JPH11283615A - 非水電解質電池用電極の製造方法 - Google Patents

非水電解質電池用電極の製造方法

Info

Publication number
JPH11283615A
JPH11283615A JP10100002A JP10000298A JPH11283615A JP H11283615 A JPH11283615 A JP H11283615A JP 10100002 A JP10100002 A JP 10100002A JP 10000298 A JP10000298 A JP 10000298A JP H11283615 A JPH11283615 A JP H11283615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
heat treatment
electrolyte battery
binder
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10100002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3995791B2 (ja
Inventor
Daisuke Nakazato
大祐 中里
Yousuke Miyaki
陽輔 宮木
Hitoshi Maro
整 麿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP10000298A priority Critical patent/JP3995791B2/ja
Priority to PCT/JP1999/001513 priority patent/WO1999050919A1/ja
Priority to KR1020007010498A priority patent/KR100577908B1/ko
Priority to US09/646,108 priority patent/US6667000B1/en
Priority to EP99910699A priority patent/EP1067612B1/en
Priority to DE69938779T priority patent/DE69938779D1/de
Publication of JPH11283615A publication Critical patent/JPH11283615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3995791B2 publication Critical patent/JP3995791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0416Methods of deposition of the material involving impregnation with a solution, dispersion, paste or dry powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0409Methods of deposition of the material by a doctor blade method, slip-casting or roller coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0411Methods of deposition of the material by extrusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極の柔軟性を保ち、電極塗膜の剥離不良の
ない非水電解質電池用電極を工業的かつ簡便に製造する
方法を提供する。 【解決手段】 電極活物質及び実質的に300℃以下に
おいて融点を持たない高分子材料を混合して電極塗料を
作製し、この電極塗料を電極集電体上に塗布し、この塗
膜の形成された電極を乾燥した後、圧縮成形の前又は後
に、300℃以下の温度で30時間未満の加熱処理を行
ない、非水電解質電池用電極を製造する。加熱処理温度
は100〜300℃、加熱処理時間は30分〜24時間
が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解質電池用
電極の製造方法に関し、より詳しくは、機械的強度及び
柔軟性に優れる非水電解質電池用電極を高い生産性で製
造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の各種OA機器、VTRカメラ、携
帯電話等の電子機器の小型軽量化に伴い、これら電子機
器に用いる二次電池の高性能化が要求されている。この
ような要求に答えるべく、高放電電位、高放電容量の非
水電解質電池としてリチウムイオン二次電池の開発が急
速にすすめられ、実用化されている。
【0003】非水電解質電池の正極及び負極の各電極
は、活物質をバインダーと混合して電極塗料(合剤)と
し、これを集電体上に塗布、乾燥して製造されている。
そして、得られたシート状の正極、セパレーター、負極
を重ねて巻き上げ、電解液とともに電池容器に封入する
ことにより、電池が製造される。
【0004】ところが、正極、セパレーター、負極の巻
き上げ時や封入時に電極に応力がかかるため、電極の機
械的強度が不十分であれば、電極塗膜の剥離不良が発生
する。そのため歩留まりの低下をおこし、ひいてはコス
ト高の要因となっている。この問題を解決するため、従
来は、塗膜中のバインダー組成を増やすことによって、
電極塗膜の剥離強度を強めてきた。しかしながら、バイ
ンダー組成を増やすことは、当然電極塗膜中における電
極活物質の組成を減らすことになり、重量当たりの電池
容量を減らすことになる。
【0005】また、例えば、特開平9−237623号
公報では、残留N−メチルピロリドン(NMP)量を電
極重量に対し50〜500ppmとすることによって、
塗膜の接着性を高めている。同号公報の実施例によれ
ば、電極塗料を塗布した直後の乾燥時間を長くすること
により、残留NMP量を調節している。しかしながら、
工業的製造を考えた場合、塗布・乾燥は連続工程になら
ざるを得ず、したがって乾燥時間を長くするためには、
時間当たりの塗布生産量を落とすか、あるいは塗布生産
量に見合うように乾燥炉を長大にしなければならない。
いずれの場合でも、生産性は落ちてしまう。
【0006】また、特開平7−6752号公報では、電
極の加圧工程以後に電極をバインダーの融点以上の温度
で加熱処理をすることにより、バインダーの偏在を防ぎ
塗膜の剥離強度向上を図っている。しかしながら、融点
を持つ結晶性の高分子材料をバインダーとして使用した
場合、電極の柔軟性が損なわれる。その結果、角型電池
などで電極を小さな曲率半径で折り曲げて電池容器に封
入する場合に、電極塗膜が割れる不良が発生することが
ある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、上記従来技術の問題点を解決し、電極の柔軟性を保
ち、電極塗料の塗布直後の乾燥処理以外の方法で、電極
塗膜の剥離不良のない非水電解質電池用電極を工業的か
つ簡便に製造する方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は鋭意検討した
結果、実質的に300℃以下において融点を持たない高
分子材料をバインダーとして用いて、電極塗料の塗布・
乾燥後に、特定条件の加熱処理を行なうことによって、
柔軟性を保ちつつ塗膜の剥離不良のない電極が得られる
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明の非水電解質電池用電極
の製造方法は、電極活物質及びバインダーを混合して電
極塗料を作製し、この電極塗料を電極集電体上に塗布
し、この塗膜の形成された電極を乾燥した後、この乾燥
電極を圧縮成形する非水電解質電池用電極の製造方法に
おいて、実質的に300℃以下において融点を持たない
高分子材料をバインダーとして用いて、電極塗料の塗布
・乾燥後に、300℃以下の温度で30時間未満の加熱
処理を行なうことを特徴とする。本発明において、電極
を乾燥した後に加熱処理を行い、その後、電極を圧縮成
形することが好ましい。また、電極をロール状態で加熱
処理することが好ましい。本発明の電極の製造方法は、
正極、負極のいずれの電極にも適用可能である。以下、
本発明について詳細に説明する。
【0010】本発明の方法においては、まず、電極活物
質及びバインダーを溶剤と共に混合することによって、
スラリー状の電極塗料を作製する。この際、さらに必要
に応じて導電剤や添加剤を加えることもある。
【0011】電極活物質としては、従来より電極活物質
として使用されているものであれば特に制限なく、各種
の材料を使用することができる。正極活物質としては、
例えば、アルカリ金属を含む遷移金属酸化物や遷移金属
カルコゲン化合物などの無機化合物、ポリアセチレン、
ポリパラフェニレン、ポリフェニレンビニレン、ポリア
ニリン、ポリピロール、ポリアズレン、ポリフタロシア
ニン、ポリチオフェンなどの導電性高分子、ジスルフィ
ド結合を有する架橋高分子、塩化チオニルなどが挙げら
れる。これらの中で、リチウム塩を含む非水電解液を用
いた二次電池の場合には、コバルト、マンガン、モリブ
デン、バナジウム、クロム、鉄、銅、チタンなどの遷移
金属酸化物や遷移金属カルコゲン化合物が好適であり、
Lix CoO2 (0<x≦1.0)、Lix NiO
2 (0<x≦1.0)、Lix Coy Ni1-y 2 (0
<x≦1.0、0<y≦1.0)、Li1+x Mn2-x
4 (0≦x≦1/3)、Li(M,Mn)2 4 (M=
Cr,Co,Al,B)などが、高電位、安定性、長寿
命という点からとりわけ好適である。
【0012】また、負極活物質としては、例えば、炭素
質材料、スズ酸化物等が用いられる。炭素質材料として
は、特に制限されるものではなく、例えば、無定形炭
素、石炭コークス、石油コークス、気相成長炭素繊維、
難黒鉛化性炭素、ポリマーカーボン、天然黒鉛、人造黒
鉛等が挙げられる。これらの中から、目的とする電池の
特性に応じて、当業者が適宜選択することができる。ア
ルカリ金属塩を含む非水電解液を用いた二次電池の負極
に使用する場合には、PAN系炭素繊維、ピッチ系炭素
繊維、気相成長炭素繊維が好ましく、特にリチウムイオ
ンのドーピングが良好であるという点で、PAN系炭素
繊維やピッチ系炭素繊維が好ましい。
【0013】本発明におけるバインダーとしては、実質
的に300℃以下において融点を持たない高分子材料を
用いる必要がある。このような高分子材料としては、従
来より使用されている各種非結晶性高分子バインダーを
使用することができる。例えば、フッ素ゴム等を用いる
ことができる。バインダーは、電極活物質100重量部
に対して、通常1〜40重量部、好ましくは1〜25重
量部、特に好ましくは1〜15重量部の量で使用され
る。
【0014】溶剤としては、特に制限されるものではな
く、電極塗料の調製する際に従来より使用されている各
種の溶剤を使用することができる。例えば、N−メチル
ピロリドン(NMP)、メチルイソブチルケトン(MI
BK)、メチルエチルケトン(MEK)、シクロヘキサ
ノン、トルエン等が挙げられる。
【0015】導電剤は、必要に応じて、電極活物質の電
子伝導性を補足する目的等のため加えることができる。
導電剤としては、特に制限されるものではなく、公知の
各種導電剤を用いるとよい。例えば、アセチレンブラッ
ク、グラファイト、金・銀・銅微粒子等が挙げられる。
また、さらに炭酸リチウム、シュウ酸、マレイン酸等の
公知の各種添加剤を加えることもできる。
【0016】電極活物質、バインダー、導電剤、溶剤等
の混合は、常法により行うことができる。例えば、ロー
ルミル法により、乾燥空気下や不活性ガス雰囲気下で混
合する。
【0017】次に、得られたスラリー状の電極塗料を電
極集電体上に塗布する。塗布は電極の目的に応じて、集
電体の両面に行ってもよいし、片面のみに行ってもよ
い。また、集電体の両面に電極塗料を塗布する場合に
は、同時に両面に塗布して次の乾燥工程を行ってもよい
し、片面に塗布して乾燥工程を行い、続いて他面に塗布
して乾燥工程を行ってもよい。
【0018】本発明において、電極集電体としては、金
属箔、金属シート、金属網等が使用される。電極集電体
の金属材料としては、特に制限されるものではなく、従
来より電極集電体に使用されている各種の金属材料を使
用することができる。このような金属材料としては、例
えば、銅、アルミニウム、ステンレス鋼、ニッケル、
鉄、金、白金、チタン等が挙げられ、銅、アルミニウム
等が好ましい。電極集電体の厚みは、通常1〜30μ
m、好ましくは5〜20μmのものを使用する。
【0019】電極塗料の電極集電体への塗布は、常法に
より行うことができる。例えば、エクストルージョンコ
ート、バーコーター、ドクターナイフ、ワイヤーバー等
を用いて行う。続いて、この塗膜の形成された電極を乾
燥し、溶媒を除去する。この乾燥も常法により行うこと
ができる。例えば、110℃で、6分間程度の乾燥を行
う。この乾燥時間が長くなると、電極の生産性が低下す
るので好ましくない。
【0020】本発明の製造方法においては、電極を乾燥
した後に、300℃以下の温度で30時間未満の加熱処
理を行なう。加熱処理を行うことにより、実用上十分な
剥離強度が得られる。
【0021】加熱処理の雰囲気は、特に制限はないが、
大気中、乾燥空気中、窒素ガス、希ガス雰囲気、もしく
は真空中で行うことができる。乾燥空気中、窒素ガス中
で加熱処理を行なうことが望ましい。加熱処理温度は、
通常70〜300℃の温度範囲であり、100〜300
℃の温度範囲が好ましく、130〜300℃の温度範囲
がさらに望ましい。また、加熱処理時間は30分〜24
時間が好ましい。加熱処理温度が高いほど、短い加熱処
理時間でも効果が得られ易い。加熱処理温度と加熱処理
時間は、当業者が適宜選択することができる。
【0022】本発明において、電極を、電極塗料の塗布
乾燥後から電池容器に組み込むまでの間に、必要に応じ
て幅方向、長手方向にそれぞれ所定の寸法に切断し、ま
たローラプレスにより圧縮成形する。切断は、一般に、
電極を製造流れ方向に沿って所定の幅にするスリット工
程と、所望の長さにする裁断工程からなる。圧縮成形す
ることにより、電極塗料の密度を増すと共に電極厚みを
一定に整える。
【0023】本発明において、スリット工程、裁断工
程、圧縮成形、加熱処理の各工程の順序はどのような順
序であってもよい。圧縮成形工程の前に加熱処理を行う
と、一般的に、圧縮成形工程の後に加熱処理を行うより
も、乾燥直後の残留ひずみをより解消しやすいという観
点から好ましい。
【0024】また、裁断工程以前に電極加熱処理を行え
ば、電極をロール状態に巻き上げたまま加熱することが
できるので、小さな加熱炉で加熱処理を行えるという利
点がある。さらに、スリット工程により電極ロールを小
さくしてから加熱すれば、電極ロールの取り扱いが容易
である。また、ロール状態で加熱処理を行った場合、ロ
ールの外周部分であっても、内周部分であっても、本発
明の効果に影響はない。電極を電池容器に挿入した後、
容器中に電解液を注入して、封口することによって、電
池が得られる。
【0025】本発明により製造された電極を用いる非水
電解質電池の電解液としては、従来公知の電解液を用い
ることができる。アルカリ金属塩を含む非水電解液から
なる二次電池の電解液としては、プロピレンカーボネー
ト、エチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、N-
メチルピロリドン、アセトニトリル、N,N−ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフ
ラン、1,3−ジオキソラン、ギ酸メチル、スルホラ
ン、オキサゾリドン、塩化チオニル、1,2−ジメトキ
シエタン、ジエチレンカーボネートや、これらの誘導体
や混合物等が挙げられる。電解液に含まれる電解質とし
ては、アルカリ金属、特にリチウムのハロゲン化物、過
塩素酸塩、チオシアン塩、ホウフッ化塩、リンフッ化
塩、砒素フッ化塩、アルミニウムフッ化塩、トリフルオ
ロメチル硫酸塩等が挙げられる。
【0026】本発明の非水電解質電池用電極の製造方法
によれば、実質的に300℃以下において融点を持たな
い高分子材料をバインダーとして用いて、電極塗料を電
極集電体に塗布・乾燥した後に、300℃以下の温度で
30時間未満の加熱処理を行なうので、塗膜の剥離不良
のない電極が得られる。このような条件の加熱処理によ
って、剥離強度が向上する理由は明らかではないが、次
のように考えている。
【0027】集電体上に塗布した直後の電極塗料の厚み
と、乾燥により溶剤を蒸発させた電極塗膜の厚みは、
1:1/2程度と大きく異なる。そのため、塗布後の乾
燥において塗膜中に残留ひずみが残ることが考えられ
る。この残留ひずみは、電極塗膜中に局所的に機械強度
が劣る場所を作り、この局所的に強度が劣る場所から、
剥離が始まると考えられる。そこで、電極を乾燥した後
に加熱処理を行なえば、残留ひずみが解消され、その結
果として、局所的に機械強度が劣る場所がなくなり、剥
離強度が向上するものと考えられる。また、本発明の製
造方法によれば、実質的に300℃以下において融点を
持たない高分子材料をバインダーとして用いるので、電
極の柔軟性も保たれる。
【0028】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではな
い。下記組成のスラリー状の正極用塗料を調整した。 [実施例1]まず、表1に示す組成のスラリー状の正極
用塗料を調製した。
【0029】
【表1】
【0030】正極用塗料を調製は、まず、2種の溶剤4
5重量部ずつを混合した混合溶剤90重量部にバインダ
ー3重量部を溶解してラッカー93重量部を作製した。
これとは別に、活物質92重量部と導電剤5重量部を乾
式混合して、混合粉体97重量部を作製した。つぎにラ
ッカー93重量部中に混合粉体97重量部を加えて混練
して正極塗料を得た。
【0031】次に、厚さ20μmのアルミニウム箔から
なる電極集電体の片面に、エクストルージョンコートに
より上記の正極塗料を塗布した後、110℃の乾燥炉で
6分間乾燥した。その後、アルミニウム箔の他面に同様
の塗布・乾燥操作を行なった。塗布量は、両面とも同じ
量で、片面1cm2 当たり活物質量で27mgであっ
た。
【0032】次いで、この電極活物質層が両面に形成さ
れた電極を、所定の幅寸法に長手方向の切断を行い、ロ
ール状に巻き上げた。その後、ロール状態の電極を、窒
素雰囲気中、70℃で30分間加熱処理を行った。得ら
れた電極にローラープレスをかけて圧縮成形し、全厚が
190μmの電池用電極を得た。
【0033】得られた電極について、以下の剥離強度測
定および柔軟性の判定を行った。 <剥離強度の測定>JIS K 6854(剥離接着強
さ試験方法)のT形剥離に準じて行った。すなわち、上
記のようにして得られた電極を1cm×15cmに切り
出した。一方、1cm幅の粘着テープを15cm用意し
た。電極片と粘着テープを先頭をあわせて10cm長し
っかり接着した。粘着テープの残った部分に保護用に紙
片を貼り、粘着部分が露出しないようにした。電極片の
粘着テープの貼られていない部分と紙片とを、それぞれ
引っ張り試験機の試料固定部に固定し、毎秒2.5cm
の速度で引っ張り、その平均張力を剥離強度とした。な
お測定中は、電極片の粘着テープと接着された部分を引
っ張り方向に対し、常に90度を保つようにした。な
お、剥離強度については、後述する加熱処理を行わなか
った比較例1での剥離強度を100として、相対的数値
として求めた。
【0034】<柔軟性の判定>1cm幅に切断した電極
を180度に折り曲げたときに、塗膜にクラックが出来
るか否かにより柔軟性を判定した。
【0035】[実施例2]加熱処理温度を130℃とし
た以外は実施例1と同様の操作を行なった。 [実施例3]加熱処理温度を150℃とし、加熱処理時
間を5時間とした以外は実施例1と同様の操作を行なっ
た。 [実施例4]加熱処理温度を150℃とし、加熱処理時
間を24時間とした以外は実施例1と同様の操作を行な
った。 [実施例5]圧縮成形前には加熱処理を行わず、圧縮成
形後に温度70℃、時間30分の加熱処理を行なった以
外は実施例1と同様の操作を行なった。
【0036】[実施例6]加熱処理温度を130℃とし
た以外は実施例5と同様の操作を行なった。 [実施例7]加熱処理温度を150℃とし、加熱処理時
間を5時間とした以外は実施例5と同様の操作を行なっ
た。 [実施例8]加熱処理温度を150℃とし、加熱処理時
間を24時間とした以外は実施例5と同様の操作を行な
った。 [実施例9]加熱処理温度を300℃とし、加熱処理時
間を5時間とした以外は実施例5と同様の操作を行なっ
た。
【0037】[実施例10]加熱処理温度を60℃と
し、加熱処理時間を5時間とした以外は実施例1と同様
の操作を行なった。 [実施例11]加熱処理温度を80℃とし、加熱処理時
間を25分とした以外は実施例1と同様の操作を行なっ
た。
【0038】[比較例1]加熱処理を行なわなかったこ
と以外は実施例1と同様の操作を行なった。 [比較例2]加熱処理温度を350℃とした以外は実施
例1と同様の操作を行なった。 [比較例3]加熱処理温度を300℃とし、加熱処理時
間を30時間とした以外は実施例1と同様の操作を行な
った。 [比較例4]表1において、バインダーとしてフッ素ゴ
ムに代えて、180℃付近に融点を持つポリフッ化ビニ
リデン(PVDF)3重量部を使用し、溶剤としてMI
BKを使用せずにNMPを90重量部使用し、加熱処理
温度を80℃としたこと以外は実施例1と同様の操作を
行なった。 上記実施例1〜11および比較例1〜4の結果を表2に
示す。
【0039】
【表2】
【0040】表2より、本発明の加熱処理をした実施例
1〜11の電極は、加熱処理を施していない比較例1の
電極に比べ、剥離強度が向上していることが分かる。ま
た、実施例1〜4と実施例5〜8の比較から、圧縮成形
工程の前に加熱処理を行った方が、圧縮成形工程の後に
加熱処理を行うよりも、剥離強度の向上効果が大きい傾
向が見られる。ただし、実施例10では加熱処理温度が
低いため、実施例11では加熱処理時間が短いため、剥
離強度の向上効果は小さい。また、実施例1〜11の電
極はいずれも、折り曲げ試験によってクラックが発生せ
ず、柔軟性も良好である。
【0041】一方、350℃で加熱処理を行った比較例
2や、350℃で30時間の加熱処理を行った比較例3
の場合、加熱中に塗膜にしわが発生する不具合がおこ
り、不良品となった。また、バインダーとして結晶性高
分子であるPVDFを用いた比較例4の電極では、折り
曲げ試験により電極にクラックが発生し、柔軟性に問題
がある。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
実質的に300℃以下において融点を持たない高分子材
料をバインダーとして用いて、電極集電体上に電極塗料
を塗布・乾燥した後に、300℃以下の温度で30時間
未満の加熱処理を行なうことにより、塗膜内の残留ひず
みが解消されるため、柔軟性を維持しつつ電極塗膜の強
度が向上する。このように、本発明の方法は、電極塗膜
の剥離不良がなく且つ柔軟性にも優れる非水電解質電池
用電極を、工業的かつ簡便に製造し得る方法である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極活物質及びバインダーを混合して電
    極塗料を作製し、この電極塗料を電極集電体上に塗布
    し、この塗膜の形成された電極を乾燥した後、この乾燥
    電極を圧縮成形する非水電解質電池用電極の製造方法に
    おいて、実質的に300℃以下において融点を持たない
    高分子材料をバインダーとして用いて、電極塗料の塗布
    ・乾燥後に、300℃以下の温度で30時間未満の加熱
    処理を行なうことを特徴とする、非水電解質電池用電極
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 加熱処理を100〜300℃の温度で行
    う、請求項1に記載の電極の製造方法。
  3. 【請求項3】 加熱処理を30分〜24時間行う、請求
    項1又は2項に記載の電極の製造方法。
  4. 【請求項4】 電極をロール状態で加熱処理する、請求
    項1〜3項のうちのいずれか1項に記載の電極の製造方
    法。
JP10000298A 1998-03-26 1998-03-26 非水電解質電池用電極の製造方法 Expired - Lifetime JP3995791B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10000298A JP3995791B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 非水電解質電池用電極の製造方法
PCT/JP1999/001513 WO1999050919A1 (fr) 1998-03-26 1999-03-24 Procede de fabrication d'electrodes pour accumulateur electrolytique non aqueux
KR1020007010498A KR100577908B1 (ko) 1998-03-26 1999-03-24 전기화학소자용 전극의 제조방법
US09/646,108 US6667000B1 (en) 1998-03-26 1999-03-24 Method of producing an electrode
EP99910699A EP1067612B1 (en) 1998-03-26 1999-03-24 Method of manufacturing electrode for non-aqueous electrolytic cell
DE69938779T DE69938779D1 (de) 1998-03-26 1999-03-24 Verfahren zur herstellung einer elektrode für nichtwässrige elektrolytische zellen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10000298A JP3995791B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 非水電解質電池用電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11283615A true JPH11283615A (ja) 1999-10-15
JP3995791B2 JP3995791B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=14262390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10000298A Expired - Lifetime JP3995791B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 非水電解質電池用電極の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6667000B1 (ja)
EP (1) EP1067612B1 (ja)
JP (1) JP3995791B2 (ja)
KR (1) KR100577908B1 (ja)
DE (1) DE69938779D1 (ja)
WO (1) WO1999050919A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148242A (ja) * 1998-12-24 2001-05-29 Seiko Instruments Inc 非水電解質二次電池
KR100659817B1 (ko) * 2000-03-24 2006-12-19 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 전지용 전극판의 제조방법
CN1305146C (zh) * 2003-07-03 2007-03-14 Tdk株式会社 电极、电化学元件、电极制造方法和电化学元件制造方法
CN1309103C (zh) * 2004-03-24 2007-04-04 Tdk株式会社 电极用复合粒子及制法、电极及制法和电化学元件及制法
JP2009524900A (ja) * 2005-10-11 2009-07-02 エクセラトロン ソリッド ステート,エルエルシー リチウム電池の製造方法
WO2010106607A1 (ja) * 2009-03-16 2010-09-23 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用電極板及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
WO2011013414A1 (ja) 2009-07-31 2011-02-03 トヨタ自動車株式会社 電池用電極の製造方法
KR101124492B1 (ko) 2009-09-09 2012-03-16 한국과학기술연구원 리튬전지용 양극 활물질의 제조방법
KR20130039500A (ko) * 2011-10-12 2013-04-22 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP2014060072A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Toyota Industries Corp 電極の製造方法
JP2014078436A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Toyota Industries Corp 電極の製造方法
JP2015191779A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池用電極と二次電池の製造方法
KR20210124378A (ko) * 2019-03-29 2021-10-14 아사히 가세이 가부시키가이샤 비수계 알칼리 금속 축전 소자의 제조 방법

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4390397B2 (ja) * 2001-02-28 2009-12-24 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池用電極の製造方法
JP4609048B2 (ja) * 2004-11-25 2011-01-12 ソニー株式会社 二次電池用負極および二次電池
WO2008150541A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-11 Schwartzel David T Aqueous treatment apparatus utilizing precursor materials and ultrasonics to generate customized oxidation-reduction-reactant chemistry environments in electrochemical cells and/or similar devices
US11050121B2 (en) 2012-05-16 2021-06-29 Eskra Technical Products, Inc. System and method for fabricating an electrode with separator
US11011737B2 (en) 2012-05-16 2021-05-18 Eskra Technical Products, Inc. System and method of fabricating an electrochemical device
US9236599B2 (en) * 2013-02-28 2016-01-12 Linda Zhong Low cost high performance electrode for energy storage devices and systems and method of making same
US20140302392A1 (en) * 2013-04-09 2014-10-09 Envia Systems, Inc. Uniform stabilization nanocoatings for lithium rich complex metal oxides and atomic layer deposition for forming the coating
US10833324B2 (en) 2015-08-25 2020-11-10 Licap Technologies, Inc. Electrodes with controlled amount of lithium attached and method of making same
US11830672B2 (en) 2016-11-23 2023-11-28 KYOCERA AVX Components Corporation Ultracapacitor for use in a solder reflow process
JP7029922B2 (ja) * 2017-10-10 2022-03-04 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池用電極の製造方法
JP7145600B2 (ja) * 2017-10-10 2022-10-03 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池用電極
KR102444278B1 (ko) * 2017-11-22 2022-09-15 주식회사 엘지화학 이차 전지의 전극용 바인더 조성물 및 이를 포함하는 전극 합제
EP3879597A1 (de) * 2020-03-11 2021-09-15 Volkswagen Ag Verfahren zur bearbeitung einer elektrodenbahn und bearbeitungsvorrichtung hierfür
US11508956B2 (en) 2020-09-08 2022-11-22 Licap Technologies, Inc. Dry electrode manufacture with lubricated active material mixture

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103263A (en) * 1980-12-18 1982-06-26 Seiko Instr & Electronics Ltd Manufacturing method for nonaqueous electrolytic battery positive electrode
JPH03222258A (ja) * 1990-01-25 1991-10-01 Sony Corp リチウム硫化鉄電池
JPH0589871A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 二次電池電極
JPH05101829A (ja) * 1991-06-13 1993-04-23 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池
JPH05226004A (ja) * 1991-09-13 1993-09-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 二次電池
JPH06243896A (ja) * 1992-12-25 1994-09-02 Tdk Corp リチウム二次電池
JPH08124562A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液2次電池用電極板の製造方法
JPH08180902A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Furukawa Battery Co Ltd:The リチウム二次電池
JPH10158064A (ja) * 1996-11-26 1998-06-16 Kyocera Corp 固形状活性炭及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50133432A (ja) * 1974-04-10 1975-10-22
JPS5342325A (en) * 1976-09-29 1978-04-17 Sanyo Electric Co Method of making cathode of nonnaqueous battery
JPS53142630A (en) * 1977-05-18 1978-12-12 Sanyo Electric Co Method of manufacturing cadmium electrode for alkaline battery
JPS6041829B2 (ja) * 1979-01-06 1985-09-19 株式会社日立製作所 非水電解液電池用正極の製造法
JPH076752A (ja) 1993-06-15 1995-01-10 Toray Ind Inc 電極およびその製造方法、およびその電極を用いた二次電池
JP3191614B2 (ja) * 1995-05-29 2001-07-23 松下電器産業株式会社 非水電解液二次電池の製造法
JPH09129237A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Elf Atochem Japan Kk 電池用電極およびその作製方法
JPH09237623A (ja) 1996-02-28 1997-09-09 Ricoh Co Ltd 非水電解質二次電池
JP3319572B2 (ja) * 1996-04-25 2002-09-03 松下電器産業株式会社 非水電解質電池用負極
JP3626558B2 (ja) * 1996-06-17 2005-03-09 大日本印刷株式会社 パターン形成方法及び非水電解液二次電池用電極板の製造方法
DE69711269T2 (de) 1996-06-17 2002-10-24 Dainippon Printing Co Ltd Verfahren zur Herstellung von poröser Beschichtung und Verfahren zur Herstellung einer Elektrodenplatte für Sekundärbatterie mit nichtwässerigem Elektrolyt
JPH10139444A (ja) * 1996-11-12 1998-05-26 Asahi Chem Ind Co Ltd リチウム複合酸化物の製造方法および非水二次電池
JP2996927B2 (ja) 1997-03-11 2000-01-11 株式会社東芝 非水電解液二次電池及びその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103263A (en) * 1980-12-18 1982-06-26 Seiko Instr & Electronics Ltd Manufacturing method for nonaqueous electrolytic battery positive electrode
JPH03222258A (ja) * 1990-01-25 1991-10-01 Sony Corp リチウム硫化鉄電池
JPH05101829A (ja) * 1991-06-13 1993-04-23 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池
JPH05226004A (ja) * 1991-09-13 1993-09-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 二次電池
JPH0589871A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 二次電池電極
JPH06243896A (ja) * 1992-12-25 1994-09-02 Tdk Corp リチウム二次電池
JPH08124562A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液2次電池用電極板の製造方法
JPH08180902A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Furukawa Battery Co Ltd:The リチウム二次電池
JPH10158064A (ja) * 1996-11-26 1998-06-16 Kyocera Corp 固形状活性炭及びその製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148242A (ja) * 1998-12-24 2001-05-29 Seiko Instruments Inc 非水電解質二次電池
KR100659817B1 (ko) * 2000-03-24 2006-12-19 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 전지용 전극판의 제조방법
CN1305146C (zh) * 2003-07-03 2007-03-14 Tdk株式会社 电极、电化学元件、电极制造方法和电化学元件制造方法
CN1309103C (zh) * 2004-03-24 2007-04-04 Tdk株式会社 电极用复合粒子及制法、电极及制法和电化学元件及制法
JP2009524900A (ja) * 2005-10-11 2009-07-02 エクセラトロン ソリッド ステート,エルエルシー リチウム電池の製造方法
JP5325227B2 (ja) * 2009-03-16 2013-10-23 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用電極板及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
WO2010106607A1 (ja) * 2009-03-16 2010-09-23 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用電極板及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
WO2011013414A1 (ja) 2009-07-31 2011-02-03 トヨタ自動車株式会社 電池用電極の製造方法
WO2011013413A1 (ja) 2009-07-31 2011-02-03 トヨタ自動車株式会社 電池用電極の製造方法
US8343656B2 (en) 2009-07-31 2013-01-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery electrode production method
US9159986B2 (en) 2009-07-31 2015-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery electrode production method
KR101124492B1 (ko) 2009-09-09 2012-03-16 한국과학기술연구원 리튬전지용 양극 활물질의 제조방법
US8585874B2 (en) 2009-09-09 2013-11-19 Korea Institue Of Science And Technology Method of preparing positive active material for lithium battery
KR20130039500A (ko) * 2011-10-12 2013-04-22 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP2014060072A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Toyota Industries Corp 電極の製造方法
JP2014078436A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Toyota Industries Corp 電極の製造方法
JP2015191779A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池用電極と二次電池の製造方法
KR20210124378A (ko) * 2019-03-29 2021-10-14 아사히 가세이 가부시키가이샤 비수계 알칼리 금속 축전 소자의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE69938779D1 (de) 2008-07-03
WO1999050919A1 (fr) 1999-10-07
EP1067612B1 (en) 2008-05-21
KR20010034615A (ko) 2001-04-25
KR100577908B1 (ko) 2006-05-09
US6667000B1 (en) 2003-12-23
EP1067612A4 (en) 2005-04-13
JP3995791B2 (ja) 2007-10-24
EP1067612A1 (en) 2001-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11283615A (ja) 非水電解質電池用電極の製造方法
EP1851814B1 (en) Secondary battery of improved lithium ion mobility and cell capacity
EP1067611B1 (en) Electrode for cell, method of manufacturing the same and cell
JPH09306504A (ja) 非水電解液二次電池
EP3863084B1 (en) Negative electrode and secondary battery including same
EP3751644B1 (en) Secondary battery having improved high-temperature properties
CN116581250B (zh) 复合极片及其制备方法、锂离子电池
US20220302438A1 (en) Lithium ion battery electrode with uniformly dispersed electrode binder and conductive additive
KR20190001191A (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP3990808B2 (ja) 非水電解質電池用電極の製造方法
JP4441933B2 (ja) リチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
JP7313536B2 (ja) 水分との反応性が緩和された高ニッケル電極シートおよびその製造方法
JP5304196B2 (ja) リチウム二次電池用負極、リチウム二次電池及びリチウム二次電池用負極の製造方法
US20220045308A1 (en) Fabrication method of positive electrode for secondary battery and secondary battery including the positive electrode
JP2003297419A (ja) 非水電解質電池の製造方法
KR102663399B1 (ko) 음극 활물질, 이를 포함하는 음극, 이를 포함하는 이차전지 및 음극 활물질의 제조방법
JP2000243384A (ja) ポリマーリチウム二次電池用正極素材の製造方法
JP2008226555A (ja) 非水電解質電池
JP2008147114A (ja) リチウムイオン二次電池正極電極板の製造方法およびリチウムイオン二次電池
JPH10199536A (ja) リチウムイオン二次電池用電極
JP2001076708A (ja) ポリマーリチウム二次電池用負極素材の製造方法
JP2003100283A (ja) リチウム二次電池
JP2003317720A (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20051129

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term