JP3856983B2 - 通信端末装置及びその制御方法 - Google Patents

通信端末装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3856983B2
JP3856983B2 JP14141599A JP14141599A JP3856983B2 JP 3856983 B2 JP3856983 B2 JP 3856983B2 JP 14141599 A JP14141599 A JP 14141599A JP 14141599 A JP14141599 A JP 14141599A JP 3856983 B2 JP3856983 B2 JP 3856983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
mail
communication
facsimile
public network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14141599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000332757A (ja
Inventor
厚史 兼谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14141599A priority Critical patent/JP3856983B2/ja
Priority to US09/568,479 priority patent/US6882438B1/en
Publication of JP2000332757A publication Critical patent/JP2000332757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3856983B2 publication Critical patent/JP3856983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/0001Transmission systems or arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00031Testing, i.e. determining the result of a trial
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00055Methods therefor automatically on a periodic basis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • H04N1/00076Indicating or reporting locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は通信端末装置及びその制御方法に関し、特に、ネットワーク端末装置間でデータの送受信が可能なネットワークに接続されると共に公衆網に接続されて前記公衆網を介した通信機能と前記ネットワークを介した通信機能とを備え、前記公衆網を介して送信元装置から識別情報の通知を伴って受信した通信データを当該通知された識別情報により特定される前記ネットワーク上の端末装置に前記ネットワークを介した通信機能を用いて電子メールにより配信する通信端末装置及びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のネットワーク対応の通信端末装置においては、G3ファクシミリ装置を例にとると、公衆網を介して送信元装置から受信したファクシミリメッセージを、ITU−T勧告T.30で規定されたサブアドレス信号SUBによりサブアドレスとして通知された識別情報をサブアドレス/メールアドレス対応テーブル等と照合することにより特定されるローカルエリアネットワーク等のネットワーク上の端末装置に電子メールとして配信するようにしたものがある。
【0003】
その場合、公衆網を介して受信したファクシミリメッセージはプロッタにより記録紙に記録されるのではなくいったんメモリに蓄積され、公衆網を介したファクシミリ受信が終了したあとに、メモリに蓄積していたファクシミリメッセージを電子メールに変換して配信宛先の端末装置に前記ネットワークを介して送信する。
【0004】
そのため、送信元装置にとっては、ネットワークに接続されたファクシミリ装置への公衆網を介したファクシミリ送信が正常に終了すれば、前記ネットワーク上の配信宛先への文書の配信は、みかけ上は正常に終了したことになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、実際には、ネットワークに接続されたファクシミリ装置から前記ネットワーク上の配信宛先への、受信したファクシミリメッセージを内容とする電子メールの送信が正常に行われなければ、前記送信元装置から前記ネットワーク上の配信宛先への文書の配信が正常に行われたことにはならない。
【0006】
