JP2000332941A - リアルタイムインターネットファクシミリ装置およびその制御方法 - Google Patents

リアルタイムインターネットファクシミリ装置およびその制御方法

Info

Publication number
JP2000332941A
JP2000332941A JP11139524A JP13952499A JP2000332941A JP 2000332941 A JP2000332941 A JP 2000332941A JP 11139524 A JP11139524 A JP 11139524A JP 13952499 A JP13952499 A JP 13952499A JP 2000332941 A JP2000332941 A JP 2000332941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
encoding
transmission
internet
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11139524A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nishimura
伸一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11139524A priority Critical patent/JP2000332941A/ja
Publication of JP2000332941A publication Critical patent/JP2000332941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最も符号化効率の良好な符号化方式で画情報
を送信できるリアルタイムインターネットゲートウェイ
装置およびその制御方法を提供することを目的としてい
る。 【解決手段】 複数の符号化方法で処理が可能な符号化
複号化部を設け、送信原稿の全ページについての画像デ
ータを、複数の符号化方法でそれぞれ符号化圧縮して複
数の画情報データを作成し、その複数の画情報データの
うち、相手端末で受信可能な符号化方法によるもので最
もデータ量の少ないものを選択しているので、インター
ネットを介して画情報通信するときのトラフィックを最
も抑えることができ、インターネットの利用上有利であ
るという効果を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グループ3ファク
シミリ端末機能と、インターネットを介して相手端末と
の間でITU−T勧告T.38手順を実行して情報をや
りとりする機能を備えるリアルタイムインターネットフ
ァクシミリ装置およびその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネット上でやりとりする
電子メールを用いて、ファクシミリ画情報を通信する通
信システム(以下、「メール型インターネットファクシ
ミリ通信システム」という。)が実用されるようになっ
てきている。このような通信システムについては、IE
TF(Internet Engineering T
ask Force)というインターネットに関する技
術内容をまとめている組織から発行されているRFC
(Request For Comments)230
1〜2306により、その技術内容が規定されている。
【0003】しかしながら、このメール型インターネッ
トファクシミリ通信システムでは、送信側ファクシミリ
装置と受信側ファクシミリ装置が直接通信するわけでは
ないので、ファクシミリ装置相互間における通信能力の
確認が即時的に行えず、そのために、ファクシミリ装置
の種々の機能(解像度、画像処理能力など)を利用した
画情報通信を行えないという事態を生じる。また、通信
結果の通知も即時的に行えないので、送信側ユーザに通
信結果が通知されるまで時間がかかり、再送信などの必
要性が生じた場合の対処が遅れるという事態も生じる。
【0004】そこで、インターネットを利用したファク
シミリ通信システムとして、インターネットを介してフ
ァクシミリ通信をリアルタイムに実現するリアルタイム
型のインターネットファクシミリ通信システムが提案さ
れつつある。かかるリアルタイム型インターネットファ
クシミリ通信システムの提案の詳細は、ITU−T勧告
T.38にまとまり、公表される予定である。
【0005】このようなリアルタイム型インターネット
ファクシミリ通信システムでは、送信側リアルタイムイ
ンターネットファクシミリ装置は、受信側リアルタイム
インターネットファクシミリ装置との間でリアルタイム
性の高いファクシミリ通信を行うことができ、リアルタ
イムインターネットファクシミリ装置相互間における通
信能力の確認がリアルタイムに行えるので、送信側リア
ルタイムインターネットファクシミリ装置は、受信側リ
アルタイムインターネットファクシミリ装置の通信能力
に応じた画情報を送信できるとともに、通信結果を即時
に得るので、再送動作などを迅速に行うことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、上述
したリアルタイムインターネットファクシミリ装置を含
むファクシミリ装置では、より高能率の符号化方式が採
用されるようになってきている。
【0007】一方、それぞれの符号化方式では、符号化
対象となる送信原稿の画像の種類(例えば、文字原稿、
写真原稿、文字写真混在原稿、カラー原稿など)によ
り、符号化圧縮率が異なり、それにより、単一の符号化
方式で全ての画像を最も圧縮率が高く符号化できるとは
限らない。
【0008】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、最も符号化効率の良好な符号化方式で画情報
を送信できるリアルタイムインターネットゲートウェイ
装置およびその制御方法を提供することを目的としてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、グループ3フ
ァクシミリ端末機能と、インターネットを介して相手端
末との間でITU−T勧告T.38手順を実行して情報
をやりとりする機能を備えるリアルタイムインターネッ
トファクシミリ装置において、複数の符号化方法で画像
データを符号化圧縮可能な符号化手段と、画情報送信に
先立って、上記符号化手段により複数の符号化方法を適
用して複数の送信画情報を作成して保存する送信画情報
作成手段と、指定された宛先へ発呼または接続し、宛先
端末で受信可能な符号化方法の画情報のうち、最もデー
タ量が少ないものを上記複数の送信画情報から選択し、
その選択した送信画情報を、宛先端末へ送信する送信手
段を備えたものである。
【0010】また、グループ3ファクシミリ端末機能
と、インターネットを介して相手端末との間でITU−
T勧告T.38手順を実行して情報をやりとりする機能
を備えるリアルタイムインターネットファクシミリ装置
において、複数の符号化方法で画像データを符号化圧縮
可能な符号化手段と、インターネットに接続されている
か否かを検出する接続検出手段と、上記接続検出手段に
より、インターネットに接続されていることが検出され
た場合には、画情報送信に先立って、上記符号化手段に
より複数の符号化方法を適用して複数の送信画情報を作
成して保存した後に、指定された宛先へ発呼または接続
し、宛先端末で受信可能な符号化方法の画情報のうち、
最もデータ量が少ないものを上記複数の送信画情報から
選択し、その選択した送信画情報を、宛先端末へ送信す
る送信手段を備えたものである。
【0011】また、グループ3ファクシミリ端末機能
と、インターネットを介して相手端末との間でITU−
T勧告T.38手順を実行して情報をやりとりする機能
を備えるリアルタイムインターネットファクシミリ装置
において、複数の符号化方法で画像データを符号化圧縮
可能な符号化手段と、インターネットに接続されている
か否かを検出する接続検出手段と、上記接続検出手段に
より、インターネットに接続されていることが検出さ
れ、かつ、宛先がインターネット上の端末である場合に
は、画情報送信に先立って、上記符号化手段により複数
の符号化方法を適用して複数の送信画情報を作成して保
存した後に、指定された宛先へ接続し、宛先端末で受信
可能な符号化方法の画情報のうち、最もデータ量が少な
いものを上記複数の送信画情報から選択し、その選択し
た送信画情報を、宛先端末へ送信する送信手段を備えた
ものである。
【0012】また、グループ3ファクシミリ端末機能
と、インターネットを介して相手端末との間でITU−
T勧告T.38手順を実行して情報をやりとりする機能
を備えるリアルタイムインターネットファクシミリ装置
において、複数の符号化方法で画像データを符号化圧縮
可能な符号化手段と、画情報送信に先立って、上記符号
化手段により、送信原稿の1ページ目の画像データにつ
いて複数の符号化方法を適用して複数の送信画情報を作
成して保存する送信画情報作成手段と、指定された宛先
へ発呼または接続し、宛先端末で受信可能な符号化方法
の画情報のうち、最もデータ量が少ないものを上記複数
の送信画情報から選択し、その選択した送信画情報を宛
先端末へ送信した後に、その送信画情報と同一の符号化
方法で残りの送信原稿の画像データを符号化して送信す
る送信手段を備えたものである。
【0013】また、グループ3ファクシミリ端末機能
と、インターネットを介して相手端末との間でITU−
T勧告T.38手順を実行して情報をやりとりする機能
を備えるリアルタイムインターネットファクシミリ装置
において、複数の符号化方法で画像データを符号化圧縮
可能な符号化手段と、インターネットに接続されている
か否かを検出する接続検出手段と、上記接続検出手段に
より、インターネットに接続されていることが検出され
た場合には、画情報送信に先立って、送信原稿の1ペー
ジ目の画像データについて複数の符号化方法を適用して
複数の送信画情報を作成して保存した後に、指定された
宛先へ発呼または接続し、宛先端末で受信可能な符号化
方法の画情報のうち、最もデータ量が少ないものを上記
複数の送信画情報から選択し、その選択した送信画情報
を、宛先端末へ送信した後に、その送信画情報と同じ符
号化方法で残りの送信原稿の画像データを符号化して送
信する送信手段を備えたものである。
【0014】また、グループ3ファクシミリ端末機能
と、インターネットを介して相手端末との間でITU−
T勧告T.38手順を実行して情報をやりとりする機能
を備えるリアルタイムインターネットファクシミリ装置
において、複数の符号化方法で画像データを符号化圧縮
可能な符号化手段と、インターネットに接続されている
か否かを検出する接続検出手段と、上記接続検出手段に
より、インターネットに接続されていることが検出さ
れ、かつ、宛先がインターネット上の端末である場合に
は、画情報送信に先立って、送信原稿の1ページ目の画
像データについて複数の符号化方法を適用して複数の送
信画情報を作成して保存した後に、指定された宛先へ発
呼または接続し、宛先端末で受信可能な符号化方法の画
情報のうち、最もデータ量が少ないものを上記複数の送
信画情報から選択し、その選択した送信画情報を、宛先
端末へ送信した後に、その送信画情報と同じ符号化方法
で残りの送信原稿の画像データを符号化して送信する送
信手段を備えたものである。
【0015】また、グループ3ファクシミリ端末機能
と、インターネットを介して相手端末との間でITU−
T勧告T.38手順を実行して情報をやりとりする機能
を備えるリアルタイムインターネットファクシミリ装置
の制御方法において、複数の符号化方法で画像データを
符号化圧縮可能な符号化手段を備え、画情報送信に先立
って、上記符号化手段により複数の符号化方法を適用し
て複数の送信画情報を作成して保存するとともに、指定
された宛先へ発呼または接続し、宛先端末で受信可能な
符号化方法の画情報のうち、最もデータ量が少ないもの
を上記複数の送信画情報から選択し、その選択した送信
画情報を、宛先端末へ送信するようにしたものである。
【0016】また、グループ3ファクシミリ端末機能
と、インターネットを介して相手端末との間でITU−
T勧告T.38手順を実行して情報をやりとりする機能
を備えるリアルタイムインターネットファクシミリ装置
の制御方法において、複数の符号化方法で画像データを
符号化圧縮可能な符号化手段と、インターネットに接続
されているか否かを検出する接続検出手段を備え、上記
接続検出手段により、インターネットに接続されている
ことが検出された場合には、画情報送信に先立って、上
記符号化手段により複数の符号化方法を適用して複数の
送信画情報を作成して保存した後に、指定された宛先へ
発呼または接続し、宛先端末で受信可能な符号化方法の
画情報のうち、最もデータ量が少ないものを上記複数の
送信画情報から選択し、その選択した送信画情報を、宛
先端末へ送信するようにしたものである。
【0017】また、グループ3ファクシミリ端末機能
と、インターネットを介して相手端末との間でITU−
T勧告T.38手順を実行して情報をやりとりする機能
を備えるリアルタイムインターネットファクシミリ装置
の制御方法において、複数の符号化方法で画像データを
符号化圧縮可能な符号化手段と、インターネットに接続
されているか否かを検出する接続検出手段を備え、上記
接続検出手段により、インターネットに接続されている
ことが検出され、かつ、宛先がインターネット上の端末
である場合には、画情報送信に先立って、上記符号化手
段により複数の符号化方法を適用して複数の送信画情報
を作成して保存した後に、指定された宛先へ接続し、宛
先端末で受信可能な符号化方法の画情報のうち、最もデ
ータ量が少ないものを上記複数の送信画情報から選択
し、その選択した送信画情報を、宛先端末へ送信するよ
うにしたものである。
【0018】また、グループ3ファクシミリ端末機能
と、インターネットを介して相手端末との間でITU−
T勧告T.38手順を実行して情報をやりとりする機能
を備えるリアルタイムインターネットファクシミリ装置
の制御方法において、複数の符号化方法で画像データを
符号化圧縮可能な符号化手段を備え、画情報送信に先立
って、上記符号化手段により、送信原稿の1ページ目の
画像データについて複数の符号化方法を適用して複数の
送信画情報を作成して保存するとともに、指定された宛
先へ発呼または接続し、宛先端末で受信可能な符号化方
法の画情報のうち、最もデータ量が少ないものを上記複
数の送信画情報から選択し、その選択した送信画情報
を、宛先端末へ送信した後に、その送信画情報と同一の
符号化方法で残りの送信原稿の画像データを符号化して
送信するようにしたものである。
【0019】また、グループ3ファクシミリ端末機能
と、インターネットを介して相手端末との間でITU−
T勧告T.38手順を実行して情報をやりとりする機能
を備えるリアルタイムインターネットファクシミリ装置
の制御方法において、複数の符号化方法で画像データを
符号化圧縮可能な符号化手段と、インターネットに接続
されているか否かを検出する接続検出手段を備え、上記
接続検出手段により、インターネットに接続されている
ことが検出された場合には、画情報送信に先立って、送
信原稿の1ページ目の画像データについて複数の符号化
方法を適用して複数の送信画情報を作成して保存した後
に、指定された宛先へ発呼または接続し、宛先端末で受
信可能な符号化方法の画情報のうち、最もデータ量が少
ないものを上記複数の送信画情報から選択し、その選択
した送信画情報を、宛先端末へ送信した後に、その送信
画情報と同じ符号化方法で残りの送信原稿の画像データ
を符号化して送信するようにしたものである。
【0020】また、グループ3ファクシミリ端末機能
と、インターネットを介して相手端末との間でITU−
T勧告T.38手順を実行して情報をやりとりする機能
を備えるリアルタイムインターネットファクシミリ装置
の制御方法において、複数の符号化方法で画像データを
符号化圧縮可能な符号化手段と、インターネットに接続
されているか否かを検出する接続検出手段を備え、上記
接続検出手段により、インターネットに接続されている
ことが検出され、かつ、宛先がインターネット上の端末
である場合には、画情報送信に先立って、送信原稿の1
ページ目の画像データについて複数の符号化方法を適用
して複数の送信画情報を作成して保存した後に、指定さ
れた宛先へ発呼または接続し、宛先端末で受信可能な符
号化方法の画情報のうち、最もデータ量が少ないものを
上記複数の送信画情報から選択し、その選択した送信画
情報を、宛先端末へ送信した後に、その送信画情報と同
じ符号化方法で残りの送信原稿の画像データを符号化し
て送信するようにしたものである。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0022】図1は、本発明の一実施例にかかるファク
シミリネットワークの一例を示している。
【0023】このファクシミリネットワークは、アナロ
グ公衆網PSTNに接続されたグループ3ファクシミリ
装置FG1,FG2、および、アナログ公衆網PSTN
とインターネットINETに接続されたリアルタイムイ
ンターネットファクシミリ装置RTifax1,RTi
fax2から構成されている。
【0024】グループ3ファクシミリ装置FG1,FG
2は、アナログ公衆網PSTNを介し、ITU−T勧告
T.30手順に従って画情報伝送を行うものであり、リ
アルタイムインターネットファクシミリ装置RTifa
x1,RTifax2は、アナログ公衆網PSTNに接
続するとともにインターネットINETに接続し、アナ
ログ公衆網PSTNを介し、勧告T.30手順に従った
画情報伝送を行うとともに、インターネットINETを
介し、ITU−T勧告T.38手順に従った画情報伝送
を行うものである。
【0025】図2は、リアルタイムインターネットファ
クシミリ装置RTifax(RTifax1,RTif
ax2)構成の一例を示している。
【0026】同図において、システム制御部1は、この
リアルタイムインターネットファクシミリ装置RTif
axの各部の制御処理、ファクシミリ伝送制御手順(I
TU−T勧告T.30手順)処理、リアルタイム伝送制
御手順(ITU−T勧告T.38手順)処理、および、
画像処理(カラー画像/白黒画像変換処理、解像度変換
処理、変倍処理など)などの各種処理を行うものであ
り、システムメモリ2は、システム制御部1が実行する
制御処理プログラム、および、処理プログラムを実行す
るときに必要な各種データなどを記憶するとともに、シ
ステム制御部1のワークエリアを構成するものであり、
パラメータメモリ3は、このリアルタイムインターネッ
トファクシミリ装置RTifaxに固有な各種の情報を
記憶するためのものであり、時計回路4は、現在時刻情
報を出力するものである。
【0027】スキャナ5は、所定の解像度で、かつ、フ
ルカラーあるいは白黒(グレースケールを含む)で原稿
画像を読み取るためのものであり、読取時の色属性(白
黒読取、あるいは、フルカラー読取など)は、適宜に設
定することができる。
【0028】また、プロッタ6は、所定の解像度で画像
を記録出力するためのものであり、操作表示部7は、こ
のファクシミリ装置を操作するためのもので、各種の操
作キー、および、各種の表示器からなる。
【0029】符号化復号化部8は、画信号を符号化圧縮
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、MH(白黒二値画
像),MR(白黒二値画像),MMR(白黒二値画
像),JPEG(白黒多値画像(自然画像)またはカラ
ー画像),JBIG(白黒二値画像またはカラー画
像),MRC(白黒多値画像またはカラー画像)などの
複数の符号化処理機能を備えている。また、画像蓄積装
置9は、符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶する
ためのものである。
【0030】網制御装置10は、このリアルタイムイン
ターネットファクシミリ装置RTifaxを公衆電話網
PSTNに接続するためのものであり、自動発着信機能
を備えている。
【0031】グループ3ファクシミリモデム11は、グ
ループ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのも
のであり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデ
ム機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をや
りとりするための高速モデム機能(V.17モデム、
V.34モデム、V.29モデム、V.27terモデ
ムなど)を備えている。
【0032】インターネット通信制御部12は、このリ
アルタイムインターネットファクシミリ装置RTifa
xをインターネットINETへ接続し、ITU−T勧告
T.38に準拠した通信プロトコルを使用し、インター
ネットINETを介して種々のデータをやりとりするた
めのものであり、インターネットINETに接続されて
いるか否かの検出機能も備えている(接続検出手段)。
【0033】TCP/IPパケット解析部13は、イン
ターネット通信制御部12が受信したTCP/IPパケ
ットを解析して受信情報を取り出すためのものであり、
グループ3プロトコル情報生成部14は、リアルタイム
伝送手順において、TCP/IPパケット解析部13か
ら出力される受信情報を対応するグループ3伝送手順信
号情報に変換するものである。
【0034】グループ3プロトコル情報取出部15は、
リアルタイム伝送手順において、送信するグループ3フ
ァクシミリ伝送手順情報を取り出すためのものであり、
TCP/IPパケット変換部16は、グループ3プロト
コル情報取出部15から出力されるグループ3ファクシ
ミリ伝送手順情報をTCP/IPパケットデータへ変換
するためのものであり、その出力データは、インターネ
ット通信制御部12へ加えられる。
【0035】これらの、システム制御部1、システムメ
モリ2、パラメータメモリ3、時計回路4、スキャナ
5、プロッタ6、操作表示部7、符号化復号化部8、画
像蓄積装置9、網制御装置10、グループ3ファクシミ
リモデム11、グループ3プロトコル情報生成部14、
および、グループ3プロトコル情報取出部15は、内部
バス17に接続されており、これらの各要素間でのデー
タのやりとりは、主としてこの内部バス17を介して行
われている。
【0036】また、網制御装置10とグループ3ファク
シミリモデム11との間のデータのやりとりは、直接行
なわれている。
【0037】図3は、リアルタイムインターネットファ
クシミリ装置RTifaxが実行するITU−T勧告
T.38の通信手順の一例を示している。なお、同図に
おいて、送信側リアルタイムインターネットファクシミ
リ装置(送信側RTifax)、および、受信側リアル
タイムインターネットファクシミリ装置(受信側RTi
fax)は、例えば、図1のリアルタイムインターネッ
トファクシミリ装置RTifax1とリアルタイムイン
ターネットファクシミリ装置RTifax2にそれぞれ
相当する。
【0038】まず、送信側RTifaxは、受信側RT
ifaxに対し接続要求パケットを送信して接続要求
し、それにより、受信側RTifaxは、接続確認パケ
ットを送信側RTifaxへ送信して、呼接続を確認す
る。
【0039】これにより、送信側RTifaxと受信側
RTifaxとの間の通信パスが確立するので、受信側
RTifaxは、ITU−T勧告T.30の所定のトー
ン信号CED(被呼局識別信号)に対応した信号(T3
0IND:CED)を送信側RTifaxへ送信すると
ともに、フラグ信号に対応した信号(T30IND:F
lag)に続き、グループ3ファクシミリ伝送手順信号
であり、自端末のオプション的な伝送機能を通知するた
めの信号NSF、自端末の識別信号を通知するための信
号CSI、および、自端末の標準的な伝送機能を通知す
るための信号DISにそれぞれ対応する信号(V21H
DLC:NSF/CSI/DIS)を、送信側RTif
axへと順次送信する。
【0040】それにより、送信側RTifaxは、受信
側RTifaxの識別信号および伝送機能を知るので、
その通知された伝送機能に基づき、そのときに使用する
伝送機能およびモデム速度などを設定する。次いで、送
信側RTifaxは、フラグ信号に対応する信号(T3
0IND:Flags)に続き、グループ3ファクシミ
リ伝送手順信号であり、自端末の識別信号を通知するた
めの信号TSI、および、使用する伝送機能を通知する
ための信号DCSにそれぞれ対応する信号(V21HD
LC:TSI/DCS)を受信側RTifaxへ送信す
る。
【0041】それにより、受信側RTifaxは信号
(V21HDLC:TSI/DCS)を受信すると、相
手端末(送信側RTifax)の識別情報、および、そ
のときに使用する伝送機能を取得する。
【0042】そして、受信側RTifaxは、フラグ信
号に対応する信号(T30IND:Flags)に続
き、グループ3ファクシミリ伝送手順信号であり、受信
準備が完了した旨を通知するための信号CFRに対応す
る信号(V21HDLC:CFR)を送信側RTifa
xへ送信する。
【0043】このようにして、画情報の送信準備が整う
と、送信側RTifaxは、モデムのリトレーニングの
ためのトレーニング(Training)信号に対応し
た信号(T30IND:Speed)を受信側RTif
axへ送信し、続いて、送信画情報の画像データを複数
に分割し、それぞれの分割された画情報をパケットデー
タ(図示では、「V.17 non ECM:Imag
e data」と表示。)として、受信側RTifax
へ送信する。
【0044】そして、画情報の送信を終了すると、フラ
グ信号に対応した信号(T30IND:Flags)を
受信側RTifaxへ送信するとともに、グループ3フ
ァクシミリ手順信号であり画情報送信を終了する旨をあ
らわす信号EOPに対応した信号(V21HDLC:E
OP)を受信側RTifaxへ送信する。
【0045】一方、受信側RTifaxは、信号(T3
0IND:Speed)を受信すると、画情報の受信準
備に移行し、画情報を運ぶパケットを受信すると、それ
に含まれている分割画情報を順次取り出し、連結した画
情報を作成し、その画情報を、画像蓄積装置9へと蓄積
する。また、画情報受信後の伝送後信号として、この場
合には、信号(V21HDLC:EOP)を受信するの
で、画情報受信が終了する旨を確認する。
【0046】そして、受信側RTifaxは、そのとき
の画情報の受信結果が良好な場合には、フラグ信号に対
応した信号(T30IND:Flags)に続き、グル
ープ3ファクシミリ手順信号であり画情報の受信が正常
に終了した旨をあらわす信号MCFに対応した信号(V
21HDLC:EOP)を送信側RTifaxへ送信す
る。
【0047】それにより、送信側RTifaxは、受信
側RTifaxで画情報を正常に受信されたことを認識
する。この後は、送信側RTifaxは、フラグ信号に
対応した信号(T30IND:Flags)に続き、グ
ループ3ファクシミリ手順信号であり回線復旧を指令す
るための信号DCNに対応した信号(V21HDLC:
DCN)を受信側RTifaxへ送信する。
【0048】そして、受信側RTifaxは、信号(T
30IND:Flags)および信号(V21HDL
C:DCN)を受信すると、画情報受信動作を終了す
る。
【0049】そして、最後に、送信側RTifaxは、
通信パスを切断する旨を要求する切断要求パケットを受
信側RTifaxへ送出し、受信側RTifaxは、切
断要求パケットを受信すると、通信パスの切断を確認し
た旨をあらわす切断確認パケットを送信側RTifax
へ送出して、一連の通信動作を終了する。
【0050】このようにして、送信側RTifaxから
受信側RTifaxへの画情報の送信がなされる。
【0051】ここで、図3における信号(T30IN
D:「信号名」)は、ITU−T勧告T.30に従った
トーナル信号の検出を通知するための信号であり、信号
(V21HDLC:「信号名」)は、ITU−T勧告
T.30に従ったバイナリ信号を運ぶための信号であ
る。また、「V.21」、ITU−T勧告V.21モデ
ムにより運ばれる信号であることをあらわし、「HDL
C」は、HDLCフレーム化されている信号であること
をあらわす。
【0052】また、このネットワークファクシミリ装置
RTifaxには、図4に示したように、自端末の識別
情報として、自局名称、自局電話番号、および、自局メ
ールアドレスが記憶されている。
【0053】また、パラメータメモリ3には、図5に示
すように、おのおののワンタッチダイアルまたは短縮ダ
イアルについて、相手先名称、電話番号、および、ネッ
トワークアドレスを登録した電話番号テーブルが記憶さ
れている。
【0054】この電話番号テーブルに対する各種情報の
登録は、ユーザが操作表示部7から適宜に入力すること
で行われる。また、ネットワークアドレスの項目は、相
手端末が同じ機能を備えたリアルタイムインターネット
ファクシミリ装置RTifaxの場合にのみ、有効な情
報が登録される。したがって、相手端末がグループ3フ
ァクシミリ装置の場合には、ネットワークアドレスの項
目には有効な内容が登録されない。
【0055】以上の構成で、リアルタイムインターネッ
トファクシミリ装置RTifaxは、画情報送信時、図
6および図7に示したような動作を行う。
【0056】すなわち、まず、自端末がインターネット
INETに接続されているかどうかを調べ(判断10
1)、判断101の結果がYESになるときには、送信
原稿がスキャナ5にセットされると(判断102の結果
がYES)、ユーザに対してワンタッチダイアルまたは
短縮ダイアルを用いて宛先を入力させる(処理10
3)。
【0057】次いで、操作表示部7のスタートキー(図
示略)が操作されて、送信開始が指令されるまで待ち
(判断104のNOループ)、判断104の結果がYE
Sになると、そのときの送信原稿の原稿サイズ、ユーザ
により指定された解像度および色(カラー原稿/白黒原
稿)でスキャナ5を読み取り作動させ、セットされてい
る全原稿についての画像データを画像データファイルと
して作成し、保存する(処理105)。
【0058】次いで、保存した画像データファイルにつ
いて、符号化複号化部8で処理可能な全ての符号化方式
を適用し、複数の画情報データファイルを作成し、保存
する(処理106)。
【0059】ここで、そのときに宛先に指定されたワン
タッチダイアルまたは短縮ダイアルについて登録された
内容を調べ、ネットワークアドレス項目に有効な情報が
登録されているかどうかを調べる(判断107)。
【0060】判断107の結果がYESになるときに
は、相手端末がリアルタイムファクシミリ装置RTif
axの場合である。
【0061】したがって、この場合には、インターネッ
トINETを用いて、宛先へ接続し(処理108)、上
述した勧告T.38手順の伝送前手順を実行して、相手
端末の装置機能を取得する(処理109)。
【0062】ここで、相手端末が備えている符号化方法
と同一の符号化方法で作成された全ての画情報データか
ら、最もデータ量の少ないものを選択し(処理11
0)、その選択した画情報データファイルを、勧告T.
38手順の送信手順により、相手端末へ送信する(処理
111)。
【0063】そして、画情報送信を終了すると、宛先と
の接続を終了し(処理112)、そのときの保存してい
る画像データファイルと複数の画情報データファイルを
消去して(処理113)、この動作を終了する。
【0064】一方、自端末がインターネットINETに
接続されていない場合で、判断101の結果がNOにな
るときには、送信原稿がスキャナ5にセットされると
(判断115の結果がYES)、ユーザに対してワンタ
ッチダイアルまたは短縮ダイアルを用いて宛先を入力さ
せる(処理116)。
【0065】次いで、操作表示部7のスタートキーが操
作されて、送信開始が指令されるまで待ち(判断117
のNOループ)、判断117の結果がYESになると、
そのときの送信原稿の原稿サイズ、ユーザにより指定さ
れた解像度および色(カラー原稿/白黒原稿)でスキャ
ナ5を読み取り作動させ、セットされている全原稿につ
いての画像データを画像データファイルとして作成し、
保存する(処理118)。
【0066】次いで、保存した画像データファイルにつ
いて、符号化複号化部8で処理可能な全ての符号化方式
を適用し、複数の画情報データファイルを作成し、保存
する(処理119)。
【0067】そして、アナログ公衆網PSTNを用いて
宛先へ発呼し(処理120)、所定の伝送前手順を実行
して使用する伝送機能を決定し(処理121)、モデム
トレーニング手順を実行して使用するモデム速度を決定
する(処理122)。なお、処理121では、相手端末
が備えている符号化方法と同一の符号化方法で作成され
た全ての画情報データから、最もデータ量の少ないもの
を選択して、対応する符号化方法を、そのときの伝送機
能として通知する。
【0068】次に、そのときに選択した符号化方法の画
情報データファイルを選択し(処理123)、その選択
した画情報データファイルを、勧告T.30手順の送信
手順により、相手端末へ送信する(処理124)。
【0069】そして、画情報送信を終了すると、回線を
復旧し(処理125)、そのときの保存している画像デ
ータファイルと複数の画情報データファイルを消去して
(処理126)、この動作を終了する。
【0070】また、自端末がインターネットINETに
接続されている場合で、判断101の結果がYESにな
るが、指定された宛先がグループ3ファクシミリ装置の
場合で、判断107の結果がNOになるときには、処理
120へ移行し、それ以降の処理を実行して、画情報を
送信する。
【0071】このようにして、本実施例では、複数の符
号化方法で処理が可能な符号化複号化部8を設け、送信
原稿の全ページについての画像データを、複数の符号化
方法でそれぞれ符号化圧縮して複数の画情報データを作
成し、その複数の画情報データのうち、相手端末で受信
可能な符号化方法によるもので最もデータ量の少ないも
のを選択しているので、インターネットINETを介し
て画情報通信するときのトラフィックを最も抑えること
ができ、インターネットINETの利用上有利である。
【0072】また、アナログ公衆網PSTNを用いて画
情報送信する場合、最も通信時間を短くすることができ
るので、通信コストを抑えることができ、有利である。
【0073】ところで、上述した実施例では、送信側で
送信原稿の全てのページについてあらかじめ複数の画情
報データを作成しているが、この場合には、画像蓄積装
置9に必要な容量が大きくなる。
【0074】そこで、最初に1ページ目だけの画情報デ
ータを、全ての符号化方法について作成し、残りのペー
ジについては、実際の送信時に、選択された符号化方法
のみについて符号化して画情報データを作成するように
すれば、画像蓄積装置9に必要な容量を削減することが
でき、装置コストを抑えることができる。
【0075】この場合に、リアルタイムインターネット
ファクシミリ装置RTifaxが、画情報送信時に実行
する処理の一例を図8および図9に示す。
【0076】すなわち、まず、自端末がインターネット
INETに接続されているかどうかを調べ(判断20
1)、判断201の結果がYESになるときには、送信
原稿がスキャナ5にセットされると(判断202の結果
がYES)、ユーザに対してワンタッチダイアルまたは
短縮ダイアルを用いて宛先を入力させる(処理20
3)。
【0077】次いで、操作表示部7のスタートキー(図
示略)が操作されて、送信開始が指令されるまで待ち
(判断204のNOループ)、判断204の結果がYE
Sになると、そのときの送信原稿の原稿サイズ、ユーザ
により指定された解像度および色(カラー原稿/白黒原
稿)でスキャナ5を読み取り作動させ、セットされてい
る全原稿についての画像データを画像データファイルと
して作成し、保存する(処理205)。
【0078】次いで、保存した画像データファイルの1
ページ目のみについて、符号化複号化部8で処理可能な
全ての符号化方式を適用し、複数の画情報データファイ
ルを作成し、保存する(処理206)。
【0079】ここで、そのときに宛先に指定されたワン
タッチダイアルまたは短縮ダイアルについて登録された
内容を調べ、ネットワークアドレス項目に有効な情報が
登録されているかどうかを調べる(判断207)。
【0080】判断207の結果がYESになるときに
は、相手端末がリアルタイムファクシミリ装置RTif
axの場合である。
【0081】したがって、この場合には、インターネッ
トINETを用いて、宛先へ接続し(処理208)、上
述した勧告T.38手順の伝送前手順を実行して、相手
端末の装置機能を取得する(処理209)。
【0082】ここで、相手端末が備えている符号化方法
と同一の符号化方法で作成された全ての画情報データ
(1ページ分)から、最もデータ量の少ないものを選択
し(処理210)、勧告T.38手順の送信手順によ
り、その選択した画情報データファイルを1ページ目の
画情報として相手端末へ送信開始する(処理211)と
ともに、残りのページについて、同一の符号化方法で符
号化を開始する(処理212)。
【0083】そして、1ページ目の画情報の送信を終了
すると(判断213の結果がYES)、残りのページの
画情報の送信を開始する(処理214)。
【0084】そして、画情報送信を終了すると(判断2
15の結果がYES)、宛先との接続を終了し(処理2
16)、そのときの保存している画像データファイルと
画情報データファイルを消去して(処理217)、この
動作を終了する。
【0085】一方、自端末がインターネットINETに
接続されていない場合で、判断201の結果がNOにな
るときには、送信原稿がスキャナ5にセットされると
(判断220の結果がYES)、ユーザに対してワンタ
ッチダイアルまたは短縮ダイアルを用いて宛先を入力さ
せる(処理221)。
【0086】次いで、操作表示部7のスタートキーが操
作されて、送信開始が指令されるまで待ち(判断222
のNOループ)、判断222の結果がYESになると、
そのときの送信原稿の原稿サイズ、ユーザにより指定さ
れた解像度および色(カラー原稿/白黒原稿)でスキャ
ナ5を読み取り作動させ、セットされている全原稿につ
いての画像データを画像データファイルとして作成し、
保存する(処理223)。
【0087】次いで、保存した画像データファイルの1
ページ目のみについて、符号化複号化部8で処理可能な
全ての符号化方式を適用し、複数の画情報データファイ
ルを作成し、保存する(処理224)。
【0088】そして、アナログ公衆網PSTNを用いて
宛先へ発呼し(処理225)、所定の伝送前手順を実行
して使用する伝送機能を決定し(処理226)、モデム
トレーニング手順を実行して使用するモデム速度を決定
する(処理227)。なお、処理226では、相手端末
が備えている符号化方法と同一の符号化方法で作成され
た全ての画情報データから、最もデータ量の少ないもの
を選択して、対応する符号化方法を、そのときの伝送機
能として通知する。
【0089】次に、そのときに選択した符号化方法の画
情報データファイルを選択し(処理228)、その選択
した画情報データファイルを、勧告T.30手順の送信
手順により、1ページ目の画情報として相手端末へ送信
開始する(処理229)とともに、残りのページについ
て、同一の符号化方法で符号化を開始する(処理23
0)。
【0090】そして、1ページ目の画情報の送信を終了
すると(判断231の結果がYES)、残りのページの
画情報の送信を開始する(処理232)。
【0091】そして、画情報送信を終了すると(判断2
33の結果がYES)、回線を復旧し(処理234)、
そのときの保存している画像データファイルと複数の画
情報データファイルを消去して(処理235)、この動
作を終了する。
【0092】また、自端末がインターネットINETに
接続されている場合で、判断201の結果がYESにな
るが、指定された宛先がグループ3ファクシミリ装置の
場合で、判断207の結果がNOになるときには、処理
225へ移行し、それ以降の処理を実行して、画情報を
送信する。
【0093】このように、本実施例では、最初に1ペー
ジ目だけの画情報データを、全ての符号化方法について
作成し、残りのページについては、実際の送信時に、選
択された符号化方法のみについて符号化して画情報デー
タを作成しているので、画像蓄積装置9に必要な容量を
削減することができ、装置コストを抑えることができ
る。
【0094】なお、インターネット通信制御部12が行
うインターネットINETへの接続検出方法としては、
例えば、いわゆるpingコマンド(ICMPエコー要
求コマンド)を用いて行うことができる。
【0095】また、上述した実施例では、宛先入力とし
てワンタッチダイアルまたは短縮ダイアルを用いる場合
について説明したが、これらのワンタッチダイアルまた
は短縮ダイアルを用いない場合についても、本発明を同
様にして適用することができる。
【0096】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の符号化方法で処理が可能な符号化複号化部を設
け、送信原稿の全ページについての画像データを、複数
の符号化方法でそれぞれ符号化圧縮して複数の画情報デ
ータを作成し、その複数の画情報データのうち、相手端
末で受信可能な符号化方法によるもので最もデータ量の
少ないものを選択しているので、インターネットを介し
て画情報通信するときのトラフィックを最も抑えること
ができ、インターネットの利用上有利であるという効果
を得る。
【0097】また、最初に1ページ目だけの画情報デー
タを、全ての符号化方法について作成し、残りのページ
については、実際の送信時に、選択された符号化方法の
みについて符号化して画情報データを作成しているの
で、画像蓄積装置に必要な容量を削減することができ、
装置コストを抑えることができるという効果も得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかるファクシミリネット
ワークの一例を示したブロック図。
【図2】リアルタイムインターネットファクシミリ装置
RTifax(RTifax1,RTifax2)構成
の一例を示したブロック図。
【図3】リアルタイムインターネットファクシミリ装置
RTifaxが実行するITU−T勧告T.38の通信
手順の一例を示したタイムチャート。
【図4】ネットワークファクシミリ装置RTifaxの
自端末識別情報の一例を示した概略図。
【図5】電話番号テーブルの一例を示した概略図。
【図6】リアルタイムインターネットファクシミリ装置
RTifaxが、画情報送信時に実行する処理の一例を
示したフローチャート。
【図7】リアルタイムインターネットファクシミリ装置
RTifaxが、画情報送信時に実行する処理の一例を
示したフローチャート(続き)。
【図8】リアルタイムインターネットファクシミリ装置
RTifaxが、画情報送信時に実行する処理の他の例
を示したフローチャート。
【図9】リアルタイムインターネットファクシミリ装置
RTifaxが、画情報送信時に実行する処理の他の例
を示したフローチャート(続き)。
【符号の説明】
RTifax,RTifax1,RTifax2 リア
ルタイムインターネットファクシミリ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C062 AA02 AA13 AA29 AA30 AB42 AC25 AC35 AE02 AF14 5C075 AB90 CA03 CD04 5C078 AA01 AA04 AA09 CA02 DA07 EA01 5K030 HB04 HC02 HD05 JT05 9A001 BB04 BZ03 EE04 HZ27 JJ25 JZ13

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グループ3ファクシミリ端末機能と、イ
    ンターネットを介して相手端末との間でITU−T勧告
    T.38手順を実行して情報をやりとりする機能を備え
    るリアルタイムインターネットファクシミリ装置におい
    て、 複数の符号化方法で画像データを符号化圧縮可能な符号
    化手段と、 画情報送信に先立って、上記符号化手段により複数の符
    号化方法を適用して複数の送信画情報を作成して保存す
    る送信画情報作成手段と、 指定された宛先へ発呼または接続し、宛先端末で受信可
    能な符号化方法の画情報のうち、最もデータ量が少ない
    ものを上記複数の送信画情報から選択し、その選択した
    送信画情報を、宛先端末へ送信する送信手段を備えたこ
    とを特徴とするリアルタイムインターネットファクシミ
    リ装置。
  2. 【請求項2】 グループ3ファクシミリ端末機能と、イ
    ンターネットを介して相手端末との間でITU−T勧告
    T.38手順を実行して情報をやりとりする機能を備え
    るリアルタイムインターネットファクシミリ装置におい
    て、 複数の符号化方法で画像データを符号化圧縮可能な符号
    化手段と、 インターネットに接続されているか否かを検出する接続
    検出手段と、 上記接続検出手段により、インターネットに接続されて
    いることが検出された場合には、画情報送信に先立っ
    て、上記符号化手段により複数の符号化方法を適用して
    複数の送信画情報を作成して保存した後に、指定された
    宛先へ発呼または接続し、宛先端末で受信可能な符号化
    方法の画情報のうち、最もデータ量が少ないものを上記
    複数の送信画情報から選択し、その選択した送信画情報
    を、宛先端末へ送信する送信手段を備えたことを特徴と
    するリアルタイムインターネットファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 グループ3ファクシミリ端末機能と、イ
    ンターネットを介して相手端末との間でITU−T勧告
    T.38手順を実行して情報をやりとりする機能を備え
    るリアルタイムインターネットファクシミリ装置におい
    て、 複数の符号化方法で画像データを符号化圧縮可能な符号
    化手段と、 インターネットに接続されているか否かを検出する接続
    検出手段と、 上記接続検出手段により、インターネットに接続されて
    いることが検出され、かつ、宛先がインターネット上の
    端末である場合には、画情報送信に先立って、上記符号
    化手段により複数の符号化方法を適用して複数の送信画
    情報を作成して保存した後に、指定された宛先へ接続
    し、宛先端末で受信可能な符号化方法の画情報のうち、
    最もデータ量が少ないものを上記複数の送信画情報から
    選択し、その選択した送信画情報を、宛先端末へ送信す
    る送信手段を備えたことを特徴とするリアルタイムイン
    ターネットファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 グループ3ファクシミリ端末機能と、イ
    ンターネットを介して相手端末との間でITU−T勧告
    T.38手順を実行して情報をやりとりする機能を備え
    るリアルタイムインターネットファクシミリ装置におい
    て、 複数の符号化方法で画像データを符号化圧縮可能な符号
    化手段と、 画情報送信に先立って、上記符号化手段により、送信原
    稿の1ページ目の画像データについて複数の符号化方法
    を適用して複数の送信画情報を作成して保存する送信画
    情報作成手段と、 指定された宛先へ発呼または接続し、宛先端末で受信可
    能な符号化方法の画情報のうち、最もデータ量が少ない
    ものを上記複数の送信画情報から選択し、その選択した
    送信画情報を、宛先端末へ送信した後に、その送信画情
    報と同一の符号化方法で残りの送信原稿の画像データを
    符号化して送信する送信手段を備えたことを特徴とする
    リアルタイムインターネットファクシミリ装置。
  5. 【請求項5】 グループ3ファクシミリ端末機能と、イ
    ンターネットを介して相手端末との間でITU−T勧告
    T.38手順を実行して情報をやりとりする機能を備え
    るリアルタイムインターネットファクシミリ装置におい
    て、 複数の符号化方法で画像データを符号化圧縮可能な符号
    化手段と、 インターネットに接続されているか否かを検出する接続
    検出手段と、 上記接続検出手段により、インターネットに接続されて
    いることが検出された場合には、画情報送信に先立っ
    て、送信原稿の1ページ目の画像データについて複数の
    符号化方法を適用して複数の送信画情報を作成して保存
    した後に、指定された宛先へ発呼または接続し、宛先端
    末で受信可能な符号化方法の画情報のうち、最もデータ
    量が少ないものを上記複数の送信画情報から選択し、そ
    の選択した送信画情報を、宛先端末へ送信した後に、そ
    の送信画情報と同じ符号化方法で残りの送信原稿の画像
    データを符号化して送信する送信手段を備えたことを特
    徴とするリアルタイムインターネットファクシミリ装
    置。
  6. 【請求項6】 グループ3ファクシミリ端末機能と、イ
    ンターネットを介して相手端末との間でITU−T勧告
    T.38手順を実行して情報をやりとりする機能を備え
    るリアルタイムインターネットファクシミリ装置におい
    て、 複数の符号化方法で画像データを符号化圧縮可能な符号
    化手段と、 インターネットに接続されているか否かを検出する接続
    検出手段と、 上記接続検出手段により、インターネットに接続されて
    いることが検出され、かつ、宛先がインターネット上の
    端末である場合には、画情報送信に先立って、送信原稿
    の1ページ目の画像データについて複数の符号化方法を
    適用して複数の送信画情報を作成して保存した後に、指
    定された宛先へ発呼または接続し、宛先端末で受信可能
    な符号化方法の画情報のうち、最もデータ量が少ないも
    のを上記複数の送信画情報から選択し、その選択した送
    信画情報を、宛先端末へ送信した後に、その送信画情報
    と同じ符号化方法で残りの送信原稿の画像データを符号
    化して送信する送信手段を備えたことを特徴とするリア
    ルタイムインターネットファクシミリ装置。
  7. 【請求項7】 グループ3ファクシミリ端末機能と、イ
    ンターネットを介して相手端末との間でITU−T勧告
    T.38手順を実行して情報をやりとりする機能を備え
    るリアルタイムインターネットファクシミリ装置の制御
    方法において、 複数の符号化方法で画像データを符号化圧縮可能な符号
    化手段を備え、 画情報送信に先立って、上記符号化手段により複数の符
    号化方法を適用して複数の送信画情報を作成して保存す
    るとともに、 指定された宛先へ発呼または接続し、宛先端末で受信可
    能な符号化方法の画情報のうち、最もデータ量が少ない
    ものを上記複数の送信画情報から選択し、その選択した
    送信画情報を、宛先端末へ送信するようにしたことを特
    徴とするリアルタイムインターネットファクシミリ装置
    の制御方法。
  8. 【請求項8】 グループ3ファクシミリ端末機能と、イ
    ンターネットを介して相手端末との間でITU−T勧告
    T.38手順を実行して情報をやりとりする機能を備え
    るリアルタイムインターネットファクシミリ装置の制御
    方法において、 複数の符号化方法で画像データを符号化圧縮可能な符号
    化手段と、 インターネットに接続されているか否かを検出する接続
    検出手段を備え、 上記接続検出手段により、インターネットに接続されて
    いることが検出された場合には、画情報送信に先立っ
    て、上記符号化手段により複数の符号化方法を適用して
    複数の送信画情報を作成して保存した後に、指定された
    宛先へ発呼または接続し、宛先端末で受信可能な符号化
    方法の画情報のうち、最もデータ量が少ないものを上記
    複数の送信画情報から選択し、その選択した送信画情報
    を、宛先端末へ送信するようにしたことを特徴とするリ
    アルタイムインターネットファクシミリ装置の制御方
    法。
  9. 【請求項9】 グループ3ファクシミリ端末機能と、イ
    ンターネットを介して相手端末との間でITU−T勧告
    T.38手順を実行して情報をやりとりする機能を備え
    るリアルタイムインターネットファクシミリ装置の制御
    方法において、 複数の符号化方法で画像データを符号化圧縮可能な符号
    化手段と、 インターネットに接続されているか否かを検出する接続
    検出手段を備え、 上記接続検出手段により、インターネットに接続されて
    いることが検出され、かつ、宛先がインターネット上の
    端末である場合には、画情報送信に先立って、上記符号
    化手段により複数の符号化方法を適用して複数の送信画
    情報を作成して保存した後に、指定された宛先へ接続
    し、宛先端末で受信可能な符号化方法の画情報のうち、
    最もデータ量が少ないものを上記複数の送信画情報から
    選択し、その選択した送信画情報を、宛先端末へ送信す
    るようにしたことを特徴とするリアルタイムインターネ
    ットファクシミリ装置の制御方法。
  10. 【請求項10】 グループ3ファクシミリ端末機能と、
    インターネットを介して相手端末との間でITU−T勧
    告T.38手順を実行して情報をやりとりする機能を備
    えるリアルタイムインターネットファクシミリ装置の制
    御方法において、 複数の符号化方法で画像データを符号化圧縮可能な符号
    化手段を備え、 画情報送信に先立って、上記符号化手段により、送信原
    稿の1ページ目の画像データについて複数の符号化方法
    を適用して複数の送信画情報を作成して保存するととも
    に、 指定された宛先へ発呼または接続し、宛先端末で受信可
    能な符号化方法の画情報のうち、最もデータ量が少ない
    ものを上記複数の送信画情報から選択し、その選択した
    送信画情報を、宛先端末へ送信した後に、その送信画情
    報と同一の符号化方法で残りの送信原稿の画像データを
    符号化して送信するようにしたことを特徴とするリアル
    タイムインターネットファクシミリ装置の制御方法。
  11. 【請求項11】 グループ3ファクシミリ端末機能と、
    インターネットを介して相手端末との間でITU−T勧
    告T.38手順を実行して情報をやりとりする機能を備
    えるリアルタイムインターネットファクシミリ装置の制
    御方法において、 複数の符号化方法で画像データを符号化圧縮可能な符号
    化手段と、 インターネットに接続されているか否かを検出する接続
    検出手段を備え、 上記接続検出手段により、インターネットに接続されて
    いることが検出された場合には、画情報送信に先立っ
    て、送信原稿の1ページ目の画像データについて複数の
    符号化方法を適用して複数の送信画情報を作成して保存
    した後に、指定された宛先へ発呼または接続し、宛先端
    末で受信可能な符号化方法の画情報のうち、最もデータ
    量が少ないものを上記複数の送信画情報から選択し、そ
    の選択した送信画情報を、宛先端末へ送信した後に、そ
    の送信画情報と同じ符号化方法で残りの送信原稿の画像
    データを符号化して送信するようにしたことを特徴とす
    るリアルタイムインターネットファクシミリ装置の制御
    方法。
  12. 【請求項12】 グループ3ファクシミリ端末機能と、
    インターネットを介して相手端末との間でITU−T勧
    告T.38手順を実行して情報をやりとりする機能を備
    えるリアルタイムインターネットファクシミリ装置の制
    御方法において、 複数の符号化方法で画像データを符号化圧縮可能な符号
    化手段と、 インターネットに接続されているか否かを検出する接続
    検出手段を備え、 上記接続検出手段により、インターネットに接続されて
    いることが検出され、かつ、宛先がインターネット上の
    端末である場合には、画情報送信に先立って、送信原稿
    の1ページ目の画像データについて複数の符号化方法を
    適用して複数の送信画情報を作成して保存した後に、指
    定された宛先へ発呼または接続し、宛先端末で受信可能
    な符号化方法の画情報のうち、最もデータ量が少ないも
    のを上記複数の送信画情報から選択し、その選択した送
    信画情報を、宛先端末へ送信した後に、その送信画情報
    と同じ符号化方法で残りの送信原稿の画像データを符号
    化して送信するようにしたことを特徴とするリアルタイ
    ムインターネットファクシミリ装置の制御方法。
JP11139524A 1999-05-20 1999-05-20 リアルタイムインターネットファクシミリ装置およびその制御方法 Pending JP2000332941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11139524A JP2000332941A (ja) 1999-05-20 1999-05-20 リアルタイムインターネットファクシミリ装置およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11139524A JP2000332941A (ja) 1999-05-20 1999-05-20 リアルタイムインターネットファクシミリ装置およびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000332941A true JP2000332941A (ja) 2000-11-30

Family

ID=15247303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11139524A Pending JP2000332941A (ja) 1999-05-20 1999-05-20 リアルタイムインターネットファクシミリ装置およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000332941A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368832A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Nec Eng Ltd プロトコル変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368832A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Nec Eng Ltd プロトコル変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002185802A (ja) カラーファクシミリ装置
JP2000332940A (ja) インターネットファクシミリ通信システムの制御方法
JP2005079929A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、および通信装置の制御プログラム
JP3738948B2 (ja) 通信装置
JP4226980B2 (ja) ネットワーク端末装置
JP3894706B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2000332941A (ja) リアルタイムインターネットファクシミリ装置およびその制御方法
JP3871638B2 (ja) 通信装置
JP3767000B2 (ja) 通信装置
JP3828403B2 (ja) リアルタイムゲートウェイファクシミリ装置
JP3466887B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3563977B2 (ja) リアルタイムインターネットゲートウェイファクシミリ装置の制御方法
JP2004247837A (ja) 画像通信装置
JP4298689B2 (ja) 送信側ゲートウェイ装置
JP2003264706A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3804833B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2003134280A (ja) ファクシミリ装置
JP3977160B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
KR0130874B1 (ko) 팩시밀리의 프로토콜 송수신방법
JP2004247840A (ja) 画像通信装置
KR920001188B1 (ko) 팩시밀리 통신시의 프로토콜 실시간 표시방법
JP4184734B2 (ja) 通信システムおよびネットワークゲートウェイ装置およびネットワークファクシミリ装置およびファクシミリ装置および通信方法およびネットワークゲートウェイ装置の制御方法およびネットワークファクシミリ装置の制御方法およびファクシミリ装置の制御方法
JP4963940B2 (ja) 構内交換機
JP2000354058A (ja) ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法
JP2001268114A (ja) インターネットファクシミリ装置およびその制御方法およびインターネットファクシミリ送信装置およびインターネットファクシミリ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712