JPH10178452A - ネットワークファクシミリ装置の制御方法 - Google Patents

ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Info

Publication number
JPH10178452A
JPH10178452A JP8353776A JP35377696A JPH10178452A JP H10178452 A JPH10178452 A JP H10178452A JP 8353776 A JP8353776 A JP 8353776A JP 35377696 A JP35377696 A JP 35377696A JP H10178452 A JPH10178452 A JP H10178452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
terminal
sub
information
conversion table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8353776A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Terao
雄一 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8353776A priority Critical patent/JPH10178452A/ja
Publication of JPH10178452A publication Critical patent/JPH10178452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サブアドレス情報により指定した転送先宛先
が、所望のネットワークアドレスに変換されるか確認で
きず、例えば、着端末にないサブアドレス情報を誤って
指定したために、画情報の転送が行われず、また、その
旨を発端末側では知ることができないという事態を生じ
るおそれがある。 【解決手段】 着端末から発端末に対してサブアドレス
変換テーブルの内容を通知し、発端末では、受信したサ
ブアドレス変換テーブルに、ユーザから指定されたサブ
アドレス情報が含まれている場合には、その含まれてい
るサブアドレス情報のみを着端末に対して配信先として
通知するので、着端末にないサブアドレス情報を配信先
として指定するというような不具合を生じることを防止
でき、その結果、画情報配信の確実性が向上するという
効果を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ローカルエリアネ
ットワーク上でのデータのやりとりの機能と、公衆網を
介して行うファクシミリ伝送手順によるファクシミリデ
ータのやりとりの機能を備えるとともに、ファクシミリ
伝送手順により受信するサブアドレス情報と、そのサブ
アドレス情報に対応したネットワークアドレスを関連づ
けて記憶したアドレス変換テーブルを備え、公衆網を介
して受信した画情報を、その画情報受信時に相手端末よ
り通知されたサブアドレス情報に対応して上記アドレス
変換テーブルに記憶されているネットワークアドレスの
宛先端末に、ローカルエリアネットワークを介して送信
するネットワークファクシミリ装置の制御方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ローカルエリアネットワーク上で
のデータのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファ
クシミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとり
の機能を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により
受信するサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に
対応したメールアドレス等のネットワークアドレスを関
連づけて記憶したアドレス変換テーブルを備え、公衆網
を介して受信した画情報を、その画情報受信時に相手端
末より通知されたサブアドレス情報に対応して上記アド
レス変換テーブルに記憶されているネットワークアドレ
ス(メールアドレス)の宛先端末に、ローカルエリアネ
ットワークを介して送信するネットワークファクシミリ
装置が提案されている。
【0003】このようなネットワークファクシミリ装置
を利用すると、ローカルエリアネットワークに接続した
ワークステーション装置に対し、公衆網に接続されてい
るファクシミリ装置からの画情報を配信することができ
るので、ファクシミリネットワークの利用性を大幅に拡
大することができ、非常に便利である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来装置には、次のような不都合を生じていた。
【0005】すなわち、転送先宛先を指定するためのサ
ブアドレス情報は、ITU−T勧告T.30で規定され
ているプロトコル信号を利用して送信しているために、
その内容として配置できる文字の種類が限られており、
一般には、「0〜9」までの数字と、「*,#,SP
(スペース)」などの符号が使用できるのみである。
【0006】このように、サブアドレス情報に用いるこ
とのできる文字の種類がかなり限定されていることか
ら、サブアドレス情報として、ネットワークアドレスを
直接設定することができない。そのために、上述したよ
うに、着端末側でアドレス変換テーブルを適用して、転
送先宛先のネットワークアドレスを判別するようにして
いる。
【0007】そのために、発端末側では、サブアドレス
情報により指定した転送先宛先が、所望のネットワーク
アドレスに変換されるか確認できず、例えば、着端末に
ないサブアドレス情報を誤って指定したために、画情報
の転送が行われず、また、その旨を発端末側では知るこ
とができないという事態を生じるおそれがある。
【0008】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、発端末側で転送先宛先を確認することのでき
るネットワークファクシミリ装置の制御方法を提供する
ことを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ローカルエリ
アネットワーク上でのデータのやりとりの機能と、公衆
網を介して行うファクシミリ伝送手順によるファクシミ
リデータのやりとりの機能を備えるとともに、ファクシ
ミリ伝送手順により受信するサブアドレス情報と、その
サブアドレス情報に対応したネットワークアドレスを関
連づけて記憶したアドレス変換テーブルを備え、公衆網
を介して受信した画情報を、その画情報受信時に相手端
末より通知されたサブアドレス情報に対応して上記アド
レス変換テーブルに記憶されているネットワークアドレ
スの宛先端末に、ローカルエリアネットワークを介して
送信するネットワークファクシミリ装置の制御方法にお
いて、着信時、発端末に対して、自端末のアドレス変換
テーブルの内容を通知するようにするとよい。
【0010】また、ローカルエリアネットワーク上での
データのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファク
シミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの
機能を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受
信するサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対
応したネットワークアドレスを関連づけて記憶したアド
レス変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情
報を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブ
アドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記
憶されているネットワークアドレスの宛先端末に、ロー
カルエリアネットワークを介して送信するネットワーク
ファクシミリ装置の制御方法において、着信時、発端末
に対して、自端末のアドレス変換テーブルの内容を通知
し、発信時、着端末より受信したアドレス変換テーブル
に、ユーザから指定されたサブアドレス情報が含まれて
いる場合には、そのサブアドレス情報を、宛先を指定す
るサブアドレスとして着端末に通知するようにするとよ
い。
【0011】また、ローカルエリアネットワーク上での
データのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファク
シミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの
機能を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受
信するサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対
応したネットワークアドレスを関連づけて記憶したアド
レス変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情
報を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブ
アドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記
憶されているネットワークアドレスの宛先端末に、ロー
カルエリアネットワークを介して送信するネットワーク
ファクシミリ装置の制御方法において、着信時、発端末
に対して、自端末のアドレス変換テーブルの内容を通知
し、発信時、着端末より受信したアドレス変換テーブル
に、ユーザから指定されたサブアドレス情報が含まれて
いる場合には、そのサブアドレス情報を、宛先を指定す
るサブアドレスとして着端末に通知する一方、ユーザか
ら指定されたサブアドレス情報のうち、上記アドレス変
換テーブルに含まれないものがある場合には、それを一
覧表示するエラーレポートを記録出力するようにすると
よい。
【0012】また、ローカルエリアネットワーク上での
データのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファク
シミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの
機能を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受
信するサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対
応したネットワークアドレスを関連づけて記憶したアド
レス変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情
報を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブ
アドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記
憶されているネットワークアドレスの宛先端末に、ロー
カルエリアネットワークを介して送信するネットワーク
ファクシミリ装置の制御方法において、着信時、発端末
に対して、自端末のアドレス変換テーブルの内容を通知
する一方、発信時、着端末より通知されたアドレス変換
テーブルの一覧情報をオペレータに表示して、宛先のサ
ブアドレス情報を選択させ、その選択されたサブアドレ
ス情報を、着端末に対して宛先を指定するサブアドレス
として通知するようにするとよい。また、前記着信時の
発端末に対する自端末のアドレス変換テーブルの内容の
通知は、発端末が自端末と同一機能を備えていることを
確認した場合に行うようにするとよい。
【0013】また、ローカルエリアネットワーク上での
データのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファク
シミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの
機能を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受
信するサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対
応したネットワークアドレスを関連づけて記憶したアド
レス変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情
報を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブ
アドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記
憶されているネットワークアドレスの宛先端末に、ロー
カルエリアネットワークを介して送信するネットワーク
ファクシミリ装置の制御方法において、おのおのの相手
端末について、電話番号、最終通信日時、および、アド
レス変換テーブルを関連付けて記憶する通信履歴情報記
憶手段を備え、発信時、指定された着端末の電話番号に
対応した最終通信日付を上記通信履歴情報記憶手段から
取り出して、着端末に通知し、着信時、発端末から通知
された最終通信日付が、自端末に記憶されているアドレ
ス変換テーブルの更新日付よりも古い場合には、発端末
に対して、自端末のアドレス変換テーブルの内容を通知
する一方、上記最終通信日付が、自端末に記憶されてい
るアドレス変換テーブルの更新日付以降の場合には、発
端末に対して、自端末のアドレス変換テーブルの内容を
通知せず、発信時、着端末よりアドレス変換テーブルが
通知されたときには、その通知されたアドレス変換テー
ブルの内容で上記通信履歴情報記憶手段に記憶されてい
る当該着端末に対応したアドレス変換テーブルの内容を
更新するとともに、その更新されたアドレス変換テーブ
ルの一覧情報をオペレータに表示して宛先のサブアドレ
ス情報を選択させ、その選択されたサブアドレス情報
を、着端末に対して宛先を指定するサブアドレスとして
通知する一方、着端末よりアドレス変換テーブルが通知
されないときには、上記通信履歴情報記憶手段に記憶さ
れているアドレス変換テーブルの一覧情報をオペレータ
に表示して宛先のサブアドレス情報を選択させ、その選
択されたサブアドレス情報を、着端末に対して宛先を指
定するサブアドレスとして通知するようにするとよい。
また、前記発信時の最終通信日付の通知は、着端末が自
端末と同一機能を備えていることを確認した場合に行う
ようにするとよい。
【0014】また、ローカルエリアネットワーク上での
データのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファク
シミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの
機能を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受
信するサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対
応したネットワークアドレスを関連づけて記憶したアド
レス変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情
報を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブ
アドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記
憶されているネットワークアドレスの宛先端末に、ロー
カルエリアネットワークを介して送信するネットワーク
ファクシミリ装置の制御方法において、おのおのの相手
端末について、電話番号、アドレス変換テーブル、およ
び、アドレス変換テーブルの改訂識別情報を関連付けて
記憶する通信履歴情報記憶手段を備え、発信時、指定さ
れた着端末の電話番号に対応したアドレス変換テーブル
の改訂識別情報を上記通信履歴情報記憶手段から取り出
して、着端末に通知し、着信時、発端末から通知された
アドレス変換テーブルの改訂識別情報が、自端末に記憶
されているアドレス変換テーブルの改訂識別情報と異な
る場合には、発端末に対して、自端末のアドレス変換テ
ーブルの内容を通知する一方、上記アドレス変換テーブ
ルの改訂識別情報が、自端末に記憶されているアドレス
変換テーブルの改訂識別情報と一致する場合には、発端
末に対して、自端末のアドレス変換テーブルの内容を通
知せず、発信時、着端末よりアドレス変換テーブルが通
知されたときには、その通知されたアドレス変換テーブ
ルの内容で上記通信履歴情報記憶手段に記憶されている
当該着端末に対応したアドレス変換テーブルの内容およ
びアドレス変換テーブルの改訂識別情報を更新するとと
もに、その更新されたアドレス変換テーブルの一覧情報
をオペレータに表示して宛先のサブアドレス情報を選択
させ、その選択されたサブアドレス情報を、着端末に対
して宛先を指定するサブアドレスとして通知する一方、
着端末よりアドレス変換テーブルが通知されないときに
は、上記通信履歴情報記憶手段に記憶されているアドレ
ス変換テーブルの一覧情報をオペレータに表示して宛先
のサブアドレス情報を選択させ、その選択されたサブア
ドレス情報を、着端末に対して宛先を指定するサブアド
レスとして通知するようにするとよい。また、前記発信
時のアドレス変換テーブルの改訂識別情報の通知は、着
端末が自端末と同一機能を備えていることを確認した場
合に行うようにするとよい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0016】図1は、本発明の一実施例にかかるネット
ワークシステムを示している。
【0017】同図において、ローカルエリアネットワー
クLANには、複数のワークステーション装置WS1〜
WSn、メールサーバ装置SM、および、ネットワーク
ファクシミリ装置FXが接続されている。
【0018】ここで、メールサーバ装置SMは、ローカ
ルエリアネットワークLANに接続されているワークス
テーション装置WS1〜WSnを利用するユーザ、およ
び、ネットワークファクシミリ装置FXに対して、電子
メール(後述)の収集および配布のサービスを提供する
ものである。
【0019】また、ワークステーション装置WS1〜W
Snには、ローカルエリアネットワークLANを介して
種々のデータのやりとりを行うアプリケーションソフト
ウェアや、ネットワークファクシミリ装置FXより受信
した電子メールに含まれる画情報を処理するアプリケー
ションソフトウェアなどの種々のプログラムが導入され
ており、特定のユーザにより使用されるものである。こ
こで、特定のユーザは、一人または複数人のユーザであ
ってよい。
【0020】また、ネットワークファクシミリ装置FX
は、ローカルエリアネットワークLANに接続して、画
情報を電子メールとしてやりとりするための伝送機能
と、公衆網(PSTN)に接続し、この公衆網を伝送路
として用いてグループ3ファクシミリ伝送手順による画
情報伝送を行う伝送機能を備えている。
【0021】さて、本実施例において、基本的には、ロ
ーカルエリアネットワークLANに接続されている端末
相互間でのデータのやりとりは、いわゆるTCP/IP
と呼ばれるトランスポートレイヤまでの伝送プロトコル
と、それ以上の上位レイヤの通信プロトコルとの組み合
わせ(いわゆるプロトコルスイート)が適用して行われ
る。例えば、電子メールのデータのやりとりでは上位レ
イヤの通信プロトコルとしてSMTP(Simple
Mail Transfer Protocol)とい
う通信プロトコルが適用される。
【0022】また、本実施例では、ネットワークファク
シミリ装置FXからワークステーション装置WS1〜W
Snの各ユーザへの受信画情報の配信は、電子メールを
用いて行っている。
【0023】また、本実施例では、電子メールは、メー
ルサーバ装置SMにいったん蓄積された後に宛先へと配
信される蓄積配信型の伝送形態で送信される。
【0024】すなわち、例えば、ネットワークファクシ
ミリ装置FXからワークステーション装置WS1のユー
ザへの電子メールは、メールサーバ装置SMにいったん
蓄積される。
【0025】一方、ワークステーション装置WS1〜W
Snおよびネットワークファクシミリ装置FXは、適宜
な周期でメールサーバ装置SMに対して、自端末のユー
ザ宛の電子メール受信の問い合わせを行い、ユーザ宛の
電子メールがメールサーバ装置SMに蓄積されていると
きには、メールサーバ装置SMよりその電子メールを受
信して、自端末ユーザにその旨を通知する。
【0026】したがって、この場合には、ワークステー
ション装置WS1は、メールサーバ装置SMに自端末の
ユーザ宛の電子メール受信の問い合わせを行った際に、
自端末のユーザ宛の電子メールがメールサーバ装置SM
に蓄積されていることが通知されるので、その電子メー
ルを受信して、適宜な方法でその旨をユーザに対して通
知する。
【0027】この通知を受けたユーザは、その電子メー
ルの内容を読み出して、内容を確認する。この場合、後
述するように電子メールの内容として、例えば、ファク
シミリ画情報のようなバイナリデータを含むものである
場合には、そのバイナリデータを適切に処理できるアプ
リケーションを起動して、電子メールの内容を確認す
る。ただし、電子メールには、直接バイナリデータを含
ませることができず、所定の変換方法を適用して可読情
報(7ビットのキャラクタコード)に変換した状態で、
電子メールに含められる。このような電子メールの形式
をMIME(Multipurpose Intern
et Mail Extensions(多目的メー
ル);RFC(後述)1341,RFC1342参照)
形式という。
【0028】ここで、各端末がメールサーバ装置SMに
対して、ユーザ宛の電子メールの受信確認や送信要求な
どのために適用するプロトコルとしては、いわゆるPO
P(Post Office Protocol)など
を適用することができる。
【0029】また、TCP/IP,SMTP,POPな
どの通信プロトコル、および、電子メールのデータ形式
やデータ構造などについては、それぞれIETF(In
ternet Engineering Task F
orce)というインターネットに関する技術内容をま
とめている組織から発行されているRFC(Reque
st For Comments)文書により規定され
ている。例えば、TCPはRFC793、IPはRFC
793、SMTPはRFC821、電子メールの形式
は、RFC822,RFC1341,RFC1342、
POPはRFC1725でそれぞれ規定されている。
【0030】図2は、ネットワークファクシミリ装置F
Xの構成例を示している。
【0031】同図において、システム制御部1は、この
ファクシミリ装置の各部の制御処理、および、ファクシ
ミリ伝送制御手順処理などの各種制御処理を行うもので
あり、システムメモリ2は、システム制御部1が実行す
る制御処理プログラム、および、処理プログラムを実行
するときに必要な各種データなどを記憶するとともに、
システム制御部1のワークエリアを構成するものであ
り、パラメータメモリ3は、このファクシミリ装置に固
有な各種の情報を記憶するためのものであり、時計回路
4は、現在時刻情報を出力するものである。
【0032】スキャナ5は、所定の解像度で原稿画像を
読み取るためのものであり、プロッタ6は、所定の解像
度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部
7は、このファクシミリ装置を操作するためのもので、
各種の操作キー、および、各種の表示器からなる。
【0033】符号化復号化部8は、画信号を符号化圧縮
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置9は、
符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのも
のである。
【0034】グループ3ファクシミリモデム10は、グ
ループ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのも
のであり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデ
ム機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をや
りとりするための高速モデム機能(V.17モデム、
V.34モデム、V.29モデム、V.27terモデ
ムなど)を備えている。
【0035】網制御装置11は、このファクシミリ装置
を国際電話回線網PSTNに接続するためのものであ
り、自動発着信機能を備えている。
【0036】ローカルエリアネットワークインターフェ
ース回路12は、このインターネットファクシミリ装置
をローカルエリアネットワークLANに接続するための
ものであり、ローカルエリアネットワーク伝送制御部1
3は、ローカルエリアネットワークLANを介して、他
のデータ端末装置との間で種々のデータをやりとりする
ための各種所定のプロトコルスイートの通信制御処理を
実行するためのものである。
【0037】これらの、システム制御部1、システムメ
モリ2、パラメータメモリ3、時計回路4、スキャナ
5、プロッタ6、操作表示部7、符号化復号化部8、画
像蓄積装置9、グループ3ファクシミリモデム10、網
制御装置11、および、ローカルエリアネットワーク伝
送制御部13は、内部バス14に接続されており、これ
らの各要素間でのデータのやりとりは、主としてこの内
部バス14を介して行われている。
【0038】また、網制御装置11とグループ3ファク
シミリモデム10との間のデータのやりとりは、直接行
なわれている。
【0039】さて、ネットワークファクシミリ装置FX
は、ファクシミリ伝送手順により受信するサブアドレス
情報と、そのサブアドレス情報に対応したメールアドレ
スを関連づけて記憶したアドレス変換テーブルを備え、
公衆網を介して受信した画情報を、その画情報受信時に
相手端末より通知されたサブアドレス情報に対応してア
ドレス変換テーブルに記憶されているメールアドレスの
宛先端末に、ローカルエリアネットワークLANを介し
て送信する。なお、本実施例では、画情報の配信を電子
メールを用いて行うので、ネットワークアドレスとして
メールアドレスを使用している。
【0040】このようなファクシミリ画情報の配信のた
めのアドレス変換テーブルの一例を図3に示す。
【0041】このアドレス変換テーブルは、サブアドレ
ス、LANアドレス(メールアドレス)、および、ユー
ザの氏名等を表示するためのコメントを組にして記憶す
るものである。
【0042】ここで、メールアドレスおよびコメント
は、それぞれ、例えば、最大64バイト(オクテット)
に制限される。
【0043】さて、本実施例におけるネットワークファ
クシミリ装置FXの相互間における画情報送信は、図4
に示したような手順で行われる。
【0044】まず、発端末より着端末へ発呼がなされ、
着端末が着信応答すると回線が確立し、着端末は、被呼
局識別信号CEDを送出し、続いて、自端末に備わって
いる非標準的な伝送機能を通知するための非標準機能識
別信号NSF、および、標準的な伝送機能を通知するた
めのデジタル識別信号DISを送出する。ここで、非標
準機能識別信号NSFには、自端末機能の識別コードも
含まれる。
【0045】発端末は、非標準識別信号NSFの情報フ
ィールドの内容を解析して、着端末が自端末と同一機能
を備えているかどうかを調べる。着端末が自端末と同一
機能を備えていることを確認すると、そのときに使用す
る伝送機能を設定し、その設定した伝送機能を通知する
ための非標準機能設定信号NSS、および、自端末の電
話番号を通知するための送信端末識別信号TSIを順次
送出する。
【0046】着端末では、受信した非標準機能設定信号
NSSにより指定された伝送機能を内部的に設定すると
ともに、送信端末識別信号TSIを保存する。次いで、
自端末に記憶されているアドレス変換テーブルの1つの
要素を選択し、その要素の内容を含めた信号SUBLS
Tを発端末に対して送信する。
【0047】この信号SUBLSTの情報フィールドの
一例を図5(a)に示す。
【0048】この信号SUBLSTは、「制御フラグ
(1オクテット)」、「サブアドレス(20オクテッ
ト)」、「アドレス長(1オクテット)」、「LANア
ドレス(最大64オクテット)」、「コメント長(1オ
クテット)」、および、「コメント(最大64オクテッ
ト)」からなる。
【0049】ここで、「制御フラグ」は、同図(b)に
示すように、そのビット0は、次の信号SUBLSTが
続くか否かを表示するための「続くデータの有無」に設
定されている。また、ビット1〜7は、未定義である。
【0050】この信号SUBLSTを受信すると、発端
末は、その応答として、信号LSTRSPを送出する。
【0051】この信号SUBLSTと信号LSTRSP
のやりとりは、着端末のアドレス変換テーブルの全ての
要素について通知されるまで、繰り返し行われる。
【0052】発端末は、受信したアドレス変換テーブル
の中に、ユーザにより指定された1つ以上のサブアドレ
ス情報が含まれているかどうかを調べ、そのアドレス変
換テーブルに含まれているサブアドレス情報がある場合
には、その含まれているサブアドレス情報を全てセット
した信号SUBを着端末に送信する。
【0053】着端末は、信号SUBを受信すると、その
信号SUBに含まれる全てのサブアドレスを配信メール
アドレスとして保存し、信号LSTRSPを発端末に送
信する。
【0054】着端末より信号LSTRSPを受信する
と、発端末は、所定のモデムトレーニング手順を開始
し、その後は、所定のグループ3ファクシミリ伝送手順
に従って、ファクシミリ画情報(FAXメッセージ)を
送信する。
【0055】着端末は、ファクシミリが情報を受信する
と蓄積し、その受信を終了すると、保存している配信先
の全てのサブアドレスを電子メールの送信先に設定した
電子メールを作成し、その電子メールをメールサーバ装
置SMに送信して、受信したファクシミリ画情報を、指
定されたメールアドレスに対して配信する。なお、この
場合の電子メールの本文には、上述したように、受信し
たファクシミリ画情報をMIME情報に変換したものが
用いられる。
【0056】このようにして、本実施例では、着端末か
ら発端末に対してサブアドレス変換テーブルの内容を通
知し、発端末では、受信したサブアドレス変換テーブル
に、ユーザから指定されたサブアドレス情報が含まれて
いる場合には、その含まれているサブアドレス情報のみ
を着端末に対して配信先として通知するので、着端末に
ないサブアドレス情報を配信先として指定するというよ
うな不具合を生じることを防止でき、その結果、画情報
配信の確実性が向上する。
【0057】この場合の発端末の処理の一例を図6およ
び図7に示す。
【0058】ユーザにより、送信開始が指令されると、
発端末は、指定された宛先電話番号へ発呼し(処理10
1)、被呼局識別信号CED、非標準機能識別信号NS
F、および、デジタル識別信号DISを受信し(処理1
02)、そのときに、ユーザがサブアドレス情報を入力
したかどうかを調べる(判断103)。判断103の結
果がYESになるときには、さらに、着端末が同一機能
を備えているかどうかを調べる(判断104)。
【0059】ユーザがサブアドレスを入力し、かつ、着
端末が同一機能を備えている場合で、判断104の結果
がYESになるときには、そのときに使用する伝送機能
を設定し、その設定した伝送機能を通知するとともに、
着端末に対してアドレス変換テーブルのリストを要求す
るための非標準機能設定信号NSS(リスト要求)、お
よび、自端末の電話番号を通知するための送信端末識別
信号TSIを順次送出する(処理105)。
【0060】そして、着端末より信号SUBLSTを受
信するとその内容を保存し(処理106)、信号LST
RSPを送出し(処理107)、後続する信号SUBL
STがあるかどうかを調べて(判断108)、判断10
8の結果がYESになるときには、処理106に戻り、
次の信号SUBLSTを受信する。
【0061】また、最終の信号SUBLSTに対応する
信号LSTRSPを送出した場合で、判断108の結果
がNOになるときには、ユーザより入力されたサブアド
レス情報の1つを選択して(処理109)、そのサブア
ドレス情報を受信したアドレス変換テーブルから検索し
(処理110)、そのサブアドレス情報がアドレス変換
テーブルに含まれている場合で、判断111の結果がY
ESになるときには、そのときに選択したサブアドレス
情報を通知するサブアドレス情報に設定する(処理11
2)。
【0062】次いで、入力された全てのサブアドレス情
報についての処理が終了したかどうかを調べ(判断11
3)、判断113の結果がNOになるときには、処理1
09に戻り、次のサブアドレス情報についての処理を行
う。
【0063】また、選択したサブアドレス情報が通知さ
れたアドレス変換テーブルに含まれていない場合で、判
断111の結果がNOになるときには、そのサブアドレ
ス情報をエラーログに保存し(処理114)、判断11
3に移行する。
【0064】入力された全てのサブアドレス情報につい
ての処理が終了した場合で、判断113の結果がYES
になるときには、1つ以上のサブアドレス情報につい
て、通信可能であるかどうかを調べる(判断115)。
【0065】判断115の結果がYESになるときに
は、そのときに通知するサブアドレス情報を全て含む信
号SUBを着端末に送出し(処理116)、着端末より
信号SUBRSPを受信すると(処理117)、所定の
モデムトレーニング手順を実行してそのときに使用する
グループ3ファクシミリモデム10のモデム速度を決定
し(処理118)、所定の画情報送信手順により送信画
情報を送信し(処理119)、その画情報送信を終了す
ると所定の伝送後手順を実行して(処理120)、回線
を復旧する(処理121)。
【0066】そして、1つ以上のサブアドレスがエラー
ログに保存されているかどうかを調べて(判断12
2)、判断122の結果がYESになるときには、その
エラーログに保存されているサブアドレスについて、画
情報送信がなされないことをあらわすエラーログ情報を
作成し、その内容をプロッタ6より記録出力して(処理
123)、ユーザに対し、その旨を通知する。
【0067】また、全てのサブアドレス情報について、
通信可能でない場合で、判断115の結果がNOになる
ときには、切断命令信号DCNを送出して画情報伝送動
作を打ち切り(処理124)、回線を復旧する(処理1
25)。次いで、処理123に移行して、エラーログを
記録出力し、このときの処理を終了する。
【0068】また、ユーザがサブアドレス情報を入力し
ていない場合で判断103の結果がNOになるとき、ま
たは、着端末が、自端末と同一機能を備えていない場合
で、判断104の結果がNOになるときには、適宜な命
令信号を送出して(処理126)、処理118に移行
し、通常の画情報送信動作を実行する。
【0069】この場合の着端末の処理例を図8に示す。
【0070】着信検出して着信応答すると(処理20
1)、着端末は、被呼局識別信号CED、非標準機能識
別信号NSF、および、デジタル識別信号DISを順次
送出し(処理202)、発端末より命令信号を受信する
(処理203)。この場合には、命令信号として、例え
ば、非標準機能設定信号NSSおよび送信端末識別信号
TSIを受信する。
【0071】ここで、非標準機能設定信号NSSの内容
を調べて、リスト要求が指令されているかどうかを判断
し(判断204)、判断204の結果がYESになると
きには、アドレス変換テーブルから1つの要素を選択し
(処理205)、そのときに送信する信号SUBLST
のサブアドレス、LANアドレスのアドレス長、LAN
アドレス、コメントのコメント長、および、コメント
に、その選択した要素の値をそれぞれセットする(処理
206)。
【0072】次いで、そのときに選択した要素が最終デ
ータであるかどうかを調べて(判断207)、判断20
7の結果がNOになるときには、送信する信号SUBL
STの制御フラグのビット0に「1」(後続データあ
り)をセットして(処理208)、その信号SUBLS
Tを発端末に送出する(処理209)。
【0073】そして、発端末より応答信号である信号L
STRSPを受信すると(処理210)、処理205に
戻り、アドレス変換テーブルの残りの要素について同様
の処理を実行する。
【0074】アドレス変換テーブルの最終データについ
て信号SUBLSTを作成する場合で、判断207の結
果がYESになるときには、送信する信号SUBLST
の制御フラグのビット0に「0」(後続データなし)を
セットして(処理211)、その信号SUBLSTを発
端末に送出する(処理212)。
【0075】そして、発端末より応答信号である信号L
STRSPを受信すると(処理213)、続いて、発端
末より信号SUBを受信して保存し(処理214)、応
答信号である信号SUBRSPを発端末に送出する(処
理215)。
【0076】次いで、所定のモデムトレーニング手順を
実行してそのときに使用するグループ3ファクシミリモ
デム10のモデム速度を決定し(処理216)、所定の
画情報受信手順により画情報を受信して保存し(処理2
17)、その画情報受信を終了すると所定の伝送後手順
を実行して(処理218)、回線を復旧する(処理21
9)。
【0077】そして、そのときに受信した信号SUBに
含まれる1つ以上の有効なサブアドレスのおのおのにつ
いて、アドレス変換テーブルに登録されているLANア
ドレスに対し、電子メールを用いて受信画情報を配信す
る(処理220)。
【0078】また、発端末よりリスト要求がされていな
い場合で、判断204の結果がNOになるときには、処
理216に移行し、通常の画情報受信動作を行う。
【0079】ところで、上述した実施例では、発端末の
ユーザが設定したサブアドレス情報が、着端末より通知
されたアドレス変換テーブルに登録されている場合に、
そのサブアドレス情報を配信先のアドレス情報として、
着端末に通知しているが、例えば、その配信先のサブア
ドレス情報として通知したものが、実は、別のユーザに
割り当てが変更されている場合には、発端末のユーザの
意図しない相手に画情報が配信されるという事態を生じ
る。
【0080】かかる不具合を解消するには、発端末で
は、着端末から通知されるアドレス変換テーブルの内容
をユーザに一覧表示して、実際のサブアドレスとLAN
アドレスとの関係を確認した状態で、ユーザに配信先の
サブアドレスを選択させるようにするとよい。
【0081】この場合、例えば、図9に示すようなサブ
アドレス選択ガイダンスメッセージ画面を表示して、ユ
ーザに対して、配信先のサブアドレスを選択させる。
【0082】この場合、中央の表示欄に複数のメールア
ドレスを1行1項目の態様で一覧表示させ、その表示内
容が1画面に収まらない場合には、右側にスクロールバ
ーを表示する。スクロールバーの中に表示されている白
抜きの四角い箱は、現在表示欄に表示されている内容
が、全表示内容のどのあたりの表示であるのかを表示す
るGUI作法の表示である。
【0083】また、表示欄で反転している項目が、現在
選択されている項目であり、この状態で、表示欄下の
「SET」ボタンを操作すると、現在選択されている項
目が選択状態に設定される。この項目の選択は、複数回
行うことができ、表示欄下の「CANCEL」ボタンを
操作すると、現在選択されている全ての項目が非選択状
態に設定される。
【0084】また、表示欄下の「OK」ボタンを操作す
ると、現在選択されている全ての項目が選択確定された
状態で、この選択操作の処理を終了する。
【0085】このようにして、ユーザが1つ以上の配信
メールアドレスを指定すると、発端末は、その指定され
たメールアドレスのおのおのに対応したサブアドレスを
全て含む信号SUBを着端末に送信する。
【0086】この場合の発端末の処理の一例を図10、
図11、および、図12に示す。
【0087】ユーザにより、送信開始が指令されると、
発端末は、指定された宛先電話番号へ発呼し(処理30
1)、被呼局識別信号CED、非標準機能識別信号NS
F、および、デジタル識別信号DISを受信し(処理3
02)、受信した非標準機能識別信号NSFを調べて着
端末が同一機能を備えているかどうかを判断する(判断
303)。
【0088】着端末が同一機能を備えている場合で、判
断303の結果がYESになるときには、そのときに、
ユーザにより配信先のサブアドレス情報が入力されてい
るかどうかを調べる(判断304)。
【0089】ユーザが配信先のサブアドレス情報を入力
していない場合で、判断304の結果がNOになるとき
には、そのときに使用する伝送機能を設定し、その設定
した伝送機能を通知するとともに、着端末に対してアド
レス変換テーブルのリストを要求するための非標準機能
設定信号NSS(リスト要求)、および、自端末の電話
番号を通知するための送信端末識別信号TSIを順次送
出する(処理305)。
【0090】そして、着端末より信号SUBLSTを受
信するとその内容を保存し(処理306)、信号LST
RSPを送出し(処理307)、後続する信号SUBL
STがあるかどうかを調べて(判断308)、判断30
8の結果がYESになるときには、処理306に戻り、
次の信号SUBLSTを受信する。
【0091】また、最終の信号SUBLSTに対応する
信号LSTRSPを送出した場合で、判断308の結果
がYESになるときには、上述したように、受信したア
ドレス変換テーブルの各要素を一覧するサブアドレス選
択ガイダンスメッセージ画面を表示して(処理30
9)、ユーザに対して、配信先のサブアドレスを選択さ
せる(処理310)。
【0092】ユーザによる配信先のサブアドレスが1つ
以上選択された場合には(判断311の結果がYE
S)、そのときに選択されたサブアドレス情報を全て含
む信号SUBを着端末に送出し(処理312)、着端末
より信号SUBRSPを受信すると(処理313)、所
定のモデムトレーニング手順を実行してそのときに使用
するグループ3ファクシミリモデム10のモデム速度を
決定し(処理314)、所定の画情報送信手順により送
信画情報を送信し(処理315)、その画情報送信を終
了すると所定の伝送後手順を実行して(処理316)、
回線を復旧する(処理317)。
【0093】そして、1つ以上のサブアドレスがエラー
ログに保存されているかどうかを調べて(判断31
8)、判断318の結果がYESになるときには、その
エラーログに保存されているサブアドレスについて、画
情報送信がなされないことをあらわすエラーログ情報を
作成し、その内容をプロッタ6より記録出力して(処理
319)、ユーザに対し、その旨を通知する。
【0094】また、ユーザが配信先のサブアドレスを選
択しなかった場合で、判断311の結果がNOになると
きには、切断命令信号DCNを送出して画情報伝送動作
を打ち切り(処理320)、回線を復旧する(処理32
1)。そして、画情報送信が行われなかった旨をあらわ
すエラーログを作成し(処理322)、処理319に移
行して、エラーログを記録出力し、このときの処理を終
了する。
【0095】また、ユーザがサブアドレス情報を入力し
た場合で判断304の結果がYESになるときには、そ
のときに使用する伝送機能を設定し、その設定した伝送
機能を通知するとともに、着端末に対してアドレス変換
テーブルのリストを要求するための非標準機能設定信号
NSS(リスト要求)、および、自端末の電話番号を通
知するための送信端末識別信号TSIを順次送出する
(処理325)。
【0096】そして、着端末より信号SUBLSTを受
信するとその内容を保存し(処理326)、信号LST
RSPを送出し(処理327)、後続する信号SUBL
STがあるかどうかを調べて(判断328)、判断32
8の結果がYESになるときには、処理326に戻り、
次の信号SUBLSTを受信する。
【0097】また、最終の信号SUBLSTに対応する
信号LSTRSPを送出した場合で、判断328の結果
がNOになるときには、ユーザより入力されたサブアド
レス情報の1つを選択して(処理329)、そのサブア
ドレス情報を受信したアドレス変換テーブルから検索し
(処理330)、そのサブアドレス情報がアドレス変換
テーブルに含まれている場合で、判断331の結果がY
ESになるときには、そのときに選択したサブアドレス
情報を通知するサブアドレス情報に設定する(処理33
2)。
【0098】次いで、入力された全てのサブアドレス情
報についての処理が終了したかどうかを調べ(判断33
3)、判断333の結果がNOになるときには、処理3
29に戻り、次のサブアドレス情報についての処理を行
う。
【0099】また、選択したサブアドレス情報が通知さ
れたアドレス変換テーブルに含まれていない場合で、判
断331の結果がNOになるときには、そのサブアドレ
ス情報をエラーログに保存し(処理334)、判断33
3に移行する。
【0100】入力された全てのサブアドレス情報につい
ての処理が終了した場合で、判断333の結果がYES
になるときには、処理312に移行し、それ以降の処理
を実行する。
【0101】また、着端末が自端末と同一機能を備えて
いない場合で、判断303の結果がNOになるときに
は、適宜な命令信号を送出して(処理335)、処理3
14に移行し、通常の画情報送信動作を実行する。
【0102】このようにして、本実施例では、着端末か
ら発端末に対してサブアドレス変換テーブルの内容を通
知し、発端末では、受信したサブアドレス変換テーブル
の一覧表示をユーザに提示して、画情報の配信先を選択
させ、その選択された配信先を着端末に通知するので、
ユーザは、着端末で配信可能な宛先を明確に判断できる
とともに、確実に指定することができるので、その結
果、配信先の誤設定等を未然に防止できるとともに、画
情報配信の確実性が向上する。
【0103】ところで、上述した実施例では、発端末
は、常に着端末よりアドレス変換テーブルを受信してい
るので、そのための時間、通信時間が長くなるという事
態を生じる。
【0104】そこで、おのおのの着端末について、アド
レス変換テーブルを保存しておけば、その保存している
アドレス変換テーブルの内容をユーザに提示して、配信
先のサブアドレス情報を選択させることができるので、
着端末よりアドレス変換テーブルを受信するための通信
時間を省略することができ、画情報伝送時間を大幅に短
縮することができる。
【0105】ただし、最初の画情報送信時、および、着
端末のアドレス変換テーブルが更新された後の最初の画
情報送信時には、着端末よりアドレス変換テーブルを受
信する必要がある。
【0106】そこで、おのおのの着端末について、最終
アクセス日時を保存し、最終アクセス日時よりも後に着
端末でアドレス変換テーブルが更新されている場合に限
り、着端末よりアドレス変換テーブルを受信するように
するとよい。なお、最初の画情報送信時には、最終アク
セス日時として、例えば、装置が設置された日時等を設
定するようにするとよい。
【0107】この場合、ネットワークファクシミリ装置
FXには、図13(a)に示すように、宛先別アドレス
変換テーブル、および、通信履歴テーブルを保存する。
宛先別アドレス変換テーブルは、同図(b)に示すよう
に、おのおのの宛先について、宛先電話番号と、受信し
たアドレス変換テーブルを記憶したものである。また、
通信履歴テーブルは、同図(c)に示すように、おのお
のの宛先について、宛先電話番号と、最終アクセス日時
を記憶したものである。ただし、最初の画情報送信時に
は、最終アクセス日時として、このネットワークファク
シミリ装置FXが設置された日時、または、特定のかな
り古い日時を設定するとよい。また、この場合、ネット
ワークファクシミリ装置FXは、自端末のアドレス変換
テーブルの更新日時の情報も記憶しておく。
【0108】図14は、本実施例におけるネットワーク
ファクシミリ装置FXの相互間における画情報送信の手
順の一例を示している。この場合は、発端末に記憶され
ているアドレス変換テーブルが、着端末のアドレス変換
テーブルと同一の場合である。
【0109】まず、発端末より着端末へ発呼がなされ、
着端末が着信応答すると回線が確立し、着端末は、被呼
局識別信号CEDを送出し、続いて、自端末に備わって
いる非標準的な伝送機能を通知するための非標準機能識
別信号NSF、および、標準的な伝送機能を通知するた
めのデジタル識別信号DISを送出する。ここで、非標
準機能識別信号NSFには、自端末機能の識別コードも
含まれる。
【0110】発端末は、非標準識別信号NSFの情報フ
ィールドの内容を解析して、着端末が自端末と同一機能
を備えているかどうかを調べる。着端末が自端末と同一
機能を備えていることを確認すると、そのときに使用す
る伝送機能を設定し、その設定した伝送機能を通知する
ための非標準機能設定信号NSS、および、自端末の電
話番号を通知するための送信端末識別信号TSIを順次
送出する。次いで、そのときの着端末に対応して通信履
歴テーブルに記憶している最終アクセス日時を通知する
ための信号LSTDATを、着端末に送信する。
【0111】着端末では、受信した非標準機能設定信号
NSSにより指定された伝送機能を内部的に設定すると
ともに、送信端末識別信号TSIを保存する。次いで、
発端末より受信した信号LSTDATで通知された最終
アクセス日時と、自端末のアドレス変換テーブルの更新
日時を比較する。この場合には、信号LSTDATで通
知された最終アクセス日時が、アドレス変換テーブルの
更新日時以降の値なので、アドレス変換テーブルを発端
末に送信する必要がない。そのために、この場合には、
アドレス変換テーブルが更新されていない旨をあらわす
信号SUBLSTを送出する。
【0112】ここで、この信号SUBLSTの情報フィ
ールドの制御フラグは、図5(c)に示すように、その
ビット0は、次の信号SUBLSTが続くか否かを表示
するための「続くデータの有無」に設定され、ビット1
は、アドレス変換テーブルが更新されてるか否かを表示
するための「更新ステータス」に設定されている。ま
た、ビット2〜7は、未定義である。よって、この場合
に着端末が送信する信号SUBLSTの制御フラグのビ
ット1は、「0」に設定される。また、このように、制
御フラグのビット1が「0」に設定される信号SUBL
STには、サブアドレス以降の情報要素が付加されな
い。
【0113】この信号SUBLSTを受信すると、発端
末は、着端末のアドレス変換テーブルが更新されていな
いことを確認する。これにより、発端末は、そのときの
着端末に対応して記憶しているアドレス変換テーブルの
内容をユーザに一覧表示して、画情報の配信先を選択さ
せる。この配信先の選択が終了すると、そのときに配信
先として選択されたサブアドレス情報を全てセットした
信号SUBを着端末に送信する。
【0114】着端末は、信号SUBを受信すると、その
信号SUBに含まれる全てのサブアドレスを配信メール
アドレスとして保存し、信号LSTRSPを発端末に送
信する。
【0115】着端末より信号LSTRSPを受信する
と、発端末は、所定のモデムトレーニング手順を開始
し、その後は、所定のグループ3ファクシミリ伝送手順
に従って、ファクシミリ画情報(FAXメッセージ)を
送信する。
【0116】着端末は、ファクシミリが情報を受信する
と蓄積し、その受信を終了すると、保存している配信先
の全てのサブアドレスを電子メールの送信先に設定した
電子メールを作成し、その電子メールをメールサーバ装
置SMに送信して、受信したファクシミリ画情報を、指
定されたメールアドレスに対して配信する。なお、この
場合の電子メールの本文には、上述したように、受信し
たファクシミリ画情報をMIME情報に変換したものが
用いられる。
【0117】また、発端末に記憶されているアドレス変
換テーブルの更新日時が、着端末に記憶されているアド
レス変換テーブルの更新日時よりも前の場合には、図1
5に示すような画情報送信が行われる。
【0118】まず、発端末より着端末へ発呼がなされ、
着端末が着信応答すると回線が確立し、着端末は、被呼
局識別信号CEDを送出し、続いて、自端末に備わって
いる非標準的な伝送機能を通知するための非標準機能識
別信号NSF、および、標準的な伝送機能を通知するた
めのデジタル識別信号DISを送出する。ここで、非標
準機能識別信号NSFには、自端末機能の識別コードも
含まれる。
【0119】発端末は、非標準識別信号NSFの情報フ
ィールドの内容を解析して、着端末が自端末と同一機能
を備えているかどうかを調べる。着端末が自端末と同一
機能を備えていることを確認すると、そのときに使用す
る伝送機能を設定し、その設定した伝送機能を通知する
ための非標準機能設定信号NSS、および、自端末の電
話番号を通知するための送信端末識別信号TSIを順次
送出する。次いで、そのときの着端末に対応して通信履
歴テーブルに記憶している最終アクセス日時を通知する
ための信号LSTDATを、着端末に送信する。
【0120】着端末では、受信した非標準機能設定信号
NSSにより指定された伝送機能を内部的に設定すると
ともに、送信端末識別信号TSIを保存する。次いで、
発端末より受信した信号LSTDATで通知された最終
アクセス日時と、自端末のアドレス変換テーブルの更新
日時を比較する。この場合には、信号LSTDATで通
知された最終アクセス日時が、アドレス変換テーブルの
更新日時以前の値なので、アドレス変換テーブルを発端
末に送信する必要がある。
【0121】したがって、この場合には、自端末に記憶
されているアドレス変換テーブルの1つの要素を選択
し、その要素の内容を含めた信号SUBLSTを発端末
に対して送信する。この場合の信号SUBLSTの制御
フラグのビット1は、「1」に設定される。また、信号
SUBLSTには、「サブアドレス(20オクテッ
ト)」、「アドレス長(1オクテット)」、「LANア
ドレス(最大64オクテット)」、「コメント長(1オ
クテット)」、および、「コメント(最大64オクテッ
ト)」が含まれる。
【0122】この信号SUBLSTを受信すると、発端
末は、その応答として、信号LSTRSPを送出する。
【0123】この信号SUBLSTと信号LSTRSP
のやりとりは、着端末のアドレス変換テーブルの全ての
要素について通知されるまで、繰り返し行われる。
【0124】また、この場合、信号SUBLSTの制御
フラグのビット1が「1」に設定されているので、発端
末は、受信した各信号SUBLSTで通知される情報に
より、そのときにそのときの着端末に対応して記憶して
いるアドレス変換テーブルの内容を更新する。
【0125】そして、この信号SUBLSTと信号LS
TRSPのやりとりが終了すると、発端末は、更新した
アドレス変換テーブルの内容をユーザに一覧表示して、
画情報の配信先を選択させる。この配信先の選択が終了
すると、そのときに配信先として選択されたサブアドレ
ス情報を全てセットした信号SUBを着端末に送信す
る。
【0126】着端末は、信号SUBを受信すると、その
信号SUBに含まれる全てのサブアドレスを配信メール
アドレスとして保存し、信号LSTRSPを発端末に送
信する。
【0127】着端末より信号LSTRSPを受信する
と、発端末は、所定のモデムトレーニング手順を開始
し、その後は、所定のグループ3ファクシミリ伝送手順
に従って、ファクシミリ画情報(FAXメッセージ)を
送信する。
【0128】着端末は、ファクシミリが情報を受信する
と蓄積し、その受信を終了すると、保存している配信先
の全てのサブアドレスを電子メールの送信先に設定した
電子メールを作成し、その電子メールをメールサーバ装
置SMに送信して、受信したファクシミリ画情報を、指
定されたメールアドレスに対して配信する。なお、この
場合の電子メールの本文には、上述したように、受信し
たファクシミリ画情報をMIME情報に変換したものが
用いられる。
【0129】この場合の発端末の処理の一例を図16、
図17、および、図18に示す。
【0130】ユーザにより、送信開始が指令されると、
発端末は、指定された宛先電話番号へ発呼し(処理40
1)、被呼局識別信号CED、非標準機能識別信号NS
F、および、デジタル識別信号DISを受信し(処理4
02)、受信した非標準機能識別信号NSFを調べて着
端末が同一機能を備えているかどうかを判断する(判断
403)。
【0131】着端末が同一機能を備えている場合で、判
断403の結果がYESになるときには、そのときに、
ユーザにより配信先のサブアドレス情報が入力されてい
るかどうかを調べる(判断404)。
【0132】ユーザが配信先のサブアドレス情報を入力
していない場合で、判断404の結果がNOになるとき
には、そのときに使用する伝送機能を設定し、その設定
した伝送機能を通知するとともに、着端末に対して、最
終アドレス日時を参照したアドレス変換テーブルのリス
トの転送を要求するための非標準機能設定信号NSS
(リスト要求A)、および、自端末の電話番号を通知す
るための送信端末識別信号TSIを順次送出する(処理
405)。次いで、そのときの着端末に対応して通信履
歴テーブルに記憶している最終アクセス日時を通知する
ための信号LSTDATを着端末に送信する(処理40
6)。なお、このときの着端末に対しての最初の画情報
送信出ある場合には、最終アクセス日時として、例え
ば、装置が設置された日時等を設定するようにするとよ
い。それとともに、このときの着端末について、新たに
宛先別アドレス変換テーブル、および、通信履歴テーブ
ルを作成する。
【0133】そして、着端末より信号SUBLSTを受
信する(処理406)、制御フラグのビット1が「1」
になっていて、アドレス変換テーブルが更新されている
かどうかを調べる(判断408)。
【0134】判断408の結果がYESになるときに
は、信号SUBLSTの内容を保存して(処理40
9)、信号LSTRSPを送出し(処理410)、後続
する信号SUBLSTがあるかどうかを調べて(判断4
11)、判断411の結果がYESになるときには、処
理407に戻り、次の信号SUBLSTを受信する。
【0135】また、最終の信号SUBLSTに対応する
信号LSTRSPを送出した場合で、判断411の結果
がYESになるときには、そのときに保存している信号
SUBLSTの内容で、そのときの着端末に対応して記
憶しているアドレス変換テーブルの内容を更新する(処
理412)。
【0136】また、受信した信号SUBLSTの制御フ
ラグのビット1が「1」になっていて、アドレス変換テ
ーブルが更新されていない場合で、判断408の結果が
NOになるときには、処理409〜412までの処理を
スキップする。
【0137】次いで、上述したように、受信したアドレ
ス変換テーブルの各要素を一覧するサブアドレス選択ガ
イダンスメッセージ画面を表示して(処理413)、ユ
ーザに対して、配信先のサブアドレスを選択させる(処
理414)。
【0138】ユーザによる配信先のサブアドレスが1つ
以上選択された場合には(判断415の結果がYE
S)、そのときに選択されたサブアドレス情報を全て含
む信号SUBを着端末に送出し(処理416)、着端末
より信号SUBRSPを受信すると(処理417)、所
定のモデムトレーニング手順を実行してそのときに使用
するグループ3ファクシミリモデム10のモデム速度を
決定し(処理418)、所定の画情報送信手順により送
信画情報を送信し(処理419)、その画情報送信を終
了すると所定の伝送後手順を実行して(処理420)、
回線を復旧する(処理421)。
【0139】そして、1つ以上のサブアドレスがエラー
ログに保存されているかどうかを調べて(判断42
2)、判断422の結果がYESになるときには、その
エラーログに保存されているサブアドレスについて、画
情報送信がなされないことをあらわすエラーログ情報を
作成し、その内容をプロッタ6より記録出力して(処理
423)、ユーザに対し、その旨を通知する。そして、
そのときの通信日時で、対応する着端末の最終アクセス
日時を更新し(処理424)、この動作を終了する。
【0140】また、ユーザが配信先のサブアドレスを選
択しなかった場合で、判断415の結果がNOになると
きには、切断命令信号DCNを送出して画情報伝送動作
を打ち切り(処理425)、回線を復旧する(処理42
6)。そして、画情報送信が行われなかった旨をあらわ
すエラーログを作成し(処理427)、処理423に移
行して、エラーログを記録出力するとともに、通信履歴
を更新し、このときの処理を終了する。
【0141】また、ユーザがサブアドレス情報を入力し
た場合で判断404の結果がYESになるときには、そ
のときに使用する伝送機能を設定し、その設定した伝送
機能を通知するとともに、着端末に対して無条件にアド
レス変換テーブルのリストを要求するための非標準機能
設定信号NSS(リスト要求B)、および、自端末の電
話番号を通知するための送信端末識別信号TSIを順次
送出する(処理430)。
【0142】そして、着端末より信号SUBLSTを受
信するとその内容を保存し(処理431)、信号LST
RSPを送出し(処理432)、後続する信号SUBL
STがあるかどうかを調べて(判断433)、判断43
3の結果がYESになるときには、処理431に戻り、
次の信号SUBLSTを受信する。
【0143】また、最終の信号SUBLSTに対応する
信号LSTRSPを送出した場合で、判断433の結果
がNOになるときには、ユーザより入力されたサブアド
レス情報の1つを選択して(処理434)、そのサブア
ドレス情報を受信したアドレス変換テーブルから検索し
(処理435)、そのサブアドレス情報がアドレス変換
テーブルに含まれている場合で、判断436の結果がY
ESになるときには、そのときに選択したサブアドレス
情報を通知するサブアドレス情報に設定する(処理43
7)。
【0144】次いで、入力された全てのサブアドレス情
報についての処理が終了したかどうかを調べ(判断43
8)、判断438の結果がNOになるときには、処理4
34に戻り、次のサブアドレス情報についての処理を行
う。
【0145】また、選択したサブアドレス情報が通知さ
れたアドレス変換テーブルに含まれていない場合で、判
断438の結果がNOになるときには、そのサブアドレ
ス情報をエラーログに保存し(処理439)、判断43
8に移行する。
【0146】入力された全てのサブアドレス情報につい
ての処理が終了した場合で、判断438の結果がYES
になるときには、処理416に移行し、それ以降の処理
を実行する。
【0147】また、着端末が自端末と同一機能を備えて
いない場合で、判断403の結果がNOになるときに
は、適宜な命令信号を送出して(処理440)、処理4
18に移行し、通常の画情報送信動作を実行する。
【0148】また、この場合の着端末の処理の一例を図
19および図20に示す。
【0149】着信検出して着信応答すると(処理50
1)、着端末は、被呼局識別信号CED、非標準機能識
別信号NSF、および、デジタル識別信号DISを順次
送出し(処理502)、発端末より命令信号を受信する
(処理503)。この場合には、命令信号として、例え
ば、非標準機能設定信号NSSおよび送信端末識別信号
TSIを受信する。
【0150】ここで、非標準機能設定信号NSSの内容
を調べて、リスト要求Aが指定されているかどうかを判
断し(判断504)、判断504の結果がYESになる
ときには、続いて信号LSTDATを受信する(処理5
05)。そして、信号LSTDATで通知された最終ア
クセス日時が、自端末のアドレス変換テーブルの更新日
時よりも前であるかどうかを調べる(判断506)。
【0151】判断506の結果がYESになるときに
は、アドレス変換テーブルから1つの要素を選択し(処
理505)、そのときに送信する信号SUBLSTの制
御フラグのビット1に「1」にセットし(処理50
8)、サブアドレス、LANアドレスのアドレス長、L
ANアドレス、コメントのコメント長、および、コメン
トに、その選択した要素の値をそれぞれセットする(処
理509)。
【0152】次いで、そのときに選択した要素が最終デ
ータであるかどうかを調べて(判断510)、判断51
0の結果がNOになるときには、送信する信号SUBL
STの制御フラグのビット0に「1」(後続データあ
り)をセットして(処理511)、その信号SUBLS
Tを発端末に送出する(処理512)。
【0153】そして、発端末より応答信号である信号L
STRSPを受信すると(処理513)、処理507に
戻り、アドレス変換テーブルの残りの要素について同様
の処理を実行する。
【0154】アドレス変換テーブルの最終データについ
て信号SUBLSTを作成する場合で、判断510の結
果がYESになるときには、送信する信号SUBLST
の制御フラグのビット0に「0」(後続データなし)を
セットして(処理514)、その信号SUBLSTを発
端末に送出する(処理515)。
【0155】そして、発端末より応答信号である信号L
STRSPを受信すると(処理516)、続いて、発端
末より信号SUBを受信して保存し(処理517)、応
答信号である信号SUBRSPを発端末に送出する(処
理518)。
【0156】次いで、所定のモデムトレーニング手順を
実行してそのときに使用するグループ3ファクシミリモ
デム10のモデム速度を決定し(処理519)、所定の
画情報受信手順により画情報を受信して保存し(処理5
20)、その画情報受信を終了すると所定の伝送後手順
を実行して(処理521)、回線を復旧する(処理52
2)。
【0157】そして、そのときに受信した信号SUBに
含まれる1つ以上の有効なサブアドレスのおのおのにつ
いて、アドレス変換テーブルに登録されているLANア
ドレスに対し、電子メールを用いて受信画情報を配信す
る(処理523)。
【0158】また、受信した信号LSTDATで通知さ
れた最終アクセス日時が、自端末のアドレス変換テーブ
ルの更新日時よりも後の場合で、判断506の結果がN
Oになるときには、そのときに送信する信号SUBLS
Tの制御フラグのビット1に「0」にセットし(処理5
24)、制御フラグのみをセットした信号SUBLST
を送出し(処理525)、処理517に移行して、それ
以降の処理を実行する。
【0159】また、発端末より動作モードとしてリスト
要求Aが指定されていない場合で、判断504の結果が
NOになるときには、発端末より動作モードとしてリス
ト要求Bが指定されたかどうかを調べ(判断530)、
判断530の結果がYESになるときには、アドレス変
換テーブルから1つの要素を選択し(処理531)、そ
のときに送信する信号SUBLSTのサブアドレス、L
ANアドレスのアドレス長、LANアドレス、コメント
のコメント長、および、コメントに、その選択した要素
の値をそれぞれセットする(処理532)。
【0160】次いで、そのときに選択した要素が最終デ
ータであるかどうかを調べて(判断533)、判断53
3の結果がNOになるときには、送信する信号SUBL
STの制御フラグのビット0に「1」(後続データあ
り)をセットして(処理534)、その信号SUBLS
Tを発端末に送出する(処理535)。
【0161】そして、発端末より応答信号である信号L
STRSPを受信すると(処理536)、処理531に
戻り、アドレス変換テーブルの残りの要素について同様
の処理を実行する。
【0162】アドレス変換テーブルの最終データについ
て信号SUBLSTを作成する場合で、判断533の結
果がYESになるときには、送信する信号SUBLST
の制御フラグのビット0に「0」(後続データなし)を
セットして(処理537)、その信号SUBLSTを発
端末に送出する(処理538)。
【0163】そして、発端末より応答信号である信号L
STRSPを受信すると(処理539)、続いて、発端
末より信号SUBを受信して保存し(処理540)、応
答信号である信号SUBRSPを発端末に送出する(処
理541)。次いで、処理519に移行して、それ以降
の処理を実行する。
【0164】また、発端末よりリスト要求がされていな
い場合で、判断530の結果がNOになるときには、処
理519に移行し、通常の画情報受信動作を行う。
【0165】なお、上述した実施例では、おのおのの着
端末について最終アクセス日時を記憶し、その最終アク
セス日時を着端末に通知し、着端末でこの最終アクセス
日時よりも後にアドレス変換テーブルが更新されている
場合に、アドレス変換テーブルの内容を発端末に通知す
るようにしているが、このアドレス変換テーブルの更新
の有無を調べるための情報としては、上述した実施例に
おける最終アクセス日時以外に、例えば、アドレス変換
テーブルの更新バージョン番号等の識別情報を用いるこ
とができる。
【0166】なお、以上説明した実施例では、ネットワ
ークファクシミリ装置FXがローカルエリアネットワー
クLANを介してワークステーション装置WS1〜WS
nに画情報を配信する場合に、電子メールを利用してい
るが、この画情報の配信は、それ以外のデータ転送アプ
リケーションを適用することができる。例えば、配信先
と直接接続し、ポイント・ツー・ポイントのデータ通信
により画情報の配信を行うことができる。また、上述し
た実施例では、LANアドレスとしてメールアドレスを
用いているが、それ以外の適宜なアドレスシステムを用
いることもできる。
【0167】また、上述した実施例では、ネットワーク
ファクシミリ装置が適用する公衆網としてアナログの電
話回線網を使用する場合について説明したが、ISDN
を使用する場合についても、本発明を適用することがで
きる。その場合、装置機能としては、グループ4ファク
シミリ装置機能を備えることができる。
【0168】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
着端末から発端末に対してサブアドレス変換テーブルの
内容を通知し、発端末では、受信したサブアドレス変換
テーブルに、ユーザから指定されたサブアドレス情報が
含まれている場合には、その含まれているサブアドレス
情報のみを着端末に対して配信先として通知するので、
着端末にないサブアドレス情報を配信先として指定する
というような不具合を生じることを防止でき、その結
果、画情報配信の確実性が向上するという効果を得る。
【0169】また、着端末から発端末に対してサブアド
レス変換テーブルの内容を通知し、発端末では、受信し
たサブアドレス変換テーブルの一覧表示をユーザに提示
して、画情報の配信先を選択させ、その選択された配信
先を着端末に通知するので、ユーザは、着端末で配信可
能な宛先を明確に判断できるとともに、確実に指定する
ことができるので、その結果、配信先の誤設定等を未然
に防止できるとともに、画情報配信の確実性が向上する
という効果も得る。
【0170】また、おのおのの着端末について、最終ア
クセス日時またはアドレス変換テーブルの更新バージョ
ンを保存し、最終アクセス日時よりも後に着端末でアド
レス変換テーブルが更新されている場合または着端末の
アドレス変換テーブルの更新バージョンが発端末で記憶
している更新バージョンと相違する場合に限り、着端末
よりアドレス変換テーブルを受信するようにしているの
で、着端末よりアドレス変換テーブルを受信するための
通信時間を省略することができ、画情報伝送時間を大幅
に短縮することができるという効果も得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかるネットワークシステ
ムを示したブロック図。
【図2】ネットワークファクシミリ装置の構成例を示し
たブロック図。
【図3】アドレス変換テーブルの一例を示した概略図。
【図4】ネットワークファクシミリ装置の相互間におけ
る画情報送信を説明するためのタイムチャート。
【図5】信号SUBLSTおよび信号LSTRSPの情
報フィールドの一例を示す概略図。
【図6】発端末の処理の一例の一部を示したフローチャ
ート。
【図7】発端末の処理の一例の残りの部分を示したフロ
ーチャート。
【図8】着端末の処理の一例の一部を示したフローチャ
ート。
【図9】サブアドレス選択ガイダンスメッセージ画面の
一例を示した概略図。
【図10】発端末の処理の他の例の一部を示したフロー
チャート。
【図11】発端末の処理の他の例の他の部分を示したフ
ローチャート。
【図12】発端末の処理の他の例の残りの部分を示した
フローチャート。
【図13】宛先別アドレス変換テーブル、および、通信
履歴テーブルの一例を示した概略図。
【図14】ネットワークファクシミリ装置の相互間にお
ける画情報送信の他の例の一態様を説明するためのタイ
ムチャート。
【図15】ネットワークファクシミリ装置の相互間にお
ける画情報送信の他の例の他の態様を説明するためのタ
イムチャート。
【図16】発端末の処理のさらに他の例の一部を示した
フローチャート。
【図17】発端末の処理の他の例の別な部分を示したフ
ローチャート。
【図18】発端末の処理の他の例の残りの部分を示した
フローチャート。
【図19】着端末の処理の他の例の一部を示したフロー
チャート。
【図20】着端末の処理の他の例の残りの部分を示した
フローチャート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04L 12/28

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローカルエリアネットワーク上でのデー
    タのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファクシミ
    リ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機能
    を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受信す
    るサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対応し
    たネットワークアドレスを関連づけて記憶したアドレス
    変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情報
    を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブア
    ドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記憶
    されているネットワークアドレスの宛先端末に、ローカ
    ルエリアネットワークを介して送信するネットワークフ
    ァクシミリ装置の制御方法において、 着信時、発端末に対して、自端末のアドレス変換テーブ
    ルの内容を通知することを特徴とするネットワークファ
    クシミリ装置の制御方法。
  2. 【請求項2】 ローカルエリアネットワーク上でのデー
    タのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファクシミ
    リ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機能
    を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受信す
    るサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対応し
    たネットワークアドレスを関連づけて記憶したアドレス
    変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情報
    を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブア
    ドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記憶
    されているネットワークアドレスの宛先端末に、ローカ
    ルエリアネットワークを介して送信するネットワークフ
    ァクシミリ装置の制御方法において、 着信時、発端末に対して、自端末のアドレス変換テーブ
    ルの内容を通知し、 発信時、着端末より受信したアドレス変換テーブルに、
    ユーザから指定されたサブアドレス情報が含まれている
    場合には、そのサブアドレス情報を、宛先を指定するサ
    ブアドレスとして着端末に通知することを特徴とするネ
    ットワークファクシミリ装置の制御方法。
  3. 【請求項3】 ローカルエリアネットワーク上でのデー
    タのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファクシミ
    リ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機能
    を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受信す
    るサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対応し
    たネットワークアドレスを関連づけて記憶したアドレス
    変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情報
    を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブア
    ドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記憶
    されているネットワークアドレスの宛先端末に、ローカ
    ルエリアネットワークを介して送信するネットワークフ
    ァクシミリ装置の制御方法において、 着信時、発端末に対して、自端末のアドレス変換テーブ
    ルの内容を通知し、 発信時、着端末より受信したアドレス変換テーブルに、
    ユーザから指定されたサブアドレス情報が含まれている
    場合には、そのサブアドレス情報を、宛先を指定するサ
    ブアドレスとして着端末に通知する一方、ユーザから指
    定されたサブアドレス情報のうち、上記アドレス変換テ
    ーブルに含まれないものがある場合には、それを一覧表
    示するエラーレポートを記録出力することを特徴とする
    ネットワークファクシミリ装置の制御方法。
  4. 【請求項4】 ローカルエリアネットワーク上でのデー
    タのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファクシミ
    リ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機能
    を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受信す
    るサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対応し
    たネットワークアドレスを関連づけて記憶したアドレス
    変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情報
    を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブア
    ドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記憶
    されているネットワークアドレスの宛先端末に、ローカ
    ルエリアネットワークを介して送信するネットワークフ
    ァクシミリ装置の制御方法において、 着信時、発端末に対して、自端末のアドレス変換テーブ
    ルの内容を通知する一方、 発信時、着端末より通知されたアドレス変換テーブルの
    一覧情報をオペレータに表示して、宛先のサブアドレス
    情報を選択させ、その選択されたサブアドレス情報を、
    着端末に対して宛先を指定するサブアドレスとして通知
    することを特徴とするネットワークファクシミリ装置の
    制御方法。
  5. 【請求項5】 前記着信時の発端末に対する自端末のア
    ドレス変換テーブルの内容の通知は、発端末が自端末と
    同一機能を備えていることを確認した場合に行うことを
    特徴とする請求項1または請求項2または請求項3また
    は請求項4記載のネットワークファクシミリ装置の制御
    方法。
  6. 【請求項6】 ローカルエリアネットワーク上でのデー
    タのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファクシミ
    リ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機能
    を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受信す
    るサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対応し
    たネットワークアドレスを関連づけて記憶したアドレス
    変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情報
    を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブア
    ドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記憶
    されているネットワークアドレスの宛先端末に、ローカ
    ルエリアネットワークを介して送信するネットワークフ
    ァクシミリ装置の制御方法において、 おのおのの相手端末について、電話番号、最終通信日
    時、および、アドレス変換テーブルを関連付けて記憶す
    る通信履歴情報記憶手段を備え、 発信時、指定された着端末の電話番号に対応した最終通
    信日付を上記通信履歴情報記憶手段から取り出して、着
    端末に通知し、 着信時、発端末から通知された最終通信日付が、自端末
    に記憶されているアドレス変換テーブルの更新日付より
    も古い場合には、発端末に対して、自端末のアドレス変
    換テーブルの内容を通知する一方、上記最終通信日付
    が、自端末に記憶されているアドレス変換テーブルの更
    新日付以降の場合には、発端末に対して、自端末のアド
    レス変換テーブルの内容を通知せず、 発信時、着端末よりアドレス変換テーブルが通知された
    ときには、その通知されたアドレス変換テーブルの内容
    で上記通信履歴情報記憶手段に記憶されている当該着端
    末に対応したアドレス変換テーブルの内容を更新すると
    ともに、その更新されたアドレス変換テーブルの一覧情
    報をオペレータに表示して宛先のサブアドレス情報を選
    択させ、その選択されたサブアドレス情報を、着端末に
    対して宛先を指定するサブアドレスとして通知する一
    方、着端末よりアドレス変換テーブルが通知されないと
    きには、上記通信履歴情報記憶手段に記憶されているア
    ドレス変換テーブルの一覧情報をオペレータに表示して
    宛先のサブアドレス情報を選択させ、その選択されたサ
    ブアドレス情報を、着端末に対して宛先を指定するサブ
    アドレスとして通知することを特徴とするネットワーク
    ファクシミリ装置の制御方法。
  7. 【請求項7】 前記発信時の最終通信日付の通知は、着
    端末が自端末と同一機能を備えていることを確認した場
    合に行うことを特徴とする請求項6記載のネットワーク
    ファクシミリ装置の制御方法。
  8. 【請求項8】 ローカルエリアネットワーク上でのデー
    タのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファクシミ
    リ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機能
    を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受信す
    るサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対応し
    たネットワークアドレスを関連づけて記憶したアドレス
    変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情報
    を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブア
    ドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記憶
    されているネットワークアドレスの宛先端末に、ローカ
    ルエリアネットワークを介して送信するネットワークフ
    ァクシミリ装置の制御方法において、 おのおのの相手端末について、電話番号、アドレス変換
    テーブル、および、アドレス変換テーブルの改訂識別情
    報を関連付けて記憶する通信履歴情報記憶手段を備え、 発信時、指定された着端末の電話番号に対応したアドレ
    ス変換テーブルの改訂識別情報を上記通信履歴情報記憶
    手段から取り出して、着端末に通知し、 着信時、発端末から通知されたアドレス変換テーブルの
    改訂識別情報が、自端末に記憶されているアドレス変換
    テーブルの改訂識別情報と異なる場合には、発端末に対
    して、自端末のアドレス変換テーブルの内容を通知する
    一方、上記アドレス変換テーブルの改訂識別情報が、自
    端末に記憶されているアドレス変換テーブルの改訂識別
    情報と一致する場合には、発端末に対して、自端末のア
    ドレス変換テーブルの内容を通知せず、 発信時、着端末よりアドレス変換テーブルが通知された
    ときには、その通知されたアドレス変換テーブルの内容
    で上記通信履歴情報記憶手段に記憶されている当該着端
    末に対応したアドレス変換テーブルの内容およびアドレ
    ス変換テーブルの改訂識別情報を更新するとともに、そ
    の更新されたアドレス変換テーブルの一覧情報をオペレ
    ータに表示して宛先のサブアドレス情報を選択させ、そ
    の選択されたサブアドレス情報を、着端末に対して宛先
    を指定するサブアドレスとして通知する一方、着端末よ
    りアドレス変換テーブルが通知されないときには、上記
    通信履歴情報記憶手段に記憶されているアドレス変換テ
    ーブルの一覧情報をオペレータに表示して宛先のサブア
    ドレス情報を選択させ、その選択されたサブアドレス情
    報を、着端末に対して宛先を指定するサブアドレスとし
    て通知することを特徴とするネットワークファクシミリ
    装置の制御方法。
  9. 【請求項9】 前記発信時のアドレス変換テーブルの改
    訂識別情報の通知は、着端末が自端末と同一機能を備え
    ていることを確認した場合に行うことを特徴とする請求
    項8記載のネットワークファクシミリ装置の制御方法。
JP8353776A 1996-12-18 1996-12-18 ネットワークファクシミリ装置の制御方法 Pending JPH10178452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8353776A JPH10178452A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8353776A JPH10178452A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10178452A true JPH10178452A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18433148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8353776A Pending JPH10178452A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10178452A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6411393B1 (en) Apparatus and method of automatically delivering E-mail stored in mail server to arbitrary facsimile apparatus
US7602517B2 (en) Internet facsimile gateway device
US6825955B1 (en) Method and apparatus for facsimile that notifies an e-mail transmission using facsimile protocol
JPH10271265A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH11205504A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2002027193A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2000332757A (ja) 通信端末装置及びその制御方法
JPH10126551A (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH11168614A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2002124973A (ja) インターネットファクシミリゲートウェイ装置およびその制御方法
JP2001236274A (ja) ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法およびネットワークファクシミリ送信装置およびネットワークファクシミリ受信装置
JPH10178452A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3664197B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2003259104A (ja) ファクシミリ通信での転送先送付方法およびファクシミリ装置
JP3543919B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH11150645A (ja) ファクシミリ通信システムの制御方法
JPH10191002A (ja) ファクシミリ通信システムの制御方法
JP2002118713A (ja) ネットワークファクシミリ同報システムおよびネットワークファクシミリ装置およびネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH10290258A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3944602B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000004341A (ja) ファクシミリ装置、通信装置、及び通信方法
JPH10173900A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH1132198A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2000083119A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2000232553A (ja) ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803