JPH0362670A - 画像通信装置 - Google Patents

画像通信装置

Info

Publication number
JPH0362670A
JPH0362670A JP1196631A JP19663189A JPH0362670A JP H0362670 A JPH0362670 A JP H0362670A JP 1196631 A JP1196631 A JP 1196631A JP 19663189 A JP19663189 A JP 19663189A JP H0362670 A JPH0362670 A JP H0362670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
recording
page
received
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1196631A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Mikuni
誠 三国
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1196631A priority Critical patent/JPH0362670A/ja
Publication of JPH0362670A publication Critical patent/JPH0362670A/ja
Priority to US08/159,694 priority patent/US5353406A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32379Functions of a still picture terminal memory associated with reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32496Changing the task performed, e.g. reading and transmitting, receiving and reproducing, copying

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は画像通信装置、特に受信または所定の画像入力
手段から入力された画像データをページ単位で記録する
手段と、この記録手段で記録すべき少なくとも1ページ
の画像データを記憶する第1の記憶手段を有する画像通
信装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、いわゆるページプリンタ、すなわち記録動作
を1ペ一ジ分の画像データを単位として制御するレーザ
ビームプリンタなどの記録装置を記録手段として用いる
ファクシミリ装置が知られている。ページプリンタでは
最小の記録データ単位は1ページであり、1ラインの記
録処理時間はほぼ一定で、またページの途中で記録動作
を終了するような処理ができない。
このようなページプリンタでは、画像データの最小単位
が1ベ一ジ分であり、その分の画像データを記憶できる
バッファメモリを設けるのが普通である。これは、ファ
クシミリ通信の際1ページ分の画像データを得るのに必
要な時間が変動するためである。
画像コピー時を考えると、読取と記録を完全に同期させ
て行なえればこのようなバッファメモリは不要であるが
、一般にはこのような処理を行なわず、前記の1ペ一ジ
分に読み取った画像データを蓄積した後記録を行なって
いる。このようなバッファメモリは、従来では1通信分
の画像データを記憶する画像メモリとしては使用されな
い。
これは、たとえば送信待ちの画像データが画像メモリ内
にあった場合でも、プリンタを用いた画像受信および原
稿のコピーなどを可能とするためである。
[発明が解決しようとする課題] ページプリンタを用いるファクシミリ装置では、プリン
タ用のページバッファは通常A4サイズの原稿1枚分の
データを蓄積できなければならず、その容量が大きい。
たとえば、A4原稿1枚を8画素/ m mの解像度で
二値化記憶する場合のメモリ容量は約500キロバイト
となる。
ところが、前記のようにベージバッファはプリンタに対
する記録出力の際にしか使用されないため、メモリ効率
が悪いという欠点があった。
従来では記録紙やトナーなどの記録材料が不足している
ために記録部が動作できない場合、画像メモリに受信画
像データを記憶させ、記録部が使用できるようになって
から出力を行なう、いわゆるメモリ代行受信を行なう装
置が知られているが、このような装置では、記録部の動
作が不可能な場合でさえもプリンタ用のベージバッファ
と画像メモリを区別して使用しているので、プリンタ用
のベージバッファは記録部が使用できるようになるまで
全く使用されずに空白のまま放置されているという問題
がある。
本発明の課題は、以上の問題を解決し、記録出力手段と
してのページプリンタの大容量のバッファメモリを有効
利用できる方式を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 以上の課題を解決するために、本発明においては、受信
または所定の画像入力手段から入力された画像データを
ページ単位で記録する手段と、この記録手段で記録すべ
き少なくとも1ページの画像データを記憶する第1の記
憶手段を有する画像通信装置において、受信した画像デ
ータを記憶する第2の記憶手段と、前記記録手段が動作
可能かどうかを判定する手段を設け、この判定手段によ
り前記記録手段が動作不能と判定された場合に受信した
画像データをまず前記第2の記憶手段に格納するととも
に、前記第2の記憶手段への受信画像データ記憶が不可
能となった場合に前記第1の記憶手段に受信画像データ
を記憶させる構成を採用した。
[作 用コ 以上の構成によれば、実際に記録出力が不可能な状態に
おいて、受信した第2の記憶手段、およびページ単位で
画像記録を行なう記録手段のページ画像データを記憶す
る第1の記憶手段を利用して受信画像データのメモリ受
信、すなわち代行受信が行われる。
[実施例コ 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
第1図に本発明を採用したファクシミリ装置の構成を示
す。第1図において符号1は制御部で、マイクロプロセ
ッサなどから構成される。制御部1の制御プログラム(
後述)はROM1aに格納される。制御部1は装置全体
の動作を制御するとともに、MH,MR,MMRなとの
方式により符号化された受信画像データの復号化処理も
行なう。この処理は、RAMなどからなる制御メモリ2
をワークエリアとして用いて行なう。
画像人出力は、読取部6および記録部13により行なう
読取部6は、CCDラインセンサなどの光学検出器と原
稿搬送系などから構成される。読取部6で読み取られた
二値化画像データは画像メモリ8にバッファされる。こ
のとき、送信すべき画像データはMH,MR,MMRな
との方式で符号化を行なう符号化回路7により冗長度圧
縮される。
記録部13はレーザビームプリンタなどのページプリン
タから構成される。したがって、記録部13は前述のよ
うに1ページの記録を最小単位として動作し、ページの
途中で記録の中断などを行なえない。記録部13で1ペ
一ジ分の記録を行なうために、バッファメモリ10が設
けられている。バッファメモリ10は所定サイズ(たと
えばA4など)の画像データを記憶できるだけの容量を
有し、半導体メモリなどから構成される。
なお、読取部6で読み取った画像を記録部13で記録す
るコピー処理では、符号化回路7、画像メモリ8を使用
せず、直列に出力される読取部6の出力をシフトレジス
タ9でパラレルデータに変換し、バッファメモリ10に
記憶させた後記録部13で記録するようにしである。
記録部13には、公知の記録紙残量センサ、トナーセン
サなどが設けられ、記録中これらのセンサにより記録部
13が引き続き動作可能かどうかが検出される。
ユーザインタフェースは、操作パネル3を介して行われ
る。操作パネル3はテンキーや各種のファンクションキ
ー LCDパネルなどの表示器、あるいはブザーなどの
警告手段から構成される。
回線Nとのインタフェースは、自動発呼回路4、および
回線制御部5を介して行われる。自動発呼回路4は、制
御部1から与えられた電話番号データなどに基づき、回
線制御部5を介して送信する選択信号を生成する。また
、回線制御部5はモデム、網制御装置などから構成され
、送受信信号の変復調および回線Nの接続制御を行なう
次に以上の構成における動作につき説明する。
第2図はROM1a1.:格納された制御部1の送信制
御手順を示している。
第2図のステップS1では制御部1は送信動作のため各
種のパラメータの初期化などを行ない、ステップS2で
操作パネル3からのキー入力を待つ。送信を指示するキ
ー入力があった場合にはステップS3に移行するが、他
の処理を命令するキー入力が行なわれた場合にはステッ
プS20でそのキー操作内容を解析し、ステップS21
で対応する処理(後述の受信あるいはコピー動作なと)
を行なう。
ステップS3では操作パネル3を介してユーザの送信指
示が行なわれる。ここでは相手局の電話番号入力などが
行なわれ、続いてステップS4で読取部6に原稿がセッ
トされる。ステップS5で読取部6に装填された画像デ
ータの読取が開始され、ステップS6で順次符号化回路
7によって符号化されて画像メモリ8に蓄積される。
ステップS7では全ての原稿データを記憶したかどうか
が判定され、画像データの読取が終了するとステップS
8に移行して受動発呼装置4を用いて相手局を発呼する
ステップS9では公知の通信手順によって通信速度など
の通信条件を決定した後ステップSIOにおいて画像メ
モリ8内の送信画像データを送信し、ステップS13で
送信終了を検出する。送信が終了するとステップS14
で回線制御部5を介して回線接続を遮断し、ステップ5
15で画像メモリ8内に記憶された送信画像データを消
去してステップS2に戻る。
第3図は制御部1のコピー制御手順を示している。ここ
でコピーとは、読取部6で読み取った画像データを記録
部13で記録出力する複写処理を示す。ステップS31
では操作パネル3からのコピー指示を待つ。操作パネル
3でコピーを指定する所定のキー操作が行なわれると、
ステップS37で読取部6にコピーする原稿がセットさ
れ、ステップ338で読取が開始される。
読取部6がCCDラインセンサなどを用いており、1ラ
インを単位として画像データを出力する場合、画像デー
タはシフトレジスタ9に入力され、パラレルデータに変
換された後バッファメモリ10に順次格納される(ステ
ップ539)。
ステップS40で1ペ一ジ分の画像データの読取が確認
されると、ステップS41でバッファメモリ10内に用
意された1ペ一ジ分の画像データが記録部13に入力さ
れ、記録出力される。
ステップS42では記録部13の1ペ一ジ分の記録動作
の終了を待ち、1ページの記録が終了するとステップS
43で次のコピー原稿が読取部6に装填されているかど
うかを判定する。この判定は、読取部6に設けられた公
知の原稿センサの出力などを用いて行なわれる。続くコ
ピー原稿の処理は、ステップ338からの処理を繰り返
すことによって行なわれる。
ステップ343で全ての原稿を処理したことが判定され
ると、ステップS44でプリンタバッファのクリアなど
所定の終了処理を行なう。
第4図に制御部1による受信制御手順を示す。
なお第4図の同一アルファベットの箇所はその位置で連
続するものとする。
第4図のステップS51では回線制御部5の出力を調べ
、着信があったかどうかを判定する。着信があった場合
にはステップS52でC(、ITT勧告に規定される公
知の初期識別信号を回線に送出し、ステップS53で公
知の通信手順によって通信モード(通信速度、ページサ
イズ)などを決定する。
続いて、ステップS54では記録部13が使用可能かど
うかを判定する。この判定は、記録部13に設けられた
記録紙の残量センサ、トナーなど記録材料の残量センサ
の出力を用いて行なう。
記録部が使用できる場合にはステップS55に移行し、
公知の手順で画像データを受信する。
ステップS55、S56における画像受信処理では、受
信画像データは、いったん画像メモリ8にバッファされ
るか、復号化されて二値化データとして順次バッファメ
モリ10に格納される。
ステップS56では、1ペ一ジ分の画像データを受信し
たかどうかが判定され、1ペ一ジ分の画像データを受信
した場合にはステップS57で記録を開始する。なお、
ステップS57では、後述の制御によりバッファメモリ
10に画像データが代行受信されている場合があるので
、まず最初にバッファメモリ10内に画像データがあれ
ばこれを記録部13により記録出力させ、その後、受信
画像データあるいは、画像メモリ8に記憶されている受
信画像データを復号化してバッファメモリ10に入力し
、記録部13により記録させる。
ステップ358では記録部13の1ペ一ジ分の記録処理
終了を待ち、1ページの記録が終了するとステップS5
9に移行して未記録の画像データがあるかどうかを判定
する。未記録の画像データが画像メモリ8に記憶されて
いれば、ステップS57からの処理を繰り返す。全ての
受信画像データを記録した場合にはステップS60に移
行する。
ステップS60では受信処理を終了したかどうかを判定
し、受信が終了していなければステップS54に移行し
て再度記録部が使用可能かの判定移行の処理を繰り返す
。受信終了の場合には、ステップS61で回線接続を遮
断して通信を終了する。
一方、ステップS54で記録部13が動作できないと判
定された場合にはステップS71以降の代行受信処理を
行なう。まず、ステップS71で公知の手順で画像デー
タの受信を行ない、順次データを画像メモリ8に蓄積す
る。
ステップS72では画像メモリ8がオーバフローするか
どうかをアドレス演算によって確認する。このとき、具
体的には、続く1ページの画像データを全て画像メモリ
8に蓄積できるかどうかが判定される。画像メモリ8が
オーバフローする場合にはステップS74へ、画像メモ
リ8の容量にまだ余裕がある場合にはステップ373に
移行する。
ステップS73では全ての画像データを受信したかどう
かが判定され、受信終了の場合にはステップS61に移
行する。受信を終了していなければステップS72に戻
る。
ステップS74では、バッファメモリ10に記録データ
が記憶されているかどうかを判定する。
つまり、バッファメモリ10を使用できるかどうかを判
定する。
ステップS74に移行した段階では、前記のステップS
72の処理により必ず、続いて記憶すべきベージデータ
はページの先頭から始まるようになっている。ステップ
S74でバッファメモリ10にデータが記憶されていれ
ばステップS61に移行するが、データが記憶されてい
なければステップS75に移行して受信した1ペ一ジ分
の画像データを復号化してバッファメモリ10に記憶さ
せる。
ステップS76ではバッファメモリ10がオーバフロー
したかどうかが判定され、このステップが肯定されると
ステップS61に進む。ステップS76が否定されると
ステップS77に進んでS73と同様に受信終了を判定
し、受信終了であればステップS61へ、受信終了して
いなければステップS75へ移行する。
以上のように、本実施例における代行受信では画像メモ
リがオーバフローした場合にはバッファメモリ10に復
号化された少なくとも1ペ一ジ分の画像データを代行受
信するようにしているため、従来と同等のメモリ容量を
用いてより多数のページの画像データを代行受信するこ
とができる。
記録部13が動作可能となった後では、まずプリンタバ
ッファ内に代行受信されている画像データを記録出力し
た後画像メモリ8内に代行受信されている画像データを
順次プリンタバッファを介して記録部13に入力し、1
ペ一ジ単位で記録させる。
以上では画像データの復号を制御部1で行なうものとし
たが、第5図に示すようにハードウェアによる復号化回
路15をバッファメモリ10と記録部13の間に設けて
も良い。この場合には代行受信時に符号化データのまま
バッファメモリ10に受信画像を記憶し、記録部回復後
バッファメモリ10内のデータをフラッシュする際に復
号化回路15により復号化したデータと記録出力させる
これにより、バッファメモリ10を用いてより大量の画
像デーを代行受信することができる。
なお復号化回路15はコピー時には使用せず、未符号化
のデータをそのままバッファメモリ10から記録部13
に出力する。
上記変形例における復号化回路15は勿論制御部1のソ
フトウェアにより構成しても良い。
以上の実施例では画像メモリ8とバッファメモリ10は
物理的に異なるブロックとして示したが、これらは同一
のメモリ素子を用いてアドレスの割当によって使い分け
る場合でも、同様の制御が実施できるのは言うまでもな
い。また、本発明は送受信画像の解像度や記録紙サイズ
、画像通信方式などに関わらず実施できるのは言うまで
もない。
[発明の効果コ 以上から明らかなように、本発明によれば、受信または
所定の画像入力手段から入力された画像データをページ
単位で記録する手段と、この記録手段で記録すべき少な
くとも1ページの画像データを記憶する第1の記憶手段
を有する画像通信装置において、受信した画像データを
記憶する第2の記憶手段と、前記記録手段が動作可能か
どうかを判定する手段を設け、この判定手段により前記
記録手段が動作不能と判定された場合に受信した画像デ
ータをまず前記第2の記憶手段に格納するとともに、前
記第2の記憶手段への受信画像データ記憶が不可能とな
った場合に前記第1の記憶手段に受信画像データを記憶
させる構成を採用しているので、実際に記録出力が不可
能な状態において、受信した第2の記憶手段、およびペ
ージ単位で画像記録を行なう記録手段のページ画像デー
タを記憶する第1の記憶手段を利用して受信画像データ
のメモリ受信、すなわち代行受信を行なえ、従来のよう
に、第1の記憶手段を無駄に使用することがなく、従来
と同様の記憶容量を用いてより多量の画像データを代行
受信できるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用したファクシミリ装置のブロック
図、第2図は第1図の装置の送信手順を示したフローチ
ャート図、第3図は第1図の装置のコピー動作を示した
フローチャート図、第4図は第1図の装置の受信制御手
順を示したフローチャート図、第5図は異なる回路構成
を示したブロック図である。 1・・・制御部    2・・・制御メモリ3・・・操
作パネル  4・・・自動発呼回路5・・・回線制御部
  6・・・読取部7・・・符号化回路  8・・・画
像メモリ9・・・シフトレジスタ 10・・・バッファメモリ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)受信または所定の画像入力手段から入力された画像
    データをページ単位で記録する手段と、この記録手段で
    記録すべき少なくとも1ページの画像データを記憶する
    第1の記憶手段を有する画像通信装置において、 受信した画像データを記憶する第2の記憶手段と、 前記記録手段が動作可能かどうかを判定する手段を設け
    、 この判定手段により前記記録手段が動作不能と判定され
    た場合に受信した画像データをまず前記第2の記憶手段
    に格納するとともに、前記第2の記憶手段への受信画像
    データ記憶が不可能となった場合に前記第1の記憶手段
    に受信画像データを記憶させることを特徴とする画像通
    信装置。
JP1196631A 1989-07-31 1989-07-31 画像通信装置 Pending JPH0362670A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1196631A JPH0362670A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 画像通信装置
US08/159,694 US5353406A (en) 1989-07-31 1993-12-01 Image communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1196631A JPH0362670A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 画像通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0362670A true JPH0362670A (ja) 1991-03-18

Family

ID=16360977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1196631A Pending JPH0362670A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 画像通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5353406A (ja)
JP (1) JPH0362670A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517247A (ja) * 1991-07-02 1993-01-26 Ngk Insulators Ltd セラミツクと金属部材との接合方法
JPH06296226A (ja) * 1993-03-15 1994-10-21 Murata Mach Ltd 通信端末装置
WO1999016237A1 (en) * 1997-09-19 1999-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09172529A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Toshiba Corp 画像処理装置
CN100418073C (zh) * 2006-07-20 2008-09-10 北京北大方正电子有限公司 带有两个独立缓冲存储器的高速打印控制装置及控制方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3898627A (en) * 1974-03-22 1975-08-05 Ibm Optical printer having serializing buffer for use with variable length binary words
US4677649A (en) * 1983-04-26 1987-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Data receiving apparatus
US4712139A (en) * 1983-10-28 1987-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus
US4679093A (en) * 1983-12-05 1987-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus
JPS60178774A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Canon Inc フアクシミリ装置
DE3506323C2 (de) * 1984-02-24 1998-06-04 Canon Kk Aufzeichnungsgerät
US4727276A (en) * 1985-03-26 1988-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Driving circuit for vibration wave motor
US4827349A (en) * 1985-04-30 1989-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Communication terminal device
US4885641A (en) * 1985-06-17 1989-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus
JPS6282477A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Canon Inc 表示装置
JPS62216582A (ja) * 1986-03-18 1987-09-24 Canon Inc フアクシミリ装置
DE3789757T2 (de) * 1986-05-16 1994-08-25 Canon Kk Datenübertragungsanlage.
JPS6375955A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Fujitsu Ltd プログラムモ−ド・アクセス制御方式
US5062059A (en) * 1986-12-08 1991-10-29 Sunriver Corporation Apparatus and method for communication between host CPU and remote terminal
JP2577553B2 (ja) * 1987-01-28 1997-02-05 キヤノン株式会社 端末装置
CA1290020C (en) * 1987-02-09 1991-10-01 Steven Messenger Wireless local area network
US5018081A (en) * 1988-01-07 1991-05-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Printer with automatic restart
JP2677814B2 (ja) * 1988-04-07 1997-11-17 株式会社リコー 記録装置
FR2635393B1 (fr) * 1988-08-10 1990-10-19 Thomson Csf Procede d'elimination des faces cachees, pour la synthese d'une image filaire tridimensionnelle
JP2796628B2 (ja) * 1988-11-29 1998-09-10 カシオ計算機株式会社 印字装置
US5113489A (en) * 1989-01-27 1992-05-12 International Business Machines Corporation Online performance monitoring and fault diagnosis technique for direct current motors as used in printer mechanisms

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517247A (ja) * 1991-07-02 1993-01-26 Ngk Insulators Ltd セラミツクと金属部材との接合方法
JPH06296226A (ja) * 1993-03-15 1994-10-21 Murata Mach Ltd 通信端末装置
WO1999016237A1 (en) * 1997-09-19 1999-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming device
US6400464B1 (en) 1997-09-19 2002-06-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
US5353406A (en) 1994-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0362670A (ja) 画像通信装置
US5526367A (en) Data communication apparatus
JP3098755B2 (ja) 文書受信出力方法および装置
US6982806B2 (en) Facsimile apparatus, control method for facsimile apparatus, and computer-readable storage medium storing control program for facsimile apparatus
US20060082796A1 (en) Method and apparatus for printing image at a print speed determined by the number of printing lines
KR0121153B1 (ko) 팩시밀리의 데이타 수신방법 및 장치
JP3059456B2 (ja) 画情報受信装置
JP2693543B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2748130B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH08223384A (ja) ファクシミリ装置
JPH07162656A (ja) ファクシミリ装置
JPH03230672A (ja) 画像通信装置
JPH09135323A (ja) ファクシミリ装置システム
JPH04220070A (ja) データ通信装置及び方法
JPS63237668A (ja) 画像通信装置
JPS6326063A (ja) フアクシミリ装置
JPH10313401A (ja) ファクシミリ装置
JPH0246066A (ja) ファクシミリ装置
JPH0457468A (ja) ファクシミリ装置の送信方法
JPS616977A (ja) 画像記録装置
JPH01290374A (ja) フアクシミリ装置
JPH04157977A (ja) ファクシミリ装置
JPS6276860A (ja) ファクシミリ装置
JPH0918691A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ制御方法
JPH05199423A (ja) 画像データの蓄積方式判別方法