JP3833265B2 - 貼合わせ式光ディスク製造方法及びその装置 - Google Patents

貼合わせ式光ディスク製造方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3833265B2
JP3833265B2 JP53791397A JP53791397A JP3833265B2 JP 3833265 B2 JP3833265 B2 JP 3833265B2 JP 53791397 A JP53791397 A JP 53791397A JP 53791397 A JP53791397 A JP 53791397A JP 3833265 B2 JP3833265 B2 JP 3833265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
substrate
substrates
adhesive layer
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53791397A
Other languages
English (en)
Inventor
寿樹 宮本
清 井上
博一 伊藤
利一 小園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3833265B2 publication Critical patent/JP3833265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1406Ultraviolet [UV] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1435Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1477Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/1483Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier coated on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7805Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features
    • B29C65/7808Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features in the form of holes or slots
    • B29C65/7811Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features in the form of holes or slots for centring purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/342Preventing air-inclusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • B29C66/452Joining of substantially the whole surface of the articles the article having a disc form, e.g. making CDs or DVDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D17/00Producing carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records; Producing record discs from master stencils
    • B29D17/005Producing optically read record carriers, e.g. optical discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/521Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by spin coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/54Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive between pre-assembled parts
    • B29C65/544Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive between pre-assembled parts by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/70Automated, e.g. using a computer or microcomputer
    • B32B2309/72For measuring or regulating, e.g. systems with feedback loops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2429/00Carriers for sound or information
    • B32B2429/02Records or discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/265Apparatus for the mass production of optical record carriers, e.g. complete production stations, transport systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1798Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means with liquid adhesive or adhesive activator applying means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Description

技術分野
この発明は、複数の基板を貼り合わせて構成される光ディスク記録媒体の製造方法及び製造装置であって、更に詳述すれば、2枚の基板を貼合わせる方法及び装置に関するものである。
背景技術
光ディスク記録媒体の高記録密度化を図るには、記録/再生用レーザーの波長を短くすると共に対物レンズの開口数(NA)を高くする必要がある。しかし、ディスクが回転或いは変形によって、レーザー光軸に対して傾むチルト状態の場合には、レーザーの焦点がディスクの情報信号面上の正しい位置からずれてしまう。チルトとしては、ディスクを光ディスクドライブ装置にセットした際に、自重で光ディスク記録媒体の基板が円錐状に垂れ下がるいわゆるラディアルチルト、更に光ディスクドライブ装置と光ディスク記録媒体との取り付け寸法精度或いは光ディスクドライブ装置自体の姿勢による光ディスク記録媒体の基板が円周方向に傾くいわゆるタンジェンシャルチルトが主に知られている。
チルトによるレーザー焦点のずれを補償する為には、記録ピットを大きくする必要があり、記録密度を上げることが非常に難しくなる。光ディスク記録媒体基板の厚みを薄くすれば、レーザー焦点のずれを小さくできる。しかしながら、光ディスク記録媒体の基板を薄くすると基板の剛性が低下するので、より大きなチルトが容易に生じて、基板の薄型化の効果を損なうばかりでなく、却ってレーザー焦点のずれを拡大してしまう。
基板の薄型化によって生じるディスクのチルトを防ぐには、2枚の基板を貼合わせて光ディスク記録媒体の機械的強度を高めることが非常に有効である。更に、貼合わされた基板のそれぞれに情報信号面を設けることにより、光ディスク記録媒体単体での記録容量を倍増することが出来る。例えば、2枚の基板を貼合わせて光ディスク記録媒体を作る場合、ディスクの片面のみに方法信号面を設ける片側一層ディスクOD1、ディスクの同一側面に情報信号面を二層設ける片側二層ディスクOD2、互いに反対側面に情報信号面を1層ずつ設ける両側一層ディスクOD3を製造することができる。図13に片側一層ディスクOD1を、図14に片側二層ディスクOD2を、更に図15に両側一層ディスクOD3の例を示す。各図において、Lsは記録再生レーザ光、RSは情報記録面、ASは接着層、及びPLは保護層をそれぞれ示している。
図14図に示す片側二層ディスクOD2の場合には、図一の情報信号面RS1の記録再生の為のレーザー光LS2が接着層ASを透過しなければ成らない。また、図15に示す両側一層ディスクOD3の場合、タイトル等のディスクの中身を表示するラベル層を設けることが出来ない。このように複数の基板を貼合わせて、光ディスク記録媒体を製造する為に方法は、基板を貼合わせる接着剤の塗布方法に基づいて、プリント方式とスピンコート方式の二つに大別できる。以下、先ず図11及び図12を参照してプリント方式について説明した後に、図16、図17、図18、及び図19を参照してスピンコート方式について説明する。
図11及び図12に、プリント方式による光ディスク記録媒体製造方法を簡単に示す。へら60を所定方向Dsに動かしながら、常温で粘度の高い熱可塑性樹脂を用いて接着剤PPをスクリーンSPを通して基板6の全面に均一に塗布する二枚の基板の熱可塑性樹脂PPを塗布された面を内側にして、加熱して熱可塑性樹脂が柔らかくなった時に、二枚の基板を互いに押しつけるように加圧することによって、二枚の基板を接着して光ディスク記録媒体を製造する。
しかしながら、熱可塑性樹脂は不透明で非光透過性のために、片側二層ディスクOD2の製造には用いることが出来ない。さらに、基板の全面に塗布された熱可塑性樹脂PPに、もう一方の基板を押しつける際に、樹脂PPと基板と面接触となるために、その間に必然的に多数の気泡が生じる、この気泡を接着層に閉じこめたまま基板を接着されてしまう。この接着層に閉じこめられた気泡がレーザー光を散乱させてデータの記録再生を妨害するので、将来的に透明な熱可塑性樹脂が現実のものとなっても、プリント方式を片側二層ディスクOD2のような、接着層を通してレーザー光で読み書きする情報記録層を有する光ディスク記録媒体の製造に適用することは出来ない。
更に、熱可塑性は可逆反応のため、一度貼付けて光ディスク記録媒体の完成品にしても、後日可塑温度以上の高温にさらされると、接着層が緩んで貼り合わせた基板が自重の為にそり、最悪上下の上下の基板がずれたり外れたりする。熱可塑性材の粘度が高いため、貼り合わせ時にはみ出した接着剤は、機械的にこそぎ落とさざるを得ない。また、図12に示すように、プリントによる塗布の結果、プリント層PPの厚み分布が各基板の直径方向、あるいはへら60の移動方向Dsにばらつく。つまり、基板6の直径両端部でのスクリーンSPと基板6との間の距離をそれぞれS1及びS2とすると、基板6上の接着層の厚みは直径方向で、|D1−D2|だけ分布がばらつく。この結果、半径方向、同一円周上での厚みがばらつくため、回転して使用されるディスクの品質上問題がある。
更に、プリント方式の一つに、接着剤として熱可塑性樹脂の替わりに光透過性の光硬化性樹脂を用いる方法がある。この場合、光硬化樹脂は熱可塑性樹脂と同様に粘度の高いものを用いて、図11及び図12に示したように方法で基板上にプリントする。その後基板の接着面に光をあてて、接着剤を若干硬化させた後に、二枚の基板を互いに押しつけるように加圧することによって、二枚の基板を接着して光ディスク記録媒体を製造する。この方式に於いては、接着剤は光透過性の樹脂を使用できるが、基板全面にプリントするため、やはり、基板を重ね合わせる時に接着層内に気泡が封入されてしまう。つまり、片側二層ディスクOD2の製造に適用できない。更に、接着層厚が基板の半径方向、及び同一円周上でばらつくため、完成させる光ディスク記録媒体の品質上の問題がある。
次に、図16、図17、図18、図19、及び図20を参照して従来行われているスピンコート方式による、片側二層ディスクOD2の製造方法を簡単に説明する。尚、光ディスク記録媒体OD2は、事前にポリカーボネート等の透明樹脂を用いて射出成型方法などによって作成された、第一の基板6及び第二の基板9を貼付けて作成する。第一の基板6の片面には、第一の情報信号面RS1がもうけられており、その情報信号面RS1の上に反射膜をスパッタリング法や真空蒸着法等の手段で形成されている。この反射膜には主としてアルミを用いる。同様に、第二の基板9の片面には第二の情報信号面RS2と反射膜が形成されている。このように準備された基板6と基板9を以下の手順で貼り合わせて、光ディスク記録媒体OD2を完成させる。
先ずステップ#100Pで、作業条件を設定する。この作業条件には、主に光硬化樹脂PPを基板に滴下する際の基板の回転数N、基板に滴下する光硬化樹脂PPの重量V(g)、基板に滴下される光硬化樹脂PPの1秒当たりの重量v、光硬化樹脂PPを基板に滴下する際の基板の回転速度r1(rpm)、光硬化樹脂PPの粘度ν(cps)、光硬化樹脂PPを展延する際の基板の回転速度r2(rpm)、光硬化樹脂PP展延時の基板の回転時間t(sec)が含まれる。尚、これらの条件の意義については、以下のステップにてそれぞれ説明する。これらの諸条件を所定の値に設定した後、次のステップ#300に進む。
次のステップ#300で、図16に示すように、第一の基板6を回転速度r1で低速でN回回転させる期間に、その記録面RS1の反対面上に、基板を貼合わせる接着剤として用いるVgの光硬化樹脂PPを基板6の中心穴Hにたいして同心円上に在るようにドーナツ状に塗布する。このステップでの作業を接着剤塗布工程と呼ぶ。そして、次のステップ#400に進む。
ステップ#400で、図17に示すように、基板6の上に基板9を情報信号面RS2が光硬化樹脂PPの方に向いた状態で重ねる。このステップでの作業を基板の重ね合わせ工程と呼ぶ。そして、次のステップ#500Pに進む。
ステップ#500Pで、更に、図18に示すように、基板6と基板9を一体に、回転速度r2で時間tの期間高速回転させて、遠心力によって光硬化樹脂PPを基板6と基板9の間に展延させる。そして、次のステップ#700Pに進む。この工程を、接着剤の展延と呼ぶ。尚、本工程及び図16に示した光硬化樹脂PPの塗布行程で、基板からこぼれ落ちて使用されなかった光硬化樹脂PPは、回収された後、ゴミを除去するフィルタリング及び混入した気泡を除去する脱泡処理を施されて再利用される。
ステップ#700Pでは、図19に示すように、第二の基板9を通して第一の基板6のRS光硬化樹脂1に向けて紫外線を照射し、光硬化樹脂PPを硬化させて、2つの基板6及び9を一体に固定して貼り合わせる。この工程を接着と呼ぶ。このようにして、光ディスク記録媒体の貼付け製造を完了する。
しかしながら、ステップ#100Pで作業条件を設定しても、周囲の温度変化、回収された光硬化樹脂PPの劣化等により、最適条件は常に変動している。さらに、光硬化樹脂PPの滴下位置、滴下量、塗布環境温度等の微妙な変動によって基板6の内周部に滴下される光硬化樹脂PP量が変化する。その為、光硬化樹脂PPをディスク内周部に均等に到達させても、光硬化樹脂PP層の内周端の基板6に対する位置が変動してしまい、光硬化樹脂PPの層厚の斑の為に安定して良品を得ることができない。
また、ステップ#300で光硬化樹脂PPを滴下する際、滴下された光硬化樹脂PPの粘度が低いと滴下後の基板6を次の展延行程に搬送する際の反動によって、滴下された光硬化樹脂PPに力が作用して基板6上で光硬化樹脂PPが広がり垂れてしまう。その結果、光硬化樹脂PPが搬送方向に拡散するので、基板の周方向及び搬送方向で光硬化樹脂PPの厚みにばらつきが発生し、光硬化樹脂PPをディスク内周部に均等に到達させることが困難となる。
このように光硬化樹脂PPが垂れて、不均一に分布すると、基板6に基板9を重ね合わせる時に、光硬化樹脂PPが基板9と線状に接触出来ずに、接触面積が広がってしまう。不均一に広がった光硬化樹脂PPと基板9を合わせると、光硬化樹脂PPと基板9との間に、気泡が容易に混入する。光硬化樹脂PPを硬化させた接着層に気泡が残ると、レーザーが散乱されて、情報記録面に対して正しく照射及び反射できなくなるので、接着層を透過して下側の基板6上の記録面RS1に対して記録再生を行う片側二層ディスクに於いては致命傷である。
また、光硬化樹脂PPの硬化の前、つまり展延時に、気泡を除去出来たとしても、光硬化樹脂PPの厚みは周方向及び搬送方向でばらついている為、ディスクの記録・読み出し精度を著しく損なうものである。つまり、ディスクは記録・再生時には、ディスクの周方向に巻回して設けられたデータトラックに、レーザーを照射するため、レーザーのトラックに対する照射角度が、ディスクの回転と共に不規則に変動するからである。
また、スピンコート法で光硬化樹脂PPを展延塗布する場合、ディスク内周部の光硬化樹脂PPの層厚はディスク中周部より薄くなる傾向がある。従って、光硬化樹脂PP層厚のムラを低減するには、光硬化樹脂PPをなるべく基板6の内周側に滴下し、展延後の光硬化樹脂PP層がディスクの内周部で厚く成るようにしてやる必要がある。しかし、光硬化樹脂PPをなるべく基板内周に滴下しても、光硬化樹脂PPの粘度が低いと光硬化樹脂PPが基板上で広がってしまい、基板の中心穴Hから光硬化樹脂PPがはみ出す状態となる。この状態のまま、光硬化樹脂PPを硬化させると、中心穴からはみ出した光硬化樹脂PPのため、中心穴Hの真円度が悪化し、ディスクの偏芯の原因となる。しかし、光硬化樹脂PPの厚みが、ディスクの半径方向でばらつく場合には、周方向での硬化樹脂PPの層厚は均一に保たれ、データトラック1周単位ではレーザーの照射角度及び信号面上の絞りも一定に保たれるので、記録・読み出し精度を補償することができる。
従って、光硬化樹脂層中への気泡混入を防ぎ、光硬化樹脂PPをディスク内周部に均等に到達させ、中間層厚のムラを低減するには、光硬化樹脂PPの粘度を高くする必要がある。しかし、光硬化樹脂PPの粘度が高くなればなるほど、回収された光硬化樹脂PPのフィルタリング及び脱泡に時間を要し、装置の運転効率が悪くなる。
また、展延後のディスクの搬送時に未硬化光硬化樹脂層へ負荷がかかり、ディスク内周部の未硬化光硬化樹脂層に気泡が入って、ディスクの外観を悪くする場合もある。また、貼り合わせる2枚の基板の中心のズレを数十μm程度に精度良く抑えるための簡易で効果的な方法もなかった。
従って、本発明は、上述のような従来の光ディスク貼付け製造方法の欠陥のない、接着層に気泡がなくレーザーの透過を妨げない、そして接着層厚の光ディスク記録媒体の直径方向或いは周方向のばらつきを抑えて、寸法精度を保証した光ディスク記録媒体の貼付け製造方法及びその装置を提供する事を目的としている。
また、本発明は、製造された光ディスク記録媒体の接着層厚の精度より、製造工程品質を判断し、その判断結果に基づいて製造条件を自動的に補償し、さらに製造工程品質が補償能力を超えている場合には、異常と判断して製造を中止する方法及び装置を提供することを目的としている。
発明の開示
少なくとも第一の基板と第二の基板を貼合わせて光ディスクを製造する貼合わせ式光ディスク製造装置であって、該接着剤を該第一及び第二の基板の間に塗布して、所定の厚さを有する接着層を形成する接着剤塗布手段と、該測定された接着層厚と、所定の許容範囲を有する目標接着層厚との層厚差を求める層厚差検出手段と、該層厚差に基づいて、該接着剤塗布手段を制御する制御手段を有することを特徴とする貼合わせ式光ディスク製造装置。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明に基づく光ディスク貼付け製造装置の構造を示すブロック図であり、
図2は、図1に示す光ディスク貼付け製造装置の動作を示すフローチャートであり、
図3は、図2に示す接着剤塗布の説明図であり、
図4は、図2に示す接着剤展延の説明図であり、
図5は、図1に示す光ディスク貼付け製造装置の変形例を示すブロック図であり、
図6は、図5に示す接着前工程部に於ける接着剤供給源部の説明図であり、
図7は、図5に示す接着前工程部の基板処理部の説明図であり、
図8は、図7に示す展延部に用いられている基板内周吸引機構を示す模式図であり、
図9は、図7に示す仮止め部に用いられている基板芯出し機構を模式的に示す平面図であり、
図10は、図9に示す基板芯出し機構による、一体に重ね合わされた二枚の基板の芯出しの説明図であり、
図11は、プリント方式による接着剤の塗布方法の説明図であり、
図12は、プリント方式による接着剤の基板の上の分布状態の説明図であり、
図13は、片側一層ディスクの構造を示す模式図であり、
図14は、片側二層ディスクの構造を示す模式図であり、
図15は、両側一層ディスクの構造を示す模式図であり、
図16は、スピンコート方式に基づく、接着剤塗布の説明図であり、
図17は、スピンコート方式に基づく、接着剤塗布後の基板の重ね合わせの説明図であり、
図18は、スピンコート方式に基づく、接着剤展延の説明図であり、
図19は、スピンコート方式に基づく、接着剤展延後の基板接着の説明図であり、
図20は、スピンコート方式に基づく、従来の光ディスク貼付け方法を示すフローチャートである。
発明を実施するための最良の形態
添付の図面を参照して、本発明を詳細に説明する。図1は、本発明にかかる光ディスク貼付け製造装置の構造を模式的に示している。光ディスク貼付け製造装置ODBは、塗布装置300、重ね合わせ装置400、展延装置500、仮止め装置600、接着装置700、測定装置800、品質判定装置900、異常信号生成装置1000、補正信号生成装置1100、回収タンク11、フィルタ12、脱泡タンク13、滴下タンク2、及び制御装置2000を有する。滴下タンク2、回収タンク11、フィルタ12、及び脱泡タンク13は、接着剤供給源100を構成している。滴下タンク2は、光硬化樹脂PPを所定の温度Tに保存することによって、接着剤が所定の粘度νを有するように管理する。尚、本明細書に於いて、接着剤としてなお、本例では、接着剤として、通常はゲル状であるが紫外線を照射すると硬化する光硬化樹脂を用いる場合を説明しているが、他の光硬化性樹脂或いはガンマ線等の放射線によっても同様な効果を有する接着剤を用いても良い。紫外線硬化性樹脂としては、アクリラートオリゴマー(acrylate oligomers)及びアクリラートモノマー(acrylate monomers)を主成分とする樹脂が使用できる。
