JPH0594837A - リチウム電池 - Google Patents

リチウム電池

Info

Publication number
JPH0594837A
JPH0594837A JP3276455A JP27645591A JPH0594837A JP H0594837 A JPH0594837 A JP H0594837A JP 3276455 A JP3276455 A JP 3276455A JP 27645591 A JP27645591 A JP 27645591A JP H0594837 A JPH0594837 A JP H0594837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
melting point
negative electrode
resin
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3276455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3078058B2 (ja
Inventor
Kohei Yamamoto
浩平 山本
Yoshihisa Hino
義久 日野
Yoshiro Harada
吉郎 原田
Hideaki Nagura
秀哲 名倉
Minoru Inagaki
稔 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP03276455A priority Critical patent/JP3078058B2/ja
Publication of JPH0594837A publication Critical patent/JPH0594837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078058B2 publication Critical patent/JP3078058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発熱あるいは加熱によって電池の温度が異常
に上昇しても、リチウム負極が溶融して発火に至るとい
う熱暴走事故が起きないようにする。 【構成】 有機電解液11に不溶で低融点の樹脂13で
もって全表面をコーティングしたアルミニウム粉体12
を、リチウム負極3の表面または内部に分散配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、金属リチウムを負極
とし、有機電解液を使用するリチウム電池に関し、特
に、電池の過熱による熱暴走により引き起こされる発火
を防止するための技術改良に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のようにリチウム電池では、何らか
の原因で外部で短絡を起こすと、非常に大きな電流が流
れ、電池内部が発熱して異常な高温となる。また誤って
電池を加熱した場合においても電池内圧が上昇する。こ
の異常な発熱・ガス発生状態が長時間続くと、電池内圧
が上昇し電池が破裂したり発火することがある。したが
って、このような現象を防ぐために従来から次のような
対策が施されている。
【0003】最も一般的なのは安全弁式の防爆構造であ
る。リチウム電池のケースの一部に各種構造の安全弁を
設け、電池内部の圧力が異常に高くなると安全弁が作動
し、内部のガスを放出するようになっている。
【0004】また、電池の過電流による発熱の防止対策
として次のような技術が知られている。電池内の電流経
路に低融点合金からなる温度ヒューズを介在させたり、
正特性サーミスタからなる感温抵抗体を介在させる。何
らかの異常によって電池に大電流が流れると、前記温度
ヒューズが溶断して電流経路が遮断され、電池の放電を
停止させる。前記感温抵抗体の場合は発熱により抵抗値
が急増し、放電電流が絞り込まれて、発熱反応が抑制さ
れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述の安全弁式の防爆
構造や温度ヒューズあるいは感温抵抗体による過電流対
策はリチウム電池の発熱を防ぐのに有効であるが、状況
によってはこれらの対策によっても発熱を完全に防止す
ることができないことがある。特に外部から熱を加えた
場合などは、安全弁が作動して電池内のガスや電解液を
放出したりしても、電池の温度上昇が止まらず、負極で
ある金属リチウムの融点(180℃)に達すると、リチ
ウムが溶融し、外部空気に触れて発火に至る。
【0006】この発明は前述した従来の問題点に鑑みな
されたもので、その目的は、従来の安全弁式の防爆構造
や過電流防止回路でも止めることができなかった電池の
発火を防ぎ、リチウム電池の安全性を高めることにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこでこの発明では、有
機電解液を使用し負極が金属リチウムであるリチウム電
池において、前記有機電解液に不溶で低融点の樹脂でも
って全表面をコーティングしたアルミニウム粉体を、前
記リチウム負極の表面または内部に分散配置した。
【0008】
【作用】前記の構成を採用したリチウム電池では、何ら
かの原因によって電池内の温度が異常上昇すると、リチ
ウムの融点より相当低い温度で前記アルミニウム粉体を
コーティングしている樹脂が溶融し、内部のアルミニウ
ム粉体が露出してリチウム負極と直接接触する。リチウ
ムとアルミニウムが接触すると、その接触部分で速やか
にリチウム−アルミニウム合金が生成される。リチウム
の融点は約180℃であるが、リチウム−アルミニウム
の融点はそれより相当高くなる。したがって合金化され
た負極は溶融しにくくなり、リチウムが溶融することに
よる発火事故が生じにくくなる。
【0009】
【実施例】図1はこの発明を適用したスパイラル電極構
造の円筒形リチウム電池の一実施例を示している。この
電池は、負極缶1と正極端子板7およびガスケット6か
らなる円筒形の電池ケース内にスパイラル構造の発電要
素5を有機電解液11とともに絶縁底板10を介在させ
て密封入したものである。発電要素5は、それぞれ帯状
に形成されたセパレータ2、リチウム負極3、正極4か
らなり、リチウム負極3と正極4の間にセパレータ2が
挟み込まれるようにこれらが重ね合わされて、スパイラ
ル状に巻かれている。負極3は金属リチウムのシートで
あり、これと負極缶1が負極リード板9で接続されてい
る。正極4としては二酸化マンガンなどが使用され、こ
れと正極端子板7が正極リード板8で接続されている。
なお、この実施例におけるガスケット6と正極端子板7
には前述した安全弁式の防爆構造が組み込まれている
が、ここでは説明しない。
【0010】この実施例の特徴点は、前記の有機電解液
11に不溶で低融点の樹脂13でもって全表面をコーテ
ィングしたアルミニウム粉体12を、前記リチウム負極
3の表面に分散配置したことである。金属リチウムの融
点は約180℃であるが、アルミニウム粉体2をコーテ
ィングする樹脂13としては、リチウムの融点より遥か
に低い120℃程度の融点の樹脂材料を用いる。この樹
脂13でコーティングされたアルミニウム粉体12をリ
チウム負極3の表面に適当な密度で分散させ、前述のよ
うにセパレータ2と正極4とともにスパイラル状に巻
く。
【0011】このように構成されたリチウム電池が発熱
したりあるいは加熱されて温度が徐々に上昇すると、約
120℃でアルミニウム粉体12のコーティング樹脂被
膜13が溶融し始め、樹脂被膜13で覆われていたアル
ミニウム粉体12が露出してリチウム負極3に直接接触
する。するとリチウムとアルミニウムの接触部分でリチ
ウム−アルミニウム合金が速やかに生成される。
【0012】図2に示すように、金属リチウムの融点は
約180℃であるが、リチウム−アルミニウム合金化に
よってその融点はリチウム単独の場合より高くなる。図
2に詳しく示すように、例えば原子パーセントでリチウ
ム80、アルミニウム20の合金では融点が約300℃
になる。したがって、電池の温度が前記コーティング樹
脂被膜13の溶融温度よりさらに高くなり、金属リチウ
ムの融点を超えるようになっても、リチウム負極3の表
面はリチウム−アルミニウム合金化されて融点が大幅に
高くなっているので、負極は溶融し難くなる。その結
果、発火を防ぐことができる。
【0013】以上詳しく説明した図1の実施例のリチウ
ム電池と、その実施例における樹脂13で被覆されたア
ルミニウム粉体12を除いた従来と同様なリチウム電池
の2種類の電池それぞれ10個について次のような加熱
試験を行なった。試験用の電池合計20個を180℃の
恒温槽に10分間入れた。その結果、従来の電池10個
中8個が発火したが、本実施例の電池はまったく発火し
なかった。
【0014】次に本発明の他の実施例について説明す
る。図3の実施例では、2枚のシート状リチウムの間に
樹脂13で被覆されたアルミニウム粉体12を適当な密
度で分散させてサンドイッチ状に挟み込み、リチウム負
極3の内部に樹脂被覆アルミニウム粉体12を分散配置
している。また図4の実施例では、リチウム負極3の片
面に集電体としてのパンチドメタル14を圧着している
が、この場合にパンチドメタル14の穴内に樹脂被覆ア
ルミニウム粉体12を埋め込むようにして分散配置して
いる。なおパンチドメタル14に代わって金網などを用
いる場合にもこの手法を採用することができる。さら
に、図1のようなスパイラル形電極構造のリチウム電池
に限らず、インサイドアウト形電極構造などの各種のリ
チウム電池に本発明を適用することが可能である。
【0015】
【発明の効果】この発明を適用したリチウム電池では、
発熱あるいは加熱により電池温度が上昇すると、負極で
ある金属リチウムの融点より十分低い温度にてアルミニ
ウム粉体のコーティング樹脂が溶融し、アルミニウム粉
体が直接リチウム負極に接触し、その接触部分でリチウ
ム−アルミニウム合金が生成される。リチウム−アルミ
ニウム合金化によってその融点は金属リチウムの融点よ
り大幅に高くなり、負極は溶融し難くなる。その結果金
属リチウムが溶融することによって生じる発火の危険性
を大幅に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるスパイラル電極構造
の円筒形リチウム電池の構成図である。
【図2】リチウム−アルミニウム合金の融点特性を示す
グラフである。
【図3】リチウム負極に対する樹脂被膜付きのアルミニ
ウム粉体の分散配置の仕方の第2実施例を示す断面図で
ある。
【図4】リチウム負極に対する樹脂被膜付きのアルミニ
ウム粉体の分散配置の仕方の第3実施例を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 負極缶 2 セパレータ 3 リチウム負極 4 正極 5 発電要素 6 ガスケット 7 正極端子板 8 正極リード板 9 負極リード板 10 絶縁底板 11 有機電解液 12 アルミニウ
ム粉体 13 コーティング樹脂被膜 14 パンチドメ
タル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 名倉 秀哲 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電気 化学株式会社内 (72)発明者 稲垣 稔 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電気 化学株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機電解液を使用し負極が金属リチウム
    であるリチウム電池において、前記有機電解液に不溶で
    低融点の樹脂でもって全表面をコーティングしたアルミ
    ニウム粉体を、前記リチウム負極の表面または内部に分
    散配置したことを特徴とするリチウム電池。
JP03276455A 1991-09-30 1991-09-30 リチウム電池 Expired - Fee Related JP3078058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03276455A JP3078058B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 リチウム電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03276455A JP3078058B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 リチウム電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0594837A true JPH0594837A (ja) 1993-04-16
JP3078058B2 JP3078058B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=17569681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03276455A Expired - Fee Related JP3078058B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 リチウム電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3078058B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0869056A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 Casio Comput Co Ltd スクリーン装置
US5581401A (en) * 1994-06-20 1996-12-03 Izumi-Cosmo Co., Ltd. Portable screen assembly for use with a projector
WO2006057110A1 (ja) * 2004-11-26 2006-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウム一次電池およびその製造法
US7426077B2 (en) * 2006-10-24 2008-09-16 Izumi-Cosmo Company, Limited Portable screen device
US7440187B2 (en) 2003-10-31 2008-10-21 Izumi-Cosmo Company, Limited Portable screen device
US8263243B2 (en) 2005-07-29 2012-09-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium secondary battery

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581401A (en) * 1994-06-20 1996-12-03 Izumi-Cosmo Co., Ltd. Portable screen assembly for use with a projector
JPH0869056A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 Casio Comput Co Ltd スクリーン装置
US7440187B2 (en) 2003-10-31 2008-10-21 Izumi-Cosmo Company, Limited Portable screen device
US7636194B2 (en) 2003-10-31 2009-12-22 Izumi-Cosmo Company, Limited Portable screen assembly
US7773298B2 (en) 2003-10-31 2010-08-10 Izumi-Cosmo Company, Limited Portable screen assembly
WO2006057110A1 (ja) * 2004-11-26 2006-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウム一次電池およびその製造法
US8062793B2 (en) 2004-11-26 2011-11-22 Panasonic Corporation Lithium primary battery and manufacturing method therefor
US8263243B2 (en) 2005-07-29 2012-09-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium secondary battery
US7426077B2 (en) * 2006-10-24 2008-09-16 Izumi-Cosmo Company, Limited Portable screen device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3078058B2 (ja) 2000-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3203623B2 (ja) 有機電解液電池
JP4187685B2 (ja) 二次電池
JP4663717B2 (ja) 二次電池の過充電防止のための安全素子、及びその安全素子を用いた二次電池
JP5490713B2 (ja) 安全性部材を使用するpcmを含むバッテリーパック
JP5426970B2 (ja) 保護回路組立体、電池組立体及び保護回路組立体と電池組立体との結合方法
JP5286244B2 (ja) 保護回路基板、二次電池及び電池パック
KR100305101B1 (ko) 방폭형이차전지
WO1997006538A1 (en) Ptc device and battery pack using the same
JP3573293B2 (ja) 電池
JP2008507248A5 (ja)
US20040110061A1 (en) Rechargeable, galvanic element with at least one lithium-intercalating electrode
JP4923379B2 (ja) 二次電池および電池パック
JP3078058B2 (ja) リチウム電池
JPS6174257A (ja) 電池
CN213816367U (zh) 一种防短路极耳及电芯
JPH04328279A (ja) 保護素子を有する電池装置
JP2009231243A (ja) 電池
KR20130089375A (ko) 이차 전지 및 이차 전지용 부품
KR101655275B1 (ko) Ptc 특성을 갖는 용접부가 구비된 이차 전지 및 그 제조방법
JPH05151971A (ja) リチウム電池
JPS58188066A (ja) 電池
JPH0917416A (ja) 防爆機能を有する電池
JP2009527885A (ja) 高出力電池用安全装置
JP3143176B2 (ja) 電池封口体
KR101201081B1 (ko) 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees