JPH0766899A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH0766899A
JPH0766899A JP5213006A JP21300693A JPH0766899A JP H0766899 A JPH0766899 A JP H0766899A JP 5213006 A JP5213006 A JP 5213006A JP 21300693 A JP21300693 A JP 21300693A JP H0766899 A JPH0766899 A JP H0766899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
data
recording
dte
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5213006A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kenmochi
敏男 剱持
Hiroyuki Horii
博之 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5213006A priority Critical patent/JPH0766899A/ja
Publication of JPH0766899A publication Critical patent/JPH0766899A/ja
Priority to US08/725,243 priority patent/US5900947A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00206Transmitting or receiving computer data via an image communication device, e.g. a facsimile transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00238Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reproducing device as a local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 汎用性の高い通信装置、多機能の通信装置、
カラー記録をオプションで付加できる通信装置を提供す
ること。 【構成】 記録手段(図1の1−6)を有し、データ端
末と接続され、データ端末で作成された又は記憶された
データを、データ端末からの制御コマンドにより回線に
送出するための通信装置であって、前記制御コマンドの
うち特定のコマンド(図7のステップS6ATDT77
7)に応じて前記データを前記記録手段によって記録す
ることを特徴とする通信装置が開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データ端末とのインタ
ーフェースを有する通信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の通信装置をプリンター、
スキャナーとして使用する場合1つの通信装置にそれ固
有の制御ソフトをデータ端末に組みこみ記録、読み取り
の動作を行わせていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例は通信装置の記録、読み取り制御ソフトが通信装置
固有になってしまい汎用性がないという欠点があった。
【0004】そこで本発明は汎用性に優れ、データ処理
装置から容易に制御を行える通信装置を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め本出願の第1の発明の通信装置は記録手段を有し、デ
ータ端末と接続され、データ端末で作成された又は記憶
されたデータを、データ端末からの制御コマンドにより
回線に送出するための通信装置であって、前記制御コマ
ンドのうち特定のコマンドに応じて前記データを前記記
録手段によって記録することを特徴とする。
【0006】又、本出願の第2の発明の通信装置は読み
取り手段を有しデータ端末と接続され、回線からのデー
タをデータ端末からの制御コマンドにより前記データ端
末に転送するための通信装置において、前記制御コマン
ドのうちの特定コマンドに応じて前記読み取り手段で読
み取ったデータを、前記データ端末に転送する事を特徴
とする。
【0007】又、本出願の第3の発明の通信装置はカー
ドインターフェースを有し、装着されるカードの種別を
自動判別する事を特徴とした。
【0008】又、本出願の第4の発明の通信装置はカラ
ー記録とモノクロ記録可能な記録読取部とを有する通信
装置であってカラー記録の際には該記録部のカラー記録
のためのカラー画像処理を外部に接続された処理装置に
よって実行し、モノクロ記録の際には内部の処理回路に
おいて画像処理を実行することを特徴とする。
【0009】
【実施例】以下実施例について説明する。
【0010】図1は本発明の本体部のブロック構成図を
示しCPU1−1は、ROM1−2に記憶されているプ
ログラムに従ってファクシミリ装置全体、すなわちRA
M1−3、操作1部1−4、読み取り部1−5、記録部
1−6、駆動部1−7、モデム1−8、NCU部1−
9、センサ部1−12、ブザー部1−14の制御とDT
Eインターフェース1−17、PCMCIAインターフ
ェース1−18を介しDTE(外部データ処理装置Da
ta Terminal Equipment)、PC
MCIA(PersonalComputer Mem
ory Card Interface Associ
ator)に接続されたカードとコマンドのやりとりを
行うものである。
【0011】以下これらの各部について説明する。
【0012】RAM1−3は、読み取り部1−5によっ
て読み取られた二値化画像データ、または記録部1−6
で記録される二値化データを格納し、モデム1−8によ
って変調された信号をNCU部1−9を介して加入者回
線1−10から出力される二値化データを格納するもの
である。またRAM1−3は加入者回線1−10から入
力されたアナログ波形をNCU1部1−9およびモデム
1−8を介して復調し、その二値化データを格納するた
めにも用いられる。
【0013】操作1部1−4は、送信、受信などのスタ
ートキーと、送信画像におけるファイン、スタンダード