制御装置2000は、光ディスク貼付け製造装置ODBの各装置の作業パラメータ設定し、その動作を制御すると共に、光ディスク貼付け製造装置ODB全体の動作を制御する。このパラメータには、光硬化樹脂PPを基板に滴下する際の基板の回転数N、基板に滴下する光硬化樹脂PPの重量V(g)、基板に滴下される光硬化樹脂PPの1秒当たりの重量v、光硬化樹脂PPを基板に滴下する際の基板の回転速度r1(rpm)、光硬化樹脂PPの粘度ν(cps)、光硬化樹脂PPを展延する際の基板の回転速度r2(rpm)、光硬化樹脂PP展延時の基板の回転時間t(sec)、展延時に光硬化樹脂PPを内周部に引っ張る吸引力P(mmHg)が含まれる。
塗布装置300には、前工程で準備された第一の基板6及び第二の基板9がそれぞれ供給される。尚、第一の基板6は情報記録面RS1を上側に、つまり保護層を下にして供給される。一方、第二の基板9は通常は情報信号面RS2を下側に、つまり保護層を上にしてセットされる。第一の基板6を、所定の回転速度r1で低速に、所定のN回回転させる間に、保護層上に、基板を貼合わせる接着剤として用いる光硬化樹脂PPを所定の重量Vgを、滴下タンク2の滴下ノズル2nから滴下して、光硬化樹脂PPが基板6の中心穴Hに対して同心円上に環状の畝を形成するように塗布する。尚、形成された光硬化樹脂PPは峰状の、つまり先端が尖った曲面である、縦断面形状を有する。そして、第二の基板9と、光硬化樹脂PPを塗布された第一の基板6が、重ね合わせ装置400に搬送手段(不図示)によって供給される。
重ね合わせ装置400は、第二の基板9の保護層PS2を下側に向けて状態で、第一の基板6の上に平行に重ね合わせる。このとき、第二の基板9の保護層PL2は、第一の基板6の上に形成されている紡錘形上断面を有する光硬化樹脂PPの環状畝CAの先端と線接触をした後に、更に第二の基板9を第一の基板6に対して所定量押しつけることにより、環状畝CAは、第二の基板9の保護層PL2及び第一の基板6の保護層PL2に密着したまま広がって、面接触するので、光硬化樹脂PPと保護層PL1及びPL2の間に気泡が混入するのを防ぐことができる。このように、重ね合わされた第一の基板6及び第二の基板9が、搬送手段(不図示)によって、展延装置500に供給される。
展延装置500は、重ね合わされた第一の基板6及び第二の基板9を一体に、所定の回転速度r2で時間tの時間高速回転させて、遠心力によって光硬化樹脂PPを基板6と基板9の間に展延させる。尚、この場合、内周側の光硬化樹脂PPが内周部に移動して、内周の光硬化樹脂PPが不足しないように、内周がら光硬化樹脂PPを所定の吸引力p(mmHg)で吸引する。尚、この内周吸引については、図8を参照して後ほど説明する。そして、この展延された一体になった基板6及び9が、搬送手段(不図示)によって、仮止め装置600に供給される。尚、上述の塗布装置300、重ね合わせ装置400、及び展延装置500で、基板からこぼれ落ちて使用されなかった光硬化樹脂PPは、接着剤供給源100の回収タンク11に回収された後、フィルタ12でゴミを除去され、脱泡タンク13で混入した気泡を除去されて、滴下タンク2で所定の温度Tに保たれて粘度管理される。この接着剤供給源100については、図6を参照して、後ほど詳しく説明する。
仮止め装置600は、展延された基板6及び9に部分的に紫外線を照射して接着層ASを部分的に硬化させて仮止めをした後、搬送手段(不図示)によって接着装置700に供給する。尚、仮止め装置600については、図10を参照して、後ほど詳しく説明する。
接着装置700は、仮止めされた基板6及び9に紫外線を照射して、光硬化樹脂PPを硬化させて2つの基板6及び9を一体に固定して、光ディスク記録媒体ODを完成する。この光ディスク記録媒体ODは、搬送手段(不図示)によって、測定装置800に供給される。
測定装置800は、光ディスク記録媒体ODの接着層の厚さDを測定して、測定結果を品質判定装置900に出力する。
品質判定装置900は、測定された接着層厚Dが許容範囲内、つまりDmin≦D≦Dmaxであるかを判断する。接着層厚Dが許容範囲外の場合には測定結果を異常信号生成装置1000に出力し、接着層厚Dが許容範囲内の場合には測定結果を補正信号生成装置1100に出力する。
異常信号生成装置1000は、品質判定装置900からの出力を受けて、異常信号Sdを生成して、制御装置2000に出力する。
異常信号生成装置1000は、品質判定装置900からの出力を受け手、各作業条件パラメータN、V、v、r1、ν、r2、t、及びPを補正する補正信号を生成して、接着剤供給源100、塗布装置300、及び展延装置500に出力する。このように、品質判定部900、異常信号生成部1000、及び補正信号生成部1100は、生成される光ディスク記録媒体の接着層ASの厚さ及び光ディスク貼付け製造装置ODBの正常運転を保証する保証部3000を構成している。
制御装置2000は、光ディスク貼付け製造装置ODB全体の動作を制御するために種々の信号を光ディスク貼付け製造装置ODBと交換すると共に、更に接着装置700からの異常信号Sdを受けて、光ディスク貼付け製造装置ODBの運転を止めたり、或いは、接着層厚Dが異常な光ディスク記録媒体ODを分別して搬出するように制御する。
次に、図2に示すフローチャートを参照して、光ディスク貼付け製造装置ODBの動作について説明する。
ステップ#100で、光ディスク貼付製造が開始されると、前述の作業パラメータN、V、v、r1、ν、r2、t、及びPを設定する。尚、これらの条件の意義については、以下のステップにてそれぞれ説明する。
が所定の初期値に設定される。このパラメータには、光硬化樹脂PPを基板に滴下する際の基板の回転数N、基板に滴下する光硬化樹脂PPの重量V(g)、基板に滴下される光硬化樹脂PPの1秒当たりの重量v、光硬化樹脂PPを基板に滴下する際の基板の回転速度r1(rpm)、光硬化樹脂PPの粘度ν(cps)、光硬化樹脂PPを展延する際の基板の回転速度r2(rpm)、光硬化樹脂PP展延時の基板の回転時間t(sec)、展延時に光硬化樹脂PPを内周部に引っ張る吸引力P(mmHg)が含まれる。尚、これらの条件の意義については、以下のステップにてそれぞれ説明する。これらの諸条件を所定の値に設定した後、次のステップ#200に進む。
ステップ200では、接着剤供給源100からの補正信号Scを受けて、作業パラメータN、V、v、r1、ν、r2、t、及びPをそれぞれN‘、V’、v‘、r1’、ν‘、r2’、t‘、及びP’に更新する。これら更新パラメータの算出方法については、ステップ#1100に関して説明する。尚、言うまでもなく、光ディスク貼付け製造装置ODBの開始直後は、補正信号Scは生成されていないので、作業パラメータは更新されることなく、次のステップ#300に進む。
ステップ#300では、図3に示すように、第一の基板6を回転速度r1で低速に、所定のN回回転させる間に、保護層上に、基板を貼合わせる接着剤として用いる光硬化樹脂PPを所定の重量Vgを、滴下タンク2の滴下ノズル2n(図1)の先端17から滴下して、光硬化樹脂PPが基板6の中心穴Hに対して同心円上に環状の峰を形成するように塗布する。尚、塗布時の作業パラメータの相互関係は、次の1式で表すことができる。
N=α・r1・V/60・v (1)
今、一例として、V=3.3g、v=1.65g、r1=60rpm、係数α=1とすると、N=2となる。つまり、光硬化樹脂PPを滴下開始から終了までの間に、第一の基板6を二回転させることによって、所定の形状の環状畝CAを形成することができる。このようにして、環状畝CAを形成した後、次のステップ#400に進む。
ステップ#400では、上述のように、光硬化樹脂PPの環状畝CAと各保護層PL1及びPL2の間に気泡が混入しないように、二つの基板6及び9を重ね合わせる。そして、次のステップ#500に進む。
ステップ#500では、環状畝CAを挟み込んで一体に重ね合わされた基板6及び9を、光硬化樹脂PPを内周側から所定の吸引力pで吸引しながら、所定の回転速度r2で時間tの期間高速回転させて光硬化樹脂PPを展延させた後、次のステップ#600に進む。尚、展延時の作業パラメータ間の相互関係は、次の2式及び3式で表すことができる。
D=α1・p・V・ν/r2・t (2)
α1は係数である。
ν=α2/T (3)
α2は係数であり、Tは絶対温度°Kである。
係数αを、α=α1・α2とすると、1式より、次式3が導き出せる。
D=α・p・V/r2・t・T (4)
図4に、塗布された接着剤の峰CAと、同峰CAを基板6と基板9の間に展延させた接着層ASの状態を同時に示す。
ステップ#600では、展延された基板6及び9に紫外線を照射して仮止めをした後、次のステップ#700に進む。尚、仮止め装置600については、図10を参照して、後ほど詳しく説明する。
ステップ#700では、仮止めされた基板6及び9に紫外線を照射して、光硬化樹脂PPを硬化させて2つの基板6及び9を一体に固定して、光ディスク記録媒体ODを完成した後、次のステップ#800に進む。
ステップ#800では、レーザーフォーカス変位計にて、接着層ALの厚さDaを測定して、測定結果を示す接着層厚信号Sdを生成する。そして、次のステップ#900に進む。
ステップ#900では、測定された接着層厚Dが許容範囲内、つまりDmin≦Da≦Dmaxであるかを判断する。接着層厚Dが許容範囲外の場合には、光ディスク貼付け製造装置ODBが異常であると考えられるので、NOと判断してステップ#1000に進む。
ステップ#1000では、光ディスク貼付け製造装置ODBが異常であること表す異常信号Smを生成して処理を終了する。
一方、ステップ#900でYES、つまり接着層厚Dが許容範囲内である場合には、ステップ#1100に進む。
ステップ#1100では、規定の層厚DとDaの差ΔDを求める。このΔDと上記2、3、及び4式より、光ディスク記録媒体ODの実際の接着層Daを、規格厚Dに近づけるために補正されたパラメータN‘、V’、v‘、r1’、ν‘、r2’、t‘、及びP’を求めて、補正信号Scを生成した後、ステップ#200に戻る。尚、ここでは、すべてのパラメータに対して補正後の値を求めるようにしているが、特定のパラメータに関して補正値を求めるようにしても良いことは言うまでも無い。例えば、先ずr1、r2の回転速度を補正した後に、必要であれば温度Tを補正して光硬化樹脂PPの粘度νを調整するようにしてもよい。一般に、回転速度r1、r2や時間tを補正する補正信号Scを出力すれば、補正結果が直ちに接着層厚Dに反映される。しかし、温度Tを補正する補正信号Scを出力しても、タンク中の光硬化樹脂PPが指示された温度になるには時間を要し、光硬化樹脂PPが所望の粘度になるにも同様に時間がかので、その為補正結果を確認するのに時間が掛かる。つまり、補正パラメータには、回転速度Tに代表される即効性パラメータと、温度Tに代表される遅効性パラメータがある。これら即効性パラメータと遅効性パラメータをそれぞれ単独、組み合わせ、或いは交互に補正することによって、接着層厚Dの精度を保証することができる。
ステップ#200では、前述のように、ステップ#1100で生成された補正値で対象パラメータの値を更新して、光ディスク記録媒体ODの貼付製造を継続する。光ディスク貼付け製造装置ODBの異常等が検出されない限り、ステップ#200からステップ#1100の処理を繰り返して、実際に製造された光ディスク記録媒体ODの接着層厚に基づいて作業条件の変動を常にモニタすると共に、モニタされた作業条件に対して補正を行うフィードバック制御を実施することにより、作業条件の変動を補正して、常に最適な作業条件で、安定した品質の光ディスク記録媒体ODを製造することができる。
尚、特にステップとしては、表示されていないが、光ディスク貼付け製造装置ODBの稼働中は、接着剤塗布ステップ#300、重ね合わせステップ#400、及び展延ステップ#500の各工程で、基板からこぼれ落ちて使用されなかった光硬化樹脂PPを接着剤供給源100の回収タンク11に回収し、フィルタ12でゴミを除去し、脱泡タンク13で混入した気泡を除去して、滴下タンク2で所定の温度Tに保つ粘度管理を行う。
以下に、図5、図6、図7、図8、図9、及び図10を参照して、図1に示す本発明に基づく光ディスク貼付け製造装置ODBの具体的な構造について説明する。図5に、貼合わせ光ディスク製造装置において、基板の保持、搬送、処理、及び測定を実施する各工程実施部の配置を模式的に示す平面図である。光ディスク貼付け製造装置ODBは接着剤塗布(ステップ#300)から仮止め(ステップ#600)を実施する一次貼合わせ部33、仮止めされた基板の接着層に紫外線を全面的に照射して硬化させて光ディスク記録媒体ODを完成させる接着部34(ステップ#700)、完成された光ディスク記録媒体ODのチルト量を検出するチルト検査部35、光ディスク記録媒体ODのチルト以外の欠陥の有無を確認するディスク欠陥検査部36、光ディスク記録媒体ODの接着層厚Dを測定して光ディスク記録媒体の品質を評価して必要であれば作業パラメータ補正信号Sc或いは異常信号Smを生成する接着層厚検査部37(ステップ#800、#900、#1000、#1100)、完成ディスク回収部38、及び光ディスク貼付け製造装置ODB全体の動作を制御する制御部2000を有する。
次に、図6、図7、図8、及び図9を用いて、一次貼合わせ部33の構成を説明する。図6は、一次貼合わせ部33から接着剤を回収してフィルタリング後に、新たな接着剤と共に粘度管理して一次貼合わせ部33に供給する接着剤供給源100の構造を模式的に示している。同図において、1は紫外線硬化樹脂PP、2は滴下する樹脂を貯めておく滴下タンク、3はチューブ、4はサーキュレータ(例えばイウチ社製サーキュレータFC−301)、5はターンテーブル、6は下基板、7はディスペンサー、8はターンテーブル、9は上基板、10はカップ、11は回収タンク、12はフィルタ、13は脱泡タンク、14はヒーターをそれぞれ示している。
紫外線硬化樹脂PP(以降、樹脂PPと称する)は、滴下タンク2とチューブ3を通る間にサーキュレータ4によって所定の温度Tに調整されることで粘度νを調整され(例えば、室温より低い温度にすることで粘度νを100〜10000cps、更に望ましくは300〜1000cpsに調整される)、ターンテーブル5上に置かれた下基板6にディスペンサー7によってドーナツ状に滴下される。例えば、基板の直径が120mmの場合は、半径15〜50mm、更に望ましくは、半径25〜35mmの位置にドーナツ状の環状畝CAを形成するように滴下される。下基板6はターンテーブル8に搬送されるが、樹脂PPの粘度νが数百cps以上あるため、搬送する際の基板の急加速によって、滴下された樹脂量の分布が乱れることはない。
次に、下基板6の上に貼り合わせ面同士が向かい合うように上基板9を重ね合わせる。下基板6と上基板9の間を樹脂PPが拡散に要する所定の時間後、樹脂層ASが40〜70μm程度になるまで、ターンテーブル8を10〜10000rpm、更に望ましくは3000〜4000rpmで高速回転させ展延工程(ステップ#500)を終える。
なお、望ましい回転数r2及び回転時間tは樹脂PPの粘度等の条件に応じて変わる。例えば、樹脂PPの粘度νが700cps、回転時間が5秒間の場合の回転数は、3000〜3500rpm程度が好ましい。
展延時に基板外周より排出される樹脂PPは、カップ10によって回収され回収タンク11に集められる。フィルタ12または脱泡タンク13内で樹脂PPは、ヒーター14によって温度調整されることで粘度νを低く調整される。樹脂PPは、回収タンク11よりフィルタ12へ圧送されてフィルタリングが行われる。そして脱泡タンク13内で一定時間脱泡された後、滴下タンク2へ送られ再度下基板6への滴下に使用される。例えば、樹脂PPは室温より高い温度にすることで、室温時より低い10〜1000cps、さらに望ましくは50〜300cpsの粘度νに調整されるため、フィルタリング、脱泡工程に要する時間は室温で行うときより短くすることができる。つまり、フィルタリング及び脱泡工程での所定温度をそれぞれT1及びT2とすると、滴下温度TはT1及びT2より低い温度であり、T1とT2は同温度であっても良い。
なお、サーキュレータ4の代わりに、エアーコンディショナを用いて、ターンテーブル5とターンテーブル8の周りの雰囲気を温度調節しても同様の効果が得られる。また、ターンテーブル5とターンテーブル8を共通にすることで、基板搬送によって起こる基板上に滴下された樹脂量の分布の乱れを低減することができる。
図7は、貼り合わせの一次貼合わせ部33の概略を示す模式図である。一次貼合わせ部33は、基板供給部15、除電ブロー器16、基板供給アーム17、前工程テーブル18、バリ除去及び除電ブロー処理部19、接着剤滴下部20、基板反転部21、ターンテーブル23、ボス24、搬送アーム25、仮止め用紫外線照射器26、パレット27、及びボス30を有している。更には基板を上下から挟み込んで基板の反りを矯正する下矯正板28及び上矯正板29を備えている。尚、ターンテーブル8には、上基板6と下基板9が樹脂層ASを挟んで一体に重ね合わされたディスク体22が乗せられている。
貼り合わせる基板は、下基板6、上基板9それぞれ別のスタックポールを用いて基板供給部15に供給される。スタックポールに積まれた基板の側面から除電ブロー器16を用いて除電ブローを行い、基板に付着したゴミの除去と、積み重ねられた基板を取り出す際に基板がくっつかないように基板1枚づつの分離を行う。基板供給アーム17を用いて下基板6、上基板9をスタックポールから取り出し、前工程テーブル18に供給する。
下基板6、上基板9はバリの除去および除電ブローの処理部19で、基板貼り合わせ面の内周部をプレス機で押圧し、成形時に発生する基板貼り合わせ面のバリを潰した後、基板を回転させながら基板表面を除電ブローし、基板の貼り合わせ面を清掃する。ブローされたダストは吸塵口より排出して、バリの除去および除電ブローの処理部19のチャンバー内の清浄度を保つ。
下基板6は樹脂滴下部20のターンテーブル上に貼り合わせ面を上にして置かれ、紫外線硬化樹脂PP(以後、樹脂PPとする)が貼り合わせ面上にディスペンサー7(図6)によってドーナツ状に滴下される。例えば、直径120mmのディスクの場合は、半径15〜50mm、更に望ましくは、半径25〜35mmの位置にドーナツ状に滴下される。上基板9は貼り合わせ面が下を向くように基板反転部21で表裏反転される。次に前工程テーブル18から下基板6をターンテーブル8に搬送し、その後下基板6に上基板9を貼り合わせ面同士が合うように重ね合わせ、下基板6と上基板9の間を樹脂PPが拡散するのを待つ。この時、下基板6、上基板9の間隔を一定に保つことで拡散は速やかに行われる。
滴下された樹脂PPが、ディスク完成時における最内周での到達目標位置よりも0〜10mm外周側、更に望ましくは0から2mm外周側まで拡散した後、樹脂層ASが40〜70μm程度になるまで、ターンテーブル8をr2を10〜10000rpm、更に望ましくはr2を3000〜4000rpmで高速回転させてディスク体22を作製する。なお、望ましい回転数r2及び回転時間tは樹脂PPの粘度νあるいは回転時間tに応じて変わる。例えば、樹脂PPの粘度νが700cps、回転時間tが5秒間の場合の回転数r2は、3000〜3500rpm程度が好ましい。
上記高速回転の際、下基板6、上基板9の間の樹脂PPは遠心力によって基板外周部へ移動する。高速回転の時間tが長くなるか、回転数r2が高くなると移動する樹脂PPの量が多くなって下基板6、上基板9の間の内周部に樹脂PPが充填されていない隙間ができてしまう。この隙間によってディスク体22の外観は悪くなり、樹脂層厚のバラツキも大きくなる。
図8に、ターンテーブル8のボス30の周辺部の構造を示す。拡散して下基板6又は上基板9の中心穴よりはみ出た樹脂PPを吸引ポンプ32でボス30に設けた吸引口31を通じて吸引する。この機構を用いて、基板6及び9を高速回転させている間、下基板6、上基板9の間の樹脂PPを基板中心側より、高速回転によって樹脂PPにかかる遠心力より強い力pで吸引(以後、内周部吸引という)することで、基板内周側に位置する樹脂PPの基板外周側への極端な移動を抑えることができる。
次に高速回転が終了したディスク体22をターンテーブル23へ搬送し、所定の直径のボス24に通すことで、下基板6と上基板9の中心のズレを補正する芯だし工程を行う。この芯だし工程によって両基板間の中心のズレ量は、下基板6及び上基板9の中心穴径とボス径の差以下、例えば両基板の中心穴径がφ15.070mm、ボス24の径がφ15.055mmであればそのズレ量は15μm程度以下に抑えることができる。
展延後のディスク体22の搬送、芯だしによる未硬化の樹脂層への負荷によってディスク内周部の樹脂層に気泡が混入することがある。このような場合、ターンテーブル23で再度、内周部吸引(以後、再吸引という)を行うことで気泡を除去することができる。また、樹脂の滴下量の変動によるディスク体22の中心穴端面への樹脂のはみ出し、あるいは、基板間の樹脂未充填の隙間も再吸引を行うことで防止することができる。
そして搬送アーム25に取り付けた仮固定用紫外線照射器26を用いて、ディスク内周部に紫外線をスポット的に照射し樹脂を硬化させ、下基板6、上基板9の一部を一体とすることで、両基板の仮固定を行う。これによって以後、下基板6と上基板9の位置がズレず、また、内周部への気泡混入を防止しつつディスク体22を搬送することができる。この場合、ターンテーブル23のボス24は、図8に示したボス30と同様の構造を有する。拡散して下基板6又は上基板9の中心穴よりはみ出た樹脂PPを吸引ポンプ32でボス30に設けた吸引口31を通じて吸引する。
紫外線のスポット照射工程を終えたディスク体22はパレット27に搬送され、基板の反りを抑えるガラス製の下矯正板28、上矯正板29で上下から挟み込まれ紫外線照射工程へ送られる。各矯正板は紫外線の透過率の高い材質(例えば石英ガラス)であれば更に良い。また、下矯正板28及び上矯正板29のディスク接触面側の形状は、スタックリブのような基板表面の凸部、または成形条件によって生じるクランプ領域表面と基板の信号領域RSの表面との段差に沿うような形状であることが、貼り合せた基板表面の平面度を確保する上で好ましい。
さらに、下矯正板28、上矯正板29のディスク接触面側の形状を、ディスク体22の信号領域RS1及びRS2を避けて、クランプ部もしくは外周部、またはその両方を矯正する形状にしている。その結果、両矯正板とディスク体22の間に異物が挟まって、ディスク体22の信号領域RS1及びRS2に対応する基板表面を傷つけるような事態を防ぐことができる。
更に、図5に戻って、一次貼合わせ部33以降の各工程部について説明する。一次貼合わせ部33により基板の仮止め(ステップ#600)を終えたディスク体22はパレット27ごと接着部34に搬送される。接着部34では、ディスク体22に紫外線を照射して、樹脂層ASを本硬化することによって上下基板6及び9を一体とする。接着部34は紫外線ランプからの発熱によって高温になるため、ディスク体22に冷却風を吹き付けてディスク体22の温度が高くなるのを防いでいる。
ディスク体22の外周部端面の樹脂PPの硬化が不十分な場合は、ディスク体22のチルトが大きくなるため、外周部端面にも紫外線を照射し、樹脂PPを十分硬化させなければならない。従って、ディスク体22の上面または下面から照射される紫外線をディスク体22の外周端部に導くため、搬送パレット27にディスク体22の外周を囲み、ディスク外周部端面と略平行に鏡面を向けた反射板を設けている。反射鏡の材質は、紫外線の反射率の高い鏡面加工を行ったアルミが望ましい。
紫外線照射による本硬化の終わったディスク体22は、各検査部へ搬送され、チルト検査部35で適当なチルト検査機(例えばアドモンサイエンス社製SH3DL-12NE)にてチルトについて検査される。欠陥検査部36において、適当な欠陥検査機(例えばDr. Schenk社製VCD120C)によって、欠陥の有無や程度について検査される。接着層厚検査部37に於いても、レーザーフォーカス変位計(例えばキーエンス社製LT-800)等の測定器を用いて接着層ASの厚さDを測定される。そして、上述のように、測定された接着層厚Dを所定の基準値を比較して、光ディスク記録媒体の品質と共に、光ディスク貼付け製造装置ODBの稼働状態がパラメータの補正によって修正可能な許容範囲であるか、それともパラメータ補正では修正不可能な異常状態であるかあるかを判断する。光ディスク記録媒体が不良であれば、ディスク回収部38で良品、不良品毎に選別してスタックポールに回収される。なお、不良品のうち欠陥検査不良品は、原因分析が必要であるので、他の不良品と区別して回収される。修正可能であれば、パラメータ補正信号を生成して、一次貼合わせ部33をフィードバックしてサーボコントロール制御を行う。異常事態であれば、異常信号Sdを生成して、光ディスク貼付け製造装置ODBを停止するなど必要な処置を講じる。
図9及び図10を参照して、芯だし工程で用いられるボス24の構造を説明する。図9はボス24の平面図であり、図10は、ターンテーブル23にディスク体22をセットした状態を表す模式図である。ピン39は下基板6及び上基板9の内周端面に同時に接触できるだけの長さを有し、その長軸方向が上下基板6及び9の厚さ方向と略平行になるように設けられている。40はエアーシリンダ、41は空気を吸排気できるポンプである。芯出しを行う時は、ポンプ41より空気をシリンダー40に送り、シリンダー40を伸ばし、ピン39を上下基板6及び9の外周方向へ押し出す。ピン39は上下基板6及び9の端面を揃え、上下基板6及び9の中心を合わせる。搬送アーム25自体に同様の手段を有するピンを設けても同様の効果が得られる。なお、ピン39の本数は2本以上必要であるが、好ましくは3本である。更に、ボス24に図8に示した吸引構造を兼ね備えさすことにより、接着層ASへの気泡の混入を防止しつつ中心のズレ量を効果的に補正することができる。
このように、構成されたバス24によって、所定の吸引力P1(mmHg)で吸引しながら芯合わせされたディスク体22の接着層ASに局所的に紫外線を照射することによって、接着層ASを局所的に硬化させて、ディスク体22を仮止めする。但し、好ましくは、接着層ASの内終端部を硬化させて仮止めを行う。さらに、必要であれば、接着層ASの外周部に照射して内周側と外周側の二カ所を硬化させる。
次に、図12を参照して、本発明による光ディスク記録媒体接着層厚Dの測定値に基づいて、光ディスク記録媒体品質と、光ディスク貼付け製造装置の稼働状態を検出し、その検出結果にもとづいて光ディスク貼付け製造装置の稼働条件を変更するサーボコントロール制御を、プリント方式による光ディスク製造に適応した場合について説明する。プリント方式の方法及び装置は公知であるので、説明を省く。尚、図11及び図12を参照して説明したプリント方式の接着剤の塗布方法に固有の工程以外は、上述のスピンコート方式に於ける工程と、基本的に同じである。
上述のように、プリントによる塗布の結果、接着層ASの厚みは直径方向で、|D1−D2|だけ分布がばらつく。基板の直径をDMとすると、基板に対する接着剤の塗布方向との平行度、つまり傾きθは次式5で表すことが出来る。
tanθ=|D1−D2|/DM (5)
また、スクリーンSPと基板間の距離Sと接着層厚Dとの関係は、次式6で表すことが出来る。
D=α3・V・S (6)
α3は係数である。
つまり、基板上の接着層の厚さ分布(平行度)を補正する際には、式5に基づいて、スクリーンSPと基板との相対角度を調整するための補正角度Δθを算出して補正信号Scを生成する。
また、接着層の厚さ分布が無視できるほど小さいが、厚みD自体を補正する必要がある場合には、ΔSを式6に基づいて算出して補正信号Scを生成する。
本発明は、第一の基板と第二の基板の間に、接着層を形成して第一の基板と第二の基板を貼り合わせてディスクを作製する際、接着剤の温度を制御して粘度を各工程に合わせて変化させることによって、外観の良いディスクを安定して作製でき、また、製造装置の運転効率が向上できるものである。
また、本発明は、第一の基板と第二の基板の間に接着層を形成して第一の基板と第二の基板を貼り合わせる際に、第一の基板と第二の基板とを一体に高速回転させて接着層の厚さを調整後に、基板内周端から第一の基板と第二の基板間の接着層を吸引することによって、気泡の混入等の無い外観の良いディスクを安定して作製できるものである。
さらに、本発明は、第一の基板と第二の基板の間に接着層を形成して第一の基板と第二の基板を貼り合わせる際に、第一の基板と第二の基板とを一体に高速回転させた後に、第一の基板と第二の基板の中心のズレを補正することによって、貼り合わせる2枚の基板の中心のズレを簡易に精度良く抑えることができるものである。
また、本発明では接着層への気泡の混入を妨げるので、片側二層ディスクのように接着層をレーザが透過しなければならない構造を含めて、片側一層ディスク、両側一層ディスクをはじめとすべてのディスクの貼合わせに用いることが出来る。半径位置での厚さが均質に保つことが出来るので、つまり同一円周上での厚さを一定にできる。
更に、本発明では、製造された光ディスク記録媒体の接着層厚Dの測定値Daに基づいて、光ディスク記録媒体品質と、光ディスク貼付け製造装置の稼働状態を検出し、その検出結果にもとづいて光ディスク貼付け製造装置の稼働条件を変更するサーボコントロール制御を行うので、稼働環境等の条件の変動があっても、常に安定した品質の光ディスクを製造できる。
産業上の利用可能性
以上のように、本発明にかかる貼合わせ式光ディスク製造方法及びその装置は、接着層の光透過性を確保できるので、今後光ディスク記録媒体の多層化を容易にすると共に、さらに貼合わされた光ディスクの接着層厚に基づいて、前工程の稼働条件を自動的に調整できるので、安定した品質の光ディスクの製造に適している。

Claims (24)

  1. 少なくとも第一の基板(6)と第二の基板(9)を貼合わせて光ディスク(OD)を製造する貼合わせ式光ディスク製造装置(ODB)であって、
    該接着剤(PP)を該第一及び第二の基板(6,9)の間に塗布して、所定の厚さ(Da)を有する接着層(CA、AS)を形成する接着剤塗布手段(100,300,400,500)と、
    該測定された接着層厚(Da)と目標接着層厚(D)との層厚差(ΔD)を求める層厚差検出手段(900)と、
    該層厚差(ΔD)に基づいて、該接着剤塗布手段(100,300,400,500)を制御する制御手段(3000)を有することを特徴とする貼合わせ式光ディスク製造装置(ODB)。
  2. 前記接着剤(PP)は放射線硬化性樹脂であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の貼合わせ式光ディスク製造装置(ODB)。
  3. 前記接着剤(PP)は熱可塑性樹脂であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の貼合わせ式光ディスク製造装置(ODB)。
  4. 前記目標接着層厚(D)は所定の許容範囲(Dmin≦Da≦Dmax)を有すると共に、前記層厚差検出手段(900)が前記測定された接着層厚(Da)が該許容範囲(Dmin≦Da≦Dmax)内であると判断したときに、前記制御手段(3000)は前記層厚差(ΔD)に基づいて、前記接着剤塗布手段(100,300,400,500)を制御することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の貼合わせ式光ディスク製造装置(ODB)。
  5. 前記接着剤塗布手段(300,500,500)は、第一の所定温度(T)に管理された接着剤(PP)を供給する接着剤供給手段(100)を有すると共に、該接着剤供給手段(100)は、前記接着剤塗布手段(300,400,500)から、該接着層(AS)の形成に使われなかった接着剤(PP)を回収する接着剤回収手段(11)と、
    該回収された接着剤(PP)を該第一の所定温度(T)より高い第二の所定温度(T1)で濾過する濾過手段(12)と、
    該濾過された接着剤(PP)に混入されている気泡を、該第一の所定温度(T)より高い第三の所定温度(T2)で、除去する脱泡手段(13)を更に有すること特徴とする請求の範囲第1項に記載の貼合わせ式光ディスク製造装置(ODB)。
  6. 前記接着剤塗布手段(300,400,500)は、前記第一の基板(6)の第一面(RS1)上の所定の半径位置に該接着剤(PP)を第一の所定の回転速度(r1)で塗布して、先端が細い峰状の断面を有する環状畝(CA)を形成する環状塗布手段(300)と、
    前記第二の基板(9)を該環状畝(CA)の先端部と接するように、該第一の基板(6)に重ね合わせる重ね合わせ手段(400)と、
    該重ね合わされた第一及び第二の基板(6,9)を第二の所定の回転速度(r2)で一体に回転させて、前記環状畝(CA)を該所定の半径位置より外周部方向に展延して、接着層(AS)を形成する展延手段(500)とを有することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の貼合わせ式光ディスク製造装置(ODB)。
  7. 前記展延時に前記環状畝(CA)を第一の所定吸引力(p)で吸引して、前記接着層(AS)の端部を前記第一の所定半径位置近傍に留める吸引手段(30)を有することを特徴とする請求の範囲第6項に記載の貼合わせ式光ディスク製造装置(ODB)。
  8. 前記吸引された接着層ASを更に第二の所定吸引力(p1)で吸引しながら、前記第一の基板(6)と前記第2の基板(9)の中心のズレを補正した後に該接着層(AS)を部分的に硬化させて該第一及び第二の基板(6,9;22)を部分的に接着させて仮止めをする仮止め手段(600)を有することを特徴とする請求の範囲第7項に記載の貼合わせ式光ディスク製造装置(ODB)。
  9. 前記第一及び第二の基板(6,9;22)は、中心部に中心穴(H)が所定の半径で開口されており、
    前記仮止め手段(600;24)は、該第一及び第二の基板(6,9)の該中心穴(H)側の周端面に同時に一線で接触できるだけの長さを有する接触ピン(39)を少なくとも2本有し、該接触ピンのそれぞれを実質的に反対方向にのばして該第一及び第二の基板(6,9)の該中心穴側終端部に押しつけることを特徴とする請求の範囲第8項に記載の貼合わせ式光ディスク製造装置(ODB)。
  10. 前記仮止め手段(#600,600)は、前記吸引された接着層ASの前記第一及び第二の基板(6,9)の中心穴(H)側部を硬化させることを特徴とする請求の範囲第9項に記載の貼合わせ式光ディスク製造装置(ODB)。
  11. 前記部分的に硬化された接着層(AS)の全体を硬化させて該第一及び第二の基板(22)を該接着層ASの全面で接着する接着手段(700)を有することを特徴とする請求の範囲第8項に記載の貼合わせ式光ディスク製造装置(ODB)。
  12. 前記仮止めされた第一及び第二の基板(22)の部分的に接着された部分を挟んで、該仮止めされた第一及び第二の基板(22)が変形するのを防ぐ反り防止手段(28,29)を有することを特徴とする請求の範囲第8項に記載の貼合わせ式光ディスク製造装置(ODB)。
  13. 前記制御手段(3000)は次式
    ΔD=α・p・V/r2・t・T
    ΔDは前記層厚差、αは所定の係数、pは第一の吸引力、Vは塗布される接着剤量、r2は第二の所定回転速度、tは塗布時間、及びTは第一の所定温度、に基づいて該接着剤塗布手段(300,400,500)を制御することを特徴とする請求の範囲第7項に記載の貼合わせ式光ディスク製造装置(ODB)。
  14. 少なくとも第一の基板(6)と第二の基板(9)を貼合わせて光ディスク(OD)を製造する貼合わせ式光ディスク製造方法であって、
    該接着剤(PP)を該第一及び第二の基板(6,9)の間に塗布して、所定の厚さ(Da)を有する接着層(CA、AS)を形成するステップ(#100,#200,#300,#400,#500)と、
    該測定された接着層厚(Da)と目標接着層厚(D)との層厚差(ΔD)を検出するステップ(#900)と、
    該層厚差(ΔD)に基づいて、接着剤塗布(#100,#200,#300,#400,#500)を調整(#1000、3000)するステップを有することを特徴とする貼合わせ式光ディスク製造方法。
  15. 前記目標接着層厚(D)は所定の許容範囲(Dmin≦Da≦Dmax)を有すると共に、前記層厚差検出ステップ(#900)において、前記測定された接着層厚(Da)が該許容範囲(Dmin≦Da≦Dmax)内であると判断されたときに、前記調整ステップ(#1000)において、前記層厚差(ΔD)に基づいて、接着剤塗布(#100,#200,#300,#400,#500)を調整することを特徴とする請求の範囲第14項に記載の貼合わせ式光ディスク製造方法。
  16. 前記接着剤塗布ステップ(#300,#400,#500)は、更に第一の所定温度(T)に管理された接着剤(PP)を供給すると共に、該接着剤塗布ステップ(#300,#400,#500)に於いて該接着層(AS)の形成に使われなかった接着剤(PP)を回収するを有する接着剤供給ステップ(#100,#200)と共とに、該接着剤供給ステップ(#100,#200)は、該回収された接着剤(PP)を該第一の所定温度(T)より高い第二の所定温度(T1)で濾過する濾過ステップと、
    該濾過された接着剤(PP)に混入されている気泡を、該第一の所定温度(T)より高い第三の所定温度(T2)で、除去する脱泡ステップを更に有すること特徴とする請求の範囲第14項に記載の貼合わせ式光ディスク製造方法。
  17. 前記接着剤塗布ステップ(#300,#400,#500)は、前記第一の基板(6)の第一面(RS1)上の所定の半径位置に該接着剤(PP)を第一の所定の回転速度(r1)で塗布して、先端が細い峰状の断面を有する環状畝(CA)を形成する環状塗布ステップ(#300)と、
    前記第二の基板(9)を該環状畝(CA)の先端部と接するように、該第一の基板(6)に重ね合わせる重ね合わせステップ(#400)と、
    該重ね合わされた第一及び第二の基板(6,9)を第二の所定の回転速度(r2)で一体に回転させて、前記環状畝(CA)を該所定の半径位置より外周部方向に展延して、接着層(AS)を形成する展延ステップ(#500)とを有することを特徴とする請求の範囲第14項に記載の貼合わせ式光ディスク製造方法。
  18. 前記展延時に前記環状畝(CA)を第一の所定吸引力(p)で吸引して、前記接着層(AS)の端部を前記第一の所定半径位置近傍に留める吸引ステップを有することを特徴とする請求の範囲第17項に記載の貼合わせ式光ディスク製造方法。
  19. 前記吸引された接着層ASを更に第二の所定吸引力(p1)で吸引しながら、前記第一の基板(6)と前記第2の基板(9)の中心のズレを補正した後に該接着層(AS)を部分的に硬化させて該第一及び第二の基板(6,9;22)を部分的に接着させて仮止めをする仮止めステップ(#600)を有することを特徴とする請求の範囲第18項に記載の貼合わせ式光ディスク製造方法。
  20. 前記第一及び第二の基板(6,9;22)は、中心部に中心穴(H)が所定の半径で開口されており、
    前記仮止めステップ(#600)は、該第一及び第二の基板(6,9)の該中心穴(H)側の周端面の実質的に反対方向に位置する少なくとも2カ所に同時に、それぞれ一線で接触することを特徴とする請求の範囲第19項に記載の貼合わせ式光ディスク製造方法。
  21. 前記仮止めステップ(#600)は、前記吸引された接着層ASの前記第一及び第二の基板(6,9)の中心穴(H)側部を硬化させることを特徴とする請求の範囲第20項に記載の貼合わせ式光ディスク製造方法。
  22. 前記部分的に硬化された接着層(AS)の全体を硬化させて該第一及び第二の基板(22)を該接着層(AS)の全面で接着する接着ステップ(#700)を有することを特徴とする請求の範囲第19項に記載の貼合わせ式光ディスク製造方法。
  23. 前記仮止めされた第一及び第二の基板(22)の部分的に接着された部分を挟んで、該仮止めされた第一及び第二の基板(22)が変形するのを防ぐ反り防止ステップを有することを特徴とする請求の範囲第19項に記載の貼合わせ式光ディスク製造方法。
  24. 前記制御ステップ(#100)は次式
    ΔD=α・p・V/r2・t・T
    ΔDは前記層厚差、αは所定の係数、pは第一の吸引力、Vは塗布される接着剤量、r2は第二の所定回転速度、tは塗布時間、及びTは第一の所定温度、に基づいて該接着剤塗布(#300,#400,#500)を調整することを特徴とする請求の範囲第18項に記載の貼合わせ式光ディスク製造方法。
JP53791397A 1996-04-19 1997-04-18 貼合わせ式光ディスク製造方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3833265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9824196 1996-04-19
PCT/JP1997/001345 WO1997040494A1 (en) 1996-04-19 1997-04-18 Method and apparatus for manufacture of laminated optical disc

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005227616A Division JP4130200B2 (ja) 1996-04-19 2005-08-05 貼合わせ式光ディスク製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3833265B2 true JP3833265B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=14214473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53791397A Expired - Fee Related JP3833265B2 (ja) 1996-04-19 1997-04-18 貼合わせ式光ディスク製造方法及びその装置

Country Status (8)

Country Link
US (5) US6309485B1 (ja)
EP (2) EP0895234B1 (ja)
JP (1) JP3833265B2 (ja)
KR (1) KR20000010532A (ja)
CN (3) CN1160717C (ja)
DE (2) DE69737244T2 (ja)
TW (1) TW330288B (ja)
WO (1) WO1997040494A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW330288B (en) * 1996-04-19 1998-04-21 Matsushita Denki Sanguo Kk Bonding method and apparatus for optical disk
US6165578A (en) 1997-07-23 2000-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium and method for producing the same
WO2000057414A1 (fr) * 1999-03-23 2000-09-28 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Dispositif de production de disque optique
DE19914202C2 (de) * 1999-03-29 2001-05-03 Steag Hamatech Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einfüllen eines Fluids in einen Drucktank
US6355124B1 (en) * 1999-05-24 2002-03-12 Bmc Vision-Ease Lens, Inc. Lamination apparatus and process
SE9903012D0 (sv) * 1999-08-26 1999-08-26 Aamic Ab Sätt att bilda ett informationsbärande media
US6596104B1 (en) * 1999-10-19 2003-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bonding apparatus and bonding method of optical disks
JP2001209980A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体の製造方法および製造装置
TW527590B (en) * 2000-04-25 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Compact disk, and the manufacturing method of the same, and the manufacturing device of compact disk
JP3516632B2 (ja) * 2000-04-27 2004-04-05 オリジン電気株式会社 光ディスク基板の貼り合わせ方法及び装置
KR20010104034A (ko) * 2000-05-12 2001-11-24 정광훈 디브이디 디스크의 원심력 이용 접착 제조 방법
DE10113833A1 (de) 2001-03-21 2002-10-24 Steag Hamatech Ag Vorrichtung zum Zusammenfügen von Substraten
WO2002084660A1 (en) * 2001-04-17 2002-10-24 Thomson Licensing S.A. Sensing disk centering
JP2003048862A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk アルキレンビスナフトール誘導体およびそれからなる電荷制御剤
JP3986383B2 (ja) * 2001-08-31 2007-10-03 株式会社リコー 板状体の製造方法及び製造装置
US20040134603A1 (en) * 2002-07-18 2004-07-15 Hideo Kobayashi Method and apparatus for curing adhesive between substrates, and disc substrate bonding apparatus
CN100411037C (zh) * 2002-08-01 2008-08-13 株式会社理光 光盘制造方法
EP1437303B2 (de) 2003-01-08 2012-12-12 Focke & Co. (GmbH & Co. KG) Verfahren und Vorrichtung zum Beleimen von Verpackungsmaterial
WO2005046991A1 (de) * 2003-11-04 2005-05-26 Steag Hamatech Ag Verfahren und vorrichtung zum zusammenfügen von substraten
JP3986021B2 (ja) * 2003-12-26 2007-10-03 オリジン電気株式会社 基板の処理方法及び装置
JP3971391B2 (ja) * 2004-02-05 2007-09-05 富士フイルム株式会社 光ディスク製造用のアライメント装置
EP1562189A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-10 Optodisc Technology Corporation Apparatus for removing burrs from a compact disc
CN100359582C (zh) * 2004-03-23 2008-01-02 株式会社理光 用于生产光学记录介质的方法和装置
JP2005310349A (ja) * 2004-03-23 2005-11-04 Ricoh Co Ltd 片面2層型光記録媒体製造方法および片面2層型光記録媒体製造装置
JP2005270796A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光触媒機能材料
US20060018242A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayer information recording medium and method for manufacturing the same
US7314536B2 (en) * 2004-10-14 2008-01-01 Sony Corporation Disc pairing in optical disc replication
JP4463696B2 (ja) * 2005-01-07 2010-05-19 オリジン電気株式会社 光ディスク製造方法及び装置
WO2006093495A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-08 Thomson Licensing An apparatus and method for improving center hole radial runout control in optical disk manufacturing
CN101243507B (zh) 2005-08-30 2010-05-19 松下电器产业株式会社 多层信息记录介质的制造方法、制造装置及构成该装置的丝网
US7770760B2 (en) 2007-02-12 2010-08-10 Illinois Tool Works Inc. Modular system for the delivery of hot melt adhesive or other thermoplastic materials
US7874456B2 (en) 2007-02-12 2011-01-25 Illinois Tool Works Inc. Modular system for delivering hot melt adhesive or other thermoplastic materials, and pressure control system therefor
ITUD20070169A1 (it) * 2007-09-19 2009-03-20 Cifa Spa Procedimento per la realizzazione di un braccio di distribuzione di calcestruzzo, e braccio cosi' ottenuto
CN101197157B (zh) * 2007-11-20 2010-09-15 东莞宏威数码机械有限公司 双头dvdr9光盘生产系统
US20100224305A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-09 Stephen Paul Zadesky Adhesive Having UV-Reactive Colorization
US8505184B2 (en) * 2009-03-13 2013-08-13 Cifa Spa Method to make an arm for the distribution of concrete, and arm thus made
US8196630B2 (en) * 2009-06-12 2012-06-12 The Procter And Gamble Company Thermally-controlled friction bonding of workpiece layers
WO2011089963A1 (ja) 2010-01-21 2011-07-28 電気化学工業株式会社 透光性硬質基板積層体の製造方法及び透光性硬質基板貼り合わせ装置
WO2011089964A1 (ja) * 2010-01-21 2011-07-28 電気化学工業株式会社 透光性硬質基板積層体の製造方法及び透光性硬質基板貼り合わせ装置
WO2011158652A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 電気化学工業株式会社 透光性硬質基板積層体の製造方法
KR101896638B1 (ko) * 2010-11-22 2018-09-07 덴카 주식회사 평판의 첩합 지그 및 평판 적층체의 제조방법
US8512491B2 (en) * 2010-12-21 2013-08-20 Tessera, Inc. Dual wafer spin coating
CN102081938B (zh) * 2010-12-30 2012-05-02 东莞宏威数码机械有限公司 胶水供给装置及供给方法
CN102862368B (zh) * 2011-07-07 2015-04-08 武汉文林科技有限公司 一种证件基板层合机
JP6050751B2 (ja) * 2011-07-15 2016-12-21 デンカ株式会社 透光性硬質基板積層体の製造方法及び透光性硬質基板貼り合わせ装置
TWI594887B (zh) * 2011-12-05 2017-08-11 Denka Company Ltd Method of manufacturing translucent hard substrate laminate
CN104768731B (zh) * 2012-05-22 2018-06-19 汉高知识产权控股有限责任公司 用液态光学透明可光固化的粘合剂粘结基材的方法
US9302457B2 (en) 2012-09-07 2016-04-05 Apple Inc. Liquid optically clear adhesive lamination process control
CN107176796B (zh) * 2017-04-07 2020-02-21 中国科学院上海光学精密机械研究所 玻璃粘接胶层厚度的控制装置和控制方法
JP7409043B2 (ja) * 2019-11-25 2024-01-09 セイコーエプソン株式会社 メディア処理装置、メディア処理装置の制御方法、及び、プログラム

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US408763A (en) * 1889-08-13 Bee-house
US744739A (en) * 1902-01-29 1903-11-24 Robert A Fliess Electrically-heated handle.
US706178A (en) * 1902-04-28 1902-08-05 John Hoey Extension bed-couch.
US3166279A (en) * 1962-02-06 1965-01-19 Bethlehem Steel Corp Railway switch heel block
US4420510A (en) * 1982-03-23 1983-12-13 Weyerhaeuser Company Method for applying a foamed adhesive under start-stop conditions
JPS60125212A (ja) * 1983-12-08 1985-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体の脱泡装置およびその脱泡方法
US4679894A (en) 1984-08-20 1987-07-14 Litton Systems, Inc. Electrically switched fiber optic directional coupler
US4877475A (en) * 1984-11-01 1989-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing information storage disk
JPS61292242A (ja) * 1985-05-17 1986-12-23 Fujitsu Ltd 環状積層体の製法
JPH0650577B2 (ja) * 1985-07-09 1994-06-29 松下電器産業株式会社 デイスク貼合せ装置
JPH0650578B2 (ja) * 1985-11-22 1994-06-29 松下電器産業株式会社 情報担体デイスクの製造方法とその製造装置
JP2826728B2 (ja) * 1986-10-31 1998-11-18 セイコーエプソン株式会社 光記録媒体の製造方法
JPS63124248A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスクの製造方法
SE455441B (sv) 1986-11-24 1988-07-11 Refina Instr Ab Sett att styra och/eller meta tjockleken av skikt sasom ytskikt pa underlag
JPS63213137A (ja) * 1987-03-02 1988-09-06 Hitachi Maxell Ltd 光デイスクの製造方法およびその製造治具
US4850425A (en) * 1987-04-06 1989-07-25 Anderson Steven R Apparatus for preparing adhesives for application
US5227213A (en) * 1987-11-30 1993-07-13 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Hot melt adhesive crosslinkable by ultraviolet irradiation, optical disc using the same and process for preparing thereof
JPH0237543A (ja) * 1988-07-26 1990-02-07 Fujitsu Ltd 光ディスク基板の製造方法
US5059462A (en) * 1988-11-24 1991-10-22 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Information recording medium
EP0408763B1 (en) * 1989-01-11 1997-06-04 Seiko Epson Corporation Optical disk and method of manufacturing the same
JPH02214041A (ja) 1989-02-13 1990-08-27 Seiko Epson Corp 光ディスク及びその製造方法
JPH035930A (ja) 1989-06-01 1991-01-11 Teijin Ltd 光記録媒体の貼り合わせ装置
JPH03166279A (ja) * 1989-11-24 1991-07-18 Seiko Epson Corp 接着方法
US5000651A (en) * 1990-01-29 1991-03-19 Intelmatic Corporation Disk gripper for use with a disk polisher
JPH0457234A (ja) * 1990-06-21 1992-02-25 Japan Steel Works Ltd:The 光ディスク基板の心合わせ方法及び装置
JPH04139630A (ja) * 1990-09-29 1992-05-13 Nikon Corp 両面記録用光ディスクの製造方法
JP3384002B2 (ja) * 1992-01-24 2003-03-10 ソニー株式会社 ディスクテーブル及び記録及び/又は再生装置
JPH0520713A (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 Sharp Corp 光デイスクの製造方法
JP3166279B2 (ja) 1991-07-23 2001-05-14 三菱化学株式会社 多孔性フィルム又はシート及びその製造方法
DE69227660T2 (de) * 1991-09-18 1999-04-22 Fujitsu Ltd Speicher mit hin- und herbewegendem Kopf
EP0556436B1 (en) * 1992-02-19 2001-09-05 Tandberg Data Asa Method and apparatus for positioning of a magnetic head
DE59310123D1 (de) * 1992-03-24 2001-01-04 Steinemann Ulrich Ag Verfahren und Vorrichtung zur Trennung von kaschierten Laminaten
EP0591885B1 (en) * 1992-10-06 1998-01-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric head actuator
JPH06180863A (ja) 1992-12-15 1994-06-28 Nikon Corp 光ディスクの製造方法
JP2783104B2 (ja) * 1993-01-19 1998-08-06 松下電器産業株式会社 芯出し貼合わせ装置
JPH07110965A (ja) 1993-10-13 1995-04-25 Nikon Corp 光ディスクの製造方法
JPH07201148A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Toshiba Corp 磁気ディスク装置
JPH07282474A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク接着用接着剤塗布装置
JPH0836786A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Nikon Corp 光記録媒体の製造方法
EP0706178B1 (en) * 1994-10-03 2001-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information medium, method for producing the optical information medium, and unit for producing the optical information medium
US5800670A (en) * 1995-05-20 1998-09-01 Kitano Engineering Co., Ltd. Spreader of an optical disc
DE69618275T2 (de) * 1995-05-20 2002-06-13 Kitano Engineering Co Verfahren zur Herstellung einer optischen Platte und dazu verwendete Plattform
US5759332A (en) * 1995-05-22 1998-06-02 Pioneer Electronic Corporation Process of reproducing optical discs and optical discs produced by the same
US5779855A (en) * 1995-08-30 1998-07-14 Kitano Engineering Co., Ltd. Apparatus for curing an optical disc
DE69634030T2 (de) 1995-10-13 2005-05-19 Kitano Engineering Co., Ltd., Komatsushima Drehender Haltetisch, mit Stift, zum darauf Festhalten und Drehen einer Informationsscheibe
JP3187725B2 (ja) 1995-10-13 2001-07-11 日本政策投資銀行 記憶ディスクの回転保持台
US5951806A (en) * 1995-11-30 1999-09-14 Kitano Engineering Co., Ltd. Method of manufacturing a storage disc
JP3090611B2 (ja) * 1996-02-15 2000-09-25 日本政策投資銀行 記憶ディスクの延展方法及びそのための回転保持台
US5938891A (en) * 1996-02-27 1999-08-17 Origin Electric Company, Limited Disk bonding system
JP3589521B2 (ja) 1996-03-07 2004-11-17 日本政策投資銀行 記憶ディスクにおける接着剤の延展方法
JPH09265672A (ja) 1996-03-25 1997-10-07 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 光ディスクの貼り合わせ方法および貼り合わせ装置
JPH09260823A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品接着材料の塗布方法及び塗布装置
TW330288B (en) * 1996-04-19 1998-04-21 Matsushita Denki Sanguo Kk Bonding method and apparatus for optical disk
DE69731707T2 (de) * 1996-07-31 2006-03-02 Kitano Engineering Co., Ltd., Komatsushima Verfahren zum Korrigieren von der ungleichen Position einer Informationsscheibe
FR2759458B1 (fr) * 1997-02-13 1999-04-30 Siemens Automotive Sa Capteur accelerometrique de cliquetis et son procede de fabrication
JP3403605B2 (ja) * 1997-04-08 2003-05-06 富士通株式会社 部材接着方法及び部材接着装置
DE19722407A1 (de) * 1997-05-28 1998-12-03 Singulus Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Schichtdicken- insbesondere Bondschichtdickenregelung
US6106657A (en) * 1998-05-19 2000-08-22 First Light Technology, Inc. System and method for dispensing a resin between substrates of a bonded storage disk
US6215419B1 (en) * 1998-06-26 2001-04-10 Micron Electronics, Inc. Method for operating an expandable computer keyboard
US6596104B1 (en) * 1999-10-19 2003-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bonding apparatus and bonding method of optical disks
DE10113833A1 (de) * 2001-03-21 2002-10-24 Steag Hamatech Ag Vorrichtung zum Zusammenfügen von Substraten

Also Published As

Publication number Publication date
CN1306509C (zh) 2007-03-21
CN1216625A (zh) 1999-05-12
CN1542797A (zh) 2004-11-03
US20040149380A1 (en) 2004-08-05
US20010035254A1 (en) 2001-11-01
US6733606B2 (en) 2004-05-11
EP1120781A1 (en) 2001-08-01
EP0895234B1 (en) 2002-08-28
CN100528559C (zh) 2009-08-19
DE69737244D1 (de) 2007-02-22
TW330288B (en) 1998-04-21
US20010035262A1 (en) 2001-11-01
EP1120781B1 (en) 2007-01-10
EP0895234A1 (en) 1999-02-03
DE69714983T2 (de) 2003-05-28
DE69714983D1 (de) 2002-10-02
KR20000010532A (ko) 2000-02-15
DE69737244T2 (de) 2007-10-25
US6960269B2 (en) 2005-11-01
US6309485B1 (en) 2001-10-30
US6733604B2 (en) 2004-05-11
CN1160717C (zh) 2004-08-04
US20020011299A1 (en) 2002-01-31
EP0895234A4 (en) 1999-11-03
WO1997040494A1 (en) 1997-10-30
CN1911653A (zh) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3833265B2 (ja) 貼合わせ式光ディスク製造方法及びその装置
EP1152407A2 (en) Optical disk, method for producing the same, and apparatus for producing the same
EP0833315B1 (en) Method of correcting nonalignment of a storage disc
KR101067988B1 (ko) 접합 방법 및 접합 장치
KR101052373B1 (ko) 접합 방법 및 접합 장치
JP4130200B2 (ja) 貼合わせ式光ディスク製造装置
US8017210B2 (en) Multilayer information recording medium and method for manufacturing the same
JP4068187B2 (ja) 光ディスク製造方法
JP2005285222A (ja) 多層情報記録媒体製造方法および多層情報記録媒体製造装置
JP2000285520A (ja) 光ディスク及び光ディスクの製造方法
JP2001232666A (ja) 光ディスクの製造装置及び方法
JP2002184037A (ja) 光ディスクおよびその製造方法ならびに光ディスクの製造装置
TWI416519B (zh) 光學記錄媒體之製造方法
JP4612481B2 (ja) 光ディスクの製造装置
JPH09180267A (ja) 光学式貼り合わせディスクの製造方法及びその製造装置
JPH10334521A (ja) Dvd貼り合わせ方法及びその装置
JPH07282474A (ja) 光ディスク接着用接着剤塗布装置
JPH10302317A (ja) 光学式貼り合わせディスク及びその製造方法
JP2003045090A (ja) ディスク基板搬送装置、およびそれを用いるディスク製造装置
JPH11213462A (ja) 光情報媒体製造方法および光情報媒体製造装置
JPH09212924A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JPH09314676A (ja) 光学式貼り合わせディスク、その製造方法及びその製造装置
JP2005071605A (ja) 光ディスク
JP2004103085A (ja) 光情報記録媒体の製造方法および光情報記録媒体の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees