JP3308559B2 - データ通信装置及びデータ処理方法 - Google Patents

データ通信装置及びデータ処理方法

Info

Publication number
JP3308559B2
JP3308559B2 JP13407691A JP13407691A JP3308559B2 JP 3308559 B2 JP3308559 B2 JP 3308559B2 JP 13407691 A JP13407691 A JP 13407691A JP 13407691 A JP13407691 A JP 13407691A JP 3308559 B2 JP3308559 B2 JP 3308559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
processing
host
data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13407691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514580A (ja
Inventor
直之 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13407691A priority Critical patent/JP3308559B2/ja
Publication of JPH0514580A publication Critical patent/JPH0514580A/ja
Priority to US08/337,234 priority patent/US5684607A/en
Priority to US08/867,940 priority patent/US6064491A/en
Priority to US09/394,521 priority patent/US20020186401A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3308559B2 publication Critical patent/JP3308559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00206Transmitting or receiving computer data via an image communication device, e.g. a facsimile transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00238Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reproducing device as a local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • H04N1/32566Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0086Image transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデータ通信装置及びデー
タ処理方法に関し、特にホストと情報のやり取りを行う
ことができるとともにそれ以外に回線を介してデータの
通信を行うことができるデータ通信装置及び互いにイン
ターフェースを介して情報のやり取りを行うことのでき
るホスト及び前記インターフェース以外に回線を介して
データの通信を行えるデータ通信装置を有するシステム
におけるデータ処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ファクシミリ装置をホストコ
ンピュータにより制御し、各種アプリケーションを実現
させるというシステムが知られている。このようなシス
テムでは、RS−232C,GPIBなどによってファ
クシミリ装置とホストコンピュータとを接続している。
そして、オペレータは通常ホストコンピュータを使用し
ているので、ホストコンピュータの側に位置しているこ
とが多くなる。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、従
来では、ホストコンピュータからファクシミリ装置に対
し、処理の実行指示を行う程度のことしか行われておら
ず、ホストコンピュータ側でファクシミリ装置の状況を
把握することができなかったため、システムの運用に種
々の問題があった。
【0004】
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決することを目的として成されたものであって、本発
明のデータ通信装置は、ホストを接続するインターフェ
ース手段と、前記インターフェース手段を介してホスト
からの指示情報を受信する受信手段と、前記受信手段で
ホストから受信する指示情報により動作の制御を受ける
ためのオンラインモード、あるいはホストからの指示情
報なしに動作するオフラインモードを設定する設定手段
と、データを回線を介して相手端末に送信する送信処理
と、回線を介して相手端末からデータを受信する受信処
理とを行う処理手段と、前記処理手段で回線を介してデ
ータを送信する相手端末の能力に関する所定情報を、前
記インターフェース手段を介してホストへ通知する第1
の通知手段と、前記処理手段によるデータの送信処理及
び受信処理の実行結果についての所定情報を、前記イン
ターフェース手段を介してホストへ通知する第2の通知
手段とを備え、前記第2の通知手段は、前記設定手段で
オンラインモードが設定されている場合に、前記受信手
段で受信した指示情報に基づき前記処理手段による送信
処理及び受信処理の実行結果に関する所定情報を通知す
ることを特徴とする。又、本発明のデータ処理方法は、
互いにインターフェースを介して情報のやり取りを行う
ことのできるホスト及び前記インターフェース以外に回
線を介してデータの通信を行え、前記ホストからの指示
情報により動作の制御を受けるオンラインモードあるい
はホストからの指示情報なしに動作するオフラインモー
ドを設定可能なデータ通信装置を有するシステムにおけ
るデータ処理方法において、前記ホストが、前記インタ
ーフェースを介して前記データ通信装置から、前記回線
を介してデータを送信すべき相手端末の能力に関する所
定情報を受信し、前記ホストが、前記インターフェース
を介して前記データ通信装置に対し、データを前記回線
を介して送信又は受信させるための指示情報を送出し、
前記ホストが、前記インターフェースを介して前記デー
タ通信装置から、前記指示情報に基づき実行した送信処
理結果に関する所定情報を、前記データ通信装置におい
て前記ホストからの指示情報により動作の制御を受ける
ためのオンラインモードが設定されている場合に受信
し、前記ホストが、前記データ通信装置が実行した回線
を介しての受信処理結果に関する所定情報を、前記デー
タ通信装置において前記ホストからの指示情報により動
作の制御を受けるためのオンラインモードが設定されて
いる場合に、前記指示情報に基づき受信することを特徴
とする。
【0006】
【作用】以上の構成において、ホスト側の指示に基づき
データを送信させる場合に、ホスト側で送信相手端末の
能力に関する情報、また実行したデータ送信の結果に関
する情報、さらに受信処理結果に関する情報を把握する
ことができる。また、送信及び受信の処理結果に関する
情報をオンラインモードが設定されている場合に、ホ
スト側からの指示情報に基づきホストに通知する構成と
したので、例えばホスト側で管理の必要な情報を選別し
てホスト側に渡すことができる。
【0007】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明に係る好適
な実施例を詳細に説明をする。図1は、本実施例に係る
ファクシミリ装置(以下、装置という)全体の構成を示
すブロック図である。同図において、CPU1は、RO
M2に格納された制御プログラムに従い、本装置全体の
制御を行ない、RAM3にはワークや制御データが一時
的に保存される。また、イメージメモリ4は画像データ
をハンドリングするためのメモリであり、画像変換部5
では解像度、紙サイズ、符号化方式を変換処理する。
【0008】本装置では、原稿(画像)は画像読取り部
(スキャナ)6にて読み取られ、画像記録部(プリン
タ)7にてプリント出力される。また、回線制御部8に
て、本装置と通信網との通信手順が制御され、ホストコ
ンピュータ15と装置との通信手順は、対ホストi/f
部9にて制御される。尚、本発明では、インターフェー
スとしてSCSI(Small Computer System Interface
)を採用している。SCSIは、RS−232C,G
PIBよりも高速でデータ転送が可能なインタフェース
である。
【0009】ファイル管理部10では、ファクシミリ装
置内で作成されるドキュメント(文書)の管理を行な
い、その文書は記憶装置11に蓄積される。ファクシミ
