JP3367976B2 - データ処理装置及び方法 - Google Patents
データ処理装置及び方法Info
- Publication number
- JP3367976B2 JP3367976B2 JP26340692A JP26340692A JP3367976B2 JP 3367976 B2 JP3367976 B2 JP 3367976B2 JP 26340692 A JP26340692 A JP 26340692A JP 26340692 A JP26340692 A JP 26340692A JP 3367976 B2 JP3367976 B2 JP 3367976B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- facsimile
- client
- information
- transmission
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 47
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 75
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 3
- 238000012508 change request Methods 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 121
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 29
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 101150065817 ROM2 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N1/324—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
- H04N1/32406—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in connection with routing or relaying, e.g. using a fax-server or a store-and-forward facility
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N1/324—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N1/324—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
- H04N1/32406—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in connection with routing or relaying, e.g. using a fax-server or a store-and-forward facility
- H04N1/32411—Handling instructions for routing or relaying
- H04N1/32416—Storage of instructions or retrieval of prestored instructions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32797—Systems adapted to communicate over more than one channel, e.g. via ISDN
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N1/33338—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor adapting to particular facsimile group, e.g. G3
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/04—Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
- H04Q11/0428—Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
- H04Q11/0435—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/04—Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
- H04Q11/0428—Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
- H04Q11/0435—Details
- H04Q11/0471—Terminal access circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0065—Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
- H04N2201/0067—Converting to still picture data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0065—Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
- H04N2201/0068—Converting from still picture data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0074—Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3285—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N2201/3298—Checking or indicating the storage space
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/09—Subscriber related equipment; Analog terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/096—Digital subscriber terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13103—Memory
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13106—Microprocessor, CPU
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13179—Fax, still picture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13204—Protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13209—ISDN
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13299—Bus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13389—LAN, internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/179—Facsimile; Fax, e.g. still picture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/196—Connection-circuit; Trunk; Junction circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/216—Code signals; Framing (not synchronizing)
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/38—Interexchange connections, e.g. connections of different kinds of networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
に関し、特に複数のクライアント端末を接続可能なロー
カルエリアネットワーク(以下「LAN」という)及び
公衆網の間でデータ処理を行うデータ処理装置及び方法
に関するものである。
を介して、他のISDN(サービス総合デジタル網)ま
たは公衆電話網等へ送信することは従来から行なわれて
いる。
公衆電話網等を介してデータを受信した際にローカルエ
リアネットワークに接続されたクライアント端末に受信
通知を行ったりデータを配信したりするためには、送信
側と受信側の両方に特別な機能を追加する必要があっ
た。
ネットプロトコルを採用している場合に送信側でファク
シミリ通信で用いられているサブアドレスを用いて受信
クライアントを指定しようとした場合は従来では相手先
のIPアドレスを調べ、サブアドレスによってIPアド
レスそのものを送信する必要があったため、非常に煩雑
であるとともに受信側での都合は無視されたものであっ
た。
めになされたもので、その目的とするところは、受信側
で設定したクライアントに公衆網を介して受信したデー
タを容易に供給でき、また、送信側でも受信側のローカ
ルエリアネットワークで用いるアドレス情報を直接指定
する必要のないデータ処理装置及び方法を提供すること
にある。
目的を達成するため、本発明に係るデータ処理装置は、
複数のクライアント端末を接続可能なローカルエリアネ
ットワーク及び公衆網の間でデータ処理を行うデータ処
理装置であって、公衆網を介してのファクシミリ通信で
用いる第1のアドレス情報を入力する入力手段と、前記
入力手段で入力される第1のアドレス情報とローカルエ
リアネットワーク上のクライアントを示す第2のアドレ
ス情報との対応情報を保持する保持手段と、前記保持手
段で保持している対応情報を出力する出力手段とを有
し、前記保持手段で保持する対応情報に含まれる前記第
1のアドレス情報はファクシミリ通信で用いる所定の数
字で表された情報であり、前記第2のアドレス情報はロ
ーカルエリアネットワーク上のクライアントを特定する
ための情報で前記出力手段で出力した際任意に設定可能
な情報であり、前記出力手段は前記保持手段で保持して
いる対応情報をローカルエリアネットワークに接続され
たクライアント端末に出力し、前記保持手段はクライア
ント端末から返送された対応情報に基づき保持している
対応情報を変更することを特徴とする。
トワークに接続されたクライアント端末からの変更要求
に基づき保持している対応情報を変更することを特徴と
する。
報はサブアドレスであることを特徴とする。前記保持手
段で保持する対応情報に含まれる第2のアドレス情報は
IPアドレスであることを特徴とする。
に対し第2のアドレス情報を複数対応付けた対応情報を
保持可能であることを特徴とする。
カルエリアネットワーク及び公衆網の間でデータ処理を
行うためのデータ処理方法であって、公衆網を介しての
ファクシミリ通信で用いる第1のアドレス情報とローカ
ルエリアネットワーク上のクライアントを示す第2のア
ドレス情報との対応情報を保持する保持工程と、前記保
持工程で保持している対応情報を出力する出力工程とを
有し、前記保持工程で保持する対応情報に含まれる前記
第1のアドレス情報はファクシミリ通信で用いる所定の
数字で表された情報であり、前記第2のアドレス情報は
ローカルエリアネットワーク上のクライアントを特定す
るための情報で前記出力工程で出力した際任意に設定可
能な情報であり、前記出力工程は前記保持工程で保持し
ている対応情報をローカルエリアネットワークに接続さ
れたクライアント端末に出力し、前記保持工程はクライ
アント端末から返送された対応情報に基づき保持してい
る対応情報を変更することを特徴とする。
介してのファクシミリ通信で用いる第1のアドレス情報
とローカルエリアネットワーク上のクライアントを特定
するための情報でかつ任意に設定可能な第2のアドレス
情報との対応情報を保持するので、第1のアドレス情報
から第2のアドレス情報を導き出すことができる。
例であるクライアント・サーバ型ファクシミリシステム
を有するネットワークシステムの構成図である。同図に
おいて、1は少なくとも2チャンネルを有するLANシ
ステム、2,3はLANシステム1に接続されたクライ
アント端末である。
にはG4規格での通信可能なファクシミリ装置5,6が
接続されている。また7は公衆電話網であり、公衆電話
網7にはG3規格での通信可能なファクシミリ装置8,
9が接続されている。更に、10は本実施例の通信制御
を実現するためのサーバ装置であり、LANシステム1
よりのデータをISDN網4及び公衆電話網7に配信す
るとともに、ISDN網4及び公衆電話網7よりのデー
タのLANシステム1への配信処理も行なう。
示すブロツク図である。図2中、11はROM12に内
蔵された例えば図4に示す制御手順等に従い、装置全体
の制御を行なうCPUである。12は図4のフローチヤ
ートに従うプログラム等を記憶したROM、13はCP
U11のワークエリアとして使用するRAM、14はG
4ファクシミリ通信制御部、15はG3ファクシミリ通
信における制御を行なうG3ファクシミリ通信制御部、
16はG4/G3ファクシミリデータ送受信時の送受信
データの一時格納用のバッファメモリであり、ディスク
ファイルの転送速度と網速度との間で生じる速度差を吸
収する。17は各データの属性情報が格納される大容量
ディスクメモリである。
御を行なうLANシステム内通信制御部であり、このL
ANシステム内通信制御部18を介して送信されるデー
タ部分はLANシステム内バッファメモリ19上に展開
される。19はLANシステム内バッファメモリであ
る。20はコード→イメージ変換部で、コード文書をビ
ット・マップ・メモリイメージに展開する部分である。
21はMMR変換部で、ディスクメモリ17にMMRで
蓄積されているデータをビット・マップ・メモリイメー
ジに圧縮/伸長する。22はMH/MR変換部で、ディ
スクメモリ17にMH/MRで蓄積されているデータを
ビット・マップ・メモリイメージに圧縮/伸長する。
ド文書は、コード→イメージ変換部20でイメージ展開
され、かつMMR変換部21にて圧縮された後、ディス
クメモリ17に蓄積される。23はコマンド解析・制御
部で、クライアント端末より送られてきたコマンドを解
析し、例えばそのコマンドがG4ファクシミリ送信コマ
ンドであった場合は、G4ファクシミリ通信制御部14
に送信コマンドを送る。24はコマンドバッファメモリ
で、コマンド解析・制御部23に、クライアント端末よ
り送られてきたコマンドを一時的に格納しておく場所で
ある。25はCPU11と各部をつなぐシステムバスで
ある。
構成を示すブロック図である。クライアント端末2,3
は同一の構成であるため、図3を用いて一方のクライア
ント端末2の構成を説明する。図3中、26はROM2
7に内蔵された制御手順等に従い装置全体の制御を行な
うCPUである。27はプログラムを記憶するROM、
28はCPU26のワークエリアとして使用するRAM
である。29はLANシステム内通信プロトコル制御を
行なうLANシステム内通信制御部であり、このLAN
システム内通信制御部29を介して送信されるデータ部
分はLANシステム内バッファメモリ30上に展開され
る。31はクライアント端末から送信操作を行なった際
に、サーバ装置10に送信コマンド等を送る送信操作部
である。32はCPU26と各部をつなぐシステムバス
である。
要な動作を説明する。図4は第1の実施例によるコマン
ド解析・制御部23の動作を説明するフローチヤートで
ある。同図において、S1でサーバ装置10のコマンド
解析・制御部23は各クライアント端末2または3から
の依頼コマンド待ち状態になっている。クライアント端
末よりのコマンドがあった場合は、S2に移りその依頼
コマンドの解析をする。コマンド解析後、S3にてその
コマンドがファクシミリ送信かどうかの判断をする。フ
ァクシミリ送信でない場合は、S7に移りその他の処理
を行ない、すべての処理を終了する。S3にてファクシ
ミリ送信の依頼であった場合は、S4に移りG4ファク
シミリ送信か、G3ファクシミリ送信かを判断する。G
4送信の場合は、S5で送信コマンドをG4ファクシミ
リ通信制御部14に送り処理を終了する。G3送信の場
合は、S6で送信コマンドをG3ファクシミリ通信制御
部15に送り処理を終了する。
ば、LANシステム1上に配置された各クライアント端
末から送信操作を行なうことにより、サーバ装置10の
持つG4及びG3ファクシミリ通信機能を共有すること
ができ、また機能を分散することにより、クライアント
端末における負荷を軽減することができる。 <第2の実施例>図5は本発明の第2の実施例であるク
ライアント・サーバ型ファクシミリシステムを有するネ
ットワークシステムの構成図である。同図において、1
01は少なくとも2チャンネルを有するLANシステ
ム、102,103はLANシステム101に接続され
たクライアント端末である。
網104にはG3規格での通信可能なファクシミリ装置
105,106が接続されている。更に、107は本実
施例の通信制御を実現するためのサーバ装置であり、L
ANシステム101よりのデータを公衆電話網104に
配信するとともに、公衆電話網104よりのデータをL
ANシステム101へ配信する処理も行なう。
示すブロツク図である。図2中、108はROM109
に内蔵された例えば図8に示す制御手順等に従い、装置
全体の制御を行なうCPUである。109は図8のフロ
ーチヤートに従うプログラム等を記憶したROM、11
0はCPU108のワークエリアとして使用するRA
M、111はG3ファクシミリ通信における制御を行な
うG3ファクシミリ通信制御部、112はG3ファクシ
ミリデータ送受信時の送受信データの一時格納用のバッ
ファメモリであり、ディスクファイルの転送速度と網速
度との間で生じる速度差を吸収する。113は各データ
の属性情報が格納される大容量ディスクメモリである。
制御を行なうLANシステム内通信制御部であり、この
LANシステム内通信制御部114を介して送信される
データ部分はLANシステム内バッファメモリ115上
に展開される。116はコード→イメージ変換部で、コ
ード文書をビット・マップ・メモリイメージに展開する
部分である。117はMH/MR変換部で、ディスクメ
モリ113にMH/MRで蓄積されているデータをビッ
ト・マップ・メモリイメージに圧縮/伸長する。
コード文書は、コード→イメージ変換部116でイメー
ジ展開され、かつMH/MR変換部117にて圧縮され
た後、ディスクメモリ113に蓄積される。118はコ
マンド解析・制御部で、クライアント端末より送られて
きたコマンドを解析し、例えばそのコマンドがファクシ
ミリ送信コマンドであった場合は、G3ファクシミリ通
信制御部111に送信コマンドを送る。119はコマン
ドバッファメモリで、コマンド解析・制御部118に、
クライアント端末より送られてきたコマンドを一時的に
格納しておく場所である。120はCPU108と各部
をつなぐシステムバスである。
構成を示すブロック図である。クライアント端末10
2,103は同一の構成であるため、図7を用いて一方
のクライアント端末102の構成を説明する。図7中、
121はROM122に内蔵された制御手順等に従い装
置全体の制御を行なうCPUである。122はプログラ
ムを記憶するROM、123はCPU121のワークエ
リアとして使用するRAMである。124はLANシス
テム内通信プロトコル制御を行なうLANシステム内通
信制御部であり、このLANシステム内通信制御部12
4を介して送信されるデータ部分はLANシステム内バ
ッファメモリ125上に展開される。126はクライア
ント端末から送信操作を行なった際に、サーバ装置10
7に送信コマンド等を送る送信操作部である。127は
CPU121と各部をつなぐシステムバスである。
主要な動作を説明する。図8は第2の実施例によるコマ
ンド解析・制御部118の動作を説明するフローチヤー
トである。同図において、S101でサーバ装置107
のコマンド解析・制御部118は各クライアント端末1
02または103からの依頼コマンド待ち状態になって
いる。クライアント端末よりのコマンドがあった場合
は、S102に移りその依頼コマンドの解析をする。コ
マンド解析後、S103にてそのコマンドがファクシミ
リ送信かどうかの判断をする。ファクシミリ送信でない
場合は、S105に移りその他の処理を行ない、すべて
の処理を終了する。S103にてファクシミリ送信の依
頼であった場合は、S104に移りG3ファクシミリ通
信制御部111に送り処理を終了する。
ば、LANシステム101上に配置された各クライアン
ト端末から送信操作を行なうことにより、サーバ装置1
07の持つG3ファクシミリ通信機能を共有することが
でき、また機能を分散することにより、クライアント端
末における負荷を軽減することができる。 <第3の実施例>図9は本発明の第3の実施例であるク
ライアント・サーバ型ファクシミリシステムを有するネ
ットワークシステムの構成図である。同図において、2
01は少なくとも2チャンネルを有するLANシステ
ム、202,203はLANシステム201に接続され
たクライアント端末である。
網204にはG4規格での通信可能なファクシミリ装置
205,206が接続されている。更に、207は本実
施例の通信制御を実現するためのサーバ装置であり、L
ANシステム201よりのデータをISDN網204に
配信するとともに、ISDN網204よりのデータをL
ANシステム201に配信する処理も行なう。
を示すブロツク図である。図10中、208はROM2
09に内蔵された制御手順(図12に示すプログラムを
含む)に従い、装置全体の制御を行なうCPUである。
209は図12のフローチヤートに従うプログラム等を
記憶したROM、210はCPU208のワークエリア
として使用するRAM、211はG4ファクシミリ通信
における制御を行なうG4ファクシミリ通信制御部、2
12はG4ファクシミリデータ送受信時の送受信データ
の一時格納用のバッファメモリであり、ディスクファイ
ルの転送速度と網速度との間で生じる速度差を吸収す
る。213は各データの属性情報が格納される大容量デ
ィスクメモリである。
制御を行なうLANシステム内通信制御部であり、この
LANシステム内通信制御部214を介して送信される
データ部分はLANシステム内バッファメモリ215上
に展開される。216はコード→イメージ変換部で、コ
ード文書をビット・マップ・メモリイメージに展開する
部分である。217はMMR変換部で、ディスクメモリ
213にMH/MRで蓄積されているデータをビット・
マップ・メモリイメージに圧縮/伸長する。
コード文書は、コード→イメージ変換部216でイメー
ジ展開され、かつMMR変換部217にて圧縮された
後、ディスクメモリ213に蓄積される。218はコマ
ンド解析・制御部で、クライアント端末より送られてき
たコマンドを解析し、例えばそのコマンドがファクシミ
リ送信コマンドであった場合は、G4ファクシミリ通信
制御部211に送信コマンドを送る。219はコマンド
バッファメモリで、コマンド解析・制御部218に、ク
ライアント端末より送られてきたコマンドを一時的に格
納しておく場所である。220はCPU208と各部を
つなぐシステムバスである。
の構成を示すブロック図である。クライアント端末20
2,203は同一の構成であるため、図11を用いて一
方のクライアント端末202の構成を説明する。図11
中、221はROM222に内蔵された制御手順等に従
い装置全体の制御を行なうCPUである。222はプロ
グラムを記憶するROM、223はCPU221のワー
クエリアとして使用するRAMである。224はLAN
システム内通信プロトコル制御を行なうLANシステム
内通信制御部であり、このLANシステム内通信制御部
224を介して送信されるデータ部分はLANシステム
内バッファメモリ225上に展開される。226はクラ
イアント端末から送信操作を行なった際に、サーバ装置
207に送信コマンド等を送る送信操作部である。22
7はCPU221と各部をつなぐシステムバスである。
主要な動作を説明する。図12は第3の実施例によるコ
マンド解析・制御部218の動作を説明するフローチヤ
ートである。同図において、S201でサーバ装置20
7のコマンド解析・制御部218は各クライアント端末
202または203からの依頼コマンド待ち状態になっ
ている。クライアント端末よりのコマンドがあった場合
は、S202に移りその依頼コマンドの解析をする。コ
マンド解析後、S203にてそのコマンドがファクシミ
リ送信かどうかの判断をする。ファクシミリ送信でない
場合は、S205に移りその他の処理を行ない、すべて
の処理を終了する。S203にてファクシミリ送信の依
頼であった場合は、S204に移りG4ファクシミリ通
信制御部211に送り処理を終了する。
ば、LANシステム201上に配置された各クライアン
ト端末から送信操作を行なうことにより、サーバ装置2
07の持つG4ファクシミリ通信機能を共有することが
でき、また機能を分散することにより、クライアント端
末における負荷を軽減することができる。 <第4の実施例>図13は本発明の第4の実施例による
クライアント・サーバ型ファクシミリシステムが接続さ
れたネットワークシステムの構成を示す図である。同図
において、301はLANシステム、302,303は
LANシステム301に接続されたパーソナルコンピュ
ータやワークステーション等のクライアント端末であ
る。また304はISDN網であり、ISDN網304
にはG4規格に従って送受信可能なファクシミリ装置3
05,306が接続されている。
網307にはG3規格に従って送受信可能なファクシミ
リ装置308,309が接続されている。310は本実
施例のファクシミリ送受信を実現するためのファクシミ
リサーバ装置であり、LANシステム301より得られ
るデータをISDN網304及び公衆電話網307に配
信すると共に、ISDN網304及び公衆電話網307
より得られるデータをLANシステム301に配信する
処理も行う。
置の構成を示すブロツク図である。同図において、31
1はROM312に内蔵された制御手順(図16に示す
フローチヤート対応のプログラムを含む)に従って装置
全体を制御するCPUである。312は上述のプログラ
ム等を記憶するROM、313はCPU311のワーク
エリアとして使用するRAMをそれぞれ示している。3
14はG4ファクシミリ送受信における管理/制御を行
うG4ファクシミリ送受信管理/制御部であり、315
はG3ファクシミリ送受信における管理/制御を行うG
3ファクシミリ送受信管理/制御部であって、それぞれ
G3/G4ファクシミリ送受信の管理と制御及び、受信
時にはファクシミリ受信したデータを、受信したページ
ごとに管理されたページファイルの作成を行う。316
はG4/G3のファクシミリデータ送受信時の送受信デ
ータの一時格納用のバッファメモリであり、ディスクフ
ァイルの転送速度と網速度との間で生じる速度差を吸収
する。317はファクシミリ通信部で、実際にG4/G
3ファクシミリの送信を行う。
ーションで作成されたデータファイルと、ファクシミリ
サーバ装置310でファクシミリ受信したMMR(モデ
ィファイド・モディファイド・リード)/MH(モディ
ファイド・ハフマン)/MR(モディファイド・リー
ド)フォーマットデータファイル及び、その属性情報が
格納される大容量ディスクメモリである。
を行うLANシステム内通信制御部であり、このLAN
システム内通信制御部319を介して送信されるデータ
部分はLANシステムバッファメモリ320上に展開さ
れる。321は画像処理部で、クライアント端末302
又は303からファクシミリ送信依頼のあったファイル
をビットイメージに変換し、さらに、ファクシミリ送信
データフォーマットであるMMR/MH/MRデータフ
ォーマット形式に変換を行う。また、受信したデータは
MMR/MH/MRフォーマット形式で、ディスクメモ
リ318に蓄積されるが、クライアント端末からのサー
ビス依頼により、ビットイメージへの変換も行う。
グファイル及び、ファクシミリ受信したページファイル
を管理する。323はコマンド解析/制御部で、各クラ
イアント端末より送られてきたサービス依頼コマンドを
解析し、例えばそのコマンドがG4ファクシミリ送信コ
マンドであった場合は、G4ファクシミリ送受信制御部
に送信依頼をする。324はCPU311と各部をつな
ぐシステムバスである。
の構成を示すブロック図である。同図において、325
はROM326に内蔵された制御手順等に従い装置全体
の制御を行うCPUである。326は上述のプログラム
等を記憶するROM、327はCPU325のワークエ
リアとして使用するRAMである。328はLANシス
テム内通信プロトコル制御を行うLANシステム内通信
制御部である。このLANシステム内通信制御部328
を介して送信されるデータ部分はLANシステム内バッ
ファメモリ329上に展開される。329はLANシス
テム内バッファメモリである。330はファクシミリ送
信処理部で、クライアント端末から送信操作を行った際
に、ファクシミリサーバ装置に送信コマンド等を送る。
331はディスクメモリ、332はCPU325と各部
をつなぐシステムバスである。
ついて説明する。図16は本実施例のファクシミリサー
バ装置によるファクシミリ送信動作を説明するフローチ
ヤートである。まずS301で、ファクシミリサーバ装
置310のコマンド解析/制御部323は各クライアン
ト端末からのサービス依頼コマンドが来ると、そのコマ
ンドを解析する。S302でサービス依頼コマンドがフ
ァクシミリ送信依頼コマンドかどうかを判断し、サービ
ス依頼コマンドの内容が、ファクシミリ送信依頼でない
場合は、S314に移り、依頼された他のサービス処理
を行い、本処理を終了する。一方、S302でサービス
依頼コマンドがファクシミリ送信依頼コマンドであった
場合、S303にて、その依頼内容がG4ファクシミリ
送信か、G3ファクシミリ送信かを判断する。この判断
の結果、G4ファクシミリ送信の場合には、S304に
進み、コマンド解析/制御部323は、G4ファクシミ
リ送受信管理/制御部314に送信依頼をする。G4フ
ァクシミリ送受信管理/制御部314は、さらにS30
5において、ファクシミリ送信依頼されたファイルが、
ファクシミリフォーマット変換の必要があるかどうかを
判断する。尚、G4ファクシミリ送信の場合は、MMR
ファイルであるかどうかを判断する。ファクシミリフォ
ーマット変換の必要がある場合は、S306で、G4フ
ァクシミリ送受信管理/制御部314は画像処理部32
1にファクシミリ送信依頼のあったファイルを、ファク
シミリフォーマットファイルに変換する旨の依頼をす
る。画像処理部321でファクシミリフォーマットファ
イルへの変換が終了したら、S307でファクシミリ通
信部317に対してファクシミリ送信依頼をする。ファ
クシミリ通信部317では、S308で、MMRファイ
ルを、送信依頼のあった電話番号へファクシミリ送信を
行い、本処理を終了する。S305でファクシミリ送信
依頼されたファイルが、ファクシミリフォーマット変換
の必要がない場合は、S306をスキップしてS307
に移りその後は、上述した様に、ファクシミリフォーマ
ット変換の必要がある場合と同様になる。
マンドがG3ファクシミリ送信の依頼の場合は、S30
9で、コマンド解析/制御部323は、G3ファクシミ
リ送受信管理/制御部315に送信依頼をする。G3フ
ァクシミリ送受信管理/制御部315は、S310で、
ファクシミリ送信依頼されたファイルが、ファクシミリ
フォーマット変換の必要があるかどうかを判断する。
尚、G3ファクシミリ送信の場合は、MH/MRファイ
ルであるかどうかを判断する。ファクシミリフォーマッ
ト変換の必要がある場合は、S311でG3ファクシミ
リ送受信管理/制御部315は画像処理部321にファ
クシミリ送信依頼のあったファイルを、ファクシミリフ
ォーマットファイルへの変換の依頼をする。画像処理部
321でファクシミリフォーマットファイルへの変換が
終了したら、S312で、ファクシミリ通信部317に
対して、ファクシミリ送信依頼が送られる。ファクシミ
リ通信部317ではS313で、MH/MRファイル
を、送信依頼のあった電話番号へファクシミリ送信を行
い、処理を終了する。S310でファクシミリ送信依頼
されたファイルがファクシミリフォーマット変換の必要
がない場合は、S311をスキップしてS312に移り
その後は、上述した様に、ファクシミリフォーマット変
換の必要がある場合と同様になる。
る。図17は本実施例のファクシミリサーバ装置による
ファクシミリ受信動作を説明するフローチヤートであ
る。まずS315で、ファクシミリ通信部317はファ
クシミリ受信待ちになっている。受信しない場合は、S
315に戻り永久ループとなる。S315で、ファクシ
ミリ受信が行われた場合には、S316において、ファ
クシミリ通信部317はG4ファクシミリ受信かG3フ
ァクシミリ受信かを判断する。その結果、G4ファクシ
ミリ受信の場合は、処理はS317に移る。S317
で、ファクシミリ通信部317はG4ファクシミリ送受
信管理/制御部314にG4ファクシミリ受信したこと
を通知する。S317において、G4ファクシミリ受信
を通知されたG4ファクシミリ送受信管理/制御部31
4は、S318で、ファクシミリ受信したデータをペー
ジごとに管理するページファイルを作成する。続いて、
S319で、G4ファクシミリ送受信管理/制御部31
4はS318で作成したページファイルの登録と通信ロ
グファイルの更新をファイル管理/制御部322に依頼
をし、本処理を終了する。
G3ファクシミリ受信と判断した場合には、処理はS3
20に移る。S320で、ファクシミリ通信部317は
G3ファクシミリ送受信管理/制御部315にG3ファ
クシミリ受信したことを通知する。S320でG3ファ
クシミリ受信を通知されたG3ファクシミリ送受信管理
/制御部315は、S321にて、ファクシミリ受信し
たデータをページごとに管理するページファイルを作成
する。続いて、S322でG3ファクシミリ送受信管理
/制御部315は、S321で、作成されたページファ
イルの登録と通信ログファイルの更新とをファイル管理
/制御部322に依頼し、本処理を終了する。
ば、LAN上に配置された各クライアント端末からのサ
ービスの依頼コマンドにより、ファクシミリサーバ装置
の持つG4及びG3ファクシミリ送受信機能を共有する
ことができ、またファクシミリ送受信機能がファクシミ
リサーバ装置におけれることにより、クライアント端末
における負荷を軽減することができる。さらに、ファク
シミリサーバ装置で、LAN上のクライアント端末から
のファクシミリ送受信に関して、管理することができ
る。
ミリ通信部317を、サーバ装置内ではなく、外部装置
の内部に設けても良い。一例として、パソコンやワーク
ステーションの標準インターフエースであるSCSI
(Small Computer System In
terface)を介して接続させた構成例を挙げるこ
とができる。 <第5の実施例>図18は本発明の第5の実施例による
クライアント・サーバ型ファクシミリシステムの構成を
示すブロック図である。図18において、401〜40
3はクライアント端末であり、パソコンまたはワークス
テーションである。404はLAN、405はサーバ装
置、411はWAN(広域網)、412〜414はG4
ファクシミリのファクシミリ端末を示している。
置全体を制御する主制御部で、プログラムによって動作
するCPU406a、CPU406aが動作するための
制御プログラム(図20のフローチャートに従うプログ
ラムを含む)を格納したROM406b、各種プログラ
ムのワークエリアとして用いるRAM406cを具備す
る。407は読み込みファイル蓄積部で、クライアント
端末から読み込んだファイルを格納(蓄積)するもので
ある。ここでのファイルはTEXTファイル、TIFF
(Tag Image File Format) フ
ァイルなど各種ファイルが含まれる。408はファイル
変換部で、TEXTファイルやTIFFファイルからM
MRファイル、またはMMRファイルからTIFFファ
イルに変換する装置である。409はファクシミリファ
イル蓄積部であり、MMRファイルを蓄積しておく。4
10は待機情報格納部であり、ファクシミリデータ登録
を依頼したクライアントからの情報を格納する装置であ
る。これら主制御部406、ファイル蓄積部407、フ
ァイル変換部408、ファクシミリファイル蓄積部40
9、待機情報格納部410の各部を有したサーバ装置4
05には、広域網[デジタルデータ網、専用線、電話網
ISDN(サービス総合デジタル網)等を含む]、およ
びLANなどが接続される。
である。待機情報は、待機情報格納部410に格納され
る情報群である。図19において、415はファクシミ
リデータ登録を依頼したクライアントのLANアドレ
ス、416は送信先電話番号、送信解像度、送信原稿サ
イズなどの送信先情報、417は送信フアイル名であ
る。418はファイル蓄積部407に蓄積されているか
否かを示すフラグである。
図20は本実施例によるクライアント・サーバ型ファク
シミリの動作を説明するフローチャートである。上述し
たように、サーバ装置405は主制御部406(CPU
406a)の制御の元に、以下の処理を実行する。以下
の説明は、クライアント401がサーバ装置405に対
してファイルを送信する場合を例に挙げている。
ト401はまず送信ファイルの指定を行う。次に、送信
先の電話番号を指定し、必要ならば送信解像度や送信原
稿サイズなど各種サービス機能の設定をおこない、そし
て送信コマンドを起動する。まず、サーバ装置405は
S401でクライアント端末401からファクシミリデ
ータ送信の依頼を受けつける。依頼はLANアドレス、
送信先情報、送信ファイル名、ファイル蓄積フラグから
なる待機情報の形で渡される。そこで送信依頼がなされ
たならばS402で待機情報を待機情報格納部410に
格納する。そして再びS401へ進み、処理を繰り返
す。この処理により、複数のクライアントから同時に送
信依頼がなされた場合でも、送信依頼はこの待機情報部
410にキューとして蓄積され、エラーを返すことをし
ない。
合、S403で待機情報格納部410のファイル蓄積フ
ラグ418を参照し、ファイル蓄積部407に未蓄積の
データがあるかを判断する。未蓄積データがない場合、
あるいは待機情報そのものがない場合には処理を終了す
る。未読み込みのデータがある場合には、続いてS40
4にてファイル蓄積部407の容量に送信ファイルを読
み込むだけの余裕があるかを判断する。余裕があれば、
送信要求のされた時刻の古いものから、あるいは優先順
位の高い待機情報データについて以下に示す処理を施
す。
える場合、S405にて待機情報を読み込み、送信依頼
したクライアント端末のLANアドレスと、送信するフ
ァイル名を得る。続いてS406にて送信依頼したクラ
イアントから、指定された送信ファイルをファイル蓄積
部407へ読み込む。S404においてファイル容量に
余分がないと判断された場合、S407にて、待機情報
のファイル蓄積フラグ418に未蓄積とセットする。未
蓄積とセットされたファイルはファイル容量に余裕が生
じるまで、実際の送信処理は施されないものとなる。
返す。送信処理はファイル蓄積部407にあるファイル
を逐次ファクシミリデータフォーマットに変換し、待機
情報から指示されたとおりに送信し、終了後ただちにそ
の待機情報を待機情報格納部410から削除し、また送
信ファイルをファイル蓄積部407から削除して、再び
次のファイル蓄積部407にあるファイルを同様に処理
していく。
ば、同時に複数のクライアントから送信依頼がなされた
場合に、ビジーを返されたクライアントが何本も依頼し
なおすことなしに1度の操作で送信することができ、ク
ライアント側のオペレータの労力の軽減を図ることが出
来る。さて、待機情報格納部410をサーバだけに持つ
のではなくクライアント側に持たせてもなんら問題はな
い。すなわち、クライアントはファクシミリ送信をサー
バに要求してビジーを返された場合に、送信先情報41
6をあらかじめ決められたディレクトリにセーブしてお
き、サーバにLANアドレス415と送信フアイル名4
17だけを記録しておく。そしてサーバはひとつの処理
が終了しだい順次送信依頼を行ったクライアントから送
信文書と送信情報を読みこむのである。以上により、フ
ァクシミリデータ送信時のサーバ装置の負荷の低減を図
れる。 <第6の実施例>図21は本発明の第6の実施例による
クライアント・サーバ型ファクシミリシステムの構成を
示す図である。同図において、501はファクシミリサ
ーバ装置であり、主制御部502と主記憶部503と、
LAN507との通信制御を行うLANインターフェイ
ス部504と、WAN508との通信制御を行うWAN
インターフェイス部505とWAN側の回線番号とLA
N側のIP(Internet Protocol)
アドレスとの間の変換テーブル506とから構成され
る。変換テーブル506の内容は、以下の表1に示され
る。
された端末を一意に区別するために各端末に割り振られ
た、32ビットの2進数で表される数値で、Inter
net Protocol を採用したLANにおいて
用いられている。509−1〜509−4はLANによ
りファクシミリサーバに接続されたクライアントワーク
ステーション、510−1〜510−5は公衆網に接続
されたファクシミリである。
ト側とサーバ側との間におけるシステムの動作を説明す
るフローチャートである。初期状態では、ファクシミリ
サーバ側はファクシミリクライアントからのテーブル表
示要求受信待ちに(S502)、クライアント側はユー
ザからのテーブル表示選択入力(S501)の状態にな
っている。
択すると、クライアントは、サーバにテーブル表示要求
を送り(S501)、サーバからのテーブル受信待ちと
なる(S505)。サーバは、クライアントからの要求
を受付て(S502)、アドレステーブルを参照し(S
503)、その結果をクライアントに送信し(S50
4)し、テーブルの変更内容受信待ちとなる(S50
8)。テーブルの変更には、以下の表2に示す種類を用
意する。
して(S505)、テーブルを画面に表示して(S50
6)、ユーザからの変更入力待ちとなる(S507)。
ユーザは表示されたテーブルを見て、テーブルを変更内
容を入力する。クライアントは入力された変更内容をサ
ーバへ送信(S507)し、クライアントはサーバから
のテーブル受信待ちとなる(S511)。
信して(S508)、実際にテーブルの変更処理を行う
(S509)。テーブルの変更が終了すると、変更され
たテーブルの内容をクライアントへ送信し(S51
0)、テーブル表示要求受信待ちへ戻る(S502)。
クライアントはテーブル変更結果を受信(S511)し
て、アドレステーブルを表示し(S512)、テーブル
表示選択入力へ戻る(S501)。
ば、クライアント端末側からサーバ装置上にあるテーブ
ルを変更することが可能になる。これによりクライアン
トワークステーションを使用しているユーザは、サーバ
ワークステーション上にあるアドレス変換テーブルの変
更のために、サーバ装置の所まで行く必要がなくなり時
間の節約ができ、クライアント端末上での作業も中断さ
れなくなる。またサーバ装置を直接操作することが無く
なるため、サーバシステム管理者が不在のときでも、サ
ーバ装置に対して悪影響を与えることなく誰でもテーブ
ル変更操作を行うことができる。サーバテーブル変更を
速やかに行うことが可能となり、また、テーブルの変更
操作をユーザに任せることができるためサーバシステム
管理者の管理負担も軽減する。 <第7の実施例>次に、第7の実施例を説明する。
ト側とサーバ側との間におけるシステムの動作を説明す
るフローチャートである。図23において、クライアン
ト側、サーバ側で、図22のフローチヤートの各ステツ
プと同様の処理には、同一のステツプ番号に”を付して
いる。初期状態では、ファクシミリサーバ側はファクシ
ミリクライアントからのテーブル表示要求受信待ちに
(S502”)、クライアント側はユーザからのテーブ
ル 表示選択入力(S501”)の状態になっている。
択すると、クライアントは、サーバにテーブル表示要求
を送り(S501”)、サーバからのテーブル受信待ち
(S505”)となる。サーバは、クライアントからの
要求を受信(S502”)して、アドレステーブルを参
照(S503”)し、その結果をクライアントに送信
(S504”)し、テーブルの変更結果受信待ち(S5
19)となる。
(S505”)して、テーブルを画面に表示(ステップ
S506”)した後に、ユーザからの入力にしたがって
アドレステーブルを変更(S517)する。クライアン
トはテーブルの変更結果をサーバへ送信(S518)
し、テーブル表示選択入力待ち(S501”)へ戻る。
(S519)してテーブルを更新(S520)した後
に、テーブル表示要求受信待ち(S502”)へ戻る。
以上の動作により、クライアントワークステーション側
からサーバワークステーション上に存在するアドレス変
換テーブルを変更することが可能になる。尚、本発明
は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても1
つの機器から成る装置に適用しても良い。また、本発明
は、システム或は装置にプログラムを供給することによ
って達成される場合にも適用できることはいうまでもな
い。
ームに示した範囲で種々変形が可能である。
公衆網を介してのファクシミリ通信で用いる第1のアド
レス情報とローカルエリアネットワーク上のクライアン
トを特定するための情報でかつ任意に設定可能な第2の
アドレス情報との対応情報を保持するので、受信側で設
定したクライアントに公衆網を介して受信したデータを
容易に供給でき、また、送信側でも受信側のローカルエ
リアネットワークで用いるアドレス情報を直接指定する
必要がなくなる。また、現在保持されている対応情報を
クライアント端末に出力し、クライアント端末から返送
された対応情報に基づき保持している対応情報を変更す
るので、クライアント端末側で現在保持されている対応
情報を確認した上でその内容を修正して再設定すること
ができるので、その変更作業が確実かつ容易となる。
ーバ型ファクシミリシステムを有するネットワークシス
テムの構成図である。
ク図である。
ブロック図である。
作を説明するフローチヤートである。
ーバ型ファクシミリシステムを有するネットワークシス
テムの構成図である。
ク図である。
ブロック図である。
作を説明するフローチヤートである。
ーバ型ファクシミリシステムを有するネットワークシス
テムの構成図である。
ツク図である。
すブロック図である。
動作を説明するフローチヤートである。
ステムを示す図である。
の構成を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
のファクシミリ送信動作を説明するフローチャートであ
る。
のファクシミリ受信動作を説明するフローチャートであ
る。
サーバ型ファクシミリシステムの構成を示すブロック図
である。
ファクシミリシステムの動作を説明するフローチャート
である。
サーバ型ファクシミリシステムの構成を示す図である。
バ側との間におけるシステムの動作を説明するフローチ
ャートである。
バ側との間におけるシステムの動作を説明するフローチ
ャートである。
ト端末 4,204 ISDN網 5,6 G4ファクシミリ装置 7,104 公衆電話網 8,9 G3ファクシミリ装置 10,107,207 サーバ装置 11,26,108,121,208,221 CPU 12,27,109,122,209,222 ROM 13,28,110,123,210,223 RAM 14 G4ファクシミリ通信制御部 15 G3ファクシミリ通信制御部 16,112,212 ファクシミリバッファメモリ 17,113,213 ディスクメモリ 18,29,114,124,214,224 LAN
システム内通信制御部 19,30,115 LANシステム内バッファメモリ 20,116,216 コード→イメージ変換部 21,217 MMR変換部 22,117 MH/MR変換部 23,118,218 コマンド解析・制御部 24,119,219 コマンドバッファメモリ 25,32,120,127,220,217 システ
ムバス 31,126,226 送信操作部
Claims (6)
- 【請求項1】 複数のクライアント端末を接続可能なロ
ーカルエリアネットワーク及び公衆網の間でデータ処理
を行うデータ処理装置であって、 公衆網を介してのファクシミリ通信で用いる第1のアド
レス情報を入力する入力手段と、 前記入力手段で入力される第1のアドレス情報とローカ
ルエリアネットワーク上のクライアントを示す第2のア
ドレス情報との対応情報を保持する保持手段と、 前記保持手段で保持している対応情報を出力する出力手
段とを有し、 前記保持手段で保持する対応情報に含まれる前記第1の
アドレス情報はファクシミリ通信で用いる所定の数字で
表された情報であり、前記第2のアドレス情報はローカ
ルエリアネットワーク上のクライアントを特定するため
の情報で前記出力手段で出力した際任意に設定可能な情
報であり、 前記出力手段は前記保持手段で保持している対応情報を
ローカルエリアネットワークに接続されたクライアント
端末に出力し、前記保持手段はクライアント端末から返
送された対応情報に基づき保持している対応情報を変更
する ことを特徴とするデータ処理装置。 - 【請求項2】 前記保持手段はローカルエリアネットワ
ークに接続されたクライアント端末からの変更要求に基
づき保持している対応情報を変更することを特徴とする
請求項1に記載のデータ処理装置。 - 【請求項3】 前記入力手段で入力する第1のアドレス
情報はサブアドレスであることを特徴とする請求項1ま
たは2に記載のデータ処理装置。 - 【請求項4】 前記保持手段で保持する対応情報に含ま
れる第2のアドレス情報はIPアドレスであることを特
徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のデータ処理
装置。 - 【請求項5】 前記保持手段は1つの第1のアドレス情
報に対し第2のアドレス情報を複数対応付けた対応情報
を保持可能であることを特徴とする請求項1乃至4のい
ずれかに記載のデータ処理装置。 - 【請求項6】 複数のクライアント端末を接続可能なロ
ーカルエリアネットワーク及び公衆網の間でデータ処理
を行うためのデータ処理方法であって、 公衆網を介してのファクシミリ通信で用いる第1のアド
レス情報とローカルエリアネットワーク上のクライアン
トを示す第2のアドレス情報との対応情報を保持する保
持工程と、 前記保持工程で保持している対応情報を出力する出力工
程とを有し、 前記保持工程で保持する対応情報に含まれる前記第1の
アドレス情報はファクシミリ通信で用いる所定の数字で
表された情報であり、前記第2のアドレス情報はローカ
ルエリアネットワーク上のクライアントを特定するため
の情報で前記出力工程で出力した際任意に設定可能な情
報であり、 前記出力工程は前記保持工程で保持している対応情報を
ローカルエリアネットワークに接続されたクライアント
端末に出力し、前記保持工程はクライアント端末から返
送された対応情報に基づき保持している対応情報を変更
する ことを特徴とするデータ処理方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26340692A JP3367976B2 (ja) | 1991-11-07 | 1992-10-01 | データ処理装置及び方法 |
US07/969,343 US6157463A (en) | 1991-07-11 | 1992-10-30 | Facsimile system |
DE69232624T DE69232624D1 (de) | 1991-11-07 | 1992-11-03 | Faksimilesystem |
EP19920310051 EP0545552B1 (en) | 1991-11-07 | 1992-11-03 | Facsimile communication network |
EP19980203754 EP0896465B1 (en) | 1991-11-07 | 1992-11-03 | Facsimile system |
DE69230664T DE69230664T2 (de) | 1991-11-07 | 1992-11-03 | Faksimileübertragungsnetzwerk |
US09/519,667 US6608696B1 (en) | 1991-07-11 | 2000-03-06 | Facsimile system |
US10/428,082 US7110134B2 (en) | 1991-11-07 | 2003-05-02 | Facsimile system |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3-291125 | 1991-11-07 | ||
JP29112591 | 1991-11-07 | ||
JP26340692A JP3367976B2 (ja) | 1991-11-07 | 1992-10-01 | データ処理装置及び方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28215099A Division JP3486584B2 (ja) | 1991-11-07 | 1999-10-01 | データ処理装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05207071A JPH05207071A (ja) | 1993-08-13 |
JP3367976B2 true JP3367976B2 (ja) | 2003-01-20 |
Family
ID=26546005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26340692A Expired - Fee Related JP3367976B2 (ja) | 1991-07-11 | 1992-10-01 | データ処理装置及び方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6157463A (ja) |
EP (2) | EP0545552B1 (ja) |
JP (1) | JP3367976B2 (ja) |
DE (2) | DE69230664T2 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE9201589D0 (sv) * | 1992-05-21 | 1992-05-21 | Televerket | Anordning vid telesystem foer centraliserad talefaxmeddelandemottagning |
DE9315580U1 (de) * | 1993-10-13 | 1994-02-10 | in medias res Gesellschaft für Kommunikationstechnologien mbH, 61352 Bad Homburg | Einrichtung zum Abrufen von Informationen |
US5657446A (en) * | 1994-11-14 | 1997-08-12 | Mitel Corporation | Local area communications server |
US6304283B1 (en) | 1995-01-31 | 2001-10-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Conference apparatus and method for realistically reproducing image data and shared board data |
US5854829A (en) * | 1995-06-02 | 1998-12-29 | Canon Kabushiki Kaisha | ISDN fax routing |
US5657381A (en) * | 1995-06-02 | 1997-08-12 | Canon Kabushiki Kaisha | ISDN fax routing |