そのため、もし、ネットワークに接続されたファクシミリ装置から前記ネットワーク上の配信宛先への電子メールの送信が、ネットワーク関連機能の故障その他の要因により、正常には行えないような状況では、前記送信元装置にとっては指定した配信先に正常に配信されているはずの文書が、実際には未配信となってしまうばかりでなく、結果的に未配信となってしまう文書を公衆網を介して送信するために無駄な通信コストがかかってしまうという問題点があった。
【0007】
G3ファクシミリ装置に限らず、ネットワーク端末装置間でデータの送受信が可能なネットワークに接続されると共に公衆網に接続されて、前記公衆網を介して送信元装置から識別情報の通知を伴って受信した通信データを当該通知された識別情報により特定される前記ネットワーク上の端末装置に前記ネットワークを介して配信する通信端末装置においては、同様の問題点がある。
【0008】
本発明は係る事情に鑑みてさなれたものであり、送信元装置から公衆網を介して受信したデータのネットワーク上の宛先への未配信を防止でき、また、送信元装置側に対して、指定した宛先への配信が失敗したことを認識させることができる通信端末装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の通信端末装置は、ネットワーク上の端末装置間でデータの送受信が可能な前記ネットワークに接続されると共に公衆網に接続されて前記公衆網を介した通信機能と前記ネットワークを介した通信機能とを備え、前記公衆網を介して送信元装置から識別情報の通知を伴って受信した通信データを当該通知された識別情報により特定される前記ネットワーク上の端末装置に前記ネットワークを介した通信機能を用いて電子メールにより配信する通信端末装置において、定期的に前記ネットワークを介して自装置宛にテスト用の電子メールであるテスト用メールを送信するテスト用メール送信手段と、そのテスト用メール送信手段により自装置宛に送信されたテスト用メールが前記ネットワークを介して正しく受信されたか否かを検出するメール環境状態検出手段と、前記ネットワークを介した通信機能が正常か否かを確認してその結果当該通信機能が異常である場合、または、当該通信機能が正常であっても前記メール環境状態検出手段により自装置宛のテスト用メールが正しく受信されなかったと検出されている場合にはメール環境が異常であると判断するメール環境状態判断手段と、前記公衆網を介して前記送信元装置から識別情報の通知を伴った通信データを受信する際に、前記メール環境状態判断手段によりメール環境が異常であると判断されると、当該送信元装置との公衆網を介した通信を強制的に終了すると共に当該強制的に終了された通信に関する履歴情報を可視化する未配信防止手段とを備え、前記未配信防止手段により可視化される前記履歴情報は、送信元を示す情報を含むことを特徴とする。
【0010】
請求項2に記載の通信端末装置は、請求項1に記載の通信端末装置において、前記未配信防止手段は、前記ネットワークを介した通信強制的に終了した場合に、当該強制的に終了した通信に関する履歴情報用紙上に記録出力する履歴出力手段を更に備えたことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0016】
先ず、図1は、本発明の実施の形態に係る通信端末装置としてのファクシミリ装置1のネットワーク及び公衆網への接続形態について示す図である。
【0017】
同図において、ローカルエリアネットワークLAN側には、ネットワーク端末となるワークステーション装置WS1(電子メールアドレス:ws1@abc.co.jp)ないしWSn(電子メールアドレス:wsn@abc.co.jp)、及び、メールサーバ装置MSと共にファクシミリ装置1(電子メールアドレス:fax@abc.co.jp)がLANに接続される一方、また、LANは、ルータ装置Rを介してインターネットに接続されている。
【0018】
メールサーバ装置MSは、LAN上の各ネットワーク端末にとってSMTPサーバ、POPサーバとなるものであり、ファクシミリ装置1を含むLAN上のネットワーク端末は、TCP/IP上でSMTPプロトコルによる電子メールの送信を行う。また、LAN上の端末における電子メールの受信は、POP(Post Office Protocol)によるメールサーバ装置MSへの定期的なアクセスにより行う。
【0019】
また、ファクシミリ装置1は、公衆網にも接続され、公衆網上の他のファクシミリ装置20a、20b等と、公衆網を介したファクシミリメッセージの送受信も行える。
【0020】
図2に、ファクシミリ装置1のブロック構成を示す。
【0021】
同図において、ファクシミリ装置1は、システム制御部2、ROM3、RAM4、スキャナ5、プロッタ6、時計回路7、画像メモリ8、操作表示部9、符号化復号化部10、LAN通信制御部11、モデム12、網制御部13、及び、システムバス14により構成されている。
【0022】
システム制御部2は、ROM3に書き込まれた制御プログラムに従って、RAM4を作業領域として使用しながら、装置各部を制御するマイクロコンピュータである。
【0023】
