JP2009527885A - 高出力電池用安全装置 - Google Patents

高出力電池用安全装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009527885A
JP2009527885A JP2008556227A JP2008556227A JP2009527885A JP 2009527885 A JP2009527885 A JP 2009527885A JP 2008556227 A JP2008556227 A JP 2008556227A JP 2008556227 A JP2008556227 A JP 2008556227A JP 2009527885 A JP2009527885 A JP 2009527885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
safety device
short circuit
short
electrode tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008556227A
Other languages
English (en)
Inventor
ション モ ヤン
ジョン キュン オ
ユ リム ド
ゼ ミュン リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Energy Co Ltd
Original Assignee
SK Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Energy Co Ltd filed Critical SK Energy Co Ltd
Publication of JP2009527885A publication Critical patent/JP2009527885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/586Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries inside the batteries, e.g. incorrect connections of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

高出力電池用安全装置、特に高出力電池に適用されるタブにPTC機能を統合させた高出力電池用安全装置を開示する。この安全装置は、ケース212と;前記ケース212内に、第1極板211a、セパレーター211c、第2極板211bの順に配置されてなる電池部211と;前記第1極板211aの四辺の中でいずれか一辺に第1極タブウェルディング部213aを介して接続され、前記ケース212から突出している第1極タブ213と;前記第2極板211bの四辺の中でいずれか一辺に第2極タブウェルディング部214aを介して接続され、前記ケース212から突出している第2極タブ214とを含み、前記第1極タブ213は、前記第1極タブ213と第2極タブ214が短絡するとき、一定部位が破裂することにより、前記第1極板211aと第2極板211bの短絡を防止する。

Description

本発明は高出力電池用安全装置に係り、特に高出力電池に適用されるタブにPTC(Positive Temperature Coefficient)機能を統合させた高出力電池用安全装置に関するものである。
通常、一次電池とは異なり、充電及び放電の可能な二次電池は、デジタルカメラ、携帯電話、ノート型パソコン、ハイブリッド自動車などの先端分野の開発につれて活発な研究が進んでいる。二次電池としては、ニッケル−カドミウム電池、ニッケル−メタルハイドライド電池、ニッケル−水素電池、リチウム二次電池などを挙げることができる。この中で、リチウム二次電池は、作動電圧が3.6V以上で、携帯用電子器機の電源として使用されるか、あるいは多数個を直列で連結して高出力のハイブリッド自動車に使用され、ニッケル−カドミウム電池やニッケル−メタルハイドライド電池に比べ、作動電圧が3倍高く、単位重量当たりエネルギー密度の特性にも優れて、その使用が急速に増加している。
リチウム二次電池は多様な形態に製造可能であるが、代表的な形状としては、リチウムイオン電池に主に使用される円筒形及び角形を挙げることができる。最近になって脚光を浴びるリチウムポリマー電池は、柔軟性を有するパウチ型に製造されるので、多様な形状に形成できる。また、リチウムポリマー電池は安全性にも優れ、重さが軽くて携帯用電子器機の薄型化及び軽量化に有利である。
このようなリチウム二次電池は、高出力を得るために、セル(cell)抵抗をできる限り低めることになる。その結果、短絡が発生する場合には、低いセル抵抗によって電流の流量が大幅に増えることになり、電池の温度が上昇して爆発することになる。
このように、短絡状況で爆発を防止するために、重合体PTC(Positive Temperature Coefficient)装置を電池に結合させることで、短絡状況で重合体PTCが作動して、急激な電流上昇の際に爆発を防止することができる。
ここで、重合体PTCとは、熱膨脹によって導電性を変化させる導電性重合体の正の抵抗温度特性、すなわちPTC(Positive Temperature Coefficient)を利用して通電を断続する素子である。
重合体PTCの一例を図に基づいて説明する。図1は従来の重合体PTCの斜視図である。図1において、符号101は導電性重合体、102、103は導電性重合体101に接合された電極、104、105は導電性重合体の間で電極102、103を被覆する非導電性樹脂膜である。
導電性重合体101は、平面から見て、厚さの均一な長方形の板状のもので、例えばポリエチレンとカーボンブラックを混練した後、放射線によって架橋してなった高分子樹脂体である。
導電性重合体101の内部は、常温ではカーボンブラックの粒子が連結されて存在するので、電流が流れる多数の導電パスが形成されて良好な導電性を発揮する。
しかし、周辺の環境温度の上昇、または導電パスを流れる電流の超過などによって、導電性重合体101が熱膨脹すれば、カーボンブラックの粒子間の距離が大きくなって導電
パスが切断されて、導電性を急激に低下させる(抵抗値を増大させる)。
電極102、103は板状の導電性重合体101の両端にそれぞれ取り付けられている。電極102は、導電性重合体101の一側面101aに沿って設置された銅製の電極部材102aと、電極部材102aに連結され、導電性重合体101の一端部に設置された基部102bと、導電性重合体101と電極部材102aとの間に介在するニッケル箔102cとからなっている。
電極103も電極102と同一構造のもので、導電性重合体101の他側面101bに沿って設置された銅製の電極部材103aと、電極部材103aに連結され、導電性重合体101の他端部に設置された基部103bと、導電性重合体101と電極部材103aの間に介在するニッケル箔103cとからなっている。
電極部材102aは導電性重合体101と同一幅のもので、先端部は長方形に形成され、相対の電極103[後述する電極部材103d]の間に平行な間隙が与えられるように形成されている。基部102bは、導電性ポリマー101の一側面に形成された電極部材102aと、導電性ポリマー101の他側面101bに残された銅製の電極部材102dとを被覆層102eに半田付けで一体化して形成されている。
電極部材103aは導電性重合体101と同一幅を有し、先端部は長方形に形成され、相対の電極102[前述した電極部材102d]の間に平行な間隙が与えられるように形成されている。
基部103bは、電極部材103aと、伝導性ポリマー101の一側面101aに残された銅製の電極部材103dを被覆層103eに半田付けで一体化して形成されている。
樹脂膜104は、導電性重合体101の側面101aに、基部102b及び電極部材1021dを除いた電極部材102aを被覆するように形成されている。樹脂膜105も、導電性重合体101の他側面101bに、基部103b及び電極部材103dを除いた電極部材103aを被覆するように形成されている。
このように構成された重合体PTCは、導電性重合体101のPTC特性を用いて、周辺の環境温度が所定の温度(導電性重合体が熱膨脹する温度)より低ければ、電流が流れるようにし、環境温度が所定の温度以上になれば、導電性重合体101が熱膨脹して通電を停止させるように、導電性重合体101が置かれる環境温度をトリガーとするスイッチとして機能することができる。
また、前記重合体PTCは、電極102、103の間に過電流が生じたときには、導電性重合体101がジュール熱による自体発熱によって熱膨脹して通電を停止し、過電流が解除されれば、通電可能な状態に復帰するように、電極102、103の間に通電する電流の大きさをトリガーするスイッチとして機能することも可能である。
前記重合体PTCにおいては、導電性重合体101の一側面に電極部材102aが重なって配置されているので、導電性重合体101の長手方向の一側面に電極部材102a及びニッケル箔102cの側面及び角部が露出している。
同様に、導電性重合体101の他側面に電極部材103aが重なって配置されているので、導電性重合体101の長手方向の他側面に電極部材103a及びニッケル箔103cの側面及び角部が露出している。
一方、前述した重合体PTCは小容量及び小出力の小型電池用に開発されて適用されている。100A以上の電流を発生させる高出力のリチウム二次電池に使用するためには、大容量のものが開発されなければならないが、容量が大きくなれば、体積が大きくなるため、実用化しにくいという問題点があった。
したがって、本発明は前記のような問題点を解決するためになされたもので、高出力電池に適用されるタブにPTC(Positive Temperature Coefficient)機能を統合させることで、追加のPTC空間または連結作業なしに低費用でコンパクトにPTC機能を具現するようにして、短絡が発生した場合、爆発を防止するようにした高出力電池用安全装置を提供することをその目的とする。
前記のような本発明によれば、高出力リチウム二次電池のタブにPTC機能を統合させることで、短絡状況で電池の爆発を防止するようにする効果がある。
また、本発明によれば、高出力リチウム二次電池のタブにPTC機能を統合させることで、追加のPTC空間または連結作業なしに、低費用でコンパクトにPTC機能を具現するようにする効果がある。
前記のような目的を達成するために、本発明は、ケースと、前記ケース内に、第1極板、セパレーター、第2極板の順に配置されてなる電池部と、前記第1極板の四辺の中でいずれか一辺に第1極タブウェルディング部を介して接続され、前記ケースから突出している第1極タブと、前記第2極板の四辺の中でいずれか一辺に第2極タブウェルディング部を介して接続され、前記ケースから突出している第2極タブとを含み、前記第1極タブは、前記第1極タブと第2極タブが短絡するとき、一定部位が破裂することにより、前記第1極板と第2極板の短絡を防止する、短絡安全装置を提供する。
以下、図2ないし図6に基づいて本発明の好ましい一実施例による高出力電池用安全装置について詳細に説明する。
図2は本発明による短絡安全装置が使用されたパウチ型リチウム二次電池の斜視図である。
図2を参照すれば、本発明による短絡安全装置が使用されたパウチ型リチウム二次電池210は、電池部211と、前記電池部211が収容される空間212aを提供するケース212とを含んでいる。
前記電池部211は、正極板、セパレーター、負極板の順に配置されて一方向に巻き付けられるか、あるいは多数の正極板、セパレーター、負極板が積層された形状である。前記電池部211の各極板は、正極タブ及び負極タブ213、214に、正極及び負極タブウェルディング部213a、214aを介して電気的に連結されている。
前記正極及び負極タブ213、214は、ケース212の密閉面212bの外部に突出している。突出した正極タブ213の一端部は正極タブウェルディング部213aに付着されている。そして、正極ウェルディング部213aは正極タブ213と正極板の接続を
提供するもので、一側は正極タブ213に、かつ他側は正極板に接続されている。また、突出した負極タブ214の一端部は負極タブウェルディング部214aに付着されている。そして、負極タブウェルディング部214aは負極タブ214と負極板の接続を提供するもので、一側は負極タブ214に、かつ他側は負極板に接続されている。
前記正極及び負極タブ213、214、並びに正極及び負極タブウェルディング部213a、214aの外面には、これらと密閉面212bが互いに接触する部分で、前記ケース212、電極タブ213、214、及び正極及び負極タブウェルディング部213a、214bの間の電気的短絡を防止するために、それぞれの密閉テープ215が巻き付けられてている。
また、前記正極タブ213は、図5に示すように、正極タブ213と負極タブ214が導電部216などによって短絡する場合、図6に示すように、一定部位217が破裂して分離される安全タブとして設計されている。このような安全タブによって、内部電池部211は急激な電流上昇によって爆発しないように保護される。そして、このような安全タブに設計された正極タブ213と負極タブ214は短絡安全装置をなす。
一方、前記ケース212は、厚肉の金素材で成形された円筒形または角形になったカン構造とは異なり、中問層が金属ホイルであり、金属ホイルの両面に付着される内外皮層が絶縁性フィルムでなったパウチ型ケースである。パウチ型ケースは成形性に優れて、曲げ変形自在である。前記ケース212には、前述したように、電池部211を収容することができる空間部212aが形成され、前記空間部212aの縁部に沿って熱融着面に密閉面212bが形成されている。
図3は図2のI−I線についての拡大断面図である。
同図を参照すれば、前記ケース212は、金属ホイル、つまりアルミニウムホイルでなった中問層212cと、前記中問層212cの内面及び外面に付着されて前記中問層212cを保護する絶縁性フィルムでなった内皮層212d及び外被層212eとからなる複合フィルムである。
前記ケース212内に形成された空間212aには、正極板211a、セパレーター211c、負極板211bの順に配置された電池部211が収容されており、前記正極及び負極板211a、211bからは、図2のように、正極タブ213と負極タブ214が引き出されている。
図面において、突出した正極タブ213の一端部は正極タブウェルディング部213aに付着されている。そして、正極タブウェルディング部213aは正極タブ213と正極板211aの接続を提供するもので、一側は正極タブ213に、かつ他側は正極板211aに接続されている。
前記正極タブ213及び正極タブウェルディング部213aの外面には、これらと密閉面212bが接触する部分で、前記ケース212、電極タブ213、及び正極タブウェルディング部213aの間の電気的短絡を防止するために、それぞれの密閉テープ215が巻き付けられてている。
前記のような構造を有するパウチ型リチウム二次電池210は、正極及び負極タブ213、214を正極及び負極タブウェルディング部213a、214aを介して正極板211aと負極板211bに電気的に連結した後、正極板211a、211c、211bの順に配置した状態で、一方向に巻き付けることで、電池部211を完成することになる。
図4はこのようなパウチ型リチウム二次電池の正極タブ213と正極タブウェルディング部213aの斜視図である。平面上で見て、正極タブ213と正極タブウェルディング部213aは厚さの均一な長方形の板状のもので、アルミニウム及びアルミニウム合金などの材料が使用可能である。
このような正極タブ213は、厚さが0.1mm〜0.4mm、好ましくは0.2mmであり、ケース212に平行な辺の長さ(幅)は20mm〜200mm、ケースに垂直した辺の長さは18mm〜50mmである。
また、正極タブ213は断面積が2〜80mmが好ましく、抵抗は2.36×10−4Ω〜1.64×10−5Ωである。
そして、正極ウェルディング部213aの面積は40〜800mmが好ましい。
そして、本発明の実施例では、正極タブ213を安全タブにする装置について開示しているが、負極タブを安全タブにすることもできる。
以上、本発明を特定の実施例に基づいて図示及び説明したが、当業者であれば、以下の特許請求範囲によって決められる本発明の精神及び範囲を逸脱せずに、本発明の多様な変形、追加及び置換が可能であろう。
従来技術による重合体PTCの一例示図である。 本発明の一実施例による短絡安全装置が適用されたリチウム二次電池の構造図である。 図2のI−I線についての断面図である。 図2の正極タブの斜視図である。 本発明の一実施例による短絡安全装置が適用されたリチウム二次電池の短絡状態を示す例示図である。 本発明の一実施例による短絡安全装置が適用されたリチウム二次電池の短絡による安全タブの破裂を示す例示図である。
符号の説明
210:リチウム二次電池
211:電池部
212:ケース
213:正極タブ
213a:正極タブウェルディング部
214:負極タブ
214a:負極タブウェルディング部
216:導電板
217:破裂部位

Claims (10)

  1. ケースと;前記ケース内に、第1極板、セパレーター、第2極板の順に配置されてなる電池部と;前記第1極板の四辺の中でいずれか一辺に第1極タブウェルディング部を介して接続され、前記ケースから突出している第1極タブと;前記第2極板の四辺の中でいずれか一辺に第2極タブウェルディング部を介して接続され、前記ケースから突出している第2極タブとを含み、前記第1極タブは、前記第1極タブと第2極タブが短絡するとき、一定部位が破裂することにより、前記第1極板と第2極板の短絡を防止することを特徴とする、短絡安全装置。
  2. 前記第1極タブは、抵抗が2.36×10−4Ω〜1.64×10−5Ωであることを特徴とする、請求項1に記載の短絡安全装置。
  3. 前記第1極タブは正極タブであることを特徴とする、請求項1または2に記載の短絡安全装置。
  4. 前記第1極タブは負極タブであることを特徴とする、請求項1または2に記載の短絡安全装置。
  5. 前記第1極タブの材質はアルミニウムまたはアルミニウム合金であることを特徴とする、請求項1または2に記載の短絡安全装置。
  6. 前記第1極タブは板状を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の短絡安全装置。
  7. 前記第1極タブは、厚さが0.1mm〜0.4mmであることを特徴とする、請求項6に記載の短絡安全装置。
  8. 前記第1極タブは、前記ケースに平行な辺の長さ(幅)が20mm〜200mm、ケースに垂直した辺の長さが18mm〜50mmであることを特徴とする、請求項1または2に記載の短絡安全装置。
  9. 前記第1極タブは、断面積が2〜80mmであることを特徴とする、請求項1または2に記載の短絡安全装置。
  10. 前記第1極タブウェルディング部は、面積が40〜800mmであることを特徴とする、請求項1または2に記載の短絡安全装置。
JP2008556227A 2006-02-23 2006-12-21 高出力電池用安全装置 Pending JP2009527885A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060017739A KR101048225B1 (ko) 2006-02-23 2006-02-23 고출력 전지용 단락 안전 장치
PCT/KR2006/005619 WO2007097518A1 (en) 2006-02-23 2006-12-21 Safety apparatus using high power battery

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009527885A true JP2009527885A (ja) 2009-07-30

Family

ID=38437537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008556227A Pending JP2009527885A (ja) 2006-02-23 2006-12-21 高出力電池用安全装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100233536A1 (ja)
EP (1) EP1987555B1 (ja)
JP (1) JP2009527885A (ja)
KR (1) KR101048225B1 (ja)
CN (1) CN101385162B (ja)
AT (1) ATE537572T1 (ja)
WO (1) WO2007097518A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2805307C (en) 2010-07-22 2019-02-05 Bathium Canada Inc. Current collecting terminal for electrochemical cells
US9490464B2 (en) 2010-10-01 2016-11-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
DE102012012154A1 (de) * 2012-06-19 2013-12-19 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Gehäuse zur Aufnahme mindestens einer Batteriezelle, Kontaktierungsvorrichtung, Batteriesystem und Fahrzeug
CN108886126B (zh) * 2016-01-06 2021-11-26 宁德新能源科技有限公司 二次电池

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08315802A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Sony Corp ヒューズ内蔵端子および電池または電源機器
JPH10214614A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP2004349243A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Samsung Sdi Co Ltd パウチ型リチウム二次電池とその製造方法
JP2005019404A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Samsung Sdi Co Ltd パウチ型リチウム二次電池
WO2005013408A1 (ja) * 2003-07-31 2005-02-10 Nec Lamilion Energy, Ltd. リチウムイオン二次電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10294097A (ja) * 1997-02-24 1998-11-04 Mitsubishi Electric Corp 薄型電池
KR19990031352A (ko) * 1997-10-10 1999-05-06 손욱 전지의 안전장치
CN1193443C (zh) 2000-09-29 2005-03-16 Lg化学株式会社 二次电池的安全板
CN2473755Y (zh) * 2001-04-18 2002-01-23 深圳市比亚迪实业有限公司 具有短路保护功能的碱性二次电池及其串联电池组
US6891353B2 (en) * 2001-11-07 2005-05-10 Quallion Llc Safety method, device and system for an energy storage device
CN100420087C (zh) 2003-06-23 2008-09-17 比亚迪股份有限公司 层叠式锂离子二次电池
KR100601548B1 (ko) * 2004-05-25 2006-07-19 삼성에스디아이 주식회사 이차전지

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08315802A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Sony Corp ヒューズ内蔵端子および電池または電源機器
JPH10214614A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP2004349243A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Samsung Sdi Co Ltd パウチ型リチウム二次電池とその製造方法
JP2005019404A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Samsung Sdi Co Ltd パウチ型リチウム二次電池
WO2005013408A1 (ja) * 2003-07-31 2005-02-10 Nec Lamilion Energy, Ltd. リチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20100233536A1 (en) 2010-09-16
EP1987555A4 (en) 2010-02-17
CN101385162A (zh) 2009-03-11
ATE537572T1 (de) 2011-12-15
EP1987555A1 (en) 2008-11-05
WO2007097518A1 (en) 2007-08-30
KR101048225B1 (ko) 2011-07-08
CN101385162B (zh) 2010-11-10
KR20070087381A (ko) 2007-08-28
EP1987555B1 (en) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9040202B2 (en) Composite material tape for lithium secondary battery and lithium secondary battery using the same
CN101615694B (zh) 电极组件和使用该电极组件的锂二次电池
KR100496305B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지와 이의 제조 방법
JP4628682B2 (ja) 電池部ユニット及びこれを採用したリチウム2次電池
JP5504193B2 (ja) 二次電池パック及び二次電池パック用保護回路モジュール
US20040126650A1 (en) Electrode assembly for lithium ion cell and lithium cell using the same
CN109285974B (zh) 二次电池顶盖组件及二次电池
KR20030042578A (ko) 전지부와 이를 채용한 이차전지
KR102159368B1 (ko) 전기화학소자용 파우치 외장재
EP2560230A1 (en) Secondary battery with improved safety
KR101240753B1 (ko) 이차 전지
JP7034413B2 (ja) バッテリーパック及びこの製造方法
JP7038946B2 (ja) バッテリーパック及びこの製造方法
KR20180090100A (ko) 과충전시 안전성 확보를 위한 단락 구조물 및 이를 포함하는 파우치형 이차전지
KR101048225B1 (ko) 고출력 전지용 단락 안전 장치
KR101655275B1 (ko) Ptc 특성을 갖는 용접부가 구비된 이차 전지 및 그 제조방법
KR101201081B1 (ko) 리튬 이차 전지
KR102601624B1 (ko) 개선된 전극 탭들 사이의 연결 구조를 갖는 전극 조립체
KR100803435B1 (ko) 전지캡에 장착 가능한 ptc 소자 및 이를 이용한 이차전지
KR100803434B1 (ko) 전지캡에 장착 가능한 보호 소자 및 이를 구비한 이차 전지
KR20040058917A (ko) 보호 수단을 가지는 리튬 이차 전지
KR100502354B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지
US20220247048A1 (en) Battery
JP2023544494A (ja) 電極リードとリードフィルムとの間に安全素子を備えたパウチ型電池セル
JP2022013616A (ja) 電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130318

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130405