JPH03266373A - Ptc装置およびptc装置を備えた構成電池 - Google Patents

Ptc装置およびptc装置を備えた構成電池

Info

Publication number
JPH03266373A
JPH03266373A JP2064662A JP6466290A JPH03266373A JP H03266373 A JPH03266373 A JP H03266373A JP 2064662 A JP2064662 A JP 2064662A JP 6466290 A JP6466290 A JP 6466290A JP H03266373 A JPH03266373 A JP H03266373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ptc device
ptc
acid resin
polyparabanic acid
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2064662A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Oo
大尾 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2064662A priority Critical patent/JPH03266373A/ja
Publication of JPH03266373A publication Critical patent/JPH03266373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、PTC装置、PTC装置を備えた構成電池に
関するものである。
従来の技術 従来より、過電流、加熱保護素子であるPTC素子(P
O5ITIVE TEMPERATURE C0EFF
ICIENT) ニ金属製リードを接続した金属板を圧
着して構成されるPTC装置は通常状態では数十ミリオ
ームの抵抗体であるものが外部からの異常な通電、温度
上昇により短時間のうちに数十オームの抵抗体となり外
部負加が正常な状態になった時に元の低抵抗体に復帰す
る特徴をもっている。このためPTC素子の構造として
は第1図に示すように低抵抗を維持するためにPTC素
子1の厚みを15〜40μ程度、金属板2の厚みを30
〜100μ程度とし金属製リード3のリート取り出し部
を除いて樹脂4等で被覆しPTC装置装置外ョートしな
いような構造を採っていた。これらのPTC装置装置外
チウム電池、マンガン乾電池、アルカリマンガン乾電池
等の一次電池や、ニッケルカドミウム電池、銀蓄電池等
の二次電池に使用して電源としての安全性を高めた構成
電池を提供していた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、PTC装置装置外部から過大な電流が負
荷されてPTC装置が作動したとき、PTC素子3の温
度が80〜150℃に上昇し、外部からの過大電流が取
り除かれ常温に戻った場合、PTC装置装置外衝撃が加
わる。この現象が繰り返されたとき樹脂4に亀裂の発生
、極端な場合には樹脂の欠落が生じ、条件によってはP
TC装置装置型ョート状態になり、電池の安全性を維持
できなくなる問題があった。
また第二の問題として第2図に示すようにPTC装置装
置型えた構成電池を樹脂製のケース5に収納した電池の
場合、電池Aが異常状態になってPTC装置が作動し、
PTC装置の温度が100℃以上に上昇したとき、ケー
ス5が熱のため変形し、電池を組み込んでいる機器から
取り出せなくなるという問題点があった。
課題を解決するための手段 本発明は前記問題点をPTC装置の樹脂被膜の材質につ
いて検討を行って解決したものであり、樹脂被膜の材質
として耐熱性、耐熱衝撃性にすぐれるポリパラバン酸樹
脂を使用するものである。
作用 ポリパラバン酸樹脂は下記に示す化学構造式を有してお
り、低温側として一100℃、高温側として280℃の
条件下でも長期にわたって常態を維持できる樹脂であり
、また金属との密着性も極めて良好で、熱衝撃によって
剥がれたりすることはない素材であり、長期にわたって
PTC装置の機能を維持できるものである。
実施例 第1図(a)は本発明のポリパラバン酸樹脂を使用した
PTC装置装置型面図であり、(b)はその平面図であ
り、1はPTC素子でポリエチレン樹脂にカーボンブラ
ック、クラファイト等の導電体の微粒子を分散させたも
ので厚みが数十μのシートに成型加工したものである。
2は前記PTC素子に圧着した数十μの厚みのニッケル
、ニッケル合金、銅、銅合金からなる金属板である。3
は前記金属板2に電気的に接続された金属製リード板で
通常金属板2と同一素材でできている。4は前記金属製
リード板のリード部2aを除いた部分をコーティングし
た絶縁性素材でポリパラバン酸樹脂である。第2図〜第
4図は、第1図に示すPTC装置A@備えたカメラ用リ
チウム電池の正面図。
右側面図、平面図である。図において、5は電池収納ケ
ース本体で、その材質としてはABS樹脂等の熱可塑性
樹脂が用いられ、これ所定形状に加工したものである。
Bは筒形の二酸化マンガンリチウム電池で2個使用し、
電池をPTC装置装置型気的に抵抗溶接、レーザー溶接
等の方法で接続している。6,7はケース本体5の底部
に設けられた正・負極の端子孔である。8はケース本体
5の上部開口部を閉塞する蓋であり、ケース本体と同様
の材質でできており、蓋とケースは超音波溶着あるいは
接着剤等で接合一体化されている。以上のように構成さ
れた本発明のPTC装置について従来の絶縁性素材を使
用したものとを、低温側の温度が一40℃、高温側の温
度が160℃の温度雰囲気にそれぞれ4時間ずつ、合計
8時間を1サイクルとして熱衝撃テストを行った時の樹
脂の亀裂・脱落の発生率を比較した。その結果を表1に
示す。なお、テストピースの数は、それぞれ500個と
した。表2は第2図に示す構成電池で本発明のPTC装
置を使用したもの、従来のPTC装置を使用したもので
直径17mm、高さ33.5m+n。
電気容量1300mAhの二酸化マンガンリチウム電池
2個を接続させたものを短絡させた場合のPTC装置と
近接するケース蓋8の表面最高温度T ’Cと、ケース
の外寸りを周囲温度25℃の条件下で測定したものであ
る。テスト数は各20個で実施した。
(以  下  余  白) 発明の効果 表1.2から明らかなように、本発明によるものは絶縁
性樹脂の素材にポリパラバン酸樹脂を使用することによ
りPTC装置の耐熱性、耐熱衝撃性等の耐環境ストレス
性を極めて強固なものにできる。このためPTC装置の
信頼性を長期にわたって維持でき、またPTC装置を使
用した電池の信頼性・安全性を長期にわたって維持する
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明のポリパラバン酸樹脂を絶縁性部
材として使用したPTC装置の断面図、第1図(b)は
その平面図、第2図は本発明のポリパラバン酸樹脂を絶
縁性部材として使用したPTC装置を備えた構成電池の
正面図、第3図はその右側面図、第4図はその平面図で
ある。 1・・・・・・PTC12・・・・・・金属板、3・・
・・・・金属性リード、4・・・・・・絶縁性樹脂(ポ
リパラバン酸樹脂)、5・・・・・・ケース、6,7・
・・・・・端子孔、8・・・・・・蓋。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)PTC装置のリード部を除いて、その表面をポリ
    パラバン酸樹脂で被覆したことを特徴とするPTC装置
  2. (2)PTC装置のリード部を除いて、その表面をポリ
    パラバン酸樹脂で被覆したPTC装置を電池間に接続し
    たことを特徴とするPTC装置を備えた構成電池。
JP2064662A 1990-03-15 1990-03-15 Ptc装置およびptc装置を備えた構成電池 Pending JPH03266373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064662A JPH03266373A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 Ptc装置およびptc装置を備えた構成電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064662A JPH03266373A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 Ptc装置およびptc装置を備えた構成電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03266373A true JPH03266373A (ja) 1991-11-27

Family

ID=13264648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2064662A Pending JPH03266373A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 Ptc装置およびptc装置を備えた構成電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03266373A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05325942A (ja) * 1992-05-19 1993-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ptc装置、およびptc装置を備えた構成電池
EP0603397A1 (en) 1991-09-13 1994-06-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Secondary cell

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0603397A1 (en) 1991-09-13 1994-06-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Secondary cell
EP0603397B2 (en) 1991-09-13 2002-12-18 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Secondary cell
JPH05325942A (ja) * 1992-05-19 1993-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ptc装置、およびptc装置を備えた構成電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4396951B2 (ja) 回路保護デバイス
US8858270B2 (en) Rechargeable battery pack including low-resistance battery-pack interconnect
JP3677295B2 (ja) Ptc素子およびそれを用いた電池組立体
JP3203623B2 (ja) 有機電解液電池
JP5663433B2 (ja) 一体化溶接板を有する表面実装型pptcデバイス
CN100483799C (zh) 二次电池
US5247276A (en) Ptc device
KR20130133162A (ko) 전기화학 전지용 집전 단자
JPH07107840B2 (ja) 有機電解質電池
KR101318531B1 (ko) 이차전지
JPH0757721A (ja) Ptc装置およびptc装置を備えた構成電池
JP5023411B2 (ja) 電池装置
JPH03266373A (ja) Ptc装置およびptc装置を備えた構成電池
US9269942B2 (en) Secondary battery
JPH05325942A (ja) Ptc装置、およびptc装置を備えた構成電池
JP6977300B2 (ja) 全固体電池
EP1777763A2 (en) Alkaline battery
JP3122000B2 (ja) Ptc素子及びこれを用いた保護回路、回路基板
CN214280149U (zh) 一种极耳及电池
JPH05109505A (ja) Ptc装置、およびptc装置を備えた構成電池
JP3754795B2 (ja) 二次電池における温度ヒュ−ズの取付け構造及び絶縁スペ−サ付き温度ヒュ−ズ
JPH03291848A (ja) 電池
JP2970422B2 (ja) Ptc素子
JP2000114680A (ja) 実装回路基板及び電池
JPH0594837A (ja) リチウム電池