ROM3は、前述したように、システム制御部2が上記装置各部を制御するための制御プログラムが記憶されているリードオンリメモリである。RAM4は、前述したようにシステム制御部2の作業領域として使用されるランダムアクセスメモリである。なお、RAM4は、図示しないバックアップ用回路によりバックアップされており、装置電源遮断時にも記憶内容は保持される。
【0024】
スキャナ5は、3.85本/mm、7.7本/mm、15.4本/mm等の所定の読み取り線密度で原稿画像を読み取って画情報を得るためのものである。プロッタ6は、画情報を、その線密度に応じて記録出力するためのものである。
【0025】
時計回路7は、現在時刻の計時を行う一方、システム制御部2から設定された時定数をカウントダウンしてタイムアウトするとシステム制御部2にタイムアウトしたことを通知する、タイマ動作を行うものである。画像メモリ8は、画情報を、一時的に蓄積するためのものである。
【0026】
操作表示部9は、宛先電話番号を指定するためのテンキー、スタートキー、ワンタッチダイヤルキー、及び、その他各種キーが配設される一方、液晶表示装置等の表示器を備え、ユーザに知らせるべき装置の動作状態や、各種メッセージを表示するものである。
【0027】
符号化復号化部10は、送信画情報を、G3ファクシミリに適合する、MH符号化方式、MR符号化方式、MMR符号化方式等の所定の符号化方式で符号化圧縮する一方、受信画像データをMH符号化方式、MR符号化方式、MMR符号化方式等に対応する所定の復号化方式で復号伸長するものである。
【0028】
LAN通信制御部11は、LANに接続され、LANにおけるTCP/IPプロトコルを制御して、TCP/IP上でのSMTP、MIME、POPの各プロトコルによる電子メールの送受信をシステム制御部2が行えるようにするためのものである。モデム12は、G3ファクシミリモデムで、網制御部13を介して公衆網に送信するデータを変調する一方、網制御部13を介して公衆網から受信した信号を復調するものである。また、モデム12は、相手先番号に対応するDTMF信号の送出も行う。
【0029】
網制御部13は、公衆網に接続されて、回線の極性反転の検出、回線の直流ループの閉結・解放や、回線解放の検出、発信音の検出、ビジートーン等のトーン信号の検出、呼出信号の検出等の回線との接続制御や、相手先番号に対応する選択信号の、20PPSまたは10PPSのダイヤル回線に対応したダイヤルパルス信号による送出を行うものである。システムバス14は、上記各部がデータをやり取りするための信号ラインである。
【0030】
以上のように構成されるファクシミリ装置1は本発明に係る記憶内容として、RAM4に図3に示す内容を記憶している。
【0031】
同図において、記憶領域4aは、メールサーバ装置MSのネットワークアドレス等のメールサーバ装置MSへのアクセスに必要な各種情報をメールサーバ設定情報として記憶するための記憶領域である。記憶領域4bは、自メールアドレス、すなわち、ファクシミリ装置1に割り当てられたメールアドレス(本実施の形態では、fax@abc.co.jp)を記憶するための記憶領域である。記憶領域4cは、後述するメール環境状態フラグFmを記憶するための記憶領域である。記憶領域4dは、後述するアドレス変換テーブルを記憶するたの記憶領域である。
【0032】
以上の構成で、ファクシミリ装置1は、公衆網を介して受信した画情報をプロッタ6により記録紙に記録したり、スキャナ5で読み取った画情報を公衆網上の指定された送信宛先のファクシミリ装置に送信したりする通常のファクシミリ動作の他、ファクシミリ受信時にITU−T勧告T.30により規定されたサブアドレス信号SUBによりサブアドレス(識別情報)を受信すると、受信した画情報を、そのサブアドレスにより特定されるLAN、または、ルータ装置Rを介したインターネット上の配信宛先に送信する。
【0033】
図4に、サブアドレス信号SUBの通知を伴うファクシミリ通信シーケンスについて示す。なお、同図において、発呼側は、公衆網上の他のファクシミリ装置20a等に対応し、着呼側は、ファクシミリ装置1に対応する。
【0034】
同図において、発呼側は、着呼側の相手先装置に発呼して回線が確立されると、発呼トーンCNGで呼を指示し(フェーズF1)、着呼側が被呼局識別信号CEDで呼に応答する(フェーズF2)。
【0035】
そして、着呼側から送出されるディジタル識別信号DIS、非標準機能識別信号NSF、被呼端末識別信号CSIに対して(フェーズF3)、発呼側は、ディジタル送信命令信号DCS、非標準機能設定信号NSS、送信端末識別信号TSI、及び、発呼に先立ってサブアドレスが指定されている場合には、その指定されたサブアドレス情報を情報フィールド中に含むサブアドレス信号SUBを送出する(フェーズF4)。
【0036】
更に発呼側のファクシミリ装置1は、フェーズF4で通信パラメータを設定した上で、トレーニングチェック信号TCFにより、設定したモデム速度でモデムトレーニングを行い(フェーズF5)、着呼側からの受信準備確認信号CFRの受信を待って(フェーズF6)、画情報をファクシミリメッセージとして送信する(フェーズF7)。なお、フェーズF7でファクシミリメッセージとして送信するデータは画情報に限らず、G3ファクシミリの拡張機能であるBFT(Binary File Transfer)によるバイナリデータであってもよい。
【0037】
発呼側のファクシミリ装置1は、フェーズF7でファクシミリメッセージを送信すると、手順終了信号EOPを送出し(フェーズF8)、着呼側がメッセージ確認信号MCFで応答してくると(フェーズF9)、切断命令信号DCNを送出して(フェーズF10)、ファクシミリ送信を完了する。
【0038】
このように、ファクシミリ送信時に必要に応じてサブアドレスSUBを通知することで、着呼側のファクシミリ装置は、受信したファクシミリメッセージを、単にプロッタにより自動的に記録紙に記録出力してしまうのではなく、対応するサブアドレスと対応付けて蓄積しておいて、予め特定のサブアドレスに対応している所定のID番号が割り当てられているユーザによる、ID番号の入力を伴う所定の取り出し操作により、対応して蓄積していた画情報をプロッタにより記録紙に記録出力する親展受信機能を実現することが可能となる。
【0039】
しかし、本実施の形態に係るファクシミリ装置1では、ファクシミリ受信時に通知されサブアドレスを、受信したファクシミリメッセージを配信すべき、LAN上の宛先を特定するために使用する。
【0040】
つまり、ファクシミリ装置1は、図5に具体的に示すアドレス変換テーブル4dを前述したように、RAM4に予め登録している。同図において、アドレス変換テーブル4dは、公衆網上の送信元ファクシミリ装置からサブアドレス信号SUBにより通知された識別情報と、LAN上の各ワークステーション装置に割り当てられた電子メールアドレスとを対応付けたものである。ファクシミリ装置1は、ファクシミリ受信時に識別情報としてのサブアドレスが通知された場合には、受信した画情報をMIME形式等の電子メールに変換して、サブアドレスとして通知された識別情報にアドレス変換テーブル4dにおいて対応する電子メールアドレス宛に送信する。
【0041】
それにより、ファクシミリ装置1は、公衆網上の送信元装置から、LAN上の特定のネットワーク端末へのファクシミリメッセージの配信を行うことができるが、それには、LAN通信制御部11の動作が正常で、また、メールサーバ設定情報4aの設定が正しく行われていて、電子メールの送信が正常に行える状態である必要がある。
【0042】
そのため、もし電子メールを正常に送信できない状態であるのに、サブアドレスの通知を伴うファクシミリ受信をそのまま行ってしまうと、公衆網上の送信元装置にとっては、LAN上の所定のワークステーション装置を配信宛先とするファクシミリ送信が正常に終了したのに、実際には配信宛先に配信できない事態になってしまう。
【0043】
そこで、ファクシミリ装置1は、図6に示す着呼処理手順を行う。
【0044】
同図において、ファクシミリ装置1のシステム制御部2は、網制御部13の状態を監視することより、公衆網からの着呼があるかを監視し(判断101のNoループ)、着呼があると(判断101のYes)、網制御部13を制御して回線を閉結し(処理102)、T.30に基づくG3ファクシミリプロトコルの伝送前手順を行う(処理103)。
【0045】
そして、伝送前手順においてサブアドレス信号SUBにより配信情報を受信したか否かを判断し(判断104)、配信情報を受信しなかった場合は(判断104のNo)、通常のファクシミリ受信・記録処理を行う(処理105)。すなわち、ファクシミリメッセージ受信して符号化復号化部10により復号伸長して画像メモリ8に展開し、プロッタ6により記録紙に記録する処理を行う。そして、処理105の受信・記録処理が終了すると回線を切断し(処理106)、着呼処理手順を終了する。
【0046】
判断104で配信情報を受信した場合は(判断104のYes)、メール環境を確認する(処理107)。具体的には、メールサーバ設定情報4aの設定が正しくなされているか否か、及び、LAN通信制御部11の通信機能が正常か否かを確認する。LAN通信制御部11の通信機能が正常か否かの判断は、LAN通信制御部11からLANに送出すべき信号を直接LAN通信制御部11自身が受信してチェックするループバックテストにより行う。
【0047】
処理107の確認の結果、メール環境が正常である場合は(判断108のYes)、ファクシミリメッセージして画像メモリ8に記憶する、ファクシミリ受信・記憶符号化復号化部10により復号伸長して画像メモリ8に記憶する、ファクシミリ受信・記憶処理を行う。そして、処理105の受信・記憶処理が終了すると回線を切断し(処理110)、着呼処理手順を終了する。
【0048】
そして、処理109で受信・記憶したファクシミリメッセージをMIME、DCX等の所定の電子メール形式のデータに変換し(処理111)、その変換後の電子メールを、処理103の伝送前手順においてサブアドレス信号SUBにより通知された配信情報に、図5に示したアドレス変換テーブル4dにおいて対応する電子メールアドレス宛に送信して(処理112)、着呼処理手順を終了する。
【0049】
判断108において、メール環境が正常でない場合は(判断108のNo)、ファクシミリ受信を行うことなく回線を強制的に切断する(処理113)。これにより、公衆網上の送信元装置においては、送信が失敗し、それにより送信元のユーザに対して、指定したLAN上の配信宛先への文書の配信が行えなかったことを認識させることができる。また、受信しても配信できない文書を無駄に受信することがないため、無駄な通信コストがかけないで済む。
【0050】
処理113で回線を切断した後、当該切断した通信に係る履歴に基づくレポート画情報を画像メモリ8に展開して作成し(処理114)、プロッタ6により記録出力する(処理115)。
【0051】
図7に処理114により作成され、処理115により記録出力されるレポート画情報例を示す。同図においては、LAN機能不備のためにファクシミリ受信による配信依頼を拒否したこと、及び、送信元に連絡して再送信等の適切な対応をとるべきことを示すメッセージと共に、処理103における伝送前手順において、送信端末識別信号TSIにより通知された送信元情報(一般的には送信元装置のファックス番号が登録されている)に基づく送信元FAX番号と、サブアドレス信号SUBにより通知されて配信情報を記述している。
【0052】
ファクシミリ装置1のユーザは、そのレポートを参照することにより、LAN機能に障害があることを知り、障害復旧等の適切な対応がとられることになる。また送信元FAX番号または/及び配信情報により、配信依頼が拒否された送信元を特定して、LAN機能の障害復旧後に送信元に再送信を依頼をすることができる。
【0053】
また、図6に示した着呼処理手順の処理107におけるメール環境確認処理においては、RAM4の記憶領域4cに記憶されたメール環境状態フラグFmの値をメール環境確認のために参照するようにしてもよい。
【0054】
メール環境状態フラグFmは、図8に示すテストメール送受信処理手順においてセットまたはリセットされる。
【0055】
図8において、システム制御部2は、時計回路7を定期的に読み出すことにより、一定時間(例えば20分)が経過するまで待ち(判断201のNoループ)、一定時間が経過すると(判断201のYes)、テストメールを作成する(処理202)。処理202で作成するテストメールの内容は、複雑である必要はなく、例えば作成した月日時刻等を書き込んだ簡単なものでよい。
【0056】
そして、処理202で作成したテストメールを、後の比較用にRAM4に記憶すると共に、RAM4の記憶領域4bに記憶された自メールアドレス宛に、すなわち、自装置宛に送信する(処理204)。LAN側のメール環境、すなわち、ファクシミリ装置1からメールサーバ装置MSへのSMTP手順による電子メールの送信、メールサーバ装置MSにおけるMTAによるメール転送が正常に行われていれば、メールサーバ装置MSに設けられたファクシミリ装置1用のメールボックスに、処理204で送信したテストメールが、最短経路で遅くとも数秒後には格納されているはずである。
【0057】
そこで、処理204でのテストメールの送信後、テストメールの送信が正常に行えたか否かを判断し(判断205)、正常に行えなかった場合には(判断205のNo)、メール環境状態フラグFmを1にセットして(処理212)、判断201に戻る。
【0058】
判断205で送信が正常に行えた場合には判断205のYes)、処理204で送信したテストメールがメールサーバ装置MSに設けられた自装置分のメールボックスに格納されるのに十分な時間(数秒)待ち、POPによりメールサーバ装置MSにアクセスして自装置分の電子メール(処理204で送信したテストメールだけとは限らない)を受信する(処理207)。
【0059】
そして、処理207におけるメール受信が正常ではなかった場合には(判断208のNo)、メール環境状態フラグFmを1にセットして(処理212)、判断201に戻る。
【0060】
処理207におけるメール受信が正常であった場合には(判断208のNo)、受信したテストメールを、処理203で記憶していた送信テストメールと比較し(処理209)、内容が一致しない場合は(判断210のNo)、メール環境状態フラグFmを1にセットして(処理212)、判断201に戻る。内容が一致する場合、すなわち、LAN内のメール環境に障害がない場合には、メール環境状態フラグFmを0にリセットして(処理211)、判断201に戻る。
【0061】
このようにして設定されたメール環境状態フラグFmを、図6に示した着呼処理手順の処理107におけるメール環境確認処理において参照し、フラグFmの値が1である場合には、判断108においてメール環境が正常でない(判断108のNo)と判断することで、ファクシミリ装置1の自装置内のメール環境に障害が発生している場合のみならず、LAN内のメール環境に障害が発生している場合にも、処理113、114及び115の、受信したファクシミリメッセージの未配信を防止する処置をとることができ、受信したファクシミリメッセージの未配信をいっそう確実に防止することができる。
【0062】
なお、以上説明した実施の形態においては、公衆網が電話回線でファクシミリメッセージをG3ファクシミリプロトコルによりやりとりする場合に本発明を適用したが、公衆網としてはISDN等のその他の網であってもよく、また、公衆網を介してやりとりするデータはファクシミリメッセージに限定されるものではなく、本発明は、ファクシミリ装置に限らず通信端末装置一般に適用可能なものである。また、公衆網上の送信元装置からネットワーク上の配信宛先を指定する方法としては、識別情報をアドレス変換テーブルと照合して対応するメールボックスを得る方法に限らず、公衆網上の送信元装置からネットワーク上の配信宛先を直接指定する方法であってもよく、公衆網上の送信元装置からネットワーク上の配信宛先を指定する方法により本発明は限定されるものではない。
【0063】
【発明の効果】
本発明によれば、前記ネットワークを介した通信機能の故障や、当該通信機能に係る設定の不備等により、前記ネットワークを介した通信を正常に行えない状態にある場合には、受信しても配信できない、前記公衆網を介して送信元装置から識別情報の通知を伴う通信データの受信を強制的に終了させるため、送信元に対しては、通信が中断されたことにより、指定した宛先への配信が失敗したことを認識させることができ、また、送信元装置から公衆網を介して受信したデータのネットワーク上の宛先への未配信を防止することが可能となる効果が得られる。更に、自装置内部の前記ネットワークを介した通信機能の障害発生の有無のみならず、自装置宛に電子メールを送信して正しく受信されるか否かを判断することにより、前記ネットワーク内部の電子メール伝送機能の障害発生の有無をも判断して、前記ネットワーク内部の電子メール伝送機能に障害が発生している場合にも、受信しても配信できない、前記公衆網を介して送信元装置から識別情報の通知を伴う通信データの受信を強制的に終了させることが可能となり、送信元装置から公衆網を介して受信したデータをネットワーク上の宛先へ電子メールにより配信する場合における未配信をいっそう確実に防止することが可能となる効果が得られる。また、前記ネットワークを介した通信が強制的に終了された場合に、当該強制的に終了された通信の履歴(送信元を示す情報を含む)可視化されるため、その可視化された履歴情報(送信元を示す情報を含む)により、本発明に係る通信端末装置の管理者に対して、前記ネットワークを介した通信機能の障害のために、前記公衆網上の送信元装置からの前記ネットワーク上の配信宛先の指定を伴うデータの受信を意図的に拒否したことを認識させることができ、障害の復旧や、送信元への再送信の依頼等の適切な対応をとらせることが可能となる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るファクシミリ装置のネットワーク及び公衆網への接続形態について示す図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るファクシミリ装置のブロック構成を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態に係るファクシミリ装置のRAMの記憶内容について示す図である。
【図4】SUBの通知を伴うファクシミリ通信シーケンスについて示す図である。
【図5】アドレス変換テーブルの一例を示す図である。
【図6】本発明の実施の形態に係るファクシミリ装置における着呼処理手順について示すフローチャートである。
【図7】図6の処理手順により記録出力される履歴レポート例について示す図である。
【図8】本発明の実施の形態に係るファクシミリ装置におけるテストメール送受信処理手順について示すフローチャートである。
【符号の説明】
MS メールサーバ装置
WS1、…、WSn ワークステーション装置
R ルータ装置
LAN ローカルエリアネットワーク
1 ファクシミリ装置
2 システム制御部
3 ROM
4 RAM
4a メールサーバ設定情報のための記憶領域
4b 自メールアドレスのための記憶領域
4c メール環境状態フラグFmのための記憶領域
4d アドレス変換テーブルのための記憶領域
5 スキャナ
6 プロッタ
7 時計回路
8 画像メモリ
9 操作表示部
10 符号化復号化部
11 LAN通信制御部
12 モデム
13 網制御部
14 システムバス
20a、20b 他のファクシミリ装置

Claims (2)

  1. ネットワーク上の端末装置間でデータの送受信が可能な前記ネットワークに接続されると共に公衆網に接続されて前記公衆網を介した通信機能と前記ネットワークを介した通信機能とを備え、前記公衆網を介して送信元装置から識別情報の通知を伴って受信した通信データを当該通知された識別情報により特定される前記ネットワーク上の端末装置に前記ネットワークを介した通信機能を用いて電子メールにより配信する通信端末装置において、
    定期的に前記ネットワークを介して自装置宛にテスト用の電子メールであるテスト用メールを送信するテスト用メール送信手段と、
    そのテスト用メール送信手段により自装置宛に送信されたテスト用メールが前記ネットワークを介して正しく受信されたか否かを検出するメール環境状態検出手段と、
    前記ネットワークを介した通信機能が正常か否かを確認してその結果当該通信機能が異常である場合、または、当該通信機能が正常であっても前記メール環境状態検出手段により自装置宛のテスト用メールが正しく受信されなかったと検出されている場合にはメール環境が異常であると判断するメール環境状態判断手段と、
    前記公衆網を介して前記送信元装置から識別情報の通知を伴った通信データを受信する際に、前記メール環境状態判断手段によりメール環境が異常であると判断されると、当該送信元装置との公衆網を介した通信を強制的に終了すると共に当該強制的に終了された通信に関する履歴情報を可視化する未配信防止手段とを備え
    前記未配信防止手段により可視化される前記履歴情報は、送信元を示す情報を含むことを特徴とする通信端末装置。
  2. 前記未配信防止手段は、前記ネットワークを介した通信強制的に終了した場合に、当該強制的に終了した通信に関する履歴情報用紙上に記録出力する履歴出力手段を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の通信端末装置。
    たことを特徴とする請求項1に記載の通信端末装置。
JP14141599A 1999-05-21 1999-05-21 通信端末装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP3856983B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14141599A JP3856983B2 (ja) 1999-05-21 1999-05-21 通信端末装置及びその制御方法
US09/568,479 US6882438B1 (en) 1999-05-21 2000-05-10 Method and apparatus capable of performing information transfer operation with performance security measures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14141599A JP3856983B2 (ja) 1999-05-21 1999-05-21 通信端末装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000332757A JP2000332757A (ja) 2000-11-30
JP3856983B2 true JP3856983B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=15291483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14141599A Expired - Fee Related JP3856983B2 (ja) 1999-05-21 1999-05-21 通信端末装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6882438B1 (ja)
JP (1) JP3856983B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9007790D0 (en) * 1990-04-06 1990-06-06 Lines Valerie L Dynamic memory wordline driver scheme
US7898675B1 (en) * 1995-11-13 2011-03-01 Netfax Development, Llc Internet global area networks fax system
US7139102B2 (en) 2000-05-02 2006-11-21 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, image processing method and remote-scan image processing system using the same
JP2002033873A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Matsushita Graphic Communication Systems Inc ファクシミリ装置及び中継機
JP2002135505A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置
US20030164990A1 (en) * 2002-02-19 2003-09-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus and control method thereof
US20040085571A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Greg Hulan Method of transmitting data
US7990559B2 (en) * 2007-03-22 2011-08-02 Xerox Corporation Communication network diagnostic report
GB0708504D0 (en) * 2007-05-02 2007-06-13 Yac Ltd Fax conversion
JP4851994B2 (ja) * 2007-05-25 2012-01-11 富士通株式会社 稼動監視装置、稼動監視方法および稼動監視プログラム
JP5014074B2 (ja) * 2007-11-12 2012-08-29 株式会社リコー 多機能入出力装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5517324A (en) * 1994-07-15 1996-05-14 Microsoft Corporation Method and system for increasing the compatibility of a fax machine
JPH08186696A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp ファクシミリ装置
JPH09275462A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Canon Inc 画像入出力装置及び画像入出力システムの制御方法
JP3437384B2 (ja) * 1996-08-23 2003-08-18 株式会社リコー ファクシミリ装置
US6693729B1 (en) * 1996-10-15 2004-02-17 Mark C. Bloomfield Facsimile to E-mail communication system with local interface
DE69941239D1 (de) * 1998-02-27 2009-09-24 Canon Kk Internet-Facsimilegerät und Verfahren zur Internet-Facsmilekommunikationssteuerung unter Verwendung des Gerätes
US6434601B1 (en) * 1999-03-31 2002-08-13 Micron Technology, Inc. Pre test electronic mail process

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000332757A (ja) 2000-11-30
US6882438B1 (en) 2005-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7602517B2 (en) Internet facsimile gateway device
JP3856983B2 (ja) 通信端末装置及びその制御方法
US7027176B2 (en) Internet facsimile machine, communication method of internet facsimile machine, recording medium capable of reading by computer the recorded communication method of internet facsimile machine
JP2001077993A (ja) 通信端末装置、ファクシミリ装置及びそれらの制御方法
JP3816199B2 (ja) 通信端末装置、及び、データ通信システムにおける送信結果通知方法
JPH1198273A (ja) ネットワーク対応通信装置及び通信装置
JP3971077B2 (ja) ネットワーク通信装置及びその制御方法
JP3582969B2 (ja) ネットワーク対応通信装置及びその制御方法
JP3466883B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置及びファクシミリ装置
JP3930212B2 (ja) 通信端末装置
JPH11239171A (ja) 通信端末装置
JP2000339240A (ja) 通信端末装置
JP3466887B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2000261596A (ja) ファクシミリ装置
JP3529250B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2002135515A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2005102280A (ja) ファクシミリ装置
JP2002135513A (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH0410780B2 (ja)
JP4184734B2 (ja) 通信システムおよびネットワークゲートウェイ装置およびネットワークファクシミリ装置およびファクシミリ装置および通信方法およびネットワークゲートウェイ装置の制御方法およびネットワークファクシミリ装置の制御方法およびファクシミリ装置の制御方法
JP3666455B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2002354218A (ja) 通信端末装置
JPH11196252A (ja) ファクシミリシステム
JP2001211304A (ja) 通信端末装置
JP2001339585A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051205

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees