JP2015219938A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015219938A
JP2015219938A JP2014105197A JP2014105197A JP2015219938A JP 2015219938 A JP2015219938 A JP 2015219938A JP 2014105197 A JP2014105197 A JP 2014105197A JP 2014105197 A JP2014105197 A JP 2014105197A JP 2015219938 A JP2015219938 A JP 2015219938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word line
signal
address
redundant word
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014105197A
Other languages
English (en)
Inventor
宏 赤松
Hiroshi Akamatsu
宏 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Technology Inc filed Critical Micron Technology Inc
Priority to JP2014105197A priority Critical patent/JP2015219938A/ja
Priority to US14/713,942 priority patent/US9922694B2/en
Publication of JP2015219938A publication Critical patent/JP2015219938A/ja
Priority to US15/888,993 priority patent/US10153031B2/en
Priority to US16/112,471 priority patent/US10607686B2/en
Priority to US16/797,658 priority patent/US10867660B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/72Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring with optimized replacement algorithms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/18Address generation devices; Devices for accessing memories, e.g. details of addressing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/783Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with refresh of replacement cells, e.g. in DRAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/80Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout
    • G11C29/804Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout to prevent clustered faults
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/04Supports for storage elements, e.g. memory modules; Mounting or fixing of storage elements on such supports
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】冗長ワード線を含むメモリセルアレイに対して正しくターゲットロウリフレッシュ動作を行う。
【解決手段】互いに隣接して配置された冗長ワード線RWL1,RWL2と、不良アドレス情報を保持するアンチヒューズ回路AFC1〜AFCnと、入力アドレスと不良アドレス情報とを比較し、両者が一致するとヒット信号HIT0を発生する比較部74と、冗長ワード線RWL2に関連するイネーブル信号AFEN1を保持するイネーブル回路ENCと、ヒット信号HIT0及びイネーブル信号AFEN1に応じて使用検出信号USE0を発生する使用検出回路DC0と、ヒット信号HIT0及び使用検出信号USE0に応じて冗長ワード線RWL1,RWL2を制御するロウプリデコーダ41及びロウデコーダ42を備える。本発明によれば、ターゲットロウリフレッシュ動作において未使用の冗長ワード線が選択されることがない。
【選択図】図9

Description

本発明は半導体装置に関し、特に、リフレッシュ動作による情報の保持が必要な半導体装置及びこれを備えるシステムに関する。
代表的な半導体メモリデバイスであるDRAM(Dynamic Random Access Memory)は、セルキャパシタに蓄積された電荷によって情報を記憶するため、定期的にリフレッシュ動作を行わなければ情報が消失してしまう。このため、DRAMを制御するコントロールデバイスは、リフレッシュ動作を指示するリフレッシュコマンドを定期的にDRAMに発行する(特許文献1参照)。リフレッシュコマンドは、1リフレッシュサイクル(例えば64msec)の期間に全てのワード線が必ず1回リフレッシュされる頻度でコントロールデバイスから発行される。
特開2011−258259号公報
しかしながら、メモリセルへのアクセス履歴によっては、所定のメモリセルの情報保持特性が低下することがあった。そして、所定のメモリセルの情報保持時間が1リフレッシュサイクル未満に低下すると、1リフレッシュサイクルの期間に全てのワード線が1回リフレッシュされる頻度でリフレッシュコマンドを発行しても、一部の情報が失われるおそれがあった。
このような問題を解決すべく、近年、メモリセルへのアクセス履歴を利用して、情報保持特性の低下したメモリセルに対し、電荷を再生する技術が検討されている。この技術は、ターゲットロウリフレッシュと呼ばれている。
ここで、不良のあるワード線が冗長ワード線に置換されている場合、これを考慮してターゲットロウリフレッシュ動作を行わなければ、誤動作が生じることがある。これは、冗長ワード線には、実際に使用されている冗長ワード線と未使用の冗長ワード線が混在しているからである。つまり、ターゲットロウリフレッシュ動作において未使用の冗長ワード線が選択されると、例えば、未使用の冗長ワード線やこれに接続されたメモリセルにマイクロショートがある場合、他のデータが破壊されてしまう可能性があった。
本発明の一側面による半導体装置は、互いに隣接して配置された第1及び第2の冗長ワード線と、第1の不良アドレス情報を保持する第1の記憶部と、入力アドレスと前記第1の不良アドレス情報とを比較し、前記入力アドレスと前記第1の不良アドレスが一致すると第1のヒット信号を発生する第1の比較部と、前記第2の冗長ワード線に関連する第1のイネーブル情報を保持する第2の記憶部と、前記第1のヒット信号及び前記第1のイネーブル情報に応じて、第1の検出信号を発生する第1の使用検出回路と、前記第1のヒット信号及び前記第1の検出信号に応じて、前記第1及び第2の冗長ワード線の選択状態及び非選択状態を制御するワード線駆動回路と、を備えることを特徴とする。
本発明の他の側面による半導体装置は、互いに隣接して配置された第1の通常ワード線及び第1の冗長ワード線と、第1の不良アドレス情報を保持する第1の記憶部と、入力アドレスと前記第1の不良アドレス情報とを比較し、前記入力アドレスと前記第1の不良アドレスが一致すると第1のヒット信号を活性化させる第1の比較部と、前記第1のヒット信号が活性化している場合、前記第1の通常ワード線及び第1の冗長ワード線を選択するワード線駆動回路と、を備えることを特徴とする。
本発明のさらに他の側面による半導体装置は、互いに隣接して配置された第1の通常ワード線及び第1の冗長ワード線と、前記第1の冗長ワード線に関連する第1のイネーブル情報を保持する第1の記憶部と、前記入力アドレスの値が前記第1の通常ワード線を示していることに応答して、境界判定信号を活性化させる境界判定回路と、前記第1のイネーブル信号が非活性化している場合には前記境界判定信号の活性化に応答して、前記第1の冗長ワード線を選択することなく前記第1の通常ワード線を選択し、前記第1のイネーブル信号が活性化している場合には前記境界判定信号の活性化に応答して、前記第1の通常ワード線及び前記第1の冗長ワード線を選択するワード線駆動回路と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、ターゲットロウリフレッシュ動作において未使用の冗長ワード線が選択されることがない。
本発明の一実施形態による半導体装置10の構成を示すブロック図である。 通常ワード線WL及び冗長ワード線RWLのアドレス割り付けを説明するための図である。 ロウ制御回路28の構成を示すブロック図である。 ステート信号発生回路34の回路図である。 ステート信号発生回路34の動作を説明するための波形図である。 アドレス制御回路32の回路図である。 論理回路60の回路図である。 境界判定回路36の回路図である。 アドレス判定回路35及び使用判定回路37の構成を示すブロック図である。 ヒューズセットFSETkの回路図である。 検出回路DCkの回路図である。 検出回路DC0の回路図である。 検出回路DCmの回路図である。 境界判定回路40の回路図である。 ロウプリデコーダ41に含まれるアドレス変換回路43の回路図である。 ロウプリデコーダ41に含まれるアドレス変換回路44の回路図である。 ケース1におけるターゲットロウリフレッシュ動作を説明するためのタイミング図である。 ケース2におけるターゲットロウリフレッシュ動作を説明するための第1のタイミング図である。 ケース2におけるターゲットロウリフレッシュ動作を説明するための第2のタイミング図である。 ケース3におけるターゲットロウリフレッシュ動作を説明するためのタイミング図である。 ケース4におけるターゲットロウリフレッシュ動作を説明するための第1のタイミング図である。 ケース2におけるターゲットロウリフレッシュ動作を説明するための第2のタイミング図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による半導体装置10の構成を示すブロック図である。
本実施形態による半導体装置10は、単一の半導体チップに集積されたDDR4(Double Data Rate 4)型のDRAMであり、外部のコントローラから入力される外部クロック信号CLK及びコマンドアドレス信号C/Aに基づいて、メモリセルアレイ20に対するリード動作又はライト動作を行う。リード動作によってメモリセルアレイ20から読み出されたデータ信号DATAは、データ制御回路21及びデータ入出力回路22を介して外部に出力される。また、ライト動作時において外部から入力されるデータ信号DATAは、データ入出力回路22及びデータ制御回路21を介してメモリセルアレイ20に書き込まれる。
図1に示すように、外部クロック信号CLK及び外部コマンドアドレス信号C/Aは、入力レシーバ回路23に入力される。入力レシーバ回路23に入力された外部クロック信号CLKは、クロック生成回路24に供給され、これにより内部クロック信号iCLKが生成される。内部クロック信号iCLKは、本実施形態による半導体装置10の動作タイミングを規定するタイミング信号として用いられる。
入力レシーバ回路23に入力された外部コマンドアドレス信号C/Aは、内部コマンドアドレス信号iC/Aとしてコマンドデコーダ25、アドレスラッチ回路26及びモードレジスタ27に供給される。コマンドデコーダ25は、内部コマンドアドレス信号iC/Aに含まれるコマンド信号をデコードすることにより、各種制御信号を生成する。コマンドデコーダ25によって生成される制御信号としては、アクティブ信号iACT、リードライト信号iW/R、リフレッシュ信号iREF、プリチャージ信号iPRE、アドレス選択信号ADDSEL、カラム制御信号CCTLなどが含まれる。
アクティブ信号iACTは、内部コマンドアドレス信号iC/Aがアクティブコマンドを示している場合に活性化される。アクティブ信号iACTが活性化すると、内部コマンドアドレス信号iC/Aに含まれるロウアドレスがアドレスラッチ回路26にラッチされる。アドレスラッチ回路26にラッチされたロウアドレスRADD1は、ロウ制御回路28に供給される。ロウ制御回路28は、ロウアドレスRADD1に基づいて、メモリセルアレイ20に含まれる複数の通常ワード線WL及び複数の冗長ワード線RWLのいずれかを選択的に活性化する。図1には、メモリセルアレイ20内に1本の通常ワード線WL及び1本の冗長ワード線RWLが示されているが、実際には多数の通常ワード線WL及び多数の冗長ワード線RWLが設けられている。
リードライト信号iW/Rは、内部コマンドアドレス信号iC/Aがリードコマンド又はライトコマンドを示している場合に活性化される。内部コマンドアドレス信号iC/Aがリードコマンド又はライトコマンドを示している場合には、カラム制御信号CCTLも活性化する。リードライト信号iW/Rが活性化すると、内部コマンドアドレス信号iC/Aに含まれるカラムアドレスがアドレスラッチ回路26にラッチされる。アドレスラッチ回路26にラッチされたカラムアドレスCADDは、カラム制御回路29に供給される。カラム制御回路29は、カラム制御信号CCTLが活性化すると、カラムアドレスCADDに基づいてメモリセルアレイ20に含まれる複数のビット線BLのいずれかを選択的に対応するセンスアンプSAに接続する。図1には、メモリセルアレイ20内に1本のビット線BLが示されているが、実際には多数のビット線BLが設けられている。ビット線BLはセンスアンプSAに接続されており、センスアンプSAを介してデータ信号DATAの読み出し又は書き込みが行われる。
つまり、リード動作時においては、選択された通常ワード線WLと選択されたビット線BLの交点に配置された通常メモリセルMC、或いは、選択された冗長ワード線RWLと選択されたビット線BLの交点に配置された冗長メモリセルRMCからデータ信号DATAが読み出され、データ制御回路21及びデータ入出力回路22を介して外部に出力される。
一方、ライト動作時においては、外部から入力されるデータ信号DATAがデータ入出力回路22及びデータ制御回路21を介してメモリセルアレイ20に供給され、選択された通常ワード線WLと選択されたビット線BLの交点に配置された通常メモリセルMC、或いは、選択された冗長ワード線RWLと選択されたビット線BLの交点に配置された冗長メモリセルRMCに書き込まれる。
リフレッシュ信号iREFは、内部コマンドアドレス信号iC/Aがリフレッシュコマンドを示している場合に活性化される。リフレッシュ信号iREFはロウ制御回路28に供給され、これにより通常メモリセルMC又は冗長メモリセルRMCのリフレッシュ動作が実行される。
プリチャージ信号iPREは、内部コマンドアドレス信号iC/Aがプリチャージコマンドを示している場合に活性化される。プリチャージ信号iPREはロウ制御回路28に供給され、これにより活性化されていた通常ワード線WL又は冗長ワード線RWLが非活性化される。
アドレス選択信号ADDSELは、内部コマンドアドレス信号iC/Aがアクティブコマンド又はリフレッシュコマンドを示している場合に活性化される。アドレス選択信号ADDSELはロウ制御回路28に供給され、これによりアクセス対象となる通常ワード線WL又は冗長ワード線RWLの選択が実行される。
詳細については後述するが、ロウ制御回路28には多数のアンチヒューズ素子が含まれている。アンチヒューズ素子は、初期状態において絶縁されており、コネクト動作によって絶縁破壊されると導通状態に遷移する素子である。そして、コネクト動作によって一旦導通状態に遷移させると、再び絶縁状態に戻すことはできないため、不揮発性かつ不可逆性の記憶素子として用いることができる。アンチヒューズ素子に対するコネクト動作には、高電位VPPSV及び負電位VBBSVが使用される。高電位VPPSV及び負電位VBBSVは、外部から供給される電源電位VDD及び接地電位VSSに基づき、電源回路30によって生成される。
モードレジスタ27には、本実施形態による半導体装置10の動作モードを示すパラメータが設定される。例えば、内部コマンドアドレス信号iC/Aがターゲットロウリフレッシュコマンドを示している場合、ターゲットロウリフレッシュモードを示すパラメータがモードレジスタ27に設定され、ターゲットロウリフレッシュイネーブル信号TRRENが活性化する。ターゲットロウリフレッシュイネーブル信号TRRENは、ロウ制御回路28に供給される。
図2は、通常ワード線WL及び冗長ワード線RWLのアドレス割り付けを説明するための図である。
図2に示すように、通常ワード線WLのそれぞれにはXn〜X0のn+1ビットのロウアドレスが割り当てられており、ロウアドレスによって1本の通常ワード線WLが特定される。同様に、冗長ワード線RWLのそれぞれにはRXn〜RX0のn+1ビットの置換アドレスが割り当てられており、置換アドレスによって1本の冗長ワード線RWLが特定される。尚、ロウアドレスのビット数と置換アドレスのビット数とを必ずしも同一にする必要はない。例えば、置換アドレスのビット数をロウアドレスのビット数よりも少なくしてもよい。
通常ワード線WLは、ロウアドレスのビットXn〜X0の値が全て「0」である通常ワード線WL0から、ロウアドレスのビットXn〜X0の値が全て「1」である通常ワード線WLNまで、ロウアドレス順に配列されている。同様に、冗長ワード線RWLは、置換アドレスのビットRXn〜RX0の値が全て「0」である冗長ワード線RWL0から、置換アドレスのビットRXn〜RX0の値が全て「1」である冗長ワード線RWLNまで、置換アドレス順に配列されている。但し、通常ワード線WLは、冗長ワード線RWLよりも多く設けられることができる。
そして、通常ワード線WL0〜WLNと冗長ワード線RWL0〜RWLNは連続して配置されている。このため、最後の通常ワード線WLNと最初の冗長ワード線RWL0の境界Bからみて一方向(図2に示す上方向)は通常ワード線WL0〜WLNが配置された通常ワード線エリアA1となり、境界Bからみて逆方向(図2に示す下方向)は冗長ワード線RWL0〜RWLNが配置された冗長ワード線エリアA2となる。
図2に示すように、ロウアドレスのビットXn〜X0のうち最下位ビットX0のみが異なる2つの通常ワード線WLは、互いに隣接して配置されている。同様に、置換アドレスのビットRXn〜RX0のうちの最下位ビットX0のみが異なる2つの冗長ワード線RWLも、互いに隣接して配置されている。そして、いずれかの通常ワード線WLに不良が存在する場合、該不良のある通常ワード線WLのみならず、対をなす別の通常ワード線WLとセットで冗長ワード線RWLに置換される。例えば、通常ワード線WLKに不良がある場合、対をなす通常ワード線WLK−1,WLKが例えば冗長ワード線RWLJ−1,RWLJにまとめて置換される。これは、必要となるアンチヒューズ素子の数を削減するためである。
ここで、ある通常ワード線WL又は冗長ワード線RWLに対してアクセスが繰り返されると、これに隣接する通常ワード線WL又は冗長ワード線RWLに接続された通常メモリセルMC又は冗長メモリセルRMCの情報保持特性が低下する。情報保持特性の低下した通常メモリセルMC又は冗長メモリセルRMCに対しては、ターゲットロウリフレッシュ動作を行うことによって、情報保持特性を回復させる必要がある。
例えば、図2に示す通常ワード線WL2に対するアクセスが繰り返されると、これに隣接する通常ワード線WL1,WL3に接続された通常メモリセルMCの情報保持特性が低下する。この場合、通常ワード線WL1,WL3に対してターゲットロウリフレッシュ動作を実行すればよい。このケース(ケース1)では、ターゲットロウリフレッシュ動作の対象となるワード線が全て通常ワード線エリアA1に属している。
また、図2に示す通常ワード線WLNに対するアクセスが繰り返されると、これに隣接する通常ワード線WLN−1に接続された通常メモリセルMCと、冗長ワード線RWL0に接続された冗長メモリセルRMCの情報保持特性が低下する。この場合、通常ワード線WLN−1及び冗長ワード線RWL0に対してターゲットロウリフレッシュ動作を実行すればよい。このケース(ケース2)では、ターゲットロウリフレッシュ動作の対象となるワード線の一方が通常ワード線エリアA1に属し、他方が冗長ワード線エリアA2に属している。
さらに、図2に示す冗長ワード線RWL0に対するアクセスが繰り返されると、これに隣接する通常ワード線WLNに接続された通常メモリセルMCと、冗長ワード線RWL1に接続された冗長メモリセルRMCの情報保持特性が低下する。この場合、通常ワード線WLN及び冗長ワード線RWL1に対してターゲットロウリフレッシュ動作を実行すればよい。このケース(ケース3)においても、ターゲットロウリフレッシュ動作の対象となるワード線の一方が通常ワード線エリアA1に属し、他方が冗長ワード線エリアA2に属している。
そして、図2に示す冗長ワード線RWL2に対するアクセスが繰り返されると、これに隣接する冗長ワード線RWL1,RWL3に接続された冗長メモリセルRMCの情報保持特性が低下する。この場合、冗長ワード線RWL1,RWL3に対してターゲットロウリフレッシュ動作を実行すればよい。このケース(ケース4)では、ターゲットロウリフレッシュ動作の対象となるワード線が全て冗長ワード線エリアA2に属している。
このように、通常ワード線エリアA1と冗長ワード線エリアA2が互いに隣接して連続的に設けられている場合、上述した4つのケースを考慮してターゲットロウリフレッシュ動作を実行する必要がある。この点については追って詳述するが、これら4つのケースのいずれであっても正しくターゲットロウリフレッシュ動作を実行すべく、本実施形態では、ケース1〜ケース4のいずれが発生した場合であっても、正しくターゲットロウリフレッシュ動作を行うために必要な回路を備えている。
まず、ケース1〜ケース4に関して、ターゲットロウリフレッシュの対象となる通常ワード線WL又は冗長ワード線RWLのアドレスを生成するために必要な回路(アドレス制御回路、アドレス変換回路43,44)が設けられる。また、ケース2に関しては、通常ワード線エリアA1のうち、冗長ワード線エリアA2に最も近い通常ワード線WLNがターゲットロウリフレッシュ動作の原因になったことを検知する回路(境界判定回路36)が設けられる。同様に、ケース3に関しては、冗長ワード線エリアA2のうち、通常ワード線エリアA1に最も近い冗長ワード線RWL0がターゲットロウリフレッシュ動作の原因になったことを検知する回路(境界判定回路40)が設けられる。さらに、ケース2及びケース4に関して、ターゲットロウリフレッシュ動作を実行すべき冗長ワード線RWLが実際に使用されているか否かを検出する回路(使用判定回路37)が設けられる。
図3は、ロウ制御回路28の構成を示すブロック図である。
図3に示すように、ロウ制御回路28は、ロウアドレスRADD2を生成するセレクタ31を備えている。セレクタ31は、アドレスラッチ回路26から供給されるロウアドレスRADD1、アドレス制御回路32から供給されるロウアドレスRADD1a及びリフレッシュアドレスカウンタ33から供給されるロウアドレスRADD1bを受け、これらロウアドレスRADD1、RADD1a及びRADD1bのいずれかをロウアドレスRADD2として出力する。
セレクタ31による選択は、アドレス選択信号ADDSEL及びステート信号TRRST2,TRRST3に基づいて行われる。具体的には、アドレス選択信号ADDSELがアクティブコマンドの発行を示しており、且つ、ステート信号TRRST2,TRRST3がいずれもローレベル(非活性レベル)である場合、セレクタ31はロウアドレスRADD1を選択し、これをロウアドレスRADD2として出力する。また、アドレス選択信号ADDSELがアクティブコマンドの発行を示しており、且つ、ステート信号TRRST2,TRRST3の少なくとも一方がハイレベル(活性レベル)である場合、セレクタ31はロウアドレスRADD1aを選択し、これをロウアドレスRADD2として出力する。さらに、アドレス選択信号ADDSELがリフレッシュコマンドの発行を示している場合、ステート信号TRRST2,TRRST3にかかわらず、セレクタ31はロウアドレスRADD1bを選択し、これをロウアドレスRADD2として出力する。
ステート信号TRRST2,TRRST3は、ステート信号発生回路34によって生成される。
図4は、ステート信号発生回路34の回路図である。
図4に示すように、ステート信号発生回路34は、SR型のフリップフロップ回路51と、Dラッチ型のフリップフロップ回路52〜54を備えている。フリップフロップ回路51は、ターゲットロウリフレッシュイネーブル信号TRRENによってセットされ、フリップフロップ回路54の出力信号によってリセットされる回路であり、その出力信号であるステート信号TRRST1はフリップフロップ回路52〜54のリセットノードに供給される。フリップフロップ回路52〜54のリセットノードはローアクティブであり、したがって、ターゲットロウリフレッシュイネーブル信号TRRENが活性化するとフリップフロップ回路52〜54のリセット状態が解除される。
フリップフロップ回路52〜54はこの順に縦続接続されており、いずれもプリチャージ信号iPREに同期してラッチ動作を行う。初段のフリップフロップ回路52の入力ノードはハイレベルに固定されている。そして、フリップフロップ回路52の出力信号はステート信号TRRST2として用いられ、フリップフロップ回路53の出力信号はステート信号TRRST3として用いられる。フリップフロップ回路54の出力信号は、上述の通りフリップフロップ回路51をリセットする。
図5は、ステート信号発生回路34の動作を説明するための波形図である。
図5に示すように、ターゲットロウリフレッシュイネーブル信号TRRENが活性化すると、まずステート信号TRRST1が活性化する。その後、1回目のプリチャージ信号iPREに応答してステート信号TRRST2がハイレベルに活性化し、2回目のプリチャージ信号iPREに応答してステート信号TRRST3がハイレベルに活性化し、3回目のプリチャージ信号iPREに応答してステート信号TRRST1〜TRRST3が全てローレベルに非活性化される。
図6は、アドレス制御回路32の回路図である。
図6に示すように、ロウアドレスRADD1の最下位ビットX0を反転させる反転回路61と、ロウアドレスRADD1の最下位ビットX0以外の上位ビットXn〜X1を1ビットだけインクリメントするアドレス加算回路62と、ロウアドレスRADD1の最下位ビットX0以外の上位ビットXn〜X1を1ビットだけデクリメントするアドレス減算回路63とを備えている。そして、ロウアドレスRADD1及びこれら回路61〜63からの出力信号は、セレクタ64に入力される。
アドレス加算回路62及びアドレス減算回路63は、演算イネーブル信号CALENがハイレベルに活性化している場合にインクリメント又はデクリメントを実行し、ロウアドレスRADD1の上位ビットXn〜X1の加算結果又は減算結果を出力する。また、アドレス加算回路62及びアドレス減算回路63は、演算イネーブル信号CALENがローレベルに非活性化している場合には、インクリメント又はデクリメントをせずに、ロウアドレスRADD1の上位ビットXn〜X1をそのまま出力する。演算イネーブル信号CALENは、図6に示す論理回路65によって生成される。論理回路65は、ステート信号TRRST3がハイレベルであり、且つ、フラグ信号FLG1〜FLG3がいずれもローレベルに非活性化している場合に、演算イネーブル信号CALENをハイレベルに活性化させる。
セレクタ64は、選択信号SEL2が活性化している場合には、ロウアドレスRADD1の上位ビットXn〜X1と、反転回路61によって値が反転された最下位ビットX0を合成することにより、ロウアドレスRADD1aを生成する。また、選択信号SEL3が活性化している場合、セレクタ64は、アドレス加算回路62又はアドレス減算回路63から出力されたロウアドレスRADD1の上位ビットXn〜X1と、反転回路61によって値が反転された最下位ビットX0を合成することにより、ロウアドレスRADD1aを出力する。具体的には、演算イネーブル信号CALENがハイレベルに活性化されている場合、ロウアドレスRADD1の最下位ビットX0が「1」であれば、アドレス加算回路62によってインクリメントされたロウアドレスRADD1の上位ビットXn〜X1に、反転回路61によって値が反転された最下位ビットX0を合成した値がロウアドレスRADD1aとして出力され、ロウアドレスRADD1の最下位ビットX0が「0」であれば、アドレス減算回路63によってデクリメントされたロウアドレスRADD1の上位ビットXn〜X1に、反転回路61によって値が反転された最下位ビットX0を合成した値がロウアドレスRADD1aとして出力される。また、演算イネーブル信号CALENがローレベルに非活性化されている場合、アドレス加算回路62及びアドレス減算回路63は、いずれもロウアドレスRADD1の上位ビットXn〜X1をそのまま出力するので、セレクタ64が出力するロウアドレスRADD1aは、ロウアドレスRADD1のXn〜X0のうち最下位ビットX0のみが反転されたものとなる。
さらに、セレクタ64の出力ノードには、ORゲート回路66が挿入されている。図6には、ORゲート回路66を1個のシンボルマークで示しているが、実際には、ロウアドレスRADD1aのビットXn〜X0ごとにORゲート回路66が挿入される。ORゲート回路66にはフラグ信号FLG2が入力されており、これによりフラグ信号FLG2がハイレベルに活性化している場合には、ロウアドレスRADD1aの値は強制的に最大値、つまり、Xn〜X0の値が全て「1」となる。Xn〜X0の値が全て「1」であるワード線は、図2に示した通常ワード線WLNに対応する。
選択信号SEL2,SEL3は、図7に示す論理回路60によって生成される。論理回路60の動作は図5に示されており、1回目のプリチャージ信号iPREから2回目のプリチャージ信号iPREまでの期間において選択信号SEL2がハイレベルに活性化し、2回目のプリチャージ信号iPREから3回目のプリチャージ信号iPREまでの期間において選択信号SEL3がハイレベルに活性化する。
したがって、図5に示すように、ターゲットロウリフレッシュイネーブル信号TRRENが活性化した後、1回目のプリチャージ信号iPREが発生するまでの期間T1においては、ロウアドレスRADD1がそのままロウアドレスRADD2として出力される。次に、1回目のプリチャージ信号iPREが発生した後、2回目のプリチャージ信号iPREが発生するまでの期間T2においては、反転回路61によって最下位ビットX0が反転されたロウアドレスRADD1aがロウアドレスRADD2として出力される。そして、2回目のプリチャージ信号iPREが発生した後、3回目のプリチャージ信号iPREが発生するまでの期間T3においては、演算イネーブル信号CALENがハイレベルの場合、アドレス加算回路62によってインクリメントされたロウアドレスRADD1a又はアドレス減算回路63によってデクリメントされたロウアドレスRADD1aがロウアドレスRADD2として出力される。また、演算イネーブル信号CLENがローレベルの場合、2回目と同様に最下位ビットX0が反転されたロウアドレスRADD1aがロウアドレスRADD2として出力される。
但し、上述した動作は、フラグ信号FLG1〜FLG3がいずれもローレベルに非活性化している場合の動作であり、フラグ信号FLG1〜FLG3のいずれかがハイレベルである場合には、上記と異なる動作が実行される。これについては追って詳述する。
図3に戻って、セレクタ31から出力されるロウアドレスRADD2は、アドレス判定回路35及び境界判定回路36に入力される。また、ロウアドレスRADD2の最下位ビットX0は使用判定回路37にも供給される。
アドレス判定回路35は、ロウアドレスRADD2が不良のある通常ワード線WLのアドレスを示しているか否かを判定する回路である。境界判定回路36は、ロウアドレスRADD2が通常ワード線エリアA1の末端に位置する通常ワード線WLNのアドレスを示しているか否かを判定する回路である。使用判定回路37は、ターゲットロウリフレッシュの対象である冗長ワード線RWLに隣接する冗長ワード線RWLが使用されているか否かを判定する回路である。
図8は、境界判定回路36の回路図である。
図8に示すように、境界判定回路36は、ロウアドレスRADD2を構成するビットX0〜Xnを受けるANDゲート回路78と、ANDゲート回路78の出力をステート信号TRRST2に応答してラッチするラッチ回路79によって構成されている。かかる構成により、ロウアドレスRADD2を構成するビットXn〜X0の値が全て「1」である場合、ステート信号TRRST2に応答して境界判定信号であるフラグ信号FLG1がハイレベルに活性化する。つまり、図2に示した通常ワード線WLNに対応するロウアドレスRADD2が入力されると、ステート信号TRRST2に応答してフラグ信号FLG1がハイレベルとなる。
図9は、アドレス判定回路35及び使用判定回路37の構成を示すブロック図である。
図9に示すように、アドレス判定回路35は、複数のヒューズセットFSET0〜FSETmによって構成されている。ヒューズセットFSET0〜FSETmはそれぞれ不良アドレスを記憶することができ、入力されたロウアドレスRADD2と記憶している不良アドレスが一致した場合、対応するヒット信号HIT0〜HITmをハイレベルに活性化させる。
ヒット信号HIT0〜HITmは、図3に示すエンコーダ38に供給される。エンコーダ38は、ヒット信号HIT0〜HITmのいずれかが活性化すると、これをエンコードすることによってロウアドレスRADD3を生成し、これをセレクタ39に供給する。
セレクタ39は、いずれのヒット信号HIT0〜HITmも活性化していない場合には、ロウアドレスRADD2を選択し、これをロウプリデコーダ41に供給する。一方、ヒット信号HIT0〜HITmのいずれかが活性化している場合には、ロウアドレスRADD3を選択し、これをロウプリデコーダ41に供給する。
ロウプリデコーダ41は、ロウアドレスRADD2又はRADD3をプリデコードすることによってロウデコーダ42を制御する。ロウデコーダ42は、通常ワード線ロウデコーダと冗長ワード線ロウデコーダとを含み、ロウアドレスRADD2又はRADD3を完全にデコードすることにより、通常ワード線WL又は冗長ワード線RWLを選択する。具体的には、セレクタ39がロウアドレスRADD2を選択している場合、ロウデコーダ42によっていずれかの通常ワード線WLが選択される。一方、セレクタ39がロウアドレスRADD3を選択している場合、ロウデコーダ42によっていずれかの冗長ワード線RWLが選択される。ロウプリデコーダ41及びロウデコーダ42は、ワード線駆動回路を構成する。
図10は、ヒューズセットFSETkの回路図である。
図10に示すように、ヒューズセットFSETkは、アンチヒューズ回路AFC1〜AFCn(第1の記憶部)と、イネーブル回路ENC(第2の記憶部)を備える。アンチヒューズ回路AFC1〜AFCnは、アドレスRADD2のビットX1〜Xnにそれぞれ対応する回路であり、いずれもアンチヒューズ素子AF、ロード回路71及び比較回路72によって構成されている。アドレスRADD2の最下位ビットX0に対応するアンチヒューズ回路は設けられていない。
アンチヒューズ素子AFは、初期状態において絶縁されており、コネクト動作によって絶縁破壊されると導通状態に遷移する素子である。アンチヒューズ素子AFの導通状態はロード回路71によって検出され、絶縁状態であればロード回路71の出力はハイレベルとなり、導通状態であればロード回路71の出力はローレベルとなる。ロード回路71の出力は比較回路72に入力され、ロウアドレスRADD2の対応するビットの論理レベルと比較される。そして両者が一致すると、比較回路72は出力信号C1〜Cnをハイレベルとする。逆に、両者が不一致である場合、比較回路72は出力信号C1〜Cnをローレベルとする。
イネーブル回路ENCは、アンチヒューズ素子AF、ロード回路71及びインバータ回路73によって構成されている。イネーブル回路ENCは、当該ヒューズセットFSETkが使用されているか否かを示す回路であり、使用する場合にはイネーブル回路ENCのアンチヒューズ素子AFがコネクトされる。これにより、当該ヒューズセットFSETkが使用されている場合、イネーブル回路ENCから出力されるイネーブル信号AFENkがハイレベルとなる。
アンチヒューズ回路AFC1〜AFCnの出力信号C1〜Cn及びイネーブル信号AFENkは、比較部であるANDゲート回路74に入力される。これにより、イネーブル信号AFENkがハイレベルに活性化していることを条件として、入力されたロウアドレスRADD2のビットX1〜XnとヒューズセットFSETkに記憶されている不良アドレスが完全に一致したことに応答して、ヒット信号HITkが活性化する。
他のヒューズセットFSET0〜FSETmについても同様の回路構成を有しており、それぞれヒット信号HIT0〜HITmを生成する。
ヒット信号HIT0〜HITmは、上述の通りエンコーダ38に入力されるとともに、使用判定回路37及びORゲート回路77にも入力される。図9に示すように、使用判定回路37は、ヒューズセットFSET0〜FSETmに対応する検出回路DC0〜DCmを有している。また、ORゲート回路77は、ヒット信号HIT0〜HITmのいずれか1つでもハイレベルをとると、ヒット信号HITaをハイレベルに活性化させる。ヒット信号HITaは、使用判定回路37の検出回路DC0に供給される。
図11は、検出回路DCkの回路図である。
図11に示すように、検出回路DCkは、イネーブル信号AFENk−1とロウアドレスRADD2の最下位ビットX0の反転信号を受けるANDゲート回路81と、イネーブル信号AFENk+1とロウアドレスRADD2の最下位ビットX0を受けるANDゲート回路82と、ANDゲート回路81,82の出力信号を受けるORゲート回路83と、ヒット信号HITkとORゲート回路83の出力信号を受けるANDゲート回路84とを備える。かかる構成により、ヒット信号HITkがハイレベルに活性化すると、ロウアドレスRADD2の最下位ビットX0がローレベル、且つ、イネーブル信号AFENk−1がハイレベルであるか、或いは、ロウアドレスRADD2の最下位ビットX0がハイレベル、且つ、イネーブル信号AFENk+1がハイレベルである場合、使用検出信号USEkがハイレベルに活性化する。
使用検出信号USEkは、ヒット信号HITkに基づきアクセスされるべき冗長ワード線RWLに隣接する別の冗長ワード線RWLが使用されていることを示す信号として用いられる。両端に位置する検出回路DC0及びDCmを除く、他の検出回路DC1〜DCm−1についても、図10に示した検出回路DCkと同様の回路構成を有している。つまり、ANDゲート回路81は一つ前のヒューズセットFSETのイネーブル信号AFENを受け、ANDゲート回路82は一つ後のヒューズセットFSETのイネーブル信号AFENを受ける構成である。
これに対し、ヒューズセットFSET0、即ち、通常ワード線WLNに隣接する冗長ワード線RWL0に対応する検出回路DC0や、ヒューズセットFSETmに対応する検出回路DCmについては、図11に示した検出回路DCkとは異なる回路構成を有している。
図12は、検出回路DC0の回路図である。
図12に示すように、検出回路DC0は、ORゲート回路85,88が追加されているとともに、ANDゲート回路81,82がANDゲート回路86,87に置き換えられている。ORゲート回路88は、図7のORゲート回路77から供給されるヒット信号HITaと、フラグ信号FLG1の反転信号とを受け、その出力をORゲート回路85に供給する。ORゲート回路85は、ORゲート回路88の出力信号及びヒット信号HIT0を受け、その出力をANDゲート回路84に供給する。また、ANDゲート回路86は、イネーブル信号AFEN0と、ヒット信号HIT0の反転信号と、ロウアドレスRADD2の最下位ビットX0を受ける。さらに、ANDゲート回路87は、イネーブル信号AFEN1と、フラグ信号FLG1の反転信号と、ロウアドレスRADD2の最下位ビットX0を受ける。その他の構成は、図11に示した検出回路DCkと同じ回路構成を有している。
かかる構成により、ヒット信号HIT0がハイレベル、且つ、フラグ信号FLG1がローレベルである場合は、ロウアドレスRADD2の最下位ビットX0がハイレベル、且つ、イネーブル信号AFEN1がハイレベルである場合に、使用検出信号USE0がハイレベルに活性化する。また、ヒット信号HITaがローレベル、即ちいずれのヒット信号HIT0〜HITmもローレベル、且つ、フラグ信号FLG1がハイレベルである場合は、ロウアドレスRADD2の最下位ビットX0がハイレベル、且つ、イネーブル信号AFEN0がハイレベルである場合に、使用検出信号USE0がハイレベルに活性化する。尚、フラグ信号FLG1がハイレベルであったとしても、ヒット信号HITaがハイレベル、即ちいずれかのヒット信号HIT0〜HITmがハイレベル、のときには、使用信号USE0は活性化しない。
図13は、検出回路DCmの回路図である。
図13に示すように、検出回路DCmは、ANDゲート回路82の一方の入力ノードがローレベルに固定されている点において、図11に示した検出回路DCkと相違している。その他の構成は、図11に示した検出回路DCkと同じ回路構成を有している。
かかる構成により、ヒット信号HITmがハイレベルに活性化すると、ロウアドレスRADD2の最下位ビットX0がローレベル、且つ、イネーブル信号AFENm−1がハイレベルである場合に限り、使用検出信号USEmがハイレベルに活性化する。
このようにして生成される使用検出信号USE0〜USEmは、ORゲート回路75を介してラッチ回路76に入力される。ラッチ回路76は、ステート信号TRRST2に同期してラッチ動作を行うため、いずれかの使用検出信号USE0〜USEmがハイレベルである場合、ステート信号TRRST2に同期してフラグ信号FLG3がハイレベルに活性化する。
図14は、境界判定回路40の回路図である。
図14に示すように、境界判定回路40は、ステート信号TRRST3に同期してヒット信号HIT0をラッチするラッチ回路91と、ラッチ回路91の出力信号とロウアドレスの最下位ビットX0の反転信号を受けるANDゲート回路92からなる。かかる構成により、ヒット信号HIT0がハイレベルであり、ロウアドレスの最下位ビットX0が「0」である場合、ステート信号TRRST3に同期して境界判定信号であるフラグ信号FLG2がハイレベルに活性化する。
図15は、ロウプリデコーダ41に含まれるアドレス変換回路43の回路図である。
図15に示すように、アドレス変換回路43は、フラグ信号FLG1、使用検出信号USE0及びステート信号TRRST3を受けるANDゲート回路93と、ANDゲート回路93の出力信号によって活性化される切り替え回路94を備える。切り替え回路94は、ANDゲート回路93の出力信号がハイレベルになると、切り替え信号FRC0を活性化する。切り替え信号FRC0が活性化すると、セレクタ39から入力されるロウアドレスRADD2,RADD3の値にかかわらず、ロウデコーダ42によって冗長ワード線RWL0が強制的に選択される。したがって、フラグ信号FLG1及び使用検出信号USE0の両方が活性化している場合、ステート信号TRRST3に応答して冗長ワード線RWL0が強制的に選択されることになる。
図16は、ロウプリデコーダ41に含まれるアドレス変換回路44の回路図である。
図16に示すように、アドレス変換回路44は、フラグ信号FLG1の反転信号、フラグ信号FLG3及びステート信号TRRST3を受けるANDゲート回路95と、ANDゲート回路95の出力信号によって活性化される切り替え回路96を備える。切り替え回路96は、ANDゲート回路95の出力信号がハイレベルになると、切り替え信号FRC1を活性化する。切り替え信号FRC1が活性化すると、セレクタ39から入力されるロウアドレスRADD3の値が変更され、ロウアドレスRADD3に対応する冗長ワード線RWLに隣接する冗長ワード線RWLのうち、置換アドレスRXn〜RX0の最下位ビットRX0のみが異なる冗長ワード線RWLとは反対側の冗長ワード線RWLが強制的に選択される。したがって、フラグ信号FLG1が非活性化しており、且つ、フラグ信号FLG3が活性化している場合、ステート信号TRRST3に応答して、ロウアドレスRADD3に対応する冗長ワード線RWLに隣接する冗長ワード線RWLが強制的に選択されることになる。
以上が本実施形態による半導体装置10の回路構成である。次に、本実施形態による半導体装置10の動作について、ケースごとに図17〜図22を参照して説明する。
[ケース1]
図17は、ケース1におけるターゲットロウリフレッシュ動作を説明するためのタイミング図である。ケース1とは、通常ワード線WLi(例えば、図2に示す通常ワード線WL2)に対するアクセスが繰り返されたことに応答して、これに隣接する通常ワード線WLi−1,WLi+1(例えばWL1,WL3)に対してターゲットロウリフレッシュ動作を実行するケースである。つまり、ターゲットロウリフレッシュ動作の原因となったワード線と、ターゲットロウリフレッシュ動作の対象となるワード線がいずれも通常ワード線エリアA1に属しているケースである。
尚、図17においては、ロウプリデコーダ41から出力されるアドレス、つまり、実際にアクセスされる通常ワード線WL又は冗長ワード線RWLのアドレスをRADD4と表記している。この点は、以下の図18〜図22においても同様である。
まず、ある通常ワード線WLi(例えば通常ワード線WL2)に対するアクセス数が所定値を超えると、外部のコントローラからターゲットロウリフレッシュコマンドTRRが発行される(時刻t11)。これにより、モードレジスタ27から出力されるターゲットロウリフレッシュイネーブル信号TRRENが活性化するため、ステート信号TRRST1がハイレベルとなる。
この状態で、以下のようにして1回目のターゲットロウリフレッシュ動作が行われる。まず、コントローラからターゲットアドレス、つまり、通常ワード線WLiのロウアドレス、つまり、ターゲットアドレス(図17では「Target Row」と表記)がアクティブコマンドACTとともに入力される(時刻t12)。これにより、コマンドデコーダ25はアクティブ信号iACTを活性化させることから、ロウ制御回路28はロウアクセスを実行する。
この時点では、ステート信号TRRST2,TRRST3はローレベルであることから、図3に示したセレクタ31は、外部から入力されたロウアドレスRADD1(ターゲットアドレス)を選択し、これをロウアドレスRADD2として出力する。ロウアドレスRADD2は、アドレス判定回路35に入力されるが、本ケースではターゲットアドレスが不良アドレスではなく、このため、ヒット信号HIT0〜HITmはいずれも活性化しない。また、本ケースでは、ターゲットアドレスが示す通常ワード線WLが冗長ワード線エリアA2に隣接する通常ワード線WLNではないことから、フラグ信号FLG1もローレベルである。さらに、ヒット信号HIT0〜HITmがいずれも活性化しないため、フラグ信号FLG2,FLG3もローレベルである。
このため、ロウプリデコーダ41及びロウデコーダ42は、外部から入力されたターゲットアドレスが示す通常ワード線WLiを選択し、これに接続された通常メモリセルMCがリフレッシュされる。その後、プリチャージコマンドPREが発行されると、コマンドデコーダ25によってプリチャージ信号iPREが発生し、ステート信号TRRST2がハイレベルに変化する(時刻t13)。これにより、選択信号SEL2もハイレベルとなる。
以上により、1回目のターゲットロウリフレッシュ動作が完了する。このように、1回目のターゲットロウリフレッシュ動作においては、ターゲットアドレスが示す通常ワード線WLiが選択される。図17には、ターゲットアドレスが通常ワード線WL2に該当する場合が示されている。
次に、2回目のターゲットロウリフレッシュ動作が行われる。まず、コントローラから再びターゲットアドレスがアクティブコマンドACTとともに入力される(時刻t14)。これにより、ロウ制御回路28は再びロウアクセスを実行するが、この時点でステート信号TRRST2がハイレベルであることから、セレクタ31はアドレス制御回路32から出力されるロウアドレスRADD1aを選択し、ロウアドレスRADD2として出力する。アドレス制御回路32は、選択信号SEL2がハイレベルに活性化していることから、入力されたターゲットアドレスの最下位ビットX0を反転させ、これをロウアドレスRADD1aとして出力している。
このようにして生成されたロウアドレスRADD2は、最下位ビットX0以外の上位ビットXn〜X1がターゲットアドレスの上位ビットXn〜X1と同じであることから、やはりヒット信号HIT0〜HITmはいずれも活性化しない。
したがって、ロウプリデコーダ41及びロウデコーダ42は、外部から入力されたターゲットアドレスが示す通常ワード線WLiの一方側に隣接する通常ワード線WLi−1又はWLi+1(例えば通常ワード線WL3)を選択し、これに接続された通常メモリセルMCをリフレッシュする。その後、プリチャージコマンドPREが発行されると、ステート信号TRRST3がハイレベルに変化する(時刻t15)。これにより、選択信号SEL2の代わりに選択信号SEL3がハイレベルとなる。
以上により、2回目のターゲットロウリフレッシュ動作が完了する。このように、2回目のターゲットロウリフレッシュ動作においては、ターゲットアドレスが示す通常ワード線WLiの一方側に隣接する通常ワード線WLi−1又はWLi+1が選択される。通常ワード線WLiと通常ワード線WLi−1又はWLi+1は、最下位ビットX0のみが相違するワード線である。
次に、3回目のターゲットロウリフレッシュ動作が行われる。まず、コントローラから再びターゲットアドレスがアクティブコマンドACTとともに入力される(時刻t16)。これにより、ロウ制御回路28は再びロウアクセスを実行するが、この時点でステート信号TRRST3がハイレベルであることから、セレクタ31はアドレス制御回路32から出力されるロウアドレスRADD1aを選択し、ロウアドレスRADD2として出力する。ここで、選択信号SEL3がハイレベルに活性化しており、かつ、フラグ信号FLG1〜3のいずれもがローレベルに非活性化されているため、演算イネーブル信号CALENがハイレベルに活性化されている。その結果、アドレス制御回路32は、入力されたターゲットアドレスの上位ビットXn〜X0をインクリメント又はデクリメントし、これに反転された最下位ビットX0を合成して、ロウアドレスRADD1aとして出力している。
アドレス制御回路32によってターゲットアドレスの上位ビットXn〜X1がデクリメントされるのは、ターゲットアドレスの最下位ビットX0が「0」である場合である。逆に、アドレス制御回路32によってターゲットアドレスの上位ビットXn〜X1がインクリメントされるのは、ターゲットアドレスの最下位ビットX0が「1」である場合である。したがって、ターゲットアドレスが示すワード線が通常ワード線WL2であれば、ターゲットアドレスがデクリメントされ、通常ワード線WL1を示すロウアドレスRADD2が生成される。
尚、本例では、通常ワード線WLi−1又はWLi+1に不良はなく、このため冗長ワード線RWLへの置換が行われていないものとして説明する。したがって、3回目のターゲットロウリフレッシュ動作においても、ヒット信号HIT0〜HITmは活性化しない。
これにより、ロウプリデコーダ41及びロウデコーダ42は、外部から入力されたターゲットアドレスが示す通常ワード線WLiの他方側に隣接する通常ワード線WLi−1又はWLi+1を選択し、これに接続された通常メモリセルMCをリフレッシュする。その後、プリチャージコマンドPREが発行されると、ステート信号TRRST1〜TRRST3が全てローレベルに変化する(時刻t17)。
以上により、3回目のターゲットロウリフレッシュ動作が完了する。このように、3回目のターゲットロウリフレッシュ動作においては、ターゲットアドレスが示す通常ワード線WLiの他方側に隣接する通常ワード線WLi−1又はWLi+1が選択される。
このように、ケース1においては、ターゲットアドレス示す通常ワード線WLiと、通常ワード線WLiの一方側に隣接する通常ワード線WLi+1と、通常ワード線WLiの他方側に隣接する通常ワード線WLi+1が順次選択される。これにより、低下した情報保持特性が回復する。
尚、上記の例では、通常ワード線WLi−1及びWLi+1に不良がないものとして説明したが、通常ワード線WLi−1又はWLi+1に不良があり、冗長ワード線RWLに置換されている場合は、3回目のターゲットロウリフレッシュ動作において置換先の冗長ワード線RWLが選択される。但し、この動作は必須でない。
[ケース2(その1)]
図18は、ケース2におけるターゲットロウリフレッシュ動作を説明するための第1のタイミング図である。ケース2とは、冗長ワード線エリアA2に隣接する通常ワード線WLNに対するアクセスが繰り返されたことに応答して、これに隣接する通常ワード線WLN−1及び冗長ワード線RWL0に対してターゲットロウリフレッシュ動作を実行するケースである。つまり、ターゲットロウリフレッシュ動作の原因となったワード線が通常ワード線エリアA1に属し、ターゲットロウリフレッシュ動作の対象となるワード線の一方が通常ワード線エリアA1に属し、他方が冗長ワード線エリアA2に属しているケースである。ここでは、通常ワード線WLNは不良ではないとする。また、ここでは、ケース2のうち、冗長ワード線RWL0が使用されている場合について説明する。
まず、通常ワード線WLNに対するアクセス数が所定値を超えると、外部のコントローラからターゲットロウリフレッシュコマンドTRRが発行される(時刻t21)。これにより、モードレジスタ27から出力されるターゲットロウリフレッシュイネーブル信号TRRENが活性化するため、ステート信号TRRST1がハイレベルとなる。
この状態で、以下のようにして1回目のターゲットロウリフレッシュ動作が行われる。まず、コントローラからターゲットアドレス、つまり、通常ワード線WLNのロウアドレスがアクティブコマンドACTとともに入力される(時刻t22)。これに関連する動作は、図17を用いて説明したとおりであり、外部から入力されたターゲットアドレスが示す通常ワード線WLNが選択され、これに接続された通常メモリセルMCがリフレッシュされる。
但し、ケース2では、ターゲットアドレスが通常ワード線WLNを示す値、つまり、Xn〜X0の値が全て「1」である。このため、境界判定回路36に含まれるANDゲート回路78は、ハイレベルを出力している。
その後、プリチャージコマンドPREが発行されると、ステート信号TRRST2及び選択信号SEL2がハイレベルに変化する(時刻t23)。これにより、境界判定回路36に含まれるラッチ回路79がハイレベルに信号をラッチすることから、フラグ信号FLG1がハイレベルに活性化する。
以上により、1回目のターゲットロウリフレッシュ動作が完了する。このように、1回目のターゲットロウリフレッシュ動作においては、ターゲットアドレスが示す通常ワード線WLNが選択される。
次に、2回目のターゲットロウリフレッシュ動作が行われる。まず、コントローラから再びターゲットアドレスがアクティブコマンドACTとともに入力される(時刻t24)。これに関連する動作は、図17を用いて説明したとおりであり、外部から入力されたターゲットアドレスの最下位ビットX0を反転したロウアドレスRADD2が生成され、これに対応する通常ワード線WLN−1が選択される。
その後、プリチャージコマンドPREが発行されると、ステート信号TRRST3及び選択信号SEL3がハイレベルに変化する(時刻t25)。
以上により、2回目のターゲットロウリフレッシュ動作が完了する。このように、2回目のターゲットロウリフレッシュ動作においては、ターゲットアドレスが示す通常ワード線WLNの一方側に隣接する通常ワード線WLN−1が選択される。通常ワード線WLNと通常ワード線WLN−1は、最下位ビットX0のみが相違するワード線である。
次に、3回目のターゲットロウリフレッシュ動作が行われる。まず、コントローラから再びターゲットアドレスがアクティブコマンドACTとともに入力される(時刻t26)。これにより、ロウ制御回路28は再びロウアクセスを実行する。本ケースでは、この時点でフラグ信号FLG1がハイレベルに活性化しているため、演算イネーブル信号CALENはローレベルに固定される。このため、ステート信号TRRST3がハイレベルに変化しても、アドレス制御回路32によるインクリメント又はデクリメントは禁止され、最下位ビットX0が反転されたロウアドレスRADD2が出力される。
上述の通り、通常ワード線WLNは不良ではないため、図12に示したヒット信号HITaはローレベルのままである。そして、本例では、冗長ワード線RWL0が使用されているため、ヒューズセットFSET0に対応するイネーブル信号AFEN0はハイレベルである。このため、図12に示したANDゲート回路86の入力が全てハイレベルとなることから、使用検出信号USE0がハイレベルとなる。これにより、使用検出信号USE0、フラグ信号FLG1及びステート信号TRRST3が全てハイレベルとなることから、図15に示したアドレス変換回路43は、切り替え信号FRC0を活性化させる。その結果、入力されたロウアドレスRADD2にかかわらず、冗長ワード線RWL0が強制的に選択される。
その後、プリチャージコマンドが発行されると、ステート信号TRRST1〜TRRST3が全てローレベルに変化する(時刻t27)。
以上により、3回目のターゲットロウリフレッシュ動作が完了する。このように、3回目のターゲットロウリフレッシュ動作においては、ターゲットアドレスが示す通常ワード線WLNの他方側に隣接する冗長ワード線RWL0が選択される。
このように、ケース2において冗長ワード線RWL0が使用されている場合、ターゲットアドレス示す通常ワード線WLNと、通常ワード線WLNの一方側に隣接する通常ワード線WLN−1と、通常ワード線WLNの他方側に隣接する冗長ワード線RWL0が順次選択される。
[ケース2(その2)]
図19は、ケース2におけるターゲットロウリフレッシュ動作を説明するための第2のタイミング図である。ここでは、ケース2のうち、冗長ワード線RWL0が未使用である場合について説明する。
時刻t31〜t35に応答した動作は図18と同様である。つまり、1回目のターゲットロウリフレッシュ動作において通常ワード線WLNが選択され、2回目のターゲットロウリフレッシュ動作において通常ワード線WLN−1が選択される。
次に、3回目のターゲットロウリフレッシュ動作に関連してターゲットアドレスが入力される(時刻t36)。本例では、冗長ワード線RWL0が未使用であるため、ヒューズセットFSET0に対応するイネーブル信号AFEN0がローレベルである。これにより、使用検出信号USE0がローレベルを維持するため、アドレス変換回路43による強制的なアドレス変換は行われない。この場合、3回目のターゲットロウリフレッシュ動作においても、2回目と同様、通常ワード線WLN−1が選択される。
このように、ケース2において冗長ワード線RWL0が未使用である場合、ターゲットアドレス示す通常ワード線WLNと、通常ワード線WLNの一方側に隣接する通常ワード線WLN−1が順次選択される一方、冗長ワード線RWL0は選択されない。これにより、未使用の冗長ワード線RWL0を選択することによる予期せぬ誤動作が防止される。
[ケース3]
図20は、ケース3におけるターゲットロウリフレッシュ動作を説明するためのタイミング図である。ケース3とは、通常ワード線エリアA1に隣接する冗長ワード線RWL0に対するアクセスが繰り返されたことに応答して、これに隣接する通常ワード線WLN及び冗長ワード線RWL1に対してターゲットロウリフレッシュ動作を実行するケースである。つまり、ターゲットロウリフレッシュ動作の原因となったワード線が冗長ワード線エリアA2に属し、ターゲットロウリフレッシュ動作の対象となるワード線の一方が通常ワード線エリアA1に属し、他方が冗長ワード線エリアA2に属しているケースである。
まず、ターゲットロウリフレッシュコマンドTRRが発行され(時刻t41)、ステート信号TRRST1がハイレベルとなる。次に、冗長ワード線RWL0の置換元である不良ワード線WLtのアドレスがターゲットアドレスとしてコントローラから入力される(時刻t42)。
この時点では、ステート信号TRRST2,TRRST3はローレベルであることから、図3に示したセレクタ31は、外部から入力されたロウアドレスRADD1(ターゲットアドレス)を選択し、これをロウアドレスRADD2として出力する。ロウアドレスRADD2はアドレス判定回路35に入力されるが、本ケースではターゲットアドレスが不良アドレスであり、ヒット信号HIT0が活性化する。
ここで、ターゲットアドレスの最下位ビットX0は「0」であることから、ロウプリデコーダ41及びロウデコーダ42は、ヒット信号HIT0及びターゲットアドレスの最下位ビットX0に基づき、冗長ワード線RWL0を選択する。その後、プリチャージコマンドPREが発行されると、ステート信号TRRST2及び選択信号SEL2がハイレベルに変化する(時刻t43)。
以上により、1回目のターゲットロウリフレッシュ動作が完了する。このように、1回目のターゲットロウリフレッシュ動作においては、置換先である冗長ワード線RWL0が選択される。尚、ヒット信号HIT0がハイレベルに活性化しても、ロウアドレスRADD2の最下位ビットX0が「0」である場合は、図12に示す回路構成により、使用検出信号USE0は活性化しない。
次に、2回目のターゲットロウリフレッシュ動作が行われる。まず、コントローラから再びターゲットアドレスがアクティブコマンドACTとともに入力される(時刻t44)。これにより、ロウ制御回路28は再びロウアクセスを実行するが、この時点でステート信号TRRST2がハイレベルであることから、セレクタ31はアドレス制御回路32から出力されるロウアドレスRADD1aを選択し、ロウアドレスRADD2として出力する。アドレス制御回路32は、選択信号SEL2がハイレベルに活性化していることから、入力されたターゲットアドレスの最下位ビットX0を反転させ、これをロウアドレスRADD1aとして出力している。
このようにして生成されたロウアドレスRADD2は、最下位ビットX0以外の上位ビットXn〜X1がターゲットアドレスの上位ビットXn〜X1と同じであることから、やはりヒット信号HIT0が活性化する。
したがって、ロウプリデコーダ41及びロウデコーダ42は、ヒット信号HIT0及びターゲットアドレスの最下位ビットX0に基づき、冗長ワード線RWL0の一方側に隣接する冗長ワード線RWL1を選択する。その後、プリチャージコマンドが発行されると、ステート信号TRRST3及び選択信号SEL3がハイレベルに変化する(時刻t45)。
以上により、2回目のターゲットロウリフレッシュ動作が完了する。このように、2回目のターゲットロウリフレッシュ動作においては、置換先である冗長ワード線RWL0の一方側に隣接する冗長ワード線RWL1が選択される。冗長ワード線RWL0と冗長ワード線RWL1は、最下位ビットX0のみが相違するワード線である。
また、ステート信号TRRST3の活性化に応答して、境界判定回路40はハイレベルのヒット信号HIT0をラッチすることから、フラグ信号FLG2がハイレベルに変化する。
次に、3回目のターゲットロウリフレッシュ動作に関連してターゲットアドレスが入力される(時刻t46)。しかしながら、本例ではフラグ信号FLG2がハイレベルであることから、アドレス制御回路32から出力されるロウアドレスRADD1aは、Xn〜X0の値が全て「1」となる。Xn〜X0の値が全て「1」であるワード線は、図2に示した通常ワード線WLNに対応する。これにより、3回目のターゲットロウリフレッシュ動作においては、入力されたターゲットアドレスとは無関係に、通常ワード線WLNが選択される。尚、境界判定回路36に含まれるANDゲート回路78の出力信号はハイレベルとなるが、この時点でステート信号TRRST2がすでにハイレベルであることから、ラッチ回路79がラッチ動作を行うことはなく、したがってフラグ信号FLG1はローレベルに維持される。
このように、ケース3においては、置換先である冗長ワード線RWL0、冗長ワード線RWL0の一方側に隣接する冗長ワード線RWL1と、冗長ワード線RWL0の他方側に隣接する通常ワード線WLNが順次選択される。
尚、上記の例では、通常ワード線WLNに不良がないものとして説明したが、通常ワード線WLNに不良があり、冗長ワード線RWLに置換されている場合は、3回目のターゲットロウリフレッシュ動作において置換先の冗長ワード線RWLが選択される。但し、この動作は必須でない。
[ケース4(その1)]
図21は、ケース4におけるターゲットロウリフレッシュ動作を説明するための第1のタイミング図である。ケース4とは、冗長ワード線RWLj(例えば図2に示す冗長ワード線RWL2)に対するアクセスが繰り返されたことに応答して、これに隣接する冗長ワード線RWLj−1,RWLj+1(例えばRWL1,RWL3)に対してターゲットロウリフレッシュ動作を実行するケースである。つまり、ターゲットロウリフレッシュ動作の原因となったワード線と、ターゲットロウリフレッシュ動作の対象となるワード線がいずれも冗長ワード線エリアA2に属しているケースである。ここでは、ケース4のうち、冗長ワード線RWLj−1,RWLj+1がいずれも使用されている場合について説明する。
まず、ターゲットロウリフレッシュコマンドTRRが発行され(時刻t51)、ステート信号TRRST1がハイレベルとなる。次に、冗長ワード線RWLj(例えば冗長ワード線RWL2)の置換元である不良ワード線WLtのアドレスがターゲットアドレスとしてコントローラから入力される(時刻t52)。
この時点では、ステート信号TRRST2,TRRST3はローレベルであることから、図3に示したセレクタ31は、外部から入力されたロウアドレスRADD1(ターゲットアドレス)を選択し、これをロウアドレスRADD2として出力する。ロウアドレスRADD2はアドレス判定回路35に入力されるが、本ケースではターゲットアドレスが不良アドレスであることから、ヒット信号HITkが活性化する。これにより、ロウプリデコーダ41及びロウデコーダ42は、ヒット信号HITk及びターゲットアドレスの最下位ビットX0に基づき、冗長ワード線RWLjを選択する。その後、プリチャージコマンドが発行されると、ステート信号TRRST2及び選択信号SEL2がハイレベルに変化する(時刻t53)。
以上により、1回目のターゲットロウリフレッシュ動作が完了する。このように、1回目のターゲットロウリフレッシュ動作においては、置換先である冗長ワード線RWLjが選択される。置換先である冗長ワード線RWLjとは、例えば冗長ワード線RWL2である。
ここで、ヒット信号HITkは、ヒット信号HIT1〜HITmのいずれかである。つまり、ヒット信号HIT0ではない。例えば、冗長ワード線RWLjが冗長ワード線RWL2である場合、ヒット信号HIT1が活性化する。また、この場合、ターゲットアドレスの最下位ビットX0は「0」である。
そして、本例では、冗長ワード線RWLjに隣接する冗長ワード線RWLj−1,RWLj+1が使用されていることから、図11に示す検出回路DCkにはハイレベルのイネーブル信号AFENk−1又はAFENk+1が入力されている。このため、検出回路DCkは、使用検出信号USEkをハイレベルに活性化させ、これがステート信号TRRST2に応答してラッチされる。つまり、フラグ信号FLG3がハイレベルとなる。
次に、2回目のターゲットロウリフレッシュ動作が行われる。まず、コントローラから再びターゲットアドレスがアクティブコマンドACTとともに入力される(時刻t54)。これにより、ロウ制御回路28は再びロウアクセスを実行するが、この時点でステート信号TRRST2がハイレベルであることから、セレクタ31はアドレス制御回路32から出力されるロウアドレスRADD1aを選択し、ロウアドレスRADD2として出力する。アドレス制御回路32は、選択信号SEL2がハイレベルに活性化していることから、入力されたターゲットアドレスの最下位ビットX0を反転させ、これをロウアドレスRADD1aとして出力している。
このようにして生成されたロウアドレスRADD2は、最下位ビットX0以外の上位ビットXn〜X1がターゲットアドレスの上位ビットXn〜X1と同じであることから、やはりヒット信号HITkが活性化する。
したがって、ロウプリデコーダ41及びロウデコーダ42は、ヒット信号HITk及びターゲットアドレスの最下位ビットX0に基づき、冗長ワード線RWLjの一方側に隣接する冗長ワード線RWLj−1又はRWLj+1(例えば冗長ワード線RWL3)を選択する。その後、プリチャージコマンドPREが発行されると、ステート信号TRRST3及び選択信号SEL3がハイレベルに変化する(時刻t55)。
以上により、2回目のターゲットロウリフレッシュ動作が完了する。このように、2回目のターゲットロウリフレッシュ動作においては、置換先である冗長ワード線RWLjの一方側に隣接する冗長ワード線RWLj−1又はRWLj+1が選択される。冗長ワード線RWLjと冗長ワード線RWLj−1又はRWLj+1は、最下位ビットX0のみが相違するワード線である。
次に、3回目のターゲットロウリフレッシュ動作が行われる。まず、コントローラから再びターゲットアドレスがアクティブコマンドACTとともに入力される(時刻t56)。これにより、ロウ制御回路28は再びロウアクセスを実行する。本ケースでは、この時点でフラグ信号FLG3がハイレベルに活性化しているため、演算イネーブル信号CALENはローレベルに固定される。このため、ステート信号TRRST3がハイレベルに変化しても、アドレス制御回路32によるインクリメント又はデクリメントは禁止され、最下位ビットX0が反転されたロウアドレスRADD2が出力される。
そして、本例では、フラグ信号FLG3がハイレベルであり、且つ、フラグ信号FLG1はローレベルであることから、図16に示したアドレス変換回路44は、切り替え信号FRC1を活性化させる。その結果、ロウデコーダ42は、冗長ワード線RWLjに隣接する冗長ワード線RWLのうち、ロウアドレスの最下位ビットX0が異なる冗長ワード線RWLとは反対側の冗長ワード線RWLを強制的に選択する。例えば、入力されたアドレスが冗長ワード線RWL2を示している場合、冗長ワード線RWL1を強制的に選択する。これにより、冗長ワード線RWLjの他方側に隣接する冗長ワード線RWLj−1又はRWLj+1が選択される。
その後、プリチャージコマンドPREが発行されると、ステート信号TRRST1〜TRRST3が全てローレベルに変化する(時刻t57)。
以上により、3回目のターゲットロウリフレッシュ動作が完了する。
このように、ケース4において隣接する冗長ワード線RWLj−1及びRWLj+1が使用されている場合、置換先である冗長ワード線RWLj、冗長ワード線RWLjの一方側に隣接する冗長ワード線RWLj−1と、冗長ワード線RWLjの他方側に隣接する通常ワード線WLj+1が順次選択される。
[ケース4(その2)]
図22は、ケース4におけるターゲットロウリフレッシュ動作を説明するための第2のタイミング図である。ここでは、ケース4のうち、冗長ワード線RWLj−1又はRWLj+1が未使用である場合について説明する。
時刻t61〜t65に応答した動作は図21と同様である。つまり、1回目のターゲットロウリフレッシュ動作において冗長ワード線RWLjが選択され、2回目のターゲットロウリフレッシュ動作において冗長ワード線RWLj−1又はRWLj+1が選択される。
次に、3回目のターゲットロウリフレッシュ動作に関連してターゲットアドレスが入力される(時刻t66)。本例では、冗長ワード線RWLj−1又はRWLj+1が未使用であるため、ロウアドレスの最下位ビットX0が「0」であればイネーブル信号AFENk−1がローレベルであり、ロウアドレスの最下位ビットX0が「1」であればイネーブル信号AFENk+1がローレベルとなっているはずである。このため、使用検出信号USEkはローレベルを維持することから、ステート信号TRRST2が活性化してもフラグ信号FLG3はローレベルのままとなる。したがって、アドレス変換回路44による強制的なアドレス変換は行われず、3回目のターゲットロウリフレッシュ動作においても、2回目と同様、冗長ワード線RWLj−1又はRWLj+1が再度選択される。
このように、ケース4において冗長ワード線RWLj−1又はRWLj+1が未使用である場合、置換先の冗長ワード線RWLjと、冗長ワード線RWLjの一方側に隣接する冗長ワード線RWLj−1又はRWLj+1が順次選択される一方、他方側に隣接する冗長ワード線RWLj−1又はRWLj+1は選択されない。これにより、未使用の冗長ワード線RWLを選択することによる予期せぬ誤動作が防止される。
以上説明したように、本実施形態による半導体装置10では、冗長ワード線の存在を考慮してターゲットロウリフレッシュ動作が行われることから、未使用の冗長ワード線やこれに接続されたメモリセルにマイクロショートがある場合であっても、このような冗長ワード線が選択されることがない。これにより、正しいターゲットロウリフレッシュ動作を実現することが可能となる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
10 半導体装置
20 メモリセルアレイ
21 データ制御回路
22 データ入出力回路
23 入力レシーバ回路
24 クロック生成回路
25 コマンドデコーダ
26 アドレスラッチ回路
27 モードレジスタ
28 ロウ制御回路
29 カラム制御回路
30 電源回路
31 セレクタ
32 アドレス制御回路
33 リフレッシュアドレスカウンタ
34 ステート信号発生回路
35 アドレス判定回路
36 境界判定回路
37 使用判定回路
38 エンコーダ
39 セレクタ
40 境界判定回路
41 ロウプリデコーダ
42 ロウデコーダ
43,44 アドレス変換回路
51〜54 フリップフロップ回路
60 論理回路
61 反転回路
62 アドレス加算回路
63 アドレス減算回路
64 セレクタ
65 論理回路
66 ORゲート回路
71 ロード回路
72 比較回路
73 インバータ回路
74 ANDゲート回路
75 ORゲート回路
76 ラッチ回路
78 ANDゲート回路
79 ラッチ回路
81,82,84,86,87 ANDゲート回路
83,85 ORゲート回路
91,94 ラッチ回路
92,93,95 ANDゲート回路
94,96 切り替え回路
A1 通常ワード線エリア
A2 冗長ワード線エリア
AF アンチヒューズ素子
AFC1〜AFCn アンチヒューズ回路
B 境界
BL ビット線
DC0〜DCm 検出回路
ENC イネーブル回路
FSET0〜FSETm ヒューズセット
MC 通常メモリセル
RMC 冗長メモリセル
RWL 冗長ワード線
WL 通常ワード線

Claims (19)

  1. 互いに隣接して配置された第1及び第2の冗長ワード線と、
    第1の不良アドレス情報を保持する第1の記憶部と、
    入力アドレスと前記第1の不良アドレス情報とを比較し、前記入力アドレスと前記第1の不良アドレスが一致すると第1のヒット信号を発生する第1の比較部と、
    前記第2の冗長ワード線に関連する第1のイネーブル情報を保持する第2の記憶部と、
    前記第1のヒット信号及び前記第1のイネーブル情報に応じて、第1の検出信号を発生する第1の使用検出回路と、
    前記第1のヒット信号及び前記第1の検出信号に応じて、前記第1及び第2の冗長ワード線の選択状態及び非選択状態を制御するワード線駆動回路と、を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1の使用検出回路は、前記第1のヒット信号及び前記第1のイネーブル情報がいずれも活性化していることに応答して、前記第1の検出信号を活性化させ、
    前記ワード線駆動回路は、前記第1のヒット信号が活性化し且つ前記第1の検出信号が非活性化している場合、前記第2の冗長ワード線を選択することなく前記第1の冗長ワード線を選択し、前記第1のヒット信号及び前記第1の検出信号が活性化している場合、前記第1及び第2の冗長ワード線を選択することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1の記憶部は、前記第1の冗長ワード線に関連する第2のイネーブル情報をさらに保持し、
    前記第1の比較部は、前記第2のイネーブル信号が活性化していることを条件として、前記入力アドレスと前記第1の不良アドレスが一致すると前記第1のヒット信号を発生することを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 第2の不良アドレス情報を保持する第3の記憶部と、
    前記入力アドレスと前記第2の不良アドレス情報とを比較し、前記入力アドレスと前記第2の不良アドレスとが一致すると、前記第1のイネーブル信号が活性化していることを条件として第2のヒット信号を発生する第2の比較部と、をさらに備え、
    前記ワード線駆動回路は、前記第1のヒット信号、前記第2のヒット信号及び前記第1の検出信号に応じて、前記第1及び第2の冗長ワード線の選択状態及び非選択状態を制御することを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記ワード線駆動回路は、前記第2のヒット信号が活性化している場合、前記第1のヒット信号にかかわらず、前記第2の冗長ワード線を選択することを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記第2のヒット信号及び前記第2のイネーブル情報に応じて、第2の検出信号を発生する第2の使用検出回路をさらに備え、
    前記ワード線駆動回路は、前記第1のヒット信号、前記第2のヒット信号、前記第1の検出信号及び前記第2の検出信号に応じて、前記第1及び第2の冗長ワード線の選択状態及び非選択状態を制御することを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記第2の使用検出回路は、前記第2のヒット信号及び前記第2のイネーブル情報がいずれも活性化していることに応答して、前記第2の検出信号を活性化させ、
    前記ワード線駆動回路は、前記第2のヒット信号が活性化し且つ前記第2の検出信号が非活性化している場合、前記第1の冗長ワード線を選択することなく前記第2の冗長ワード線を選択し、前記第2のヒット信号及び前記第2の検出信号が活性化している場合、前記第1及び第2の冗長ワード線を選択することを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 互いに隣接して配置された第1の通常ワード線及び第3の冗長ワード線と、
    第3の不良アドレス情報を保持する第4の記憶部と、
    前記入力アドレスと前記第3の不良アドレス情報とを比較し、前記入力アドレスと前記第3の不良アドレスが一致すると第3のヒット信号を発生する第3の比較部と、をさらに備え、
    前記ワード線駆動回路は、前記第3のヒット信号が活性化している場合、前記第3の冗長ワード線及び前記第1の通常ワード線を選択することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記第3の冗長ワード線に関連する第3のイネーブル情報を保持する第5の記憶部と、
    前記入力アドレスの値が前記第1の通常ワード線を示していることに応答して、境界判定信号を活性化させる境界判定回路と、をさらに備え、
    前記ワード線駆動回路は、前記第3のイネーブル信号及び前記境界判定信号が活性化している場合、前記第1の通常ワード線及び前記第3の冗長ワード線を選択することを特徴とする請求項8に記載の半導体装置。
  10. 互いに隣接して配置された第1の通常ワード線及び第1の冗長ワード線と、
    第1の不良アドレス情報を保持する第1の記憶部と、
    入力アドレスと前記第1の不良アドレス情報とを比較し、前記入力アドレスと前記第1の不良アドレスが一致すると第1のヒット信号を活性化させる第1の比較部と、
    前記第1のヒット信号が活性化している場合、前記第1の通常ワード線及び第1の冗長ワード線を選択するワード線駆動回路と、を備えることを特徴とする半導体装置。
  11. 前記第1の冗長ワード線に関連する第1のイネーブル情報を保持する第2の記憶部と、
    前記入力アドレスの値が前記第1の通常ワード線を示していることに応答して、境界判定信号を活性化させる境界判定回路と、をさらに備え、
    前記ワード線駆動回路は、前記第1のイネーブル信号及び前記境界判定信号が活性化している場合、前記第1の通常ワード線及び前記第1の冗長ワード線を選択することを特徴とする請求項10に記載の半導体装置。
  12. 前記第1の冗長ワード線との間に前記第1の通常ワード線を挟むよう、前記第1の通常ワード線に隣接して設けられた第2の通常ワード線をさらに備え、
    前記ワード線駆動回路は、前記入力アドレスの値が前記第1の通常ワード線を示している場合、前記第2の通常ワード線をさらに選択することを特徴とする請求項11に記載の半導体装置。
  13. 前記第1の通常ワード線との間に前記第1の冗長ワード線を挟むよう、前記第1の冗長ワード線に隣接して設けられた第2の冗長ワード線をさらに備え、
    前記ワード線駆動回路は、前記第1のヒット信号が活性化している場合、前記第2の冗長ワード線をさらに選択することを特徴とする請求項11又は12に記載の半導体装置。
  14. 前記入力アドレスに含まれる所定の1ビットの論理レベルを制御するアドレス制御回路をさらに備え、
    前記ワード線駆動回路は、前記第1のヒット信号が活性化している場合、前記アドレス制御回路を経由した前記入力アドレスに含まれる前記所定の1ビットに基づいて、前記第1及び第2の冗長ワード線のいずれか一方を選択することを特徴とする請求項13に記載の半導体装置。
  15. 前記アドレス制御回路は、前記入力アドレスに含まれる前記所定の1ビットを第1の論理レベルとした後、前記入力アドレスに含まれる前記所定の1ビットを第2の論理レベルとし、これにより、前記ワード線駆動回路は、前記第1のヒット信号が活性化している場合、前記第1及び第2の冗長ワード線を順次選択することを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
  16. 互いに隣接して配置された第1の通常ワード線及び第1の冗長ワード線と、
    前記第1の冗長ワード線に関連する第1のイネーブル情報を保持する第1の記憶部と、
    前記入力アドレスの値が前記第1の通常ワード線を示していることに応答して、境界判定信号を活性化させる境界判定回路と、
    前記第1のイネーブル信号が非活性化している場合には前記境界判定信号の活性化に応答して、前記第1の冗長ワード線を選択することなく前記第1の通常ワード線を選択し、前記第1のイネーブル信号が活性化している場合には前記境界判定信号の活性化に応答して、前記第1の通常ワード線及び前記第1の冗長ワード線を選択するワード線駆動回路と、を備えることを特徴とする半導体装置。
  17. 前記第1の冗長ワード線との間に前記第1の通常ワード線を挟むよう、前記第1の通常ワード線に隣接して設けられた第2の通常ワード線をさらに備え、
    前記ワード線駆動回路は、前記入力アドレスの値が前記第1の通常ワード線を示している場合、前記第1のイネーブル信号にかかわらず、前記第2の通常ワード線をさらに選択することを特徴とする請求項16に記載の半導体装置。
  18. 前記入力アドレスに含まれる前記所定の1ビットを第1の論理レベルとした後、前記入力アドレスに含まれる前記所定の1ビットを第2の論理レベルとするアドレス制御回路をさらに備え、これにより、前記ワード線駆動回路は、前記第1及び第2の通常ワード線を順次選択することを特徴とする請求項17に記載の半導体装置。
  19. 前記第1の通常ワード線との間に前記第1の冗長ワード線を挟むよう、前記第1の冗長ワード線に隣接して設けられた第2の冗長ワード線と、
    第1の不良アドレス情報を保持する第1の記憶部と、
    入力アドレスと前記第1の不良アドレス情報とを比較し、前記入力アドレスと前記第1の不良アドレスが一致すると第1のヒット信号を活性化させる第1の比較部と、をさらに備え、
    前記ワード線駆動回路は、前記第1のヒット信号が活性化している場合、前記第1及び第2の冗長ワード線を選択することを特徴とする請求項16乃至18のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2014105197A 2014-05-21 2014-05-21 半導体装置 Pending JP2015219938A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105197A JP2015219938A (ja) 2014-05-21 2014-05-21 半導体装置
US14/713,942 US9922694B2 (en) 2014-05-21 2015-05-15 Apparatuses and methods for controlling refresh operations
US15/888,993 US10153031B2 (en) 2014-05-21 2018-02-05 Apparatuses and methods for controlling refresh operations
US16/112,471 US10607686B2 (en) 2014-05-21 2018-08-24 Apparatuses and methods for controlling refresh operations
US16/797,658 US10867660B2 (en) 2014-05-21 2020-02-21 Apparatus and methods for controlling refresh operations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105197A JP2015219938A (ja) 2014-05-21 2014-05-21 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015219938A true JP2015219938A (ja) 2015-12-07

Family

ID=54556521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014105197A Pending JP2015219938A (ja) 2014-05-21 2014-05-21 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (4) US9922694B2 (ja)
JP (1) JP2015219938A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI630609B (zh) * 2016-04-05 2018-07-21 美光科技公司 更新電路
JP6975298B1 (ja) * 2020-09-03 2021-12-01 華邦電子股▲ふん▼有限公司Winbond Electronics Corp. 半導体記憶装置

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9324398B2 (en) 2013-02-04 2016-04-26 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for targeted refreshing of memory
US9047978B2 (en) 2013-08-26 2015-06-02 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for selective row refreshes
JP2015219938A (ja) 2014-05-21 2015-12-07 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置
KR20160011015A (ko) * 2014-07-21 2016-01-29 에스케이하이닉스 주식회사 어드레스 생성회로 및 이를 포함하는 메모리 장치
KR20160011021A (ko) * 2014-07-21 2016-01-29 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치
JP2017182854A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置
US10490251B2 (en) 2017-01-30 2019-11-26 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for distributing row hammer refresh events across a memory device
US10304516B1 (en) * 2017-12-22 2019-05-28 Nanya Technology Corporation DRAM for storing data and method of operating the same
US10410710B2 (en) * 2017-12-27 2019-09-10 Micron Technology, Inc. Systems and methods for performing row hammer refresh operations in redundant memory
US10580475B2 (en) 2018-01-22 2020-03-03 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for calculating row hammer refresh addresses in a semiconductor device
WO2019222960A1 (en) 2018-05-24 2019-11-28 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for pure-time, self adopt sampling for row hammer refresh sampling
US11152050B2 (en) 2018-06-19 2021-10-19 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for multiple row hammer refresh address sequences
US10573370B2 (en) 2018-07-02 2020-02-25 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for triggering row hammer address sampling
CN112438020B (zh) 2018-08-01 2022-05-17 美光科技公司 半导体装置、延迟电路和相关方法
US10685696B2 (en) 2018-10-31 2020-06-16 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for access based refresh timing
WO2020117686A1 (en) 2018-12-03 2020-06-11 Micron Technology, Inc. Semiconductor device performing row hammer refresh operation
CN111354393B (zh) 2018-12-21 2023-10-20 美光科技公司 用于目标刷新操作的时序交错的设备和方法
US10957377B2 (en) 2018-12-26 2021-03-23 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for distributed targeted refresh operations
US10770127B2 (en) 2019-02-06 2020-09-08 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for managing row access counts
US11615831B2 (en) 2019-02-26 2023-03-28 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for memory mat refresh sequencing
US11043254B2 (en) 2019-03-19 2021-06-22 Micron Technology, Inc. Semiconductor device having cam that stores address signals
US11227649B2 (en) 2019-04-04 2022-01-18 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for staggered timing of targeted refresh operations
US11264096B2 (en) 2019-05-14 2022-03-01 Micron Technology, Inc. Apparatuses, systems, and methods for a content addressable memory cell with latch and comparator circuits
US11158364B2 (en) 2019-05-31 2021-10-26 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for tracking victim rows
US11069393B2 (en) 2019-06-04 2021-07-20 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for controlling steal rates
US10978132B2 (en) 2019-06-05 2021-04-13 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for staggered timing of skipped refresh operations
US11158373B2 (en) 2019-06-11 2021-10-26 Micron Technology, Inc. Apparatuses, systems, and methods for determining extremum numerical values
US10832792B1 (en) 2019-07-01 2020-11-10 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for adjusting victim data
US11139015B2 (en) 2019-07-01 2021-10-05 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for monitoring word line accesses
US11386946B2 (en) 2019-07-16 2022-07-12 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for tracking row accesses
KR20210013387A (ko) * 2019-07-24 2021-02-04 삼성전자주식회사 메모리 시스템
US10943636B1 (en) 2019-08-20 2021-03-09 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for analog row access tracking
US10964378B2 (en) 2019-08-22 2021-03-30 Micron Technology, Inc. Apparatus and method including analog accumulator for determining row access rate and target row address used for refresh operation
US11302374B2 (en) 2019-08-23 2022-04-12 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for dynamic refresh allocation
US11200942B2 (en) 2019-08-23 2021-12-14 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for lossy row access counting
US11302377B2 (en) 2019-10-16 2022-04-12 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for dynamic targeted refresh steals
WO2021169692A1 (zh) 2020-02-24 2021-09-02 长鑫存储技术(上海)有限公司 修复电路、存储器和修复方法
US11309010B2 (en) 2020-08-14 2022-04-19 Micron Technology, Inc. Apparatuses, systems, and methods for memory directed access pause
US11348631B2 (en) 2020-08-19 2022-05-31 Micron Technology, Inc. Apparatuses, systems, and methods for identifying victim rows in a memory device which cannot be simultaneously refreshed
US11380382B2 (en) 2020-08-19 2022-07-05 Micron Technology, Inc. Refresh logic circuit layout having aggressor detector circuit sampling circuit and row hammer refresh control circuit
US11152078B1 (en) * 2020-08-28 2021-10-19 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for refreshing memories with redundancy
US11222682B1 (en) 2020-08-31 2022-01-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for providing refresh addresses
US11557331B2 (en) 2020-09-23 2023-01-17 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for controlling refresh operations
US11222686B1 (en) 2020-11-12 2022-01-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for controlling refresh timing
US11462291B2 (en) 2020-11-23 2022-10-04 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for tracking word line accesses
US11264079B1 (en) 2020-12-18 2022-03-01 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for row hammer based cache lockdown
US11482275B2 (en) 2021-01-20 2022-10-25 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for dynamically allocated aggressor detection
US11600314B2 (en) 2021-03-15 2023-03-07 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for sketch circuits for refresh binning
US11664063B2 (en) 2021-08-12 2023-05-30 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for countering memory attacks
US11688451B2 (en) 2021-11-29 2023-06-27 Micron Technology, Inc. Apparatuses, systems, and methods for main sketch and slim sketch circuit for row address tracking
US20230205872A1 (en) * 2021-12-23 2023-06-29 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus to address row hammer attacks at a host processor

Family Cites Families (210)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5299159A (en) 1992-06-29 1994-03-29 Texas Instruments Incorporated Serial register stage arranged for connection with a single bitline
US5422850A (en) * 1993-07-12 1995-06-06 Texas Instruments Incorporated Semiconductor memory device and defective memory cell repair circuit
US5699297A (en) 1995-05-30 1997-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of rewriting data in a microprocessor additionally provided with a flash memory
US5835436A (en) 1995-07-03 1998-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dynamic type semiconductor memory device capable of transferring data between array blocks at high speed
JPH09161478A (ja) 1995-12-12 1997-06-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US5768196A (en) * 1996-03-01 1998-06-16 Cypress Semiconductor Corp. Shift-register based row select circuit with redundancy for a FIFO memory
JP3964491B2 (ja) * 1997-03-25 2007-08-22 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の欠陥救済方法
US5859801A (en) 1997-03-28 1999-01-12 Siemens Aktiengesellschaft Flexible fuse placement in redundant semiconductor memory
US5883849A (en) 1997-06-30 1999-03-16 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for simultaneous memory subarray testing
US5943283A (en) 1997-12-05 1999-08-24 Invox Technology Address scrambling in a semiconductor memory
JP3194368B2 (ja) * 1997-12-12 2001-07-30 日本電気株式会社 半導体記憶装置及びその駆動方法
US6011734A (en) * 1998-03-12 2000-01-04 Motorola, Inc. Fuseless memory repair system and method of operation
US6049505A (en) 1998-05-22 2000-04-11 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for generating memory addresses for testing memory devices
JPH11339493A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置
US6567340B1 (en) 1999-09-23 2003-05-20 Netlogic Microsystems, Inc. Memory storage cell based array of counters
JP3964584B2 (ja) * 1999-11-26 2007-08-22 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
TW535161B (en) 1999-12-03 2003-06-01 Nec Electronics Corp Semiconductor memory device and its testing method
JP3376998B2 (ja) 2000-03-08 2003-02-17 日本電気株式会社 半導体記憶装置
JP3957469B2 (ja) 2000-04-11 2007-08-15 Necエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
JP2002015593A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Toshiba Corp 半導体記憶装置
CA2313954A1 (en) 2000-07-07 2002-01-07 Mosaid Technologies Incorporated High speed dram architecture with uniform latency
US6543286B2 (en) 2001-01-26 2003-04-08 Movaz Networks, Inc. High frequency pulse width modulation driver, particularly useful for electrostatically actuated MEMS array
US6480417B2 (en) 2001-03-15 2002-11-12 Intel Corporation Global/local memory decode with independent program and read paths and shared local decode
JP2003123470A (ja) * 2001-10-05 2003-04-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US6570516B1 (en) 2001-11-09 2003-05-27 Texas Instruments Incorporated Multi-output DAC and method using single DAC and multiple s/h circuits
US6704228B2 (en) * 2001-12-28 2004-03-09 Samsung Electronics Co., Ltd Semiconductor memory device post-repair circuit and method
US6618314B1 (en) 2002-03-04 2003-09-09 Cypress Semiconductor Corp. Method and architecture for reducing the power consumption for memory devices in refresh operations
US6751143B2 (en) 2002-04-11 2004-06-15 Micron Technology, Inc. Method and system for low power refresh of dynamic random access memories
JP3821066B2 (ja) 2002-07-04 2006-09-13 日本電気株式会社 磁気ランダムアクセスメモリ
JP4246971B2 (ja) 2002-07-15 2009-04-02 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体メモリ
KR100480607B1 (ko) * 2002-08-02 2005-04-06 삼성전자주식회사 리던던시 워드라인에 의하여 결함 워드라인을 대체하는경우 대체효율을 향상시키는 반도체 메모리 장치
JP2004199842A (ja) 2002-12-20 2004-07-15 Nec Micro Systems Ltd 半導体記憶装置及びその制御方法
KR100474551B1 (ko) 2003-02-10 2005-03-10 주식회사 하이닉스반도체 셀프 리프레쉬 장치 및 방법
JP4381013B2 (ja) 2003-03-17 2009-12-09 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
KR100497164B1 (ko) * 2003-04-30 2005-06-23 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치 및 그의 동작 방법
WO2005017914A1 (ja) 2003-08-18 2005-02-24 Fujitsu Limited 半導体メモリおよび半導体メモリの動作方法
DE10337855B4 (de) 2003-08-18 2005-09-29 Infineon Technologies Ag Schaltung und Verfahren zur Auswertung und Steuerung einer Auffrischungsrate von Speicherzellen eines dynamischen Speichers
US7027343B2 (en) 2003-09-22 2006-04-11 Micron Technology Method and apparatus for controlling refresh operations in a dynamic memory device
JP2005116106A (ja) 2003-10-09 2005-04-28 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置とその製造方法
KR100518598B1 (ko) 2003-11-03 2005-10-04 삼성전자주식회사 캠 셀 어레이의 결함 여부 테스트가 가능한 캠 및 캠 셀어레이의 결함 여부 테스트 방법
JP4478974B2 (ja) 2004-01-30 2010-06-09 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置及びそのリフレッシュ制御方法
KR100668822B1 (ko) 2004-04-28 2007-01-16 주식회사 하이닉스반도체 메모리 장치의 셀프 리프레쉬 주기 제어 장치
JP4753873B2 (ja) 2004-06-23 2011-08-24 パトレネラ キャピタル リミテッド, エルエルシー メモリ
US7116602B2 (en) 2004-07-15 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Method and system for controlling refresh to avoid memory cell data losses
US7035152B1 (en) * 2004-10-14 2006-04-25 Micron Technology, Inc. System and method for redundancy memory decoding
US7248528B2 (en) 2004-10-21 2007-07-24 Elpida Memory Inc. Refresh control method of a semiconductor memory device and semiconductor memory device
DE102004062150A1 (de) 2004-12-23 2006-07-13 Braun Gmbh Auswechselbares Zubehörteil für ein Elektrokleingerät und Verfahren zum Bestimmen der Benutzungsdauer des Zubehörteils
US7167401B2 (en) * 2005-02-10 2007-01-23 Micron Technology, Inc. Low power chip select (CS) latency option
US7212457B2 (en) 2005-05-18 2007-05-01 Macronix International Co., Ltd. Method and apparatus for implementing high speed memory
JP4609813B2 (ja) 2005-05-18 2011-01-12 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置
JP4524645B2 (ja) 2005-06-01 2010-08-18 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置
US7444577B2 (en) 2005-08-04 2008-10-28 Rambus Inc. Memory device testing to support address-differentiated refresh rates
CN101331554A (zh) 2005-11-08 2008-12-24 桑迪士克股份有限公司 具有可重定目标的存储器单元冗余的存储器
KR100776737B1 (ko) 2006-02-10 2007-11-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리의 액티브 싸이클 제어장치 및 방법
US20070247885A1 (en) 2006-04-25 2007-10-25 Renesas Technology Corp. Content addressable memory
US8069377B2 (en) 2006-06-26 2011-11-29 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory array including ECC and column redundancy and method of operating the same
FR2903219A1 (fr) 2006-07-03 2008-01-04 St Microelectronics Sa Procede de rafraichissement d'un memoire vive dynamique et dispositif de memoire vive dynamique correspondant,en particulier incorpore dans un telephone mobile cellulaire
US7522464B2 (en) 2006-07-26 2009-04-21 Zmos Technology, Inc. Dynamic memory refresh configurations and leakage control methods
JP2008033995A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリシステム
US7461383B2 (en) 2006-08-21 2008-12-02 International Business Machines Corporation Method and apparatus for efficient performance monitoring of a large number of simultaneous events
JP4353331B2 (ja) * 2006-12-05 2009-10-28 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置
KR100929155B1 (ko) 2007-01-25 2009-12-01 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 그것의 메모리 셀 억세스 방법
CN101067972B (zh) 2007-04-23 2012-04-25 北京兆易创新科技有限公司 一种存储器检错纠错编码电路及利用其读写数据的方法
US20080266990A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Infineon Technologies North America Corp. Flexible redundancy replacement scheme for semiconductor device
TWI335035B (en) 2007-06-20 2010-12-21 Etron Technology Inc Memory row scheme having memory row redundancy repair function
JP4957800B2 (ja) * 2007-07-11 2012-06-20 富士通セミコンダクター株式会社 半導体記憶装置及びシステム
JP5104864B2 (ja) * 2007-07-11 2012-12-19 富士通セミコンダクター株式会社 半導体記憶装置及びシステム
US7679979B1 (en) 2008-08-30 2010-03-16 Fronteon Inc High speed SRAM
CN101458658B (zh) 2007-12-13 2011-07-06 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 用于闪存的数据存储方法及装置
JP5449670B2 (ja) 2007-12-25 2014-03-19 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体記憶装置、および冗長領域のリフレッシュ方法
JP5513730B2 (ja) 2008-02-08 2014-06-04 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体記憶装置
JP4489127B2 (ja) 2008-02-29 2010-06-23 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP2009252278A (ja) 2008-04-04 2009-10-29 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びメモリシステム
US7768847B2 (en) 2008-04-09 2010-08-03 Rambus Inc. Programmable memory repair scheme
JP4843655B2 (ja) 2008-09-24 2011-12-21 株式会社東芝 半導体記憶装置
WO2010038630A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device
US8127184B2 (en) * 2008-11-26 2012-02-28 Qualcomm Incorporated System and method including built-in self test (BIST) circuit to test cache memory
JP5599559B2 (ja) * 2008-11-27 2014-10-01 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置及びそのリフレッシュ方法
JP2010152962A (ja) 2008-12-24 2010-07-08 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP5343734B2 (ja) 2009-06-26 2013-11-13 富士通株式会社 半導体記憶装置
JP2011034645A (ja) 2009-08-03 2011-02-17 Elpida Memory Inc 半導体装置
KR20110030779A (ko) 2009-09-18 2011-03-24 삼성전자주식회사 메모리 장치, 이를 구비하는 메모리 시스템 및 이의 제어 방법
JP5349256B2 (ja) 2009-11-06 2013-11-20 株式会社東芝 メモリシステム
US8862973B2 (en) 2009-12-09 2014-10-14 Intel Corporation Method and system for error management in a memory device
JP5538958B2 (ja) * 2010-03-05 2014-07-02 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置
US20110286271A1 (en) 2010-05-21 2011-11-24 Mediatek Inc. Memory systems and methods for reading data stored in a memory cell of a memory device
JP2011258259A (ja) 2010-06-07 2011-12-22 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP5731179B2 (ja) 2010-06-21 2015-06-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
JP2012022751A (ja) 2010-07-15 2012-02-02 Elpida Memory Inc 半導体装置
KR101728067B1 (ko) 2010-09-03 2017-04-18 삼성전자 주식회사 반도체 메모리 장치
US8799566B2 (en) 2010-12-09 2014-08-05 International Business Machines Corporation Memory system with a programmable refresh cycle
JP2012174297A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP2013004158A (ja) 2011-06-21 2013-01-07 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置及びそのリフレッシュ制御方法
KR20130003333A (ko) * 2011-06-30 2013-01-09 삼성전자주식회사 스페어 안티퓨즈 어레이를 구비한 반도체 메모리 장치 및 그에 따른 안티퓨즈 리페어 방법
KR20130033017A (ko) 2011-09-26 2013-04-03 에스케이하이닉스 주식회사 불휘발성 메모리 장치의 동작 방법
JP5846664B2 (ja) 2011-12-28 2016-01-20 インテル・コーポレーション メモリ回路試験エンジン用の汎用アドレススクランブラ
US9257169B2 (en) 2012-05-14 2016-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device, memory system, and operating methods thereof
KR20140002928A (ko) 2012-06-28 2014-01-09 에스케이하이닉스 주식회사 셀 어레이 및 이를 포함하는 메모리 장치
US9117544B2 (en) * 2012-06-30 2015-08-25 Intel Corporation Row hammer refresh command
US9236110B2 (en) 2012-06-30 2016-01-12 Intel Corporation Row hammer refresh command
US8938573B2 (en) 2012-06-30 2015-01-20 Intel Corporation Row hammer condition monitoring
JP2014038674A (ja) * 2012-08-14 2014-02-27 Ps4 Luxco S A R L 半導体装置
US9165679B2 (en) * 2012-09-18 2015-10-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Post package repairing method, method of preventing multiple activation of spare word lines, and semiconductor memory device including fuse programming circuit
US8988956B2 (en) 2012-09-18 2015-03-24 Mosys, Inc. Programmable memory built in self repair circuit
US9030903B2 (en) 2012-09-24 2015-05-12 Intel Corporation Method, apparatus and system for providing a memory refresh
KR102050473B1 (ko) 2012-09-24 2019-11-29 삼성전자주식회사 리프레쉬 주기를 조절하는 반도체 메모리 장치 및 메모리 시스템
US9299400B2 (en) 2012-09-28 2016-03-29 Intel Corporation Distributed row hammer tracking
KR20140042546A (ko) 2012-09-28 2014-04-07 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 동작 방법
CN104685571B (zh) 2012-10-22 2017-09-29 慧与发展有限责任合伙企业 响应于潜在干扰的存在刷新一组存储器单元
CN104488031B (zh) 2012-10-22 2018-05-25 慧与发展有限责任合伙企业 响应于数据访问执行存储装置的刷新
US9384821B2 (en) * 2012-11-30 2016-07-05 Intel Corporation Row hammer monitoring based on stored row hammer threshold value
US9032141B2 (en) 2012-11-30 2015-05-12 Intel Corporation Row hammer monitoring based on stored row hammer threshold value
US9286964B2 (en) * 2012-12-21 2016-03-15 Intel Corporation Method, apparatus and system for responding to a row hammer event
US9251885B2 (en) 2012-12-28 2016-02-02 Intel Corporation Throttling support for row-hammer counters
US9324398B2 (en) 2013-02-04 2016-04-26 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for targeted refreshing of memory
KR102133573B1 (ko) 2013-02-26 2020-07-21 삼성전자주식회사 반도체 메모리 및 반도체 메모리를 포함하는 메모리 시스템
US9224449B2 (en) 2013-03-11 2015-12-29 Nvidia Corporation Variable dynamic memory refresh
US9269436B2 (en) 2013-03-12 2016-02-23 Intel Corporation Techniques for determining victim row addresses in a volatile memory
US9449671B2 (en) 2013-03-15 2016-09-20 Intel Corporation Techniques for probabilistic dynamic random access memory row repair
US9064604B2 (en) 2013-03-15 2015-06-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Timing logic for memory array
US9412432B2 (en) * 2013-03-15 2016-08-09 Ps4 Luxco S.A.R.L. Semiconductor storage device and system provided with same
US9235300B2 (en) 2013-03-29 2016-01-12 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Analog accumulator
KR102105894B1 (ko) 2013-05-30 2020-05-06 삼성전자주식회사 휘발성 메모리 장치 및 그것의 리프레쉬 방법
JP2015008029A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置
KR102194791B1 (ko) * 2013-08-09 2020-12-28 에스케이하이닉스 주식회사 메모리, 이를 포함하는 메모리 시스템 및 메모리의 동작방법
KR102124987B1 (ko) * 2013-08-14 2020-06-22 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 및 이를 포함하는 메모리 시스템
US9047978B2 (en) 2013-08-26 2015-06-02 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for selective row refreshes
KR20150033950A (ko) 2013-09-25 2015-04-02 에스케이하이닉스 주식회사 어드레스 검출회로, 메모리 및 메모리 시스템
US9934143B2 (en) * 2013-09-26 2018-04-03 Intel Corporation Mapping a physical address differently to different memory devices in a group
WO2015047304A1 (en) 2013-09-27 2015-04-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Refresh row address
JP2015092423A (ja) 2013-11-08 2015-05-14 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置
JP6142788B2 (ja) 2013-12-04 2017-06-07 富士通株式会社 半導体記憶装置
KR102189533B1 (ko) * 2013-12-18 2020-12-11 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 및 이를 포함하는 메모리 시스템
KR102157772B1 (ko) * 2013-12-18 2020-09-18 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 및 이를 포함하는 메모리 시스템
KR102168115B1 (ko) 2014-01-21 2020-10-20 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 및 이를 포함하는 메모리 시스템
US10534686B2 (en) 2014-01-30 2020-01-14 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for address detection
US9299457B2 (en) * 2014-02-23 2016-03-29 Qualcomm Incorporated Kernel masking of DRAM defects
KR20150105054A (ko) 2014-03-07 2015-09-16 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
JP5983665B2 (ja) 2014-03-17 2016-09-06 日本電気株式会社 アクセス回数カウント装置、メモリシステム、および、アクセス回数カウント方法
KR102116920B1 (ko) * 2014-03-26 2020-06-01 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 이를 포함하는 반도체 메모리 시스템
US9431085B2 (en) 2014-03-28 2016-08-30 Synopsys, Inc. Most activated memory portion handling
JP2015207334A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置
JP2015219938A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置
KR20160011021A (ko) 2014-07-21 2016-01-29 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치
KR20160011483A (ko) * 2014-07-22 2016-02-01 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치
US9558804B2 (en) 2014-07-23 2017-01-31 Namlab Ggmbh Charge storage ferroelectric memory hybrid and erase scheme
KR20160035444A (ko) 2014-09-23 2016-03-31 에스케이하이닉스 주식회사 스마트 리프레쉬 장치
US9799412B2 (en) * 2014-09-30 2017-10-24 Sony Semiconductor Solutions Corporation Memory having a plurality of memory cells and a plurality of word lines
KR102315277B1 (ko) 2014-11-03 2021-10-20 삼성전자 주식회사 리프레쉬 특성이 개선된 반도체 메모리 장치
KR20160056056A (ko) 2014-11-11 2016-05-19 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템
US10489455B2 (en) 2014-11-18 2019-11-26 Globalfoundries U.S. Inc. Scoped search engine
US9978440B2 (en) 2014-11-25 2018-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of detecting most frequently accessed address of semiconductor memory based on probability information
KR102261587B1 (ko) 2014-12-05 2021-06-04 삼성전자주식회사 로우 코드 영역의 비선형성을 개선할 수 있는 이미지 센서, 이의 작동 방법, 및 이를 포함하는 장치
KR20160069213A (ko) * 2014-12-08 2016-06-16 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
KR20160071948A (ko) 2014-12-12 2016-06-22 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
US9418723B2 (en) 2014-12-23 2016-08-16 Intel Corporation Techniques to reduce memory cell refreshes for a memory device
KR102250622B1 (ko) 2015-01-07 2021-05-11 삼성전자주식회사 메모리 장치의 동작 방법 및 이를 포함하는 메모리 시스템의 동작 방법
US10014060B2 (en) 2015-01-30 2018-07-03 Sandisk Technologies Llc Memory system and method for reducing read disturb errors
KR102285772B1 (ko) * 2015-02-02 2021-08-05 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템
US9666257B2 (en) 2015-04-24 2017-05-30 Intel Corporation Bitcell state retention
KR20160132243A (ko) * 2015-05-08 2016-11-17 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
US9812185B2 (en) 2015-10-21 2017-11-07 Invensas Corporation DRAM adjacent row disturb mitigation
KR102352557B1 (ko) * 2015-12-29 2022-01-20 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
WO2017125922A1 (en) 2016-01-18 2017-07-27 Sckipio Technologies S.I Ltd Dynamic resource allocation (dra) for communication systems
KR102329673B1 (ko) 2016-01-25 2021-11-22 삼성전자주식회사 해머 리프레쉬 동작을 수행하는 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템
JP2017182854A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置
KR102439671B1 (ko) * 2016-04-25 2022-09-02 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치
TWI604455B (zh) 2016-05-13 2017-11-01 Silicon Motion Inc 資料儲存裝置、記憶體控制器及其資料管理方法與資料區塊管理方法
KR102469065B1 (ko) * 2016-06-03 2022-11-23 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치
JP6640030B2 (ja) 2016-06-06 2020-02-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 メモリマクロおよび半導体集積回路装置
US9697913B1 (en) 2016-06-10 2017-07-04 Micron Technology, Inc. Ferroelectric memory cell recovery
KR102661936B1 (ko) 2016-06-27 2024-04-30 삼성전자주식회사 저장 장치
US9911484B2 (en) 2016-06-29 2018-03-06 Micron Technology, Inc. Oscillator controlled random sampling method and circuit
KR102468728B1 (ko) * 2016-08-23 2022-11-21 에스케이하이닉스 주식회사 리프레쉬 제어 회로, 반도체 메모리 장치 및 그의 동작 방법
KR102547713B1 (ko) * 2016-09-01 2023-06-26 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이의 동작 방법
KR102455027B1 (ko) * 2016-09-05 2022-10-17 에스케이하이닉스 주식회사 리프레쉬 제어 장치 및 이를 포함하는 반도체 장치
KR102600320B1 (ko) 2016-09-26 2023-11-10 에스케이하이닉스 주식회사 리프레쉬 제어 장치
US9799391B1 (en) * 2016-11-21 2017-10-24 Nanya Technology Corporation Dram circuit, redundant refresh circuit and refresh method
KR20180064940A (ko) 2016-12-06 2018-06-15 삼성전자주식회사 해머 리프레쉬 동작을 수행하는 메모리 시스템
KR20180075761A (ko) * 2016-12-26 2018-07-05 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치, 이를 포함하는 메모리 시스템, 및, 그의 리프레시 동작방법
KR20180085184A (ko) 2017-01-18 2018-07-26 에스케이하이닉스 주식회사 로우 해머링을 개선할 수 있는 메모리 모듈 및 이의 동작 방법
US10490251B2 (en) 2017-01-30 2019-11-26 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for distributing row hammer refresh events across a memory device
US9805782B1 (en) * 2017-02-02 2017-10-31 Elite Semiconductor Memory Technology Inc. Memory device capable of determining candidate wordline for refresh and control method thereof
KR20180102267A (ko) 2017-03-07 2018-09-17 에스케이하이닉스 주식회사 반도체장치 및 반도체시스템
KR20180114712A (ko) * 2017-04-11 2018-10-19 에스케이하이닉스 주식회사 리프레쉬 컨트롤러 및 그를 포함하는 반도체 메모리 장치
JP6281030B1 (ja) 2017-08-02 2018-02-14 ゼンテルジャパン株式会社 半導体記憶装置
US10176860B1 (en) 2017-08-29 2019-01-08 Micron Technology, Inc. Refresh in non-volatile memory
US10170174B1 (en) 2017-10-27 2019-01-01 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for refreshing memory
KR102312178B1 (ko) * 2017-10-30 2021-10-14 에스케이하이닉스 주식회사 트윈 셀 모드를 가지는 메모리 장치 및 그의 리프레쉬 방법
KR102341261B1 (ko) 2017-11-13 2021-12-20 삼성전자주식회사 매스비트 카운터를 포함하는 메모리 장치 및 그의 동작 방법
KR102406868B1 (ko) * 2017-11-23 2022-06-10 삼성전자주식회사 메모리 장치, 메모리 시스템 및 메모리 장치의 동작 방법
US10620661B2 (en) 2017-12-17 2020-04-14 Redpine Signals, Inc. Fine-grained clock resolution using low and high frequency clock sources in a low-power system
US10431301B2 (en) 2017-12-22 2019-10-01 Micron Technology, Inc. Auto-referenced memory cell read techniques
US10410710B2 (en) 2017-12-27 2019-09-10 Micron Technology, Inc. Systems and methods for performing row hammer refresh operations in redundant memory
US10679685B2 (en) 2017-12-27 2020-06-09 Spin Memory, Inc. Shared bit line array architecture for magnetoresistive memory
US10580475B2 (en) 2018-01-22 2020-03-03 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for calculating row hammer refresh addresses in a semiconductor device
US20190237132A1 (en) 2018-01-30 2019-08-01 Micron Technology, Inc. Semiconductor device performing row hammer refresh operation
KR102410566B1 (ko) 2018-02-05 2022-06-17 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치, 이를 포함하는 메모리 시스템 및 반도체 메모리 장치의 동작 방법
JP2019169208A (ja) 2018-03-22 2019-10-03 東芝メモリ株式会社 半導体装置
KR20190123875A (ko) 2018-04-25 2019-11-04 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이를 구비하는 메모리 시스템
US10497420B1 (en) 2018-05-08 2019-12-03 Micron Technology, Inc. Memory with internal refresh rate control
KR102534631B1 (ko) 2018-05-11 2023-05-19 에스케이하이닉스 주식회사 카운팅 회로 블록을 포함하는 반도체 시스템
KR102410924B1 (ko) 2018-05-14 2022-06-20 삼성전자주식회사 해머 리프레쉬 동작을 수행하는 리프레쉬 제어 회로, 메모리 장치 및 메모리 장치의 동작 방법
US10536069B2 (en) 2018-06-15 2020-01-14 Ford Global Technologies, Llc Virtual resistance gate driver
US11152050B2 (en) 2018-06-19 2021-10-19 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for multiple row hammer refresh address sequences
JP2020035504A (ja) 2018-08-30 2020-03-05 キオクシア株式会社 メモリシステム
US10741256B2 (en) 2018-09-18 2020-08-11 Western Digital Technologies, Inc. Data storage systems and methods for improved recovery after a write abort event
US10636476B2 (en) 2018-11-01 2020-04-28 Intel Corporation Row hammer mitigation with randomization of target row selection
US10770127B2 (en) 2019-02-06 2020-09-08 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for managing row access counts
US10950288B2 (en) 2019-03-29 2021-03-16 Intel Corporation Refresh command control for host assist of row hammer mitigation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI630609B (zh) * 2016-04-05 2018-07-21 美光科技公司 更新電路
JP6975298B1 (ja) * 2020-09-03 2021-12-01 華邦電子股▲ふん▼有限公司Winbond Electronics Corp. 半導体記憶装置
US11545207B2 (en) 2020-09-03 2023-01-03 Windbond Electronics Corp. Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
US20150340077A1 (en) 2015-11-26
US10867660B2 (en) 2020-12-15
US20190013059A1 (en) 2019-01-10
US10153031B2 (en) 2018-12-11
US20200194050A1 (en) 2020-06-18
US9922694B2 (en) 2018-03-20
US20180158504A1 (en) 2018-06-07
US10607686B2 (en) 2020-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015219938A (ja) 半導体装置
CN110827884B (zh) 用于刷新半导体装置的存储器的设备
US11361808B2 (en) Apparatuses and methods for selective row refreshes
US9514850B2 (en) Memory device with improved refresh scheme for redundancy word line
US8379471B2 (en) Refresh operation control circuit, semiconductor memory device including the same, and refresh operation control method
CN109559779B (zh) 半导体存储器装置及操作半导体存储器装置的方法
US9165612B2 (en) Memory and memory system including the same
US7379369B2 (en) Semiconductor device
JP4534141B2 (ja) 半導体記憶装置
US7072234B1 (en) Method and device for varying an active duty cycle of a wordline
KR20150132366A (ko) 반도체 기억 장치 및 이를 구비한 시스템
CN109726141B (zh) 用于防止对故障地址重复编程的存储装置及其操作方法
US9697885B1 (en) Semiconductor memory device and method for transferring weak cell information
US11417382B2 (en) Apparatuses and methods for skipping wordline activation of defective memory during refresh operations
JP4579247B2 (ja) 半導体メモリ
JP4999287B2 (ja) スタティック型半導体記憶装置
JP4563694B2 (ja) 半導体メモリ装置及びワードライン駆動方法。
JP2015046205A (ja) 半導体装置
US20230063533A1 (en) Semiconductor devices
WO2014132836A1 (ja) 半導体装置
WO2014123064A1 (ja) 半導体装置
WO2014115601A1 (ja) 半導体装置
JP2013101733A (ja) 半導体装置
CN117642715A (zh) 用于刷新地址遮蔽的设备及方法
KR20140028598A (ko) 반도체 메모리 장치