JPH10173900A - ネットワークファクシミリ装置の制御方法 - Google Patents

ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Info

Publication number
JPH10173900A
JPH10173900A JP8352482A JP35248296A JPH10173900A JP H10173900 A JPH10173900 A JP H10173900A JP 8352482 A JP8352482 A JP 8352482A JP 35248296 A JP35248296 A JP 35248296A JP H10173900 A JPH10173900 A JP H10173900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
network
sub
terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8352482A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Terao
雄一 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8352482A priority Critical patent/JPH10173900A/ja
Publication of JPH10173900A publication Critical patent/JPH10173900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発端末側では、サブアドレス情報により指定
した転送先宛先が、所望のネットワークアドレスに変換
されるか確認できず、例えば、着端末にないサブアドレ
ス情報を誤って指定したために、画情報の転送が行われ
ず、また、その旨を発端末側では知ることができないと
いう事態を生じるおそれがある。 【解決手段】 発端末より受信したサブアドレス信号に
含まれるそれぞれのサブアドレス情報について、着端末
では、自端末に記憶されているアドレス変換テーブルに
登録されているかどうかを調べ、その結果を発端末に通
知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ローカルエリアネ
ットワーク上でのデータのやりとりの機能と、公衆網を
介して行うファクシミリ伝送手順によるファクシミリデ
ータのやりとりの機能を備えるとともに、ファクシミリ
伝送手順により受信するサブアドレス情報と、そのサブ
アドレス情報に対応したネットワークアドレスを関連づ
けて記憶したアドレス変換テーブルを備え、公衆網を介
して受信した画情報を、その画情報受信時に相手端末よ
り通知されたサブアドレス情報に対応して上記アドレス
変換テーブルに記憶されているネットワークアドレスの
宛先端末に、ローカルエリアネットワークを介して送信
するネットワークファクシミリ装置の制御方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ローカルエリアネットワーク上で
のデータのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファ
クシミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとり
の機能を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により
受信するサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に
対応したメールアドレス等のネットワークアドレスを関
連づけて記憶したアドレス変換テーブルを備え、公衆網
を介して受信した画情報を、その画情報受信時に相手端
末より通知されたサブアドレス情報に対応して上記アド
レス変換テーブルに記憶されているネットワークアドレ
ス(メールアドレス)の宛先端末に、ローカルエリアネ
ットワークを介して送信するネットワークファクシミリ
装置が提案されている。
【0003】このようなネットワークファクシミリ装置
を利用すると、ローカルエリアネットワークに接続した
ワークステーション装置に対し、公衆網に接続されてい
るファクシミリ装置からの画情報を配信することができ
るので、ファクシミリネットワークの利用性を大幅に拡
大することができ、非常に便利である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来装置には、次のような不都合を生じていた。
【0005】すなわち、転送先宛先を指定するためのサ
ブアドレス情報は、ITU−T勧告T.30で規定され
ているプロトコル信号を利用して送信しているために、
その内容として配置できる文字の種類が限られており、
一般には、「0〜9」までの数字と、「*,#」などの
符号が使用できるのみである。
【0006】このように、サブアドレス情報に用いるこ
とのできる文字の種類がかなり限定されていることか
ら、サブアドレス情報として、ネットワークアドレスを
直接指定することができない。そのために、上述したよ
うに、着端末側でアドレス変換テーブルを適用して、転
送先宛先のネットワークアドレスを判別するようにして
いる。
【0007】そのために、発端末側では、サブアドレス
情報により指定した転送先宛先が、所望のネットワーク
アドレスに変換されるか確認できず、例えば、着端末に
ないサブアドレス情報を誤って指定したために、画情報
の転送が行われず、また、その旨を発端末側では知るこ
とができないという事態を生じるおそれがある。
【0008】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、発端末側で転送先宛先を確認することのでき
るネットワークファクシミリ装置の制御方法を提供する
ことを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ローカルエリ
アネットワーク上でのデータのやりとりの機能と、公衆
網を介して行うファクシミリ伝送手順によるファクシミ
リデータのやりとりの機能を備えるとともに、ファクシ
ミリ伝送手順により受信するサブアドレス情報と、その
サブアドレス情報に対応したネットワークアドレスを関
連づけて記憶したアドレス変換テーブルを備え、公衆網
を介して受信した画情報を、その画情報受信時に相手端
末より通知されたサブアドレス情報に対応して上記アド
レス変換テーブルに記憶されているネットワークアドレ
スの宛先端末に、ローカルエリアネットワークを介して
送信するネットワークファクシミリ装置の制御方法にお
いて、着信時、発端末より通知されたサブアドレス情報
が、自端末のアドレス変換テーブルに登録されていると
きには、そのサブアドレス情報に対応して上記アドレス
変換テーブルに登録されているネットワークアドレスを
発端末に通知するようにしたものである。
【0010】また、ローカルエリアネットワーク上での
データのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファク
シミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの
機能を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受
信するサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対
応したネットワークアドレスを関連づけて記憶したアド
レス変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情
報を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブ
アドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記
憶されているネットワークアドレスの宛先端末に、ロー
カルエリアネットワークを介して送信するネットワーク
ファクシミリ装置の制御方法において、着信時、発端末
より通知されたサブアドレス情報が、自端末のアドレス
変換テーブルに登録されているときには、そのサブアド
レス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに登録さ
れているネットワークアドレスを発端末に通知する一
方、発信時、着端末より、着端末に通知したサブアドレ
ス情報に対応するネットワークアドレスが通知されたと
きには、そのネットワークアドレスを表示出力するよう
にしたものである。
【0011】また、ローカルエリアネットワーク上での
データのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファク
シミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの
機能を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受
信するサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対
応したネットワークアドレスを関連づけて記憶したアド
レス変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情
報を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブ
アドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記
憶されているネットワークアドレスの宛先端末に、ロー
カルエリアネットワークを介して送信するネットワーク
ファクシミリ装置の制御方法において、着信時、発端末
より通知されたサブアドレス情報が、自端末のアドレス
変換テーブルに登録されているときには、そのサブアド
レス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに登録さ
れているネットワークアドレスを発端末に通知する一
方、発信時、着端末より、着端末に通知したサブアドレ
ス情報に対応するネットワークアドレスが通知されたと
きには、そのネットワークアドレスを表示出力するとと
もに、ユーザに対して送信確認ガイダンスを表示し、ユ
ーザが送信確認した場合には、その送信確認されたネッ
トワークアドレスに対応したサブアドレス情報を、転送
先宛先として着端末に指定するようにしたものである。
【0012】また、ローカルエリアネットワーク上での
データのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファク
シミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの
機能を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受
信するサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対
応したネットワークアドレスを関連づけて記憶したアド
レス変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情
報を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブ
アドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記
憶されているネットワークアドレスの宛先端末に、ロー
カルエリアネットワークを介して送信するネットワーク
ファクシミリ装置の制御方法において、着信時、発端末
より通知されたサブアドレス情報が、自端末のアドレス
変換テーブルに登録されているときには、そのサブアド
レス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに登録さ
れているネットワークアドレスを発端末に通知する一
方、発信時、着端末より、着端末に通知したサブアドレ
ス情報に対応するネットワークアドレスが通知されたと
きには、そのネットワークアドレスを表示出力し、ネッ
トワークアドレスが通知されなかったときには、そのサ
ブアドレス情報の転送先宛先への画情報送信をエラー終
了するようにしたものである。
【0013】また、ローカルエリアネットワーク上での
データのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファク
シミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの
機能を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受
信するサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対
応したネットワークアドレスを関連づけて記憶したアド
レス変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情
報を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブ
アドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記
憶されているネットワークアドレスの宛先端末に、ロー
カルエリアネットワークを介して送信するネットワーク
ファクシミリ装置の制御方法において、着信時、発端末
より通知されたサブアドレス情報が、自端末のアドレス
変換テーブルに登録されているときには、そのサブアド
レス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに登録さ
れているネットワークアドレスを発端末に通知する一
方、発信時、着端末より、着端末に通知したサブアドレ
ス情報に対応するネットワークアドレスが通知されたと
きには、そのネットワークアドレスを表示出力するとと
もに、ユーザに対して送信確認ガイダンスを表示し、ユ
ーザが送信確認した場合には、その送信確認されたネッ
トワークアドレスに対応したサブアドレス情報を、転送
先宛先として着端末に指定し、ユーザが送信確認しなか
った場合には、そのサブアドレス情報の転送先宛先への
画情報送信をエラー終了するようにしたものである。
【0014】また、ローカルエリアネットワーク上での
データのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファク
シミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの
機能を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受
信するサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対
応したネットワークアドレスを関連づけて記憶したアド
レス変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情
報を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブ
アドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記
憶されているネットワークアドレスの宛先端末に、ロー
カルエリアネットワークを介して送信するネットワーク
ファクシミリ装置の制御方法において、着信時、発端末
より通知された複数のサブアドレス情報のうち、自端末
のアドレス変換テーブルに登録されているものについて
は、そのサブアドレス情報に対応して上記アドレス変換
テーブルに登録されているネットワークアドレスをそれ
ぞれ発端末に通知するようにしたものである。
【0015】また、ローカルエリアネットワーク上での
データのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファク
シミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの
機能を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受
信するサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対
応したネットワークアドレスを関連づけて記憶したアド
レス変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情
報を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブ
アドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記
憶されているネットワークアドレスの宛先端末に、ロー
カルエリアネットワークを介して送信するネットワーク
ファクシミリ装置の制御方法において、着信時、発端末
より通知された複数のサブアドレス情報のうち、自端末
のアドレス変換テーブルに登録されているものについて
は、そのサブアドレス情報に対応して上記アドレス変換
テーブルに登録されているネットワークアドレスをそれ
ぞれ発端末に通知する一方、発信時、着端末より、着端
末に通知したサブアドレス情報のうち、対応するネット
ワークアドレスが通知されたものについては、そのネッ
トワークアドレスを表示出力するとともに、対応するネ
ットワークアドレスが通知されなかったものについて
は、送信エラーを表示するようにしたものである。
【0016】また、ローカルエリアネットワーク上での
データのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファク
シミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの
機能を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受
信するサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対
応したネットワークアドレスを関連づけて記憶したアド
レス変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情
報を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブ
アドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記
憶されているネットワークアドレスの宛先端末に、ロー
カルエリアネットワークを介して送信するネットワーク
ファクシミリ装置の制御方法において、着信時、発端末
より通知された複数のサブアドレス情報のうち、自端末
のアドレス変換テーブルに登録されているものについて
は、そのサブアドレス情報に対応して上記アドレス変換
テーブルに登録されているネットワークアドレスを発端
末に通知する一方、発信時、着端末より、着端末に通知
したサブアドレス情報のうち、対応するネットワークア
ドレスが通知されたものについては、そのネットワーク
アドレスを表示出力するとともに、ユーザに対して送信
確認ガイダンスを表示し、ユーザが送信確認した場合に
は、その送信確認されたネットワークアドレスに対応し
たサブアドレス情報を、転送先宛先として着端末に指定
するとともに、対応するネットワークアドレスが通知さ
れなかったものについては、送信エラーを表示するよう
にしたものである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0018】図1は、本発明の一実施例にかかるネット
ワークシステムを示している。
【0019】同図において、ローカルエリアネットワー
クLANには、複数のワークステーション装置WS1〜
WSn、メールサーバ装置SM、および、ネットワーク
ファクシミリ装置FXが接続されている。
【0020】ここで、メールサーバ装置SMは、ローカ
ルエリアネットワークLANに接続されているワークス
テーション装置WS1〜WSnを利用するユーザ、およ
び、ネットワークネットワークファクシミリ装置FXに
対して、電子メール(後述)の収集および配布のサービ
スを提供するものである。
【0021】また、ワークステーション装置WS1〜W
Snには、ローカルエリアネットワークLANを介して
種々のデータのやりとりを行うアプリケーションソフト
ウェアや、ネットワークファクシミリ装置FXより受信
した電子メールに含まれる画情報を処理するアプリケー
ションソフトウェアなどの種々のプログラムが導入され
ており、特定のユーザにより使用されるものである。こ
こで、特定のユーザは、一人または複数人のユーザであ
ってよい。
【0022】また、ネットワークファクシミリ装置FX
は、ローカルエリアネットワークLANに接続して、画
情報を電子メールとしてやりとりするための伝送機能
と、公衆網(PSTN)に接続し、この公衆網を伝送路
として用いてグループ3ファクシミリ伝送手順による画
情報伝送を行う伝送機能を備えている。
【0023】さて、本実施例において、基本的には、ロ
ーカルエリアネットワークLANに接続されている端末
相互間でのデータのやりとりは、いわゆるTCP/IP
と呼ばれるトランスポートレイヤまでの伝送プロトコル
と、それ以上の上位レイヤの通信プロトコルとの組み合
わせ(いわゆるプロトコルスイート)が適用して行われ
る。例えば、電子メールのデータのやりとりでは上位レ
イヤの通信プロトコルとしてSMTP(Simple
Mail Transfer Protocol)とい
う通信プロトコルが適用される。
【0024】また、本実施例では、ネットワークファク
シミリ装置FXからワークステーション装置WS1〜W
Snの各ユーザへの受信画情報の配信は、電子メールを
用いて行っている。
【0025】また、本実施例では、電子メールは、メー
ルサーバ装置SMにいったん蓄積された後に宛先へと配
信される蓄積配信型の伝送形態で送信される。すなわ
ち、例えば、ネットワークファクシミリ装置FXからワ
ークステーション装置WS1のユーザへの電子メール
は、メールサーバ装置SMにいったん蓄積される。一
方、ワークステーション装置WS1〜WSnおよびネッ
トワークファクシミリ装置FXは、適宜な周期でメール
サーバ装置SMに対して、自端末のユーザ宛の電子メー
ル受信の問い合わせを行い、ユーザ宛の電子メールがメ
ールサーバ装置SMに蓄積されているときには、メール
サーバ装置SMよりその電子メールを受信して、自端末
ユーザにその旨を通知する。
【0026】したがって、この場合には、ワークステー
ション装置WS1は、メールサーバ装置SMに自端末の
ユーザ宛の電子メール受信の問い合わせを行った際に、
自端末のユーザ宛の電子メールがメールサーバ装置SM
に蓄積されていることが通知されるので、その電子メー
ルを受信して、適宜な方法でその旨をユーザに対して通
知する。
【0027】この通知を受けたユーザは、その電子メー
ルの内容を読み出して、内容を確認する。この場合、後
述するように電子メールの内容として、例えば、ファク
シミリ画情報のようなバイナリデータを含むものである
場合には、そのバイナリデータを適切に処理できるアプ
リケーションを起動して、電子メールの内容を確認す
る。ただし、電子メールには、直接バイナリデータを含
ませることができず、所定の変換方法を適用して可読情
報に変換した状態で、電子メールに含められる。このよ
うな電子メールの形式をMIME(Multipurp
ose Internet Mail Extensi
ons(多目的メール);RFC1341,RFC13
42参照)形式という。
【0028】ここで、各端末がメールサーバ装置SMに
対して、ユーザ宛の電子メールの受信確認や送信要求な
どのために適用するプロトコルとしては、いわゆるPO
P(Post Office Protocol)など
を適用することができる。
【0029】また、TCP/IP,SMTP,POPな
どの通信プロトコル、および、電子メールのデータ形式
やデータ構造などについては、それぞれIETF(In
ternet Engineering Task F
orce)というインターネットに関する技術内容をま
とめている組織から発行されているRFC(Reque
st For Comments)文書により規定され
ている。例えば、TCPはRFC793、IPはRFC
793、SMTPはRFC821、電子メールの形式
は、RFC822,RFC1341,RFC1342、
POPはRFC1725でそれぞれ規定されている。
【0030】図2は、ネットワークファクシミリ装置F
Xの構成例を示している。
【0031】同図において、システム制御部1は、この
ファクシミリ装置の各部の制御処理、および、ファクシ
ミリ伝送制御手順処理などの各種制御処理を行うもので
あり、システムメモリ2は、システム制御部1が実行す
る制御処理プログラム、および、処理プログラムを実行
するときに必要な各種データなどを記憶するとともに、
システム制御部1のワークエリアを構成するものであ
り、パラメータメモリ3は、このファクシミリ装置に固
有な各種の情報を記憶するためのものであり、時計回路
4は、現在時刻情報を出力するものである。
【0032】スキャナ5は、所定の解像度で原稿画像を
読み取るためのものであり、プロッタ6は、所定の解像
度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部
7は、このファクシミリ装置を操作するためのもので、
各種の操作キー、および、各種の表示器からなる。
【0033】符号化復号化部8は、画信号を符号化圧縮
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置9は、
符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのも
のである。
【0034】グループ3ファクシミリモデム10は、グ
ループ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのも
のであり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデ
ム機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をや
りとりするための高速モデム機能(V.17モデム、
V.34モデム、V.29モデム、V.27terモデ
ムなど)を備えている。
【0035】網制御装置11は、このファクシミリ装置
を国際電話回線網PSTNに接続するためのものであ
り、自動発着信機能を備えている。
【0036】ローカルエリアネットワークインターフェ
ース回路12は、このインターネットファクシミリ装置
をローカルエリアネットワークLANに接続するための
ものであり、ローカルエリアネットワーク伝送制御部1
3は、ローカルエリアネットワークLANを介して、他
のデータ端末装置との間で種々のデータをやりとりする
ための各種所定のプロトコルスイートの通信制御処理を
実行するためのものである。
【0037】これらの、システム制御部1、システムメ
モリ2、パラメータメモリ3、時計回路4、スキャナ
5、プロッタ6、操作表示部7、符号化復号化部8、画
像蓄積装置9、グループ3ファクシミリモデム10、網
制御装置11、および、ローカルエリアネットワーク伝
送制御部13は、内部バス14に接続されており、これ
らの各要素間でのデータのやりとりは、主としてこの内
部バス14を介して行われている。
【0038】また、網制御装置11とグループ3ファク
シミリモデム10との間のデータのやりとりは、直接行
なわれている。
【0039】さて、ネットワークファクシミリ装置FX
は、ファクシミリ伝送手順により受信するサブアドレス
情報と、そのサブアドレス情報に対応したメールアドレ
スを関連づけて記憶したアドレス変換テーブルを備え、
公衆網を介して受信した画情報を、その画情報受信時に
相手端末より通知されたサブアドレス情報に対応してア
ドレス変換テーブルに記憶されているメールアドレスの
宛先端末に、ローカルエリアネットワークLANを介し
て送信する。なお、本実施例では、画情報の配信を電子
メールを用いて行うので、このように、ネットワークア
ドレスとしてメールアドレスを使用している。
【0040】このようなファクシミリ画情報の配信のた
めのアドレス変換テーブルの一例を図3に示す。
【0041】このアドレス変換テーブルは、サブアドレ
スと、LANアドレス(メールアドレス)を組にして記
憶するものである。
【0042】また、本実施例におけるネットワークファ
クシミリ装置FXの相互による画情報送信は、図4に示
したような手順で行われる。
【0043】まず、発端末より着端末へ発呼がなされ、
着端末が着信応答すると回線が確立し、着端末は、被呼
局識別信号CEDを送出し、続いて、自端末に備わって
いる非標準的な伝送機能を通知するための非標準機能識
別信号NSF、標準的な伝送機能を通知するためのデジ
タル識別信号DIS、および、自端末の電話番号を通知
するための被呼端末識別信号CSIを送出する。ここ
で、非標準機能識別信号NSFには、自端末機能の識別
コードも含まれる。
【0044】発端末は、非標準識別信号NSFの情報フ
ィールドの内容を解析して、着端末が自端末と同一機能
を備えているかどうかを調べる。着端末が自端末と同一
機能を備えていることを確認すると、そのときに使用す
る伝送機能を設定し、その設定した伝送機能を通知する
ための非標準機能設定信号NSS、自端末の電話番号を
通知するための送信端末識別信号TSI、および、ユー
ザにより指定された1つ以上のサブアドレス情報を含む
サブアドレス信号SUBを順次送出する。
【0045】着端末では、受信した非標準機能設定信号
NSSにより指定された伝送機能を内部的に設定すると
ともに、送信端末識別信号TSIを保存する。また、サ
ブアドレス信号SUBに含まれる1つのサブアドレス情
報を選択し、そのサブアドレス情報が、自端末に記憶さ
れているアドレス変換テーブルに登録されているかどう
かを調べる。
【0046】そのときに選択したサブアドレス情報がア
ドレス変換テーブルに登録されているときには、そのサ
ブアドレス情報に対応してアドレス変換テーブルに登録
されているLANアドレス、および、そのサブアドレス
の内容を通知する信号SUBCNFを、発端末に対して
送信する。
【0047】この信号SUBCNFの情報フィールドの
一例を図5(a)に示す。
【0048】この信号SUBCNFは、「サブアドレス
(20オクテット)」、「制御フラグ(1オクテッ
ト)」、「アドレス長(1オクテット)」、「LANア
ドレス(64オクテット)」からなる。
【0049】ここで、「制御フラグ」は、同図(b)に
示すように、そのビット0は、サブアドレスに対応した
LANアドレスが登録されているか否かを示す「存在の
有無」に設定されており、また、ビット1は、次の信号
SUBCNFが続くか否かを表示するための「続くデー
タの有無」に設定されている。また、ビット2〜7は、
未定義である。
【0050】また、この信号SUBCNFは、検査した
サブアドレス情報がアドレス変換テーブルに登録されて
いなかった際にも、発端末に対して送信される。ただ
し、その場合、「制御フラグ」のビット0は「0」にセ
ットされ、「アドレス長」の値としては「0」がセット
され、この場合には、「LANアドレス」が省略され
る。
【0051】この信号SUBCNFを受信すると、発端
末は、その応答として、信号SUBRSPを送出する。
また、その制御フラグのビット0を調べ、その値が
「0」になっている場合には、その信号SUBCNFに
セットされている「サブアドレス」の内容をエラーログ
に保存する。
【0052】この信号SUBRSPの情報フィールドに
は、図5(c)に示すように、1オクテットの「制御フ
ラグ」がセットされ、その「制御フラグ」のビット0
は、データを正常に受信した旨をあらわす「データ受信
ステータス」に設定され、また、ビット1は、最終の信
号SUBCNFを受信したことをあらわす「データの最
後」に設定されている。
【0053】この信号SUBCNFと信号SUBRSP
のやりとりは、発端末がサブアドレス信号SUBで通知
した全てのサブアドレス情報について、繰り返して行わ
れる。
【0054】最終の信号SUBCNFを受信して、最終
の信号SUBRSPを送出すると、発端末は、1つ以上
のサブアドレスについて、着端末にLANアドレスが登
録されていると確認できた場合には、所定のモデムトレ
ーニング手順を開始し、その後は、所定のグループ3フ
ァクシミリ伝送手順に従って、ファクシミリ画情報(F
AXメッセージ)を送信する。
【0055】また、発端末は、全てのサブアドレスにつ
いて、着端末にLANアドレスが登録されていないと確
認した場合には、その時点で、即、画情報伝送を終了す
る。また、この場合、および、1つ以上のサブアドレス
がエラーログに保存されている場合には、その保存され
ているサブアドレスについて、画情報送信がなされない
ことをあらわすエラーログ情報を作成し、その内容を記
録出力して、ユーザに対し、その旨を通知する。
【0056】このようにして、本実施例では、発端末よ
り受信したサブアドレス信号SUBに含まれるそれぞれ
のサブアドレス情報について、着端末では、自端末に記
憶されているアドレス変換テーブルに登録されているか
どうかを調べ、その結果を発端末に通知しているので、
発端末では、1つ以上のサブアドレスが着端末に登録さ
れていない旨をあらわすエラーログを作成してユーザに
提示することができる。それにより、発端末のユーザ
は、自分が指定した宛先への画情報の配信が行われるか
否かを確認することができ、画情報の配信がされないこ
とを知った場合には、例えば、サブアドレスの内容を相
手先へ確認することなどの処置をとることができ、その
結果、画情報配信の確実性が向上する。
【0057】この場合の発端末の処理の一例を図6およ
び図7に示す。
【0058】ユーザにより、宛先電話番号、配信先の1
つ以上のサブアドレス情報が指定された状態で、送信開
始が指令されると、発端末は、指定された宛先電話番号
へ発呼し(処理101)、被呼局識別信号CED、非標
準機能識別信号NSF、および、デジタル識別信号DI
Sを受信し(処理102)、着端末が同一機能を備えて
いるかどうかを調べる(判断103)。
【0059】着端末が同一機能を備えている場合で、判
断103の結果がYESになるときには、そのときに使
用する伝送機能を設定し、その設定した伝送機能を通知
するための非標準機能設定信号NSS、自端末の電話番
号を通知するための送信端末識別信号TSI、および、
ユーザにより指定された1つ以上のサブアドレス情報を
含むサブアドレス信号SUBを順次送出する(処理10
4)。
【0060】そして、着端末より信号SUBCNFを受
信すると(処理105)、その制御フラグのビット0の
値が「1」になっているかどうかを調べる(判断10
6)。制御フラグのビット0の値が「0」になっている
場合で、判断106の結果がNOになるときには、その
信号SUBCNFの「サブアドレス」の内容をエラーロ
グに保存する(処理107)。
【0061】次いで、信号SUBRSPを送出し(処理
108)、後続する信号SUBCNFがあるかどうかを
調べて(判断109)、判断109の結果がYESにな
るときには、処理105に戻り、次の信号SUBCNF
を受信する。
【0062】また、最終の信号SUBCNFに対応する
信号SUBRSPを送出した場合で、判断109の結果
がNOになるときには、1つ以上のサブアドレス情報に
ついて、通信可能であるかどうかを調べる(判断11
0)。
【0063】判断110の結果がYESになるときに
は、所定のモデムトレーニング手順を実行してそのとき
に使用するグループ3ファクシミリモデム10のモデム
速度を決定し(処理111)、所定の画情報送信手順に
より送信画情報を送信し(処理112)、その画情報送
信を終了すると所定の伝送後手順を実行して(処理11
3)、回線を復旧する(処理114)。
【0064】そして、1つ以上のサブアドレスがエラー
ログに保存されているかどうかを調べて(判断11
5)、判断115の結果がYESになるときには、その
エラーログに保存されているサブアドレスについて、画
情報送信がなされないことをあらわすエラーログ情報を
作成し、その内容をプロッタ6より記録出力して、ユー
ザに対し、その旨を通知する。
【0065】また、全てのサブアドレス情報について、
着端末のアドレス変換テーブルに登録されていない場合
で、判断110の結果がNOになるときには、切断命令
信号DCNを送出して画情報伝送動作を打ち切り(処理
117)、回線を復旧する(処理118)。次いで、処
理116に移行して、エラーログを記録出力し、このと
きの処理を終了する。
【0066】また、着端末が、自端末と同一機能を備え
ていない場合で、判断103の結果がNOになるときに
は、適宜な命令信号を送出して(処理119)、処理1
11に移行し、通常の画情報送信動作を実行する。
【0067】この場合の着端末の処理例を図8および図
9に示す。
【0068】着信検出して着信応答すると(処理20
1)、着端末は、被呼局識別信号CED、非標準機能識
別信号NSF、および、デジタル識別信号DISを順次
送出し(処理202)、発端末より非標準機能設定信号
NSS、送信端末識別信号TSI、および、サブアドレ
ス信号SUBを受信する(処理203)。
【0069】ここで、非標準機能設定信号NSSの内容
を調べて、発端末が自端末と同一機能を備えているかど
うかを調べ(判断204)、判断204の結果がYES
になるときには、サブアドレス信号SUBに含まれてい
るサブアドレス情報を1つ選択し(処理205)、その
選択したサブアドレス情報を信号SUBCNFの「サブ
アドレス」にセットする(処理206)。
【0070】次いで、その選択したサブアドレス情報
が、自端末に記憶されているアドレス変換テーブルに登
録されているかどうか検索して調べる(処理207、処
理208)。
【0071】その選択したサブアドレス情報がアドレス
変換テーブルに登録されている場合で、判断208の結
果がYESになるときには、信号SUBCNFの「制御
フラグ」のビット0に「1」をセットし(処理20
9)、信号SUBCNFの「アドレス長」に対応するL
ANアドレスのオクテット数をセットし(処理21
0)、信号SUBCNFの「LANアドレス」に対応す
るLANアドレスの値をセットする(処理211)。
【0072】また、その選択したサブアドレス情報がア
ドレス変換テーブルに登録されていない場合で、判断2
08の結果がNOになるときには、信号SUBCNFの
「制御フラグ」のビット0に「0」をセットし(処理2
12)、信号SUBCNFの「アドレス長」に「0」を
セットする(処理213)。
【0073】次いで、そのときに選択したサブアドレス
情報が、通知されたサブアドレス情報の最終のものであ
るかどうかを調べ(判断214)、判断214の結果が
NOになるときには、信号SUBCNFの「制御フラ
グ」のビット1に「1」をセットする(処理215)。
そして、このようにして各要素をセットした信号SUB
CNFを発端末に送出し(処理216)、発端末より信
号SUBRSPを受信すると(処理217)、処理20
5に戻り、残りのサブアドレスについて、同様の処理を
繰り返し行う。
【0074】また、判断214の結果がYESになると
きには、信号SUBCNFの「制御フラグ」のビット1
に「0」をセットする(処理218)。そして、このよ
うにして各要素をセットした信号SUBCNFを発端末
に送出し(処理219)、発端末より最終の信号SUB
RSPを受信する(処理217)。
【0075】次いで、所定のモデムトレーニング手順を
実行してそのときに使用するグループ3ファクシミリモ
デム10のモデム速度を決定し(処理221)、所定の
画情報受信手順により画情報を受信して保存し(処理2
22)、その画情報受信を終了すると所定の伝送後手順
を実行して(処理223)、回線を復旧する(処理22
4)。
【0076】そして、そのときに1つ以上の有効なサブ
アドレスが保存されているかどうかを調べて(判断22
5)、判断225の結果がYESになるときには、その
有効なサブアドレスのおのおのについて、アドレス変換
テーブルに登録されているLANアドレスに対し、電子
メールを用いて受信画情報を配信する(処理226)。
【0077】また、発端末が、自端末と同一機能を備え
ていない場合で、判断204の結果がNOになるときに
は、発端末から所定の命令を受信して(処理227)、
処理221に移行し、通常の画情報受信動作を行う。
【0078】ところで、上述した実施例では、発端末の
ユーザは、画情報送信が完了した後に記録出力されるエ
ラーログによらなければ、設定した画情報配信動作がエ
ラーすることを知ることができない。また、エラーログ
の内容によって、主要な宛先へ画情報が配信されないこ
とを知った場合には、ユーザは、そのときに設定した画
情報送信動作を行わないように決定することも考えられ
る。
【0079】そこで、発端末は、着端末より信号SUB
CNFを受信した際、指定したサブアドレスに対して、
画情報送信がなされるか否かを表示して、ユーザに通知
すると、ユーザは、画情報送信を打ち切り、無駄な画情
報送信を行わないようにすることができる。
【0080】この場合の宛先画面表示の一例を図10
(a)〜(c)に示す。同図(a)は、2つの配信先に
対して、着端末より宛先が登録されている旨が通知され
た場合の表示態様である。同図(b)は、2つの配信先
の一方は着端末に登録されているが、他方は着端末に登
録されていない場合の表示態様である。また、同図
(c)は、2つの配信先のいずれもが着端末に登録され
ていない場合の表示態様である。なお、この宛先画面表
示に表示するサブアドレスの数は、2つに限られない。
【0081】この場合の発端末の処理の一例を図11お
よび図12に示す。
【0082】ユーザにより、宛先電話番号、配信先の1
つ以上のサブアドレス情報が指定された状態で、送信開
始が指令されると、発端末は、指定された宛先電話番号
へ発呼し(処理301)、被呼局識別信号CED、非標
準機能識別信号NSF、および、デジタル識別信号DI
Sを受信し(処理302)、着端末が同一機能を備えて
いるかどうかを調べる(判断303)。
【0083】着端末が同一機能を備えている場合で、判
断303の結果がYESになるときには、そのときに使
用する伝送機能を設定し、その設定した伝送機能を通知
するための非標準機能設定信号NSS、自端末の電話番
号を通知するための送信端末識別信号TSI、および、
ユーザにより指定された1つ以上のサブアドレス情報を
含むサブアドレス信号SUBを順次送出する(処理30
4)。
【0084】そして、着端末より信号SUBCNFを受
信すると(処理305)、その「サブアドレス」の内容
と、その制御フラグのビット0の値に応じたエラーの有
無の表示内容を追加して、上述したような宛先画面表示
の内容を更新する(処理306)。また、制御ビット0
の値が「1」になっているかどうかを調べ(判断30
7)、制御フラグのビット0の値が「0」になっている
場合で、判断307の結果がNOになるときには、その
信号SUBCNFの「サブアドレス」の内容をエラーロ
グに保存する(処理308)。
【0085】次いで、信号SUBRSPを送出し(処理
309)、後続する信号SUBCNFがあるかどうかを
調べて(判断310)、判断310の結果がYESにな
るときには、処理305に戻り、次の信号SUBCNF
を受信する。
【0086】また、最終の信号SUBCNFに対応する
信号SUBRSPを送出した場合で、判断310の結果
がNOになるときには、1つ以上のサブアドレス情報に
ついて、通信可能であるかどうかを調べる(判断31
1)。
【0087】判断311の結果がYESになるときに
は、所定のモデムトレーニング手順を実行してそのとき
に使用するグループ3ファクシミリモデム30のモデム
速度を決定し(処理312)、所定の画情報送信手順に
より送信画情報を送信し(処理313)、その画情報送
信を終了すると所定の伝送後手順を実行して(処理31
4)、回線を復旧する(処理315)。
【0088】そして、1つ以上のサブアドレスがエラー
ログに保存されているかどうかを調べて(判断31
6)、判断316の結果がYESになるときには、その
エラーログに保存されているサブアドレスについて、画
情報送信がなされないことをあらわすエラーログ情報を
作成し、その内容をプロッタ6より記録出力して、ユー
ザに対し、その旨を通知する。
【0089】また、全てのサブアドレス情報について、
着端末のアドレス変換テーブルに登録されていない場合
で、判断311の結果がNOになるときには、切断命令
信号DCNを送出して画情報伝送動作を打ち切り(処理
318)、回線を復旧する(処理319)。次いで、処
理317に移行して、エラーログを記録出力し、このと
きの処理を終了する。
【0090】また、着端末が、自端末と同一機能を備え
ていない場合で、判断303の結果がNOになるときに
は、適宜な命令信号を送出して(処理320)、処理3
12に移行し、通常の画情報送信動作を実行する。
【0091】ところで、発端末が指定したサブアドレス
が着端末に登録されているが、そのサブアドレスに対応
してアドレス変換テーブルに登録されているLANアド
レスが、発端末のユーザが意図したものと相違する場合
が考えられる。例えば、着端末のユーザが使用するワー
クステーション装置WS1〜WSnが変更になった場合
などである。
【0092】この場合には、発端末のユーザが指定した
サブアドレスの宛先に画情報が配信されたものの、その
配信先が意図しない相手であるという事態を生じ、好ま
しくない。
【0093】そこで、発端末が着端末から信号SUBC
NFを受信すると、この信号SUBCNFには、着端末
におけるサブアドレスとLANアドレスの登録関係が反
映しているから、発端末でその信号SUBCNFの「サ
ブアドレス」と「LANアドレス」の関係を表示して、
逐一ユーザに確認を求め、送信確認されたサブアドレス
については、信号SUBRSPでその旨を着端末に通知
し、着端末では、送信確認されたサブアドレスのみにつ
いて、受信画情報を配信するようにするとよい。
【0094】そこで、まず、信号SUBRSPは、図1
3(a)に示すように、「制御フラグ(1オクテッ
ト)」に「サブアドレス(20オクテット)」を付加す
る構成とし、「制御フラグ」は同図(b)に示したよう
なビット割当に構成する。ここで、この場合、ビット0
の「データ受信のステータス」は、送信確認された場合
に「1」にセットされ、送信しない旨が指定された場合
には、「0」にセットされる。そして、送信確認された
場合に限り、「サブアドレス」を付加するようにする。
【0095】すなわち、受信した信号SUBCNFの
「サブアドレス」と「LANアドレス」の関係につい
て、ユーザが送信確認した場合には、「制御フラグ」の
ビット0に「1」がセットされるとともに、「サブアド
レス」が付加された信号SUBRSPが着端末に対して
送出され、また、ユーザが送信しない旨を指定した場合
には、「制御フラグ」のビット0に「0」がセットされ
るとともに、「サブアドレス」が付加されない信号SU
BRSPが着端末に対して送出される。
【0096】また、発端末がサブアドレス確認のために
操作表示部7に表示するサブアドレス確認ガイダンスメ
ッセージの一例を図14(a),(b)に示す。この場
合、指定したサブアドレスが2つの場合であり、同図
(a)は、一方のサブアドレスについて確認するもの
で、同図(b)は、他方のサブアドレスについて確認す
るものである。また、同図(c)は、サブアドレスの確
認が終了して画情報送信中の表示態様である。
【0097】この場合の発端末の処理の一例を図15お
よび図16に示す。
【0098】ユーザにより、宛先電話番号、配信先の1
つ以上のサブアドレス情報が指定された状態で、送信開
始が指令されると、発端末は、指定された宛先電話番号
へ発呼し(処理401)、被呼局識別信号CED、非標
準機能識別信号NSF、および、デジタル識別信号DI
Sを受信し(処理402)、着端末が同一機能を備えて
いるかどうかを調べる(判断403)。
【0099】着端末が同一機能を備えている場合で、判
断403の結果がYESになるときには、そのときに使
用する伝送機能を設定し、その設定した伝送機能を通知
するための非標準機能設定信号NSS、自端末の電話番
号を通知するための送信端末識別信号TSI、および、
ユーザにより指定された1つ以上のサブアドレス情報を
含むサブアドレス信号SUBを順次送出する(処理40
4)。
【0100】そして、着端末より信号SUBCNFを受
信すると(処理405)、その制御フラグのビット0の
値が「1」になっているかどうかを調べる(判断40
6)。制御フラグのビット0の値が「1」になっている
場合で、判断406の結果がYESになるときには、上
述したアドレス確認ガイダンスメッセージを表示して
(処理407)、ユーザに対し、そのときに受信した信
号SUBCNFの「サブアドレス」と「LANアドレ
ス」の関係を提示し、この宛先に送信するか否かを問い
合わせる(処理407)。
【0101】ユーザが送信する旨を操作入力した場合に
は(判断408の結果がYES)、そのサブアドレスを
選択アドレスとして保存する(処理409)。次いで、
後続する信号SUBCNFがあるかどうかを調べて(判
断410)、判断410の結果がNOになるときには、
信号SUBRSPの「制御フラグ」のビット0に「1」
をビット1に「0」をそれぞれセットする(処理41
1)とともに、信号SUBRSPに「サブアドレス」を
付加し(処理412)、このようにして形成した信号S
UBRSPを着端末に送出する(処理413)。
【0102】また、判断410の結果がYESになると
きには、信号SUBRSPの「制御フラグ」のビット0
に「1」をビット1に「1」をそれぞれセットする(処
理414)とともに、信号SUBRSPに「サブアドレ
ス」を付加し(処理415)、このようにして形成した
信号SUBRSPを着端末に送出した(処理416)後
に、処理405に戻り、次の信号SUBCNFを受信し
て、それ以降の処理を繰り返し実行する。
【0103】また、処理413により、最終の信号SU
BCNFに対応する信号SUBRSPを送出すると、そ
のときに1つ以上のサブアドレスが選択されたサブアド
レスとして記憶されているかどうかを調べる(判断41
7)。
【0104】判断417の結果がYESになるときに
は、所定のモデムトレーニング手順を実行してそのとき
に使用するグループ3ファクシミリモデム40のモデム
速度を決定し(処理418)、所定の画情報送信手順に
より送信画情報を送信し(処理419)、その画情報送
信を終了すると所定の伝送後手順を実行して(処理42
0)、回線を復旧する(処理421)。
【0105】そして、1つ以上のサブアドレスがエラー
ログ(後述)に保存されているかどうかを調べて(判断
422)、判断422の結果がYESになるときには、
そのエラーログに保存されているサブアドレスについ
て、画情報送信がなされないことをあらわすエラーログ
情報を作成し、その内容をプロッタ6より記録出力し
て、ユーザに対し、その旨を通知する。
【0106】また、いずれのサブアドレスも選択されな
かった場合で、判断417の結果がNOになるときに
は、切断命令信号DCNを送出して画情報伝送動作を打
ち切り(処理424)、回線を復旧し(処理425)、
全てのサブアドレスを登録したエラーログを作成し(処
理426)、次いで、処理423に移行して、その作成
したエラーログを記録出力し、このときの処理を終了す
る。
【0107】一方、受信した信号SUBCNFにより、
対応するサブアドレスが登録されていないことが通知さ
れた場合で、判断406の結果がNOになるときには、
そのサブアドレスが、着端末に登録されていない旨を表
示するエラー画面を操作表示部7に表示出力するととも
に(処理427)、そのサブアドレスをエラーログに保
存する(処理428)。
【0108】そして、次いで、後続する信号SUBCN
Fがあるかどうかを調べて(判断429)、判断429
の結果がYESになるときには、信号SUBRSPの
「制御フラグ」のビット0に「0」をビット1に「1」
をそれぞれセットし(処理430)、処理416に移行
して、このようにして形成した信号SUBRSPを着端
末に送出し、次の信号SUBCNFを受信する。
【0109】また、判断429の結果がNOになるとき
には、信号SUBRSPの「制御フラグ」のビット0に
「0」をビット1に「0」をそれぞれセットし(処理4
31)、処理413に移行して、それ以降の処理を実行
する。
【0110】また、ユーザが送信しない旨を操作入力し
た場合で、判断408の結果がNOになるときには、判
断429に移行して、それ以降の処理を実行する。
【0111】また、着端末が、自端末と同一機能を備え
ていない場合で、判断403の結果がNOになるときに
は、適宜な命令信号を送出して(処理432)、処理4
13に移行し、通常の画情報送信動作を実行する。
【0112】この場合の着端末の処理例を図17および
図18に示す。
【0113】着信検出して着信応答すると(処理50
1)、着端末は、被呼局識別信号CED、非標準機能識
別信号NSF、および、デジタル識別信号DISを順次
送出し(処理502)、発端末より非標準機能設定信号
NSS、送信端末識別信号TSI、および、サブアドレ
ス信号SUBを受信する(処理503)。
【0114】ここで、非標準機能設定信号NSSの内容
を調べて、発端末が自端末と同一機能を備えているかど
うかを調べ(判断504)、判断504の結果がYES
になるときには、サブアドレス信号SUBに含まれてい
るサブアドレス情報を1つ選択し(処理505)、その
選択したサブアドレス情報を信号SUBCNFの「サブ
アドレス」にセットする(処理506)。
【0115】次いで、その選択したサブアドレス情報
が、自端末に記憶されているアドレス変換テーブルに登
録されているかどうか検索して調べる(処理507、処
理508)。
【0116】その選択したサブアドレス情報がアドレス
変換テーブルに登録されている場合で、判断508の結
果がYESになるときには、信号SUBCNFの「制御
フラグ」のビット0に「1」をセットし(処理50
9)、信号SUBCNFの「アドレス長」に対応するL
ANアドレスのオクテット数をセットし(処理51
0)、信号SUBCNFの「LANアドレス」に対応す
るLANアドレスの値をセットする(処理511)。
【0117】また、その選択したサブアドレス情報がア
ドレス変換テーブルに登録されていない場合で、判断5
08の結果がNOになるときには、信号SUBCNFの
「制御フラグ」のビット0に「0」をセットし(処理5
12)、信号SUBCNFの「アドレス長」に「0」を
セットする(処理513)。
【0118】次いで、そのときに選択したサブアドレス
情報が、通知されたサブアドレス情報の最終のものであ
るかどうかを調べ(判断514)、判断514の結果が
NOになるときには、信号SUBCNFの「制御フラ
グ」のビット1に「1」をセットし(処理515)、こ
のようにして各要素をセットした信号SUBCNFを発
端末に送出する(処理516)。
【0119】そして、発端末より信号SUBRSPを受
信すると(処理517)、その受信した信号SUBRS
Pの「制御フラグ」のビット0が「1」になっているか
どうかを調べ(判断518)、判断518の結果がYE
Sになるときには、その信号SUBRSPに付加されて
いる「サブアドレス」を、配信先を示すサブアドレスと
して保存する(処理519)。次いで、処理505に戻
り、残りのサブアドレスについて、同様の処理を繰り返
し行う。
【0120】また、判断514の結果がYESになると
きには、信号SUBCNFの「制御フラグ」のビット1
に「0」をセットし(処理520)、このようにして各
要素をセットした信号SUBCNFを発端末に送出する
(処理521)。
【0121】そして、発端末より信号SUBRSPを受
信すると(処理522)、その受信した信号SUBRS
Pの「制御フラグ」のビット0が「1」になっているか
どうかを調べ(判断523)、判断523の結果がYE
Sになるときには、その信号SUBRSPに付加されて
いる「サブアドレス」を、配信先を示すサブアドレスと
して保存する(処理524)。
【0122】次いで、所定のモデムトレーニング手順を
実行してそのときに使用するグループ3ファクシミリモ
デム10のモデム速度を決定し(処理525)、所定の
画情報受信手順により画情報を受信して保存し(処理5
26)、その画情報受信を終了すると所定の伝送後手順
を実行して(処理527)、回線を復旧する(処理52
8)。
【0123】そして、そのときに1つ以上のサブアドレ
スが転送先として保存されているかどうかを調べて(判
断529)、判断529の結果がYESになるときに
は、その保存されているサブアドレスのおのおのについ
て、アドレス変換テーブルに登録されているLANアド
レスに対し、電子メールを用いて受信画情報を配信する
(処理530)。
【0124】また、発端末が、自端末と同一機能を備え
ていない場合で、判断504の結果がNOになるときに
は、発端末から所定の命令を受信して(処理531)、
処理525に移行し、通常の画情報受信動作を行う。
【0125】なお、以上説明した実施例では、ネットワ
ークファクシミリ装置FXがローカルエリアネットワー
クLANを介してワークステーション装置WS1〜WS
nに画情報を配信する場合に、電子メールを利用してい
るが、この画情報の配信は、それ以外のデータ転送アプ
リケーションを適用することができる。例えば、配信先
と直接接続し、ポイント・ツー・ポイントのデータ通信
により画情報の配信を行うことができる。また、上述し
た実施例では、LANアドレスとしてメールアドレスを
用いているが、それ以外の適宜なアドレスシステムを用
いることもできる。
【0126】また、上述した実施例では、ネットワーク
ファクシミリ装置が適用する公衆網としてアナログの電
話回線網を使用する場合について説明したが、ISDN
を使用する場合についても、本発明を適用することがで
きる。その場合、装置機能としては、グループ4ファク
シミリ装置機能を備えることができる。
【0127】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
発端末より受信したサブアドレス信号に含まれるそれぞ
れのサブアドレス情報について、着端末では、自端末に
記憶されているアドレス変換テーブルに登録されている
かどうかを調べ、その結果を発端末に通知しているの
で、発端末では、1つ以上のサブアドレスが着端末に登
録されていない旨をあらわすエラーログを作成してユー
ザに提示することができ、それにより、発端末のユーザ
は、自分が指定した宛先への画情報の配信が行われるか
否かを確認することができ、画情報の配信がされないこ
とを知った場合には、例えば、サブアドレスの内容を相
手先へ確認することなどの処置をとることができ、その
結果、画情報配信の確実性が向上するという効果を得
る。
【0128】また、発端末は、着端末よりサブアドレス
の有無が通知された際、指定したサブアドレスに対し
て、画情報送信がなされるか否かを表示して、ユーザに
通知するので、ユーザは、画情報送信を打ち切ることが
でき、その結果、無駄な画情報送信が防止されるという
効果も得る。
【0129】また、発端末では、着端末から通知された
サブアドレスとネットワークアドレスとの関係を表示し
て、逐一ユーザに確認を求め、送信確認されたサブアド
レスについてのみ、その旨を着端末に通知するので、着
端末では、送信確認されたサブアドレスのみについて、
受信画情報を配信し、その結果、発端末のユーザが意図
した画情報配信動作が確実に行われるという効果も得
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかるネットワークシステ
ムを示したブロック図。
【図2】ネットワークファクシミリ装置の構成例を示し
たブロック図。
【図3】アドレス変換テーブルの一例を示した概略図。
【図4】ネットワークファクシミリ装置の相互による画
情報送信を説明するためのタイムチャート。
【図5】信号SUBCNFおよび信号SUBRSPの情
報フィールドの一例を示す概略図。
【図6】発端末の処理の一例の一部を示したフローチャ
ート。
【図7】発端末の処理の一例の残りの部分を示したフロ
ーチャート。
【図8】着端末の処理の一例の一部を示したフローチャ
ート。
【図9】着端末の処理の一例の残りの部分を示したフロ
ーチャート。
【図10】宛先画面表示の一例を示した概略図。
【図11】発端末の処理の他の例の一部を示したフロー
チャート。
【図12】発端末の処理の他の例の残りの部分を示した
フローチャート。
【図13】信号SUBRSPの他の例を示した概略図。
【図14】サブアドレス確認ガイダンスメッセージ、お
よび、サブアドレスの確認が終了して画情報送信中の表
示態様を例示した概略図。
【図15】発端末の処理のさらに他の例の一部を示した
フローチャート。
【図16】発端末の処理の他の例の残りの部分を示した
フローチャート。
【図17】着端末の処理の他の例の一部を示したフロー
チャート。
【図18】着端末の処理の他の例の残りの部分を示した
フローチャート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 11/00 303

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローカルエリアネットワーク上でのデー
    タのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファクシミ
    リ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機能
    を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受信す
    るサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対応し
    たネットワークアドレスを関連づけて記憶したアドレス
    変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情報
    を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブア
    ドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記憶
    されているネットワークアドレスの宛先端末に、ローカ
    ルエリアネットワークを介して送信するネットワークフ
    ァクシミリ装置の制御方法において、 着信時、発端末より通知されたサブアドレス情報が、自
    端末のアドレス変換テーブルに登録されているときに
    は、そのサブアドレス情報に対応して上記アドレス変換
    テーブルに登録されているネットワークアドレスを発端
    末に通知することを特徴とするネットワークファクシミ
    リ装置の制御方法。
  2. 【請求項2】 ローカルエリアネットワーク上でのデー
    タのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファクシミ
    リ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機能
    を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受信す
    るサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対応し
    たネットワークアドレスを関連づけて記憶したアドレス
    変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情報
    を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブア
    ドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記憶
    されているネットワークアドレスの宛先端末に、ローカ
    ルエリアネットワークを介して送信するネットワークフ
    ァクシミリ装置の制御方法において、 着信時、発端末より通知されたサブアドレス情報が、自
    端末のアドレス変換テーブルに登録されているときに
    は、そのサブアドレス情報に対応して上記アドレス変換
    テーブルに登録されているネットワークアドレスを発端
    末に通知する一方、 発信時、着端末より、着端末に通知したサブアドレス情
    報に対応するネットワークアドレスが通知されたときに
    は、そのネットワークアドレスを表示出力することを特
    徴とするネットワークファクシミリ装置の制御方法。
  3. 【請求項3】 ローカルエリアネットワーク上でのデー
    タのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファクシミ
    リ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機能
    を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受信す
    るサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対応し
    たネットワークアドレスを関連づけて記憶したアドレス
    変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情報
    を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブア
    ドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記憶
    されているネットワークアドレスの宛先端末に、ローカ
    ルエリアネットワークを介して送信するネットワークフ
    ァクシミリ装置の制御方法において、 着信時、発端末より通知されたサブアドレス情報が、自
    端末のアドレス変換テーブルに登録されているときに
    は、そのサブアドレス情報に対応して上記アドレス変換
    テーブルに登録されているネットワークアドレスを発端
    末に通知する一方、 発信時、着端末より、着端末に通知したサブアドレス情
    報に対応するネットワークアドレスが通知されたときに
    は、そのネットワークアドレスを表示出力するととも
    に、ユーザに対して送信確認ガイダンスを表示し、ユー
    ザが送信確認した場合には、その送信確認されたネット
    ワークアドレスに対応したサブアドレス情報を、転送先
    宛先として着端末に指定することを特徴とするネットワ
    ークファクシミリ装置の制御方法。
  4. 【請求項4】 ローカルエリアネットワーク上でのデー
    タのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファクシミ
    リ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機能
    を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受信す
    るサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対応し
    たネットワークアドレスを関連づけて記憶したアドレス
    変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情報
    を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブア
    ドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記憶
    されているネットワークアドレスの宛先端末に、ローカ
    ルエリアネットワークを介して送信するネットワークフ
    ァクシミリ装置の制御方法において、 着信時、発端末より通知されたサブアドレス情報が、自
    端末のアドレス変換テーブルに登録されているときに
    は、そのサブアドレス情報に対応して上記アドレス変換
    テーブルに登録されているネットワークアドレスを発端
    末に通知する一方、 発信時、着端末より、着端末に通知したサブアドレス情
    報に対応するネットワークアドレスが通知されたときに
    は、そのネットワークアドレスを表示出力し、ネットワ
    ークアドレスが通知されなかったときには、そのサブア
    ドレス情報の転送先宛先への画情報送信をエラー終了す
    ることを特徴とするネットワークファクシミリ装置の制
    御方法。
  5. 【請求項5】 ローカルエリアネットワーク上でのデー
    タのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファクシミ
    リ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機能
    を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受信す
    るサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対応し
    たネットワークアドレスを関連づけて記憶したアドレス
    変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情報
    を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブア
    ドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記憶
    されているネットワークアドレスの宛先端末に、ローカ
    ルエリアネットワークを介して送信するネットワークフ
    ァクシミリ装置の制御方法において、 着信時、発端末より通知されたサブアドレス情報が、自
    端末のアドレス変換テーブルに登録されているときに
    は、そのサブアドレス情報に対応して上記アドレス変換
    テーブルに登録されているネットワークアドレスを発端
    末に通知する一方、 発信時、着端末より、着端末に通知したサブアドレス情
    報に対応するネットワークアドレスが通知されたときに
    は、そのネットワークアドレスを表示出力するととも
    に、ユーザに対して送信確認ガイダンスを表示し、ユー
    ザが送信確認した場合には、その送信確認されたネット
    ワークアドレスに対応したサブアドレス情報を、転送先
    宛先として着端末に指定し、ユーザが送信確認しなかっ
    た場合には、そのサブアドレス情報の転送先宛先への画
    情報送信をエラー終了することを特徴とするネットワー
    クファクシミリ装置の制御方法。
  6. 【請求項6】 ローカルエリアネットワーク上でのデー
    タのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファクシミ
    リ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機能
    を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受信す
    るサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対応し
    たネットワークアドレスを関連づけて記憶したアドレス
    変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情報
    を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブア
    ドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記憶
    されているネットワークアドレスの宛先端末に、ローカ
    ルエリアネットワークを介して送信するネットワークフ
    ァクシミリ装置の制御方法において、 着信時、発端末より通知された複数のサブアドレス情報
    のうち、自端末のアドレス変換テーブルに登録されてい
    るものについては、そのサブアドレス情報に対応して上
    記アドレス変換テーブルに登録されているネットワーク
    アドレスをそれぞれ発端末に通知することを特徴とする
    ネットワークファクシミリ装置の制御方法。
  7. 【請求項7】 ローカルエリアネットワーク上でのデー
    タのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファクシミ
    リ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機能
    を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受信す
    るサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対応し
    たネットワークアドレスを関連づけて記憶したアドレス
    変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情報
    を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブア
    ドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記憶
    されているネットワークアドレスの宛先端末に、ローカ
    ルエリアネットワークを介して送信するネットワークフ
    ァクシミリ装置の制御方法において、 着信時、発端末より通知された複数のサブアドレス情報
    のうち、自端末のアドレス変換テーブルに登録されてい
    るものについては、そのサブアドレス情報に対応して上
    記アドレス変換テーブルに登録されているネットワーク
    アドレスをそれぞれ発端末に通知する一方、 発信時、着端末より、着端末に通知したサブアドレス情
    報のうち、対応するネットワークアドレスが通知された
    ものについては、そのネットワークアドレスを表示出力
    するとともに、対応するネットワークアドレスが通知さ
    れなかったものについては、送信エラーを表示すること
    を特徴とするネットワークファクシミリ装置の制御方
    法。
  8. 【請求項8】 ローカルエリアネットワーク上でのデー
    タのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファクシミ
    リ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機能
    を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受信す
    るサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対応し
    たネットワークアドレスを関連づけて記憶したアドレス
    変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情報
    を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブア
    ドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記憶
    されているネットワークアドレスの宛先端末に、ローカ
    ルエリアネットワークを介して送信するネットワークフ
    ァクシミリ装置の制御方法において、 着信時、発端末より通知された複数のサブアドレス情報
    のうち、自端末のアドレス変換テーブルに登録されてい
    るものについては、そのサブアドレス情報に対応して上
    記アドレス変換テーブルに登録されているネットワーク
    アドレスを発端末に通知する一方、 発信時、着端末より、着端末に通知したサブアドレス情
    報のうち、対応するネットワークアドレスが通知された
    ものについては、そのネットワークアドレスを表示出力
    するとともに、ユーザに対して送信確認ガイダンスを表
    示し、ユーザが送信確認した場合には、その送信確認さ
    れたネットワークアドレスに対応したサブアドレス情報
    を、転送先宛先として着端末に指定するとともに、対応
    するネットワークアドレスが通知されなかったものにつ
    いては、送信エラーを表示することを特徴とするネット
    ワークファクシミリ装置の制御方法。
JP8352482A 1996-12-13 1996-12-13 ネットワークファクシミリ装置の制御方法 Pending JPH10173900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8352482A JPH10173900A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8352482A JPH10173900A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10173900A true JPH10173900A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18424379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8352482A Pending JPH10173900A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10173900A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6658517B1 (en) 1999-08-10 2003-12-02 Panasonic Communications Co., Ltd. Communication controlling apparatus and serial bus managing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6658517B1 (en) 1999-08-10 2003-12-02 Panasonic Communications Co., Ltd. Communication controlling apparatus and serial bus managing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7602517B2 (en) Internet facsimile gateway device
JP3608024B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2000332940A (ja) インターネットファクシミリ通信システムの制御方法
JP2002135505A (ja) ネットワークファクシミリ装置
US6882438B1 (en) Method and apparatus capable of performing information transfer operation with performance security measures
JP2002027193A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH10126551A (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH11252164A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH10173900A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3871638B2 (ja) 通信装置
JPH1168834A (ja) ネットワークファクシミリシステムの制御方法
JPH10191002A (ja) ファクシミリ通信システムの制御方法
JP3543919B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2002118713A (ja) ネットワークファクシミリ同報システムおよびネットワークファクシミリ装置およびネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3828403B2 (ja) リアルタイムゲートウェイファクシミリ装置
JPH1132198A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2005278183A (ja) データ通信端末装置およびその通信制御方法
JP2000339240A (ja) 通信端末装置
JP4184734B2 (ja) 通信システムおよびネットワークゲートウェイ装置およびネットワークファクシミリ装置およびファクシミリ装置および通信方法およびネットワークゲートウェイ装置の制御方法およびネットワークファクシミリ装置の制御方法およびファクシミリ装置の制御方法
JP3527039B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH10290258A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3910354B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH10178452A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH11164122A (ja) データ通信システムの制御方法
JPH10285326A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法