JPH05226004A - 二次電池 - Google Patents

二次電池

Info

Publication number
JPH05226004A
JPH05226004A JP4269144A JP26914492A JPH05226004A JP H05226004 A JPH05226004 A JP H05226004A JP 4269144 A JP4269144 A JP 4269144A JP 26914492 A JP26914492 A JP 26914492A JP H05226004 A JPH05226004 A JP H05226004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
negative electrode
active material
battery
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4269144A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yoshino
吉野  彰
Yumiko Takizawa
由美子 瀧澤
Isao Kuribayashi
功 栗林
Akira Koyama
章 小山
Yasufumi Minato
康文 湊
Masataka Yamashita
正隆 山下
Katsuhiko Inoue
克彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36809153&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05226004(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Publication of JPH05226004A publication Critical patent/JPH05226004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/164Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solvent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【目的】 実用的、かつ良好な電池特性を維持すること
ができ、従来の金属Liを負極活物質として用いる場合
に比べて広い範囲内の水分を含有しうる二次電池を提供
する。 【構成】 リチウム含有複合金属酸化物を正極活物質と
する正電極、炭素質材料を負極活物質とする負電極、セ
パレーター、有機電解液及び電池容器を基本構成要素と
する二次電池であって、該有機電解液に含有される水分
量が5ppm〜450ppmであることを特徴とする二
次電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はサイクル性,保存特性,
安全性に優れた新規な二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、従来の酸−鉛電池、ニッケル/カ
ドミウム電池に変わる小型,軽量二次電池として、種々
の非水系二次電池が提案されている。中でも、例えば特
開昭62−90,863号公報,特開昭63−121,
260号公報,特開平3−49,155号公報等におい
て開示されている正極にLi,Coを主成分とする複合
金属酸化物を用い、負極に炭素質材料を用いる新しい二
次電池系が注目されている。
【0003】従来かかる非水系二次電池として提案され
ているのは負極活物質として、金属Li、もしくはLi
合金を用いるものであった。かかる金属Li等を負極に
用いた二次電池は、小型,軽量という観点からは満足さ
れるものの、デンドライト析出に基く、サイクル性,保
存特性等の性能上の問題、又、同じくデンドライト析出
によるセパレーターの突き破りから内部短絡を引き起こ
すという寿命の問題、更には金属Liの活性な化学反応
性に基く安全上の問題、等実用化への大きな障害を有し
ていた。
【0004】これに対し、前記の負極活物質に炭素質材
料を用いる新しい電池系は、このようなデンドライト析
出を起こすことなく、優れたサイクル性,保存特性を有
すると共に、金属Liのような活性な化学反応性を有し
ていないことから、安全性が非常に優れているという特
徴を有しているものである。
【0005】特に、正極活物質としてLi含有複合金属
酸化物と組合せた場合、高電圧,高容量の電池ができる
ものとして期待されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、かかるLi
含有複合金属酸化物を正極活物質とし、炭素質材料を負
極活物質として用いた非水電解液電池においては、用い
る電解液中に含有される水分量により、電池の性能,安
全性が大きく左右される。例えば余りに多くの水分が電
解液中に含有されている場合には電流効率の低下,サイ
クル性の低下といった性能上の悪影響が出てくると共
に、水分との反応によりガス発生,内圧上昇といった安
全上問題になる現象が発生する。
【0007】しかしながら実際の電池の製造工程を考え
た場合、電解液中の水分量を0近くにすることは原理的
には可能ではあるが、極めてコスト的に高くなる。特に
本発明の炭素質材料を負極活物質に用いる場合、従来の
金属Liを負極活物質として用いる場合とは、その許容
される水分量は異なる。従って本発明の電池系において
許容される水分量を明らかにし、実用性とのバランス範
囲を見出すことは重要な課題である。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者等は、
該電池系の水分量による影響について鋭意検討した結
果、特定の水分量範囲において優れた特性を維持し、安
全性も確保されることを見出した。
【0009】本発明の二次電池は、かかる知見に基いて
完成されたもので、リチウム含有複合金属酸化物を正極
活物質とする正電極、炭素質材料を負極活物質とする負
電極、セパレーター、有機電解液及び電池容器を基本構
成要素とする二次電池であって、該有機電解液に含有さ
れる水分量が5ppm〜450ppmであることを特徴
とするものである。
【0010】本発明において含有水分量は特に重要であ
り、5ppm〜450ppmの範囲でなければならな
い。好ましくは15ppm〜300ppmの範囲であ
る。
【0011】450ppmを越す場合には初充電時に水
素ガス等のガスが発生し、内圧が上昇すると共に電池の
フクレ等の現象が発生し好ましくない。又、5ppm未
満の水分量に制御する為には前述の如く極めて長時間の
脱水処理が必要であると共に組立工程において極めて高
度な水分管理が必要となり好ましくない。
【0012】本発明の範囲に水分量を制御する為には電
解液についてはモレキュラーシーブス等の脱水剤を用い
る方法等が採用される。又、正,負電極,セパレーター
等の部材水分については各々を予備的に乾燥しても良い
し、電池組立工程で電解液含浸前に乾燥工程を設ける等
の方法が採用される。
【0013】又、本発明の組合せの正,負電極は、金属
リチウム等の水分に対して活性な物質を用いていない
為、その組立工程では特に高度なドライ条件が必要では
ない。特に電解液含浸前に乾燥工程を設ける場合には、
それまでの工程は通常の大気中で行っても、本発明の限
定範囲の水分量に制御することが可能である。
【0014】前記の如く、本発明の正,負電極の組合せ
の電池の場合、従来のリチウム電池等に比べ広い範囲の
水分量が許容され、実用上大きな利点となる。
【0015】本発明でいうLi複合金属酸化物とは、層
状構造を有し電気化学的にLiイオンがインターカレー
ト,ディインターカレートし得る化合物である。特に限
定されないが、かかる複合金属酸化物の一例を示せば、
例えば特開昭55−136,131号公報で開示される
LiCoO2 ,特開昭62−90,863号公報で開示
されている一般式Lix Coyz2 (但し、NはA
l,In,Snの群から選ばれた少なくとも一種を表わ
しx,y,zは各々0.05≦x≦1.10,0.85
≦y≦1.00,0.001≦z≦0.10の数を表わ
す。)、又、特開平3−49,155号公報で開示され
るLix Niy Co(1-y)2 (但し、0<x≦1,0
≦y<0.50)、更にはLi x MnO2 等が挙げられ
る。
【0016】かかる化合物を得るには、水酸化リチウ
ム,酸化リチウム,炭酸リチウム,硝酸リチウム等のL
i化合物と金属酸化物,金属水酸化物,金属炭酸塩,金
属硝酸塩等と、更に要すれば、他金属化合物との焼成反
応により容易に得られるものである。
【0017】これらの複合酸化物は何れも正極活物質と
して、高電圧,高容量という他の活物質には見られない
優れた特性を有している。特に前記一般式Lix Coy
z2 (但し、NはAl,In,Snの群から選ばれ
た少なくとも一種を表わし、x,y,zは各々0.05
≦x≦1.10,0.85≦y≦1.00,0.001
≦z≦0.10の数を表わす。)は特にサイクル性等の
特性に優れており本発明で好ましく用いられる複合酸化
物である。
【0018】又、本発明でいう炭素質材料とは、特に限
定されるものではないが、その一例を示せば特開昭58
−35,881号公報に記載の高表面積炭素材料、グラ
ファイト、又特開昭58−209,864号公報に記載
のフェノール系樹脂等の焼成炭化物、又特開昭61−1
11,907号公報に記載の縮合多環炭化水素系化合物
の焼成炭化物等が挙げられる。中でも特開昭62−9
0,863号公報で開示されるBET法比表面積A(m
2 /g)が0.1<A<100の範囲でX線回折におけ
る結晶厚みLc(Å)と真密度ρ(g/cm3 )の値が
下記条件1.70<ρ<2.18かつ10<Lc<12
0ρ−189を満たす範囲にある炭素質材料は高容量か
つ優れたサイクル特性を有しており、本発明において特
に好ましく用いられる。
【0019】かかる活物質を用いた電極の成形方法は特
に限定されないが、有機重合体の溶剤溶液に電極活物質
を分散した後、塗工乾燥する塗工法が薄膜、大面積化を
図ることができ好ましい。この場合、少なくとも一方の
電極が金属集電体上に活物質塗膜層が設けられてなり、
該活物質塗膜層中におけるバインダーがバインダ−分布
係数0.5〜5.0で分布していることが、塗膜強度の
低下、活物質粒子間の接触不良等を防止し、本発明の二
次電池の高温特性を向上でき好ましい。バインダ−分布
係数は、好ましくは0.75〜2.5、より好ましくは
0.75〜2.0である。
【0020】ここで言うバインダー分布係数とは後述の
測定法により定義される係数であり、活物質層表面から
10μmの層の厚さに存在するバインダー量と集電体側
活物質層界面から10μmの層の厚さに存在するバイン
ダー量との比を表わす。
【0021】〈バインダー分布係数の測定〉 試料:電極をエポキシ樹脂で固め、その電極断面を切断
研磨したものを試料とする。
【0022】測定:EPMA(エレクトロンマイクロプ
ローブ分析法)により電極断面の活物質中のバインダー
量を測定する。
【0023】装置は、HITACHI X−650(日
立製作所製) HORIBA EMAX−2200(堀場製作所製) 波長分散型EPMA を用いる。
【0024】〈バインダー分布係数の算出〉バインダー
分布係数は下式により行う。
【0025】
【数1】 なお、上記測定のための染色等の前処理は、バインダー
の種類により任意に選択する。
【0026】バインダーの分布係数が0.5未満の場合
は塗膜表面の強度が弱く、活物質等の欠落が発生し好ま
しくない。また、バインダー分布係数が5.0を越す場
合は、電池特性、特にサイクル性、保存特性、出力特性
等の電池性能が悪化し好ましくない。
【0027】バインダー分布係数を0.5〜5.0にす
るには、前記塗工法においてその条件設定を最適化する
ことにより達成される。その時の条件要因としては、バ
インダーの選択、塗工液溶剤の選択、塗工液粘度、塗工
液固形濃度、乾燥方法、乾燥温度等が挙げられる。
【0028】特に限定されるものではないが一般的に
は、乾燥速度は遅い方が、また塗工液粘度、固形分濃度
は高い方が好ましい結果を与える。
【0029】電極に用いる金属集電体としては特に限定
されないが、金属集電体が金属箔であり、かつ該金属箔
の表面粗度が0.1μm〜0.9μmであることが、活
物質と金属箔との接着性を強化し、やはり高温特性を向
上できるため好ましい。
【0030】該金属箔の外観は艶消しを呈する。光沢、
半光沢の外観を有する前記金属箔に、エッチング処理、
レーザー処理、無電解メッキ、電解メッキ、サンドブラ
スト等により、表面粗度として0.1〜0.9μm、好
ましくは0.2〜0.8μm、更に好ましくは0.6〜
0.8μmに制御する。また、電解メッキにより直接得
られる銅箔、ニッケル箔等のうち上記表面粗度範囲に入
るものを用いてもよい。
【0031】表面粗度0.1μm未満では接着性の向上
は殆どなく、0.9μmを越えると塗工中に金属箔の切
断を招き好ましくない。
【0032】金属箔に接着している正極活物質及びバイ
ンダーの膜厚は、片面あたり、好ましくは30〜300
μm、より好ましくは70〜130μmである。正極に
使用する金属箔としては、厚み100〜5μmのアルミ
ニウム、ニッケル、ステンレススチール等を用いること
ができる。好ましくはアルミニウムであり、厚み50〜
8μm、更に好ましくは30〜10μmのものが用いら
れる。
【0033】また、金属箔に接着している負極活物質及
びバインダーの膜厚は、片面あたり、好ましくは60〜
750μm、より好ましくは140〜400μmであ
る。負極に使用する金属箔としては、厚み100〜5μ
mの銅、ニッケル、ステンレススチール等を用いること
ができる。好ましくは銅、ステンレススチールであり、
厚み50〜6μm、更に好ましくは25〜8μmのもの
が用いられる。
【0034】表面粗度を測定するための試験片の調製
は、まず金属箔から1cm角に切り出し、これを型に入
れてエポキシ樹脂を流し込み硬化させる。常温で一日間
放置後に型から取り出し、切断し、金属箔を含む樹脂切
断面を自転および公転する研磨機で研磨し、エアブロー
後、断面の顕微鏡写真を撮る。金属箔表面の凹部の深さ
を拡大写真で測定し、平均の深さを表面粗度とする。
【0035】活物質粒子と金属箔との接着性テストは、
金属箔に活物質粒子とバインダーを塗布あるいは塗工
し、乾燥し、圧縮プレスし、サイジングされた電極から
幅2cm、長さ5cmにNTカッターで裁断する。これ
を試験サンプルとする。
【0036】接着された活物質とバインダーを裁断片の
長さ方向に端から2cmの部分を剥離しておき、金属箔
表面を出し、この部分を金属板にステープラーでとめて
つるす。
【0037】次に、メタノール80mlを100mlの
ガラスビーカーに入れる。超音波洗浄器〔機種(Yam
ato 2200)〕に上記ガラスビーカーを入れて、
洗浄器容器とガラスビーカーとの間に水道水を加えてメ
タノール液面より少し上まで水面がくるようにする。
【0038】前記試験サンプルをメタノール中に活物質
粒子接着部3cmが完全に含浸されるようにし、金属板
を糸でつるす。超音波洗浄器のスタートボタンを押し、
超音波を発生させ塗膜表面を観察する。スタートから時
間経過と共に、接着表層にブリスターを生じるかどうか
を観察する。
【0039】活物質を集電体に結着させるバインダーと
しては、特に限定されないが、通常種々の有機重合体が
用いられる。かかるバインダーの一例を示せば、ポリフ
ッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、フッ素ゴム、ポリ
アクリロニトリル、ポリメタリロニトリル、ニトリルゴ
ム、エチレン−プロピレンゴム、スチレン−ブタジエン
ゴム、ポリメチルメタクリレート、多硫化ゴム、シアノ
エチルセルロース、メチルセルロース等が挙げられる。
【0040】かかる有機重合体をバインダーとして用い
るに際しては、該有機重合体を溶媒に溶解せしめたバイ
ンダー溶液に電極活物質を分散せしめたものを塗工液と
して用いる方法、該有機重合体の水乳化分散液に電極活
物質を分散せしめたものを塗工液として用いる方法、ま
た予め予備成形された電極活物質に該有機重合体の溶液
及び/又は分散液を塗布する方法等が一例として挙げら
れる。
【0041】用いるバインダー量は特に限定されるもの
ではないが、通常、電極活物質100重量部に対し0.
1〜20重量部、好ましくは0.5〜10重量部の範囲
である。
【0042】中でも、バインダーが、ブタジエン含量4
0重量%〜95重量%であり、かつゲル含量75%〜1
00%であるスチレン/ブタジエンラテックスを主成分
とすることが、高温特性を向上でき好ましい。
【0043】該スチレン/ブタジエンラテックスとは通
常の乳化重合法により工業的に製造されるものであり、
ブタジエン含量が40重量%〜95重量%であり、さら
に該スチレン/ブタジエンラテックスを乾燥させて得ら
れるポリマーのゲル含量が75%〜100%、好ましく
は90%〜100%である。ここで、ゲル含量とは、ト
ルエンに対するポリマーの不溶分をいう。
【0044】ブタジエン含量が40重量%未満の場合、
電極の接着強度および柔軟性に欠ける。また、95重量
%を超えると、接着強度に欠ける。
【0045】ゲル含量が75%未満の場合、電極の接着
強度および後述する非水系電池に用いられる電解液に対
する耐膨潤性に欠けるとともに、高温条件下での充電保
存性能が低下する。
【0046】何故、スチレン/ブタジエンラテックスポ
リマーのゲル含量が高温保存性能に影響を与えるのかは
定かではないが、ラテックスポリマーの架橋度合すなわ
ちゲル含量が高温下でのポリマーのフローに影響を与
え、フローしにくいポリマーほど高温保存後の放電容量
の低下を抑制するものと推察される。
【0047】また、スチレン/ブタジエンラテックスに
はスチレン、ブタジエン以外の共重合可能なモノマーを
使用することができ、例えば、メチル(メタ)アクリレ
ート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)ア
クリレート、(メタ)アクリロニトリル、ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレート等のエチレン性不飽和カルボ
ン酸エステル、さらに、アクリル酸、メタクリル酸、イ
タコン酸、フマル酸、マレイン酸等のエチレン性不飽和
カルボン酸を使用することができる。特に、エチレン性
不飽和カルボン酸としてはイタコン酸、フマル酸、マレ
イン酸等のジカルボン酸を使用することが、電極の接着
強度の面で好ましい。ゲル含量の調整には、重合温度の
調整、重合開始剤量の調整、連鎖移動剤量の調整等の一
般的な方法が用いられる。
【0048】特に限定するものではないが、好ましくは
該スチレン/ブタジエンラテックスの粒子径は0.01
〜0.5μm、より好ましくは0.01〜0.3μmで
ある。
【0049】該ラテックスの配合量は特に限定するもの
ではないが、通常活物質100重量部に対して0.1〜
20重量部好ましくは0.5〜10重量部である。
【0050】0.1重量部未満では良好な接着力が得ら
れず、20重量部を超えると過電圧が著しく上昇し電池
特性に悪影響をおよぼす。
【0051】また、塗工液の固形分濃度は特に限定する
ものではないが、通常30重量%〜65重量%好ましく
は40重量%〜65重量%である。
【0052】さらに、添加剤として水溶性増粘剤をスチ
レン/ブタジエンラテックス固形分100重量部に対し
て2〜60重量部用いてもよい。
【0053】水溶性増粘剤としては、カルボキシメチル
セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセル
ロース、エチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポ
リアクリル酸(塩)、酸化スターチ、リン酸化スター
チ、カゼイン等が含まれる。
【0054】又、活物質とスチレン/ブタジエンラテッ
クスと必要に応じて水溶性増粘剤以外の成分を排除する
ものではない。例えば、ヘキサメタリン酸ソーダ、トリ
ポリリン酸ソーダ、ピロリン酸ソーダ、ポリアクリル酸
ソーダ等の分散剤、さらにラテックスの安定化剤として
のノニオン性、アニオン性界面活性剤等の添加剤を加え
たものも含まれる。スチレン/ブタジエンラテックスを
用いる場合、負極活物質である炭素質材料の平均粒径は
電流効率の低下、スラリーの安定性の低下、又得られる
電極の塗膜内での粒子間抵抗の増大等の問題より、0.
1〜50μm、好ましくは3〜25μm、更に好ましく
は5〜15μmの範囲であることが好適である。
【0055】スラリーは塗工液として基材上に塗布乾燥
され、電極が成形される。この時要すれば集電体材料と
共に成形しても良いし、又、別法としてアルミ箔、銅箔
等の集電体を基材として用いることもできる。
【0056】又、かかる塗布方法としてはリバースロー
ル法、コンマバー法、グラビヤ法、エアーナイフ法等任
意のコーターヘッドを用いることができる。
【0057】セパレーターとしては特に限定されない
が、織布,不織布,ガラス織布,合成樹脂微多孔膜等が
挙げられるが、薄膜、大面積電極を用いる場合には、例
えば特開昭58−59072号に開示される合成樹脂微
多孔膜、特にポリオレフィン系微多孔膜が、厚み、強
度、膜抵抗の面で好ましい。
【0058】非水電解液の電解質としては特に限定され
ないが、一例を示せば、LiClO4 ,LiBF4 ,L
iAsF6 ,CF3 SO3 Li,(CF3 SO2 2
・Li,LiPF6 ,LiI,LiAlCl4 ,NaC
lO4 ,NaBF4 ,NaI,(n−Bu)4+ Cl
4 ,(n−Bu)4+ BF4 ,KPF6 等が挙げら
れる。
【0059】用いられる電解液の有機溶媒としては、例
えばエーテル類、ケトン類、ラクトン類、ニトリル類、
アミン類、アミド類、硫黄化合物、塩素化炭化水素類、
エステル類、カーボネート類、ニトロ化合物、リン酸エ
ステル系化合物、スルホラン系化合物等を用いることが
できるが、これらのうちでもエーテル類、ケトン類、ニ
トリル類、塩素化炭化水素類、カーボネート類、スルホ
ラン系化合物が好ましい。更に好ましくは環状カーボネ
ート類である。これらの代表例としては、テトラヒドロ
フラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,4−ジオ
キサン、アニソール、モノグライム、アセトニトリル、
プロピオニトリル、4−メチル−2−ペンタノン、ブチ
ロニトリル、バレロニトリル、ベンゾニトリル、1,2
−ジクロロエタン、γ−ブチロラクトン、ジメトキシエ
タン、メチルフォルメイト、プロピレンカーボネート、
エチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルチオ
ホルムアミド、スルホラン、3−メチル−スルホラン、
リン酸トリメチル、リン酸トリエチルおよびこれらの混
合溶媒等をあげることができるが、必ずしもこれらに限
定されるものではない。
【0060】更に要すれば、集電体、端子、絶縁板等の
部品を用いて電池が構成される。
【0061】電池の構造としては、特に限定されるもの
ではなく、正極、負極、セパレーターを単層又は複層と
したペーパー型電池、積層型電池、又は正極、負極、セ
パレーターをロール状に巻いた円筒状電池等の形態が一
例として挙げられるが、正負電極をセパレーター介して
対向配置して巻き込んでなり、負電極が最内周及び最外
周を共に占める電池構造とすると、析出する金属リチウ
ムの量を著しく減少させることができるので、繰り返し
使用による電池容量の低下、自己放電、及び過充電によ
る劣化を防止でき好ましい。
【0062】かかる構造においては、捲回体の電極巻始
め部、巻終り部共に正極活物質面をセパレータ−を介し
て、負極で完全に覆ってしまい、正極活物質が露出しな
いようにすることがポイントである。この時に使用する
負極は、金属箔集電体の片面のみに活物質を添着せしめ
たものの金属箔側を合わせて重ねてなるものを用いても
よいし、金属箔の両面に均一に活物質を添着せしめたも
のを用いても構わない。正極においても同様である。
【0063】正極活物質面をセパレーターを介して負極
で完全に覆う場合、正極からみて負極の余分な長さは、
詰め込み量を考えると短い方がよいが、短過ぎる設計を
すると各電極の厚みばらつき、巻取装置の電極測長精度
などの要因により、正極活物質が露出する捲回体ができ
てしまうおそれがある。従って、巻出し部分及び巻終り
部分において正極がセパレーターを介して完全に負極に
よって覆われ、かつ、前記部位において、セパレーター
を介して対向する正、負極の各端部間の距離は捲回体状
態で、1〜10nmとするのが好ましい。更に好ましく
は2〜5nmとするのがよい。
【0064】本発明の二次電池には、作動温度が140
℃〜80℃であり、感応温度係数が−10〜−130で
あるPTC素子を安全装置として装着するのが好まし
い。
【0065】PTC素子としては、BaTiO3 セラミ
ックス系等従来より種々のものが知られているが、本発
明で定義するPTC素子とは、PTC特性(温度が上が
るにつれて抵抗が大きくなる特性)を持つ導電性ポリマ
ーによる過電流及び過熱保護素子のことである。例えば
(株)レイケムからPolyswitch(登録商標)
ポリスイッチの商品名で種々の保護素子として市販され
ているものが挙げられる。この素子は温度、電流の両方
に感応し一定上限を越えた場合に自動的に素子抵抗が上
昇し電流を遮断する機能を有しているものである。かか
るPTC素子を電池に装着することは既に公知である。
例えばリチウム一次電池に装着することにより、例えば
電池が外部回路経由で短絡した場合に該PTC素子が作
動し電流を遮断し、電池の安全性を確保することは既に
実用に供されている。
【0066】本発明者等が本発明の二次電池の過充電過
程を詳細に検討した結果、下記の事実が明らかとなっ
た。
【0067】.過充電時破裂に至るまでに必ず発熱が
伴うこと。
【0068】.この発熱による電池の温度上昇は過充
電電流に比例依存していること。
【0069】.破裂時の電池缶温度は過充電電流と相
関しており、過充電電流が大きい程、破裂時に実測され
る電池缶温度が低くなること。(これは温度上昇速度が
大きい為に温度分布が発生し、実際の電池缶内の温度よ
りも低い値が検知されているものと推察される。) 以上の事実より、本発明の二次電池の過充電時の安全性
を確保する手段として、単に温度のみで感応する温度ヒ
ューズを装着することは有効ではない。
【0070】又、同じく電流のみで感応する電流ヒュー
ズを装着した場合には、感応し得る電流精度が悪く、正
常電流と過充電電流との区別が不可能であり、同じく有
効な手段ではない。
【0071】従って本発明の二次電池の過充電時におけ
る挙動は他の電池の挙動と大きく異なっており、これは
本発明の二次電池で用いる正,負両電極の活物質の組み
合わせに基く挙動と思われる。従って本発明の二次電池
の過充電時の安全性を確保する為には温度と電流の両方
に感応し、その感応温度係数が負の値であり、尚かつ一
定の範囲の感応温度係数を有していることが必要であ
る。ここでいう感応温度係数とは後述の測定方法により
測定され、感応温度の電流依存性を示すパラメータであ
る。
【0072】〈感応温度係数の測定〉PTC素子を定電
流直流電源に接続し、一定電流(A)を通電しながらオ
ーブン内で昇温していく。PTC素子の抵抗値が室温時
の1000倍になった時点の温度(℃)を測定する。電
流値を変えて再び同じ操作を行い合計5点測定する。電
流値を横軸に、温度を縦軸に5点の測定値をプロットす
る。この直線の傾きを感応温度係数とする。
【0073】本発明でいう作動温度とは電流値がゼロの
時、即ち温度のみで抵抗値が室温時の1000倍に達す
る時の温度をいう。
【0074】本発明で用いるPTC素子の作動温度は8
0℃〜140℃でなければならない。好ましくは85℃
〜140℃である。140℃を越す場合には例え、PT
C素子がその温度で作動しても、そのまま発熱が続き破
裂に至り、80℃未満では実用使用温度範囲での誤作動
の確率が高くなり、好ましくない。
【0075】又、感応温度係数は−10〜−130でな
ければならない。好ましくは−15〜−100、更に好
ましくは−25〜−80である。
【0076】感応温度係数が−10未満の場合は電流値
の大きい領域での過充電に対する防止が完全でなくなり
破裂するケースが発生する。又−130を越す場合には
実用領域、即ち室温付近で通電可能な電流値が小さくな
り実用上使用不可能となる。
【0077】本発明のPTC素子を電池に装着する方法
は特に限定されないが、例えば電池缶内に装着する方
法、電池缶フタに装着する方法、電池缶壁に装着する方
法等が挙げられ、当然のことながら電池の温度をより正
確に検知できる個所に装着することが好ましい。
【0078】上記範囲の特性を有するPTC素子を装着
することにより全ての電流範囲において過充電に対する
安全性が確保され好ましい。
【0079】本発明において前記の如く電池缶内の水分
量は特に重要である。ここでいう水分量とは組立後の電
池内の未充電状態における非水電解液中の水分含有量で
ある。かかる水分は通常下記の理由により、混入する。
【0080】(イ).非水電解液に含有されていた水分 (ロ).正極,負極,セパレーター等電池部材に含有さ
れていた水分 (ハ).電池組立工程中に大気等により混入してくる水
分 本発明の二次電池の使用方法は特に限定されないが、本
発明の二次電池は、単セルの電圧が高く、しかも高エネ
ルギー密度を得られるため、単セルで、3.5V〜2.
6Vで作動するIC素子で構成される携帯電子機器を駆
動させるという使用方法が可能となる。本発明の二次電
池をかかる使用方法で用いた場合には、携帯電子機器の
小型軽量化を図ることができる。
【0081】該携帯電子機器は、4.2V〜2.5Vで
駆動可能であり、消費電力は4W以下、好ましくは3W
〜0.5W程度である。例えば3.3V駆動のパソコ
ン、3.5V駆動の一体型ビデオカメラ、3.3V駆動
の移動体通信機等がある。
【0082】この場合に使用する二次電池の容量として
は、400mAh以上、好ましくは700mAh以上、
更に好ましくは、1500mAh以上であり、4000
mAh以下である。
【0083】400mAh以下では長時間の連続使用に
耐えず、また4000mAhを越えると、軽量化の目的
を果たすことが困難となる。
【0084】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳しく説明
する。
【0085】実施例1 Li1.03Co0.92Sn0.022 の組成を有するLi,C
o複合酸化物100重量部とグラファイト2.5重量
部、アセチレンブラック2.5重量部を混合した後、フ
ッ素ゴム2重量部を酢酸エチル/エチルセロソルブの
1:1(重量比)混合溶剤60重量部に溶解させた液を
混合しスラリー状塗工液を得た。
【0086】ドクターブレードコーターヘッドを有する
塗工機を用い巾600mm厚さ15μのAl箔の両面に
上記塗工液を塗布した。両面塗工後の塗工厚は290μ
であった。
【0087】ニードルコークス粉砕品100重量部とフ
ッ素ゴム5重量部を酢酸エチル/エチルセロソルブの
1:1(重量比)混合溶剤90重量部に溶解させた液を
混合しスラリー状塗工液を得た。
【0088】ドクターブレードコーターヘッドを有する
塗工機を用い巾600mm厚さ10μのCu箔の両面に
上記塗工液を塗布した。両面塗工後の塗工厚は350μ
であった。
【0089】前記2種類の塗工品をカレンダーロールに
てプレス後、両者共にスリッターを用い41mm巾にス
リットした。Li1.03Co0.92Sn0.022 塗工品を正
極とし、ニードルコークス塗工品を負極とし、セパレー
ターとしてポリエチレン製微多孔膜(ハイポア4030
U旭化成社製)を用い、捲回機により外径14.9mm
のコイル状に捲回した。この捲回コイルを外径16mm
の電池缶に入れた後、プロピレンカーボネート/エチレ
ンカーボネート/γ−ブチロラクトンの1:1:2(重
量比)の混合溶剤にLiBF4 を1M濃度に溶かしたも
のを電解液として含浸した後封口し、図1に示す高さ5
0mmのAサイズの電池缶を試作した。
【0090】尚、その時の電池組立雰囲気、電解液の水
分量等・諸条件は表1に示す通りであった。
【0091】この電池の組立後開口し、電池缶内の電解
液の水分量を測定したところ75ppmであった。水分
量の測定は、ガスクロマトグラフ(GC−14A、島津
製作所製)により行なった。尚、カラムはポラパックQ
(1m×3φ)を使用した。
【0092】同じロットで組立てた電池を充電したとこ
ろ、電池缶のフクレ等の現象もなく、正常な電池性能を
示した。
【0093】実施例2〜6,比較例1〜2 実施例1において、表1に示す操作条件にした以外は全
く同じ操作を行いAサイズ電池を試作した。
【0094】各々の組立後の電池を開口し缶内電解液の
水分量を実測した。又各々の同ロット電池について初充
電試験を行った。
【0095】結果を併せて表1に示す。
【0096】
【表1】 実施例7〜12 実施例1において正極及び負極の電極シートを塗工法に
より製造する時のコーターの運転条件を表2に示す条件
で行った以外は全く同じ操作を行い試作電池を作成し
た。この時得られた正極、負極電池シートのバインダー
分布係数は表2に示す通りであった。
【0097】この試作電池について60℃での高温サイ
クル試験を行った。その結果を併せて表2に示す。
【0098】
【表2】 実施例13〜16 実施例7において、負極集電体として表3に示す通りの
表面粗度を有する銅箔を用いた以外は全く同じ操作を行
い試作電池を作成した。この時得られた負極電極シート
のバインダー分布係数は表3に示す通りであった。
【0099】この負極電極シートのメタノール浸漬接着
性テスト及び試作電池の60℃1ヶ月保存試験での容量
保持率の結果も併せて表3に示す。
【0100】
【表3】 実施例17〜23 実施例13において負極塗工液として下記の組成のスラ
リーを用いた以外は全く同じ操作を行った。
【0101】ニードル・コークス粉砕物100重量部に
対し表4に示した組成で作成したスチレン/ブタジエン
ラテックス10重量部(固形分50重量%)、増粘剤と
してカルボキシメチルセルロース水溶液(固形分1重量
%)100重量部、1/10規定アンモニア水1重量部
を加え、混合し、塗工液とした。
【0102】この時得られた負極電極シートのメタノー
ル浸漬接着性テスト及び試作電池の60℃1ヶ月保存試
験での容量保持率の結果も併せて表4に示す。
【0103】
【表4】
【0104】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、Li
含有複合酸化物を正極活物質とし、炭素質材料を負極活
物質に用いる非水電解液電池において、電池缶内電解液
に含有される水分量を5ppm〜450ppmにするこ
とにより、内圧上昇もなく電流効率等の電池特性を維持
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電池の半裁断面図
【符号の説明】 1 正極 2 セパレーター 3 負極 4 絶縁板 5 負極リード 6 正極リード 7 ガスケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小山 章 神奈川県川崎市川崎区夜光1丁目3番1号 旭化成工業株式会社内 (72)発明者 湊 康文 神奈川県川崎市川崎区夜光1丁目3番1号 旭化成工業株式会社内 (72)発明者 山下 正隆 神奈川県川崎市川崎区夜光1丁目3番1号 旭化成工業株式会社内 (72)発明者 井上 克彦 神奈川県川崎市川崎区夜光1丁目3番1号 旭化成工業株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウム含有複合金属酸化物を正極活物
    質とする正電極、炭素質材料を負極活物質とする負電
    極、セパレーター、有機電解液及び電池容器を基本構成
    要素とする二次電池であって、該有機電解液に含有され
    る水分量が5ppm〜450ppmであることを特徴と
    する二次電池。
  2. 【請求項2】 少なくとも一方の電極が金属集電体上に
    活物質塗膜層が設けられてなり、該活物質塗膜層中にお
    けるバインダーがバインダ−分布係数0.5〜5.0で
    分布していることを特徴とする請求項1記載の二次電
    池。
  3. 【請求項3】 金属集電体が金属箔であり、かつ該金属
    箔の表面粗度が0.1μm〜0.9μmであることを特
    徴とする請求項2記載の二次電池。
  4. 【請求項4】 バインダーが、ブタジエン含量40重量
    %〜95重量%であり、かつゲル含量75%〜100%
    であるスチレン/ブタジエンラテックスを主成分とする
    ことを特徴とする請求項2記載の二次電池。
  5. 【請求項5】 有機電解液がエーテル類、ケトン類、ラ
    クトン類、ニトリル類、アミン類、アミド類、硫黄化合
    物、塩素化炭化水素類、エステル類、カーボネート類、
    ニトロ化合物、リン酸エステル系化合物、スルホラン系
    化合物から選ばれた少なくとも一種を溶媒とすることを
    特徴とする請求項1記載の二次電池。
  6. 【請求項6】 正負電極をセパレーター介して対向配置
    して巻き込んでなる電池構造において、該負電極が最内
    周及び最外周を共に占めることを特徴とする請求項1記
    載の二次電池。
  7. 【請求項7】 作動温度が80℃〜140℃であり、感
    応温度係数が−10〜−130であるPTC素子を安全
    装置として装着したことを特徴とする請求項1記載の二
    次電池。
  8. 【請求項8】 リチウム含有複合金属酸化物を正極活物
    質とする正電極、炭素質材料を負極活物質とする負電
    極、セパレーター、有機電解液及び電池容器を基本構成
    要素とする二次電池であって、該有機電解液に含有され
    る水分量が5ppm〜450ppmである二次電池単セ
    ルで、3.5V〜2.6Vで作動するIC素子で構成さ
    れる携帯電子機器を駆動させることを特徴とする二次電
    池の使用方法。
JP4269144A 1991-09-13 1992-09-14 二次電池 Pending JPH05226004A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-261293 1991-09-13
JP26129391 1991-09-13
CN93104038A CN1057874C (zh) 1991-09-13 1993-03-08 二次电池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05226004A true JPH05226004A (ja) 1993-09-03

Family

ID=36809153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4269144A Pending JPH05226004A (ja) 1991-09-13 1992-09-14 二次電池

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5631100A (ja)
EP (1) EP0603397B2 (ja)
JP (1) JPH05226004A (ja)
CN (1) CN1057874C (ja)
CA (1) CA2106066C (ja)
DE (1) DE69228065T3 (ja)
HK (1) HK1002598A1 (ja)
WO (1) WO1993006628A1 (ja)

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07296794A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH0992288A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 非水電解液二次電池用電極フィルム
JPH09320604A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 2次電池電極用導電性結着組成物とその製造方法
JPH10270046A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Nippon Zeon Co Ltd 電池用バインダー組成物、電池電極用スラリー、電極及び電池
JPH10275633A (ja) * 1997-01-28 1998-10-13 Mitsubishi Electric Corp リチウムイオン二次電池
JPH10284131A (ja) * 1997-02-04 1998-10-23 Mitsubishi Electric Corp リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JPH11162794A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Jsr Corp 電気二重層コンデンサ電極用バインダー
JPH11283615A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Tdk Corp 非水電解質電池用電極の製造方法
JP2001243957A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2001256999A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Sony Corp 固体電解質電池
JP2001307770A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Mitsui Chemicals Inc リチウム電池用電解液およびそれを用いた二次電池
JP2001357855A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2002075458A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質電池
JP2002075377A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用負極
WO2002047193A1 (fr) * 2000-12-07 2002-06-13 Tdk Corporation Composition d'électrode et accumulateur au lithium
JP2002319403A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Nippon A & L Kk 二次電池負極用バインダーおよび二次電池電極用組成物
JP2003007304A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Hitachi Maxell Ltd 非水系電解液二次電池
US6773838B2 (en) 2000-09-04 2004-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery and negative electrode for the same
JP2005011822A (ja) * 2004-09-07 2005-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2005032716A (ja) * 2003-06-16 2005-02-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウムイオン二次電池
WO2005057690A1 (ja) * 2003-12-15 2005-06-23 Mitsubishi Chemical Corporation 非水系電解液二次電池
JP2005228511A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池
JP3702223B2 (ja) * 1999-10-22 2005-10-05 三洋電機株式会社 リチウム電池用電極材料の製造方法
JP3733071B2 (ja) * 1999-10-22 2006-01-11 三洋電機株式会社 リチウム電池用電極及びリチウム二次電池
JP3733069B2 (ja) * 1999-10-22 2006-01-11 三洋電機株式会社 リチウム電池用電極及びリチウム二次電池
JP2006222064A (ja) * 2005-01-14 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池用非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
US7122279B2 (en) 2000-04-26 2006-10-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
US7192673B1 (en) 1999-10-22 2007-03-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
US7241533B1 (en) 1999-10-22 2007-07-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
JP2010027616A (ja) * 1999-06-30 2010-02-04 Panasonic Corp 非水電解液二次電池および非水電解液二次電池の充電制御システムおよびこれを用いた機器
WO2011062019A1 (ja) 2009-11-18 2011-05-26 電気化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材及びその製造方法
EP2400582A1 (en) 2010-06-23 2011-12-28 NGK Insulators, Ltd. Lithium secondary battery and cathode of the lithium secondary battery
EP2400583A1 (en) 2010-06-23 2011-12-28 NGK Insulators, Ltd. Lithium secondary battery and cathode of the lithium secondary battery
JP2012004066A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池、二次電池用電極及びその製造方法
WO2012029803A1 (ja) 2010-08-31 2012-03-08 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質
WO2012111472A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 Jsr株式会社 蓄電デバイス用電極、電極用スラリー、電極用バインダー組成物、および蓄電デバイス
WO2013039133A1 (ja) 2011-09-16 2013-03-21 日本碍子株式会社 正極活物質前駆体粒子及びその製造方法、並びにリチウム二次電池の正極活物質の製造方法
WO2013049939A1 (en) 2011-10-04 2013-04-11 HYDRO-QUéBEC Positive-electrode materials: methods for their preparation and use in lithium secondary batteries
JP2013091524A (ja) * 2011-08-12 2013-05-16 Nippon Shokubai Co Ltd フッ素原子を含むイオン性化合物またはフッ素原子を含むイオン性化合物含有組成物を包装してなる包装体
WO2013073562A1 (ja) 2011-11-15 2013-05-23 電気化学工業株式会社 複合粒子、その製造方法、二次電池用電極材料及び二次電池
WO2013073561A1 (ja) 2011-11-15 2013-05-23 電気化学工業株式会社 複合粒子、その製造方法、二次電池用電極材料及び二次電池
WO2013166598A1 (en) 2012-05-08 2013-11-14 HYDRO-QUéBEC Lithium-ion secondary battery and method of producing same
JP2014026962A (ja) * 2012-06-18 2014-02-06 Jsr Corp 蓄電デバイス用電極、電極用スラリー、電極用バインダー組成物、および蓄電デバイス
JP2014093271A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Kaneka Corp 非水電解質二次電池用電極及びそれを用いた電池並びに電極の製造方法
US8821765B2 (en) 2010-08-31 2014-09-02 Ngk Insulators, Ltd. Cathode active material for lithium secondary battery
US9236601B2 (en) 2010-06-23 2016-01-12 Ngk Insulators, Ltd. Plate-like particle of cathode active material for lithium secondary battery, cathode of the lithium secondary battery and lithium secondary battery
US9246168B2 (en) 2012-09-04 2016-01-26 Ngk Insulators, Ltd. Positive electrode active material for lithium secondary battery
US9257702B2 (en) 2010-06-23 2016-02-09 Ngk Insulators, Ltd. Plate-like particle of cathode active material for lithium secondary battery, cathode of the lithium secondary battery and lithium secondary battery
JP2016143582A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 Fdk鳥取株式会社 ラミネート型リチウム一次電池
US9543567B2 (en) 2011-09-16 2017-01-10 Ngk Insulators, Ltd. Method for manufacturing cathode active material for lithium secondary battery
WO2017213156A1 (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 日本ゼオン株式会社 固体電解質電池用バインダー組成物および固体電解質電池用スラリー組成物
US10020507B2 (en) 2012-10-15 2018-07-10 Ngk Insulators, Ltd. Positive electrode active material for lithium secondary battery and positive electrode including same

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2071621C1 (ru) * 1994-11-29 1997-01-10 Акционерное общество "Элит" Способ изготовления электрода электрического аккумулятора
DE19642878A1 (de) * 1995-10-31 1997-05-07 Basf Magnetics Holding Gmbh Für elektrochemische Zellen geeignete Elektrodenmaterialien
JP3553244B2 (ja) * 1995-11-11 2004-08-11 大日本印刷株式会社 非水電解液2次電池用電極板の製造方法
US5783326A (en) * 1996-03-14 1998-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery
FR2750800B1 (fr) * 1996-07-05 1998-09-11 Accumulateurs Fixes Electrode de generateur electrochimique rechargeable a electrolyte liquide organique et son procede de fabrication
FR2751747B1 (fr) * 1996-07-26 1998-08-28 Accumulateurs Fixes Procede de caracterisation d'un liant pour electrode
KR100340252B1 (ko) * 1996-10-23 2002-06-12 사토 히로시 전지용 전극의 제조방법
TW367631B (en) * 1997-04-21 1999-08-21 Toyo Kohan Co Ltd Closed battery
US6737187B2 (en) 1997-04-21 2004-05-18 Toyo Kohan Co., Ltd. Closed battery
JPH1154110A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 N Ii C Mori Energ Kk 正特性温度素子を備えた電池保護装置
US5989748A (en) * 1998-05-08 1999-11-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Cyanoethylated compounds as additives in lithium/lithium batteries
WO1999063612A1 (fr) * 1998-06-04 1999-12-09 Mitsubishi Chemical Corporation Batterie secondaire contenant une solution electrolytique non aqueuse
KR100566183B1 (ko) * 1998-06-09 2006-03-29 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 2차 전지용 음극, 2차 전지용 음극판 및 그것을 이용한 2차 전지
US6045950A (en) * 1998-06-26 2000-04-04 Duracell Inc. Solvent for electrolytic solutions
JP4336927B2 (ja) * 1999-01-28 2009-09-30 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物およびその利用
AU4490100A (en) * 1999-04-29 2000-11-17 Eveready Battery Company Inc. Graphite electrode binder including polyethylene oxide additive
DE19925683A1 (de) * 1999-06-04 2000-12-14 Nbt Gmbh Negative Elektrode für Hochenergie-Lithium-Ionen-Zellen und ein Verfahren zu ihrer Herstellung
US6553263B1 (en) 1999-07-30 2003-04-22 Advanced Bionics Corporation Implantable pulse generators using rechargeable zero-volt technology lithium-ion batteries
US7295878B1 (en) 1999-07-30 2007-11-13 Advanced Bionics Corporation Implantable devices using rechargeable zero-volt technology lithium-ion batteries
EP1089371B1 (en) * 1999-09-30 2017-11-08 Sony Corporation Gel electrolyte and gel electrolyte cell
JP3594521B2 (ja) * 1999-10-19 2004-12-02 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の評価方法
JP3733065B2 (ja) * 1999-10-22 2006-01-11 三洋電機株式会社 リチウム電池用電極及びリチウム二次電池
US6399240B1 (en) * 2000-03-23 2002-06-04 Industrial Technology Research Institute Stack battery structure
US6344293B1 (en) * 2000-04-18 2002-02-05 Moltech Corporation Lithium electrochemical cells with enhanced cycle life
WO2003005465A1 (en) * 2001-04-25 2003-01-16 Quallion, Llc Rechargeable lithium battery for tolerating discharge to zero volts
US6596439B1 (en) * 2000-04-26 2003-07-22 Quallion Llc Lithium ion battery capable of being discharged to zero volts
CA2420104C (en) * 2000-09-01 2012-10-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Negative electrode for lithium secondary cell and method for producing the same
JP4126862B2 (ja) * 2000-10-05 2008-07-30 ソニー株式会社 非水電解液電池及び固体電解質電池
WO2002056324A1 (fr) * 2001-01-15 2002-07-18 Ube Industries, Ltd. Électrolyte pour condensateur électrolytique
JP4201509B2 (ja) * 2001-03-06 2008-12-24 三洋電機株式会社 リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
DE10112162B4 (de) * 2001-03-14 2005-07-14 Robert Bosch Gmbh Wiederaufladbare Batterie
JP4204231B2 (ja) * 2001-11-08 2009-01-07 日本碍子株式会社 リチウム二次電池
WO2003044880A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-30 Quallion Llc Rechargeable lithium battery for tolerating discharge to zero volts
US20040005501A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-08 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Non-aqueous electrolytic solution secondary battery
JP3661945B2 (ja) * 2002-07-24 2005-06-22 ソニー株式会社 二次電池用正極およびそれを備えた二次電池
US6852449B2 (en) * 2002-08-29 2005-02-08 Quallion Llc Negative electrode including a carbonaceous material for a nonaqueous battery
US6998192B1 (en) 2002-08-29 2006-02-14 Quallion Llc Negative electrode for a nonaqueous battery
KR100485093B1 (ko) * 2002-10-28 2005-04-22 삼성에스디아이 주식회사 리튬-황 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
KR100508570B1 (ko) 2003-04-07 2005-08-17 주식회사 엘지화학 전극 활물질 슬러리 제조시의 분산제 조성 및 그 이용
KR100570677B1 (ko) * 2003-09-26 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP2005158397A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Ngk Spark Plug Co Ltd リチウム電池およびその製造方法
WO2005067081A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-21 Showa Denko K.K. Negative electrode material for lithium battery, and lithium battery
US8715860B2 (en) * 2004-03-03 2014-05-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte battery
US7807282B2 (en) 2004-07-02 2010-10-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nickel-metal hydride storage battery
US7174207B2 (en) * 2004-09-23 2007-02-06 Quallion Llc Implantable defibrillator having reduced battery volume
US7615314B2 (en) * 2004-12-10 2009-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Electrode structure for lithium secondary battery and secondary battery having such electrode structure
KR100767966B1 (ko) * 2005-04-07 2007-10-17 주식회사 엘지화학 우수한 속도 특성 및 수명 특성을 갖는 리튬 이차 전지용바인더
DE602006020912D1 (de) * 2005-11-07 2011-05-05 Panasonic Corp Elektrode für eine wiederaufladbare lithium-batterie, wiederaufladbare lithium-batterie und verfahren zur herstellung besagter wiederaufladbarer lithium-batterie
US7851557B2 (en) * 2006-06-20 2010-12-14 Lg Chem, Ltd. Organic/inorganic composite electrolyte membranes using zeolite and fuel cell comprising the same
JP2008153195A (ja) * 2006-11-21 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用負極の製造方法と製造装置および非水電解質二次電池
JP2008311164A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Panasonic Corp 非水電解質二次電池および非水電解質二次電池用電極の製造方法
US9153820B2 (en) * 2010-06-30 2015-10-06 Zeon Corporation Binder composition for non-aqueous battery electrode, electrolyte solution composition for non-aqueous battery, and use thereof
CN103140933B (zh) * 2010-10-07 2016-09-21 刮拉技术有限公司 二次电池
DE102010044080A1 (de) * 2010-11-17 2012-05-24 Varta Microbattery Gmbh Herstellungsverfahren für Elektroden
CN103035864B (zh) * 2011-09-30 2017-06-06 天津东皋膜技术有限公司 具有压缩弹性热关断耐高温的涂层隔膜
WO2013106122A2 (en) 2011-12-19 2013-07-18 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Aluminum-based metal-air batteries
DK2794475T3 (da) 2011-12-21 2020-04-27 Univ California Forbundet korrugeret carbonbaseret netværk
JP6325462B2 (ja) 2012-03-05 2018-05-16 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 相互連結された波形炭素系網状体でできている電極を持つキャパシタ
DE102013226347A1 (de) 2013-12-18 2015-06-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Schutzanordnung für eine elektrische Energiespeichervorrichtung
KR102443607B1 (ko) 2014-06-16 2022-09-16 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 하이브리드 전기화학 전지
MX2017006315A (es) 2014-11-18 2017-08-21 Univ California Compuesto de red a base de carbono corrugada interconectada (iccn) porosa.
US10655020B2 (en) 2015-12-22 2020-05-19 The Regents Of The University Of California Cellular graphene films
CA3009208A1 (en) 2016-01-22 2017-07-27 The Regents Of The University Of California High-voltage devices
EA201892118A1 (ru) 2016-03-23 2019-02-28 Дзе Риджентс Оф Дзе Юниверсити Оф Калифорния Устройства и способы для применения в областях высоковольтной и солнечной энергетики
WO2018044786A1 (en) 2016-08-31 2018-03-08 The Regents Of The University Of California Devices comprising carbon-based material and fabrication thereof
JP7100958B2 (ja) * 2016-12-21 2022-07-14 Fdk株式会社 ラミネート型蓄電素子の電極板、ラミネート型蓄電素子、ラミネート型蓄電素子用電極板の製造方法
KR102020706B1 (ko) 2017-01-20 2019-09-11 주식회사 엘지화학 이차전지 분리막 내 수분함량 측정방법
CN108198964A (zh) * 2018-01-31 2018-06-22 林子进 双极性铅酸蓄电池
KR20210007242A (ko) 2019-07-10 2021-01-20 주식회사 엘지화학 과충전 방지가 가능한 구조를 갖는 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩, 그리고 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR20220139350A (ko) * 2020-02-13 2022-10-14 셀가드 엘엘씨 다공성 멤브레인 상의 세라믹 가교된 코팅 및 이의 제조 방법
CN115360423A (zh) * 2022-09-20 2022-11-18 济南大学 一种改善金属二次电池电性能的方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0017400B1 (en) * 1979-04-05 1984-05-30 United Kingdom Atomic Energy Authority Electrochemical cell and method of making ion conductors for said cell
JPS5835881A (ja) * 1981-08-27 1983-03-02 Kao Corp 電気化学電池
JPS593476U (ja) * 1982-05-24 1984-01-10 イ−ストマン コダック カンパニ− 電池
JPS593476A (ja) * 1982-06-29 1984-01-10 三菱電機株式会社 行先表示板
DE3588167T2 (de) * 1984-06-12 1998-03-12 Mitsubishi Chem Corp Sekundärbatterien, die mittels Pyrolyse hergestelltes Pseudo-Graphit als Elektrodenmaterial enthalten
CA1265580A (en) 1985-05-10 1990-02-06 Akira Yoshino Secondary battery
US4689475A (en) * 1985-10-15 1987-08-25 Raychem Corporation Electrical devices containing conductive polymers
DE3635257A1 (de) * 1985-10-17 1987-04-23 Bridgestone Corp Galvanisches element
JPS6297261A (ja) * 1985-10-21 1987-05-06 Bridgestone Corp 電池
JP2668678B2 (ja) * 1986-11-08 1997-10-27 旭化成工業株式会社 二次電池
JPH0770327B2 (ja) 1986-11-08 1995-07-31 旭化成工業株式会社 二次電池
JPS63121259A (ja) * 1986-11-08 1988-05-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 二次電池
JPH084007B2 (ja) * 1986-11-08 1996-01-17 旭化成工業株式会社 非水系電池用電極
US4814242A (en) * 1987-10-13 1989-03-21 Allied-Signal Inc. Elastomeric binders for battery electrodes
CA2000873C (en) 1988-10-21 1999-12-14 Shigeru Oishi Cell having current cutoff valve
US5079109A (en) * 1989-05-16 1992-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery
JPH03266373A (ja) 1990-03-15 1991-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ptc装置およびptc装置を備えた構成電池
JP3371908B2 (ja) * 1990-05-21 2003-01-27 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
JPH0482156A (ja) * 1990-07-23 1992-03-16 Yuasa Corp リチウム2次電池用電極

Cited By (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07296794A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH0992288A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 非水電解液二次電池用電極フィルム
JPH09320604A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 2次電池電極用導電性結着組成物とその製造方法
JPH10275633A (ja) * 1997-01-28 1998-10-13 Mitsubishi Electric Corp リチウムイオン二次電池
JPH10284131A (ja) * 1997-02-04 1998-10-23 Mitsubishi Electric Corp リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JPH10270046A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Nippon Zeon Co Ltd 電池用バインダー組成物、電池電極用スラリー、電極及び電池
JPH11162794A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Jsr Corp 電気二重層コンデンサ電極用バインダー
JPH11283615A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Tdk Corp 非水電解質電池用電極の製造方法
JP2010027616A (ja) * 1999-06-30 2010-02-04 Panasonic Corp 非水電解液二次電池および非水電解液二次電池の充電制御システムおよびこれを用いた機器
US7241533B1 (en) 1999-10-22 2007-07-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
US7794881B1 (en) 1999-10-22 2010-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for lithium batteries and rechargeable lithium battery
US7410728B1 (en) 1999-10-22 2008-08-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for lithium batteries and rechargeable lithium battery
JP3702223B2 (ja) * 1999-10-22 2005-10-05 三洋電機株式会社 リチウム電池用電極材料の製造方法
US7235330B1 (en) 1999-10-22 2007-06-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for use in lithium battery and rechargeable lithium battery
US7195842B1 (en) 1999-10-22 2007-03-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for use in lithium battery and rechargeable lithium battery
US7192673B1 (en) 1999-10-22 2007-03-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
JP3733069B2 (ja) * 1999-10-22 2006-01-11 三洋電機株式会社 リチウム電池用電極及びリチウム二次電池
JP3733071B2 (ja) * 1999-10-22 2006-01-11 三洋電機株式会社 リチウム電池用電極及びリチウム二次電池
JP2001243957A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2001256999A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Sony Corp 固体電解質電池
JP2001307770A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Mitsui Chemicals Inc リチウム電池用電解液およびそれを用いた二次電池
JP4662600B2 (ja) * 2000-04-19 2011-03-30 三井化学株式会社 リチウム電池用電解液およびそれを用いた二次電池
US7122279B2 (en) 2000-04-26 2006-10-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
JP2001357855A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2002075458A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質電池
JP2002075377A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用負極
US7147964B2 (en) 2000-09-04 2006-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery and negative electrode for the same
US7150937B2 (en) 2000-09-04 2006-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery and negative electrode for the same
US6773838B2 (en) 2000-09-04 2004-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery and negative electrode for the same
WO2002047193A1 (fr) * 2000-12-07 2002-06-13 Tdk Corporation Composition d'électrode et accumulateur au lithium
JP2002319403A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Nippon A & L Kk 二次電池負極用バインダーおよび二次電池電極用組成物
JP2003007304A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Hitachi Maxell Ltd 非水系電解液二次電池
JP2005032716A (ja) * 2003-06-16 2005-02-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウムイオン二次電池
WO2005057690A1 (ja) * 2003-12-15 2005-06-23 Mitsubishi Chemical Corporation 非水系電解液二次電池
US8137846B2 (en) 2003-12-15 2012-03-20 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous-electrolyte secondary battery
JP2005228511A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池
JP4586374B2 (ja) * 2004-02-10 2010-11-24 三菱化学株式会社 非水系電解液二次電池
JP2005011822A (ja) * 2004-09-07 2005-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2006222064A (ja) * 2005-01-14 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池用非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
WO2011062019A1 (ja) 2009-11-18 2011-05-26 電気化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材及びその製造方法
US8597835B2 (en) 2009-11-18 2013-12-03 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Positive-electrode material for a lithium ion secondary battery and manufacturing method of the same
KR20120093874A (ko) 2009-11-18 2012-08-23 덴키 가가쿠 고교 가부시기가이샤 리튬 이온 이차 전지용 정극재 및 그 제조방법
JP2012004066A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池、二次電池用電極及びその製造方法
US9425454B2 (en) 2010-06-23 2016-08-23 Ngk Insulators, Ltd. Lithium secondary battery and cathode of the lithium secondary battery with conductive bonding layer
US9236601B2 (en) 2010-06-23 2016-01-12 Ngk Insulators, Ltd. Plate-like particle of cathode active material for lithium secondary battery, cathode of the lithium secondary battery and lithium secondary battery
EP2400583A1 (en) 2010-06-23 2011-12-28 NGK Insulators, Ltd. Lithium secondary battery and cathode of the lithium secondary battery
EP2400582A1 (en) 2010-06-23 2011-12-28 NGK Insulators, Ltd. Lithium secondary battery and cathode of the lithium secondary battery
US9257702B2 (en) 2010-06-23 2016-02-09 Ngk Insulators, Ltd. Plate-like particle of cathode active material for lithium secondary battery, cathode of the lithium secondary battery and lithium secondary battery
US9379375B2 (en) 2010-06-23 2016-06-28 Ngk Insulators, Ltd. Lithium secondary battery and cathode of the lithium secondary battery
EP2571081A2 (en) 2010-06-23 2013-03-20 NGK Insulators, Ltd. Lithium secondary battery and cathode of the lithium secondary battery
WO2012029803A1 (ja) 2010-08-31 2012-03-08 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質
US8821765B2 (en) 2010-08-31 2014-09-02 Ngk Insulators, Ltd. Cathode active material for lithium secondary battery
WO2012111472A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 Jsr株式会社 蓄電デバイス用電極、電極用スラリー、電極用バインダー組成物、および蓄電デバイス
JPWO2012111472A1 (ja) * 2011-02-15 2014-07-03 Jsr株式会社 蓄電デバイス用電極、電極用スラリー、電極用バインダー組成物、および蓄電デバイス
JP2013016505A (ja) * 2011-02-15 2013-01-24 Jsr Corp 電極用バインダー組成物
JP2013012491A (ja) * 2011-02-15 2013-01-17 Jsr Corp 蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極および蓄電デバイス
JP5093544B2 (ja) * 2011-02-15 2012-12-12 Jsr株式会社 蓄電デバイス用電極、電極用スラリー、電極用バインダー組成物、および蓄電デバイス
JP2016204054A (ja) * 2011-08-12 2016-12-08 株式会社日本触媒 フッ素原子を含むイオン性化合物またはフッ素原子を含むイオン性化合物含有組成物を包装してなる包装体
JP2013091524A (ja) * 2011-08-12 2013-05-16 Nippon Shokubai Co Ltd フッ素原子を含むイオン性化合物またはフッ素原子を含むイオン性化合物含有組成物を包装してなる包装体
US9543567B2 (en) 2011-09-16 2017-01-10 Ngk Insulators, Ltd. Method for manufacturing cathode active material for lithium secondary battery
US9115005B2 (en) 2011-09-16 2015-08-25 Ngk Insulators, Ltd. Cathode active material precursor particle, method for producing thereof and method for producing cathode active material for lithium secondary battery
WO2013039133A1 (ja) 2011-09-16 2013-03-21 日本碍子株式会社 正極活物質前駆体粒子及びその製造方法、並びにリチウム二次電池の正極活物質の製造方法
US9577253B2 (en) 2011-10-04 2017-02-21 Hydro-Quebec Positive-electrode materials: methods for their preparation and use in lithium secondary batteries
US10090525B2 (en) 2011-10-04 2018-10-02 Hydro-Quebec Positive-electrode materials: methods for their preparation and use in lithium secondary batteries
US10944107B2 (en) 2011-10-04 2021-03-09 HYDRO-QUéBEC Methods for the preparation and use of positive electrode materials coated with carbon in lithium secondary batteries
US11715828B2 (en) 2011-10-04 2023-08-01 HYDRO-QUéBEC Positive-electrode materials: methods for their preparation and use in lithium secondary batteries
WO2013049939A1 (en) 2011-10-04 2013-04-11 HYDRO-QUéBEC Positive-electrode materials: methods for their preparation and use in lithium secondary batteries
WO2013073562A1 (ja) 2011-11-15 2013-05-23 電気化学工業株式会社 複合粒子、その製造方法、二次電池用電極材料及び二次電池
US10873073B2 (en) 2011-11-15 2020-12-22 Denka Company Limited Composite particles, manufacturing method thereof, electrode material for secondary battery, and secondary battery
WO2013073561A1 (ja) 2011-11-15 2013-05-23 電気化学工業株式会社 複合粒子、その製造方法、二次電池用電極材料及び二次電池
KR20140096120A (ko) 2011-11-15 2014-08-04 덴키 가가쿠 고교 가부시기가이샤 복합 입자, 그 제조 방법, 이차전지용 전극재료 및 이차전지
KR20140103117A (ko) 2011-11-15 2014-08-25 덴키 가가쿠 고교 가부시기가이샤 복합 입자, 그 제조 방법, 이차전지용 전극재료 및 이차전지
USRE49319E1 (en) 2012-05-08 2022-11-29 Hydro-Quebec Lithium-ion secondary battery and method of producing same
EP3869604A1 (en) 2012-05-08 2021-08-25 Hydro-Québec Lithium-ion secondary battery and method of producing same
KR20150021033A (ko) 2012-05-08 2015-02-27 하이드로-퀘벡 리튬 이온 2차 전지 및 이를 제조하는 방법
US10050270B2 (en) 2012-05-08 2018-08-14 Hydro-Quebec Lithium-ion secondary battery and method of producing same
WO2013166598A1 (en) 2012-05-08 2013-11-14 HYDRO-QUéBEC Lithium-ion secondary battery and method of producing same
KR20200004922A (ko) 2012-05-08 2020-01-14 하이드로-퀘벡 리튬 이온 2차 전지 및 이를 제조하는 방법
JP2014026962A (ja) * 2012-06-18 2014-02-06 Jsr Corp 蓄電デバイス用電極、電極用スラリー、電極用バインダー組成物、および蓄電デバイス
US9246168B2 (en) 2012-09-04 2016-01-26 Ngk Insulators, Ltd. Positive electrode active material for lithium secondary battery
US10020507B2 (en) 2012-10-15 2018-07-10 Ngk Insulators, Ltd. Positive electrode active material for lithium secondary battery and positive electrode including same
JP2014093271A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Kaneka Corp 非水電解質二次電池用電極及びそれを用いた電池並びに電極の製造方法
JP2016143582A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 Fdk鳥取株式会社 ラミネート型リチウム一次電池
JPWO2017213156A1 (ja) * 2016-06-09 2019-03-28 日本ゼオン株式会社 固体電解質電池用バインダー組成物および固体電解質電池用スラリー組成物
WO2017213156A1 (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 日本ゼオン株式会社 固体電解質電池用バインダー組成物および固体電解質電池用スラリー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0603397A1 (en) 1994-06-29
US5631100A (en) 1997-05-20
DE69228065T2 (de) 1999-05-27
DE69228065T3 (de) 2003-05-08
EP0603397A4 (en) 1995-05-03
CA2106066C (en) 1997-08-12
CN1092208A (zh) 1994-09-14
EP0603397B2 (en) 2002-12-18
HK1002598A1 (en) 1998-09-04
CN1057874C (zh) 2000-10-25
DE69228065D1 (de) 1999-02-11
EP0603397B1 (en) 1998-12-30
WO1993006628A1 (fr) 1993-04-01
CA2106066A1 (en) 1993-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05226004A (ja) 二次電池
KR102425513B1 (ko) 리튬 이차 전지
EP1170816A2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery and process for the preparation thereof
WO2002054524A1 (fr) Accumulateur electrolytique non aqueux
WO2002031904A1 (fr) Electrolyte pour cellule non aqueuse et cellule non aqueuse secondaire
JPH11185805A (ja) 非水電解液二次電池
JP2002237293A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
WO2001063687A1 (fr) Element secondaire a electrolyte non-aqueux
EP1381105A1 (en) Lithium polymer secondary cell
JP3035677B2 (ja) 安全素子付き二次電池
JPH11250937A (ja) 非水電解液二次電池
JP3885227B2 (ja) 非水系二次電池
CN112786832A (zh) 一种负极片及锂离子电池
JPH11339771A (ja) 非水二次電池
JPH1074537A (ja) 非水電解液二次電池
JP4081833B2 (ja) 密閉型非水電解液二次電池
JPH1125956A (ja) 正極シートとこれを用いた非水電解質二次電池
JPH0422066A (ja) 非水系二次電池
JP4075109B2 (ja) 非水二次電池
JP2003123767A (ja) 集電体,電極および電池
JP4103168B2 (ja) 非水二次電池およびその製造方法
JPH11329493A (ja) 非水電解液二次電池
JP2005019149A (ja) リチウム二次電池
JP4304383B2 (ja) 非水電解液二次電池
US6114062A (en) Electrode for lithium secondary battery and method for manufacturing electrode for lithium secondary battery

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406