などの操作モードを指定するモードキーと、複写時にお
けるコピーキーと、通信装置のDTEからのコマンドに
よる動作モードをオペレーターが選択するモードキー
と、動作を停止させるストップキーなどから構成され
る。
【0014】なお、CPU1−1はこれらのキーの押下
状態を検出して、その状態に応じて各部を制御する。
【0015】読み取り部1−5は、DMAコントロー
ラ、CCDもしくは密着型イメージセンサ(CS),汎
用IC及び二値化回路などから構成され、CPU1−1
の制御に基ずいてCCDまたはCSを使用して読み取っ
たデータを二値化し、その二値化データを順次RAM1
−3に送るものである。また、読み取った画像データを
画像処理部1−15を通し画像メモリにその処理データ
を転送することもできる。
【0016】記録部1−6は、DMAコントローラ、B
4/A4サイズのサーマルヘッドまたはBJ及び汎用I
Cなどによって構成され、CPU1−1の制御によって
RAM1−3に格納されている記録データを取り出し、
ハードコピーとしてプリントアウトするものである。
【0017】駆動部1−7は、読み取り部1−5及び記
録部1−6の給排紙ローラを駆動するためのステッピン
グモータと、モータの駆動力を伝達するためのギヤと、
モータを制御するためのドライバー回路などから構成さ
れる。
【0018】モデム1−8は、G3,G2,G1,オー
ルドFMモデムと、これらのモデムに接続されたクロッ
ク発生回路などから構成され、CPU1−1の制御に基
づいてRAM1−3に格納されている送信データを変調
しNCU部1−9を介して加入者回線1−10または移
動体通信機1−11に出力するものである。さらにモデ
ム1−8は、加入者回線1−10または移動体通信機1
−11からのアナログ信号をNCU1部1−9を介して
導入しこれを復調して二値化したデータをRAM1−3
に格納するものである。
【0019】NCU部1−9は、直流の捕捉回路、2線
4線変換回路からなり、加入者回線1−10をモデム1
−8に接続するものである。また、移動体通信機1−1
1を四線でモデム1−8に接続するものである。さら
に、ハンドセット1−20もNCU部1−9に接続可能
である。
【0020】LINE1−10は、NCU部1−9に接
続する加入者回線である。
【0021】移動体通信1−11はNCU部1−9に接
続する移動体通信用の回線である。
【0022】センサ部1−12は、記録紙幅センサ、記
録紙有無センサ、原稿幅センサ及び、原稿有無センサか
ら構成され、CPU1−1の制御により、原稿及び記録
紙の状態検知を行う。
【0023】DTEインターフェース1−17は、本通
信装置とDTE(外部データ処理装置)のインターフェ
ース部であり、本実施例ではRS−232Cインターフ
ェースである。
【0024】PCMCIAインターフェース部1−18
は、各種PCMCIAカードのインターフェース回路か
らなり、メモリカードが挿入された際にはCPU1−1
がメモリーカードが挿入されたと判断し、それに従い動
作する。
【0025】FAXモデムカードが挿入された際には、
CPU1−1がFAXモデムカードが挿入されたと判断
し、それに従い動作する。
【0026】電源部1−15は、各部の電源を供給する
ものであり、図2に示す3通りの構成のいずれかを使用
し+12Vの直流電源を出力する。
【0027】電源部3ー1は、DC+12Vのバッテリ
3ー2から構成され、本体各部へDC+12Vの電源を
供給している。
【0028】電源部3ー3は、交流電源AC入力を、D
C+12Vに変換するACアダプタ3ー4から構成さ
れ、本体各部へDC+12Vの電源を供給している。
【0029】電源部3ー5は、車載のカーバッテリから
の直流電源DC入力を、安定したDC+12Vに変換す
るカーバッテリアダプタ3ー6から構成され、本体各部
へDC+12Vの電源を供給している。
【0030】電圧変換部1−16は、シリーズレギュレ
ータ、スイッチングレギュレータ、DC/DCコンバー
タ等から構成され、電源部1−15から入力されたDC
+12VをDC+5Vに変換して出力する。
【0031】ブザー部1−14は、ブザーとブザー駆動
部で構成され、CPUからの制御により報知音を鳴ら
す。
【0032】次に、図3から図6までは本発明の実施例
において、通信装置とDTE、相手FAXとのコマンド
および信号のやりとりをわかりやすく図示したものであ
る。
【0033】以後、これらの図面に基ずき本発明の動作
の概略を説明する。
【0034】図3は、DTEからのATコマンドにより
本発明の通信装置を介し、ファクシミリ通信をおこなう
ものであり、図4は、同じくDTEからのATコマンド
により本発明の通信装置をプリンターとして動作させる
ものである。
【0035】図3と図4の違いは、DTEからの発呼コ
マンドATDTに続くダイヤル番号であり、通信装置側
であらかじめ設定されているダイヤル番号であったらプ
リンターとして動作するものであり、本図では2111
がそれにあたる。
【0036】まず図3について説明すると、本通信装置
はDTEからクラス1で動作するようにとのコマンドA
T+FCLASS=1を受信するとDTEに対し,OK
という応答を返す、このコマンドを受信するとDTEは
ダイヤル発呼コマンンドATDTとそれに続くダイヤル
番号を本通信装置に対し送信し、本通信装置は回線に対
し指定番号をダイヤルし、DTEに対し応答信号CON
NECTを返す。
【0037】ダイヤル先がFAXであればファクシミリ
は応答しDIS信号を送出してくる。通信装置はDIS
信号を受信したら、DTEに対し受信したDISのデー
タとDISが正常に受信した旨の信号OKを送信する。
DTEはDCS、TCFのデータを通信装置に送信し、
それを受信した通信装置はDCS信号、TCF信号を相
手FAXに対し送出する。
【0038】相手FAXは正常なTCF信号を受信した
ら、CFR信号を通信装置に対し応答し、それを受信し
た通信装置はDTEに対しDISと同様に、CFRのデ
ータとOKを送信する。
【0039】DTEは<CFR>とOKを受信すると、
送信するページデータを通信装置に対し転送し通信装置
はそれをファクシミリの画情報として回線を通し相手F
AXに送信する。
【0040】DTEは送信すべきページデータを転送し
終えたら、EOPのデータを通信装置に対し転送し、通
信装置はそれをEOP信号として回線を介し相手FAX
に送信する。
【0041】EOPに対し、相手FAXがMCF信号を
応答してきたら、通信装置はDTEに対しMCFのデー
タとOKを転送する。
【0042】DTEは<MCF>とOKを受信したら、
通信装置に対し<DCN>を転送する。
【0043】通信装置は<DCN>を受信したら、相手
FAXに対しDCN信号を送信し、またDTEからAT
H0コマンドを受信したらOKを応答し、回線を開放す
る。
【0044】この一連の動作により、DTEによる本通
信装置を介したファクシミリ送信が終了する。
【0045】次に、図4について説明をする。図4では
図3と異なりDTEから相手ダイヤル番号として予め設
定されているプリンターモードに移行するためのダイヤ
ル番号(本実施例では“777”)が転送されてきたら
本通信装置はプリンターとして動作し、回線を補足せず
DTEに対し応答信号CONNECTを返す。
【0046】次に、DTEに対しDISのデータとDI
Sが正常に受信した旨の信号OKを転送する。
【0047】本通信装置は正常なTCF信号を受信した
ら、DTEに対しCFRのデータとOKを送信する。
【0048】DTEは<CFR>とOKを受信すると、
送信するページデータを通信装置に対し転送し通信装置
は受信したページデータをデコードしながらプリントア
ウトする。
【0049】DTEは送信すべきページデータを転送し
終えたら、EOPのデータを通信装置に対し転送し、通
信装置はそれを受信したらDTEに対しMCFのデータ
とOKを転送する。
【0050】DTEは<MCF>とOKを受信したら、
通信装置に対し<DCN>とATH0コマンドを転送
し、本通信装置はATH0コマンドを受信したらOKを
応答し、回線を開放する。
【0051】この一連の動作により、DTEによる本通
信装置によるプリント動作が終了する。
【0052】次に、図5、6について説明する。
【0053】図5は、DTEからのATコマンドにより
本通信装置を介しファクシミリ受信を行うものであり、
図6はDTEと本通信装置のあいだをATコマンドを介
し本通信装置をスキャナーとして動作させるものであ
る。
【0054】まず図5に付いて説明すると、本通信装置
はDTEからクラス1で動作するようにとのコマンドA
T+FCLASS=1を受信するとDTEに対し,OK
という応答を返す、この状態で本通信装置に対し相手F
AXから着信があると本通信装置は回線を補足し、DT
Eに対しRING信号を転送し、DTEはRING信号
を受信したら通信装置に対しATAコマンドを転送し、
通信装置はATAコマンドを受信したらCONNECT
信号をDTEに対し応答する。
【0055】DTEはCONNECT信号を受信したら
DISのデータを通信装置に対し転送し、それを受信し
た通信装置は相手FAXに対しDIS信号を送信する。
【0056】相手FAXはDIS信号を受信したら、D
CS信号とTCFを送信し、本通信装置はDCSとTC
Fを受信したら、DTEに対し受信したDCSのデータ
とDCSを正しく受信した旨の信号0K、TCFのデー
タをDTEに対し転送する。
【0057】DTEは<DCS>OKと<TCF>を受
信し、受信した<TCF>がデータを受信するに十分で
あると判断すれば、通信装置に対しCFRのデータを転
送し通信装置は受信したCFRのデータを回線を介して
相手FAXにCFR信号を送出する。
【0058】相手FAXはCFR信号を受信したら、送
信すべき画像データを通信装置に対し送信し、通信装置
は受信した画像でデータをDTEに対し転送する。
【0059】相手FAXは画像データの送信を終了する
と、次にEOP信号を本通信装置に対し送信し、本通信
装置はそれを受信したら<EOP>,OKをDTEに対
し転送する。
【0060】DTEは<EOP>,OKを受信したら<
MCF>を通信装置に対し転送し、本通信装置はそれを
回線を介し相手FAXにMCF信号として送信する。
【0061】相手FAXはMCF信号を受信したら、通
信装置に対しDCN信号を送信し、本通信装置はそれを
DTEに対し<DCN>、0Kとして転送する。
【0062】DTEは通信装置より<DTE>,OKを
受信したら通信装置に対しATH0コマンドを転送し、
本通信装置はATH0コマンドを受信したら回線を開放
しファクシミリ受信を終了する。
【0063】次に図6に付いて説明すると、本通信装置
はDTEからクラス1で動作するようにとのコマンドA
T+FCLASS=1を受信するとDTEに対し,OK
という応答を返す、この状態で本通信装置のスキャナー
キーが押下されると本通信装置はDTEに対しRING
信号を転送し、DTEはRING信号を受信したら通信
装置に対しATAコマンドを転送し、通信装置はATA
コマンドを受信したらCONNECT信号をDTEに対
し応答する。
【0064】DTEはCONNECT信号を受信したら
DISのデータを通信装置に対し転送し、それを受信し
た通信装置はDTEに対しDCSのデータとDCSを正
しく受信した旨の信号 0K、TCFのデータをDTE
に対し転送する。
【0065】DTEは<DCS>OKと<TCF>を受
信し、受信した<TCF>がデータを受信するに十分で
あると判断すれば、通信装置に対しCFRのデータを転
送し通信装置はスキャナーで読み取った画像データをM
Hコードに変換しそのデータをDTEに対し転送する。
【0066】本通信装置はスキャナー動作を終了したら
<EOP>,OKをDTEに対し転送する。
【0067】DTEは<EOP>,OKを受信したら<
MCF>を通信装置に対し転送し、本通信装置はDTE
に対し<DCN>、0Kを転送する。
【0068】DTEは通信装置より<DTE>,OKを
受信したら通信装置に対しATH0コマンドを転送し、
本通信装置はATH0コマンドを受信したらスキャナー
動作を終了する。
【0069】以上が、本発明の動作の概略である。
【0070】次に、図7乃至図10のフローチャートに
従い本発明の通信装置の動作を詳細に説明する。
【0071】まず図7に付いて説明すると、図7は本通
信装置のファクシミリ送信とプリンターモードでの動作
を示すフローチャートである。
【0072】ステップS1でATコマンドをDTEから
受信したか否かを判断し、受信しなければ図10以降の
S42以降の動作を行い,ATコマンドを受信した場合
にはS2以降でどのATコマンドを受信したかによりそ
れぞれの動作を行う。
【0073】S1において受信したATコマンドがAT
+CLASSコマンドであればS3においてクラス1か
どうか判断し、クラス1であればS4でDTEに対しO
Kを転送し、クラス1でなければS5においてDTEに
対しNGを転送しS1にもどる。
【0074】S1において受信したコマンドがATDT
であれば、S7において予めプリンターとして動作する
ための番号がATDTの後に転送されたかどうか判断
し、予め設定された番号(ここでは例えば777)であ
れば、S8でプリンターとして動作することを決定し、
S9でDTEに対しCONNECTを転送しS1にもど
る。
【0075】S7において受信した番号が予め設定した
番号でなければ、S10でモデムとして動作する事を決
定し、S11でATDTの後に受信した番号をダイヤリ
ングし、ダイヤル終了後にS12でDTEに対しCON
NECTを転送しS1にもどる。
【0076】S1において受信したコマンドがATH0
であれば、S13からS14へフローは分岐し、DTE
に対しOKを転送し、S15で回線を開放し、S16で
送信またはプリンターの動作を終了する。
【0077】S1において受信したコマンドがAT+F
RH=3であれば、S17からS18へフローは分岐
し、モデムをCCITTのV21(300bps)の受
信モードに設定し、S19でDTEにCONNECTを
転送する。
【0078】S1において受信したコマンドがAT+F
TH=3であれば、S21でモデムをCCITTのV2
1の送信モードに設定し、S22でDTEに対しCON
NECTを転送し、S23でモデムに対しフラグパター
ンを転送し、S24でDTEから送信すべきデータの受
信を待つ。
【0079】S24でDTEから送信すべきデータを受
信したら、S25でモデムに対し受信したデータを転送
し、S26でデータが終了するまでモデムに対しデータ
の転送を行う。この動作でDTEからのデータがDCS
のデータであれば、回線にDCS信号が送出され,EO
Pのデータであれば、回線にEOP信号が送出される。
【0080】S26において最終データをモデムに対し
転送したら、S27でDTEに対しOKを転送し、S2
8でモデムを受信モードに設定しS1にもどる。
【0081】S1において受信したコマンドがAT+F
TS=8であれば、S29からS30へ分岐し、80m
Sウエイトし、S31でDTEにOKを転送しS1にも
どる。
【0082】S1において受信したコマンドがAT+F
TM=96であれば、S32からS33へフローは分岐
し、モデムをCCITTのV29(9600bps)の
送信モードに設定し、S34でDTEにCONNECT
を転送し、S35でDTEから送信すべきデータがDT
Eから転送されてくるのを待つ。
【0083】S35でDTEから転送すべきデータを受
信したら、S36で動作モードを判断し、本通信装置が
モデムとして動作する場合には、S37でモデムに送信
データを転送し回線に送出する。
【0084】S36において本通信装置がプリンターと
して動作する場合には、S38でDTEからのMHコー
ドの送信データをデコードしながら、記録部で記録動作
を行う。
【0085】このS37,S38の動作はS39でDT
Eからの送信データが終了するまで続けられる。
【0086】S39でDTEからの送信データが終了し
たら、S40でDTEに対しOKを転送し、S41でモ
デムを受信モードに設定する。
【0087】次に、回線をとおしてG3ファクシミリの
手順信号が相手FAXより送信された場合には、S42
以降の動作を行い,NSF信号を受信した場合にはS4
3でDTEに対し受信したNSFのデータ(<NSF
>)と、正常に受信した事を表すOK信号を転送し、S
1にもどる。
【0088】また、CSI,DIS,CFR,MCFの
各信号を受信した場合にも上述のNSFの場合と同様
で、ただDTEに転送するデータがそれぞれ<CSI
>,<DIS>,<CFR>,<MCF>となる。
【0089】次に、図11乃至図14に付いて説明す
る。図11乃至図14は本通信装置のファクシミリ受信
とスキャナーモードでの動作を示すフローチャートであ
る。
【0090】S101においてAT+CLASSコマン
ドを受信するまで待ち、AT+CLASSコマンドを受
信したら、S102においてクラス1かどうか判断し、
クラス1であればS104でDTEに対しOKを転送し
S105以降の動作をおこない、クラス1でなければS
103においてDTEに対しNGを転送しS101にも
どる。
【0091】S105において操作部1ー4のスキャナ
ーキーが押下されたら、S106で本通信装置をスキャ
ナーとして動作させることに決定し、S107で回線か
らのCI信号を検出した場合には、S108で本通信装
置をモデムとして動作することを決定し、S109でD
TEに対しRINGを転送しS110にすすむ。
【0092】ステップS110でATコマンドをDTE
から受信したか否かを判断し、受信しなければS140
以降の動作を行い,ATコマンドを受信した場合にはS
111以降でどのATコマンドを受信したかによりそれ
ぞれの動作を行う。
【0093】S110において受信したコマンドがAT
H0であれば、S112でDTEに対しOKを転送し、
S113で回線を開放し、S114で受信またはスキャ
ナーの動作を終了する。
【0094】S110において受信したコマンドがAT
+FRH=3であれば、図12のS116でモデムをC
CITTのV21(300bps)の受信モードに設定
し、S117でDTEにCONNECTを転送する。
【0095】S110において受信したコマンドがAT
+FTH=3であれば、S119でモデムをCCITT
のV21の送信モードに設定し、S120でDTEに対
しCONNECTを転送し、S121でモデムに対しフ
ラグパターンを転送し、S122でDTEから送信すべ
きデータの受信を待つ。
【0096】S122でDTEから送信すべきデータを
受信したら、S123でモデムに対し受信したデータを
転送し、S124でデータが終了するまでモデムに対し
データの転送を行う。この動作でDTEからのデータが
DISのデータであれば、回線にDIS信号が送出さ
れ,CFRのデータであれば、回線にCFR信号が送出
される。
【0097】S124において最終データをモデムに対
し転送したら、S125でDTEに対しOKを転送し、
S126でモデムを受信モードに設定しS110にもど
る。
【0098】図11のS110において受信したコマン
ドがATAであれば、図13のS128でモデムに対し
フラグデータを転送し、S129でDTEにCONNE
CTを転送しS110にもどる。
【0099】図11のS110において受信したコマン
ドがAT+FRM=96であれば、図13のS131で
モデムをCCITTのV29(9600bps)の受信
モードに設定し、S132でDTEにCONNECTを
転送し、S133で動作モードを判断し、本通信装置が
モデムとして動作する場合には、S134でモデムが受
信データを復調したら、S135で受信したデータをD
TEに対し転送し、S136で画像データの終了を示す
RTCを受信するまで受信データをDTEに対し転送す
る。
【0100】S136でRTCを検出したら、S139
でDTEに対しNO CARRIERを転送する。
【0101】S133において本通信装置がスキャナー
として動作する場合には、S137で読み取り部1ー5
で読み取ったデータをMHコードにエンコードしなが
ら、そのMHデータをDTEに対し転送する。
【0102】このS138の動作はS139で原稿の読
み取りが終了するまで続けられ、読み取りを終了すると
S139でDTEに対しNO CARRIERを転送す
る。
【0103】次に、回線をとおしてG3ファクシミリの
手順信号が相手FAXより送信された場合には、S14
0以降の動作を行い,NSS信号を受信した場合にはS
141でDTEに対し受信したNSFのデータ(<NS
S>)と、正常に受信した事を表すOK信号を転送し、
S110にもどる。
【0104】また、TSI,DCS,EOP、DCNの
各信号を受信した場合にも上述のNSSの場合と同様
で、ただDTEに転送するデータがそれぞれ<TSI
>,<DCS>,<EOP>,<DCN>となる。
【0105】以上が、図7から図14までのフローチャ
ートの動作説明である。
【0106】以上説明したように、本実施例に依ればデ
ータ端末用のATコマンドを使用して、パソコン側は同
じ制御を行うだけで、通信装置側で通信か、記録、読み
取りかを判断しあたかも通信を行っているかのように動
作させることができ、汎用の通信ソフトで容易にスキャ
ナー、プリンターを提供でき、パソコンのユーザーがよ
けいなソフトウエアを購入、用意する必要がないメリッ
トがある。
【0107】次に、図15のフローチャートの動作につ
いて説明すると、本動作は電源オン又は装置の動作開始
時にイニシャライズにおけるPCMCIAインターフェ
ース部1ー18にPCMCIAカードが挿入されたか否
かを判別し(S1)、挿入されたならばPCMCIAイ
ンターフェース部1−18を介して該インターフェース
部1−18に接続されたカードがモデムカードであるか
メモリカードであるかを判別する。
【0108】そしてモデムカードであれば本実施例の装
置は前述した様に該モデムカードにより図1の読取部1
−5から得られた画像データを変調して送信する。
【0109】一方メモリカードであれば該メモリカード
から読み出されたデータをモデム1−8、NCU部1−
9を介して伝送、或いは該メモリカードから読み出され
たデータを記録部1−6によって可視像と記録する場合
の動作であり、本フローチャートにより本通信装置は挿
入されたカードに応じた動作をする。
【0110】図16、17はその一例でありPCMCI
AのFAXモデムカードが装着された際の動作を示す。
図16は通信装置からPCMCIAモデムカードを介し
て相手FAXにデータを伝送する場合を示す。又図17
は相手FAXからPCMCIAモデムカードを介してデ
ータを受信する場合を示す。
【0111】尚図16、図17は夫々図3、図5の“D
TE”の代わりに通信装置を挙げ、図3、図5の通信装
置の代わりにPCMCIモデムカードを挙げたものであ
り、動作自体は前述の図3とほぼ同様であり説明を省略
する。
【0112】本実施例において用いられるCPMCIA
モデムカードは図1のモデム1−8よりも性能が高いも
の例えば音声データと画像データとを同時に送受信でき
るものでもよい。
【0113】上述のメモリカードとしてデジタルカメラ
の記録媒体として用いられるメモリカードを用いる場合
について説明する。即ち、本実施例として、PCMCI
Aメモリーカードを記憶媒体としたディジタルカメラと
図1の構成をメモリカードを用いて組み合わせることに
よって、ディジタルカメラで撮像した画像をプリントア
ウトしたり、また回線を通じて伝送することができる。
【0114】図18は、ディジタルカメラのブロック図
である。ここで、900はシステムバス、901はカメ
ラ全体を制御するCPU、902はROM、903はR
AM、904はダイレクトメモリーアクセスコントロー
ラ(DMAC)、905は操作部、906は表示部、9
10はカメラ制御部、911はレンズ、912は撮像素
子、913は同期信号発生部(SSG)、914はSS
G913より発生した同期信号から撮像素子912を駆
動するためのパルスを作るタイミング信号発生部(T
G)、915は撮像素子912の出力信号を処理する色
信号処理部、916は色信号処理部915により変換さ
れた信号を記憶する画像メモリ、917は画像メモリ9
16に記憶された画像を圧縮する圧縮部、918はPC
MCIAインターフェース、919は圧縮部917によ
り圧縮された画像データを記憶する着脱可能なPCMC
IAメモリカード、である。
【0115】全体を制御するCPU901の指示によ
り、カメラ制御部910を介してフォーカス、ズーム、
アイリス、ホワイトバランスなどを制御し、操作部90
5のシャッター操作によりシャッターが切られ、一画面
分の画像が撮像素子912に蓄積される。撮像素子91
2に蓄積された信号はSSG913により発生された同
期信号のタイミングにしたがって読み出され、色処理部
915に送られる。色処理部915では、撮像素子91
2に貼りつけられている色フィルター配列にしたがった
画像信号から、輝度信号と色差信号に変換される。色処
理部915により輝度信号と二つの色差信号に変換され
た信号は画像メモリ916に記憶される。一旦画像メモ
リ916に記憶された画像は、圧縮部917によりJP
EG等の圧縮が行われ、データ量が削減され、システム
バス900、PCMCIAインターフェース918を介
してPCMCIAメモリカードに記憶される。以上の動
作を繰り返し、記憶媒体であるPCMCIAメモリカー
ド919がいっぱいになるまで撮像を繰り返すことがで
きる。
【0116】次に、ディジタルカメラで撮像しPCMC
IAメモリカードに記憶した画像を、伝送又は記録すべ
く該メモリカード919を先に説明した図1に示すPC
MCIAインターフェース1−18に挿入する。通信装
置では、操作部1−4よりの指令により、撮像された画
像のプリント、回線を使った伝送が可能であり、また、
読取部1−5より読み込んだ画像データを記憶媒体であ
るPCMCIAメモリーカードに記憶することもでき
る。通信装置でプリント、伝送などを行うためには、圧
縮されて記憶された画像データを再生するために、通信
装置内の画像処理部1−5において一旦画像データの伸
長を行う。次に、通信装置がカラー対応であれば、色変
換を行い、白黒モードの場合には、輝度信号成分のみを
記録部1−6によってプリントまたは伝送を行う。通常
の白黒のファックス等に伝送する際には、更に通信装置
内の画像処理部1−15のディザや誤差拡散等の二値化
処理機能によって二値化を行った後、符号化を行い伝送
する。更に、操作部1−4よりの指令により、プリント
及びファックス伝送に関し、選択されたい画像のみをプ
リント及びファックス伝送を行うだけではなく、全画像
または全画像の縮小インデックス画像のプリント及びフ
ァックス伝送も、ソフトウェアにより可能である。
【0117】また前述の実施例において読取部1−5を
R、G、Bの各色のラインセンサを有するカラー読取装
置とし、記録部1−6をカラープリントヘッドとモノク
ロプリントヘッドとが選択的に装着可能な記録部として
もよい。
【0118】この場合カラー読取装置から得られたカラ
ー画像信号をDTEインターフェース1−17を介して
外部のパソコン等に出力し、パソコン側のソフトウェア
によってカラー画像処理、例えばカラーバランス調整或
いは色毎のガンマ調整、2値化あるいはカラーデータ圧
縮等を行って、DTEインターフェース1−17を介し
て処理されたカラーデータをモデム1−8へ出力し、モ
デム1−8によって変調したデータをNCU部を介して
送信することもできる。
【0119】又NCU部を介して相手側のファクシミリ
装置から受信したカラー圧縮データを処理する場合には
該カラーデータをDTEインターフェース1−17を介
して外部のパソコンへ出力し、パソコン側のソフトウェ
アによってカラーデータ伸長処理、或いは色毎のガンマ
調整等を行いDTEインターフェース1−17を介して
処理されたデータを記録部1−6へ出力し、記録部1−
6に装着されたカラープリントヘッドによって記録する
こともできる。
【0120】かかる制御は相手側のファクシミリ装置と
のプロトコルによって相手からカラー画像データが送信
されていることが判定された際に行われる。相手側のフ
ァクシミリ装置からモノクロ画像データが送信されるこ
とが前述のプロトコルによって判定される際にはパソコ
ンへデータ出力することなく通常のモノクロ画像処理が
処理部1−15で行われモノクロ画像記録が行われる。
【0121】上述した様に記録部1−6にカラープリン
トヘッドを装着し、読取部1−5をカラー読取装置と
し、更にカラー画像処理機能を外部のパソコン等を用い
て実施するようにすることによってカラー送受信機能を
もたせることもできる。
【0122】又カラー読取又は記録機能をもたせるため
DTEインターフェース1−17を介して接続されたパ
ソコン等にカラー読取装置又はカラー記録装置を接続し
て、カラー送受信機能を本実施例の通信装置にもたせる
こともできる。
【0123】
【発明の効果】本発明に依れば汎用性に優れた通信装置
を提供できる。
【0124】更には種々のカードを装着することによっ
て多機能の通信装置を提供できる。
【0125】又外部の処理装置、例えばコンピュータに
よって、カラー画像処理を行うことによってカラー記録
の機能もオプションとして追加できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の画像通信装置の本体部の構成
を示したブロック図
【図2】本発明の実施例の電源部を示すブロック図
【図3】本実施例の動作を示すタイミング図
【図4】本実施例の動作を示すタイミング図
【図5】本実施例の動作を示すタイミング図
【図6】本実施例の動作を示すタイミング図
【図7】本実施例のFAX本体の通信、プリントアウ
ト、スキャニングの動作を示すフローチャート図
【図8】本実施例のFAX本体の通信、プリントアウ
ト、スキャニングの動作を示すフローチャート図
【図9】本実施例のFAX本体の通信、プリントアウ
ト、スキャニングの動作を示すフローチャート図
【図10】本実施例のFAX本体の通信、プリントアウ
ト、スキャニングの動作を示すフローチャート図
【図11】本実施例のFAX本体の通信、プリントアウ
ト、スキャニングの動作を示すフローチャート図
【図12】本実施例のFAX本体の通信、プリントアウ
ト、スキャニングの動作を示すフローチャート図
【図13】本実施例のFAX本体の通信、プリントアウ
ト、スキャニングの動作を示すフローチャート図
【図14】本実施例のFAX本体の通信、プリントアウ
ト、スキャニングの動作を示すフローチャート図
【図15】イニシャライズ時の動作を示すフローチャー
ト図
【図16】本通信装置にPCMCIAーFAXモデムカ
ードが装着されたときの動作を示すタイミング図
【図17】本通信装置にPCMCIAーFAXモデムカ
ードが装着されたときの動作を示すタイミング図
【図18】本実施例のデジタルカメラの構成を示すブロ
ック図
【符号の説明】
1−1 CPU 1−2 ROM 1−3 RAM 1−4 操作1部 1−5 読取部 1−6 記録部 1−7 駆動部 1−8 モデム 1−9 NCU部 1−10 電話回線 1−11 移動体通信 1−12 センサ部 1−13 スピーカ部 1−14 ブザー部 1−15 画像処理部 1−20 ハンドセット部 1−18 PCMCIAインターフェース部 1−17 DTEインターフェース部

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録手段を有し、データ端末と接続さ
    れ、データ端末で作成された又は記憶されたデータを、
    データ端末からの制御コマンドにより回線に送出する通
    信装置であって、前記制御コマンドのうち特定のコマン
    ドに応じて前記データを前記記録手段によって記録する
    ことを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 前記の通信装置はファクシミリ機能を有
    する事を特徴とする請求項1の通信装置。
  3. 【請求項3】 前記制御コマンドはヘイズのATコマン
    ドである事を特徴とする請求項1の通信装置。
  4. 【請求項4】 更にデータ送信とデータ記録を切り換え
    る切り換え手段を有する事を特徴としする請求項1の通
    信装置。
  5. 【請求項5】 通信装置を操作することなくデータ端末
    からのコマンドに応じ、前記切り換手段によってデータ
    送信とデータ記録とを切り替える事を特徴とする請求項
    1の通信装置。
  6. 【請求項6】 読み取り手段を有しデータ端末と接続さ
    れ、回線からのデータをデータ端末からの制御コマンド
    により前記データ端末に転送するための通信装置であっ
    て、前記制御コマンドのうちの特定コマンドに応じて前
    記読み取り手段で読み取ったデータを、前記データ端末
    に転送する事を特徴とする通信装置。
  7. 【請求項7】 前記通信装置はファクシミリ機能を有す
    る事を特徴とした請求項6の通信装置。
  8. 【請求項8】 前記制御コマンドはヘイズのATコマン
    ドである事を特徴とする請求項6の通信装置。
  9. 【請求項9】 更に、データ受信とデータ読み取りを切
    り換える切り換え手段を有する事を特徴とする請求項8
    の通信装置。
  10. 【請求項10】 通信装置を操作することなくデータ端
    末からのコマンドに応じ、前記切り換え手段によってデ
    ータ送信とデータ記録とを切り替える事を特徴とする請
    求項6の通信装置。
  11. 【請求項11】 カードインターフェースを有し、装着
    されるカードの種別を自動判別する事を特徴とした通信
    装置。
  12. 【請求項12】 カードインターフェースはPCMCI
    Aカードインターフェースである事を特徴とした請求項
    11の通信装置。
  13. 【請求項13】 カラー記録とモノクロ記録可能な記録
    読取部とを有する通信装置であってカラー記録の際には
    該記録部のカラー記録のためのカラー画像処理を外部に
    接続された処理装置によって実行し、モノクロ記録の際
    には内部の処理回路において画像処理を実行することを
    特徴とする通信装置。
JP5213006A 1993-08-27 1993-08-27 通信装置 Pending JPH0766899A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5213006A JPH0766899A (ja) 1993-08-27 1993-08-27 通信装置
US08/725,243 US5900947A (en) 1993-08-27 1996-10-04 Communication apparatus prints or transmits received data depending on whether a predetermined number is included in a received command or not

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5213006A JPH0766899A (ja) 1993-08-27 1993-08-27 通信装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000249621A Division JP2001121758A (ja) 2000-08-21 2000-08-21 画像処理装置及びその制御方法
JP2000249622A Division JP2001111758A (ja) 1993-08-27 2000-08-21 画像処理装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0766899A true JPH0766899A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16631934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5213006A Pending JPH0766899A (ja) 1993-08-27 1993-08-27 通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5900947A (ja)
JP (1) JPH0766899A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69517870T2 (de) 1994-04-20 2000-12-07 Canon Kk Datenverarbeitungsvorrichtung
US6122526A (en) * 1997-04-24 2000-09-19 Eastman Kodak Company Cellular telephone and electronic camera system with programmable transmission capability
US5666159A (en) 1995-04-24 1997-09-09 Eastman Kodak Company Electronic camera system with programmable transmission capability
US6111659A (en) * 1995-09-26 2000-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital copier with image scanner apparatus and offline image data and control data interface
JP3832089B2 (ja) * 1997-05-26 2006-10-11 セイコーエプソン株式会社 デジタルカメラおよび印刷システム
US6535243B1 (en) * 1998-01-06 2003-03-18 Hewlett- Packard Company Wireless hand-held digital camera
FI116957B (fi) * 1998-10-29 2006-04-13 Nokia Corp Menetelmä langattoman laitteen ja elektroniikkalaitteen välistä tiedonsiirtoa varten ja tiedonsiirtolaite
JP4226730B2 (ja) * 1999-01-28 2009-02-18 株式会社東芝 物体領域情報生成方法及び物体領域情報生成装置並びに映像情報処理方法及び情報処理装置
JP2004104508A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Canon Inc 撮像装置、撮像方法、その記録媒体およびそのプログラム
JP4452675B2 (ja) * 2005-11-07 2010-04-21 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント シリアル通信におけるターゲットデバイス、及びそれに接続される外部デバイス

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1247230A (en) * 1983-08-29 1988-12-20 Takaho Koshiishi Image information processing system
JP2733220B2 (ja) * 1986-09-30 1998-03-30 シャープ株式会社 複合型画像処理装置
JPH01181373A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Ricoh Co Ltd 通信アダプタ装置
US4924493A (en) * 1988-09-19 1990-05-08 Ibm Corporation Method for monitoring call setup communications
US5274547A (en) * 1991-01-03 1993-12-28 Credco Of Washington, Inc. System for generating and transmitting credit reports
JP3308559B2 (ja) * 1991-06-05 2002-07-29 キヤノン株式会社 データ通信装置及びデータ処理方法
US5224154A (en) * 1991-09-06 1993-06-29 Universal Data Systems, Inc. Line powered DCA including dual programmed microcontrollers
MY109795A (en) * 1992-05-27 1997-07-31 Perkins John L A facsimile device
US5428671A (en) * 1992-11-09 1995-06-27 Compaq Computer Corporation Modem for tight coupling between a computer and a cellular telephone
US5608546A (en) * 1994-03-11 1997-03-04 Mita Industrial Co., Ltd. Data communications apparatus having a computer modem function

Also Published As

Publication number Publication date
US5900947A (en) 1999-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7564578B2 (en) Image communication apparatus, method and storage medium for transmitting or receiving a color image
US5608546A (en) Data communications apparatus having a computer modem function
JPH0766899A (ja) 通信装置
US6671069B1 (en) Image processing apparatus and method and image processing system
US7400428B2 (en) Color facsimile apparatus and method of controlling communication thereof
JP3022898B1 (ja) カラ―コピ―システム
JP3826900B2 (ja) カラー画像通信装置
JP3721729B2 (ja) カラーファクシミリシステム
JP2001121758A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US20030142329A1 (en) Image communication apparatus and image communication method
JP2001111758A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP3972871B2 (ja) カラー画像通信装置及びカラー画像通信方法
JP3740276B2 (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JP3712504B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3556301B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2945780B2 (ja) データ通信装置及びこれに用いるファクシミリ装置
JP3928539B2 (ja) カラー画像通信装置
JP2002135598A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2001256008A (ja) 周辺装置
US20040090655A1 (en) Color image transmitting device
JP2001320590A (ja) カラーファクシミリ装置
JPH0435561A (ja) フアクシミリ通信機能付き電話機
JP2004120068A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ通信方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2004140781A (ja) カラー画像通信装置
JP2004166069A (ja) 通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031014