リ装置としてのオペレーションは、操作部12にて行な
う。尚、上記回線制御部8と網、対ホストi/f部9と
ホストコンピュータ15とは、それぞれ専用ケーブル1
3,14にて接続される。
【0010】以下、本実施例に係るファクシミリ装置に
おける制御について詳細に説明する。尚、本ファクシミ
リ装置としての送信、受信、コピー等の動作や方式につ
いては公知であるため、ここではその説明を省略する。
そこで、本装置について、対ホストi/f9を介しての
外部からの制御を、以下に詳細に記述する。
【0011】図2は、本ファクシミリ装置を構成する各
ブロックの論理ユニット割り当ての例を示すものであ
る。同図において、全論理ユニット21は、ファクシミ
リ装置全体を1つのユニットとして位置づけたユニット
であり、スキャナ22、プリンタ23、イメージメモリ
24、回線ユニツト25では、それぞれスキャナ部、プ
リンタ部、イメージメモリ部、回線制御部を機能ブロッ
クとして論理的なidを設定している。本実施例では、
これらの各ユニットに対して固有のコマンドを設定し、
各ユニットの機能を最大限に活かし、かつホストコンピ
ュータ15側の負担を最小限に抑えるようにしている。
【0012】次に、各ユニット別に、ユニツトにて提供
される機能などについて述べる。図3は、対ホストi/
f9から入力されるコマンド処理の概要を示すフローチ
ヤートである。同図において、ステツプS301〜S3
05では、どのユニットに対するコマンドかを判別し、
そこでの判別結果に基づいてステツプS307〜S31
1にて各ユニット別の処理フローを実行する。また、ス
テツプS306では、未定義のコマンド等の不正コマン
ドが入力された場合の処理であるが、基本的には無視さ
れる。
【0013】<全論理ユニットコマンドの処理>図4
は、図3のステツプS307における全論理ユニットコ
マンドの詳細処理を示すフローチヤートである。
【0014】[リザーブユニットコマンド処理]リザー
ブユニットコマンドは、ホストコンピュータ15側より
ファクシミリ装置側の機能を活用すべく制御する際に、
最初に発行されるべきコマンドであり、ファクシミリ装
置側では、本コマンドを受けると内部の動作状態等をチ
ェックし、以降ホストコンピュータ15側の制御に従う
ことができるか否かで異なるステータスをホストコンピ
ュータ15側に通知する。
【0015】また、本実施例においては、リザーブユニ
ットコマンドを正常に処理した後は、“On−Lin
e”モードと称し、それ以降は、ホスト側からのコマン
ドを操作部12からのオペレーションに優先させて処理
させている。具体的には、図4のステツプS401にお
いてリザーブユニットコマンドと判断した場合、ステツ
プS410でファクシミリ装置内部の状態を確認し、そ
の結果ホストコンピュータ15からの各種制御コマンド
を実行し得る状態でなければ、ステツプS413で確認
ステータスの送出を行なう(SCSIの規約上のCheckC
ondition ステータスの送出)。
【0016】確認ステータスが送出された場合、ホスト
コンピュータ15からは情報要求コマンドを発行するこ
とにより、その理由を知ることができる。ステツプS4
10での内部ステータスチェックの結果が正常ならば、
ステツプS411でOn−Lineモードへ移行し、操
作部12への状態表示処理、内部制御ステータスの設定
等を行ない、続くステツプS412でリザーブユニット
コマンドの処理を正常に終了したことを示す正常ステー
タス送出処理(SCSI規約上のgoodステータス送
出を行なう)。
【0017】[リリースユニットコマンド処理]本コマ
ンドは、リザーブユニットでファクシミリ装置としてO
n−Lineモードとなり、ホストコンピュータ15側
からのコマンド処理を優先的に処理していた状態から、
通常のファクシミリ装置として動作するOff−Lin
eのモードへ移行させるためのコマンドである。
【0018】ステツプS402においてリリースコマン
ドと判断された場合、ステツプS420でOff−Li
neのモードへの移行処理を行なう。ホストコンピュー
タ15からのコマンドを実行中の場合は、その実行を中
断させ、内部ステータスをOff−Lineモードへ移
行させ、ステツプS421で正常ステータスを送出して
処理を終了する。
【0019】[情報要求コマンド処理] 本コマンドは、本装置として有する機能をホストコンピ
ュータ側へ通知させるだけでなく、確認ステータスを選
出した場合には、その異状理由を通知する。処理として
は、ステツプS403にて情報要求コマンドと判断され
た場合、ステツプS430で内部情報通知処理を行な
い、続くステツプS431で正常ステータス送出処理を
行なつてコマンド処理を終了する。ステツプS404で
は、全論理ユニットとしての未定義のコマンドを受けた
場合の処理であり、確認ステータスを選出する。尚、図
14に、全論理ユニットとして運用されるパラメータ群
の一覧について示す。
【0020】<スキャナコマンドの処理> 図5は、図3のステツプS308におけるスキャナユニ
ット6に対する各種コマンドの詳細処理を示すフローチ
ヤートであり、図15は、スキャナコマンドで運用され
るパラメータ群の一覧を示す。
【0021】[スキャナ情報要求コマンド処理] 本コマンドは、スキャナ部6の情報をホストに通知させ
るためのコマンドであり、具体的には原稿の有無、原稿
サイズ、障害の有無について通知する。図5−1のステ
ツプS501でスキャナ情報要求コマンドと判断する
と、ステツプS510で、そのスキャナ情報をホストコ
ンピュータへ送出し、ステツプS511で正常ステータ
スを送出して一連の処理を終了させる。
【0022】[読み取りパラメータセットコマンド処
理] 本コマンドは、読み取り要求コマンドを受ける前に、読
み取りモードの指定を受けるためのコマンドであり、解
像度、符号化方式等の設定を受けつける。処理として
は、ステツプS502で本コマンドと判断したならば、
ステツプS520で所定のパラメータを受け付け、ステ
ツプS521で正常ステータスを送出して、処理を終了
する。
【0023】[読み取り要求コマンド処理] 本コマンドは、上記読み取りパラメータセットコマンド
を受けつけた後に、実際にスキャナにセットされた原稿
を読み取り、ファクシミリ装置内の記憶装置11にイメ
ージデータを格納させるためのコマンドである。
【0024】ステツプS503で本コマンドと判断した
ならば、ステツプS531でスキャナの状態、読み取り
パラメータの設定の有無(指定なき場合は、あらかじめ
設定されたデフォルト値で動作させる)を確認し、実行
できない状態ならば、ステツプS533で確認ステータ
ス送出を行ない、処理を終了する。しかし、実行が可能
ならば、ステツプS532においてディスコネクト処理
を行ない、ホストコンピュータの論理的接続を一時解除
して、他のコマンド(特にストップコマンド)が受けつ
けられる状態にしておく。続いて、ファクシミリ装置の
機能を用いてステツプS534にて読み取り処理を行な
い、次のステツプS535にてファイル管理部10に対
してファイル登録処理を行なう。
【0025】これにより、ホストから解像度、符号化方
式等を指定してファクシミリ装置内のスキャナで画像を
読み取らせることができ、さらに、その画像をファイル
として管理することができる。ファイル登録処理が終了
後は、ステツプS536でリセレクト処理を行ない、再
びホストコンピュータとの論理的接続を行なう。その
後、ステツプS537で読み取り処理の結果が正常か異
常かを判断し、異常ならばステツプS538で確認ステ
ータス選出を行なう。しかし、処理結果が正常であれ
ば、ステツプS539で正常ステータスの送出を行なう
ことで、一連の処理を終了させる。
【0026】[ファイル情報要求コマンド処理] 本コマンドは、読み取り要求コマンド実行により作成さ
れたファイル情報、例えばファイル管理id、ファイル
サイズ等をホストコンピュータに通知するために用い
る。処理としては、図5−2のステツプS504でファ
イル情報要求コマンドと判断したならば、ステツプS5
40でそのファイル情報を送出し、続くステツプS54
1で正常ステータスを送出することで処理を終了する。
【0027】[ストップコマンド処理] 本コマンドは、読み取り要求コマンドに基づき、原稿の
読み取り動作中にその読み取り動作を中断させる際に用
いられる。ステップS505でストップコマンドと判断
したならば、ステップS550で読み取り処理を中断
し、ステップS551でストップコマンドを実行したこ
とをホストに通知するために正常ステータスを送出し、
ステップS552で読み取り処理が中断されたことに伴
う、後処理を実行して処理を終了する。 [ステータス要求コマンド処理] 本コマンドは、他のスキャナコマンド処理に対して確認
ステータス送出を行なった後に発行され、確認ステータ
スが発行された要因についてホストコンピュータ側に通
知させるものである。
【0028】処理としては、ステツプS506で本コマ
ンドと判断されたならば、ステツプS560で所定のス
テータス情報を送出し、ステツプS561で正常ステー
タスを送出して処理を終了する。尚、ステツプS507
は、未定義のスキャナコマンドを受信した際に、確認ス
テータスを発行することを示している。
【0029】<プリンタコマンド処理> 図6は、プリンタコマンド処理に関する処理を示すフロ
ーチヤートである。また、図16は、プリンタコマンド
で運用されるパラメータ群を示している。
【0030】[プリンタ情報要求コマンド処理] 本コマンドは、プリンタ部7における記録紙の有無、サ
イズ、障害等をホストコンピュータに通知するためのコ
マンドである。図6−1のステツプS601において本
コマンドであることを判断すると、ステツプS601
で、それらの情報の送出処理を行ない、ステツプS61
1で正常ステータスを送出して処理を終了する。
【0031】[プリント出力要求コマンド処理] 本コマンドは、ファクシミリ装置内に管理されたドキュ
メントを選択的にプリント出力させるときに用いる。
【0032】ステツプS602において本コマンドであ
ることを判断したら、ステツプS620において、プリ
ンタの状態、指定されたファイルの有無等をチェック
し、異状が検知されるとステツプS620で確認ステー
タスの送出を行なつて処理を終了する。しかし、確認結
果が正常ならば、ステツプS622でホストコンピュー
タとの論理的接続を一時的に断ち、ステツプS623
で、指定されたファイルのプリントアウト処理を行な
う。プリントアウト処理終了後は、ステツプS624で
再度ホストコンピュータとの論理的接続を行ない、ステ
ツプS625での判定でプリント出力処理の結果が正常
ならば、ステツプS626で、正常ステータスの送出処
理を行なう。しかし、プリント出力処理の結果が異常な
らば、ステツプS627で確認ステータスの送出処理を
行ない、処理を終了させる。これにより、ファクシミリ
装置内にファイルとして管理されているドキュメントを
ホストからの指示によりファクシミリ装置内のプリンタ
で出力することができる。
【0033】[ストップコマンド処理] 本コマンドは、プリント出力要求コマンド実行中に、そ
の処理を中断させたいときに用いられるコマンドであ
る。図6−2のステツプS603で本コマンドと判断し
たならば、ステツプS630でプリント出力の中断処理
を行ない、ステツプS631で本コマンドの実行を終了
した意味での正常ステータスの送出処理を行なう。その
後、ステツプS631でプリント出力要求の実行が中断
されたことに伴う後処理を実行することで、一連の処理
を終了する。
【0034】[ステータス要求コマンド処理] 本コマンドは、他のプリンタコマンド処理に対して、確
認ステータス送出を行なった後に、その確認ステータス
が発行された要因についてホストコンピュータ側に通知
するために用いられる。
【0035】処理としては、ステツプS604で本コマ
ンドと判断されたならば、ステツプS640で所定の情
報を送出し、ステツプS641で正常ステータスを送出
して、処理を終了する。ステツプS605は、未定義の
プリンタコマンドを受けた場合に、確認ステータス送出
処理を行なうことを示している。
【0036】<イメージコマンド処理> 図7は、イメージコマンド処理に関する処理を示すフロ
ーチヤートである。また、図17は、イメージコマンド
で運用するパラメータについて示している。
【0037】[属性指定コマンド処理] 本コマンドは、次に述べるデータライトコマンドでファ
イルの作成を行なうのに先立ち、ファイルとしての属
性、例えば、画情報ならば、イメージサイズ、解像度、
符号化形態、また、キャラクタデータであるならば、そ
のコード体系等をあらかじめ指定するものであり、その
情報をファイルの属性として管理するために用いる。
【0038】処理としては、図7−1のステツプS70
1で本コマンドであることを判断したならば、ステツプ
S710で所定の属性指定パラメータを受信処理し、ス
テツプS711で正常ステータス送出を行ない、処理の
終了となる。
【0039】[データライトコマンド処理] 本コマンドは、ファクシミリ装置内でのドキュメントフ
ァイル作成に際し、そのデータをホストからファクシミ
リ装置に転送するために用いられる。本実施例では、1
つのファイルに対して複数ページのデータを管理するこ
とはできるが、1文書1ファイルを前提としている。そ
して、ファイルを作成するに当たり、本コマンドを発行
する前には、先に述べた属性指定コマンドにより、ファ
イル属性の指定があらかじめ宣言されていることを原則
とする。
【0040】また、1つのファイルを作成するにあた
り、本コマンドが複数回発行される可能性があり、1ペ
ージデータの終了か否か、また、ファイルデータとして
最終であるか否かのフラグを本コマンド内のパラメータ
として指定できる。これらのフラグにより、ページ単位
の管理、ドキュメント単位の管理ができるようになって
いる。
【0041】以下、フローチヤートを参照して、具体的
な処理について述べる。図7−1のステツプS702に
おいて本コマンドであることを判断したら、ステツプS
720において、ファクシミリ装置内での処理ステータ
スをチェックする。これは、属性指定コマンドによりフ
ァイル属性が明確になっているか、また、ファイルを作
成するに十分な記憶容量が残っているか等の確認を行な
うものであり、ここで異常と判断されたならば、ステツ
プS721において確認ステータスを送出して処理を終
了する。
【0042】この時点で、すでに処理されたドキュメン
トのデータがあっても、以下に述べるステツプS732
におけるファイル登録処理が正常に処理されない場合に
は、無条件にそのデータは廃棄される。
【0043】ステツプS720で処理ステータスが正常
と判断された場合は、ステツプS722でドキュメント
データをファックス内に取り込む処理を行ない、この時
点で記憶容量不足等の異常があれば、ステツプS724
で確認ステータスの送出を行つて処理を終了する。しか
し、ステツプS723で処理結果が正常と判断される
と、ステツプS725でページ境界のデータであるか否
かを見て、ページデータとして継続される場合は、ステ
ツプS726で正常ステータスを送出する。そして、次
のデータライトコマンドの受信を待つ。
【0044】ステツプS725での判定がYESであれ
ば、図7−2のステツプS727で、ページデータとし
て、一旦ファイル管理上のクローズ処理を行ない、続く
ステツプS728で、そのクローズ処理に異常がなかっ
たか否かを見る。ここで問題が発生していれば、ステツ
プS729で確認ステータスの送出処理を行なうが、問
題が無ければ、ステツプS730でドキュメントファイ
ルとして終了か否かを判定する。
【0045】継続してページデータが送られてくる場合
は、ステツプS730での判定結果はNOとなるので、
ステツプS731で正常ステータスを送出して、新たな
データライトコマンドを待つ。しかし、ドキュメントと
して終了した場合は、ステツプS732でファイルとし
ての登録処理を行ない、ステツプS733で、その処理
が正常と判断されたならば、ステツプS735で正常ス
テータスの送出を行なう。一方、ステップS733で異
常があると判断されると、ステツプS734で確認ステ
ータスの送出が行なわれ、一連のファイル作成処理が終
了する。
【0046】[ファイル指定コマンド処理] 本コマンドは、ファクシミリ装置内で管理されたドキュ
メントデータをホストコンピュータへ転送するための実
行コマンドであるデータリードコマンドを発行する前
に、転送処理すべきファイルの指定を行なうためのコマ
ンドである。図7−3のステツプS703で本コマンド
と判断されたならば、ステツプS740で所定のファイ
ル指定情報を受信処理し、続くステツプS741で正常
ステータスの送出を行なつて処理を終了する。
【0047】[データリードコマンド処理] 本コマンドは、あらかじめ上述のファイル指定コマンド
で指定されたファイルデータをホストコンピュータへ転
送させるためのコマンドである。ステツプS704で本
コマンドと判断したならば、まずステツプS750にお
いて、本ファイルデータ転送処理に関連した内部ステー
タスを確認し、その結果が異常ならば、ステツプS75
1で確認ステータスを送出して、処理を終了する。しか
し、ステツプS750での確認結果が正常ならば、ステ
ツプS752においてデータ転送処理を実行し、次のス
テツプS753で、指定された転送バイト数に至らない
状態で転送すべきデータが無くなれば、ステツプS75
4で確認ステータスの送出を行なって処理を終了する。
しかし、送信データがあれば、ステツプS755で正常
ステータスを送出して、処理を終了する。
【0048】[ファイル情報要求コマンド処理] 本コマンドは、ファクシミリ装置内に管理されたファイ
ルの情報をホストコンピュータに通知させるために用い
られる。本実施例では、ファイル情報を要求するときに
3種類のコマンド種別を用意し、それらに対応した情報
をホストコンピュータに通知させる。図19に、それら
のコマンドについて示す。
【0049】コマンド種別が「ファイルID一覧要求」
の場合は、情報としてファクシミリ装置内に管理された
ファイルのIDの一覧を通知する。「個別ファイル情報
要求」の場合は、所定のファイルID、ページ番号を同
時に指定し、図20に示すようなファイル情報をホスト
に通知する。また、「最新ファイル情報要求」の場合
は、最後に作成されたファイルのファイル情報を、図2
0に示した形態でホストコンピュータに通知する。
【0050】尚、ファイル情報要求コマンドは、スキャ
ナコマンド、イメージメモリコマンド、通信コマンドに
対して用意されているが、コマンド種別が「最新ファイ
ル情報要求」の場合は、読み取り要求コマンド、データ
ライトコマンド、受信要求コマンド(ポーリング受信コ
マンドを含む)を実行したときに作成されたそれぞれの
ファイルの最新のファイルの情報を通知する。このよう
に、本実施例では、ファクシミリ装置内にファイルとし
て格納されている情報を、ホスト側で運用しやすい形態
で引き出すことができる。
【0051】コマンドの処理としては、図7−4のステ
ツプS705で本コマンドと判断したならば、ステツプ
S760で、先に述べたコマンド種別に応じたファイル
情報をホストコンピュータへ送出し、ステツプS771
で正常ステータスを送出して処理を終了する。
【0052】[ファイルデリート要求コマンド] 本コマンドは、指定されたファイルのデリート処理を行
なうものであり、ステツプS706で本コマンドと判断
したならば、ステツプS770で、指定されたファイル
のデリート処理を行ない、ステツプS771で正常ステ
ータスを送出して処理を終了する。ここで、指定された
ファイルが存在しない場合は、そのまま正常ステータス
の送出処理をする。
【0053】[ステータス要求コマンド処理] 本コマンドは、他のイメージメモリコマンド処理に対し
て、確認ステータス送出を行なった際に発行され、確認
ステータスが発行された要因についてホストコンピュー
タ側に通知させるものである。
【0054】ステツプS707で本コマンドと判断され
たならば、ステツプS780で所定の情報の送出処理を
行ない、ステツプS781で正常ステータスを送出して
処理を終了する。尚、ステツプS708は、未定義のイ
メージメモリコマンドを受けた際に、確認ステータスを
発行することを示している。
【0055】<通信コマンド処理> 図8は、通信コマンド処理を示すフローチヤートであ
り、図18は、通信コマンドで運用されるパラメータ群
について示す。
【0056】[セッションオープンコマンド処理] 本コマンドは、所定の相手端末に対して発呼処理し、セ
ッションレイヤまでの通信手順を制御するためのもので
ある。図8−1のステツプS801で本コマンドと判断
したならば、ステツプS820で、ホストコンピュータ
から指定されたアドレス情報、端末特性、端末能力情報
を用いて発呼処理する。ステツプS821で、処理結果
としてRSSPを受信し、正常に発呼処理が終了してい
ると判断されれば、ステツプS823で正常ステータス
の送出を行なう。しかし、ステツプS821でRSSN
を受信する等、end−to−endでセッションレイ
ヤまで接続できなかった場合は、ステツプS822で確
認ステータスの送出を行ない処理を終了する。
【0057】[相手端末情報要求コマンド処理] 本コマンドは、先に述べたセッションオープンコマンド
処理において、相手端末とセッションレイヤまで接続さ
れたとき、相手側からRSSP等で通知された情報をホ
ストコンピュータへ通知させるためのものである。
【0058】ステツプS802で本コマンドと判断した
ら、ステツプS830でセッションレイヤまで接続され
た状態であることを確認し、送出すべきデータがないと
きは、ステツプS831で確認ステータスを送出して処
理を終了する。しかし、ステツプS830での判断でス
テータス確認が正常であれば、ステツプS832で相手
端末情報を送出し、ステツプS833で正常ステータス
を送出して処理を終了する。相手端末情報を受信したホ
ストコンピュータは、この情報を表示部に表示する。こ
れにより、所望の相手先に確実に発呼できたか否かの確
認、及びホストのオペレータが処理したい通信アプリケ
ーションの処理能力を相手装置が有するか否かを確認で
きる。そして、確認した情報に基づき、文書の送信及び
受信が可能となる。
【0059】[セッションクローズコマンド処理] 本コマンドは、セッションレイヤまで接続された状態か
ら、回線切断処理までを行なうものである。ステツプS
803で本コマンドと判断したら、ステツプS840で
CSEの送出から始まる切断処理を実行し、ステツプS
841で正常ステータスの送出を行なって処理を終了す
る。
【0060】[通信結果要求コマンド処理] 本コマンドは、後述する送信要求コマンド、受信要求コ
マンド、ポーリング受信コマンドを実行したときの通信
結果をホストコンピュータへ通知させるためのものであ
る。図8−4のステツプS804で本コマンドと判断し
たら、ステツプS850で最新の通信結果をホストコン
ピュータへ通知し、ステツプS851で正常ステータス
の送出を行ない処理を終了する。
【0061】[通信中断コマンド処理] 本コマンドは、後述する送信要求コマンド、受信要求コ
マンド、ポーリング受信要求コマンド等の処理の実行を
中断させるためのものである。ステツプS805で本コ
マンドと判断したならば、ステツプS860で通信中断
処理を行ない、回線を切断する。そして、ステツプS8
61で本コマンドに対する正常ステータスの送出を行な
い、続くステツプS862で、実行が中断されたコマン
ドに対する後処理を行なって処理を終了する。
【0062】[ファイル情報要求コマンド] 本コマンドは、受信要求コマンド、ポーリング受信要求
コマンドにより受信された文書ファイルの情報について
ホストコンピュータに通知させるものである。ステツプ
S806で本コマンドと判断したならば、ステツプS8
70で所定のファイル情報の送出を行ない、ステツプS
871で正常ステータスを送出して処理を終了する。
【0063】[送信要求コマンド] 本コマンドは、所定の文書ファイルを相手端末に送信さ
せるためのコマンドである。尚、送信文書ファイルはあ
らかじめファクシミリ内部にファイル化されていること
を前提とする。また、送信要求を受けるにあたり、本実
施例においては2つの形態がある。1つ発呼送信要求で
あり、他の1つはセッションモード送信要求である。そ
れぞれの処理の詳細については後述するが、大きな違い
は発呼処理を含むか否かという点である。
【0064】図8−3のステツプS807で本コマンド
と判断したら、まずステツプS880で発呼送信要求か
否かを判断し、発呼送信要求ならばステツプS881で
発呼送信処理(図9に示すフローチヤートに従い後述す
る)を行ない、ステツプS880で発呼送信要求ではな
いと判定されると、ステツプS882でセッションモー
ド送信要求があるかどうかの判定をする。
【0065】ステツプS882でセッションモード送信
要求があれば、ステツプS883でセッションモード送
信処理(図10に示すフローチヤート参照)を行なう。
しかし、ステツプS880,S882いずれにおいて
も、その判定がNOであれば、エラー処理としてステツ
プS884で確認ステータスの送出を行ない処理を終了
する。
【0066】[受信要求コマンド処理] 本コマンドは、On−Lineモードにおいて受信処理
させるためのコマンドである。その処理としては、ステ
ツプS808で本コマンドと判断したならば、ステツプ
S890で受信要求処理を行ない、処理を終了する(詳
細は、図11に示すフローチヤートを参照して説明す
る)。
【0067】[ポーリング受信要求コマンド処理] 本コマンドは、所定の相手端末からポーリング受信を実
行するためのコマンドである。本コマンドにおいても、
先の送信要求コマンドと同様、大別して2つの処理形態
をサポートしている。1つは発呼ポーリング処理(図1
2を参照)であり、他の1つはセッションモードポーリ
ング処理(図13を参照)である。
【0068】図8−4のステツプS809で本コマンド
と判断したならば、まずステツプS900で発呼ポーリ
ング要求か否かを判断し、発呼ポーリング要求ならば、
ステツプS901で発呼ポーリング処理を行なう。しか
し、発呼ポーリング要求でなければ、ステツプS902
でセッションモードポーリング要求か否かを判定し、そ
の結果がYESならば、ステツプS903でセッション
モードポーリング処理を行なう。
【0069】ステツプS900,S902のいずれにお
いても、その判定結果がNOであれば、エラー処理とし
てステツプS904で確認ステータスの送出を行ない、
処理を終了する。
【0070】[ステータス要求コマンド処理] 本コマンドは、他の通信コマンド処理に対して確認ステ
ータス送出を行なった際に発行し、確認ステータスが発
行された要因についてホストコンピュータ側に通知させ
るものである。ステツプS810で本コマンドと判断し
たならば、ステツプS910でステータス情報の送出を
行ない、次のステツプS911で正常ステータスを送出
して処理を終了する。尚、ステツプS811は、未定義
の通信コマンドを受けた際に、確認ステータスを発行す
ることを示している。
【0071】次に、図8−3,8−4に示した通信コマ
ンド処理における、 発呼送信処理 セッションモード送信処理 受信要求処理 発呼ポーリング処理 セッションモードポーリング処理 について詳細に説明する。
【0072】図9は、発呼送信処理を示す詳細フローチ
ヤートである。同図において、ステツプS1001で、
装置の状態として発呼送信ができるか否かを確認し、通
信回線がビジー等でその処理ができない状態ならば、ス
テツプS1002で確認ステータスを送出して、その処
理を終了する。一方、ステツプS1001でのステータ
ス確認の結果、発呼送信が可能と判定されると、ステツ
プS1003で一旦ディストネクトして論理的にホスト
コンピュータとの接続を解放し、ストップコマンド等を
受けつけられる状態にする。そして、ステツプS100
4において、ホストコンピュータから指定されたアドレ
ス情報に基づき発呼処理をして、相手側とセッションレ
イヤまでの接続処理を行なう。
【0073】ステツプS1005で相手側と正常に接続
できたか否かを判断し、正常に接続できないと判断され
たならば、ステツプS1006でリセレクト処理を行な
ってホストコンピュータとの論理的接続を行ない、続く
ステツプS1007で確認ステータスの送出を行なって
処理を終了する。ステツプS1005での判断の結果、
相手側と正常に接続できたときは、ステツプS1008
で、セッションレイヤまでの接続が終了後、ホストコン
ピュータから指定されたドキュメントの送信処理を行な
う。そして、ステツプS1009でドキュメント送信処
理結果が異常と判断されれば、ステツプS1010へ進
み、正常であればステツプS1012に進む。
【0074】ステツプS1010では、通信中か否かを
判定し、通信中であれば、ステツプS1011で切断処
理を行ない、上述のステツプS1006の処理へ進む
が、通信中でなければ、直接ステツプS1006の処理
へ進む。また、ステツプS1012では通信の切断処理
を行ない、次のステツプS1013でリセレクト処理を
行なった後、ステツプS1014で正常ステータス送出
を行ない処理を終了させる。
【0075】図10は、セッションモード送信処理を示
すフローチヤートである。同図において、ステツプS1
101で所定の相手とのセッションまでの接続がなされ
ているかを確認し、本処理を続行できるないと判定した
場合、ステツプS1102において確認ステータスの送
出を行ない、処理を終了する。
【0076】しかし、ステツプS1101での判定の結
果、上記接続がなされているときは、ステツプS110
3で、まずデスコネクト処理を行ない、続くステツプS
1104においてドキュメント送信処理を行なう。そし
て、ステツプS1105で送信処理が異常であると判断
したならば、ステツプS1106に進んでリセレクト処
理を実行し、ステツプS1107で確認ステータスを送
出して処理を終了する。
【0077】一方、ステツプS1105での判断で送信
処理が正常であれば、ステツプS1108でリセレクト
処理を行ない、ステツプS1109で正常ステータスを
送出して処理を終了する。図11は、受信要求処理を示
すフローチヤートである。同図において、ステツプS1
201で受信処理を実行できる状態か否かを確認し、で
きない状態であると判断されれば、ステツプS1202
で確認ステータスの送出を行ない処理を終了する。
【0078】受信処理を実行できると判断された場合
は、ステツプS1203へ進んでディスコネクト処理を
行なった後、ステツプS1204へ進む。本ステップ
で、本装置は受信待機状態となり、本実施例では任意の
相手からの着呼を待つ。そして、着呼があれば、それを
受け付けて受信処理を行なう。ステツプS1205で
は、その受信結果を判定し、それが異常であればステツ
プS1206へ進んでリセレクト処理を実行する。そし
て、ステツプS1207で確認ステータスの送出を行な
い処理を終了する。
【0079】しかし、受信結果が正常であれば、ステツ
プS1208で受信処理した文書のファイル登録処理を
行なう。そして、ステツプS1209での判断で、その
処理結果が異常であればステツプS1206の、また、
正常であればステツプS1210の処理へと進める。ス
テツプS1206,S1210ではリセレクト処理が行
なわれ、ステツプS1207では確認ステータスの送
出、ステツプS1211では正常ステータスの送出を行
ない、処理を終了する。
【0080】図12は、発呼ポーリング処理手順を示す
フローチヤートである。図12−1のステツプS130
1では、まず装置内のステータスの確認をし、処理が続
行できない状態であると判断されたならば、ステツプS
1302で確認ステータスの送出を行ない処理を終了す
る。しかし、処理が続行できると判断されればステツプ
S1303へ進み、ディスコネクト処理を行なう。続く
ステツプS1304で、ホストコンピュータで指定され
た相手先へ発呼処理をし、セッションレイヤまでの接続
処理を行なう。そして、ステツプS1305で、その処
理結果の判定を行ない、判定結果が異常ならばステツプ
S1313(図12−2)へ進む。
【0081】ステツプS1305での判定結果が正常な
らば、ステツプS1306で送信権反転処理(セッショ
ン反転)を行ない、次のステツプS1307にてドキュ
メントが送られてくるのを待つ。このステツプS130
7で、CDSにより相手側からのドキュメント送信が開
始されたならば、ステツプS1308でドキュメント受
信処理を行なう。しかし、相手側からドキュメント送信
をしないままに送信権反転処理を求められたならば、ス
テツプS1311(図12−2)へ進む。
【0082】ステツプS1309では受信処理結果の判
定を行ない、その結果が正常であると判定されればステ
ツプS1310へ進んで、受信文書のファイル登録処理
を実行する。しかし、判定結果が異常であれば、そのま
ま図12−2のステツプS1311へ進み、送信権反転
処理を行なって送信権を元に戻す。続いて、ステツプS
1312で回線の切断処理を行ない、次のステツプS1
313でリセレクト処理を行なった後、ステツプS13
14において一連の処理が正常か異常かの判断をする。
その結果、一連の処理が正常である場合には、ステツプ
S1315で正常ステータスを送出し、異常であれば、
ステツプS1316で確認ステータスの送出を行なうこ
とで処理を終了させる。
【0083】図13は、セッションモードポーリング受
信処理を示すフローチヤートである。同図のステツプS
1401では、セッションまでの接続がなされて本処理
が実行される状態にあるかどうかを確認し、その結果、
処理の実行ができないと判定された場合は、ステツプS
1402で確認ステータスの送出を行ない処理を終了す
る。しかし、ここで処理実行ができると判定されれば、
ステツプS1403にてディスコネクト処理をし、続く
ステツプS1404で送信権反転処理を行なう。
【0084】ステツプS1405ではドキュメントの受
信開始を待ち、相手側からCDSでドキュメントの転送
が開始されたならば、ステツプS1406でドキュメン
ト受信処理を行なうが、相手側から直ちに送信権の反転
が要求されたならば、ステツプS1409で、その後処
理を行なう。
【0085】ステツプS1407では、ドキュメント受
信処理の結果を判定し、その結果、受信が正常終了する
と、ステツプS1408でファイル登録処理を実行す
る。しかし、異常終了の場合は、直接ステツプS140
9に処理を進める。このステツプS1409では送信権
反転の処理を行ない、次のステツプS1410でレセレ
クト処理をした後、ステツプS1411で、それまでの
処理結果の判定をする。
【0086】つまり、処理が正常であればステツプS1
412で正常ステータスの送出を行ない、異常ならばス
テツプS1413で確認ステータスの送出を行なう。そ
して、一連の処理を終了する。以上説明したように、本
実施例によれば、ファクシミリ装置とパーソナルコンピ
ュータ等のホストとの間で、双方向にコマンドのやり取
りができるようインタフエース部に自由度を持たせるこ
とで、ファクシミリ装置を構成する各ユニットをホスト
により容易、かつ柔軟に活用することができるという効
果がある。
【0087】また、インタフエースとしてSCSI規格
を適用することで、従来のRS−232C、GPIB等
を用いた画像転送に比べて、ファクシミリ装置とホスト
間の画像転送を高速化できるという効果がある。さら
に、ホスト側のアプリケーションの開発に際し、より柔
軟な論理的なインタフエースを提供することで、その開
発工数を削減できる効果がある。
【0088】尚、上記実施例においては、ファクシミリ
装置はスキャナ、プリンタ、イメージメモリ、通信制御
に係る各ユニットを、それぞれ1個ずつ保有している
が、それらが複数個であっても、あるいはユニツトの一
部が構成要素として欠けていても、発明の趣旨を逸脱し
ない範囲での変形である。また、本発明は、複数の機器
から構成されるシステムに適用しても1つの機器から成
る装置に適用しても良い。また、本発明は、システム、
あるいは装置にプログラムを供給することによって達成
される場合にも適用できることはいうまでもない。
【0089】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ホスト側の指示に基づきデータを送信させる場合に、ホ
スト側で送信相手端末の能力に関する情報、また実行し
た送信の結果に関する情報、さらに受信結果処理に関す
る情報を把握することができるようになり、システムの
使い勝手が向上する。また、送信及び受信の処理結果に
関する情報をオンラインモードが設定されている場合
に、ホスト側からの指示情報に基づきホストに通知する
構成としたので、例えばホスト側で管理の必要な情報を
選別してホスト側に渡すことができ、一層システムの使
い勝手を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係るファクシミリ装置全体の構成を示
すブロック図、
【図2】実施例のファクシミリ装置を構成する各ブロッ
クの論理ユニット割り当ての例を示す図、
【図3】対ホストi/f9から入力されるコマンド処理
の概要を示すフローチヤート、
【図4】図3のステツプS307における全論理ユニッ
トコマンドの詳細処理を示すフローチヤート、
【図5−1】
【図5−2】図3のステツプS308におけるスキャナ
ユニット6に対する各種コマンドの詳細処理を示すフロ
ーチヤート、
【図6−1】
【図6−2】プリンタコマンド処理に関する処理を示す
フローチヤート、
【図7−1】
【図7−2】
【図7−3】
【図7−4】イメージコマンド処理に関する処理を示す
フローチヤート、
【図8−1】
【図8−2】
【図8−3】
【図8−4】通信コマンド処理を示すフローチヤート、
【図9】発呼送信処理を示す詳細フローチヤート、
【図10】セッションモード送信処理を示すフローチヤ
ート、
【図11】受信要求処理を示すフローチヤート、
【図12−1】
【図12−2】発呼ポーリング処理手順を示すフローチ
ヤート、
【図13】セッションモードポーリング受信処理を示す
フローチヤート、
【図14】論理ユニツトコマンドパラメータ群の一覧を
示す図、
【図15】スキャナユニツトコマンドパラメータ群の一
覧を示す図、
【図16】プリンタユニツトコマンドパラメータ群を示
す図、
【図17】イメージユニツトコマンドパラメータを示す
図、
【図18】通信ユニツトコマンドパラメータを示す図、
【図19】ファイル情報要求コマンドを示す図、
【図20】ファイル情報パラメータを示す図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 ROM 3 RAM 4 イメージメモリ 5 画像変換部 6 画像読取り部 7 画像記録部 8 回線制御部 9 対ホストi/f部 10 ファイル管理部 11 記憶装置 12 操作部 13 回線ケーブル 14 専用ケーブル 15 ホストコンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108 H04N 1/21 H04N 1/32 - 1/36 101

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホストを接続するインターフェース手段
    と、 前記インターフェース手段を介してホストからの指示情
    報を受信する受信手段と、 前記受信手段でホストから受信する指示情報により動作
    の制御を受けるためのオンラインモード、あるいはホス
    トからの指示情報なしに動作するオフラインモードを設
    定する設定手段と、 データを回線を介して相手端末に送信する送信処理と、
    回線を介して相手端末からデータを受信する受信処理と
    を行う処理手段と、 前記処理手段で回線を介してデータを送信する相手端末
    の能力に関する所定情報を、前記インターフェース手段
    を介してホストへ通知する第1の通知手段と、 前記処理手段によるデータの送信処理及び受信処理の実
    行結果についての所定情報を、前記インターフェース手
    段を介してホストへ通知する第2の通知手段とを備え、 前記第2の通知手段は、前記設定手段でオンラインモー
    ドが設定されている場合に、前記受信手段で受信した指
    示情報に基づき前記処理手段による送信処理及び受信処
    理の実行結果に関する所定情報を通知することを特徴と
    するデータ通信装置。
  2. 【請求項2】 更に、前記処理手段で送信処理されるべ
    きデータをファイルとして蓄積する蓄積手段を有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のデータ通信装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の通知手段は、前記受信手段で
    受信した指示情報に基づき相手端末の能力に関する所定
    情報を通知することを特徴とする請求項1または2に記
    載のデータ通信装置。
  4. 【請求項4】 互いにインターフェースを介して情報の
    やり取りを行うことのできるホスト及び前記インターフ
    ェース以外に回線を介してデータの通信を行え、前記ホ
    ストからの指示情報により動作の制御を受けるオンライ
    ンモードあるいはホストからの指示情報なしに動作する
    オフラインモードを設定可能なデータ通信装置を有する
    システムにおけるデータ処理方法において、 前記ホストが、前記インターフェースを介して前記デー
    タ通信装置から、前記回線を介してデータを送信すべき
    相手端末の能力に関する所定情報を受信し、 前記ホストが、前記インターフェースを介して前記デー
    タ通信装置に対し、データを前記回線を介して送信又は
    受信させるための指示情報を送出し、 前記ホストが、前記インターフェースを介して前記デー
    タ通信装置から、前記指示情報に基づき実行した送信処
    理結果に関する所定情報を、前記データ通信装置におい
    て前記ホストからの指示情報により動作の制御を受ける
    ためのオンラインモードが設定されている場合に受信
    し、 前記ホストが、前記データ通信装置が実行した回線を介
    しての受信処理結果に関する所定情報を、前記データ通
    信装置において前記ホストからの指示情報により動作の
    制御を受けるためのオンラインモードが設定されている
    場合に、前記指示情報に基づき受信することを特徴とす
    るデータ処理方法。
JP13407691A 1991-06-05 1991-06-05 データ通信装置及びデータ処理方法 Expired - Fee Related JP3308559B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13407691A JP3308559B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 データ通信装置及びデータ処理方法
US08/337,234 US5684607A (en) 1991-06-05 1994-11-04 Facsimile apparatus using a small computer system interface
US08/867,940 US6064491A (en) 1991-06-05 1997-06-03 Facsimile apparatus using a small computer system interface
US09/394,521 US20020186401A1 (en) 1991-06-05 1999-09-10 Facsimile apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13407691A JP3308559B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 データ通信装置及びデータ処理方法

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000133809A Division JP3314073B2 (ja) 1991-06-05 2000-05-02 画像処理装置及びデータ処理方法
JP2000133807A Division JP2001007973A (ja) 2000-01-01 2000-05-02 データ処理装置及びその制御方法
JP2000133808A Division JP3147302B2 (ja) 1991-06-05 2000-05-02 画像処理装置及びデータ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0514580A JPH0514580A (ja) 1993-01-22
JP3308559B2 true JP3308559B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=15119836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13407691A Expired - Fee Related JP3308559B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 データ通信装置及びデータ処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US5684607A (ja)
JP (1) JP3308559B2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3308559B2 (ja) * 1991-06-05 2002-07-29 キヤノン株式会社 データ通信装置及びデータ処理方法
JP3367976B2 (ja) * 1991-11-07 2003-01-20 キヤノン株式会社 データ処理装置及び方法
US5825505A (en) 1991-09-30 1998-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus
JPH0766899A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Canon Inc 通信装置
JP3665877B2 (ja) * 1994-03-24 2005-06-29 株式会社リコー 複合機
US5530558A (en) 1994-04-11 1996-06-25 Nachman; Bruce Interface circuit for utilizing a facsimile coupled to a PC as a scanner or printer
US5905582A (en) * 1994-11-14 1999-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for processing image data in response to signals from an external apparatus
US20050073726A1 (en) * 1994-12-28 2005-04-07 Hiroshi Nobuta Image processing device and method
JP3160177B2 (ja) 1995-03-06 2001-04-23 松下電器産業株式会社 ファクシミリ型電子メール装置
US6885470B1 (en) 1995-03-06 2005-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic mail system
US6778287B1 (en) 1995-03-06 2004-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic mail system
US6069706A (en) 1995-07-31 2000-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Image reading device and image processing method utilizing the same
JPH09130528A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Sanyo Electric Co Ltd ファクシミリ装置
JP3322101B2 (ja) * 1995-11-10 2002-09-09 ミノルタ株式会社 ファクシミリ装置
JPH09214580A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Canon Inc 通信システム
US6072599A (en) * 1996-03-14 2000-06-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
US6147775A (en) * 1996-03-15 2000-11-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile control system
KR100282938B1 (ko) * 1996-09-23 2001-03-02 윤종용 호스트의 데이타 송신방법 및 복합기의 데이타 수신방법
JP3428323B2 (ja) * 1996-10-25 2003-07-22 ミノルタ株式会社 画像処理システム
KR100219937B1 (ko) * 1996-12-11 1999-09-01 윤종용 컴퓨터와 접속되는 복합 기능 팩시밀리 시스템의 자동 퍼스널 컴퓨터 수신모드 전환방법
JP3538617B2 (ja) * 1996-12-26 2004-06-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 記録装置及びその情報処理システム
US6937366B2 (en) * 1996-12-26 2005-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system
US6996096B2 (en) * 1997-02-14 2006-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and a method of controlling a communication apparatus
US6281987B1 (en) * 1997-03-12 2001-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus
JPH10290315A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Mita Ind Co Ltd ファクシミリ装置
JPH11275298A (ja) * 1998-01-19 1999-10-08 Brother Ind Ltd ファクシミリ送信システム
US6137599A (en) * 1998-01-30 2000-10-24 Toshiba America Information Systems, Inc. Method of administering a work group fax device
JP3135532B2 (ja) 1998-09-29 2001-02-19 松下電送システム株式会社 ネットワークファクシミリ装置
US6671060B1 (en) 1998-10-26 2003-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image forming system and method of operating an image forming system
US6961139B1 (en) 1999-11-30 2005-11-01 Konica Corporation Image forming system, method for storing image data and memory media
JP2001313766A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Murata Mach Ltd 画像読取装置および画像読取記録装置
JP4416275B2 (ja) * 2000-05-24 2010-02-17 キヤノン株式会社 画像入力装置及びその制御方法
JP2002091719A (ja) * 2000-07-11 2002-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置管理システムおよび画像形成装置管理方法とそれに使用する中央管理装置並びに画像形成装置
US6799637B2 (en) 2000-10-20 2004-10-05 Schlumberger Technology Corporation Expandable tubing and method
NO335594B1 (no) 2001-01-16 2015-01-12 Halliburton Energy Serv Inc Ekspanderbare anordninger og fremgangsmåte for disse
JP2003114769A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Canon Inc 複合装置及びその制御方法、ファクシミリ装置、及びネットワーク接続装置
JP4785320B2 (ja) * 2002-01-31 2011-10-05 キヤノン株式会社 記憶装置
JP2004172757A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
US20050088711A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Daniel Stuart W. Scanning device with preview
JP4143854B2 (ja) * 2004-03-26 2008-09-03 ブラザー工業株式会社 ファクシミリ装置,ファクシミリシステムおよびプログラム
US20080201617A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network device and network system
JP4858271B2 (ja) * 2007-03-30 2012-01-18 ブラザー工業株式会社 ネットワークシステムとネットワークデバイス
JP6171530B2 (ja) 2013-04-23 2017-08-02 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷システムおよび印刷制御方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3920896A (en) * 1974-03-29 1975-11-18 Xerox Corp Communications systems having a selective facsimile output
JPS58144986A (ja) * 1982-02-24 1983-08-29 Ricoh Co Ltd 文書作成通信端末装置
CA1247230A (en) * 1983-08-29 1988-12-20 Takaho Koshiishi Image information processing system
US4786974A (en) * 1984-03-26 1988-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Image information processing system
US4706126A (en) * 1984-11-02 1987-11-10 Ricoh Company. Ltd. Facsimile apparatus
JP2733220B2 (ja) * 1986-09-30 1998-03-30 シャープ株式会社 複合型画像処理装置
JP2577553B2 (ja) * 1987-01-28 1997-02-05 キヤノン株式会社 端末装置
JPH01144171A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Toshiba Corp 電子ファイリング装置
GB2225468B (en) * 1988-11-14 1992-09-02 Ricoh Kk Image forming system
US5196943A (en) * 1989-08-25 1993-03-23 Copia International, Ltd. Facsimile information distribution apparatus
JP2840333B2 (ja) * 1989-10-31 1998-12-24 株式会社リコー 画像形成制御装置
JPH03145259A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Canon Inc 複合電子機器
US5084875A (en) * 1989-12-13 1992-01-28 Joseph Weinberger System for automatically monitoring copiers from a remote location
JP2782102B2 (ja) * 1989-12-18 1998-07-30 株式会社リコー ファクシミリ装置
US5270833A (en) * 1990-05-30 1993-12-14 Makoto Kubokawa Facsimile communication method and system for transmitting received and memorized data in a memory of one facsimile unit to another facsimile unit and a facsimile apparatus provided thereof
US5696894A (en) * 1990-11-05 1997-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Printing system
US5163088A (en) * 1991-03-06 1992-11-10 Locascio Peter Facsimile security system
JP3308559B2 (ja) * 1991-06-05 2002-07-29 キヤノン株式会社 データ通信装置及びデータ処理方法
JPH07288630A (ja) * 1994-04-20 1995-10-31 Canon Inc 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514580A (ja) 1993-01-22
US5684607A (en) 1997-11-04
US6064491A (en) 2000-05-16
US20020186401A1 (en) 2002-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3308559B2 (ja) データ通信装置及びデータ処理方法
JP4182116B2 (ja) 印刷制御装置及びその制御方法及びコンピュータプログラム
JP3639772B2 (ja) 情報処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US5799206A (en) Remote print system having a plurality of computers which are capable of monitoring and controlling operations of a remote printer
KR100297219B1 (ko) 통신 제어 방법 및 장치, 및 통신 시스템
JP3903024B2 (ja) 出力管理方法及び情報処理装置
JP2006319919A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、表示制御装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
JP6609140B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びデバイスアプリケーションとプログラム
JP5918964B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2012038099A (ja) 情報処理装置、出力方法、及びプログラム
JP3147302B2 (ja) 画像処理装置及びデータ処理方法
JP3314073B2 (ja) 画像処理装置及びデータ処理方法
JP2002135547A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JP2001007973A (ja) データ処理装置及びその制御方法
JP3962596B2 (ja) 印刷システム及びその印刷資源の利用方法
JP2012221334A (ja) 画像形成システムとその処理方法、画像形成装置、印刷管理サーバー、プリントサーバ、御方法及びプログラム
JP3919780B2 (ja) 情報処理装置および印刷制御方法およびコンピュータ読み出し可能な記憶媒体
JP3740289B2 (ja) 画像入力機器、情報処理装置、画像入力方法及び情報処理方法、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4304595B2 (ja) 画像形成装置
JP2020019153A (ja) 印刷システム、印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2002196918A (ja) 印刷システム
JP4368173B2 (ja) スプール処理方法、画像形成装置および情報処理装置
JP4405217B2 (ja) スプール処理方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、画像形成装置および情報処理装置
JP3168853B2 (ja) 印刷データ制御方式
JP2008102603A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、印刷制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees