JP2002033873A - ファクシミリ装置及び中継機 - Google Patents

ファクシミリ装置及び中継機

Info

Publication number
JP2002033873A
JP2002033873A JP2000215823A JP2000215823A JP2002033873A JP 2002033873 A JP2002033873 A JP 2002033873A JP 2000215823 A JP2000215823 A JP 2000215823A JP 2000215823 A JP2000215823 A JP 2000215823A JP 2002033873 A JP2002033873 A JP 2002033873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
address
image information
repeater
fax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000215823A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Tsuchiya
優 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP2000215823A priority Critical patent/JP2002033873A/ja
Priority to US09/905,073 priority patent/US7199892B2/en
Publication of JP2002033873A publication Critical patent/JP2002033873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32058Abbreviated dialing, e.g. one-touch dialing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32064Multi-address calling
    • H04N1/32069Multi-address calling simultaneously to a plurality of destinations, e.g. multi-casting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33392Details of handshaking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0086Image transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率的に通信することにより、通信費
を削減できるファクシミリ装置及び通信方法を提供する
こと。 【解決手段】 本発明は、同報送信の指示があった場
合、入力された複数の受信端末のサブアドレスをまとめ
て画情報と共に中継機に対して一回の通信で送信するこ
とで、効率的な通信ができるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画情報と共に受信
端末のサブアドレスを中継機に送信するファクシミリ装
置及び、受信した受信端末のサブアドレスに基づいて画
情報を転送する中継機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、送信側のファクシミリ装置
が、中継機であるインターネットファクシミリ装置(以
下、IFAXという)を介して、画情報を受信端末であ
るPCやIFAXに転送するという通信システムがあ
る。この通信システムでは、送信側のファクシミリ装置
が、指定された電話番号を有する中継機に、画情報と共
に転送先の受信端末のサブアドレスをファクシミリ送信
する。そして、中継機が、受信したファクシミリデータ
の画情報を電子メールデータに変換して、受信したサブ
アドレスを有するPCやIFAXに転送する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
通信システムでは、送信側のファクシミリ装置から中継
機へ、一回の通信でひとつの受信端末のサブアドレスし
か送信できないようになっている。このため、送信側の
ファクシミリ装置から同一の中継機の管理下にある複数
のPCやIFAXに同一の画情報を送信する場合であっ
ても、同一の中継機と何度も回線を繋ぎ、転送先の受信
端末のサブアドレスと共に同一の中継機に同一の画情報
を何度も送信する必要がある。このように、従来の通信
システムでは、非効率な通信が発生し、通信費がかさむ
という問題がある。
【0004】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、効率的に通信することにより、通信費を削減でき
るファクシミリ装置及び通信方法を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、同報送信の指
示があった場合、入力された複数の受信端末のサブアド
レスをまとめて画情報と共に中継機に対して一回の通信
で送信するものである。
【0006】これにより、一回の通信で複数のサブアド
レスを中継機宛てに送信できるので、通信効率をあげる
ことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の第1の態様にかかるファ
クシミリ装置は、中継機の電話番号と受信端末のサブア
ドレスとを入力する入力手段と、同報送信の指示があっ
た場合に、前記中継機に発呼し、前記入力手段から入力
された複数の前記受信端末のサブアドレスをまとめて画
情報と共に、前記入力手段から入力された前記中継機に
一回の通信で送信する制御手段と、を具備した構成を採
る。
【0008】この構成により、一回の通信で複数のサブ
アドレスを中継機宛てに送信できるので、同じ画情報を
何度も中継機に送信する必要がなくなる。よって、通信
効率をあげることができるので、通信費が削減できる。
【0009】本発明の第2の態様は、第1の態様にかか
るファクシミリ装置において、前記制御手段は、前記入
力手段から複数の前記中継機の電話番号が入力された場
合に、前記入力手段から入力された複数の前記サブアド
レスを前記中継機毎に分類し、前記中継機毎に分類した
前記サブアドレスをまとめ、前記中継機毎に送信する構
成を採る。
【0010】この構成により、複数の中継機の電話番号
が入力された場合であっても、入力された複数のサブア
ドレスを中継機毎にまとめることができる。これによ
り、的確な中継機にサブアドレスを送信できるので、効
率的な通信ができる。
【0011】本発明の第3の態様は、第2の態様にかか
るファクシミリ装置において、前記入力手段は前記中継
機の電話番号と前記受信端末のサブアドレスを一回の操
作で入力できるワンタッチボタンであり、前記制御手段
は押下された前記ワンタッチボタンの番号から前記中継
機の電話番号と前記受信端末のサブアドレスを求め、前
記受信端末のサブアドレスを前記中継機毎に分類する構
成を採る。
【0012】この構成により、ワンタッチボタンを押下
することにより容易に電話番号とサブアドレスが入力で
きる。また、このようにワンタッチボタンを有する構成
であっても、押下されたワンタッチボタンに対応するサ
ブアドレスを中継機毎に分類できる。
【0013】本発明の第4の態様は、第1の態様から第
3の態様にかかるファクシミリ装置において、前記入力
手段から入力された複数の前記サブアドレスをNSSに
よって送信する構成を採る。
【0014】このように、NSSを使用することで複数
のサブアドレスをまとめて送信することができる。。
【0015】本発明の第5の態様にかかる中継機は、電
話回線から中継依頼された画情報及び受信端末のサブア
ドレスを受信する受信手段と、前記受信端末のサブアド
レスとTCP/IPアドレスを対応つけたテーブルと、
前記画情報と共に複数の前記受信端末のサブアドレスを
受信した場合に、受信した複数の前記受信端末のサブア
ドレスの夫々に対する前記TCP/IPアドレスを前記
テーブルを参照することで求め、求めた前記TCP/I
Pアドレス毎に前記画情報を電子メールで送信する制御
手段と、を具備した構成を採る。
【0016】この構成により、複数のサブアドレスが入
力された場合であっても、受信したサブアドレス毎にT
CP/IPアドレスを求められるので、受信したサブア
ドレスを有する受信端末に画情報を送ることができる。
【0017】本発明の第6の態様にかかる中継機は、電
話回線から中継依頼された画情報及び受信端末のサブア
ドレスを受信する受信手段と、前記受信端末のサブアド
レスと電子メールアドレスを対応つけたテーブルと、前
記画情報と共に複数の前記受信端末のサブアドレスを受
信した場合に、受信した複数の前記受信端末のサブアド
レスの夫々に対する前記電子メールアドレスを前記テー
ブルを参照することで求め、求めた前記電子メールアド
レスを電子メールの宛先フィールドに設定して前記画情
報を前記電子メールで送信する制御手段と、を具備した
構成を採る。
【0018】この構成により、複数のサブアドレスが入
力された場合であっても、受信したサブアドレス毎に電
子メールアドレスを求められるので、受信したサブアド
レスを有する受信端末に画情報を送ることができる。
【0019】本発明の第7の態様は、同報送信の指示が
あった場合、中継機に対して発呼し、入力された複数の
受信端末のサブアドレスをまとめて画情報と共に前記中
継機に対して一回の通信で送信することを特徴とするフ
ァクシミリ装置の通信方法である。
【0020】以下、本発明の実施の形態にかかるファク
シミリ装置及びインターネットファクシミリ装置を含む
通信システムについて図1を用いて説明する。図1は、
本発明の実施の形態にかかる通信システムの構成図であ
る。
【0021】本発明のファクシミリ装置(以下、FAX
という)101は、G3ファクシミリ装置等の一般的な
ファクシミリ機能を有するファクシミリ装置である。F
AX101は、公衆電話網(PSTN)102を介して
G3ファクシミリ装置等の一般的なファクシミリ装置で
あるFAX103、及びインターネットファクシミリ装
置(以下、IFAXという)104、111にファクシ
ミリ通信により画情報を送信する。さらに、FAX10
1は、IFAX104を中継機として使用することで、
LAN105を介して、転送先の受信端末であるIFA
X106、107及びPC108、109に画情報を送
信することができる。
【0022】また、FAX101は、IFAX111を
中継機として使用することで、LAN112を介して、
転送先の受信端末であるIFAX113及びPC114
に画情報を送信することができる。なお、IFAX10
4とIFAX111の電話番号は異なっている。FAX
101は、送信の際に指定する電話番号により、中継機
でIFAXをIFAX104かIFAX111か選択で
きるようになっている。
【0023】また、IFAX106、107及びPC1
08、109はIFAX104の管理下にあり、サブア
ドレスが付与されている。IFAX106、107及び
PC108、109のサブアドレスは、IFAX104
とIFAX106、107及びPC108、109の間
で予め決められている。図1の例では、IFAX10
6、107及びPC108、109のサブアドレスはそ
れぞれ、0003、0004、0010、0020であ
る。よって、FAX101が、IFAX104の電話番
号にサブアドレスを付与することで、IFAX106、
107及びPC108、109を指定できる。
【0024】また、IFAX113及びPC114はI
FAX111の管理下にあり、サブアドレスが付与され
ている。IFAX113及びPC114のサブアドレス
は、IFAX111とIFAX113及びPC114の
間で予め決められている。図1の例では、IFAX11
3及びPC114のサブアドレスはそれぞれ、000
3、0010である。よって、FAX101が、IFA
X111の電話番号にサブアドレスを付与することで、
IFAX113及びPC114を指定できる。
【0025】次に、FAX101がIFAX104を中
継機として使用し、IFAX106、107及びPC1
08、109に画情報を送信する場合の動作について説
明する。まず、この場合、FAX101がIFAX10
4の電話番号を指定し、IFAX104宛てにIFAX
106、107及びPC108、109のサブアドレス
を画情報と共に送信する。サブアドレスと画情報を受信
したIFAX104は、受信した画情報がファクシミリ
データであるので、受信した画情報をPCでイメージ管
理するフォーマットであるTIFF形式に変換する。さ
らに、IFAX104は、変換された画情報を電子メー
ルでテキスト以外のデータを送信するための規格である
MIME形式に変換した後、LAN105を介して電子
メールとしてIFAX106、107及びPC108、
109に送信する。電子メールを送信するプロトコルと
してはTCP/IPを使用する。
【0026】なお、中継機としてIFAX111を使用
し、IFAX113、PC114に画情報を転送する場
合も、中継機をIFAX104を使用した場合と同じ動
作をする。
【0027】また、FAX101がIFAX104を中
継機として使用し、メールサーバー115を介してIF
AX106、107及びPC108、109に画情報を
送信する形態もある。この場合は、IFAX106、1
07がFAX101から受信した画情報をメールサーバ
ー115に格納する。そして、IFAX106、107
及びPC108、109がメールサーバー115にアク
セスすることで、自分宛ての画情報を受信するようにな
っている。
【0028】また、上記実施の形態の通信システムの中
継機としては、図に示すように、IFAX109にPC
110をパラレル接続し、PC110をLAN105に
繋ぐ形態であって良い。
【0029】次に、図2を使用して上記実施の形態にか
かるFAX101のハードウエア構成について説明す
る。図2は、上記実施の形態にかかるFAX101のハ
ードウエアを示すブロック図である。FAX101に
は、CPU201が設けられている。CPU201は、
記憶手段に格納されたプログラムを実行し、装置全体の
制御を行う。
【0030】記憶手段としては、不揮発性の記憶手段で
あるFROM202と揮発性の記憶手段であるRAM2
03がある。
【0031】FROM202には、CPU201が実行
する各種プログラムを格納するプログラム格納部204
が設けられている。FROM202は、プログラムなど
各種情報が格納されている。RAM203は、CPU2
01の作業領域であるワークメモリである。
【0032】また、FROM202には、画情報格納部
205が設けられている。画情報格納部205は、通信
手段を介して送信されてきた画情報を格納、もしくは通
信手段を介して送信する画情報を格納するエリアであ
る。また、FAX101には、通信手段を介して送られ
てきた画像を復号化、または通信手段を介して送信する
画情報を符号化する符号化/復号化部206が設けられ
ている。よって、画情報格納部205に格納された画情
報は、符号化/復号化部206によって送信されてきた
画情報が復号化された状態の画情報である。
【0033】また、FAX101には、通信手段とし
て、回線制御部(以下、NCUという)207とファク
シミリモデム(以下、モデムという)208が設けられ
ている。NCU207は、PSTN102との間の信号
の送受信を制御する。NCU207は、発呼、着信等の
処理を行う。このNCU207には、ハンドセット及び
内蔵スピーカなどが接続されている。モデム208は、
PSTN102を介して他のFAXとデータ通信及びフ
ァクシミリ通信を行う。
【0034】また、FROM202には、ワンタッチ番
号格納部209が設けられている。ワンタッチ番号格納
部209には、図3に示すワンタッチ番号格納部の構成
図に示すように、ワンタッチ番号301と、ワンタッチ
番号301に対応した宛先302と、ワンタッチ番号3
01に対応した中継先のIFAXの電話番号303と、
ワンタッチ番号301に対応した宛先のサブアドレス3
04の組が複数格納されている。
【0035】これにより、ユーザーが各種入力部が備え
られた操作パネル210に設けられたワンタッチボタン
211を押下し、同じく操作パネル210に設けられた
送信ボタン212を押下することで、宛先を入力する操
作をしなくても画情報を宛先に送信できる。また、ユー
ザーが複数のワンタッチボタン211を押下した後に送
信ボタン212を押下することで、同一の画情報を複数
の異なる宛先に送信することができる。
【0036】また、ワンタッチ番号格納部209に格納
する内容は、ユーザーが操作パネル210を操作するこ
とにより任意に設定することができる。
【0037】また、ユーザーがワンタッチボタン211
と送信ボタン212を操作することで、入力した送信情
報は、RAM203に設けられた送信情報格納部213
に格納される。図4に示す図は、送信情報格納部213
の構成を示す図である。この図からも分かるように、送
信情報格納部213には、ユーザーによって押下された
ワンタッチ番号401と、それに対するサブアドレス4
02の組が格納されている。ユーザーが複数のワンタッ
チボタン211を押下した後に、送信ボタン212を押
下した場合には、ワンタッチ番号401の領域に複数の
ワンタッチ番号、サブアドレス402の領域にはこれに
対するサブアドレスが複数格納される。また、送信情報
格納部213に格納されるサブアドレス402は、中継
機であるIFAXの電話番号毎にまとめて格納される。
【0038】このように、FAX101がワンタッチボ
タン211を有する構成であっても、IFAX101は
押下されたワンタッチボタン211に対応するサブアド
レスを中継機であるIFAX毎に分類できる。
【0039】また、ワンタッチボタン211を用いない
で画情報を送信する場合には、ユーザーが操作パネル2
10に設けらえれたテンキーなどの宛先入力部218を
操作することで、ユーザーは所望の宛先を入力できる。
【0040】また、IFAX101には、通信手段を介
して送信されてきた画情報を印刷するための記録手段で
ある記録部214と、通信手段を介して送信するための
画情報を原稿から読み取るための読み取り手段である読
み取り部215が設けられている。また、FAX101
には、各種情報を可視表示する表示部216が設けられ
ている。これにより、ユーザーは各種入力状況及び処理
状況を確実に把握できる。
【0041】また、CPU201、FROM202、R
AM203、符号化/復号化部206、NCU207、
モデム208、操作パネル210、記録部214、読み
取り部215、及び表示部216は、システムバス21
7により接続され、各種情報の送受信ができるようにな
っている。
【0042】次に、図5を使用して上記実施の形態にか
かるIFAX104、111のハードウエア構成につい
て説明する。図5は、上記実施の形態にかかるIFAX
のハードウエアを示すブロック図である。
【0043】IFAX104、111には、CPU50
1が設けられている。CPU501は、記憶手段に格納
されたプログラムを実行し、装置全体の制御を行う。
【0044】記憶手段としては、不揮発性の記憶手段で
あるFROM502と揮発性の記憶手段であるRAM5
03がある。FROM502には、CPU501が実行
する各種プログラムを格納するプログラム格納部504
が設けられている。FROM502は、プログラムなど
各種情報が格納されている。RAM503は、CPU5
01の作業領域であるワークメモリである。
【0045】また、FROM502には、画情報格納部
505が設けられている。画情報格納部505は、通信
手段を介して送信されてきた画情報を格納、もしくは通
信手段を介して送信する画情報を格納するエリアであ
る。また、IFAX104、111には、通信手段を介
して送られてきた画像を復号化、または通信手段を介し
て送信する画情報を符号化する符号化/復号化部506
が設けられている。よって、画情報格納部505に格納
された画情報は、符号化/復号化部506によって送信
されてきた画情報が復号化された状態の画情報である。
【0046】また、IFAX104、111には、通信
手段として、回線制御部(以下、NCUという)507
とファクシミリモデム(以下、モデムという)508が
設けられている。NCU507は、PSTN102との
間の信号の送受信を制御する。NCU507は、発呼、
着信等の処理を行う。このNCU507には、ハンドセ
ット及び内蔵スピーカなどが接続されている。モデム5
08は、PSTN102を介して他のFAXと画情報や
サブアドレスなどのデータ通信及びファクシミリ通信を
行う。
【0047】また、IFAX104、111には、通信
手段として、LAN制御部509が設けられている。L
AN制御部509は、図示しないルータ等を介して、L
AN105に接続し、LAN105を介して他の情報端
末とデータの送受信をするために必要な手順を実行す
る。これにより、IFAX104、111は、PCや他
のIFAXと電子メールにより画情報などのデータ通信
が行える。
【0048】このように、IFAX104、111は、
ファクシミリ通信を行うためのNCU507、モデム5
08と電子メールで通信を行うためのLAN制御部50
9とを有するので、FAX101からファクシミリ通信
されてきた画情報を電子メールとして受信端末へ転送す
る中継機として機能することができる。
【0049】また、FROM502には、TCP/IP
アドレス格納部510が設けられている。TCP/IP
アドレス格納部510には、図6に示すTCP/IPア
ドレス格納部510の構成図に示すように、サブアドレ
ス601と、サブアドレス601の宛先602と、サブ
アドレスに対応したTCP/IPアドレス603の組が
複数格納されている。これにより、FAX101から送
られてきたサブアドレスに応じて、確実にTCP/IP
アドレスを決定できるので、適切な送信先に画情報を送
信できる。また、IFAX104、111は、FAX1
01から複数のサブアドレスが送信されてきた場合に
も、同一の画情報をサブアドレス毎に異なる複数の宛先
に送信することができる。
【0050】また、TCP/IPアドレス格納部510
に格納する内容は、ユーザーが操作パネル511を操作
することにより任意に設定することができる。
【0051】また、FAX101から送られてきたサブ
アドレスに応じた送信情報は、RAM503に設けられ
た送信情報格納部512に格納される。図7に示す図
は、送信情報格納部512の構成を示す図である。
【0052】この図からも分かるように、送信情報格納
部512には、FAX101から送られてきたサブアド
レス701とサブアドレス701に対応したTCP/I
Pアドレス702の組が複数格納されている。図からも
分かるように、FAX101から複数のサブアドレスが
送信されてきた場合には、サブアドレス701の領域に
複数のサブアドレス、TCP/IPアドレス702の領
域にはサブアドレスに対するTCP/IPアドレス格納
部510が複数格納される。このように、IFAX10
4、111は、FAX101から複数のサブアドレスが
送信されてきたとしても、TCP/IPアドレス格納部
510を参照し、送信されてきたサブアドレスに対する
TCP/IPアドレスを解析し、送信情報格納部512
に格納するので、適切に複数の送信先に画情報を送信で
きる。
【0053】また、IFAX104、111には、通信
手段を介して送信されてきた画情報を印刷するための記
録手段である記録部513と、通信手段を介して送信す
るための画情報を読み取るための読み取り手段である読
み取り部514が設けられている。また、FAX101
には、各種情報を可視表示する表示部515が設けられ
ている。これにより、ユーザーは各種入力状況及び処理
状況を確実に把握できる。
【0054】また、CPU501、FROM502、R
AM503、符号化/復号化部506、NCU507、
モデム508、LAN制御部509、操作パネル51
1、記録部513、読み取り部514、及び表示部51
5は、システムバス516により接続され、各種情報の
送受信ができるようになっている。
【0055】ところで、本発明のFAX101は、上述
したようにIFAX104を介してIFAX106、1
07及びPC108、109のうちの複数箇所に同一の
画情報を送信する場合に、もしくはIFAX111を介
してIFAX113、PC114のうちの複数箇所に同
一の画情報を送信する場合に、一回の通信で複数のサブ
アドレスをIFAX104、111に送れるようになっ
ている。これにより、これに対し、従来のファクシミリ
装置では、中継機であるIFAXに一回の通信でひとつ
のサブアドレスしか送信できない。このため、従来のフ
ァクシミリ装置から同一の中継機であるIFAXを介し
て、同一の画情報を複数の受信端末に送信する場合であ
っても、何度も同一の中継機に回線を繋ぎ、同一の中継
機に同一の画情報を何度も送信する必要がある。
【0056】以下、上記実施の形態にかかるFAX10
1とIFAX104、111間の通信手順について図8
を用いて説明する。図8は、上記実施の形態にかかるF
AXとIFAX間の通信手順を示すシーケンス図であ
る。
【0057】まず、FAX101からIFAX104、
111に対して発呼する。これに対し、IFAX10
4、111は、FAX101にIFAX104、111
が伝送路に接続されたことを示す信号であるCED及び
IFAX104、111が非標準機能を有する装置であ
ることを示す信号であるNSFを送信する。ここで、I
FAX104、111は、FAX101に対して、IF
AX104、111は複数のサブアドレスを一回の通信
で受信できる機能を有するということをNSFに乗せて
送信する。
【0058】そして、FAX101はIFAX104、
111から上述した情報を含むNSFを受信し、IFA
X104、111に対して非標準の設定情報をNSSで
送信する。NSS信号で送る非標準の設定情報は、具体
的には図9に示すようになっている。図9は、上記実施
の形態にかかるFAX101が送信するNSS信号の構
成を示す構成図である。
【0059】図のように、NSSを示す信号901の後
に、画情報の線密度情報902、サブアドレス情報90
3を格納する構成になっている。FAX101からIF
AX104、111に送るサブアドレス情報が複数ある
場合は、サブアドレス情報903に複数のサブアドレス
を格納するようにする。
【0060】このようにして、FAX101は、IFA
X104、111から上述した情報を含むNSFを受信
することで、IFAX104、111に対して複数のサ
ブアドレスをNSSにより送信することができる。
【0061】これに対し、標準のファクシミリ手順で
は、FAX101は、IFAX104、111に対し、
上述したNSSではなく、標準設定を載せるDCSとサ
ブアドレスを載せるSUBを送出する。また、FAX1
01は、DCSのあとにSUBをひとつしか送信できな
い。このため、従来の通信では、一回の通信で一つのサ
ブアドレスしか送信できない。
【0062】なお、図9では、サブアドレス情報903
のほかに線密度情報902を格納したが、線密度情報9
02以外の情報をNSS信号に載せる形態であっても良
い。
【0063】そして、FAX101は、IFAX10
4、111にNSSと共にトレーニングチェックのため
の信号であるTCFとトレーニング情報を送信する。
【0064】これに対し、IFAX104、111は、
FAX101に対してトレーニング終了したので受信準
備が完了した旨を示す信号であるCFRを送信する。F
AX101は、CFRを受信後、画情報をIFAX10
4、111に送信し、画情報の送信が終わると、画情報
の送信が終了したことを示す信号であるEOPを送信す
る。これに対し、IFAX104、111は、FAX1
01に対し画情報が正しく受信されたことを示す信号で
あるMSFを送信する。そして、FAX101は、MS
Fを受信すると、IFAX104、111に対し、回線
切断命令であるDCNを送出し、一連の通信を終了す
る。
【0065】このようにして、本実施の形態では、NS
S信号に受信端末のサブアドレスを複数載せて画情報と
共に送信できるので、FAX101からIFAX10
4、111に一回の通信で複数のサブアドレスと共に画
情報を送信することができる。よって、FAX101
は、従来のFAXのように、FAX101が中継機であ
るIFAX104、111に対して何度も回線を繋い
で、受信端末のサブアドレスと画情報を何度もIFAX
104、111に送信する必要がなくなる。
【0066】次に、FAX101の画情報送信時の動作
について、図10〜図14のフロー図を用いて詳細に説
明する。図10は、上記実施の形態にかかるFAX10
1の画情報送信時の動作を示すフロー図である。図11
は、上記実施の形態にかかるFAX101の画情報送信
時の宛先入力動作を示すフロー図である。図12は、上
記実施の形態にかかるFAX101の画情報送信時の発
呼済判定動作を示すフロー図である。図13は、上記実
施の形態にかかるFAX101の画情報送信時のPST
Nへの発呼動作を示すフロー図である。図14は、上記
実施の形態にかかるFAX101の画情報送信時のサブ
アドレス判定動作を示すフロー図である。
【0067】まず、ユーザーが操作パネル210のワン
タッチボタン211を操作することで、FAX101に
宛先情報が入力されると、FAX101は宛先情報をR
AM203の宛先情報格納部(以下、SubBufとい
う)213に入力する動作に移行する(ST100
1)。ここで、FAX101が宛先情報をRAM203
のSubBuf213に入力する動作について、図11
を用いて説明する。
【0068】まず、宛先情報をSabBuf213に入
力する動作の前に、ワークエリアであるRAM203に
ワンタッチ番号一時格納するためのバッファであるBu
fPstn(n)と、ワンタッチ番号に対応したサブア
ドレスを一時格納するためのバッファであるBufSu
b(n)と、発呼済みを示すフラグであるDialed
(n)を用意する。また、Dialed(n)が1のと
きは発呼済みを示す。また、nは自然数であり、ワンタ
ッチボタン211が押下された順番に対応した変数であ
る。
【0069】なお、Subbuf213、BufPst
n(n)、BufSub(n)、およびDialed
(n)を、CPU201内部のワークエリアに設ける形
態であっても良い。
【0070】次に、FAX101は、上述した()内の
nを0にすることで、BufPstnとBufsubと
Dialedの初期化をする(ST1101)。そし
て、nに1を足し、nをインクリメントする(ST11
02)。
【0071】そして、次に、FAX101はFROM2
02のワンタッチ番号格納部209を参照し、BufP
stn(n)、初期段階ではBufPstn(1)の領
域に、ユーザーが最初に押下したワンタッチボタン21
1に対応した電話番号303を入力する(ST110
3)。FAX101はFROM202のワンタッチ番号
格納部209を参照し、BufSub(n)、初期段階
ではBufSub(1)の領域に、ユーザーが最初に押
下したワンタッチボタン211に対応したサブアドレス
304を入力する(ST1104)。そして、次に、F
AX101は、最初に押下されたワンタッチボタン21
1に関する情報はまだ送信されていないので、Dial
ed(n)、初期段階ではDialed(1)の領域
に、0を入力する(ST1105)。
【0072】次に、FAX101は、ユーザーにより、
ユーザーによって押下されたワンタッチボタン211に
応じた情報がすべて入力されたか、もしくは送信ボタン
212が押下されたか判断することにより、宛先入力が
完了したか判断する(ST1106)。ST1106に
おいて、宛先の入力が完了していない場合は、ST11
02の処理に戻り、再度nをインクリメントし、まだ押
下されたワンタッチボタンに対応した情報のうち、まだ
入力の済んでいないワンタッチボタン211に対応した
宛先情報の入力をする。そして、押下された全てのワン
タッチボタン211に対応した宛先情報の入力が終了す
るまで、ST1102〜ST1106までの処理をす
る。
【0073】このようにして、FAX101は、ワンタ
ッチ番号格納部209を参照することで、ユーザーによ
って押下されたワンタッチボタン211に関する宛先情
報をBufPstn(n)、BufSub(n)、及び
Dialed(n)に入力できる。
【0074】FAX101が押下されたワンタッチボタ
ン211に関する宛先情報の入力が完了すると、次にF
AX101は、読み取り部215で原稿の読み取りを開
始し、読み取った画像の画情報を画情報格納部205に
蓄積する(ST1002)。
【0075】次に、FAX101は、押下されたワンタ
ッチボタン211に対応した宛先に発呼が終了したか判
定する(ST1003)。FAX101の発呼済判定に
ついては、図12を使用して詳細に説明する。
【0076】まず、FAX101は、Daialed
(n)が1かどうか判断することで、押下されたワンタ
ッチボタン211に対応した情報が発呼済みか否かを判
断する。FAX101がST1201の処理を最初に行
うときのnは、図11で説明したようにインクリメント
されているので、押下されたワンタッチボタン211の
種類数と同数になっている。よって、Daialed
(n)は、n番目に押下された、つまり最後に押下され
たワンタッチボタン211に対応した宛先に関する情報
を示している。そして、FAX101が、ST1201
でDaialed(n)が1でないと判断すると、これ
からn番目に押下されたワンタッチボタン211の宛先
に発呼処理をするのでDaialed(n)に1を入力
する(ST1202)。そして、FAX101は、n番
目に押下されたワンタッチボタン211の宛先に発呼す
る処理に移行する(ST1203)。一方、ST120
1において、FAX101が、Daialed(n)は
0と判断すると、n番目に押下されたワンタッチボタン
211の宛先にはすでに発呼済みとして以降の処理をす
る(ST1204)。
【0077】このように、FAX101がDailed
(n)が1か否かを判断することで、押下されたワンタ
ッチボタン211に対応した宛先に発呼が済んでいるか
判断できる。
【0078】次に、FAX101は、ST1003で判
断した結果により、n番目に押下されたワンタッチボタ
ン211の宛先に対して発呼済みか否かを判断する(S
T1004)。そして、ST1004において、FAX
101がn番目に押下されたワンタッチボタン211の
宛先に発呼済みであると判断すると、n番目に押下され
たワンタッチボタン211に対応する中継機の電話番号
宛てに発呼する必要がないので、後述するST1009
以下の処理に移行する。
【0079】一方、ST1004において、FAX10
1がn番目に押下されたワンタッチボタン211の宛先
に発呼済みでないと判断すると、FAX101はn番目
に押下されたワンタッチボタン211の宛先にPSTN
102を介して発呼する処理に移行する(ST100
5)。ここで、FAX101がn番目に押下されたワン
タッチボタン211の宛先にPSTN102を介して発
呼する処理について、図13を用いて詳細に説明する。
【0080】まず、FAX101は、BufPstn
(n)の内容、つまり中継機であるIFAX104、1
11、111の電話番号にPSTN102を介して発呼
する(ST1301)。FAX101がST1201の
処理を最初に行うときのnは、図11で説明したように
インクリメントされているので、押下されたワンタッチ
ボタン211の種類数と同数になっている。つまり、B
ufPstn(n)は、最後に押下されたワンタッチボ
タン211に対応した宛先に関する情報を示している。
【0081】そして、n番目に押下されたワンタッチボ
タン211の宛先に発呼が終了したので、Daiale
d(n)を1にする(ST1302)。Daialed
(n)は、ST1202でも1にしたが、再度1にする
ことで、より確実にn番目に押下されたワンタッチボタ
ン211の宛先に発呼が終了したことを判断できる。
【0082】次に、FAX101は、押下されたワンタ
ッチボタン211に対応したサブアドレスに対応する中
継機であるIFAXの電話番号を判定する処理に入る
(ST1006)。ここで、FAX101のサブアドレ
ス判定処理について、図14を用いて詳細に説明する。
【0083】まず、FAX101は、m=n−1として
mを定める(ST1401)。このmは、ワンタッチボ
タン211で指定された宛先数のうち、処理が行われて
いない宛先数の数を示している。そして、次に、Sub
Buf213の内容をクリアーし、初期化する(ST1
402)。そして、初期化されたSubBuf213
に、n番目に押下されたワンタッチボタン211のサブ
アドレスをサブアドレス格納する領域402に格納する
(ST1403)。
【0084】次に、FAX101は、押下されたすべて
のワンタッチボタン211に対する中継機の中でn番目
に押下されたワンタッチボタン211に対する中継機と
同じ電話番号を有するものがあるか調べる動作に入る。
ただし、最後に押下されたワンタッチボタン211に関
する情報を処理している場合には、他の情報はSubb
uf213には入力されていないので、当然の事ながら
Subbuf213に最後に押下されたワンタッチボタ
ン211に対応する中継機の電話番号と同じ電話番号は
格納されていない。
【0085】そして、押下されたすべてのワンタッチボ
タン211に対する中継機の中に、n番目に押下された
ワンタッチボタン211に対する中継機と同じ電話番号
を有するものがある場合には、同じ中継機を使用するm
番目に押下されたワンタッチボタン211のサブアドレ
スをSubBuf213に格納する動作に移行する。つ
まり、ここでFAX101が行う処理は、使用する中継
毎に送信先のサブアドレスをまとめる処理である。
【0086】具体的には、FAX101は、押下された
他のワンタッチボタン211に対応する中継機の電話番
号が、n番目に押下されたワンタッチボタン211に対
応した中継機の電話番号と同じか同じか判断するため
に、BufPstn(m)の内容がBufPstn
(n)の内容と同じか判断する(ST1404)。そし
て、ST1404において、FAX101がBufPs
tn(m)の内容がBufPstn(n)の内容と同じ
と判断すると、すでにSubBuf213にすでに格納
されているn番目に押下されたワンタッチボタン211
に対応する中継機の電話番号に対応する領域に、m番目
に押下されたワンタッチボタン211に対応するサブア
ドレスを格納する(ST1405)。
【0087】そして、m番目に押下されたワンタッチボ
タン211に対応するサブアドレスは、n番目に押下さ
れたワンタッチボタン211の対応するサブアドレスと
まとめられて、n番目に押下されたワンタッチボタン2
11に対応する中継機に同時に送られる。このため、m
番目に押下されたワンタッチボタン211に対応するサ
ブアドレスに関する処理を再度行わないように、Dia
led(m)に1を入力する(ST1406)。
【0088】そして、他の押下されたワンタッチボタン
211に対する中継機の電話番号に、n番目に押下され
たワンタッチボタン211に対する中継機の電話番号と
同じものがあるか否か調べるために、mをマイナス1す
ることでデクリメントする(ST1407)。そして、
全ての押下されたワンタッチボタン211に対応する電
話番号との比較が終了したか判断するために、m=0か
判断する(ST1408)。そして、mが0になるまで
ST1405〜ST1408の処理をし、押下されたす
べてのワンタッチボタン211に対する中継機の電話番
号で、n番目に押下されたワンタッチボタン211に対
する中継機の電話番号と同じものがあるか否か調べる。
【0089】このようにして、押下された全てのワンタ
ッチボタン211に対応する中継機に、n番目に押下さ
れたワンタッチボタン211に対する中継機と同一の電
話番号を有するものがあるか判断できる。このため、中
継機毎に、押下されたワンタッチボタン211に対する
サブアドレスをまとめることができる。
【0090】そして、次にFAX101は、ST100
6でまとめた、n番目に押下されたワンタッチボタン2
11に対する中継機を使用するサブアドレスを図9に示
すようにNSS信号を用いて送出する(ST100
7)。
【0091】次に、FAX101は、画情報格納部20
5に蓄積された原稿の画情報をn番目に押下されたワン
タッチボタン211に対応する中継機宛てに送信する
(ST1008)。そして、FAX101は、押下され
たすべてのワンタッチボタン211に対して上述したの
処理をするために、nをマイナス1することでデクリメ
ントする(ST1009)。そして、押下されたすべて
のワンタッチボタン211に対する情報を中継機である
IFAXに送信するために、FAX101は、nが0か
判断する(ST1010)。しして、FAX101は、
nが0になるまでST1003〜ST1010の処理を
する。
【0092】このようにして、FAX101は、押下さ
れたワンタッチボタン211に対応する宛先に対して、
使用する中継機にサブアドレスをまとめ、中継機毎にま
とめて複数のサブアドレスを送信できる。これにより、
FAX101は、中継機に対する発呼回数を減少させる
ことができ、効率的な通信を行うことができる。
【0093】次に、中継機であるIFAX104、11
1の画情報送信時の動作について、図15〜図17のフ
ロー図を用いて詳細に説明する。図15は、上記実施の
形態にかかるIFAXの画情報転送時の動作を示すフロ
ー図である。図16は、上記実施の形態にかかるIFA
Xの画情報転送時のサブアドレス解析動作を示すフロー
図である。図17は、上記実施の形態にかかるIFAX
の画情報転送時の指定アドレスに転送する動作を示すフ
ロー図である。
【0094】IFAX104、111は、FAX101
と回線接続後、FAX101からサブアドレスを受信す
ると、受信したサブアドレスを図7に示す送信情報格納
部(以下、RXSubBufという)512のサブアド
レス格納領域(以下、RXBufSub(n)という)
701に、受信した順番に格納する(ST1501)。
なお、図7中のサブアドレスのあとに記載されている
( )内の数字はnであり、受信した順番を示す。
【0095】次に、IFAX104、111は、受信し
た画情報を画情報格納部505に格納する(ST150
2)。そして、IFAX104、111は、サブアドレ
スを受信したか否かで処理が変わるため、サブアドレス
を受信したか判断する(ST1503)。そして、ST
1503において、IFAX104、111がサブアド
レスを受信していないと判断すると、受信した画情報は
転送依頼されたが情報でなく、自分宛ての画情報である
ので、受信した画情報を記録部513でプリントアウト
する(ST1504)。
【0096】一方、ST1503において、IFAX1
04、111がサブアドレスを受信したと判断すると、
受信した画情報をサブアドレス宛てに転送する必要があ
る。このため、IFAX104、111は、画情報転送
処理に移行する。
【0097】まず、IFAX104、111が画情報転
送処理に移行すると、IFAX104、111は受信し
たサブアドレスの解析処理をする(ST1505)。こ
こで、サブアドレス解析処理について、図16を用いて
詳細に説明する。
【0098】まず、IFAX104、111がサブアド
レス解析処理に移行すると、IFAX104、111
は、受信したサブアドレスの区切り、たとえば「/」の
数+1を変数nに代入する(ST1601)。このとき
の、変数nの数は、受信したサブアドレス数を意味す
る。次に、変数mに変数nを代入する(ST160
2)。
【0099】そして、IFAX104、111は、図6
に示すTCP/IPアドレス格納部510を参照し、R
XBufSub(m)701に格納されたサブアドレス
に対応したTCP/IPアドレスを求め、RXSubB
uf512のTCP/IPアドレス格納領域(以下、R
XBufIP(n)という)702のm番目の領域に格
納する(ST1603)。そして、IFAX104、1
11は、受信した全てのサブアドレスに対応するTCP
/IPアドレスをRXBufIP(n)702に格納す
るために、mをマイナス1し、デクリメントする(ST
1604)。そして、IFAX104、111は、受信
した全てのサブアドレスに対応するTCP/IPアドレ
スをRXBufIP(n)に格納したか判断するため、
mが0か判断する(ST1605)。そして、受信した
全てのサブアドレスに対応するTCP/IPアドレスを
RXBufIP(n)に格納するために、mが0になる
までST1603〜ST1605の処理を繰り返す。
【0100】このようにして、IFAX104、111
は、TCP/IPアドレス格納部510を参照すること
で、受信した全てのサブアドレスのTCP/IPアドレ
スを解析できる。
【0101】そして、IFAX104、111は、受信
した全てのサブアドレスに対応するTCP/IPアドレ
スをRXBufIP(n)に格納すると、次に、RXB
ufIP(n)格納したTCP/IPアドレス宛てに画
情報を転送する処理をする(ST1506)。ここで、
RXBufIP(n)格納したTCP/IPアドレス宛
てに画情報を転送する処理について図17を用いて詳細
に説明する。
【0102】まず、IFAX104、111が画情報転
送処理に移行すると、RXBufIP(n)からTCP
/IPアドレスを求め、画情報格納部505に格納され
た画情報をこのTCP/IPアドレス宛てに送信する
(ST1701)。そして、IFAX104、111
が、受信した全てのサブアドレスに対するTCP/IP
アドレス宛てに画情報を転送するために、nをマイナス
1しデクリメントする(ST1702)。そして、IF
AX104、111が、受信した全てのサブアドレス宛
てに画情報の転送が終了したか判断するために、デクリ
メントしたnが0か判断する(ST1703)。そし
て、IFAX104、111が受信した全てのサブアド
レス宛てに画情報の転送が終了するまで、ST1701
〜ST1703の処理を繰り返す。そして、全ての宛先
に画情報の転送が終了すると、画情報格納部505の内
容を消去し、処理を終了する。
【0103】このようにして、IFAX104、111
は、一回の通信で複数のサブアドレスを受信しても、受
信したサブアドレス毎にTCP/IPアドレスを求めら
れるので、受信したサブアドレスを有する受信端末に画
情報を送ることができる。
【0104】また、IFAX104、111が、図18
に示すようにサブアドレスとこのサブアドレスに対応し
た電子メールアドレスが格納された電子メールアドレス
格納部を有する形態も考えられる。これにより、IFA
X104、111が、一回の通信で複数のサブアドレス
を受信しても、受信したサブアドレス毎に電子メールア
ドレスを求められるので、メールサーバー115経由で
受信したサブアドレスに対応する受信端末に画情報を送
ることができる。
【0105】なお、RXSubBuf512、RXBu
fSub(n)701、およびRXBufIP(n)7
02を、CPU201内部のワークエリアに設ける形態
であっても良い。
【0106】以上説明したように、上記実施の形態によ
れば、FAX101が複数のワンタッチボタン211が
押下された場合、つまりFAX101が同報送信の指示
受けた場合に、押下されたワンタッチボタン211に対
応する中継機であるIFAXの電話番号の一致を見るこ
とができる。そして、押下されたワンタッチボタン21
1のサブアドレスをまとめて画情報と共に中継機に送信
できる。これにより、一回の通信で複数のサブアドレス
を中継機宛てに送信できるので、同じ画情報を何度も中
継機に送信する必要がなくなる。よって、FAX101
は、中継機であるIFAX104、111への発呼回数
を減少させることができるので、通信効率をあげること
ができる。この結果、通信費が削減できる。
【0107】また、上記実施の形態によれば、複数の中
継機の電話番号が入力された場合に、中継機の電話番号
毎に入力されたサブアドレスをまとめることができる。
複数の中継機の電話番号が入力された場合であっても、
入力された複数のサブアドレスを中継機毎にまとめるこ
とができる。これにより、的確な中継機にサブアドレス
を送信できるので、効率的な通信ができる。
【0108】また、上記実施の形態によれば、中継機に
FAX101から複数のサブアドレスが入力された場合
であっても、中継機が受信したサブアドレス毎にTCP
/IPアドレスを求められるので、受信したサブアドレ
スを有する受信端末に画情報を送ることができる。
【0109】なお、上記実施の形態では、FAX101
からIFAX104、111にサブアドレスを送信する
形態で説明したが、図19に示すようにFAX101が
サブアドレスに対応するTCP/IPアドレスをワンタ
ッチ番号格納部に格納することで、FAX101からI
FAX104、111にTCP/IPアドレスを送信す
る形態であっても良い。この形態によれば、IFAX1
04、111がサブアドレスに対応するTCP/IPア
ドレスを解析する必要がなくなり、中継機の負担が軽減
される。また、TCP/IPアドレス格納部510を具
備する必要がなくなる。図19は、上記実施の形態の変
形例にかかるワンタッチ番号格納部の構成図である。
【0110】また、上記実施の形態では、FAX101
からIFAX104、111にサブアドレスを送信する
形態で説明したが、図20に示すようにFAX101が
サブアドレスに対応する電子メールアドレスをワンタッ
チ番号格納部に格納することで、FAX101からIF
AX104、111に電子メールアドレスを送信する形
態であっても良い。この形態によれば、IFAX10
4、111がサブアドレスに対応する電子メールアドレ
スを解析する必要がなくなり、中継機の負担が軽減され
る。図20は、上記実施の形態のその他の変形例にかか
るワンタッチ番号格納部の構成図である。
【0111】また、上記実施の形態では、ワンタッチボ
タン211を用いてIFAX104、111の電話番号
及び受信端末のサブアドレスを入力する形態で説明した
が、ワンタッチボタン211を用いないでIFAX10
4、111の電話番号及び受信端末のサブアドレスを入
力する形態であっても良い。例えば、入力方法として
は、宛先入力部218を操作し、IFAX104、11
1の電話番号を入力した後に「−」を入力し、その後に
サブアドレスを入力する方法が考えられる。
【0112】なお、上記実施の形態では、FAX101
は、サブアドレスを中継機の電話番号からグループ分け
してIFAX104、111に送信する形態で説明した
が、電話番号以外であっても、使用する中継機を見分け
られる情報であればいかなる情報であっても良い。例え
ば、中継機のIPアドレスや電子メールアドレス、また
は単純にユーザーが中継毎に設定したシリアル番号を使
用して、サブアドレスをグループ分けしても良い。この
場合は、ワンタッチボタンに対応して、これらの情報を
ワンタッチ番号格納部に格納しておく必要がある。
【0113】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
効率的に通信することにより、通信費を削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる通信システムの構
成図
【図2】上記実施の形態にかかるFAXのハードウエア
を示すブロック図
【図3】上記実施の形態にかかるワンタッチ番号格納部
の構成図
【図4】上記実施の形態にかかる送信情報格納部の構成
【図5】上記実施の形態にかかるIFAXのハードウエ
アを示すブロック図
【図6】上記実施の形態にかかるTCP/IPアドレス
格納部の構成図
【図7】上記実施の形態にかかる送信情報格納部の構成
【図8】上記実施の形態にかかるFAXとIFAX間の
通信手順を示すシーケンス図
【図9】上記実施の形態にかかるFAXが送信するNS
S信号の構成を示す構成図
【図10】上記実施の形態にかかるFAXの画情報送信
時の動作を示すフロー図
【図11】上記実施の形態にかかるFAXの画情報送信
時の宛先入力動作を示すフロー図
【図12】上記実施の形態にかかるFAXの画情報送信
時の発呼済判定動作を示すフロー図
【図13】上記実施の形態にかかるFAXの画情報送信
時のPSTNへの発呼動作を示すフロー図
【図14】上記実施の形態にかかるFAXの画情報送信
時のサブアドレス判定動作を示すフロー図
【図15】上記実施の形態にかかるIFAXの画情報転
送時の動作を示すフロー図
【図16】上記実施の形態にかかるIFAXの画情報転
送時のサブアドレス解析動作を示すフロー図
【図17】上記実施の形態にかかるIFAXの画情報転
送時の指定アドレスに転送する動作を示すフロー図
【図18】上記実施の形態にかかる電子メール格納部の
構成図
【図19】上記実施の形態の変形例にかかるワンタッチ
番号格納部の構成図
【図20】上記実施の形態のその他の変形例にかかるワ
ンタッチ番号格納部の構成図
【符号の説明】
101、103 ファクシミリ装置(FAX) 102 PSTN 104、106、107、111、113 インターネ
ットファクシミリ装置(IFAX) 105、112 LAN 108、109、114 PC 115 メールサーバー 201、501 CPU 202、502 FROM 203、503 RAM 204、504 プログラム格納部 205、505 画情報格納部 209 ワンタッチ番号格納部 210、511 操作パネル 211 ワンタッチボタン 213、512 送信情報格納部 510 TCP/IPアドレス格納部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/58 H04L 11/00 310C H04M 11/00 303 11/20 101B H04N 1/32 Fターム(参考) 5C062 AA02 AA30 AA35 AB43 AC29 AC43 AE14 AF02 AF03 AF05 BA01 BC01 BD09 5C075 BA05 BA09 CA14 CA90 CD07 DD02 DD04 GG09 5K030 HA05 HB04 JA11 JT05 5K033 CB08 DA06 EC03 5K101 KK01 KK02 RR18 RR19

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中継機の電話番号と受信端末のサブアド
    レスとを入力する入力手段と、同報送信の指示があった
    場合に、前記中継機に発呼し、前記入力手段から入力さ
    れた複数の前記受信端末のサブアドレスをまとめて画情
    報と共に、前記入力手段から入力された前記中継機に一
    回の通信で送信する制御手段と、を具備したことを特徴
    とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記入力手段から複数
    の前記中継機の電話番号が入力された場合に、前記入力
    手段から入力された複数の前記サブアドレスを前記中継
    機毎に分類し、前記中継機毎に分類した前記サブアドレ
    スをまとめ、前記中継機毎に送信することを特徴とする
    請求項1に記載のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 前記入力手段は前記中継機の電話番号と
    前記受信端末のサブアドレスを一回の操作で入力できる
    ワンタッチボタンであり、前記制御手段は押下された前
    記ワンタッチボタンの番号から前記中継機の電話番号と
    前記受信端末のサブアドレスを求め、前記受信端末のサ
    ブアドレスを前記中継機毎に分類することを特徴とする
    請求項2に記載のファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 前記入力手段から入力された複数の前記
    サブアドレスをNSSによって送信することを特徴とす
    る請求項1から請求項3のいずれかに記載のファクシミ
    リ装置。
  5. 【請求項5】 電話回線から中継依頼された画情報及び
    受信端末のサブアドレスを受信する受信手段と、前記受
    信端末のサブアドレスとTCP/IPアドレスを対応つ
    けたテーブルと、前記画情報と共に複数の前記受信端末
    のサブアドレスを受信した場合に、受信した複数の前記
    受信端末のサブアドレスの夫々に対する前記TCP/I
    Pアドレスを前記テーブルを参照することで求め、求め
    た前記TCP/IPアドレス毎に前記画情報を電子メー
    ルで送信する制御手段と、を具備したことを特徴とする
    中継機。
  6. 【請求項6】 電話回線から中継依頼された画情報及び
    受信端末のサブアドレスを受信する受信手段と、前記受
    信端末のサブアドレスと電子メールアドレスを対応つけ
    たテーブルと、前記画情報と共に複数の前記受信端末の
    サブアドレスを受信した場合に、受信した複数の前記受
    信端末のサブアドレスの夫々に対する前記電子メールア
    ドレスを前記テーブルを参照することで求め、求めた前
    記電子メールアドレスを電子メールの宛先フィールドに
    設定して前記画情報を前記電子メールで送信する制御手
    段と、を具備したことを特徴とする中継機。
  7. 【請求項7】 同報送信の指示があった場合、中継機に
    対して発呼し、入力された複数の受信端末のサブアドレ
    スをまとめて画情報と共に前記中継機に対して一回の通
    信で送信することを特徴とするファクシミリ装置の通信
    方法。
JP2000215823A 2000-07-17 2000-07-17 ファクシミリ装置及び中継機 Pending JP2002033873A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000215823A JP2002033873A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 ファクシミリ装置及び中継機
US09/905,073 US7199892B2 (en) 2000-07-17 2001-07-16 Facsimile apparatus and repeater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000215823A JP2002033873A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 ファクシミリ装置及び中継機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002033873A true JP2002033873A (ja) 2002-01-31

Family

ID=18711185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000215823A Pending JP2002033873A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 ファクシミリ装置及び中継機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7199892B2 (ja)
JP (1) JP2002033873A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7230745B1 (en) 2002-04-08 2007-06-12 Captaris, Inc. Document transmission and routing with recipient control, such as facsimile document transmission and routing
JP2007151022A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Oki Data Corp 画像読取装置、画像転送装置、及び画像処理システム
US8395795B2 (en) * 2007-09-09 2013-03-12 Xpedite Systems, Llc Systems and methods for communicating documents
US7804823B2 (en) * 2007-09-09 2010-09-28 Xpedite Systems, Llc Systems and methods for communicating documents via an autonomous multiple-function peripheral device
US10003701B2 (en) 2008-01-30 2018-06-19 Xpedite Systems, Llc Systems and methods for generating and communicating enhanced portable document format files
US9007604B2 (en) 2010-06-30 2015-04-14 Xpedite Systems, Llc System, method, and apparatus for an interactive virtual fax machine
US8719083B2 (en) 2010-12-06 2014-05-06 Xpedite Systems, Inc. On net faxing

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261275A (ja) * 1986-05-08 1987-11-13 Tokyo Electric Co Ltd フアクシミリ装置
JPH01164147A (ja) 1987-12-19 1989-06-28 Fujitsu Ltd 画像データ送信装置
US5293253A (en) * 1989-10-06 1994-03-08 Ricoh Company, Ltd. Facsimile apparatus for receiving facsimile transmission selectively
JP3367976B2 (ja) * 1991-11-07 2003-01-20 キヤノン株式会社 データ処理装置及び方法
JP3392468B2 (ja) 1993-06-18 2003-03-31 株式会社リコー ファクシミリ装置の伝送制御方法
US6388770B1 (en) * 1994-10-21 2002-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus and facsimile apparatus
US5659542A (en) * 1995-03-03 1997-08-19 Intecom, Inc. System and method for signalling and call processing for private and hybrid communications systems including multimedia systems
JP3504036B2 (ja) * 1995-08-07 2004-03-08 富士通株式会社 Faxメール装置
US5739919A (en) * 1996-05-17 1998-04-14 Nko, Inc. Point of presence (POP) for digital facsimile network
US5991290A (en) * 1996-06-03 1999-11-23 Ricoh Company, Ltd. Method and system for forming a digital facsimile message including a subaddress
US6384927B1 (en) * 1996-10-11 2002-05-07 Ricoh Company, Ltd. Internet facsimile machine
JPH10126549A (ja) 1996-10-11 1998-05-15 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置の国際通信方法
JPH10126551A (ja) 1996-10-15 1998-05-15 Ricoh Co Ltd インターネットファクシミリ装置
US6335927B1 (en) * 1996-11-18 2002-01-01 Mci Communications Corporation System and method for providing requested quality of service in a hybrid network
US6038037A (en) * 1996-12-13 2000-03-14 Qualcomm Incorporated Digital network interface for analog fax equipment
US6519247B1 (en) * 1996-12-26 2003-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Data communicating apparatus and data communicating method capable of communicating through a plurality of kinds of networks
JP2982732B2 (ja) 1997-02-21 1999-11-29 三菱電機株式会社 ファクシミリ装置
JP3543906B2 (ja) * 1997-03-19 2004-07-21 株式会社リコー ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3464589B2 (ja) * 1997-06-05 2003-11-10 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 中継機能付き通信装置及びその制御方法
WO1998058475A1 (fr) * 1997-06-18 1998-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme de communication d'informations multimedia
US6389464B1 (en) * 1997-06-27 2002-05-14 Cornet Technology, Inc. Device management system for managing standards-compliant and non-compliant network elements using standard management protocols and a universal site server which is configurable from remote locations via internet browser technology
JP3706717B2 (ja) * 1997-08-01 2005-10-19 キヤノン株式会社 通信装置
US6438605B1 (en) * 1997-11-17 2002-08-20 Minolta Co., Ltd. Communication equipment, communication route selection method, and computer program product in memory for selecting a communication route
JP3618988B2 (ja) 1997-12-05 2005-02-09 株式会社リコー ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3351328B2 (ja) * 1997-12-16 2002-11-25 日本電気株式会社 ファクシミリ転送システム
US6801546B1 (en) * 1997-12-25 2004-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Method for setting destination, communication apparatus, and network system using the method
JP3608024B2 (ja) 1998-01-14 2005-01-05 株式会社リコー ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH11234498A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Canon Inc 通信システムおよび通信装置
US6690480B2 (en) * 1998-02-27 2004-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Internet facsimile apparatus and method of controlling internet facsimile communication using the apparatus
JP3810208B2 (ja) * 1998-04-20 2006-08-16 株式会社リコー 通信端末装置
US6728238B1 (en) * 1998-05-06 2004-04-27 Remote Switch Systems, Inc. Dynamic allocation of voice and data channels in a time division multiplexed telecommunications system
JP2000022862A (ja) 1998-07-06 2000-01-21 Canon Inc 通信システム及び通信方法
KR100270376B1 (ko) * 1998-08-19 2000-11-01 윤종용 무선데이터 서비스장치의 기능시험을 위한 회선 호 발생기 및기능시험 방법
JP3856983B2 (ja) * 1999-05-21 2006-12-13 株式会社リコー 通信端末装置及びその制御方法
JP2001045516A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Olympus Optical Co Ltd 色再現システム
JP3174774B2 (ja) * 1999-08-30 2001-06-11 松下電送システム株式会社 インターネットファクシミリ装置およびアドレス入力制御方法
JP3220441B2 (ja) * 1999-10-08 2001-10-22 松下電送システム株式会社 画像送信装置および画像送信方法
JP3608995B2 (ja) * 1999-12-24 2005-01-12 村田機械株式会社 ファクシミリ装置
KR100433889B1 (ko) * 2001-04-24 2004-06-04 삼성전자주식회사 키패드를 이용한 인터넷주소 입력방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20020054367A1 (en) 2002-05-09
US7199892B2 (en) 2007-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7289245B2 (en) Color facsimile device capable of transmitting color image information represented in appropriate color space through multiple communication channels
JP2000332940A (ja) インターネットファクシミリ通信システムの制御方法
JP2002033873A (ja) ファクシミリ装置及び中継機
CN110602342B (zh) 一种传真机传输控制方法及系统、计算机设备、可读存储介质
JP2005278183A (ja) データ通信端末装置およびその通信制御方法
JP3871638B2 (ja) 通信装置
JP2002118713A (ja) ネットワークファクシミリ同報システムおよびネットワークファクシミリ装置およびネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2000339240A (ja) 通信端末装置
JP3828403B2 (ja) リアルタイムゲートウェイファクシミリ装置
JP2003264706A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3529250B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2000232553A (ja) ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法
JP3864076B2 (ja) ネットワーク通信制御システム、ネットワーク通信制御装置、及びネットワーク通信方法
JPH10173900A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH10191002A (ja) ファクシミリ通信システムの制御方法
JP2003189031A (ja) 画像通信方式およびその装置
JP2001320590A (ja) カラーファクシミリ装置
JP2001177691A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2002158847A (ja) ネットワークファクシミリ装置および通信システム
JP2001136329A (ja) Faxサーバ装置
JPH07115522A (ja) ファクシミリ装置の通信制御方法
JPH08321936A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JPH10191012A (ja) ファクシミリ通信システムの制御方法
JPH04220868A (ja) ファクシミリ通信システム
JP2000332941A (ja) リアルタイムインターネットファクシミリ装置およびその制御方法