情報の文字コード
が上記第1、第2の証明書発行装置で共通の文字コード
により構成されている場合、上記記載情報の文字コード
に対するフォントデータを上記第1の記憶手段から読出
し、この読出したフォントデータに基づいて証明書を作
成する第1の作成手段と、 上記第1の送信手段による送信に応答して、上記第2の
証明書発行装置から得られる証明書の記載情報の文字コ
ードが上記第1、第2の証明書発行装置で共通の文字コ
ードと特有の文字コードに対するフォントデータにより
構成されている場合、上記記載情報の文字コードに対す
るフォントデータを上記第1の記憶手段から読出し、こ
の読出したフォントデータと特有の文字コードに対する
フォントデータに基づいて証明書を作成する第2の作成
手段とを有してなり、 上記第2の証明書発行装置が、 発行する証明書を特定する情報に対して、上記第1、第
2の証明書発行装置ごとに管轄している地域に依存する
証明書の記載情報の文字コードと確認用の情報とを関連
づけて記憶している第2の記憶手段と、 上記第1、第2の証明書発行装置ごとに特有の文字コー
ドに対するフォントデータを記憶している第3の記憶手
段と、 上記第1の証明書発行装置からこの第2の証明書発行装
置が管轄している地域に依存する証明書の発行とこの発
行する証明書を特定する情報と確認用の情報とを受取っ
た際に、この確認用の情報と上記証明書を特定する情報
に対して上記第2の記憶手段から読出される確認用の情
報とを比較することにより、上記証明書の発行を許可す
るか否かを判断する判断手段と、 この判断手段により上記証明書の発行の許可が判断され
たのに基づき、上記証明書を特定する情報に対して上記
第2の記憶手段から読出される証明書の記載情報の文字
コードと、この文字コード内に特有の文字コードに対し
て上記第3の記憶手段から読出されるフォントデータと
を上記第1の証明書発行装置へ送信する第2の送信手段
とを有する、 ことを特徴とする証明書発行システム。 - 【請求項9】 所定地域ごとに設けられ、それぞれ通信
回線を介して接続され、それぞれ証明書を発行する第
1、第2の証明書発行装置を有して構成される証明書発
行システムにおいて、 上記第1の証明書発行装置が、 上記第1、第2の証明書発行装置で共通の文字コードに
対するフォントデータを記憶している第1の記憶手段
と、 上記第1の証明書発行装置が管轄している地域以外の地
域に依存する証明書の発行とこの発行する証明書を特定
する情報とを入力する入力手段と、 上記証明書の発行の申請者の顔画像を撮影する撮影手段
と、 この入力手段により入力された上記第1の証明書発行装
置が管轄している地域以外の地域に依存する証明書の発
行とこの発行する証明書を特定する情報とを、上記第1
の証明書発行装置が管轄している地域以外の地域を管轄
している上記第2の証明書発行装置へ送信する第1の送
信手段と、 この第1の送信手段による送信に応答して、第2の証明
書発行装置から得られる証明書の記載情報の文字コード
が上記第1、第2の証明書発行装置で共通の文字コード
により構成されている場合、上記記載情報の文字コード
に対するフォントデータを上記第1の記憶手段から読出
し、この読出したフォントデータと上記撮影手段により
撮影された顔画像とに基づいて証明書を作成する第1の
作成手段と、 上記第1の送信手段による送信に応答して、上記第2の
証明書発行装置から得られる証明書の記載情報の文字コ
ードが上記第1、第2の証明書発行装置で共通の文字コ
ードと特有の文字コードに対するフォントデータにより
構成されている場合、上記記載情報の文字コードに対す
るフォントデータを上記第1の記憶手段から読出し、こ
の読出したフォントデータと特有の文字コードに対する
フォントデータと上記撮影手段により撮影された顔画像
とに基づいて証明書を作成する第2の作成手段とを有し
てなり、 上記第2の証明書発行装置が、 発行する証明書を特定する情報と上記上記第1、第2の
証明書発行装置ごとに管轄している地域に依存する証明
書の記載情報の文字コードとを関連づけて記憶している
第2の記憶手段と、 上記第1、第2の証明書発行装置ごとに特有の文字コー
ドに対するフォントデータを記憶している第3の記憶手
段と、 上記第1の証明書発行装置からこの第2の証明書発行装
置が管轄している地域に依存する証明書の発行とこの発
行する証明書を特定する情報とを受取ったのに基づき、
上記証明書を特定する情報に対して上記第2の記憶手段
から読出される証明書の記載情報の文字コードと、この
文字コード内に特有の文字コードに対して上記第3の記
憶手段から読出されるフォントデータとを上記第1の証
明書発行装置へ送信する第2の送信手段とを有してい
る、 ことを特徴とする証明書発行システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000187866A JP2002007604A (ja) | 2000-06-22 | 2000-06-22 | 証明書発行システム及び証明書発行方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000187866A JP2002007604A (ja) | 2000-06-22 | 2000-06-22 | 証明書発行システム及び証明書発行方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002007604A true JP2002007604A (ja) | 2002-01-11 |
Family
ID=18687757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000187866A Pending JP2002007604A (ja) | 2000-06-22 | 2000-06-22 | 証明書発行システム及び証明書発行方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002007604A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013257714A (ja) * | 2012-06-12 | 2013-12-26 | Tkc Corp | 辞書管理装置、辞書管理システム、辞書管理方法及びプログラム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06139257A (ja) * | 1992-10-27 | 1994-05-20 | Brother Ind Ltd | 端末装置システム |
JPH0981694A (ja) * | 1995-09-19 | 1997-03-28 | Toshiba Corp | Idカード作成システム |
JPH09305799A (ja) * | 1996-05-20 | 1997-11-28 | Ekushingu:Kk | 証明書自動発行機 |
JPH1027202A (ja) * | 1996-07-12 | 1998-01-27 | Brother Ind Ltd | 証明書自動交付機 |
JPH11259563A (ja) * | 1998-03-06 | 1999-09-24 | Oki Software Okayama:Kk | 住民基本台帳ネットワークに接続される証明書交付機 |
JP2000153661A (ja) * | 1998-11-20 | 2000-06-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2000
- 2000-06-22 JP JP2000187866A patent/JP2002007604A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06139257A (ja) * | 1992-10-27 | 1994-05-20 | Brother Ind Ltd | 端末装置システム |
JPH0981694A (ja) * | 1995-09-19 | 1997-03-28 | Toshiba Corp | Idカード作成システム |
JPH09305799A (ja) * | 1996-05-20 | 1997-11-28 | Ekushingu:Kk | 証明書自動発行機 |
JPH1027202A (ja) * | 1996-07-12 | 1998-01-27 | Brother Ind Ltd | 証明書自動交付機 |
JPH11259563A (ja) * | 1998-03-06 | 1999-09-24 | Oki Software Okayama:Kk | 住民基本台帳ネットワークに接続される証明書交付機 |
JP2000153661A (ja) * | 1998-11-20 | 2000-06-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013257714A (ja) * | 2012-06-12 | 2013-12-26 | Tkc Corp | 辞書管理装置、辞書管理システム、辞書管理方法及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1162307A (en) | Financial data processing system | |
US5490217A (en) | Automatic document handling system | |
US7317546B2 (en) | Certification method and device and certificate issuer system | |
JP2001273261A (ja) | 第1のメモリ位置に記憶された予め承認された画像にアクセスすることによりユーザの身分を証明する方法 | |
CN112382019A (zh) | 一种社保卡即时制卡自助终端 | |
JP2002007604A (ja) | 証明書発行システム及び証明書発行方法 | |
JP2009116441A (ja) | 顔画像利用システム、撮影装置、及びサーバ | |
JP2023143129A (ja) | 料金収受システム及び料金収受方法 | |
JP2002024446A (ja) | 証明書発行システム | |
JP7310124B2 (ja) | 管理装置、発行システム、発行方法、およびプログラム | |
JPH0969138A (ja) | サービス端末により処理される書類にマークを付ける方法と装置 | |
SE518834C2 (sv) | Förfarande vid framställning av ID-handling eller liknande, samt fotoautomat för framställning av ett fotografi för en sådan handling | |
JP2002279099A (ja) | 証明書申請・発行システム、証明書検索システム、有効期限通知システム、証明書申請・発行方法、証明書検索方法、および有効期限通知方法 | |
JP2002024441A (ja) | 証明書発行システム | |
JP2003108947A (ja) | Idカード発行システム及びidカード発行方法 | |
JP4983522B2 (ja) | 文書管理システムおよび文書管理装置および文書管理プログラム | |
JP2002163460A (ja) | 口座印影照合方法、口座印影照合システム | |
JP2001101270A (ja) | Idカード作成システムとidカードの作成方法 | |
JPH10124579A (ja) | データ登録装置 | |
JP2002024443A5 (ja) | ||
JP2007140595A (ja) | 受験票発行システム | |
JPH11139047A (ja) | Idカード発行装置およびidカード作成システム | |
JP4590885B2 (ja) | 照合端末、管理装置、プログラム、用紙の照合方法および用紙の管理方法 | |
JP2002366901A (ja) | Idカード作成システム | |
JPH08106503A (ja) | 書類処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100420 |