JP2001134393A - ページプリンタ - Google Patents

ページプリンタ

Info

Publication number
JP2001134393A
JP2001134393A JP31129099A JP31129099A JP2001134393A JP 2001134393 A JP2001134393 A JP 2001134393A JP 31129099 A JP31129099 A JP 31129099A JP 31129099 A JP31129099 A JP 31129099A JP 2001134393 A JP2001134393 A JP 2001134393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
page
unit
check
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31129099A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Takahashi
陽子 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31129099A priority Critical patent/JP2001134393A/ja
Publication of JP2001134393A publication Critical patent/JP2001134393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1ページの印刷するデータが誤ってすべて空
白であっても全て黒による塗りつぶしであってもチェッ
クが行われず印刷されてしまい不要な紙やトナーの使用
という問題が合った。 【解決手段】 本発明は、ページプリンタにおいて、印
刷実行前に受信した1ページ分の印刷データをチェック
し、そのページがすべて空白、またはすべて黒による塗
りつぶしとなると判定された場合には受信した印刷デー
タが誤っている危険性が高いと判断してその旨を画面に
表示し、そのデータの印刷を実行するかどうかをユーザ
に選択させる事ができる構成を提供するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷に際しページ
単位で印刷データの内容のチェックを行い、誤っている
危険性が高い印刷データを検出すると、ユーザに印刷の
可否を問い合わせる構成を持つページプリンタに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のページプリンタで、文書を印刷す
る前に印刷データが適切であるかどうかを確認するに
は、上位装置上でその文書を作成したアプリケーション
の持つ機能のうちの一つである「印刷プレビュー」を用
いて、期待される印刷結果と同じものを上位装置に接続
したCRT画面上に表示させていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来技術
には、次のような問題点があった。
【0004】第1の問題点は、使用するアプリケーショ
ンによっては「印刷プレビュー」が全く使えないという
ことである。その理由は、この「印刷プレビュー」はあ
くまでも個々の文書作成アプリケーションが独自に持つ
機能であり、しかもこの機能を持つのはある程度高度な
アプリケーションに限られているためである。
【0005】第2の問題点は、「印刷プレビュー」で表
示された結果が正しくとも、印刷結果が正しくなるとは
限らないということである。その理由は、「印刷プレビ
ュー」表示で上位装置内で使用されるデータは、上位装
置からページプリンタに送信されるPDLプログラムと
は別のものであり、また、PDLプログラムが正しくと
も、ページプリンタのバグにより、印刷結果が誤ったも
のとなる事がありうるためである。
【0006】以上のように、「印刷プレビュー」が使用
できない場合は無論のこと、「印刷プレビュー」が使用
できる場合であっても1ページ全体が空白であったり、
黒で塗りつぶすような誤っている危険性の高い印刷デー
タについてのチェックが必ずしも正しく行われていると
は限らなかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1のページプ
リンタは、上位装置から送信される印刷データであるP
DLプログラムを受信するプログラム受信部と、前記受
信したPDLプログラムを格納するためのプログラムバ
ッファと、前記プログラムバッファのPDLプログラム
をビットマップデータに展開する展開部と、前記展開部
の展開したビットマップデータを格納するページバッフ
ァと、前記ページバッファに1ページ分の印刷データが
展開されたとき当該印刷データが誤っている危険性が高
いか否かを検査するビットマップデータチェック部と、
前記ビットマップデータチェック部に対し印刷データの
検査の指示をする印刷実行管理部と、誤っている危険性
の高い印刷データの場合それをユーザに通知する表示部
と、ユーザの指示を受け付ける動作指示部と、印刷を実
行する印刷部とを備える。
【0008】本発明の第2のページプリンタは、上位装
置から送信される印刷データであるPDLプログラムを
受信するプログラム受信部と、前記受信したPDLプロ
グラムを格納するためのプログラムバッファと、前記プ
ログラムバッファに格納された1ページ分のPDLプロ
グラムが誤っている危険性が高いか否かを検査するプロ
グラムチェック部と、前記プログラムチェック部に対し
印刷データの検査の指示をする展開実行管理部と、前記
プログラムバッファのPDLプログラムをビットマップ
データに展開する展開部と、前記展開部の展開したビッ
トマップデータを格納するページバッファと、誤ってい
る危険性の高い印刷データの場合それをユーザに通知す
る表示部と、ユーザの指示を受け付ける動作指示部と、
印刷を実行する印刷部とを備える。
【0009】本発明の第3のページプリンタは、第1の
発明において、前記ビットマップデータチェック部は、
1ページ分のビットマップデータの全ビットがオン、又
は全ビットがオフを検出すると、誤っている危険性が高
い印刷データと判断することを備える。
【0010】本発明の第4のページプリンタは、第2の
発明において、前記プログラムチェック部は、1ページ
全体を空白ページとするPDLプログラム又は1ページ
全体を黒で塗りつぶすPDLプログラムを検出すると誤
っている危険性が高い印刷データと判断することを備え
る。
【0011】本発明の第5のページプリンタは、第1又
は第2の発明において、前記ビットマップデータチェッ
ク部と前記プログラムチェック部は、誤っている危険性
が高い印刷データか否かの検査をユーザの指示に従い実
行し検査の指示のない場合は検査を行わないことを備え
る。
【0012】本発明の第6のページプリンタは、第1又
は第2の発明において、誤っている危険性が高い印刷デ
ータを検出すると該印刷データの印刷を行うか否かをユ
ーザに問い合わせることを備える。
【0013】本発明の第7のページプリンタは、第1又
は第2の発明において、1つの印刷ジョブで発生した誤
っている危険性が高い印刷データのページの枚数を印刷
ジョブの終了時表示することを備える。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0015】図1を参照すると、本発明のページプリン
タの一実施例は、アプリケーションプログラム等が動作
して印刷ジョブを生成する上位装置1と、上位装置1が
送信した印刷データを受信しそれを印刷するページプリ
ンタ2とから構成されている。
【0016】ページプリンタ2においては、上位装置1
からのPDLプログラムを受信するプログラム受信部2
1と、受信したPDLプログラムを蓄積する為のプログ
ラムバッファ22と、プログラムバッファ22のPDL
プログラムをビットマップデータに展開する展開部23
と、展開部23により展開されたビットマップデータを
蓄積するページバッファ24と、ページバッファ24の
1ページ分のビットマップデータのチェックを行うビッ
トマップデータチェック部25と、ビットマップチェッ
ク部25に対しチェックの指示を行う印刷実行管理部2
6と、誤っている危険性が高い印刷データが検出された
場合、それをユーザに通知する表示部27と、ユーザの
指示を受け付ける動作指示部28と、印刷を実行する印
刷部29とから構成されている。
【0017】ビットマップデータチェック部25は、印
刷実行管理部26からの検査の指示を受けると印刷デー
タの検査をページ単位で実行し、1ページ分のビットマ
ップデータが保存されたページバッファ24の内容を調
べ、そこに格納されたすべてのビットがオフである場
合、または逆にそれがすべてオンである場合は、その状
態を検出すると印刷実行管理部26に知らせる。
【0018】印刷実行管理部26は、上位装置1からペ
ージプリンタ2へのPDLプログラム送信前に動作指示
部28から「ビットマップデータチェック実行」の指示
があった場合、ビットマップデータチェック部25に指
示して毎ページごとにページバッファ24の内容を調べ
させて、その結果を受け取る。その結果としてページバ
ッファ24の1ページ分の印刷データのビットがすべて
オフ、またはすべてオンの通知を受けた場合には、その
旨を表示部27により表示させる。
【0019】それに対するユーザからの指示を動作指示
部28から受け取ると、その指示が「印刷実行」ならば
印刷部29にページバッファ24内の1ページ分のビッ
トマップデータを印刷させる。またその指示が「中止」
ならばページバッファ24に、その1ページ分のビット
マップデータをすべて捨てさせ次のページがあればその
印刷処理に移る。
【0020】尚、「ビットマップデータチェック実行」
は、ビットマップデータの内容が誤っている危険性が高
いか否かをチェックすることを指示するもので本発明の
場合、ビットマップデータのビットが全てオン、又は全
てオフの場合を異常として扱うようにしている。
【0021】次に、図1及び図2のフローチャートを参
照して本実施例の全体の動作について詳細に説明する。
【0022】ユーザがページプリンタ2で上位装置1か
ら送信される印刷データを印刷する場合は、そのページ
がすべて空白、またはすべて黒による塗りつぶしである
かどうかを判定するビットマップデータチェックを実行
するか否かを、ユーザが動作指示部28から指示する
と、動作指示部28は、その指示を印刷実行管理部26
に通知する。その後、上位装置1からページプリンタ2
に、印刷データであるPDLプログラムが送信される。
ページプリンタ2に送られたPDLプログラムは、プロ
グラム受信部21で受信され(図2のステップ20
1)、プログラムバッファ22で一時的に保存される。
展開部23はプログラムバッファ22から順次PDLプ
ログラムを読み出してビットマップデータに展開し(ス
テップ202)、ページバッファ24に送る。展開され
たPDLプログラムが1ページ分に満たない場合は(ス
テップ203でN)、このPDLプログラム受信と展開
を繰り返す。1ページ分のPDLプログラムの展開が終
わると(ステップ203でY)、動作指示部28から
「ビットマップデータチェック実行」と指示されている
場合には(ステップ204でY)、印刷実行管理部26
がビットマップデータチェック部25に予め指示してお
き、そのページがすべて空白であるか、またはすべて黒
による塗りつぶしであるかどうかをチェックさせる。そ
のチェックの仕方としては、ページバッファ24内のビ
ットマップデータがすべてオフならば1ページがすべて
空白であると判定し、逆にページバッファ24内のビッ
トマップデータがすべてオンならば1ページがすべて黒
による塗りつぶしであると判定する(ステップ20
5)。
【0023】このようにして、そのページがすべて空
白、またはすべて黒による塗りつぶしであると判定され
ると(ステップ206でY)、ビットマップデータチェ
ック部25からその結果を受け取った印刷実行管理部2
6は、その旨を表示部27に通知する。表示部27は、
空白ページが発生したか、すべて黒による塗りつぶしが
発生したかの識別と、その発生ページ数を表示し(ステ
ップ207)、それに対するユーザからの指示を受け取
る。動作指示部28からのユーザの指示が「印刷実行」
であった場合には(ステップ208でY)、印刷実行管
理部26は印刷部29に、ページバッファ24内の1ペ
ージ分のビットマップデータを印刷させる(ステップ2
09)。動作指示部28からのユーザの指示が「中止」
であった場合には(ステップ208でN)、印刷実行管
理部26はページバッファ24に、その1ページ分のビ
ットマップデータをすべて捨てさせる(ステップ21
0)。
【0024】なお、動作指示部28から「ビットマップ
データチェック実行」の指示がなかった場合(ステップ
204でN)、ビットマップデータチェック部25は、
ビットマップデータのチェックを行わず、すぐに印刷部
29によりページバッファ24内の1ページ分のビット
マップデータが印刷される(ステップ209)。
【0025】ビットマップデータチェック実行時でも、
そのページがすべて空白でもすべて黒による塗りつぶし
でもないと判定されると(ステップ206でN)、印刷
実行管理部26は印刷部29に、ページバッファ24内
の1ページ分のビットマップデータを印刷させる(ステ
ップ209)。尚、一つの印刷ジョブ単位で発生した空
白ページ合計枚数、黒による塗りつぶしページの合計枚
数を当該印刷ジョブの終了時に画面に表示してもよい。
【0026】次に、具体例を用いて説明する。
【0027】図3、図4、図5と図6とは、ページプリ
ンタ2の表示部27と動作指示部28の一例であり、図
3によれば、動作指示部28にはチェック実行ボタン2
81、チェック実行ランプ282、印刷実行ボタン28
3、中止ボタン284が含まれる。ユーザが「ビットマ
ップデータチェック実行」と指示する場合には、チェッ
ク実行ボタン281を押下する。するとチェック実行ラ
ンプ282が点灯し、印刷時にビットマップデータチェ
ックが行われる事が示される。ユーザがビットマップデ
ータチェックを実行しない場合には、チェック実行ボタ
ン281を再度押下するとチェック実行ランプ282が
消灯し、印刷時にビットマップデータチェックが行われ
ない事が示される。前述のビットマップデータチェック
実行により、1ページがすべて空白である事が検出され
ると、図4のように、表示部27にその旨と、印刷中の
印刷ジョブでの発生ページ数とユーザに動作指示部28
からの指示を促すメッセージが表示される。それに対し
てユーザは、「印刷実行」を指示する時は、印刷実行ボ
タン283を押下し、「中止」を指示する時は、中止ボ
タン284を押下する。また、ビットマップデータチェ
ック実行により、1ページがすべて黒による塗りつぶし
である事が検出されると、図5のように、表示部27に
その旨と、印刷中の印刷ジョブのページ数とユーザに動
作指示部28からの指示を促すメッセージが表示され
る。
【0028】一つの印刷ジョブの印刷が終了すると、当
該印刷ジョブで発生した空白ページの合計ページ数と黒
による塗りつぶしの発生した合計ページ数が図6のよう
に表示される。
【0029】次に、本発明の第2の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0030】図7を参照すると、本発明のページプリン
タの第2の実施の形態は、プログラム受信部21と、プ
ログラムバッファ22と、展開部23と、ページバッフ
ァ24と、表示部27と、動作指示部28と、印刷部2
9と、プログラムチェック部30と、展開実行管理部3
1とから構成されている。
【0031】先の実施の形態との構成上の相違は、ビッ
トマップデータチェック部25の代わりにプログラムチ
ェック部30が、印刷実行管理部26の代わりに展開実
行管理部31がそれぞれ置き換わっている点である。本
実施の形態は、そのページがすべて空白、またはすべて
黒による塗りつぶしであるかどうかを判定するためのチ
ェックを、ページバッファ24内のビットマップデータ
に対してではなく、プログラムバッファ22内のPDL
プログラムに対して行う点で、先の実施の形態とは異な
る。
【0032】次に、図7及び図8のフローチャートを参
照して本実施例の全体の動作について詳細に説明する。
【0033】ユーザがページプリンタ3で上位装置1か
ら送信される印刷データを印刷する場合は、先の実施の
形態の場合と同様に、ページ全体がすべて空白、または
すべて黒による塗りつぶしであるかどうかを判定するチ
ェックを実行するか否かを、展開実行管理部31に指示
する。その後、上位装置1からページプリンタ3に、印
刷データであるPDLプログラムを送信する。ページプ
リンタ3に送られたPDLプログラムは、プログラム受
信部21で受信され(図8のステップ301)、プログ
ラムバッファ22で保存される。受信したPDLプログ
ラムが1ページ分に満たない場合は(ステップ302で
N)、PDLプログラムの受信を続ける。1ページ分の
PDLプログラムの受信が終わると(ステップ302で
Y)、動作指示部28から「プログラムチェック実行」
と指示されている場合には(ステップ303でY)、展
開実行管理部31がプログラムチェック部30に指示し
て、そのページがすべて空白であるか、またはすべて黒
による塗りつぶしであるかどうかをチェックさせる。
【0034】そのチェックの仕方としては、プログラム
バッファ22内のPDLプログラムを解析し、文字や図
形・イメージ等の描画データが全く含まれていない場
合、またはプログラム末尾の印刷命令直前に、1ページ
すべてを消去あるいは白で塗りつぶすような命令が含ま
れている場合は、1ページがすべて空白であると判定
し、又、プログラム末尾の印刷命令直前に、1ページす
べてを黒で塗りつぶすような命令が含まれている場合
は、1ページがすべて黒による塗りつぶしであると判定
する(ステップ304)。
【0035】このようにして、そのページがすべて空
白、またはすべて黒による塗りつぶしであると判定され
ると(ステップ305でY)、プログラムチェック部3
0からその結果を受け取った展開実行管理部31は、そ
の旨を表示部27に表示させ(ステップ306)、それ
に対するユーザからの指示を受け取る。動作指示部28
からのユーザの指示が「印刷実行」であった場合には
(ステップ307でY)、展開実行管理部31は展開部
23に、プログラムバッファ22内の1ページ分のPD
Lプログラムを展開させる(ステップ308)。展開部
23はプログラムバッファ22から順次PDLプログラ
ムを読み出してビットマップデータに展開し、ページバ
ッファ24に送る。1ページ分のPDLプログラムの展
開が終わると、印刷部29がページバッファ24内の1
ページ分のビットマップデータを読み出して印刷を行う
(ステップ309)。動作指示部28からのユーザの指
示が「中止」であった場合には(ステップ307で
N)、展開実行管理部31はプログラムバッファ22
に、その1ページ分のPDLプログラムをすべて捨てさ
せる(ステップ310)。なお、動作指示部28から
「プログラムチェック実行」と指示されなかった場合は
(ステップ303でN)、展開実行管理部31はプログ
ラムチェック部30にプログラムチェックを行わせず
に、すぐに展開部23にプログラムバッファ22内の1
ページ分のPDLプログラムを展開させる(ステップ3
08)。プログラムチェック実行時でも、そのページが
すべて空白でもすべて黒による塗りつぶしでもないと判
定されると(ステップ305でN)、展開実行管理部3
1は展開部23に、プログラムバッファ22内の1ペー
ジ分のPDLプログラムを展開させる(ステップ30
8)。具体例については、先の実施の形態と同様なので
省略する。
【0036】
【発明の効果】第1の効果は、印刷実行時に、用紙や印
刷に用いるトナー等の無駄使いを防ぐ事ができることに
ある。その理由は、印刷実行前にそのページの印刷デー
タをチェックし、そのページがすべて空白、またはすべ
て黒による塗りつぶしといった印刷データが誤っている
危険性が高いものである場合は、それを検出し、ユーザ
にそのページを印刷するか否かを選ばせる事ができるた
めである。第2の効果は、印刷作業を効率化できること
にある。その理由は、第1の効果の説明にあるように、
印刷データが誤っているページを印刷する事を防ぐ事が
できるためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の動作を説明するフ
ローチャートである。
【図3】本発明の第1の実施例の動作を説明する表示部
及び動作指示部の例である。
【図4】本発明の第1の実施例の動作を説明する表示部
及び動作指示部の例である。
【図5】本発明の第1の実施例の動作を説明する表示部
及び動作指示部の例である。
【図6】本発明の第1の実施例の動作を説明する表示部
及び動作指示部の例である。
【図7】本発明の第2の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態の動作を説明するフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 上位装置 2、3 ページプリンタ 21 プログラム受信部 22 プログラムバッファ 23 展開部 24 ページバッファ 25 ビットマップデータチェック部 26 印刷実行管理部 27 表示部 28 動作指示部 281 チェック実行ボタン 282 チェック実行ランプ 283 印刷実行ボタン 284 中止ボタン 29 印刷部 30 プログラムチェック部 31 展開実行管理部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位装置から送信される印刷データであ
    るPage Description Languag
    e(ページ記述言語、以下PDLと略す)プログラムを
    受信するプログラム受信部と、前記受信したPDLプロ
    グラムを格納するためのプログラムバッファと、前記プ
    ログラムバッファのPDLプログラムをビットマップデ
    ータに展開する展開部と、前記展開部の展開したビット
    マップデータを格納するページバッファと、前記ページ
    バッファに1ページ分の印刷データが展開されたとき当
    該印刷データが誤っている危険性が高いか否かを検査す
    るビットマップデータチェック部と、前記ビットマップ
    データチェック部に対し印刷データの検査の指示をする
    印刷実行管理部と、誤っている危険性の高い印刷データ
    の場合それをユーザに通知する表示部と、ユーザの指示
    を受け付ける動作指示部と、印刷を実行する印刷部とか
    ら成ることを特徴とするページプリンタ。
  2. 【請求項2】 上位装置から送信される印刷データであ
    るPDLプログラムを受信するプログラム受信部と、前
    記受信したPDLプログラムを格納するためのプログラ
    ムバッファと、前記プログラムバッファに格納された1
    ページ分のPDLプログラムが誤っている危険性が高い
    か否かを検査するプログラムチェック部と、前記プログ
    ラムチェック部に対し印刷データの検査の指示をする展
    開実行管理部と、前記プログラムバッファのPDLプロ
    グラムをビットマップデータに展開する展開部と、前記
    展開部の展開したビットマップデータを格納するページ
    バッファと、誤っている危険性の高い印刷データの場合
    それをユーザに通知する表示部と、ユーザの指示を受け
    付ける動作指示部と、印刷を実行する印刷部と、からな
    ることを特徴とするページプリンタ。
  3. 【請求項3】 前記ビットマップデータチェック部は、
    1ページ分のビットマップデータの全ビットがオン、又
    は全ビットがオフを検出すると、印刷データが誤ってい
    る危険性が高いと判断することを特徴とする請求項1記
    載のページプリンタ。
  4. 【請求項4】 前記プログラムチェック部は、1ページ
    全体を空白ページとするPDLプログラム又は1ページ
    全体を黒で塗りつぶすPDLプログラムを検出すると印
    刷データが誤っている危険性が高いと判断することを特
    徴とする請求項2記載のページプリンタ。
  5. 【請求項5】 前記ビットマップデータチェック部と前
    記プログラムチェック部は、誤っている危険性が高い印
    刷データか否かの検査をユーザの指示に従い実行し検査
    の指示のない場合は検査を行わないことを特徴とする請
    求項1又は2記載のページプリンタ。
  6. 【請求項6】 誤っている危険性が高い印刷データを検
    出すると該印刷データの印刷を行うか否かをユーザに問
    い合わせることを特徴とする請求項1又は2記載のペー
    ジプリンタ。
  7. 【請求項7】 1つの印刷ジョブで発生した誤っている
    危険性が高い印刷データのページの枚数を印刷ジョブの
    印刷終了時表示することを特徴とする請求項1又は2記
    載のページプリンタ。
JP31129099A 1999-11-01 1999-11-01 ページプリンタ Pending JP2001134393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31129099A JP2001134393A (ja) 1999-11-01 1999-11-01 ページプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31129099A JP2001134393A (ja) 1999-11-01 1999-11-01 ページプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001134393A true JP2001134393A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18015362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31129099A Pending JP2001134393A (ja) 1999-11-01 1999-11-01 ページプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001134393A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008242935A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Oki Data Corp 画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008242935A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Oki Data Corp 画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10301736A (ja) 印刷システム及び印刷システムにおけるエラー情報の管理方法並びに印刷システムにおけるエラー情報の管理制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009075634A (ja) 画像処理装置及びプログラム
KR20080041474A (ko) 화상형성장치 및 그 인쇄오류 방지방법
JP4529151B2 (ja) 画像形成システム及び制御方法
US20060290948A1 (en) Undesirable output detection in imaging device
JPH0740608A (ja) 印刷装置
JP2001134393A (ja) ページプリンタ
JP6877963B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP2008194888A (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP3821189B2 (ja) 画像形成装置
JP2004310548A (ja) 画像形成システム、画像形成装置および画像形成方法
JP3896619B2 (ja) 印刷制御システム
JP4549309B2 (ja) 画像形成装置
JP7163833B2 (ja) バリアブル印刷画像検品システム
JPH11115278A (ja) 印刷装置
JP2003072160A (ja) 画像処理装置、データ不良検出システム及びデータ不良検出プログラム
JP3097558B2 (ja) 印刷制御方法及び印刷装置
JP2003271335A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP4318275B2 (ja) 画像形成装置
JP2006007706A (ja) 画像処理装置及びその処理方法
JP2005107698A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、そのプログラムおよび印刷システム
JPH11115254A (ja) 印刷システム
JP2002370409A (ja) 印刷システム、印刷制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2010046890A (ja) 画像形成装置
JP2010167689A (ja) ページプリンタコントローラ、ページプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021126