JP3140366B2 (ja) | 1996-04-18 | 2001-03-05 | 松下電送システム株式会社 | ファクシミリ用電子メール変換装置 |
JPH10145574A (ja) * | 1996-11-11 | 1998-05-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ファクシミリ装置 |
US6285466B1 (en) * | 1998-05-20 | 2001-09-04 | Oki Electric Industry Co. Ltd. | Facsimile communication system |
JPH11168523A (ja) * | 1997-10-02 | 1999-06-22 | Canon Inc | データ通信装置及び通信制御方法 |
US6657743B1 (en) * | 1997-11-26 | 2003-12-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication terminal and storage medium |
JP3351328B2 (ja) * | 1997-12-16 | 2002-11-25 | 日本電気株式会社 | ファクシミリ転送システム |
US6879411B1 (en) * | 1998-01-21 | 2005-04-12 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Facsimile system |
DE19811407A1 (de) * | 1998-03-16 | 1999-09-23 | Cit Alcatel | Verfahren zum Empfang von Faxnachrichten anstelle eines Faxgerätes eines Teilnehmers sowie Faxempfangseinrichtung, Server und Vermittlungsstelle hierzu |
US7019853B1 (en) * | 1998-04-10 | 2006-03-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image communication apparatus and method |
KR100305481B1 (ko) * | 1998-08-03 | 2001-10-29 | 장희석 | 컴퓨터텔리포니솔루션을위한다기능통신서버 |
JP3355399B2 (ja) * | 1999-04-12 | 2002-12-09 | 村田機械株式会社 | ネットワークファクシミリ装置 |
US7095517B1 (en) * | 2000-03-17 | 2006-08-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication apparatus and storage medium |
JP2002033873A (ja) * | 2000-07-17 | 2002-01-31 | Matsushita Graphic Communication Systems Inc | ファクシミリ装置及び中継機 |
US7088461B2 (en) * | 2001-07-02 | 2006-08-08 | Alps Electric Co., Ltd. | Printer for printing in conjunction with a server |
US7099030B2 (en) * | 2001-12-20 | 2006-08-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image communications system |
AU2003226128A1 (en) * | 2002-03-27 | 2003-10-13 | First Virtual Communications | System and method for traversing firewalls with protocol communications |
JP3812575B2 (ja) * | 2004-08-17 | 2006-08-23 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置及び画像送信方法 |
JP4921291B2 (ja) * | 2007-09-04 | 2012-04-25 | キヤノン株式会社 | ファクシミリ装置及びその制御方法、並びにプログラム |
KR20100039508A (ko) * | 2008-10-08 | 2010-04-16 | 삼성전자주식회사 | 아이피 멀티미디어 서브시스템에서 팩스 서비스 제공 방법 및 장치 |
JP6415039B2 (ja) * | 2013-11-27 | 2018-10-31 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3958088A (en) * | 1974-03-29 | 1976-05-18 | Xerox Corporation | Communications systems having a selective facsimile output |
JPS5478039A (en) | 1977-12-05 | 1979-06-21 | Hitachi Ltd | Communication controller |
JPS55110469A (en) | 1979-02-19 | 1980-08-25 | Toshiba Corp | Facsimile reception unit |
JPS5827243A (ja) | 1981-08-08 | 1983-02-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報処理方式 |
US4746986A (en) * | 1985-03-04 | 1988-05-24 | Ricoh Company, Ltd. | Manifold analog/digital facsimile apparatus |
DE3733650C3 (de) * | 1986-10-06 | 1997-04-03 | Canon Kk | System und Verfahren zur Nachrichtenübermittlung |
US5014221A (en) * | 1988-01-29 | 1991-05-07 | Digital Equipment Corporation | Mechanism for arbitrating client access to a networked print server |
DE68928298T2 (de) * | 1988-06-14 | 1998-01-29 | Fujitsu Ltd | Antwortregelungssystem |
US5054096A (en) * | 1988-10-24 | 1991-10-01 | Empire Blue Cross/Blue Shield | Method and apparatus for converting documents into electronic data for transaction processing |
US5179651A (en) * | 1988-11-08 | 1993-01-12 | Massachusetts General Hospital | Apparatus for retrieval and processing of selected archived images for display at workstation terminals |
US5046027A (en) * | 1988-11-08 | 1991-09-03 | Massachusetts General Hospital | Apparatus and method for processing and displaying images in a digital procesor based system |
JPH02153652A (ja) * | 1988-12-06 | 1990-06-13 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ装置の制御方法 |
JPH02182057A (ja) * | 1989-01-09 | 1990-07-16 | Canon Inc | ネツトワーク管理方式 |
JPH02202171A (ja) | 1989-01-30 | 1990-08-10 | Nec Corp | ファクシミリ装置 |
US4969184A (en) * | 1989-02-02 | 1990-11-06 | Alphanet Technology Corporation | Data transmission arrangement |
JPH02213271A (ja) | 1989-02-13 | 1990-08-24 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ装置の伝送制御方法 |
US4941170A (en) * | 1989-03-20 | 1990-07-10 | Tandem Computers Incorporated | Facsimile transmissions system |
JPH02302143A (ja) * | 1989-05-17 | 1990-12-14 | Canon Inc | フアクシミリ装置 |
JPH0349357A (ja) * | 1989-07-18 | 1991-03-04 | Canon Inc | フアクシミリ装置 |
US5283665A (en) * | 1989-07-20 | 1994-02-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Facsimile apparatus |
US5196943A (en) * | 1989-08-25 | 1993-03-23 | Copia International, Ltd. | Facsimile information distribution apparatus |
JP2781238B2 (ja) * | 1990-01-08 | 1998-07-30 | 株式会社リコー | ファクシミリ多段中継方法 |
US5191525A (en) * | 1990-01-16 | 1993-03-02 | Digital Image Systems, Corporation | System and method for extraction of data from documents for subsequent processing |
WO1991011874A1 (en) * | 1990-02-02 | 1991-08-08 | Sente Corporation | Single number information exchange routing process |
US5374998A (en) * | 1990-05-07 | 1994-12-20 | Ricoh Company, Ltd. | Data link control method for controlling receiver and transmitter |
US5151895A (en) * | 1990-06-29 | 1992-09-29 | Digital Equipment Corporation | Terminal server architecture |
DE69227269T2 (de) * | 1991-02-25 | 1999-06-02 | Motorola, Inc., Fort Worth, Tex. | Gegenstandsortungssystem |
US5163088A (en) * | 1991-03-06 | 1992-11-10 | Locascio Peter | Facsimile security system |
US5200993A (en) * | 1991-05-10 | 1993-04-06 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Public telephone network including a distributed imaging system |
JP3308559B2 (ja) * | 1991-06-05 | 2002-07-29 | キヤノン株式会社 | データ通信装置及びデータ処理方法 |
EP0564201B1 (en) * | 1992-03-30 | 2000-05-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method |
JPH05282231A (ja) | 1992-04-03 | 1993-10-29 | Fujitsu Ltd | サーバ・プログラムの起動処理方式 |
JPH0685952A (ja) | 1992-09-01 | 1994-03-25 | Murata Mach Ltd | G4ファクシミリ装置 |
-
1992
- 1992-10-01 JP JP26340692A patent/JP3367976B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-10-30 US US07/969,343 patent/US6157463A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-03 DE DE69230664T patent/DE69230664T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-03 EP EP19920310051 patent/EP0545552B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-03 DE DE69232624T patent/DE69232624D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-03 EP EP19980203754 patent/EP0896465B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-03-06 US US09/519,667 patent/US6608696B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-05-02 US US10/428,082 patent/US7110134B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6157463A (en) | 2000-12-05 |
DE69230664D1 (de) | 2000-03-16 |
US6608696B1 (en) | 2003-08-19 |
US20030202217A1 (en) | 2003-10-30 |
US7110134B2 (en) | 2006-09-19 |
EP0896465A3 (en) | 1999-04-14 |
EP0896465A2 (en) | 1999-02-10 |
EP0896465B1 (en) | 2002-05-29 |
DE69230664T2 (de) | 2000-06-21 |
DE69232624D1 (de) | 2002-07-04 |
EP0545552B1 (en) | 2000-02-09 |
JPH05207071A (ja) | 1993-08-13 |
EP0545552A1 (en) | 1993-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3367976B2 (ja) | データ処理装置及び方法 | |
US5267047A (en) | Apparatus and method of operation for a facsimilie subsystem in an image archiving system | |
US20050278412A1 (en) | Network facsimile apparatus and transmission method | |
JP3466914B2 (ja) | ネットワークファクシミリ通信システムの制御方法 | |
JP3486584B2 (ja) | データ処理装置及び方法 | |
JPH0855069A (ja) | ネットワークシステム | |
JPH07327219A (ja) | 電子会議システム及び会議サーバ及び参加者コンピュータ | |
JPH0951398A (ja) | スキャナ機能を有する装置、画像処理ネットワーク・システムとそれによる画像処理方法、及びそのプログラムを格納した記録媒体 | |
JPS5940757A (ja) | 中継同報機能をもつフアクシミリ装置 | |
JP3229062B2 (ja) | 通信方式 | |
JP2001186361A (ja) | 通信装置、通信システム、通信方法、及び記憶媒体 | |
JP3347391B2 (ja) | ファクシミリシステム及び通信方法 | |
JPH07288631A (ja) | 画像メール装置 | |
JP3052823B2 (ja) | コンピュータと回線に接続されるマルチ機能ファクシミリ装置 | |
JPH04181859A (ja) | フアクシミリサーバ装置 | |
JPH0698137A (ja) | Isdn通信端末 | |
JP2517626B2 (ja) | 通信システム | |
JPH06284265A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0865354A (ja) | データ通信装置 | |
JPH10290258A (ja) | ネットワークファクシミリ装置の制御方法 | |
JPS63275262A (ja) | ファクシミリアダプタ装置の制御方法 | |
JPH06284128A (ja) | 通信サーバ装置及びそれに接続された端末装置 | |
JPH0479471A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH11275329A (ja) | 通信情報蓄積交換装置 | |
JPH0738603A (ja) | クライアントサーバ型ファクシミリシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20021007 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |