JP2006516534A - Has化ポリペプチド、特にhas化エリスロポエチン - Google Patents

Has化ポリペプチド、特にhas化エリスロポエチン Download PDF

Info

Publication number
JP2006516534A
JP2006516534A JP2004535075A JP2004535075A JP2006516534A JP 2006516534 A JP2006516534 A JP 2006516534A JP 2004535075 A JP2004535075 A JP 2004535075A JP 2004535075 A JP2004535075 A JP 2004535075A JP 2006516534 A JP2006516534 A JP 2006516534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epo
polypeptide
cysteine
hes
conjugated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004535075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006516534A5 (ja
Inventor
コンラート,ハラルト・エス
グラーベンホルスト,エッカート
ニムツ,マンフレート
ツァンダー,ノルベルト
フランク,ロナルト
アイヒナー,ヴォルフラム
Original Assignee
フレセニウス・カビ・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=31995520&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006516534(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from EP02020425A external-priority patent/EP1400533A1/en
Application filed by フレセニウス・カビ・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical フレセニウス・カビ・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2006516534A publication Critical patent/JP2006516534A/ja
Publication of JP2006516534A5 publication Critical patent/JP2006516534A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • C08B31/08Ethers
    • C08B31/12Ethers having alkyl or cycloalkyl radicals substituted by heteroatoms, e.g. hydroxyalkyl or carboxyalkyl starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • C08B31/08Ethers
    • C08B31/10Alkyl or cycloalkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/61Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0021Intradermal administration, e.g. through microneedle arrays, needleless injectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/505Erythropoietin [EPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/53Colony-stimulating factor [CSF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5412IL-6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/55IL-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/56IFN-alpha
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/565IFN-beta
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/02Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier
    • C07K17/10Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier the carrier being a carbohydrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • C08B31/003Crosslinking of starch
    • C08B31/006Crosslinking of derivatives of starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • C08B31/08Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • C08B31/18Oxidised starch
    • C08B31/185Derivatives of oxidised starch, e.g. crosslinked oxidised starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08HDERIVATIVES OF NATURAL MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08H1/00Macromolecular products derived from proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

本発明は、1個以上のHAS分子を含み、各HASが糖質部分またはチオエーテルを介してポリペプチドにコンジュゲートされている、ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)−ポリペプチドコンジュゲート(HAS−ポリペプチド)、ならびにその製造方法に関する。好ましい一実施形態では、前記ポリペプチドがエリスロポエチン(EPO)である。

Description

本発明は、ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)、特にヒドロキシエチルデンプンにコンジュゲートしたポリペプチド、特にエリスロポエチンに関する。
特定の生理学的効果を得るために循環系にポリペプチド、特に酵素またはサイトカインを適用することは、現代医学では周知の手段である。
エリスロポエチン(EPO)は、赤血球前駆細胞が赤血球に成熟するのに必要な糖タンパク質ホルモンであり、ヒト成人では腎臓で産生される。EPOは循環中の赤血球レベルの調節には不可欠である。低い組織酸素レベルを特徴とする状態は、EPOの生合成の増加を惹起し、続いてそのEPOが赤血球生成を刺激する。例えば慢性腎不全で見られるような腎機能の喪失は、通例、EPOの生合成の低下をもたらし、それに伴って赤血球の減少をもたらす。
エリスロポエチンは約34,000Daの酸性糖タンパク質ホルモンである。ヒトエリスロポエチンは、自然状態では単量体として存在する166アミノ酸ポリペプチドである(Lin et al.,1985,PNAS 82,7580−7584、EP 148 605 B2、EP 411 678 B2)。エリスロポエチンをコード化する遺伝子の同定、クローニングおよび発現は、例えば米国特許第4,703,008号などに記載されている。組換えエリスロポエチンプラスミドを含む哺乳類細胞の成長を支持する細胞培養培地からの組換えエリスロポエチンの精製は、例えば米国特許第4,667,016号に記載されている。
この技術分野では、インビボでのEPOの生物活性は、主として、EPOに結合しているシアル酸の度合いに依存すると、一般に考えられている(例えばEP 428 267 B1参照)。理論上、1分子のEPOには、N−グリコシル化部位およびO−グリコシル化部位に連結している糖質側鎖の末端に、14分子のシアル酸を結合させることができる。高度にシアリル化したEPO調製物を得るには、非常に手の込んだ精製ステップが必要である。
エリスロポエチンに関するさらに詳細な情報については、Krantz,1991,Blood,77(3):419−34(総説)およびCerami,Beyond erythropoiesis:novel applications for recombinant human erythropoietin,2001,Semin Hematol.,(3 Suppl 7):33−9(総説)を参照されたい。
ポリペプチドおよび酵素の応用に伴う周知の課題は、これらのタンパク質の安定性が多くの場合、十分ではないということである。特にエリスロポエチンは比較的短い血漿半減期を有する(SpivakおよびHogans,1989,Blood 73,90;McMahon et al.,1990,Blood 76,1718)。これは、治療血漿レベルが迅速に失われ、静脈内投与を反復して行わなければならないことを意味している。さらに、場合によっては、そのペプチドに対する免疫応答も観察される。
ポリペプチドをポリマー分子とつなぐことにより、そのポリペプチドの安定性を向上させることができ、そのポリペプチドに対する免疫応答が減少することは、一般に認められている。WO 94/28024には、ポリエチレングリコール(PEG)で修飾された生理活性ポリペプチドが、免疫原性および抗原性の低下を示し、非複合体タンパク質よりもかなり長く血流中を循環する(すなわち遅いクリアランス速度を有する)ことが開示されている。
しかしPEG薬物コンジュゲートには、例えば、インビボ分解経路の要素によって認識され得る天然の構造を示さないことなど、いくつかの欠点がある。したがって、PEGコンジュゲートの他に、他のコンジュゲートおよびタンパク質ポリメレート(protein polymerates)も製造されている。文献には、様々なタンパク質および高分子(例えばポリメラーゼ)を架橋する方法が、数多く記載されている(例えばWong,Chemistry of protein conjugation and cross−linking,1993,CRCS,Inc.を参照されたい)。
ヒドロキシエチルデンプン(HES)は天然アミロペクチンの誘導体であり、体内のα−アミラーゼによって分解される。HESタンパク質コンジュゲートの製造は先行技術に記載されている(例えばDE 26 16 086またはDE 26 46 854のHES−ヘモグロビンコンジュゲートを参照されたい)。
DE 26 46 854には、ヘモグロビンとHESとのコンジュゲーション方法が開示されている。これらの方法では、HESを過ヨウ素酸ナトリウムと反応させてジアルデヒドを生成させ、それをヘモグロビンに連結する。これに対し、DE 26 16 086に開示されているヘモグロビンとHESとのコンジュゲーション方法では、まず架橋剤(例えば臭化シアン)をHESに結合し、次にヘモグロビンをその中間体生成物に連結する。
HESは、トウモロコシデンプンに最高95重量%の濃度で存在する糖質ポリマー、アミロペクチンの置換誘導体である。HESは有利な生物学的性質を示し、診療現場では循環血液量補充剤として使用されると共に、血液希釈療法にも使用される(Sommermeyer et al.,1987,Krankenhauspharmazie,8(8),271−278およびWeidler et al.,1991,Arzneim.−Forschung/Drug Res.,41,494−498)。
アミロペクチンはグルコース部分からなっていて、主鎖にはα−1,4−グリコシド結合が存在し、分岐部位にはα−1,6−グリコシド結合が見いだされる。この分子の物理化学的性質は、主としてグリコシド結合のタイプによって決まる。切れ目が入ったα−1,4−グリコシド結合により、1巻きあたり約6個のグルコース単量体を含むらせん構造が生成する。
ポリマーの物理化学的性質および生化学的性質は置換によって改変することができる。ヒドロキシエチル基の導入は、アルカリヒドロキシエチル化によって達成することができる。反応条件を調節すれば、無置換グルコース単量体中の各ヒドロキシ基がヒドロキシエチル化に対して持っている異なる反応性を利用することが可能である。この事実のおかげで、当業者は、置換パターンに、ある程度は影響を及ぼすことができる。
したがって、HESは主に、分子量分布および置換度によって特徴付けられる。置換度を記述するには2つの手段が考えられる。すなわち、
1.置換度は全グルコース部分(DS)に対する置換グルコース単量体の割合に関して記載することができる。
2.置換度は「モル置換度」(MS)として記述することもでき、この場合はグルコース部分1個あたりのヒドロキシエチル基数が記載される。
HES溶液は、各分子が重合度、分岐部位数、分岐パターンおよび置換パターンに関して互いに異なっている多分散組成物として存在する。したがってHESは異なる分子量を有する化合物の混合物である。そのため、特定のHES溶液は、統計的手段を使って、平均分子量によって決定される。この場合、Mnは、分子数に依存する相加平均として計算される。また、重量平均Mwは、HESの質量に依存する単位を表す。
当分野で開示されているHES−薬物コンジュゲートには、HESが薬物に部位特異的にはコンジュゲートされないという欠点がある。そのため、コンジュゲーションは多くの成分を有する極めて不均質な生成物をもたらし、それらの成分は、コンジュゲーションステップ中に起こる3次元構造の破壊により、不活性になっている可能性がある。
要約すると、改良された安定性および/または生物活性を有する、さらに改良されたポリペプチドが今なお必要とされている。シアル酸度が高くそれゆえに高い活性を有するアイソフォームをシアル酸度の低いアイソフォームから精製する必要があるエリスロポエチンの場合は、特にそうであると言える(EP 428 267 B1を参照)。したがって、甚だしい精製を必要とせずに高活性なポリペプチドが得られる製造方法があれば、極めて有利だろう。残念ながら、細菌または昆虫細胞でのポリペプチドの製造は困難であることが多い。なぜなら、ポリペプチドは正しく折りたたまれた未変性コンフォメーションでは産生されないことが多く、適切なグリコシル化も起こらないからである。
したがって、インビボで高い生物活性を持ち、容易に安価な費用で製造することができるポリペプチド誘導体、特にエリスロポエチン誘導体を提供することが、本発明の目的である。さらに、実行が容易であり、かつ高い生物活性を有する生成物をもたらすポリペプチド誘導体の製造方法を提供することが、本発明のもう一つの目的である。高い生物活性を有するポリペプチド誘導体を含む医薬組成物を提供することが、本発明のさらにもう一つの目的である。
本発明の一態様によれば、この課題は、1個以上のHAS分子を含み、各HASが
a)糖質部分、または
b)チオエーテル
を介してEPOにコンジュゲートされている、ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)−エリスロポエチン(EPO)コンジュゲート(HAS−EPO)によって解決される。
本発明のHAS−EPOには、コンジュゲーション前のエリスロポエチンと比較して、改善された生物学的安定性を示すという利点がある。そのうえ、本発明のHAS−EPOは、標準BRP EPOよりも高い生物活性を示す。これは主として、HAS−EPOが、肝臓および腎臓の除去系によって認識されにくいか、または全く認識されず、したがってより長い期間、循環系内に残るという事実による。さらにまた、HASは部位特異的に取り付けられるので、HASをEPOにコンジュゲートすることによってEPOのインビボ生物活性が破壊されてしまう危険は、最小限に抑えられる。
本発明のHAS−EPOは、主として2つの成分、すなわちエリスロポエチン(EPO)ポリペプチドと、それに連結したヒドロキシアルキルデンプン(HAS)とを持っている。
EPOは、任意のヒト由来EPO(例えばInoue,Wada,Takeuchi,1994,An improved method for the purification of human erythropoietin with high in vivo activity from the urine of anemic patients,Biol Pharm Bull.17(2),180−4;Miyake,Kung,Goldwasser,1977,Purification of human erythropoietin,J Biol Chem.,252(15),5558−64)または他の哺乳類由来EPOであることができ、ヒト腎臓、ヒト胎児肝臓、または動物(好ましくはサル)腎臓などの天然供給源からの精製によって得ることができる。さらに、「エリスロポエチン」または「EPO」という表現は、1個以上(たとえば1〜25個、好ましくは1〜10個、より好ましくは1〜5個、最も好ましくは1または2個)のアミノ酸が別のアミノ酸に交換されており、かつエリスロポエチン活性を示すEPO変異体も包含する(例えばEP 640 619 B1)。エリスロポエチン活性の測定は当分野に記載がある(インビトロ活性の測定については、例えばFibi et al.,1991,Blood,77,1203ff;Kitamura et al.,1989,J.Cell Phys.,140,323−334を参照されたい。また、インビボEPO活性の測定については、Ph.Eur.2001,911−917、Ph.Eur.2000,1316 エリスロポエチン濃縮溶液(Erythropoietini solutio concentrata),780−785、欧州薬局方(1996/2000)、欧州薬局方,1996,エリスロポエチン濃縮溶液(Erythropoietin concentrated solution),Pharmaeuropa.,8,371−377、Fibi,Hermentin,Pauly,Lauffer,Zettlmeissl.,1995,N− and O−glycosylation muteins of recombinant human erythropoietin secreted from BHK−21 cells,Blood,85(5),1229−36を参照されたい(EPOおよび修飾型EPOを1日目、2日目および3日目に雌NMRIマウスに注射し(等量のタンパク質50ng/マウス)、4日目に血液試料を採取して、網状赤血球が決定された))。EPO活性を測定するための試験が記載されているものには、他にも以下の刊行物がある。Barbone,Aparicio,Anderson,Natarajan,Ritchie,1994,Reticulocytes measurements as a bioassay for erythropoietin,J.Pharm.Biomed.Anal.,12(4),515−22、Bowen,Culligan,Beguin,Kendall,Villis,1994,Estimation of effective and total erythropoiesis in myelodysplasia using serum transferrin receptor and erythropoietin concentrations,with automated reticulocyte parameters,Leukemi,8(1),151−5、Delorme,Lorenzini,Giffin,Martin,Jacobsen,Boone,Elliott,1992,Role of glycosylation on the secretion and biological activity of erythropoietin,Biochemistry,31(41),9871−6、Higuchi,Oh−eda,Kuboniwa,Tomonoh,Shimonaka,Ochi,1992,Role of sugar chains in the expression of the biological activity of human erythropoietin,J.Biol.Chem.,267(11),7703−9、Yamaguchi,Akai,Kawanishi,Ueda,Masuda,Sasaki,1991,Effects of site−directed removal of N−glycosylation sites in human erythropoietin on its production and biological properties,J.Biol.Chem.,266(30),20434−9、Takeuchi,Inoue,Strickland,Kubota,Wada,Shimizu,Hoshi,Kozutsumi,Takasaki,Kobata,1989,Relationship between sugar chain structure and biological activity of recombinant human erythropoietin produced in Chinese hamster ovary cells,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,85(20),7819−22、Kurtz,Eckardt,1989,Assay methods for erythropoietin,Nephron.,51(1),11−4(ドイツ)、Zucali,Sulkowski,1985,Purification of human urinary erythropoietin on controlled−pore glass and silicic acid,Exp.Hematol.,13(3),833−7、Krystal,1983,Physical and biological characterization of erythroblast enhancing factor(EEF),a late acting erythropoetic stimulator in serum distinct from erythropoietin,Exp.Hematol.,11(1),18−31。
好ましくはEPOは組換え生産される。これには、真核細胞または原核細胞、好ましくは哺乳類細胞、昆虫細胞、酵母細胞、細菌細胞、またはEPOの組換え生産にとって好都合な他の任意の細胞タイプでの生産が含まれる。さらに、EPOは、トランスジェニック動物で(例えば乳汁、血液などの体液中に)、トランスジェニック鳥(特に家禽、好ましくはニワトリ)の卵で、またはトランスジェニック植物で発現させることもできる。
ポリペプチドの組換え生産は当分野では知られている。一般に、これには、適当な発現ベクターによる宿主細胞のトランスフェクション、ポリペプチドの生産を可能にする条件での宿主細胞の培養、および宿主細胞からのポリペプチドの精製が含まれる。詳細な情報は、例えばKrystal,Pankratz,Farber,Smart,1986,Purification of human erythropoietin to homogeneity by a rapid five−step procedure,Blood,67(1),71−9、Quelle,Caslake,Burkert,Wojchowski,1989,High−level expression and purification of a recombinant human erythropoietin produced using a baculovirus vector,Blood,74(2),652−7、EP 640 619 B1およびEP 668 351 B1などを参照されたい。
好ましい一実施形態では、EPOはヒトEPOのアミノ酸配列を有する(EP 148 605 B2参照)。
EPOは、N−および/またはO−結合グリコシル化によってEPOに取り付けられた1個以上(好ましくは1〜4個、好ましくは4個)の糖質側鎖を含み得る。すなわちEPOはグリコシル化される。EPOが真核細胞中で産生される場合、通常、そのポリペプチドは翻訳後にグリコシル化される。したがって哺乳類(特にヒト)細胞、昆虫細胞または酵母細胞での生合成中にEPOには糖質側鎖が取り付けられているだろう。グリコシル化EPOの構造と性質は当分野では詳しく研究されている(EP 428 267 B1、EP 640 619 B1、Rush,Derby,Smith,Merry,Rogers,Rohde,Katta,1995,Microheterogeneity of erythropoietin carbohydrate structure,Anal Chem.,67(8),1442−52、Takeuchi,Kobata,1991,Structures and functional roles of the sugar chains of human erythropoietins,Glycobiology,1(4),337−46(総説)を参照されたい)。
HASはEPOに直接コンジュゲートするか、またはリンカー分子を介してコンジュゲートすることができる。リンカー分子の性質は、HASをEPOに連結する方法に依存する。リンカー分子の官能基として考えられるものを表1に示し、以下に説明する。市販のリンカーもいくつかある(例えばPierce製品、Perbio Science Deutschland GmbH(ドイツ・ボン)から入手可能)。好適なリンカーを表2にいくつか示す。リンカーの性質とその目的は、後にHES−EPOの製造方法に関する項で詳述する。
本発明のHAS−EPOコンジュゲートの好ましい一実施形態では、糖質部分を介してEPOにHASをコンジュゲートする。
本発明に関して「糖質部分」という用語は、ヒドロキシアルデヒドまたはヒドロキシケトンならびにその化学修飾物を指す(「Roempp Chemielexikon」Thieme Verlag(ドイツ・シュトゥットガルト),第9版,1990,第9巻,2281−2285頁およびそこに挙げられている文献を参照されたい)。さらに、この用語は、グルコース、ガラクトース、マンノース、シアル酸などの天然糖質部分の誘導体も表す。また、この用語は、環構造が開かれている化学的に酸化された天然糖質部分も包含する。
上記糖質部分はEPOポリペプチド主鎖に直接連結することができる。好ましくは、上記糖質部分は糖質側鎖の一部である。この場合は、HASを連結させる糖質部分とEPOポリペプチド主鎖との間に、さらなる糖質部分が存在してもよい。より好ましくは、上記糖質部分は糖質側鎖の末端部分である。
より好ましい一実施形態では、糖質側鎖のガラクトース残基に、好ましくは糖質側鎖の末端ガラクトース残基に、HASをコンジュゲートする。このガラクトース残基は、末端シアル酸を除去してから酸化を行うことによって、コンジュゲーションに利用できるようにすることができる(下記参照)。
もう一つのより好ましい実施形態では、糖質側鎖のシアル酸残基に、好ましくは糖質側鎖の末端シアル酸残基に、HASをコンジュゲートする。
さらに、HASは、チオエーテルを介してEPOにコンジュゲートすることもできる。以下に詳述するように、このS原子は、EPOに結合している任意のSH基(元から存在するSH基でも元々は存在しないSH基でもよい)に由来することができる。
好ましい一実施形態として、上記S原子は、HESの酸化型糖質部分、好ましくはEPOの糖質側鎖の一部である酸化型糖質部分に導入されているSH基に由来し得る(下記参照)。
好ましくは、上記チオエーテル中のS原子は、元から存在するシステインまたは付加されたシステインに由来する。より好ましくは、EPOはヒトEPOのアミノ酸配列を持ち、元から存在するシステインはシステイン29および/または33である。より好ましい一実施形態では、HASはシステイン29にコンジュゲートされ、システイン33は別のアミノ酸で置換される。または、HASをシステイン33にコンジュゲートし、システイン29を別のアミノ酸で置換することもできる。
本発明に関して、「付加されたシステイン」という用語は、そのポリペプチド(好ましくはEPO)が、野生型ポリペプチドには存在しないシステイン残基を有することを意味する。
本発明のこの態様に関して、上記システインは、EPOのN末端またはC末端に付加された追加アミノ酸であることができる。
さらにまた、付加されたシステインは、元から存在するアミノ酸をシステインで置換することによって付加されたものであってもよい。適切な方法は当分野では知られている(上記参照)。本発明のこの態様に関して、好ましくは、EPOはヒトEPOであり、置換されるアミノ酸残基はセリン126である。
HAS−EPOの第2成分はヒドロキシアルキルデンプン(HAS)である。
本発明において「ヒドロキシアルキルデンプン」という用語は、ヒドロキシアルキル基で置換されているデンプン誘導体を示すために用いられる。この場合、アルキル基は置換されていてもよい。好ましくは、ヒドロキシアルキルは、2〜10個の炭素原子、より好ましくは2〜4個の炭素原子を含有する。したがって「ヒドロキシアルキルデンプン」には、好ましくは、ヒドロキシエチルデンプン、ヒドロキシプロピルデンプンおよびヒドロキシブチルデンプンが含まれ、ヒドロキシエチルデンプンおよびヒドロキシプロピルデンプンは好ましい。
HASのヒドロキシアルキル基は少なくとも1個のOH基を含有する。
「ヒドロキシアルキルデンプン」という表現には、アルキル基が一置換または多置換されている誘導体も含まれる。この場合、アルキル基は、HASが水溶性のままであるという条件の下で、ハロゲン(特にフッ素)またはアリール基で置換されていることが好ましい。さらに、ヒドロキシアルキルの末端ヒドロキシ基はエステル化またはエーテル化することができる。また、ヒドロキシアルキルデンプンのアルキル基は線状でも分岐状でもよい。
さらに、アルキルの代わりに、線状または分岐状の置換または無置換アルケン基も使用することができる。
ヒドロキシエチルデンプン(HES)は、本発明のどの実施形態にとっても、最も好ましい。
本発明に関して、ヒドロキシエチルデンプンは1〜300kDaの平均分子量(重量平均)を有することができ、5〜100kDaの平均分子量はより好ましい。ヒドロキシエチルデンプンはさらに、ヒドロキシエチル基に関して、0.1〜0.8のモル置換度および2〜20の範囲のC2:C6置換比を示し得る。
本HAS−EPOは、EPO1分子あたり1〜12個、好ましくは1〜9個、1〜6個または1〜3個、最も好ましくは1〜4個のHAS分子を含み得る。EPO1分子あたりのHAS分子数は、生成物の加水分解と得られた単糖類の誘導体化後にGC−MSを使って定量的糖組成分析を行うことにより、決定することができる(ChaplinおよびKennedy編,1986,Carbohydrate Analysis:a practical approach,IRL Press Practical approachシリーズ(ISBN 0−947946−44−3)、特に第1章「Monosaccharides」1−36頁、第2章「Oligosaccharides」37−53頁、第3章「Neutral Polysaccharides」55−96頁を参照されたい)。
インビトロ生物活性ではEPO受容体への結合親和性しか測定しないので、本発明のHAS−EPOコンジュゲートは、組換え未変性EPOと基本的に同じインビトロ生物活性を示し得る。インビトロ生物活性を決定する方法は当分野では知られている(上記参照)。
さらにHAS−EPOは、コンジュゲーションの出発物質として使用されるEPO(未コンジュゲートEPO)よりも高いインビボ活性を示す。インビボ生物活性を決定する方法は、当分野では知られている(上記参照)。さらに、インビボおよびインビトロEPO活性を決定するためのアッセイを、実施例9および10に記載する。
未コンジュゲートEPOのインビボ活性を100%とすると、HAS−EPOコンジュゲートは、110〜500%、好ましくは300〜400%または110%〜300%、好ましくは110%〜200%、より好ましくは110%〜180%または110%〜150%、最も好ましくは110%〜140%のインビボ活性を示し得る。
Amgenの高シアリル化EPO(EP 428 267 B1参照)と比較した場合、高シアリル化EPOのインビボ活性を100%とすると、HAS−EPOは、高シアリル化EPOのインビボ活性の好ましくは少なくとも50%、より好ましくは少なくとも70%、さらに好ましくは少なくとも85%、または少なくとも95%、少なくとも150%、少なくとも200%もしくは少なくとも300%を示す。最も好ましくは、HAS−EPOは高シアリル化EPOのインビボ活性の少なくとも95%を示す。
本発明のHAS−EPOコンジュゲートの高いインビボ生物活性は、主として、HAS−EPOコンジュゲートは肝臓の除去系によって認識されにくく、分子量が高いため腎クリアランスも低下するので、未コンジュゲートEPOよりも長く循環中に留まるという事実に起因している。循環中のEPOのインビボ半減期を決定する方法は当分野では知られている(Sytkowski,Lunn,Davis,Feldman,Siekman,1998,Human erythropoietin dimers with markedly enhanced in vivo activity,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,95(3),1184−8)。
したがって、現在市販されているEPO調製物よりも投与回数を減らすことのできるHAS−EPOが得られるという点が、本発明の大きな利点である。標準的なEPO調製物は少なくとも3日ごとに投与する必要があるが、本発明のHAS−EPOコンジュゲートは好ましくは週2回、より好ましくは週1回投与される。
本発明のHAS−EPO製造方法との関連で以下に開示するEPOまたはHASの性質に関する実施形態は、全て、本発明のHAS−EPOコンジュゲートにも当てはまる。
ヒドロキシアルキルデンプンはデンプンのエーテル誘導体である。本発明では、このエーテル誘導体だけでなく、他のデンプン誘導体も使用することができる。例えば、エステル化されたヒドロキシ基を有する誘導体は有用である。これらの誘導体は、例えば、2〜12個の炭素原子を有する無置換モノカルボン酸または無置換ジカルボン酸の誘導体、またはその置換誘導体であることができる。とりわけ有用なものは2〜6個の炭素原子を有する無置換モノカルボン酸(特に酢酸)の誘導体である。これに関連して、アセチルデンプン、ブチルデンプンまたはプロピルデンプンも好ましい。
また、2〜6個の炭素原子を有する無置換ジカルボン酸の誘導体も好ましい。
ジカルボン酸の誘導体の場合は、ジカルボン酸の第2カルボキシ基もエステル化されていると有用である。また、本発明においては、ジカルボン酸のモノアルキルエステルの誘導体も好適である。
置換モノカルボン酸または置換ジカルボン酸の場合、置換基は、好ましくは、置換アルキル残基に関して上に挙げたものと同じであることができる。
デンプンをエステル化するための技術は当分野では知られている(例えばKlemm D.et al.「Comprehensive Cellulose Chemistry」第2巻,1998,Whiley−VCH,ワインハイム・ニューヨーク、特に4.4章「Esterification of Cellulose」(ISBN 3−527−29489−9)を参照されたい)。
もう一つの態様として、本発明は、ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)−エリスロポエチン(EPO)コンジュゲート(HAS−EPO)を製造する方法であって、
a)修飾HASと反応する能力を有するEPOを提供するステップ、
b)ステップa)のEPOと反応する能力を有する修飾HASを提供するステップ、および
c)ステップa)のEPOをステップb)のHASと反応させることにより、1個以上のHAS分子を含み、各HASがEPOに、
i)糖質部分、または
ii)チオエーテル
を介してコンジュゲートされているHAS−EPOを製造するステップ、
を含む方法に関する。
本発明の方法には、高い生物活性を示すHAS−EPOコンジュゲートが製造されるという利点がある。また、本発明の方法には、最終的な収量を低下させる大がかりで時間のかかる精製ステップは含まれていない(例えば、インビボ生物活性が低いかまたは全くないことが知られている低シアリル化型EPOを精製除去する必要がない)ので、有効なEPO誘導体を低コストで製造することができるという利点もある。特に実施例20では、わずかな修飾ステップ数で製造されたHES−EPOが、標準BRP EPOより3倍高い活性を示すことを実証する。
したがって、本発明の方法の第1ステップでは、修飾HASと反応する能力を有するEPOを提供する。
本発明で使用する「提供する」という用語は、各ステップ後に所望の性質を有する分子(ステップa)ではEPO、ステップb)ではHAS)が利用できるようになるというふうに解釈する必要がある。
ステップa)の場合、これには、天然供給源からのEPOの精製および宿主細胞または宿主生物での組換え生産と、必要ならばそのようにして得たEPOの修飾が含まれる。
本発明の出発物質であるEPOについては、本発明のHAS−EPOコンジュゲートの一部であるエリスロポエチンの場合と同じことが言える。これに関連して、上に開示した好ましい実施形態は、本発明の方法にも当てはまる。
したがって、好ましい一実施形態では、EPOがヒトEPOのアミノ酸配列を有する。
好ましくはEPOは組換え生産される。これには、真核細胞または原核細胞、好ましくは哺乳類細胞、昆虫細胞、酵母細胞、細菌細胞、またはEPOの組換え生産にとって好都合な他の任意の細胞タイプでの生産が含まれる。さらに、EPOは、トランスジェニック動物で(例えば乳汁、血液などの体液中に)、トランスジェニック鳥(特に家禽、好ましくはニワトリ)の卵で、またはトランスジェニック植物で発現させることもできる。
ポリペプチドの組換え生産は当分野では知られている。一般に、これには、適当な発現ベクターによる宿主細胞のトランスフェクション、ポリペプチドの生産を可能にする条件での宿主細胞の培養、および宿主細胞からのポリペプチドの精製が含まれる(Krystal,Pankratz,Farber,Smart,1986,Purification of human erythropoietin to homogeneity by a rapid five−step procedure,Blood,67(1),71−9、Quelle,Caslake,Burkert,Wojchowski,1989,High−level expression and purification of a recombinant human erythropoietin produced using a baculovirus vector,Blood,74(2),652−7、EP 640 619 B1およびEP 668 351 B1)。
EPOは、N−および/またはO−結合グリコシル化によってEPOに取り付けられた1個以上の糖質側鎖を含み得る。すなわちEPOはグリコシル化される。EPOが真核細胞中で産生される場合、通常、そのポリペプチドは翻訳後にグリコシル化される。したがって哺乳類(特にヒト)細胞、昆虫細胞または酵母細胞(これらはトランスジェニック動物(上記参照)の細胞(当該動物から抽出されたものまたはまだ当該動物中にあるもの)であってもよい)での生産中に、EPOには糖質側鎖が取り付けられているだろう。
これらの糖質側鎖は、適当な細胞中で発現させた後に、例えば1個以上の糖質部分を除去または付加することなどによって、化学的または酵素的に修飾されていてもよい(例えばDittmar,Conradt,Hauser,Hofer,Lin−denmaier,1989,「Advances in Protein design」Bloecker,Collins,SchmidtおよびSchomburg編,GBF−Monographs,12,231−246,VCH Publishers,ワインハイム・ニューヨーク・ケンブリッジを参照されたい)。
1個以上のHAS分子を含み、そのHASが糖質部分(i)を介して、またはチオエーテル(ii)を介して、EPOにコンジュゲートされているHAS−EPOを提供することが、本発明の方法の目的である。したがって、ステップa)で用意されるEPOは、糖質部分および/またはチオエーテルを介したコンジュゲーションが可能であるような性質を有するべきである。したがって、ステップa)後のEPOは、好ましくは、
(1)スルフィド基または糖質部分に直接またはリンカー分子を介して連結している少なくとも1個の反応性基であって、HESまたは修飾HESと反応する能力を有するもの、
(2)修飾HASをコンジュゲートさせることができる少なくとも1個の糖質部分、
および/または
(3)少なくとも1個の遊離SH基、
を持ち得る。
上記の選択肢(1)に関して、ステップa)のEPOは、好ましくは、EPOのSH基または糖質部分に適当なリンカー分子をコンジュゲートすることによって得ることができる。そのような修飾EPOの一例を実施例4の2.1に示す。リンカー分子の付加がEPOを傷つけないことを保証することが重要である。しかしこれは当業者には知られている。
上記の選択肢(2)に関して、好ましい一実施形態では、修飾HASが糖質部分を介してEPOにコンジュゲートされる。
糖質部分はEPOポリペプチド主鎖に直接連結することができる。好ましくは、糖質部分は糖質側鎖の一部である。この場合は、HASを連結させる糖質部分とEPOポリペプチド主鎖との間に、さらなる糖質部分が存在してもよい。より好ましくは、上記糖質部分は糖質側鎖の末端部分である。
したがって、好ましい一実施形態では、修飾HASが、EPOのN−および/またはO−グリコシル化部位に連結した糖質鎖に(リンカーを介して、またはリンカーを介さずに(下記参照))取り付けられる。
しかし、EPOが他の糖質部分を持ち、そこに修飾HASをコンジュゲートすることも、本発明の範囲に包含される。ポリペプチドに酵素的に糖質部分を取り付ける技術、または遺伝子操作とそれに続く適当な細胞での発現とによってポリペプチドに糖質部分を取り付ける技術は、当分野では知られている(Berger,Greber,Mosbach,1986,Galactosyltransferase−dependent sialylation of complex and endo−N−acetylglucosaminidase H−treated core N−glycans in vitro,FEBS Lett.,203(1),64−8、Dittmar,Conradt,Hauser,Hofer,Lindenmaier,1989,Advances in Protein design,Bloecker,Collins,SchmidtおよびSchomburg編,GBF−Monographs,12,231−246,VCH Publishers,ワインハイム・ニューヨーク・ケンブリッジ)。
本発明の方法の好ましい一実施形態では、修飾HASと反応することができるように、糖質部分を酸化する。この酸化は化学的または酵素的に行うことができる。
ポリペプチドの糖質部分を化学的に酸化する方法は当分野では知られており、過ヨウ素酸塩で処理する方法などがある(Chamow et al.,1992,J.Biol.Chem.,267,15916−15922)。
化学的酸化では、ほとんどの場合、あらゆる糖質部分を(それが末端にあっても末端になくても)酸化することが可能である。しかし、穏和な条件(10mM過ヨウ素酸塩、室温で1時間という苛酷な条件ではなく、1mM 過ヨウ素酸、0℃)を選択することにより、糖質側鎖の末端糖質部分(例えばシアル酸またはガラクトース)を優先的に酸化することが可能である。
もう一つの選択肢として、糖質部分を酵素的に酸化することもできる。個々の糖質部分を酸化するための酵素は当分野では知られており、例えばガラクトースの場合なら、その酵素はガラクトースオキシダーゼである。
末端ガラクトース部分を酸化したい場合、そのEPOが糖質鎖にシアル酸を取り付ける能力を有する細胞中で(例えば哺乳類細胞中で)産生されるか、糖質鎖にシアル酸を取り付ける能力を有するように遺伝子改変されている細胞中で産生されたものであるならば、最終的には末端シアル酸を(部分的にまたは完全に)除去する必要があるだろう。シアル酸の化学的または酵素的除去方法は当分野では知られている(ChaplinおよびKennedy編,1996,Carbohydrate Analysis:a practical approach,IRL Press Practical approachシリーズ(ISBN 0−947946−44−3)、特に第5章、Montreuill著「Glycoproteins」175−177頁)。
しかし、修飾HASを取り付けることになる糖質部分を、ステップa)内で、EPOに取り付けることも、本発明の範囲に含まれる。ガラクトースを取り付けることを望む場合は、ガラクトシルトランスフェラーゼを利用してこれを達成することができる。その方法は当分野では知られている(Berger,Greber,Mosbach,1986,Galactosyltransferase−dependent sialylation of complex and endo−N−acetylglucosaminidase H−treated core N−glycans in vitro,FEBS Lett.,203(1),64−8)。
最も好ましい一実施形態では、ステップa)において、好ましくは必要に応じて末端シアル酸を部分的にまたは完全に(酵素的および/または化学的に)除去した後で、EPOの1個以上の糖質側鎖の少なくとも1個の末端糖単位(好ましくはガラクトース)を酸化することによって、EPOを修飾する。
したがって、好ましくは、糖質鎖の酸化型末端糖単位(好ましくはガラクトース)に、修飾HASをコンジュゲートする。
また、末端シアル酸(好ましくは本発明の方法のステップa)で酸化されるもの)に修飾HASをコンジュゲートすることも好ましいだろう。
もう一つの好ましい実施形態(上記の項目(3)を参照)では、EPOが少なくとも1個の遊離SH基を有する。
好ましい一実施形態として、このSH基は、例えばヒドロキシルアミン誘導体(例:2−(アミノオキシ)エチルメルカプタン塩酸塩)を使ったり(Bauer L.et al.,1965,J.Org.Chem.,30,949)、ヒドラジド誘導体(例:チオグリコール酸ヒドラジド)を使ったりして(Whitesides et al.,1977,J.Org.Chem.,42,332)、好ましくは酸化型糖質部分に連結することができる。これらの分子をEPOの酸化型糖質部分にコンジュゲートする方法としては、プロトコール例8および9に記載の方法に類似する方法が挙げられる。
もう一つの好ましい実施形態では、遊離SH基が、元から存在するシステインまたは付加されたシステインの一部である。
哺乳類EPOはいくつかのシステインを持ち、それらは通常、ジスルフィド結合を形成する。しかし、それらのシステインの少なくとも1つを別のアミノ酸で(例えば組換え手段によって)置換することにより、元から存在するシステインの少なくとも1つが遊離のSH基を含むEPOを得ることができる。アミノ酸を置換する方法は当分野では知られている(Elliott,Lorenzini,Chang,Barzilay,Delorme,1997,Mapping of the active site of recombinant human erythropoietin,Blood,89(2),493−502、Boissel,Lee,Presnell,Cohen,Bunn,1993,Erythropoietin structure−function relationships.Mutant proteins that test a model of tertiary structure,J Biol Chem.,268(21),15983−93))。
好ましくは、EPOはヒトEPOのアミノ酸配列を持ち、元から存在するシステインはシステイン29および/または33である。
したがって、好ましい一実施形態では、システイン33を別のアミノ酸で置換し、ステップc)では、修飾HASをシステイン29にコンジュゲートする。
もう一つの好ましい実施形態では、システイン29を別のアミノ酸で置換し、ステップc)では、修飾HASをシステイン33にコンジュゲートする。
本発明に関して、「付加されたシステイン」という用語は、そのポリペプチド(好ましくはEPO)が、野生型ポリペプチドには存在しないシステイン残基を有することを意味する。これは、ポリペプチドのN末端またはC末端にシステイン残基を(例えば組換え手段によって)付加するか、または元から存在するアミノ酸を(例えば組換え手段により)システインで置換することによって達成することができる。それぞれの方法は当業者には知られている(上記参照)。
好ましくは、付加されたシステインは、元から存在するアミノ酸をシステインで置換することによって付加されたものである。
好ましい一実施形態では、EPOはヒトEPOであり、置換されるアミノ酸残基はセリン126である。
好ましくは、ステップc)において、修飾HASを、付加されたシステインにコンジュゲートする。
本発明の方法のステップb)では、ステップa)のEPOと反応する能力を有する修飾HASを提供する。
これに関して、HASは、好ましくはその還元末端を修飾することができる。これには、化学反応を容易に制御することができ、HASのどの基が反応中に修飾されるかを当業者が確信できるという利点がある。HASに導入される基は1つだけなので、多官能性HAS分子による異なるEPO分子間の架橋および他の副反応を防止することができる。
したがって、修飾HASは、
(1)EPOのスルフィド基または糖質部分に直接またはリンカー分子を介して連結している少なくとも1個の基、
(2)好ましくは酸化されている少なくとも1個の糖質部分、および/または
(3)少なくとも1個の遊離SH基、
と反応する能力を持ち得る。
上記の項目(1)に関して、HASの修飾は、EPOに連結している基に依存することになる。基礎をなす機序は当分野では知られている。実施例4の2.1に一例を示す。
上記の項目(2)および(3)に関して、HASを修飾する方法は当分野ではいくつか知られている。これらの方法の基礎をなす基本的原理は、糖質部分またはSH基と反応する能力を有するようにHASの反応性基を修飾するか、糖質部分またはSH基と反応する能力を有する反応性基を含んでいるリンカー分子をHASにコンジュゲートすることである。
項目(2)の場合、修飾HASは、酸化型糖質部分、好ましくは末端糖残基、より好ましくはガラクトース、または末端シアル酸と反応する能力を持ち得る。
酸化型(好ましくは末端)糖残基と反応する能力を有するようにHASを修飾する方法はいくつか知られている。上述のように、この修飾は、HES鎖の還元末端に位置選択的に導入することができる。この場合は、第1ステップとして、アルデヒド基をラクトンに酸化する。修飾には、例えばヒドラジド、アミノ(ヒドロキシアミノでもよい)、セミカルバジドまたはチオール官能基のHASへの直接的な付加またはリンカーを介した付加などがあるが、これらに限るわけではない。これらの技術については実施例2〜4で詳述する。また、その機序自体は当分野では知られている(例えばDE 196 28 705 A1、Hpoe et al.,1981,Carbohydrate Res.,91,39、Fissekis et al.,1960,Journal of Medicinal and Pharmaceutical Chemistry,2,47、Frie,1998,卒業論文,ハンブルク専門大学(Fachhochschule Hamburg),ドイツを参照されたい)。
本発明では、ヒドラジドまたはヒドロキシアミノ官能基の付加が好ましい。この場合、本発明の方法のステップc)の反応を好ましくはpH5.5で行うことにより、リジン側鎖と酸化型糖残基とのイミン形成による分子間または分子内EPO架橋が起こらずに、修飾HASがEPOの酸化型糖質部分と選択的に反応することが保証される。
項目(3)の場合も、遊離SH基と反応する能力を有するようにHASを修飾方法はいくつか知られている。好ましくは、この修飾はHES鎖の還元末端に位置選択的に導入される。その方法には、例えばマレイミド、ジスルフィドまたはハロゲン化アセトアミド官能基のHASへの付加などがあるが、これらに限るわけではない。これらの技術については実施例2〜4で詳述する。
これらの技術に関するさらなる詳細は、Chamov et al.,1992,J.Biol.Chem.,267,15916、Thorpe et al.,1984,Eur.J.Biochem.,140,63;Greenfield et al.,1990,Cancer Research,50,6600ならびに実施例2の1.3に挙げる文献から得ることができる。
他の考え得る官能基を表1に列挙する。この表は、考え得るリンカー分子の体系的な全体像を示している。また、その機序自体は当分野では知られている。
本発明に役立ついくつかのリンカー分子は当分野では知られているか、市販されている(例えばPierce製、Perbio Science Deutschland GmbH(ドイツ・ボン)から入手可能)。表2にその例を示す。
本発明の方法のステップc)では、ステップa)のEPOをステップb)のHASと反応させることにより、1個以上のHAS分子を含み、そのHASが糖質部分またはチオエーテルを介してEPOにコンジュゲートされているHAS−EPOを製造する。
基本的に、EPOを修飾HASと反応させる方法の詳細は、EPOおよび/またはHASの個々の修飾に依存し、当分野では知られている(例えばRose,1994,J.Am.Chem.Soc.,116,30、O’ShannessayおよびWichek,1990,Analytical Biochemistry,191,1、Thorpe et al.,1984,Eur.J.Bio−chem.,140,63;Chamov et al.,1992,J.Biol.Chem.267,15916を参照されたい)。
本発明で例示する方法については実施例2〜4、特に実施例4に詳述する。
ステップc)は少なくとも10重量%のH2Oを含む反応媒体で行うことができる。
本発明の方法のこの好ましい実施形態における反応媒体は、少なくとも10重量%(好ましくは少なくとも50%、より好ましくは少なくとも80%、例えば90%または最高100%まで)の水を含む。有機溶媒の割合はそれぞれに計算される。したがって反応は水相で起こる。好ましい反応媒体は水である。
本発明の方法のこの実施形態の利点の一つは、毒物学的に危険な溶媒を使用する必要がなく、したがって、溶媒による汚染を避けるためにそれらの溶媒を製造工程後に除去する必要がないということである。また、毒物学的に危険な溶媒の残留に関して、余分な品質管理を行う必要もない。毒物学的に危険でないエタノールやプロピレングリコールのような溶媒を有機溶媒として使用することが好ましい。
本発明の方法のもう一つの利点は、有機溶媒によって誘発される不可逆的または可逆的な構造変化が避けられるということである。したがって、本発明の方法によって得られるポリペプチドは、DMSOなどの有機溶媒中で製造されたものとは異なる。
また、驚いたことに、HASを水溶液中で薬物にコンジュゲートすることにより、副反応が最小限に抑えられるか、または副反応が回避されることも観察された。その結果、本発明の方法のこの実施形態は、高い純度を有する改良された生成物をもたらす。
本発明に関して、「ヒドロキシアルキルデンプン」という用語は、ヒドロキシアルキル基で置換されているデンプン誘導体を示すために用いられる。この場合、アルキル基は置換されていてもよい。好ましくは、ヒドロキシアルキルは、2〜10個の炭素原子、より好ましくは2〜4個の炭素原子を含有する。したがって「ヒドロキシアルキルデンプン」には、好ましくは、ヒドロキシエチルデンプン、ヒドロキシプロピルデンプンおよびヒドロキシブチルデンプンが含まれ、ヒドロキシエチルデンプンおよびヒドロキシプロピルデンプンは好ましい。
HASのヒドロキシアルキル基は少なくとも1個のOH基を含有する。
ヒドロキシエチルデンプン(HES)は、本発明のどの実施形態にとっても、最も好ましい。
「ヒドロキシアルキルデンプン」という表現には、アルキル基が一置換または多置換されている誘導体も含まれる。この場合、アルキル基は、HASが水溶性のままであるという条件の下で、ハロゲン(特にフッ素)またはアリール基で置換されていることが好ましい。さらに、ヒドロキシアルキルの末端ヒドロキシ基はエステル化またはエーテル化することができる。また、ヒドロキシアルキルデンプンのアルキル基は線状でも分岐状でもよい。
さらに、アルキルの代わりに、線状または分岐状の置換または無置換アルキレン基も使用することができる。
本発明に関して、ヒドロキシエチルデンプンは1〜300kDaの平均分子量(重量平均)を有することができ、5〜100kDaの平均分子量はより好ましい。ヒドロキシエチルデンプンはさらに、ヒドロキシエチル基に関して、0.1〜0.8のモル置換度および2〜20の範囲のC2:C6置換比を示し得る。
本発明の方法によって製造されるHAS−EPOは、以下のように精製し、特徴付けることができる。
HAS−EPOの単離は、天然および組換えEPOの既知の精製手法(例えばサイズ排除クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、RP−HPLC、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、疎水相互作用クロマトグラフィー、実施例20.8に記載の手法、またはそれらの組合せなど)を使って行うことができる。
EPOポリペプチドへのHASの共有結合は、修飾タンパク質の加水分解後に糖組成分析を行うことによって確認することができる(EPOのN−グリコシル化部位上に存在するヒドロキシエチルグルコースとマンノースの比)。
EPOのN−結合型オリゴ糖のHAS修飾は、HAS修飾N−グリカンを除去し、SDS−PAGE+/−ウェスタンブロッティング分析で予想通り高移動度側にシフトすることを観察することによって、実証することができる。
システイン残基におけるEPOのHAS修飾は、RP−HPLCおよびMALDI/TOF−MSで、HAS修飾生成物のタンパク質分解断片中に、対応するタンパク質分解Cys−ペプチドを検出することができないということによって、実証することができる(Zhou et al.,1998,Application of capillary electrophoresis,liquid chromatography,electrospray−mass spectrometry and matrix−assisted laser desorption/ionization−time of flight−mass spectrometry to the characterization of recombinant human erythropoietin,Electrophoresis,19(13),2348−55)。Cys修飾EPOのタンパク質分解消化後にHAS含有画分を単離すれば、従来のアミノ酸組成分析によってこの画分中に対応ペプチドを確認することが可能になる。
本発明のHAS−EPOとの関連で上に開示したEPOまたはHASの性質に関する実施形態は、全て、本発明のHAS−EPO製造方法にも当てはまる。
さらに本発明は、本発明の方法によって得ることができるHAS−EPOに関する。好ましくは、このHAS−EPOは、本発明の上記HAS−EPOについて説明した特徴を有する。
さらに本発明は、ヒトまたは動物の身体を処置する方法で使用するための、本発明のHAS−EPOにも関係する。
さらに本発明は、本発明のHAS−EPOを含む医薬組成物にも関係する。好ましい一実施形態では、本医薬組成物はさらに、エリスロポエチン療法に役立つ医薬的に許容できる希釈剤、佐剤および/または担体を少なくとも1つは含む。
本医薬組成物は好ましくは貧血障害もしくは造血機能不全障害またはそれらに関係する疾患の処置に使用される。
本明細書にいう「治療有効量」は、ある状態および投与方法に関して、治療効果をもたらす量を指す。エリスロポエチンアイソフォームの投与は好ましくは非経口経路で行われる。選択される具体的経路は、処置される状態に依存するだろう。エリスロポエチンアイソフォームの投与は、好ましくは、適当な担体(例えばヒト血清アルブミン)、適当な希釈剤(例えば緩衝食塩溶液)および/または適当な佐剤を含有する製剤の一部として行われる。必要な投与量は患者のヘマトクリットを上昇させるのに十分な量であり、処置される状態の重症度、使用する投与方法などに依存して変動するだろう。
本発明の医薬組成物による処置の目的は、好ましくは、6.8mmol/lを超える血中ヘモグロビン値の増加である。これを達成するには、ヘモグロビン値の増加量が毎週0.6mmol/l〜1.6mmol/lになるように、本医薬組成物を投与することができる。ヘモグロビン値が8.7mmol/lを超えたら、ヘモグロビン値が8.1mmol/l未満になるまで、好ましくは治療を中断するべきである。
本発明の組成物は、好ましくは、皮下注射、静脈内注射または非経口注射に適した製剤に使用される。この場合、好適な賦形剤および担体は、例えばリン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、塩素酸ナトリウム、ポリソルベート80、HSAおよび注射用水などである。本組成物は週3回、好ましくは週2回、より好ましくは週1回、最も好ましくは2週間に1回、投与することができる。
好ましくは、本医薬組成物は、0.01〜10μg/kg患者体重、より好ましくは0.1〜5μg/kg、0.1〜1μg/kg、または0.2〜0.9μg/kg、最も好ましくは0.3〜0.7μg/kg、そして最も好ましくは0.4〜0.6μg/kg体重の量で投与される。
一般に、1回の投与につき、好ましくは10μg〜200μg、好ましくは15μg〜100μgを投与する。
さらに本発明は、貧血障害もしくは造血機能不全障害またはそれらに関係する疾患を処置するための医薬品の製造を目的とする、本発明のHAS−EPOの使用にも関係する。
本発明のもう一つの態様によれば、上記の課題は、1個以上のHAS分子を含み、各HASが
a)糖質部分、または
b)チオエーテル、
を介してポリペプチドにコンジュゲートされている、ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)−ポリペプチドコンジュゲート(HAS−ポリペプチド)によって解決される。
本発明のHAS−ポリペプチドには、コンジュゲーション前のポリペプチドと比較して、改善された生物学的安定性を示すという利点がある。これは主として、HAS−ポリペプチドが、肝臓および腎臓の除去系によって認識されにくいか、または全く認識されず、したがってより長い期間、循環系内に残るという事実による。さらにまた、HASは部位特異的に取り付けられるので、HASをポリペプチドにコンジュゲートすることによってポリペプチドのインビボ生物活性が破壊されてしまう危険は、最小限に抑えられる。
本発明のHAS−ポリペプチドは、主として2つの成分、すなわちポリペプチドと、それに連結したヒドロキシアルキルデンプン(HAS)とを持っている。
ポリペプチドはヒト由来または動物由来であることができる。好ましい実施形態ではポリペプチドはヒトに由来する。
ポリペプチドとしては、例えばサイトカイン、特にエリスロポエチン、アンチトロンビン(AT)、例えばAT III、インターロイキン、特にインターロイキン−2、IFN−β、IFN−α、G−CSF、CSF、インターロイキン−6、および治療用抗体などが挙げられる。
好ましい一実施形態によれば、ポリペプチドはアンチトロンビン(AT)、好ましくはAT III(Levy JH,Weisinger A,Ziomek CA,Echelard Y,Recombinant Antithrombin:Production and Role in Cardiovascular Disorder,Seminars in Thrombosis and Hemostasis 27,4(2001)405−416、Edmunds T,Van Patten SM,Pollock J,Hanson E,Bernasconi R,Higgins E,Manavalan P,Ziomek C,Meade H,McPherson J,Cole ES,Transgenically Produced Human Antithrombin:Structural and Functional Comparison to Human Plasma−Derived Antithrombin,Blood 91,12(1998)4661−4671、Minnema MC,Chang ACK,Jansen PM,Lubbers YTP,Pratt BM,Whittaker BG,Taylor FB,Hack CE,Friedman B,Recombinant human antithrombin III improves survival and attenuates inflammatory responses in baboons lethally challenged with Escherichia coli,Blood 95,4(2000)1117−1123;Van Patten SM,Hanson EH,Bernasconi R,Zhang K,Manavaln P,Cole ES,McPherson JM,Edmunds T,Oxidation of Methionin Residues in Antithrombin,J.Biol.Chemistry 274,15(1999)10268−10276)。
もう一つの好ましい実施形態では、ポリペプチドがヒトIFN−β、特にIFN−β1a(Avonex(登録商標)、REBIF(登録商標)参照)およびIFN−β1b(BETASERON(登録商標))である。
もう一つの好ましいポリペプチドはヒトG−CSF(顆粒球コロニー刺激因子)である。例えばNagata et al.,The chromosomal gene structure and two mRNAs for human granulocyte colony−stimulating factor,EMBO J.5:575−581,1986、Souza et al.,Recombinant human granulocyte colony−stimulating factor:effects on normal and leukemic myeloid cells,Science 232(1986)61−65、ならびにRodney PearlmanおよびY.John Wang編,Formulalion,characterization,and stability of protein drugs,Plenum Press,ニューヨーク,1996)の303−328頁,Herman et al.,Characterization,formulation,and stability of Neupogen(R)(Filgrastim),a recombinant human granulocyte−colony stimulating factor,などを参照されたい。
エリスロポエチンについては、上に開示した全ての実施形態が、ここにも当てはまる。
好ましくはポリペプチドは組換え生産される。これには、真核細胞または原核細胞、好ましくは哺乳類細胞、昆虫細胞、酵母細胞、細菌細胞、または当該ポリペプチドの組換え生産にとって好都合な他の任意の細胞タイプでの生産が含まれる。さらに、ポリペプチドは、トランスジェニック動物で(例えば乳汁、血液などの体液中に)、トランスジェニック鳥(特に家禽、好ましくはニワトリ)の卵で、またはトランスジェニック植物で発現させることもできる。
ポリペプチドの組換え生産は当分野では知られている。一般に、これには、適当な発現ベクターによる宿主細胞のトランスフェクション、ポリペプチドの生産を可能にする条件での宿主細胞の培養、および宿主細胞からのポリペプチドの精製が含まれる。詳細な情報は、例えばKrystal,Pankratz,Farber,Smart,1986,Purification of human erythropoietin to homogeneity by a rapid five−step procedure,Blood,67(1),71−9、Quelle,Caslake,Burkert,Wojchowski,1989,High−level expression and purification of a recombinant human erythropoietin produced using a baculovirus vector,Blood,74(2),652−7、EP 640 619 B1およびEP 668 351 B1などを参照されたい。
ポリペプチドは、N−および/またはO−結合グリコシル化によってポリペプチドに取り付けられた1個以上の糖質側鎖を含み得る。すなわちポリペプチドはグリコシル化される。あるポリペプチドが真核細胞中で産生される場合、通常、そのポリペプチドは翻訳後にグリコシル化される。したがって哺乳類(特にヒト)細胞、昆虫細胞または酵母細胞での生合成中に、ポリペプチドには糖質側鎖が取り付けられているだろう。
HASはポリペプチドに直接コンジュゲートするか、またはリンカー分子を介してコンジュゲートすることができる。リンカー分子の性質は、HASをポリペプチドに連結する方法に依存する。いくつかのリンカーは市販されている(例えばPierce製品、上記参照)。リンカーの性質とその目的は、後にHES−ポリペプチドの製造方法に関する項で詳述する。
本発明のHAS−ポリペプチドコンジュゲートの好ましい一実施形態では、糖質部分を介してポリペプチドにHASをコンジュゲートする。好ましくは、ポリペプチドがアンチトロンビン、好ましくはAT IIIである場合に、これを適用する。
本発明に関して「糖質部分」という用語は、ヒドロキシアルデヒドまたはヒドロキシケトンならびにその化学修飾物を指す(「Roempp Chemielexikon」1990,Thieme Verlag(ドイツ・シュトゥットガルト),第9版,第9巻,2281−2285頁およびそこに挙げられている文献を参照されたい)。さらに、この用語は、グルコース、ガラクトース、マンノース、シアル酸などの天然糖質部分の誘導体も表す。また、この用語は、環構造が開かれている化学的に酸化された天然糖質部分も包含する。
上記糖質部分はポリペプチド主鎖に直接連結することができる。好ましくは、上記糖質部分は糖質側鎖の一部である。この場合は、HASを連結させる糖質部分とポリペプチド主鎖との間に、さらなる糖質部分が存在してもよい。より好ましくは、上記糖質部分は糖質側鎖の末端部分である。
より好ましい一実施形態では、糖質側鎖のガラクトース残基に、好ましくは糖質側鎖の末端ガラクトース残基に、HASをコンジュゲートする。このガラクトース残基は、末端シアル酸を除去した後、酸化を行うことによって、コンジュゲーションに利用できるようにすることができる(下記参照)。
もう一つのより好ましい実施形態では、糖質側鎖のシアル酸残基に、好ましくは糖質側鎖の末端シアル酸残基に、HASをコンジュゲートする。
さらに、HASは、チオエーテルを介してポリペプチドにコンジュゲートすることもできる。以下に詳述するように、このS原子は、ポリペプチドに結合している任意のSH基(元から存在するSH基でも元々は存在しないSH基でもよい)に由来することができる。
好ましい一実施形態として、上記S原子は、HESの酸化型糖質部分、好ましくはポリペプチドの糖質側鎖の一部である酸化型糖質部分に導入されているSH基に由来し得る(下記参照)。
好ましくは、上記チオエーテル中のS原子は、元から存在するシステインまたは付加されたシステインに由来する。
本発明に関して、「付加されたシステイン」という用語は、そのポリペプチドが、野生型ポリペプチドには存在しないシステイン残基を有することを意味する。
本発明のこの態様に関して、上記システインは、ポリペプチドのN末端またはC末端に付加された追加アミノ酸であることができる。
さらにまた、付加されたシステインは、元から存在するアミノ酸をシステインで置換することによって付加されたものであってもよい。
HAS−ポリペプチドの第2成分はHASである。
本発明において「ヒドロキシアルキルデンプン」という用語は、ヒドロキシアルキル基で置換されているデンプン誘導体を示すために用いられる。この場合、アルキル基は置換されていてもよい。好ましくは、ヒドロキシアルキルは、2〜10個の炭素原子、より好ましくは2〜4個の炭素原子を含有する。したがって「ヒドロキシアルキルデンプン」には、好ましくは、ヒドロキシエチルデンプン、ヒドロキシプロピルデンプンおよびヒドロキシブチルデンプンが含まれ、ヒドロキシエチルデンプンおよびヒドロキシプロピルデンプンは好ましい。
HASのヒドロキシアルキル基は少なくとも1個のOH基を含有する。
「ヒドロキシアルキルデンプン」という表現には、アルキル基が一置換または多置換されている誘導体も含まれる。この場合、アルキル基は、HASが水溶性のままであるという条件の下で、ハロゲン(特にフッ素)またはアリール基で置換されていることが好ましい。さらに、ヒドロキシアルキルの末端ヒドロキシ基はエステル化またはエーテル化することができる。また、ヒドロキシアルキルデンプンのアルキル基は線状でも分岐状でもよい。
さらに、アルキルの代わりに、線状または分岐状の置換または無置換アルケン基も使用することができる。
ヒドロキシエチルデンプン(HES)は、本発明のどの実施形態にとっても、最も好ましい。
本発明に関して、ヒドロキシエチルデンプンは1〜300kDaの平均分子量(重量平均)を有することができ、5〜100kDaの平均分子量はより好ましい。ヒドロキシエチルデンプンはさらに、ヒドロキシエチル基に関して、0.1〜0.8のモル置換度および2〜20の範囲のC2:C6置換比を示し得る。
本HAS−ポリペプチドは、ポリペプチド1分子あたり1〜12個、好ましくは1〜9個、1〜6個または1〜3個、最も好ましくは1〜4個のHAS分子を含み得る。ポリペプチド1分子あたりのHAS分子数は、生成物の加水分解と得られた単糖類の誘導体化後にGC−MSを使って定量的糖組成分析を行うことにより、決定することができる(ChaplinおよびKennedy編,1986「Carbohydrate Analysis:a practical approach」IRL Press Practical approachシリーズ(ISBN 0−947946−44−3)、特に第1章「Monosaccharides」1−36頁、第2章「Oligosaccharides」37−53頁、第3章「Neutral polysaccharides」55−96頁を参照されたい)。
本発明のHAS−ポリペプチド製造方法との関連で以下に開示するポリペプチドまたはHASの性質に関する実施形態は、全て、本発明のHAS−ポリペプチドにも当てはまる。また、HAS−EPOまたはその製造方法との関連で上に開示したペプチド全般またはHASに関係する実施形態は、全て、本発明のHAS−ポリペプチドにも当てはまる。
ヒドロキシアルキルデンプンはデンプンのエーテル誘導体である。本発明では、このエーテル誘導体だけでなく、他のデンプン誘導体も使用することができる。例えば、エステル化されたヒドロキシ基を有する誘導体は有用である。これらの誘導体は、例えば、2〜12個の炭素原子を有する無置換モノカルボン酸または無置換ジカルボン酸の誘導体、またはその置換誘導体であることができる。とりわけ有用なものは2〜6個の炭素原子を有する無置換モノカルボン酸(特に酢酸)の誘導体である。これに関連して、アセチルデンプン、ブチルデンプンまたはプロピルデンプンも好ましい。
また、2〜6個の炭素原子を有する無置換ジカルボン酸の誘導体も好ましい。
ジカルボン酸の誘導体の場合は、ジカルボン酸の第2カルボキシ基もエステル化されていると有用である。また、本発明においては、ジカルボン酸のモノアルキルエステルの誘導体も好適である。
置換モノカルボン酸または置換ジカルボン酸の場合、置換基は、好ましくは、置換アルキル残基に関して上に挙げたものと同じであることができる。
デンプンをエステル化するための技術は当分野では知られている(例えばKlemm D.et al.「Comprehensive Cellulose Chemistry」第2巻,1998,Whiley−VCH,ワインハイム・ニューヨーク、特に4.4章「Esterification of Cellulose」(ISBN 3−527−29489−9)を参照されたい)。
もう一つの態様として、本発明は、ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)−ポリペプチドコンジュゲート(HAS−ポリペプチド)を製造する方法であって、
a)修飾HASと反応する能力を有するポリペプチドを提供するステップ、
b)ステップa)のポリペプチドと反応する能力を有する修飾HASを提供するステップ、および
c)ステップa)のポリペプチドをステップb)のHASと反応させることにより、1個以上のHAS分子を含み、そのHASがポリペプチドに、
i)糖質部分、または
ii)チオエーテル
を介してコンジュゲートされているHAS−ポリペプチドを製造するステップ、
を含む方法に関する。
本発明の方法には、高い生物活性を示すHAS−ポリペプチドコンジュゲートが製造されるという利点がある。また、本発明の方法には、最終的な収量を低下させる大がかりで時間のかかる精製ステップは含まれていないので、有効なポリペプチド誘導体を低コストで製造することができるという利点もある。
したがって、本発明の方法の第1ステップでは、修飾HASと反応する能力を有するポリペプチドを提供する。
本発明で使用する「提供する」という用語は、各ステップ後に所望の性質を有する分子(ステップa)ではポリペプチド、ステップb)ではHAS)が利用できるようになるというふうに解釈する必要がある。
ステップa)の場合、これには、天然供給源からのポリペプチドの精製および宿主細胞または宿主生物での組換え生産と、必要ならばそのようにして得たポリペプチドの修飾が含まれる。
本発明の出発物質であるポリペプチドについては、本発明のHAS−ポリペプチドコンジュゲートの一部であるエリスロポエチンの場合と同じことが言える。これに関連して、上に開示した好ましい実施形態は、本発明の方法にも当てはまる。
ポリペプチドは好ましくは組換え生産される。これには、真核細胞または原核細胞、好ましくは哺乳類細胞、昆虫細胞、酵母細胞、細菌細胞、または当該ポリペプチドの組換え生産にとって好都合な他の任意の細胞タイプでの生産が含まれる。さらに、ポリペプチドは、トランスジェニック動物で(例えば乳汁、血液などの体液中に)、トランスジェニック鳥(特に家禽、好ましくはニワトリ)の卵で、またはトランスジェニック植物で発現させることもできる。
ポリペプチドの組換え生産は当分野では知られている。一般に、これには、適当な発現ベクターによる宿主細胞のトランスフェクション、ポリペプチドの生産を可能にする条件での宿主細胞の培養、および宿主細胞からのポリペプチドの精製が含まれる(Krystal,Pankratz,Farber,Smart,1986,Purification of human erythropoietin to homogeneity by a rapid five−step procedure,Blood,67(1),71−9、Quelle,Caslake,Burkert,Wojchowski,1989,High−level expression and purification of a recombinant human erythropoietin produced using a baculovirus vector,Blood,74(2),652−7、EP 640 619 B1およびEP 668 351 B1)。
ポリペプチドは、N−および/またはO−結合グリコシル化によってポリペプチドに取り付けられた1個以上の糖質側鎖を含み得る。すなわちポリペプチドはグリコシル化される。ポリペプチドが真核細胞中で産生される場合、通常、そのポリペプチドは翻訳後にグリコシル化される。したがって哺乳類(特にヒト)細胞、昆虫細胞または酵母細胞(これらの細胞はトランスジェニック動物またはトランスジェニック植物(上記参照)の細胞であってもよい)での生産中に、ポリペプチドには糖質側鎖が取り付けられているだろう。
これらの糖質側鎖は、適当な細胞中で発現させた後に、例えば1個以上の糖質部分を除去または付加することなどによって、化学的または酵素的に修飾されていてもよい(例えばDittmar,Conradt,Hauser,Hofer,Lin−denmaier,1989,Advances in Protein design,Bloecker,Collins,SchmidtおよびSchomburg編,GBF−Monographs,12,231−246,VCH Publishers,ワインハイム・ニューヨーク・ケンブリッジを参照されたい)。
1個以上のHAS分子を含み、そのHASが糖質部分(i)を介して、またはチオエーテル(ii)を介して、ポリペプチドにコンジュゲートされているHAS−ポリペプチドを提供することが、本発明の方法の目的である。したがって、ステップa)で用意されるポリペプチドは、糖質部分および/またはチオエーテルを介したコンジュゲーションが可能であるような性質を有するべきである。したがって、ステップa)後のポリペプチドは、好ましくは、
(1)スルフィド基または糖質部分に直接またはリンカー分子を介して連結している少なくとも1個の反応性基であって、HESまたは修飾HESと反応する能力を有するもの、
(2)修飾HASをコンジュゲートすることができる少なくとも1個の糖質部分、
および/または
(3)少なくとも1個の遊離SH基、
を持ち得る。
上記の選択肢(1)に関して、ステップa)のポリペプチドは、好ましくは、ポリペプチドのSH基または糖質部分に適当なリンカー分子をコンジュゲートすることによって得ることができる。そのような修飾ポリペプチドの一例を実施例4の2.1に示す。リンカー分子の付加がポリペプチドを傷つけないことを保証することが重要である。しかしこれは当業者には知られている。
上記の選択肢(2)に関して、好ましい一実施形態では、修飾HASが糖質部分を介してポリペプチドにコンジュゲートされる。
糖質部分はポリペプチド主鎖に直接連結することができる。好ましくは、糖質部分は糖質側鎖の一部である。この場合は、HASを連結させる糖質部分とポリペプチド主鎖との間に、さらなる糖質部分が存在してもよい。より好ましくは、上記糖質部分は糖質側鎖の末端部分である。
したがって、好ましい一実施形態では、修飾HASが、ポリペプチドのN−および/またはO−グリコシル化部位に連結した糖質鎖に(リンカーを介して、またはリンカーを介さずに(下記参照))取り付けられる。
しかし、ポリペプチドが他の糖質部分を持ち、そこに修飾HASをコンジュゲートすることも、本発明の範囲に包含される。ポリペプチドに酵素的に糖質部分を取り付ける技術、または遺伝子操作とそれに続く適当な細胞での発現とによってポリペプチドに糖質部分を取り付ける技術は、当分野では知られている(Berger,Greber,Mosbach,1986,Galactosyltransferase−dependent sialylation of complex and endo−N−acetylglucosaminidase H−treated core N−glycans in vitro,FEBS Lett.,203(1),64−8、Dittmar,Conradt,Hauser,Hofer,Lindenmaier,1989,Advances in Protein design,Bloecker,Collins,SchmidtおよびSchomburg編,GBF−Monographs,12,231−246,VCH Publishers,ワインハイム・ニューヨーク・ケンブリッジ)。
本発明の方法の好ましい一実施形態では、修飾HASと反応することができるように、糖質部分を酸化する。この酸化は化学的または酵素的に行うことができる。
ポリペプチドの糖質部分を化学的に酸化する方法は当分野では知られており、過ヨウ素酸塩で処理する方法などがある(Chamow et al.,1992,J.Biol.Chem.,267,15916−15922)。
化学的酸化では、ほとんどの場合、あらゆる糖質部分を(それが末端にあっても末端になくても)酸化することが可能である。しかし、穏和な条件(10mM過ヨウ素酸塩、室温で1時間という苛酷な条件ではなく、1mM 過ヨウ素酸、0℃)を選択することにより、糖質側鎖の末端糖質部分(例えばシアル酸またはガラクトース)を優先的に酸化することが可能である。
または、糖質部分を酵素的に酸化することもできる。個々の糖質部分を酸化するための酵素は当分野では知られており、例えばガラクトースの場合なら、その酵素はガラクトースオキシダーゼである。
末端ガラクトース部分を酸化したい場合、そのポリペプチドが糖質鎖にシアル酸を取り付ける能力を有する細胞中で(例えば哺乳類細胞中で)産生されるか、糖質鎖にシアル酸を取り付ける能力を有するように遺伝子改変されている細胞中で産生されたものであるならば、最終的には末端シアル酸を(部分的にまたは完全に)除去する必要があるだろう。シアル酸の化学的または酵素的除去方法は当分野では知られている(ChaplinおよびKennedy編,1996「Carbohydrate Analysis:a practical approach」IRL Press Practical approachシリーズ(ISBN 0−947946−44−3)、特に第5章、Montreuill著「Glycoproteins」175−177頁)。
しかし、修飾HASを取り付けることになる糖質部分を、ステップa)内で、ポリペプチドに取り付けることも、本発明の範囲に含まれる。ガラクトースを取り付けることを望む場合は、ガラクトシルトランスフェラーゼを利用してこれを達成することができる。その方法は当分野では知られている(Berger,Greber,Mosbach,1986,Galactosyltransferase−dependent sialylation of complex and endo−N−acetylglucosaminidase H−treated core N−glycans in vitro,FEBS Lett.,203(1),64−8)。
最も好ましい一実施形態では、ステップa)において、好ましくは必要に応じて末端シアル酸を部分的にまたは完全に(酵素的および/または化学的に)除去した後で、ポリペプチドの1個以上の糖質側鎖の少なくとも1個の末端糖単位(好ましくはガラクトース)を酸化することによって、ポリペプチドを修飾する。
したがって、好ましくは、糖質鎖の酸化型末端糖単位(好ましくはガラクトース)に、修飾HASをコンジュゲートする。
もう一つの好ましい実施形態(上記の項目(3)を参照)では、ポリペプチドが少なくとも1個の遊離SH基を有する。
好ましい一実施形態では、この遊離SH基が、元から存在するシステインまたは付加されたシステインの一部である。
アミノ酸を置換する方法は当分野では知られている(Elliott,Lorenzini,Chang,Barzilay,Delorme,1997,Mapping of the active site of recombinant human erythropoietin,Blood,89(2),493−502、Boissel,Lee,Presnell,Cohen,Bunn,1993,Erythropoietin structure−function relationships.Mutant proteins that test a model of tertiary structure,J Biol Chem.,268(21),15983−93))。
本発明に関して、「付加されたシステイン」という用語は、そのポリペプチドが、野生型ポリペプチドには存在しないシステイン残基を有することを意味する。これは、ポリペプチドのN末端またはC末端にシステイン残基を(例えば組換え手段によって)付加するか、または元から存在するアミノ酸を(例えば組換え手段により)システインで置換することによって達成することができる。それぞれの方法は当業者には知られている(上記参照)。
好ましくは、付加されたシステインは、元から存在するアミノ酸をシステインで置換することによって付加されたものである。
好ましくは、ステップc)において、修飾HASを、付加されたシステインにコンジュゲートする。
本発明の方法のステップb)では、ステップa)のポリペプチドと反応する能力を有する修飾HASを提供する。
これに関して、HASは、好ましくはその還元末端を修飾することができる。これには、化学反応を容易に制御することができ、HASのどの基が反応中に修飾されるかを当業者が確信できるという利点がある。HASに導入される基は1つだけなので、多官能性HAS分子による異なるポリペプチド分子間の架橋および他の副反応を防止することができる。
したがって、修飾HASは、
(1)ポリペプチドのスルフィド基または糖質部分に直接またはリンカー分子を介して連結している少なくとも1個の基、
(2)好ましくは酸化されている少なくとも1個の糖質部分、および/または
(3)少なくとも1個の遊離SH基、
と反応する能力を持ち得る。
上記の項目(1)に関して、HASの修飾は、ポリペプチドに連結している基に依存することになる。基礎をなす機序は当分野では知られている。実施例4の2.1に一例を示す。
上記の項目(2)および(3)に関して、HASを修飾する方法は当分野ではいくつか知られている。これらの方法の基礎をなす基本的原理は、糖質部分またはSH基と反応する能力を有するようにHASの反応性基を修飾するか、糖質部分またはSH基と反応する能力を有する反応性基を含んでいるリンカー分子をHASにコンジュゲートすることである。
項目(2)の場合、修飾HASは、酸化型糖質部分、好ましくは末端糖残基、より好ましくはガラクトース、または末端シアル酸と反応する能力を持ち得る。
酸化型(好ましくは末端)糖残基と反応する能力を有するようにHASを修飾する方法はいくつか知られている。上述のように、この修飾は、HES鎖の還元末端に位置選択的に導入することができる。この場合は、第1ステップとして、アルデヒド基をラクトンに酸化する。修飾には、例えばヒドラジド、アミノ(ヒドロキシアミノでもよい)、セミカルバジドまたはチオール官能基のHASへの直接的な付加またはリンカーを介した付加などがあるが、これらに限るわけではない。これらの技術については実施例2〜4で詳述する。また、その機序自体は当分野で知られている(例えばDE 196 28 705 A1;Hpoe et al.,1981,Carbohydrate Res.,91,39;Fissekis et al.,1960,Journal of Medicinal and Pharmaceutical Chemistry,2,47、Frie,1998,卒業論文,ハンブルク専門大学(Fachhochschule Hamburg),ドイツを参照されたい)。
本発明では、ヒドラジドまたはヒドロキシアミノ官能基の付加が好ましい。この場合、本発明の方法のステップc)の反応を好ましくはpH5.5で行うことにより、リジン側鎖と酸化型糖残基とのイミン形成によるポリペプチド間架橋またはポリペプチド内架橋が起こらずに、修飾HASがポリペプチドの酸化型糖質部分と選択的に反応することが保証される。
項目(3)の場合も、遊離SH基と反応する能力を有するようにHASを修飾方法はいくつか知られている。好ましくは、この修飾はHES鎖の還元末端に位置選択的に導入される。その方法には、例えばマレイミド、ジスルフィドまたはハロゲン化アセトアミド官能基のHASへの付加があるが、これらに限るわけではない。これらの技術については実施例2〜4で詳述する。
これらの技術に関するさらなる詳細は、Chamov et al.,1992,J.Biol.Chem.,267,15916、Thorpe et al.,1984,Eur.J.Biochem.,140,63;Greenfield et al.,1990,Cancer Research,50,6600ならびに実施例2の1.3に挙げる文献から得ることができる。
他の考え得る官能基を表1に列挙する。この表は、考え得るリンカー分子の体系的な全体像を示している。また、その機序自体は当分野では知られている。
本発明に役立ついくつかのリンカー分子は当分野では知られているか、市販されている(例えばPierce製、Perbio Science Deutschland GmbH(ドイツ・ボン)から入手可能)。
本発明の方法のステップc)では、ステップa)のポリペプチドをステップb)のHASと反応させることにより、1個以上のHAS分子を含み、そのHASが糖質部分またはチオエーテルを介してポリペプチドにコンジュゲートされているHAS−ポリペプチドを製造する。
基本的に、ポリペプチドを修飾HASと反応させる方法の詳細は、ポリペプチドおよび/またはHASの個々の修飾に依存し、当分野では知られている(例えばRose,1994,J.Am.Chem.Soc.,116,30;O’ShannessayおよびWichek,1990,Analytical Biochemistry,191,1;Thorpe et al.,1984,Eur.J.Biochem.,140,63、Chamov et al.,1992,J.Biol.Chem.267,15916を参照されたい)。
本発明で例示する方法については実施例2〜4、特に実施例4に詳述する。
ステップc)は少なくとも10重量%のH2Oを含む反応媒体で行うことができる。
本発明の方法のこの好ましい実施形態における反応媒体は、少なくとも10重量%(好ましくは少なくとも50%、より好ましくは少なくとも80%、例えば90%または最高100%まで)の水を含む。有機溶媒の割合はそれぞれに計算される。したがって反応は水相で起こる。好ましい反応媒体は水である。
本発明のこの実施形態の利点の一つは、毒物学的に危険な溶媒を使用する必要がなく、したがって、溶媒による汚染を避けるためにそれらの溶媒を製造工程後に除去する必要がないということである。また、毒物学的に危険な溶媒の残留に関して、余分な品質管理を行う必要もない。毒物学的に危険でないエタノールやプロピレングリコールのような溶媒を有機溶媒として使用することが好ましい。
本発明の方法のもう一つの利点は、有機溶媒によって誘発される不可逆的または可逆的な構造変化が避けられるということである。したがって、本発明の方法によって得られるポリペプチドは、DMSOなどの有機溶媒中で製造されたものとは異なる。
また、驚いたことに、HASを水溶液中で薬物にコンジュゲートすることにより、副反応が回避されることも観察された。その結果、本発明の方法のこの実施形態は、高い純度を有する改良された生成物をもたらす。
本発明に関して、「ヒドロキシアルキルデンプン」という用語は、ヒドロキシアルキル基で置換されているデンプン誘導体を示すために用いられる。この場合、アルキル基は置換されていてもよい。好ましくは、ヒドロキシアルキルは、2〜10個の炭素原子、より好ましくは2〜4個の炭素原子を含有する。したがって「ヒドロキシアルキルデンプン」には、好ましくは、ヒドロキシエチルデンプン、ヒドロキシプロピルデンプンおよびヒドロキシブチルデンプンが含まれ、ヒドロキシエチルデンプンおよびヒドロキシプロピルデンプンは好ましい。
HASのヒドロキシアルキル基は少なくとも1個のOH基を含有する。
ヒドロキシエチルデンプン(HES)は、本発明のどの実施形態にとっても、最も好ましい。
「ヒドロキシアルキルデンプン」という表現には、アルキル基が一置換または多置換されている誘導体も含まれる。この場合、アルキル基は、HASが水溶性のままであるという条件の下で、ハロゲン(特にフッ素)またはアリール基で置換されていることが好ましい。さらに、ヒドロキシアルキルの末端ヒドロキシ基はエステル化またはエーテル化することができる。また、ヒドロキシアルキルデンプンのアルキル基は線状でも分岐状でもよい。
さらに、アルキルの代わりに、線状または分岐状の置換または無置換アルキレン基も使用することができる。
本発明に関して、ヒドロキシエチルデンプンは1〜300kDaの平均分子量(重量平均)を有することができ、5〜100kDaの平均分子量はより好ましい。ヒドロキシエチルデンプンはさらに、ヒドロキシエチル基に関して、0.1〜0.8のモル置換度および2〜20の範囲のC2:C6置換比を示し得る。
本発明の方法によって製造されるHAS−ポリペプチドは、以下のように精製し、特徴付けることができる。
HAS−ポリペプチドの単離は、天然および組換えポリペプチドの既知の精製手法(例えばサイズ排除クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、RP−HPLC、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、疎水相互作用クロマトグラフィー、実施例20.8に記載の手法、またはそれらの組合せなど)を使って行うことができる。
ポリペプチドへのHASの共有結合は、修飾タンパク質の加水分解後に糖組成分析を行うことによって確認することができる。
ポリペプチドのN−結合型オリゴ糖のHAS修飾は、HAS修飾N−グリカンを除去し、SDS−PAGE+/−ウェスタンブロッティング分析で予想通り高移動度側にシフトすることを観察することによって、実証することができる。
システイン残基におけるポリペプチドのHAS修飾は、RP−HPLCおよびMALDI/TOF−MSで、HAS修飾生成物のタンパク質分解断片中に、対応するタンパク質分解Cys−ペプチドを検出することができないということによって、実証することができる(Zhou et al.,1998,Application of capillary electrophoresis,liquid chromatography,electrospray−mass spectrometry and matrix−assisted laser desorption/ionization−time of flight−mass spectrometry to the characterization of recombinant human erythropoietin,Electrophoresis,19(13),2348−55)。Cys修飾ポリペプチドのタンパク質分解消化後にHAS含有画分を単離すれば、従来のアミノ酸組成分析によってこの画分中に対応ペプチドを確認することが可能になる。
本発明のHAS−ポリペプチドとの関連で上に開示したポリペプチドまたはHASの性質に関する実施形態は、全て、本発明のHAS−ポリペプチドコンジュゲート製造方法にも当てはまる。また、HAS−EPOまたはその製造方法との関連で上に開示したペプチド全般またはHASに関係する実施形態は、全て、本発明のHAS−ポリペプチドコンジュゲート製造方法にも当てはまる。
さらに本発明は、本発明の方法によって得ることができるHAS−ポリペプチドに関する。好ましくは、このHAS−ポリペプチドは、本発明の上記HAS−ポリペプチドについて説明した特徴を有する。
本発明の好ましい一実施形態によれば、使用されるHASは次式(I)で表される。
Figure 2006516534
[式中、R1、R2およびR3は独立して、水素または線状もしくは分岐状ヒドロキシアルキル基である]。煩雑になるのを避けるために、式(I)では、末端糖質部分がヒドロキシアルキル基R1、R2および/またはR3を含んでいる化合物を示したが、本発明で使用する「ヒドロキシアルキルデンプン」という用語は、これらの化合物に限定されるわけではなく、末端糖質部分中および/またはデンプン分子の残りの部分HAS’中のどこかに存在する少なくとも1個のヒドロキシ基が、ヒドロキシアルキル基R1、R2またはR3で置換されている化合物も表す。この場合、アルキル基は、適当に置換されていてもよい線状または分岐状アルキル基であることができる。ヒドロキシアルキル基は、好ましくは1〜10個の炭素原子、より好ましくは1〜6個の炭素原子、さらに好ましくは1〜4個の炭素原子、さらに好ましくは2〜4個の炭素原子を有する。したがって好ましくは、「ヒドロキシアルキルデンプン」には、ヒドロキシエチルデンプン、ヒドロキシプロピルデンプンおよびヒドロキシブチルデンプンが含まれ、ヒドロキシエチルデンプンおよびヒドロキシプロピルデンプンは特に好ましく、ヒドロキシエチルデンプンはとりわけ好ましい。
HASおよび好ましくはHESは、HAS(好ましくはHES)およびポリペプチド(上述したポリペプチドなど)と反応する架橋化合物と反応させることができる。
HASと架橋化合物との反応は、HASの還元末端またはHASの酸化型還元末端で起こり得る。したがって、式(I):
Figure 2006516534
の構造を有するHAS、および/または還元末端が酸化されている場合には、式(IIa):
Figure 2006516534
および/または式(IIb):
Figure 2006516534
の構造を有するHASを、反応させることができる。
式(I)のHASを架橋化合物と反応させる場合は、その反応を、好ましくは、水性媒体中で行う。式(IIa)および/または(IIb)のHASを架橋化合物と反応させる場合は、その反応を、好ましくは、非水性媒体中(例えばDMSOおよび/またはDMFなどの極性非プロトン性溶媒または溶媒混合物中)で行う。
HASと架橋化合物とを含むHAS誘導体を、ポリペプチドの酸化型糖質部分と反応させることによって、本発明のHAS−ポリペプチドコンジュゲートを製造する場合、架橋化合物は、好ましくは、以下の化合物である。
Figure 2006516534
Figure 2006516534
HASと少なくとも1個の架橋化合物とを含むHAS誘導体を、ポリペプチドのチオ基と反応させることによって、本発明のHAS−ポリペプチドコンジュゲートを製造する場合は、HASを、酸化されていてもよいその還元末端で、好ましくは以下の化合物である第1架橋化合物と反応させ、
Figure 2006516534
Figure 2006516534
Figure 2006516534
得られたHAS誘導体を、そのHAS誘導体およびポリペプチドのチオ基と反応する能力を有する第2架橋化合物と反応させることが好ましい。例えば、HAS誘導体が、第2架橋化合物と反応する官能基として、上に詳述したように−NH−という構造を有する場合は、官能基F1およびF2を有する以下のタイプの第2架橋化合物が、とりわけ好ましい。
Figure 2006516534
第1架橋化合物の特に好ましい例は、
Figure 2006516534
であり、化合物
Figure 2006516534
はとりわけ好ましい。また、以下の第2架橋化合物、
Figure 2006516534
は好ましく、化合物:
Figure 2006516534
は、特に好ましい。
各反応条件、使用する溶媒もしくは溶媒混合物、および/または水性媒体中でHASと反応させる化合物R’−NH−R’’のR’および/またはR’’残基に依存して、上記の方法によって得ることができるヒドロキシアルキルデンプン誘導体は、以下の構造(IIIa)を持ち得る。
Figure 2006516534
したがって本発明は、式(IIIa)の構造を有する上述のヒドロキシアルキルデンプン誘導体にも関係する。
また、例えばR’が水素である場合、上述した方法によって得ることができるヒドロキシアルキルデンプン誘導体は、下記の構造(IIIa)または(IIIb)を有することができ、この場合、(IIIa)および(IIIb)は、一定の平衡分布で、反応混合物中に両方とも存在し得る。
Figure 2006516534
したがって本発明は、式(IIIb)の構造を有する上述のヒドロキシアルキルデンプン誘導体にも関係する。
さらに本発明は式(IIIa)および(IIIb)で表される構造の混合物として存在する上述のヒドロキシアルキルデンプン誘導体にも関係する。
反応条件および/または反応に使用する化合物R’−NH−R’’の化学的性質に依存して、式(IIIa)の化合物はN原子をエクアトリアル位に有する状態またはN原子をアキシャル位に有する状態で存在することができ、一定の平衡分布を有する両者の混合物も存在し得る。
反応条件および/または反応に用いる化合物R’−NH−R’’の化学的性質に依存して、式(IIIb)の化合物は、C−N二重結合が配置をとっている状態、または配置をとっている状態で存在することができ、一定の平衡分布を有する両者の混合物も存在し得る。
式(IIIa)の化合物を安定化することが望ましい場合もあり得る。特に、式(IIIa)の化合物が水溶液中で製造および/または使用される場合は、これに該当する。安定化する方法としては、式(IIIa)の化合物のアシル化がとりわけ好ましく、R’が水素である場合には特にそうである。所望する式(IVa)のヒドロキシアルキルデンプン誘導体をもたらす適当な試薬は全て、アシル化試薬として、使用することができる。
Figure 2006516534
本発明の特に好ましい実施形態によれば、アシル化試薬の一部である残基Raはメチルである。アシル化試薬としては、カルボン酸無水物、カルボン酸ハロゲン化物およびカルボン酸活性エステルが、好ましく使用される。
したがって本発明は、上述の方法によって得ることができるヒドロキシアルキルデンプン誘導体であって、式(IVa)の構造を有するものにも関係する。
アシル化は、0〜30℃の範囲内、好ましくは2〜20℃の範囲内、特に好ましくは4〜10℃の範囲内の温度で行われる。
逆に、式(IIIb)の化合物を安定化することが望ましい場合もあり得る。特に、式(IIIb)の化合物が水溶液中で製造および/または使用される場合は、これに該当する。安定化する方法としては、式(IIIb)の化合物の還元がとりわけ好ましく、R’が水素である場合は特に好ましい。所望する式(IVb)のヒドロキシアルキルデンプン誘導体をもたらす適当な試薬は全て、還元試薬として、使用することができる。
Figure 2006516534
本発明の特に好ましい実施形態では、還元試薬として、NaCNBH3またはNaBH4などのホウ水素化物を使用する。
したがって本発明は、上述の方法によって得ることができるヒドロキシアルキルデンプン誘導体であって、式(IVb)の構造を有するものにも関係する。
還元は4〜100℃の範囲内、好ましくは10〜90℃の範囲内、特に好ましくは25〜80℃の範囲内の温度で行われる。
さらに本発明は、化合物(IIIa)と(IIIb)、化合物(IVa)と(IVb)、化合物(IIIa)と(IVa)、化合物(IIIa)と(IVb)、化合物(IIIb)と(IVa)、化合物(IIIb)と(IVb)、化合物(IIIa)と(IIIb)と(IVa)、化合物(IIIa)と(IIIb)と(IVb)、化合物(IVa)と(IVb)と(IlIa)、ならびに化合物(IVa)と(IVb)と(IIIb)の混合物(ここに、(IIIa)および/または(IVa)は独立して、N原子がエクアトリアル位またはアキシャル位になるような配置をとることができ、(IIIb)のC−N二重結合は配置または配置をとることができる)にも関係する。
さらに本発明は、ヒトまたは動物の身体を処置する方法で使用するための、本発明のHAS−ポリペプチドにも関係する。
さらに本発明は、本発明のHAS−ポリペプチドを含む医薬組成物にも関係する。好ましい一実施形態では、本医薬組成物はさらに、エリスロポエチン療法に役立つ医薬的に許容できる希釈剤、佐剤および/または担体を少なくとも1つは含む。
さらに本発明は、貧血障害もしくは造血機能不全障害またはそれらに関係する疾患を処置するための医薬品の製造を目的とする、本発明のHAS−ポリペプチドの使用にも関係する。
以下の図、表および実施例によって、本発明をさらに詳しく説明するが、これらは決して本発明の範囲を限定しようとするものではない。
組換えEPOの生産
A)哺乳類細胞での生産
組換えEPOをCHO細胞中で以下のように生産した。
ヒトEPO cDNAを有するプラスミドを真核発現ベクター(pCR3、以後、pCREPOと呼ぶ)にクローニングした。文献に記載の標準的方法を使って部位特異的突然変異誘発を行った(Grabenhorst,Nimtz,Costa et al.,1998,In vivo specificity of human alpha 1,3/4−fucosyltransferases III−VII in the biosynthesis of Lewis(x)and sialyl Lewis(x)motifs on complex−type N−glycans −Coexpression studies from BHK−21 cells together with human beta−trace protein,J.Biol.Chem.,273(47),30985−30994)。
文献(Grabenhorst et al.)に記載されているように、ヒトEPOまたはそのアミノ酸変異体(例えばCys−29→Ser/AlaまたはCys−33→Ser/Ala、Ser−126→Alaなど)を安定に発現させるCHOをリン酸カルシウム沈殿法によって作製し、G418硫酸で選択した。トランスフェクションの3日後に、細胞を1:5に継代し、10%FBSと1.5g/リットルのG418硫酸とを含むDMEM中で選択した。
この選択手法を用いると、通常は100〜500個のクローンが生き残り、選択培地中でさらに2〜3週間にわたって増殖した。次に、コンフルエントに成長した単層の細胞培養上清を、ウェスタンブロット分析およびIEF/ウェスタンブロット分析によって、EPO発現レベルについて分析した。
EPOは、スピナーフラスコまたは2リットル潅流反応槽で、ステーブルなサブクローンから生産した。様々な量のNeuAc(例えば2〜8、4〜10、8〜12個のNeuAc残基)を有するEPOの様々なグリコフォームを、後述する種々のクロマトグラフィー法を併用して、公表されたプロトコールに従って単離した。
文献:
Grabenhorst,Conradt,1999,The cytoplasmic,transmembrane,and stem regions of glycosyltransferases specify their in vivo functional sublocalization and stability in the Golgi.,J Biol Chem.,274(51),36107−16、Grabenhorst,Schlenke,Pohl,Nimtz,Conradt,1999,Genetic engineering of recombinant glycoproteins and the glycosylation pathway in mammalian host cells,Glycoconj J.,16(2),81−97、Mueller,Schlenke,Nimtz,Conradt,Hauser,1999,Recombinant glycoprotein product quality in proliferation−controlled BHK−21 cells,Biotechnology and bioengineering,65(5),529−536、Schlenke,Grabenhorst,Nimtz,Conradt,1999,Construction and characterization of stably transfected BHK−21 cells with human−type sialylation characteristic,Cytotechnology,30(1−3),17−25。
B)昆虫細胞での生産
文献に記載されているとおり、ポリヘドリンプロモーターの制御下にヒトEPO cDNAを持っている組換えバキュロウイルスベクターに細胞を感染させることにより、組換えヒトEPOを昆虫細胞株SF9およびSF21から産生させた。
無血清培養培地で生育した細胞を2×106または2×107細胞/mLの細胞密度で感染させ、細胞培養上清中のEPO力価を毎日決定した。EPOを、ブルーセファロースクロマトグラフィー、Q−セファロースでのイオン交換クロマトグラフィー、そして最後にC4相でのRP−HPLCによって精製した。
SDS−PAGEおよびN−末端配列決定によって産物の純度をチェックした。詳細な糖質構造分析(N−およびO−グリコシル化)は公表された手法に従って行った。
文献:
Grabenhorst,Hofer,Nimtz,Jager,Conradt,1993,Biosynthesis and secretion of human interleukin 2 glycoprotein variants from baculovirus−infected Sf21 cells.Characterization of polypeptides and posttranslational modifications,Eur J Bio− chem.,215(1),189−97、Quelle,Caslake,Burkert,Wojchowski,1989,High−level expression and purification of a recombinant human erythropoietin produced using a baculovirus vector,Blood,74(2),652−7。
反応性HES誘導体の形成
1.SH反応性HES
1.1 EMCHとオキソ−HES12KDとの反応によるSH反応性HES12KD Bの形成
Figure 2006516534
0.144g(0.012mmol)のオキソ−HES12KD(Freseniusのドイツ特許DE 196 28 705 A1)を0.3mLの無水ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、それを、DMSO 1.5mL中のEMCH(Perbio Science,Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)34mg(0.15mmol)の混合物に、窒素下で滴下した。60℃で19時間撹拌した後、反応混合物を、エタノールとアセトンの1:1混合物16mLに加えた。沈殿物を遠心分離によって集め、3mLのDMSOに再溶解し、再び上述のように沈殿させた。遠心分離し、減圧下で乾燥することにより、SH反応性HES12KD Bを得た。チオ−EPOとのコンジュゲーション反応については、実施例3の2.2で説明する。
別法
この反応には、スペーサーで分離されたヒドラジド官能基およびマレイミド官能基を有する架橋剤は、全て使用することができる。この群に属する分子であって、Perbio Science,Deutschland GmbH(ドイツ・ボン)から入手できるものの他の例を表2に示し、「A」と記す。また、マレイミド官能基の代わりに活性化ジスルフィド官能基を有するもう一つの架橋剤群も使用することができるだろう。
1.2 HESグリコシルアミンのハロゲン化アセトアミド誘導体
a)グリコシルアミン形成1)
HES12KDの試料1mgを3mLの飽和重炭酸アンモニウム溶液に溶解した。次に、30℃で120時間インキュベートする間に、溶液の飽和状態を維持するために、重炭酸アンモニウム固体を追加した。反応混合物を直接凍結乾燥することにより、アミノ−HES12KD Cを脱塩した。
1Manger,Wong,Rademacher,Dwek,1992,Biochemistry,31,10733−10740、Manger,Rademacher,Dwek,1992,Biochemistry,31,10724−10732。
b)クロロ酢酸無水物によるグリコシルアミンCのアシル化
アミノ−HES12KD Cの試料1mgを1mLの1M重炭酸ナトリウム溶液に溶解し、氷で冷却した。これに、クロロ酢酸無水物固体の結晶(約5mg)を加え、反応混合物を室温まで温めた。pHを監視し、pHが7.0未満に低下したら塩基を追加した。室温で2時間後に塩基および無水物を追加した。6時間後に、混床式アンバーライトMB−3(H)(OH)イオン交換樹脂を通すことによって、生成物クロロアセトアミド−HES D1(X=Cl)を脱塩した。
c)ブロモ酢酸無水物によるグリコシルアミンのアシル化2
ブロモ酢酸無水物はThomas3が記載しているように製造した。アミノ−HES12KD Cの試料1mgを0.1mLの乾燥DMFに溶解し、氷で冷却し、5mgのブロモ酢酸無水物を加えた。反応混合物をゆっくりと室温にして、その溶液を3時間撹拌した。反応混合物を、−20℃で、エタノールとアセトンの1:1混合物1mLに加えた。沈殿物を遠心分離によって集め、0.1mLのDMFに再溶解し、再び上述のように沈殿させた。遠心分離し、減圧下で乾燥することにより、ブロモアセトアミド−HES D2(X=Br)を得た。チオ−EPOとのコンジュゲーション反応については実施例3の1.2で説明する。
2 Black,Kiss,Tull,Withers,1993,Carbohydr.Res.,250,195
3 Thomas,1977,Methodes Enymol.,46,362
d)D2の説明と同様にして、対応するヨード誘導体D3(X=I)を合成した。ブロモ酢酸無水物の代わりにヨード酢酸N−スクシンイミジルを使用し、全工程を暗所で行った。
Figure 2006516534
別法
アミノ基のアシル化には、ハロゲン酸性酸(halogen acidic acid)の他の活性型、例えば、
・臭化物または塩化物
・エステル、例えばN−ヒドロキシスクシンイミドエステル、置換フェノール類(p−ニトロフェノール、ペンタフルオロフェノール、トリクロロフェノールなど)とのエステル、
などを使用することもできる。
さらに、スペーサーで分離されたアミノ反応性基とハロゲン化アセチル官能基とを有する架橋剤は全て使用することができるだろう。その一例はSBAPである。この分子は、他の分子と共に、Perbio Science Deutschland GmbH(ドイツ・ボン)から入手することができる。それらを表2では「D」と記す。ハロゲン化アセトアミド−HES誘導体を単離せずにアミノ−HESをチオ−EPOと連結するための架橋剤としての使用については、実施例3の1.2に記載の注を参照されたい。
1.3 アミノ−HES E1のハロゲン化アセトアミド誘導体
a)1,4−ジアミノブタンとオキソ−HES12KDとの反応によるアミノ−HES12KD Eの生成4
4 S.Frie,Diplomarbeit,Fachhochschule Hamburg,1998
1.44g(0.12mmol)のオキソ−HES12KDを3mLの乾燥ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、それを、DMSO 15mL中の1,4−ジアミノブタン 1.51mL(15mmol)の混合物に、窒素下で滴下した。40℃で19時間撹拌した後、反応混合物を、エタノールとアセトンの1:1混合物160mLに加えた。沈殿物アミノ−HES12KD Eを遠心分離によって集め、40mLの水に再溶解し、水に対して4日間透析し(SnakeSkin透析チューブ,3.5KDカットオフ,Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)、凍結乾燥した。
Figure 2006516534
b)上記1.3のクロロアセトアミド−HES12KD D1の説明と同様にして、クロロアセトアミド−HES12KD F1を製造した。
c)上記1.3のブロモアセトアミド−HES12KD D2の説明と同様にして、ブロモアセトアミド−HES12KD F2(X=Br)を製造した。チオ−EPOとのコンジュゲーション反応については実施例3の1.2で説明する。
d)対応するヨード誘導体F3(X=I)はチオEPOとの反応に先立って単離しなかった。実験は実施例3の1.1で説明する。
別法
上記1.2参照。
2.CHO−反応性HES
2.1 ヒドラジド−HES
a)ヒドラジンとオキソ−HES12KDとの反応
Figure 2006516534
1.44g(0.12mmol)のオキソ−HES12KDを3mLの無水ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、それを、DMSO 15mL中のヒドラジン0.47mL(15mmol)の混合物に、窒素下で滴下した。40℃で19時間撹拌した後、反応混合物を、エタノールとアセトンの1:1混合物160mLに加えた。沈殿した生成物Jを遠心分離によって集め、40mLの水に再溶解し、0.5%(v/v)トリエチルアミン水溶液に対して2日間、水に対して2日間透析し(SnakeSkin透析チューブ,3.5KDカットオフ,Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)、凍結乾燥した。酸化型グリコ−EPOとのコンジュゲーション反応については、実施例4の2.2で説明する。
b)アジピン酸ジヒドラジドとオキソ−HES12KDとの反応
Figure 2006516534
1.74g(15mmol)のアジピン酸ジヒドラジドを65℃の無水ジメチルスルホキシド(DMSO)20mLに溶解し、3mLの無水DMSOに溶解した1.44g(0.12mmol)のオキソ−HES12KDを窒素下で滴下した。60℃で68時間撹拌した後、反応混合物を200mLに水に加えた。Lを含有する溶液を0.5%(v/v)トリエチルアミン水溶液に対して2日間、水に対して2日間透析し(SnakeSkin透析チューブ,3.5KDカットオフ,Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)、凍結乾燥した。酸化型グリコ−EPOとのコンジュゲーション反応については、実施例4の2.2で説明する。
別法
さらに、2つのヒドラジド基が任意のスペーサーで分離されている誘導体も使用することができる。
3.他のアミノ−HES12KD誘導体IおよびH1
各ハロゲン化アセトアミドの試料1mgを0.1mLの飽和炭酸アンモニウム溶液に溶解することによって、DまたはFのアンモノリシスを個別に行った。次に、30℃で120時間インキュベートする間に、溶液の飽和状態を維持するために、炭酸アンモニウム固体を追加した。反応混合物を、エタノールとアセトンの1:1混合物1mLに−20℃で加えた。沈殿物を遠心分離によって集め、0.05mLの水に再溶解し、上述のように再び沈殿させた。遠心分離し、減圧下で乾燥することにより、生成物アミノHES HまたはIを得た。酸化型グリコ−EPOとのコンジュゲーション反応については実施例4の4.1で説明する。
Figure 2006516534
4.ヒドロキシルアミン修飾HES12KD K
Figure 2006516534
O−[2−(2−アミノオキシ−エトキシ)−エチル]−ヒドロキシルアミンを、Boturyn et al.5が記述しているように、市販の材料から2段階で合成した。1.44g(0.12mmol)のオキソ−HES12KDを3mLの無水ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、DMSO 15mL中のO−[2−(2−アミノオキシ−エトキシ)−エチル]−ヒドロキシルアミン2.04g(15mmol)の混合物に、窒素下で滴下した。65℃で48時間撹拌した後、反応混合物をエタノールとアセトンの1:1混合物160mLに加えた。沈殿した生成物Kを遠心分離によって集め、水40mLに再溶解し、水に対して4日間透析し(SnakeSkin透析チューブ,3.5KDカットオフ,Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)、凍結乾燥した。酸化型グリコ−EPOとのコンジュゲーション反応については実施例4の3.1で説明する。
5 Boturyn,Boudali,Constant,Defrancq,Lhomme,1997,Tetrahedron,53,5485
別法
また、2つのヒドロキシルアミン基が任意のスペーサーで分離されている誘導体を使用することもできるだろう。
5.チオ−HES12KD
5.1 オキソ−HES12KDへの付加
Figure 2006516534
1.44g(0.12mmol)のオキソ−HES12KDを3mLの無水ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、DMSO 15mL中のシステアミン1.16g(15mmol)の混合物に、窒素下で滴下した。40℃で24時間撹拌した後、反応混合物をエタノールとアセトンの1:1混合物160mLに加えた。沈殿した生成物Mを遠心分離によって集め、水40mLに再懸濁し、0.5%(v/v)トリエチルアミン水溶液に対して2日間、水に対して2日間透析し(SnakeSkin透析チューブ,3.5KDカットオフ,Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)、凍結乾燥した。酸化型グリコ−EPOとのコンジュゲーション反応については実施例4の2.1で説明する。
別法
アミノ基とチオ官能基とが任意のスペーサーによって分離されている誘導体を使用することができるだろう。さらに、誘導体中のアミノ基はヒドラジン、ヒドラジドまたはヒドロキシルアミンで置き換えることができるだろう。チオ官能基は、例えばジスルフィド誘導体またはトリチル誘導体などの形で保護することができるだろう。しかし、この場合は、コンジュゲーションに先立って、Mと類似する成分が遊離されるように、脱保護ステップを実施しなければならない。
5.2 アミノ−HES12KD E、HまたはIの修飾
a)SATA/SATPによる修飾
1.44g(0.12mmol)のアミノ−HES12KD E、HまたはIを3mLの無水ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、DMSO 5mL中のSATA 139mg(0.6mmol)の混合物に、窒素下で滴下した。室温で24時間撹拌した後、反応混合物をエタノールとアセトンの1:1混合物160mLに加えた。沈殿した生成物Nを遠心分離によって集め、水40mLに再溶解し、水に対して2日間透析し(SnakeSkin透析チューブ,3.5KDカットオフ,Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)、凍結乾燥した。
25mM EDTAおよび0.5Mヒドロキシルアミンを含有する50mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.5)中で、脱保護を室温で2時間行い、1mM EDTAを含有する0.1M酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.5)に対して透析することによって、生成物Oを精製した。脱保護反応は、実施例4の2.1で説明するコンジュゲーション反応の直前に行った。
Figure 2006516534
脱保護 脱保護
b)SPDPによる修飾
1.44g(0.12mmol)のアミノ−HES12KD E、HまたはIを3mLの無水ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、DMSO 5mL中のSPDP 187mg(0.6mmol)の混合物に、窒素下で滴下した。室温で24時間撹拌した後、反応混合物をエタノールとアセトンの1:1混合物160mLに加えた。沈殿した生成物Pを遠心分離によって集め、水40mLに再溶解し、水に対して2日間透析し(SnakeSkin透析チューブ,3.5KDカットオフ,Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)、凍結乾燥した。
100mM塩化ナトリウムを含有する100mM酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.5)0.5mLに対してジチオスレイトール(DTT)12mgの溶液中で、脱保護を室温で30分間行い、1mM EDTAを含有する0.1M酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.5)に対する透析によって、生成物Qを精製した。この脱保護反応は、実施例4の2.1で説明するコンジュゲーション反応の直前に行った。
別法
アミノ基から遊離型または保護型のチオール基への変換には、いくつかの試薬を利用することができる。修飾後は生成物を単離することができるだろう。あるいは、架橋剤を使用する場合に認められるように、好ましくは精製ステップ後に、コンジュゲーション反応に直接使用することもできるだろう。チオ−HES誘導体の単離と貯蔵には、保護型のチオ−HES誘導体の合成が役立ち得る。そのためには、任意のスペーサーで分離された活性エステル官能基とチオエステル官能基とを持っている、SATA類似の誘導体を、どれでも使用することができるだろう。この群のもう1つのメンバーであるSATPを表2に示し、「H」と記す。SPDP類似の誘導体は、任意のスペーサーで分離されている活性エステル官能基とジスルフィド官能基とを持ち得る。これらの群の他のメンバーを表2に示し、「F」と記す。他の類似誘導体として、エステル官能基と、トリチル誘導体として保護されたチオール官能基とが、任意のスペーサーで分離されているものを挙げることができる。
チオ−EPOとのコンジュゲーション反応
1.チオ−EPOとハロゲン化アセトアミド修飾SH反応性HESとの反応
1.1 プロトコール例1
NHS活性エステル基とヨードアセトアミド基とを含有する架橋剤(例えばSIA6)を使ったアミノ−HES12KD(E、HまたはI)へのチオEPOのコンジュゲーション
材料
A.ホウ酸緩衝液.組成は50mMホウ酸ナトリウム、pH8.3、5mM EDTAとした。
B.PBS、リン酸緩衝食塩水:10mMリン酸ナトリウム、150mM NaCl、pH7.4。
C.アミノHES12KD E、HまたはI.ホウ酸緩衝液中に1mg/mLになるように調製。
D.架橋剤原液:14mgのSIAを1mLのDMSOに溶解した。
E.D−Salt(商標)デキストラン脱塩カラム、ベッド体積5mL×2(Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)。
F.Coomassie(登録商標)タンパク質アッセイ試薬(Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)。
G.チオEPO溶液:ホウ酸緩衝液中、5mg/mLのチオEPO
H.マイクロ濃縮器:マイクロコンYM−3(アミコン,Milipore GmbH,ドイツ・エシュボルン)。
6 Cumber,Forrester,Foxwell,Ross,Thorpe,1985,Methods Enrymol.,112,207。
方法
100μLのSIA溶液を400μLのアミノHES12KD E溶液に加え、撹拌しながら室温で0.5時間反応させた。マイクロ濃縮器を使って試料を14000×gで60分間遠心分離することにより、過剰の架橋剤を除去した。遠心分離後に試料をホウ酸緩衝液で元の体積に戻し、この工程をさらに2回繰り返した。残留液を1mLのチオEPO溶液に加え、その反応混合物を室温で16時間インキュベートした。このインキュベーション期間の最後に最終濃度が10mMになるようにシステインを加えることにより、過剰のヨードアセトアミドの反応性を消失させた。PBS緩衝液で平衡化した脱塩カラムに反応混合物をのせ、各画分のタンパク質含量をクーマシータンパク質アッセイ試薬で監視した。タンパク質コンジュゲートを含有する画分を全てプールし、水に対して一晩透析してから凍結乾燥することによって、コンジュゲートを得た。
別法
この反応には、スペーサーによって分離されているスクシンイミド官能基またはスルホスクシンイミド官能基とヨードアセトアミド官能基とを有する全ての架橋剤を使用することができるだろう。他の例を表2に示す。これらは「C」と記し、Perbio Science Deutschland GmbH(ドイツ・ボン)から入手できる。
1.2 プロトコール例2
SH反応性HES12KDブロモアセトアミドD2、F2またはヨードアセトアミドD3へのチオEPO のコンジュゲーション7
7 de Valasco,Merkus,Anderton,Verheul,Lizzio,Van der Zee,vanEden,Hoffmann,Verhoef,Snippe,1995,Infect.Immun.,63,961。
材料
A.リン酸緩衝液.組成は100mMリン酸ナトリウム、pH6.1、5mM EDTAとした。
B.PBS、リン酸緩衝食塩水:10mMリン酸ナトリウム、150mM NaCl、pH7.4。
C.SH反応性HES12KDブロモアセトアミドD2.リン酸緩衝液中に10mg/mLになるように調製。
D.D−Salt(商標)デキストラン脱塩カラム、ベッド体積5ml×2(Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)。
E.Coomassie(登録商標)タンパク質アッセイ試薬(Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)。
F.チオEPO溶液:リン酸緩衝液中、5mg/mLのチオEPO
7 de Valasco,Merkus,Anderton,Verheul,Lizzio,Van der Zee,van Eden,Hoffmann,Verhoef,Snippe,1995,Infect.Immun.,63,961。
方法
1mLのSH反応性HES12KDブロモアセトアミドD2溶液と1mLにチオ−EPO溶液とを混合し、その反応混合物を室温で48時間インキュベートした。このインキュベーション期間の最後に最終濃度が10mMになるようにシステインを加えることにより、過剰なブロモアセトアミドの反応性を消失させた。PBS緩衝液で平衡化した脱塩カラムに反応混合物をのせた。各画分のタンパク質含量をクーマシータンパク質アッセイ試薬で監視して、タンパク質コンジュゲートを含有する全画分をプールし、水に対して一晩透析してから凍結乾燥することによって、コンジュゲートを得た。
別法
SH反応性HES12KD−ブロモアセトアミドD2を単離する代わりに、スクシンイミド官能基およびブロモアセトアミド官能基を介して、アミノHES12KD(E、H、I)を、架橋剤と連結することもできるだろう(上記1.1参照)。SBAPはこの架橋剤群の一メンバーであり、これを表2に「D」と記して記載する。
2.チオ−EPOとマレイミド修飾SH反応性HESとの反応
2.1 プロトコール例3
ヒドラジド官能基とマレイミド官能基とを有する架橋剤(例えばM22H)を使ったHES12KDへのチオEPOのコンジュゲーション
材料
A.M22H原液:DMSO中の10mg/mL M2C2H、新しく調製。
B.HES12KD:0.1M酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.5)中、10mg/mL。
C.チオEPO溶液:リン酸/NaCI緩衝液中、5mg/mLのチオEPO。
D.リン酸/NaCI:0.1Mリン酸ナトリウム、50mM NaCI、pH7.0。
E.マイクロ濃縮器:マイクロコンYM−3(アミコン,Milipore GmbH,ドイツ・エシュボルン)。
F.ゲル濾過カラム:例えばSephadex(登録商標)G−200(1.5×45cm)。
G.Coomassie(登録商標)タンパク質アッセイ試薬(Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)。
H.PBS、リン酸緩衝食塩水:10mMリン酸ナトリウム、150mM NaCl、pH7.4。
方法
400μLのHES12KD溶液に、最終濃度が1mMになるようにM22H溶液を加え、撹拌しながら室温で2時間反応させた。マイクロ濃縮器を使って試料を14000×gで60分間遠心分離することにより、過剰の架橋剤を除去した。遠心分離後に試料をリン酸/NaCI緩衝液で元の体積に戻し、この工程をさらに2回繰り返した。このM22H修飾HES12KDに、0.5mLのチオEPO溶液を加え、その反応混合物を室温で2時間インキュベートした。このインキュベーション期間の最後に最終濃度が10mMになるようにシステインを加えることにより、過剰のマレイミドの反応性を消失させた。PBS緩衝液で平衡化したSephadex(登録商標)G−200(1.5×45cm)に反応混合物をのせ、各1mLの画分を集めた。各画分のタンパク質含量をクーマシータンパク質アッセイ試薬で監視した。タンパク質コンジュゲートを含有する画分を全てプールし、水に対して一晩透析してから凍結乾燥することによって、コンジュゲートを得た。
製法上の注意
ヒドラゾン付加物は極端なpHでは安定性がわずかに低下する。低pHでの処理が含まれ得る用途の場合は、PBS緩衝液中の30mMシアノ水素化ホウ素ナトリウムで処理することにより、ヒドラゾンをヒドラジンに還元した。ほとんどの用途には、この追加ステップは必要なかった。
2.2 プロトコール例4
マレイミドHES12KD BへのチオEPOのコンジュゲーション
材料
A.マレイミド−HES12KD B:0.1M酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.5)中、10mg/mL。
B.チオEPO溶液:リン酸/NaCI緩衝液中、5mg/mLのチオEPO。
C.リン酸/NaCI:0.1Mリン酸ナトリウム、50mM NaCI、pH7.0。
D.ゲル濾過カラム:例えばSephadex(登録商標)G−200(1.5×45cm)。
E.Coomassie(登録商標)タンパク質アッセイ試薬(Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)。
F.PBS、リン酸緩衝食塩水:10mMリン酸ナトリウム、150mM NaCl、pH7.4。
方法
1mLのSH反応性HES12KD B溶液と1mLのチオEPO 溶液とを混合し、その反応混合物を室温で2時間インキュベートした。このインキュベーション期間の最後に最終濃度が10mMになるようにシステインを加えることにより、過剰なマレイミドの反応性を消失させた。PBS緩衝液で平衡化したSephadex(登録商標)G−200(1.5×45cm)に反応混合物をのせ、各1mLの画分を集めた。各画分のタンパク質含量をクーマシータンパク質アッセイ試薬で監視した。タンパク質コンジュゲートを含有する全画分をプールし、水に対して一晩透析してから凍結乾燥することによって、コンジュゲートを得た。
2.3 プロトコール例12
NHS活性エステルとマレイミド基とを含有する架橋剤(例えばSMCC)を使ったアミノHES12KD(E、H、I)へのチオEPOのコンジュゲーション
材料
A.マイクロ濃縮器:マイクロコンYM−10(アミコン,Milipore GmbH,ドイツ・エシュボルン)。
B.PBS、リン酸緩衝食塩水:10mMリン酸ナトリウム、150mM NaCl、pH7.4。
C.アミノHES12KD E、HまたはI:PBS緩衝液中、10mg/mLになるように調製。
D.SMCC溶液:1mg SMCCを50μLのDMSOに溶解した。
E.D−Salt(商標)デキストラン脱塩カラム、ベッド体積5mL×2(Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)。
F.Coomassie(登録商標)タンパク質アッセイ試薬(Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)。
G.チオEPO 溶液:PBS緩衝液中、5mg/mLのチオEPO
方法
50μLのSMCC溶液に400μLのアミノHES12KD E溶液を加え、その反応混合物を撹拌しながら室温で80分間、そして46℃で10分間反応させた。マイクロ濃縮器を使って反応混合物を14000×gで60分間遠心分離することにより、過剰の架橋剤を除去した。体積をPBS緩衝液で450μLにし、この工程をさらに2回繰り返した。最後の遠心分離後に、残留溶液をPBSで450μLにし、1mLのチオEPOに加え、その反応混合物を室温で16時間インキュベートした。このインキュベーション期間の最後に最終濃度が10mMになるようにシステインを加えることにより、過剰なマレイミドの反応性を消失させた。PBS緩衝液で平衡化した脱塩カラムに反応混合物をのせた。クーマシータンパク質アッセイ試薬を使って各画分のタンパク質含量を監視して、タンパク質コンジュゲートを含む全画分をプールし、水に対して一晩透析してから凍結乾燥することによってコンジュゲートを得た。
別法
この反応では、スペーサーによって分離されたスクシンイミド官能基またはスルホスクシンイミド官能基とマレイミド官能基とを持っている架橋剤は全て使用することができるだろう。Perbio Science Deutschland GmbH(ドイツ・ボン)から入手できるこの分子群のさらなる例を表2に示し、「E」と記す。マレイミド官能基の代わりに活性化されたジスルフィド官能基を持っているもう一つの架橋剤群がある。コンジュゲーションにはこれらの架橋剤も使用できるだろう。ただしコンジュゲートのジスルフィド結合は還元条件下で切断可能である。この群のメンバーを表2では「F」と記す。第3の架橋剤群ではマレイミド官能基の代わりにビニルスルホン官能基をSH反応性基として使用する。この群の一メンバー「SVSB」を表2では「G」と記す。
酸化型EPOとのコンジュゲーション反応
1.グリコ−EPOの酸化
1.1 メタ過ヨウ素酸ナトリウムによるグリコ−EPOの酸化:プロトコール例5
材料
A.グリコ−EPO溶液:酢酸緩衝液中、10mg/mLのグリコ−EPO。
B.メタ過ヨウ素酸ナトリウム溶液:酢酸緩衝液中の10mMまたは100mM過ヨウ素酸ナトリウム、新たに調製したもの。暗所に保存。これらの溶液を使って、酸化反応混合物中の過ヨウ素酸ナトリウムの最終濃度を、それぞれ1mMまたは10mMにする。
C.酢酸ナトリウム:0.1M酢酸ナトリウム緩衝液、pH5.5。
D.グリセロール。
E.マイクロ濃縮器:マイクロコンYM−3(アミコン,Milipore GmbH,ドイツ・エシュボルン)。
方法
全工程を暗所で行った。
1mLの冷グリコ−EPO溶液に、0.1mLの冷メタ過ヨウ素酸ナトリウム溶液を加え、酸化反応を暗所で1時間進行させた。酸化対象であるグリコ−EPOがシアル酸残基を含有する場合は、酸化条件を1mM過ヨウ素酸ナトリウム、0℃とした。その他の場合は、室温で10mM過ヨウ素酸ナトリウムを使用した。酸化を停止させるために、最終濃度が15mMになるようにグリセロールを加え、0℃で5分間インキュベートした。マイクロ濃縮器を使って生成物を14000×gで60分間遠心分離することにより、過剰の試薬と副生成物を除去した。遠心分離後に、次の修飾ステップで使用する緩衝液(例えば酢酸緩衝液)で試料を元の体積にした。この工程をさらに2回繰り返した。
1.2 グリコ−EPOの酵素的酸化:プロトコール例6
EPOの酵素的酸化は別の刊行物に記載されている(Chamow et al.,1992,J.Biol.Chem.,267,15916−15922)。
2.ヒドラジン/ヒドラジド誘導体によるコンジュゲーション
2.1 プロトコール例7
ヒドラジド官能基とマレイミド官能基とを含有する架橋剤(例えばM22H(Perbio Science,Deutschland GmbH,ドイツ・ボン))によるチオ−HES12KD M、OまたはQへの酸化型グリコ−EPOのコンジュゲーション。
材料
A.M22H原液:DMSO中の10mg/mL M22H、新しく調製。
B.6.1.1で得られる酸化型グリコ−EPO溶液:酢酸緩衝液中、5mg/mLのグリコ−EPO。
C.チオ−HES12KD M、OまたはQ:リン酸/NaCl緩衝液中、10mg/mL。
D.酢酸緩衝液:0.1M酢酸ナトリウム緩衝液、pH5.5。
E.リン酸/NaCI:0.1Mリン酸ナトリウム,50mM NaCI,pH7.0。
F.マイクロ濃縮器:マイクロコンYM−3(アミコン,Milipore GmbH,ドイツ・エシュボルン)。
G.ゲル濾過カラム:例えばSephadex(登録商標)G−200(1.5×45cm)。
H.Coomassie(登録商標)タンパク質アッセイ試薬(Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)。
I.PBS、リン酸緩衝食塩水:10mMリン酸ナトリウム、150mM NaCl、pH7.4。
方法
22H原液を1mLの酸化型グリコ−EPOに最終濃度が1mMになるように加え、撹拌しながら室温で2時間反応させた。マイクロ濃縮器を使って試料を14000×gで60分間遠心分離することにより、過剰の架橋剤を除去した。遠心分離後に、試料をリン酸/NaCI緩衝液で元の体積にし、この工程をさらに2回繰り返した。このM22H修飾グリコ−EPOに、1mLのチオ−HES12KD M、OまたはQ溶液を加え、その反応混合物を室温で16時間インキュベートした。このインキュベーション期間の最後にシステインを加えることにより、過剰のマレイミドの反応性を消失させた。その反応混合物をPBSで平衡化したSephadex(登録商標)G−200(1.5×45cm)にのせ、各1mLの画分を集めた。各画分のタンパク質含量をクーマシータンパク質アッセイ試薬で監視して、タンパク質コンジュゲートを含有する全画分をプールし、水に対して一晩透析してから凍結乾燥することによって、コンジュゲートを得た。
製法上の注意
ヒドラゾン付加物は極端なpHでは安定性がわずかに低下する。低pHでの処理が含まれ得る用途の場合は、PBS緩衝液中の30mMシアノ水素化ホウ素ナトリウムで処理することにより、ヒドラゾンをヒドラジンに還元した。ほとんどの用途には、この追加ステップは必要なかった。
2.2 プロトコール例8
ヒドラジド−HES12KD LまたはJへの酸化型グリコ−EPOの直接コンジュゲーション。
材料
A.6.1.1で得られる酸化型グリコ−EPO溶液:酢酸緩衝液中、5mg/mLのグリコ−EPO。
B.ヒドラジド−HES12KD LまたはJ:酢酸緩衝液中、10mg/mL。
C.酢酸緩衝液:0.1M酢酸ナトリウム緩衝液、pH5.5。
D.ゲル濾過カラム:例えばSephadex(登録商標)G−200(1.5×45cm)。
E.Coomassie(登録商標)タンパク質アッセイ試薬(Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)。
F.PBS,リン酸緩衝食塩水:10mMリン酸ナトリウム、150mM NaCl、pH7.4。
方法
1mLのヒドラジド−HES12KD LまたはJ溶液と1mLの酸化型グリコ−EPO溶液とを混合し、その反応混合物を撹拌しながら室温で16時間反応させた。反応混合物をPBSで平衡化したSephadex(登録商標)G−200(1.5×45cm)にのせ、各1mLの画分を集めた。各画分のタンパク質含量をクーマシータンパク質アッセイ試薬で監視して、タンパク質コンジュゲートを含有する全画分をプールし、水に対して一晩透析してから凍結乾燥することにより、コンジュゲートを得た。このコンジュゲーションの結果を図24に示す。観察された分子シフトは、コンジュゲーションが成功したことを証明している。スメアはHESの不均質性に起因している。図25は、HESが糖質側鎖の糖質部分にコンジュゲートされることを証明している。
製法上の注意
ヒドラゾン付加物は極端なpHでは安定性がわずかに低下する。低pHでの処理が含まれ得る用途の場合は、PBS緩衝液中の30mMシアノ水素化ホウ素ナトリウムで処理することにより、ヒドラゾンをヒドラジンに還元した。ほとんどの用途には、この追加ステップは必要なかった。
3.ヒドロキシアミン誘導体によるコンジュゲーション8
3.1 プロトコール例9
ヒドロキシルアミノ−HES12KD Kへの酸化型グリコ−EPOのコンジュゲーション
材料
A.6.1.1で得られる酸化型グリコ−EPO溶液:酢酸緩衝液中、5mg/mLのグリコ−EPO。
B.ヒドロキシルアミノ−HES12KD K:酢酸緩衝液中、10mg/mL。
C.酢酸緩衝液:0.1M酢酸ナトリウム緩衝液、pH5.5。
D.ゲル濾過カラム:例えばSephadex(登録商標)G−200(1.5×45cm)。
E.Coomassie(登録商標)タンパク質アッセイ試薬(Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)。
F.PBS,リン酸緩衝食塩水:10mMリン酸ナトリウム、150mM NaCl、pH7.4。
8 Rose,1994,Am.Chem.Soc.,116,30
方法
1mLのヒドロキシルアミン−HES12KD K溶液と1mLの酸化型グリコ−EPO溶液とを混合し、その反応混合物を撹拌しながら室温で16時間反応させた。反応混合物をPBSで平衡化したSephadex(登録商標)G−200(1.5×45cm)にのせ、各1mLの画分を集めた。各画分のタンパク質含量をクーマシータンパク質アッセイ試薬で監視して、タンパク質コンジュゲートを含有する全画分をプールし、水に対して一晩透析してから凍結乾燥することにより、コンジュゲートを得た。このコンジュゲーションの結果を図24に示す。レーン2に観察される分子シフトは、コンジュゲーションが成功したことを証明している。スメアはHESの不均質性に起因している。図25は、HESが糖質側鎖の糖質部分にコンジュゲートされることを証明している。
ガラクトースオキシダーゼ処理したEPO N−グリカンの特性解析
組換え型EPOまたは部分脱シアリル化型EPO(限定的で穏和な酸加水分解によって生成したもの)を、0.05Mリン酸−Na緩衝液(pH7.0)中、カタラーゼの存在下で、37℃で30分〜37℃で4時間にわたって、ガラクトースオキシダーゼと共にインキュベートした。50μgのEPOを取り出し、次にそのタンパク質をポリペプチドN−グリカナーゼで処理することにより、反応の進行を監視した。
遊離したN−結合型オリゴ糖(脱N−グリコシル化ポリペプチドのSDS−PAGE検出によって監視)を、シアル酸除去前およびシアル酸除去後に、刊行物に記載されているように(Grabenhorst et al.,1999,Nimtz et al.,1993/1994、Schlenke et al.,1999)、HPAEC−PADマッピングにかけた。個々のEPOオリゴ糖中の酸化型ガラクトース残基の定量は、HPAEC−PADで観察される典型的なシフトによって行うと共に、オリゴ糖混合物のMALDI/TOF MSによって検証した。
HAS修飾EPOの特性解析
未反応EPOおよびHAS前駆体分子からのHAS修飾型EPOの分離は、例えばUltrogel AcA 44/54または同様のゲル濾過媒体を使ったゲル濾過によって達成した。あるいは、アフィゲル(BioRad)につないだモノクローナル抗体を含む4mLカラムで、EPOのイムノアフィニティー単離を行うことによって、未反応HASを除去し、次にゲル濾過(例えば20kDa〜200kDaの相対分子質量を有する球状タンパク質を分離することができるマトリックスを使用)によって無修飾EPOを分離した。
HAS修飾EPOは、クーマーシーブリリアントブルーでゲルを染色したときにそれらが無修飾EPOよりも高い分子量を示すことを利用して、SDS−PAGE分析(12.5%または10%アクリルアミドゲルを使用)によって同定した。HAS修飾EPOポリペプチドの高い分子量は、組換えヒトEPOに対して産生させたポリクローナル抗体を使って、試料のウェスタンブロット分析でも確認した。
各種EPOのN−グリカン修飾は、それらがポリペプチドN−グリカナーゼ(25単位/mg−EPOタンパク質のRoche(ドイツ)製組換えN−グリコシダーゼを37℃で16時間使用)でEPOタンパク質からうまく除去されることによって証明した。SDS−PAGEで分析したところ、N−グリコシダーゼ処理した無修飾EPO(約20KDa)の移動位置まで、EPO−タンパク質の典型的なシフトが起こった。
Ser126に位置する唯一の脱シアリル化ガラクトースオキシダーゼ処理EPO O−グリカンの修飾は、脱N−グリコシル化生成物のSDS−PAGE移動により、その移動位置を未反応の脱N−グリコシル化EPOと比較して検出することで証明した。必要なら、SDS−PAGE分析に先だって、修飾EPOをC8相でのRP−HPLCによって分画した。EPOのHAS O−グリカン修飾は、O−グリカンのβ−解離および組換えヒトEPOに対して産生させたポリクローナル抗体を使ったウェスタンブロットでのO−グリコシル化型EPOの検出によっても分析した。
EPOおよび修飾型EPOの定量
各種EPOをPh.Eur(2000,エリスロポエチン濃縮液(Erythropoietini solutio concentrata),1316,780−785)に記載されているUV測定で定量し、国際BRP基準EPOスタンダードと比較した。あるいは、EPO濃度を、RP−C4カラムと254nmでの吸光度とを使ったRP−HPLCアッセイにより、20、40、80および120μgのBRP標準EPO基準品を較正に使って決定した。
HES修飾組換えヒトEPOのインビトロ生物活性
Krystalが記述したエリスロポエチン生物活性アッセイ[Krystal,1984,Exp.Heamotal.,11,649−660]を使って、精製HES修飾EPOを、活性について調べた。
フェニルヒドラジン塩酸塩で処置することによってNMRIマウスに貧血を誘発し、脾臓細胞を収集し、[Fibi et al.,1991,Blood,77,1203以降]に記載されているように使用した。EPOの希釈液を96穴マイクロタイタープレートで3×105細胞/ウェルでインキュベートした。湿潤雰囲気(5%CO2)中、37℃で24時間後に、細胞を1ウェルあたり1μCiの3H−チミジンで4時間ラベルした。組み込まれた放射能を液体シンチレーション計数法によって決定した。比較用に国際基準EPOスタンダード(BRPスタンダード)を用いた。
あるいは、EPO感受性細胞株TF−1を使ったインビトロアッセイによって、EPO生物活性を測定した[Kitamura et al.,J.cell Phys.,140,323−334]。指数増殖期の細胞を洗浄して成長因子を取り除き、EPOの連続希釈液の存在下でさらに48時間インキュベートした。Mosmannが記述したMTT還元アッセイ[Mosman,1983,J.Immunol.Methods,65,55−63]を使って、細胞の増殖を調べた。
EPOおよびHAS修飾型EPOのインビボ活性決定
インビボ活性の決定は、動物に既知用量のEPOまたは修飾型EPOを投与した4日後に、網状赤血球の増加を測定することにより、赤血球正常マウスで行った。アッセイは、赤血球増加症マウスアッセイでWHO EPOスタンダードに対して較正したBRP EPOスタンダードを使って行った。1mg/mlのウシ血清アルブミン(Sigma)を含有するリン酸緩衝食塩水でEPO試料を希釈した。
動物1匹につきダルベッコ緩衝食塩水中のEPO試験溶液0.5ml(100、80、40または20IU/mlのBRP標準EPO相当のEPOタンパク質量に相当)を皮下投与した。注射の4日後に血液試料を採取し、網状赤血球をアクリジンオレンジで染色した。網状赤血球の定量はフローサイトメトリーにより、血液試料を採取してから5時間以内に合計30,000個の血球をカウントすることによって行った(Ph.Eur.,2000,エリスロポエチン濃縮溶液(Erythropoietini solutio concentrata),1316,780〜785頁および欧州薬局方(1996/2000,追補2002)を参照されたい)。
インビボ半減期の決定
所定の量の無修飾型EPOまたはHAS修飾型EPOをウサギに静脈内注射した。所定の時間に血液試料を採取し、血清を調製した。インビトロバイオアッセイまたはEPO特異的な市販のELISAによって、血清エリスロポエチンレベルを決定した。
インビボ薬物動態
マウスの場合:各動物に300IU/kgのEPOを皮下投与した。7日後に、各動物の処置後ヘマトクリットを決定した。ヘマトクリットの大幅な増加が修飾EPOで処置した全ての動物に観察された。これは、無処理EPOの比較的短い半減期から見て、予想される結果である。修飾EPO処置群のヘマトクリットの平均変化は、無処理EPO群および対照群とは有意差があった。
ウサギの場合:200ng/kg体重または最高800ng/kg体重に相当する量の無修飾EPOおよびHAS修飾EPOで、ウサギを単回処置した。2、6、16、24および48時間後に、市販のEPO特異的ELISAを使って血液試料を分析することにより、血漿濃度を決定した。平均血漿EPO濃度を決定し、平均初期半減期(α相)および終末半減期(β相)を、ELISA値から、刊行物(Zettlmissl et al.,1989,J.Biol.Chem.,264,21153−21159)に記載されているように計算した。
文献:
Sytkowski,Lunn,RisingerおよびDavis,1999,An Erythropoietin Fusion Protein Comprised of Identical Repeating Domains Exhibitis Enhanced Biological Properites,J.Biol.Chem.,274,24773−24778。
HES修飾組換えヒトIL−2のインビトロ生物活性の評価
Ultrogel AcA 54でのゲル濾過によって修飾IL2を回収した。対応する画分の一部を滅菌濾過し、IL2依存性ネズミCTLL−2細胞株を使ってIL2生物活性を決定した[Gillis,Ferm,OnおよびSmith,1978,J.Immunol.,120,2027−2032]。活性を国際基準IL2標準品に関係づけた。
非酸化型還元末端の還元的アミノ化によるヒドロキシエチルデンプン誘導体の形成
[実施例13.1]
ヒドロキシエチルデンプンと1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパンとの反応
Figure 2006516534
a)5mlの水に溶解した200mgのヒドロキシエチルデンプン(HES18/0.4(MW=18,000D,DS=0.4))に、0.83mmolの1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパンと50mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウムNaCNBH3を加えた。得られた混合物を80℃で17時間インキュベートした。反応混合物を、アセトンとエタノールの冷1:1混合物(v/v)160mlに加えた。沈殿物を遠心分離によって集め、水に対して4日間透析し(SnakeSkin透析チューブ、3.5KDカットオフ、Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)、凍結乾燥した。
b)0.83mmolの1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパンと50mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウムNaCNBH3とを、ヒドロキシエチルデンプン200mgの溶液に加えることによって得た混合物を、25℃で3日間インキュベートすることも可能だった。
[実施例13.2]
ヒドロキシエチルデンプンと1,2−ジヒドロキシ−3−アミノプロパンとの反応
Figure 2006516534
a)5mlの水に溶解した200mgのヒドロキシエチルデンプン(HES18/0.4(MW=18,000D,DS=0.4))に、0.83mmolの1,2−ジヒドロキシ−3−アミノプロパンと50mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウムNaCNBH3を加えた。得られた混合物を80℃で17時間インキュベートした。反応混合物を、アセトンとエタノールの冷1:1混合物(v/v)160mlに加えた。沈殿物を遠心分離によって集め、水に対して4日間透析し(SnakeSkin透析チューブ、3.5KDカットオフ、Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)、凍結乾燥した。
G.Avigad,Anal.Biochem.134(1983)449−504に記載されているように、反応生成物中の1,2−ジオールを過ヨウ素酸塩で酸化的に切断することによって生じるホルムアルデヒドを定量することにより、1,2−ジヒドロキシ−3−アミノプロパンとHESとの反応を、間接的に確認した。
b)0.83mmolの1,2−ジヒドロキシ−3−アミノプロパンと50mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウムNaCNBH3とを、ヒドロキシエチルデンプン200mgの溶液に加えることによって得た混合物を、25℃で3日間インキュベートすることも可能だった。
[実施例13.3]
ヒドロキシエチルデンプンと1,4−ジアミノブタンとの反応
Figure 2006516534
a)5mlの水に溶解した200mgのヒドロキシエチルデンプン(HES18/0.4(MW=18,000D,DS=0.4))に、0.83mmolの1,4−ジアミノブタンと50mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウムNaCNBH3を加えた。得られた混合物を80℃で17時間インキュベートした。反応混合物を、アセトンとエタノールの冷1:1混合物(v/v)160mlに加えた。沈殿物を遠心分離によって集め、水に対して4日間透析し(SnakeSkin透析チューブ、3.5KDカットオフ、Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)、凍結乾燥した。
b)0.83mmolの1,4−ジアミノブタンと50mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウムNaCNBH3とを、ヒドロキシエチルデンプン200mgの溶液に加えることによって得た混合物を、25℃で3日間インキュベートすることも可能だった。
[実施例13.4]
ヒドロキシエチルデンプンと1−メルカプト−2−アミノエタンとの反応
Figure 2006516534
a)5mlの水に溶解した200mgのヒドロキシエチルデンプン(HES18/0.4(MW=18,000D,DS=0.4))に、0.83mmolの1−メルカプト−2−アミノエタンと50mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウムNaCNBH3を加えた。得られた混合物を80℃で17時間インキュベートした。反応混合物を、アセトンとエタノールの冷1:1混合物(v/v)160mlに加えた。沈殿物を遠心分離によって集め、水に対して4日間透析し(SnakeSkin透析チューブ、3.5KDカットオフ、Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)、凍結乾燥した。
b)0.83mmolの1−メルカプト−2−アミノエタンと50mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウムNaCNBH3とを、ヒドロキシエチルデンプン200mgの溶液に加えることによって得た混合物を、25℃で3日間インキュベートすることも可能だった。
非酸化型還元末端とのコンジュゲーションによるヒドロキシエチルデンプン誘導体の形成
[実施例14.1]
ヒドロキシエチルデンプンとカルボヒドラジドとの反応
Figure 2006516534
0.96gのHES18/0.4(MW=18,000D,DS=0.4)を8mlの0.1M酢酸ナトリウム緩衝水溶液(pH5.2)に溶解し、8mmolのカルボヒドラジド(Sigma Aldrich,ドイツ・タウフキルヘン)を加えた。25℃で18時間撹拌した後、反応混合物をアセトンとエタノールの冷1:1混合物(v/v)160mlに加えた。沈殿した生成物を遠心分離によって集め、40mlの水に再溶解し、水に対して3日間透析し(SnakeSkin透析チューブ、3.5KDカットオフ、Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)、凍結乾燥した。
[実施例14.2]
ヒドロキシエチルデンプンとアジピン酸ジヒドラジドとの反応
Figure 2006516534
0.96gのHES18/0.4(MW=18,000D,DS=0.4)を8mlの0.1M酢酸ナトリウム緩衝水溶液(pH5.2)に溶解し、8mmolのアジピン酸ジヒドラジド(Lancaster Synthesis,ドイツ・フランクフルト/マイン)を加えた。25℃で18時間撹拌した後、反応混合物をアセトンとエタノールの冷1:1混合物(v/v)160mlに加えた。沈殿した生成を遠心分離によって集め、40mlの水に再溶解し、水に対して3日間透析し(SnakeSkin透析チューブ、3.5KDカットオフ、Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)、凍結乾燥した。
[実施例14.3]
ヒドロキシエチルデンプンと1,4−フェニレン−ビス−3−チオセミカルバジドとの反応
Figure 2006516534
0.96gのHES18/0.4(MW=18,000D,DS=0.4)を8mlの0.1M酢酸ナトリウム緩衝水溶液(pH5.2)に溶解し、8mmolの1,4−フェニレン−ビス−3−チオセミカルバジド(Lancaster Synthesis,ドイツ・フランクフルト/マイン)を加えた。25℃で18時間撹拌した後、8mlの水を反応混合物に加え、その懸濁液を4,500rpmで15分間遠心分離した。透明な上清をデカントして、アセトンとエタノールの冷1:1混合物(v/v)160mlに加えた。沈殿した生成物を遠心分離によって集め、40mlの水に再溶解し、4,500rpmで15分間遠心分離した。透明な上清を水に対して3日間透析し(SnakeSkin透析チューブ、3.5KDカットオフ、Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)、凍結乾燥した。
[実施例14.4]
ヒドロキシエチルデンプンとO−[2−(2−アミノオキシ−エトキシ)−エチル]−ヒドロキシルアミンとの反応
Figure 2006516534
Boturyn et al.,Tetrahedron 53(1997)5485−5492頁に記載されているように、市販の材料から2段階で、O−[2−(2−アミノオキシ−エトキシ)−エチル]−ヒドロキシルアミンを合成した。
0.96gのHES18/0.4(MW=18,000D,DS=0.4)を8mlの0.1M酢酸ナトリウム緩衝水溶液(pH5.2)に溶解し、8mmolのO−[2−(2−アミノオキシ−エトキシ)−エチル]−ヒドロキシルアミンを加えた。25℃で18時間撹拌した後、反応混合物をアセトンとエタノールの冷1:1混合物(v/v)160mlに加えた。沈殿した生成物を遠心分離によって集め、40mlの水に再溶解し、水に対して3日間透析し(SnakeSkin透析チューブ、3.5KDカットオフ、Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)、凍結乾燥した。
酸化型還元末端との反応によるヒドロキシエチルデンプン誘導体の形成
[実施例15.1]
ヒドロキシエチルデンプンとカルボヒドラジドとの反応
Figure 2006516534
0.12mmolのオキソ−HES10/0.4(MW=10,000D,DS=0.4、DE 196 28 705 A1に従って製造したもの)を3mlの無水ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、DMSO 15ml中のカルボヒドラジド(Sigma Aldrich,ドイツ・タウフキルヘン)15mmolの混合物に、窒素下で滴下した。65℃で88時間撹拌した後、反応混合物をアセトンとエタノールの冷1:1混合物(v/v)160mlに加えた。沈殿物を遠心分離によって集め、水に対して4日間透析し(SnakeSkin透析チューブ、3.5KDカットオフ、Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)、凍結乾燥した。
[実施例15.2]
ヒドロキシエチルデンプンと1,4−フェニレン−ビス−3−チオセミカルバジドとの反応
Figure 2006516534
0.12mmolのオキソ−HES10/0.4(MW=10,000D,DS=0.4、DE 196 28 705 A1に従って製造したもの)を3mlの無水ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、DMSO 15ml中の1,4−フェニレン−ビス−3−チオセミカルバジド(Lancaster Synthesis,ドイツ・フランクフルト/マイン)15mmolの混合物に、窒素下で滴下した。65℃で88時間撹拌した後、反応混合物をアセトンとエタノールの冷1:1混合物(v/v)160mlに加えた。沈殿物を遠心分離によって集め、水に対して4日間透析し(SnakeSkin透析チューブ、3.5KDカットオフ、Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)、凍結乾燥した。
[実施例15.3]
ヒドロキシエチルデンプンとヒドラジンとの反応
Figure 2006516534
1.44g(0.12mmol)のオキソ−HES10/0.4(MW=10,000D,DS=0.4、DE 196 28 705 A1に従って製造したもの)を3mlの無水ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、DMSO 15ml中のヒドラジン0.47ml(15mmol)の混合物に、窒素下で滴下した。40℃で19時間撹拌した後、反応混合物をエタノールとアセトンの1:1混合物(v/v)160mlに加えた。沈殿した生成物を遠心分離によって集め、40mlの水に再溶解し、0.5%(v/v)トリエチルアミン水溶液に対して2日間、水に対して2日間透析し(SnakeSkin透析チューブ、3.5KDカットオフ、Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)、凍結乾燥した。
[実施例15.4]
ヒドロキシエチルデンプンとヒドロキシルアミンとの反応
Figure 2006516534
Boturyn et al.が記述したように、市販の材料から2段階で、O−[2−(2−アミノオキシ−エトキシ)−エチル]−ヒドロキシルアミンを合成した(Boturyn,Boudali,Constant,Defrancq,Lhomme,1997,Tetrahedron 53,5485)。
1.44g(0.12mmol)のオキソ−HES10/0.4(MW=10,000D,DS=0.4、DE 196 28 705 A1に従って製造したもの)を3mlの無水ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、DMSO 15ml中のO−[2−(2−アミノオキシ−エトキシ)−エチル]−ヒドロキシルアミン2.04g(15mmol)の混合物に、窒素下で滴下した。65℃で48時間撹拌した後、反応混合物をエタノールとアセトンの1:1混合物(v/v)160mlに加えた。沈殿した生成物を遠心分離によって集め、40mlの水に再溶解し、水に対して4日間透析し(SnakeSkin透析チューブ、3.5KDカットオフ、Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)、凍結乾燥した。
[実施例15.5]
ヒドロキシエチルデンプンとアジピン酸ジヒドラジドとの反応
Figure 2006516534
1.74g(15mmol)のアジピン酸ジヒドラジドを65℃の無水ジメチルスルホキシド(DMSO)20mlに溶解し、3mlの無水DMSOに溶解した1.44g(0.12mmol)のオキソ−HES10/0.4(MW=10,000D,DS=0.4、DE 196 28 705 A1に従って製造したもの)を窒素下で滴下した。60℃で68時間撹拌した後、反応混合物を200mlの水に加えた。反応生成物を含有する溶液を0.5%(v/v)トリエチルアミン水溶液に対して2日間、水に対して2日間透析し(SnakeSkin透析チューブ、3.5KDカットオフ、Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)、凍結乾燥した。
[実施例15.6]
ヒドロキシエチルデンプンと1,4−ジアミノブタンとの反応
Figure 2006516534
1.44g(0.12mmol)のオキソ−HES10/0.4(MW=10,000D,DS=0.4、DE 196 28 705 A1に従って製造したもの)を3mlの乾燥ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、DMSO 15ml中の1,4−ジアミノブタン1.51ml(15mmol)の混合物に、窒素下で滴下した。40℃で19時間撹拌した後、反応混合物をエタノールとアセトンの1:1混合物(v/v)160mlに加えた。沈殿したアミノ−HES10KD/0.4を遠心分離によって集め、40mlの水に再溶解し、水に対して4日間透析し(SnakeSkin透析チューブ、3.5KDカットオフ、Perbio Science Deutschland GmbH,ドイツ・ボン)、凍結乾燥した。
エリスロポエチンの酸化
酸化型エリスロポエチンを実施例20に記述するように製造した。酸化型エリスロポエチンとして、実施例20.11(c)に記載のEPO−GT−1−A(穏和な過ヨウ素酸酸化処理を施し、酸加水分解を行っていないEPO−GT−1)を使用した。
ヒドロキシエチルデンプン誘導体と実施例4の酸化型エリスロポエチンとのコンジュゲーション
[実施例17.1]
酸化型エリスロポエチンと実施例14.1の反応生成物との反応
20mM PBS緩衝液中の酸化型EPO(1.055μg/μl)を5M酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.2)でpH5.3に調節した。このEPO溶液19μlに、実施例14.1に従って製造したHES誘導体の溶液(MW 18kD;0.1M酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.2)中、18.7μg/μl)18μlを加え、その混合物を25℃で16時間インキュベートした。凍結乾燥後に、NuPAGE 10%ビス−トリスゲル/MOPS緩衝液(Invitrogen,米国カリフォルニア州カールズバッド)によるSDS−PAGEで、Invitrogenの説明書に記載されているとおりに、粗生成物を分析した。ゲルはRoti−Blueクーマシー染色試薬(Roth,ドイツ・カールスルーエ)で一晩染色する。
実験結果を図3に示す。コンジュゲーションの成功は、タンパク質バンドが高分子量側に移動することによって示される。バンド幅の増加は、使用したHES誘導体の分子量分布と、タンパク質に連結しているHES誘導体の数とによるものである。
[実施例17.2]
酸化型エリスロポエチンと実施例14.3の反応生成物との反応
20mM PBS緩衝液中の酸化型EPO(1.055μg/μl)を5M酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.2)でpH5.3に調節した。このEPO溶液19μlに、実施例14.3に従って製造したHES誘導体の溶液(MW 18kD;0.1M酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.2)中、18.7μg/μl)18μlを加え、その混合物を25℃で16時間インキュベートした。凍結乾燥後に、NuPAGE 10%ビス−トリスゲル/MOPS緩衝液(Invitrogen,米国カリフォルニア州カールズバッド)によるSDS−PAGEで、Invitrogenの説明書に記載されているとおりに、粗生成物を分析した。
[実施例17.3]
酸化型エリスロポエチンと実施例14.4の反応生成物との反応
20mM PBS緩衝液中の酸化型EPO(1.055μg/μl)を5M酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.2)でpH5.3に調節した。このEPO溶液19μlに、実施例14.4に従って製造したHES誘導体の溶液(MW 18kD;0.1M酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.2)中、18.7μg/μl)18μlを加え、その混合物を25℃で16時間インキュベートした。凍結乾燥後に、NuPAGE 10%ビス−トリスゲル/MOPS緩衝液(Invitrogen,米国カリフォルニア州カールズバッド)によるSDS−PAGEで、Invitrogenの説明書に記載されているとおりに、粗生成物を分析した。ゲルはRoti−Blueクーマシー染色試薬(Roth,ドイツ・カールスルーエ)で一晩染色する。
実験結果を図4に示す。コンジュゲーションの成功は、タンパク質バンドが高分子量側に移動することによって示される。バンド幅の増加は、使用したHES誘導体の分子量分布と、タンパク質に連結しているHES誘導体の数とによるものである。
[実施例17.4]
酸化型エリスロポエチンと実施例15.1の反応生成物との反応
20mM PBS緩衝液中の酸化型EPO(1.055μg/μl)を5M酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.2)でpH5.3に調節した。このEPO溶液19μlに、実施例15.1に従って製造したHES誘導体の溶液(MW 10kD;0.1M酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.2)中、18.7μg/μl)18μlを加え、その混合物を25℃で16時間インキュベートした。凍結乾燥後に、NuPAGE 10%ビス−トリスゲル/MOPS緩衝液(Invitrogen,米国カリフォルニア州カールズバッド)によるSDS−PAGEで、Invitrogenの説明書に記載されているとおりに、粗生成物を分析した。ゲルはRoti−Blueクーマシー染色試薬(Roth,ドイツ・カールスルーエ)で一晩染色する。
実験結果を図5に示す。コンジュゲーションの成功は、タンパク質バンドが高分子量側に移動することによって示される。バンド幅の増加は、使用したHES誘導体の分子量分布と、タンパク質に連結しているHES誘導体の数とによるものである。
[実施例17.5]
酸化型エリスロポエチンと実施例15.2の反応生成物との反応
20mM PBS緩衝液中の酸化型EPO(1.055μg/μl)を5M酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.2)でpH5.3に調節した。このEPO溶液19μlに、実施例15.1に従って製造したHES誘導体の溶液(MW 10kD;0.1M酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.2)中、18.7μg/μl)18μlを加え、その混合物を25℃で16時間インキュベートした。凍結乾燥後に、NuPAGE 10%ビス−トリスゲル/MOPS緩衝液(Invitrogen,米国カリフォルニア州カールズバッド)によるSDS−PAGEで、Invitrogenの説明書に記載されているとおりに、粗生成物を分析した。ゲルはRoti−Blueクーマシー染色試薬(Roth,ドイツ・カールスルーエ)で一晩染色する。
実験結果を図5に示す。コンジュゲーションの成功は、タンパク質バンドが高分子量側に移動することによって示される。バンド幅の増加は、使用したHES誘導体の分子量分布と、タンパク質に連結しているHES誘導体の数とによるものである。
エリスロポエチンの還元によるチオ−EPOの形成
500μlの0.1Mホウ酸ナトリウム緩衝液、5mM EDTA、10mM DTT(Lancaster,英国モーカム)、pH8.3中の241.5μgのエリスロポエチン(EPO−GT−1、実施例20参照)を、37℃で1時間インキュベートした。VIVASPIN 0.5ml濃縮器10KD MWCO(VIVASCIENCE,ドイツ・ハノーバー)を使って13,000rpmで遠心濾過した後、ホウ酸緩衝で3回洗浄し、リン酸緩衝液(0.1M,9.15M NaCl,50mM EDTA,pH7.2)で2回洗浄することにより、DTTを除去した。
架橋化合物を使ったヒドロキシルエチルデンプン誘導体とチオ−エリスロポエチンとのコンジュゲーション
以下の各実施例では、N−(α−マレイミドアセトキシ)スクシンイミドエステル(AMAS)を架橋化合物として使用した。
Figure 2006516534
[実施例19.1]
チオ−エリスロポエチンと実施例14.1の反応生成物および架橋化合物との反応
実施例14.1に従って製造した50nmolのHES誘導体を、200μlの0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(0.1M,9.15M NaCl,50mM EDTA,pH7.2)に溶解したものに、AMAS(Sigma Aldrich,ドイツ・タウフキルヘン)2.5μmolのDMSO溶液10μlを加えた。その透明な溶液を25℃で80分間、そして40℃で20分間インキュベートした。VIVASPIN 0.5ml濃縮器5KD MWCO(VIVASCIENCE,ドイツ・ハノーバー)を使って13,000rpmで遠心濾過し、リン酸緩衝液で30分間、4回洗浄することによって、残っているAMASを除去した。
残存溶液に、実施例18に従って製造したチオEPO(リン酸緩衝液中1μg/μl)15μgを加え、その混合物を25℃で16時間インキュベートした。凍結乾燥後に、NuPAGE 10%ビス−トリスゲル/MOPS緩衝液(Invitrogen,米国カールズバッド)によるSDS−PAGEで、Invitrogenの説明書に記載されているとおりに、粗生成物を分析した。ゲルはRoti−Blueクーマシー染色試薬(Roth,ドイツ・カールスルーエ)で一晩染色する。
実験結果を図6に示す。コンジュゲーションの成功は、タンパク質バンドが高分子量側に移動することによって示される。バンド幅の増加は、使用したHES誘導体の分子量分布と、タンパク質に連結しているHES誘導体の数とによるものである。
[実施例19.2]
チオ−エリスロポエチンと実施例14.2の反応生成物および架橋化合物との反応
実施例14.2に従って製造した50nmolのHES誘導体を、200μlの0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(0.1M,9.15M NaCl,50mM EDTA,pH7.2)に溶解したものに、AMAS(Sigma Aldrich,ドイツ・タウフキルヘン)2.5μmolのDMSO溶液10μlを加えた。その透明な溶液を25℃で80分間、そして40℃で20分間インキュベートした。VIVASPIN 0.5ml濃縮器5KD MWCO(VIVASCIENCE,ドイツ・ハノーバー)を使って13,000rpmで遠心濾過し、リン酸緩衝液で30分間、4回洗浄することによって、残っているAMASを除去した。
残存溶液に、実施例18に従って製造したチオEPO(リン酸緩衝液中1μg/μl)15μgを加え、その混合物を25℃で16時間インキュベートした。凍結乾燥後に、NuPAGE 10%ビス−トリスゲル/MOPS緩衝液(Invitrogen,米国カールズバッド)によるSDS−PAGEで、Invitrogenの説明書に記載されているとおりに、粗生成物を分析した。ゲルはRoti−Blueクーマシー染色試薬(Roth,ドイツ・カールスルーエ)で一晩染色する。
実験結果を図7に示す。コンジュゲーションの成功は、タンパク質バンドが高分子量側に移動することによって示される。バンド幅の増加は、使用したHES誘導体の分子量分布と、タンパク質に連結しているHES誘導体の数とによるものである。
[実施例19.3]
チオ−エリスロポエチンと実施例14.3の反応生成物および架橋化合物との反応
実施例14.3に従って製造した50nmolのHES誘導体を、200μlの0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(0.1M,9.15M NaCl,50mM EDTA,pH7.2)に溶解したものに、AMAS(Sigma Aldrich,ドイツ・タウフキルヘン)2.5μmolのDMSO溶液10μlを加えた。その透明な溶液を25℃で80分間、そして40℃で20分間インキュベートした。VIVASPIN 0.5ml濃縮器5KD MWCO(VIVASCIENCE,ドイツ・ハノーバー)を使って13,000rpmで遠心濾過し、リン酸緩衝液で30分間、4回洗浄することによって、残っているAMASを除去した。
残存溶液に、実施例18に従って製造したチオEPO(リン酸緩衝液中1μg/μl)15μgを加え、その混合物を25℃で16時間インキュベートした。凍結乾燥後に、NuPAGE 10%ビス−トリスゲル/MOPS緩衝液(Invitrogen,米国カールズバッド)によるSDS−PAGEで、Invitrogenの説明書に記載されているとおりに、粗生成物を分析した。ゲルはRoti−Blueクーマシー染色試薬(Roth,ドイツ・カールスルーエ)で一晩染色する。
実験結果を図7に示す。コンジュゲーションの成功は、タンパク質バンドが高分子量側に移動することによって示される。バンド幅の増加は、使用したHES誘導体の分子量分布と、タンパク質に連結しているHES誘導体の数とによるものである。
[実施例19.4]
チオ−エリスロポエチンと実施例14.4の反応生成物および架橋化合物との反応
実施例14.4に従って製造した50nmolのHES誘導体を、200μlの0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(0.1M,9.15M NaCl,50mM EDTA,pH7.2)に溶解したものに、AMAS(Sigma Aldrich,ドイツ・タウフキルヘン)2.5μmolのDMSO溶液10μlを加えた。その透明な溶液を25℃で80分間、そして40℃で20分間インキュベートした。VIVASPIN 0.5ml濃縮器5KD MWCO(VIVASCIENCE,ドイツ・ハノーバー)を使って13,000rpmで遠心濾過し、リン酸緩衝液で30分間、4回洗浄することによって、残っているAMASを除去した。
残存溶液に、実施例18に従って製造したチオEPO(リン酸緩衝液中1μg/μl)15μgを加え、その混合物を25℃で16時間インキュベートした。凍結乾燥後に、NuPAGE 10%ビス−トリスゲル/MOPS緩衝液(Invitrogen,米国カールズバッド)によるSDS−PAGEで、Invitrogenの説明書に記載されているとおりに、粗生成物を分析した。ゲルはRoti−Blueクーマシー染色試薬(Roth,ドイツ・カールスルーエ)で一晩染色する。
実験結果を図6に示す。コンジュゲーションの成功は、タンパク質バンドが高分子量側に移動することによって示される。バンド幅の増加は、使用したHES誘導体の分子量分布と、タンパク質に連結しているHES誘導体の数とによるものである。
[実施例19.5]
チオ−エリスロポエチンと実施例13.1の反応生成物および架橋化合物との反応
実施例13.1に従って、80℃で17時間および25℃で3日間というインキュベーション条件で製造した50nmolのHES誘導体を、200μlの0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(0.1M,9.15M NaCl,50mM EDTA,pH7.2)に溶解したものに、AMAS(Sigma Aldrich,ドイツ・タウフキルヘン)2.5μmolのDMSO溶液10μlを加えた。その透明な溶液を25℃で80分間、そして40℃で20分間インキュベートした。VIVASPIN 0.5ml濃縮器5KD MWCO(VIVASCIENCE,ドイツ・ハノーバー)を使って13,000rpmで遠心濾過し、リン酸緩衝液で30分間、4回洗浄することによって、残っているAMASを除去した。
残存溶液に、実施例18に従って製造したチオEPO(リン酸緩衝液中1μg/μl)15μgを加え、その混合物を25℃で16時間インキュベートした。凍結乾燥後に、NuPAGE 10%ビス−トリスゲル/MOPS緩衝液(Invitrogen,米国カールズバッド)によるSDS−PAGEで、Invitrogenの説明書に記載されているとおりに、粗生成物を分析した。ゲルはRoti−Blueクーマシー染色試薬(Roth,ドイツ・カールスルーエ)で一晩染色する。
実験結果を図7に示す。コンジュゲーションの成功は、タンパク質バンドが高分子量側に移動することによって示される。バンド幅の増加は、使用したHES誘導体の分子量分布と、タンパク質に連結しているHES誘導体の数とによるものである。
[実施例19.6]
チオ−エリスロポエチンと実施例13.3の反応生成物および架橋化合物との反応
実施例13.3に従って、80℃で17時間および25℃で3日間というインキュベーション条件で製造した50nmolのHES誘導体を、200μlの0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(0.1M,9.15M NaCl,50mM EDTA,pH7.2)に溶解したものに、AMAS(Sigma Aldrich,ドイツ・タウフキルヘン)2.5μmolのDMSO溶液10μlを加えた。その透明な溶液を25℃で80分間、そして40℃で20分間インキュベートした。VIVASPIN 0.5ml濃縮器5KD MWCO(VIVASCIENCE,ドイツ・ハノーバー)を使って13,000rpmで遠心濾過し、リン酸緩衝液で30分間、4回洗浄することによって、残っているAMASを除去した。
残存溶液に、実施例18に従って製造したチオEPO(リン酸緩衝液中1μg/μl)15μgを加え、その混合物を25℃で16時間インキュベートした。凍結乾燥後に、NuPAGE 10%ビス−トリスゲル/MOPS緩衝液(Invitrogen,米国カールズバッド)によるSDS−PAGEで、Invitrogenの説明書に記載されているとおりに、粗生成物を分析した。ゲルはRoti−Blueクーマシー染色試薬(Roth,ドイツ・カールスルーエ)で一晩染色する。
実験結果を図7に示す。コンジュゲーションの成功は、タンパク質バンドが高分子量側に移動することによって示される。バンド幅の増加は、使用したHES誘導体の分子量分布と、タンパク質に連結しているHES誘導体の数とによるものである。
[実施例19.7]
チオ−エリスロポエチンと実施例15.1の反応生成物および架橋化合物との反応
実施例15.1に従って製造した50nmolのHES誘導体を、200μlのリン酸緩衝液(0.1M,9.15M NaCl,50mM EDTA,pH7.2)に溶解したものに、AMAS(Sigma Aldrich,ドイツ・タウフキルヘン)2.5μmolのDMSO溶液10μlを加え、その透明な溶液を25℃で80分間、そして40℃で20分間インキュベートした。VIVASPIN 0.5ml濃縮器5KD MWCO(VIVASCIENCE,ドイツ・ハノーバー)を使って13,000rpmで遠心濾過し、リン酸緩衝液で30分間、4回洗浄することによって、AMASを除去した。
残存溶液に、実施例18に従って製造したチオ−EPO(リン酸緩衝液中1μg/μl)15μgを加え、その混合物を25℃で16時間インキュベートした。凍結乾燥後に、NuPAGE 10%ビス−トリスゲル/MOPS緩衝液(Invitrogen,米国カリフォルニア州カールズバッド)によるSDS−PAGEで、Invitrogenの説明書に記載されているとおりに、粗生成物を分析した。ゲルはRoti−Blueクーマシー染色試薬(Roth,ドイツ・カールスルーエ)で一晩染色する。
実験結果を図8に示す。コンジュゲーションの成功は、タンパク質バンドが高分子量側に移動することによって示される。バンド幅の増加は、使用したHES誘導体の分子量分布と、タンパク質に連結しているHES誘導体の数とによるものである。
[実施例19.8]
チオ−エリスロポエチンと実施例15.2の反応生成物および架橋化合物との反応
実施例15.2に従って製造した50nmolのHES誘導体を、200μlのリン酸緩衝液(0.1M,9.15M NaCl,50mM EDTA,pH7.2)に溶解したものに、AMAS(Sigma Aldrich,ドイツ・タウフキルヘン)2.5μmolのDMSO溶液10μlを加え、その透明な溶液を25℃で80分間、そして40℃で20分間インキュベートした。VIVASPIN 0.5ml濃縮器5KD MWCO(VIVASCIENCE,ドイツ・ハノーバー)を使って13,000rpmで遠心濾過し、リン酸緩衝液で30分間、4回洗浄することによって、AMASを除去した。
残存溶液に、実施例18に従って製造したチオ−EPO(リン酸緩衝液中1μg/μl)15μgを加え、その混合物を25℃で16時間インキュベートした。凍結乾燥後に、NuPAGE 10%ビス−トリスゲル/MOPS緩衝液(Invitrogen,米国カリフォルニア州カールズバッド)によるSDS−PAGEで、Invitrogenの説明書に記載されているとおりに、粗生成物を分析した。ゲルはRoti−Blueクーマシー染色試薬(Roth,ドイツ・カールスルーエ)で一晩染色する。
実験結果を図8に示す。コンジュゲーションの成功は、タンパク質バンドが高分子量側に移動することによって示される。バンド幅の増加は、使用したHES誘導体の分子量分布と、タンパク質に連結しているHES誘導体の数とによるものである。
[実施例19.9]
チオ−エリスロポエチンと実施例15.3の反応生成物および架橋化合物との反応
実施例15.3に従って製造した50nmolのHES誘導体を、200μlのリン酸緩衝液(0.1M,9.15M NaCl,50mM EDTA,pH7.2)に溶解したものに、AMAS(Sigma Aldrich,ドイツ・タウフキルヘン)2.5μmolのDMSO溶液10μlを加え、その透明な溶液を25℃で80分間、そして40℃で20分間インキュベートした。VIVASPIN 0.5ml濃縮器5KD MWCO(VIVASCIENCE,ドイツ・ハノーバー)を使って13,000rpmで遠心濾過し、リン酸緩衝液で30分間、4回洗浄することによって、AMASを除去した。
残存溶液に、実施例18に従って製造したチオ−EPO(リン酸緩衝液中1μg/μl)15μgを加え、その混合物を25℃で16時間インキュベートした。凍結乾燥後に、NuPAGE 10%ビス−トリスゲル/MOPS緩衝液(Invitrogen,米国カリフォルニア州カールズバッド)によるSDS−PAGEで、Invitrogenの説明書に記載されているとおりに、粗生成物を分析した。ゲルはRoti−Blueクーマシー染色試薬(Roth,ドイツ・カールスルーエ)で一晩染色する。
実験結果を図8に示す。コンジュゲーションの成功は、タンパク質バンドが高分子量側に移動することによって示される。バンド幅の増加は、使用したHES誘導体の分子量分布と、タンパク質に連結しているHES誘導体の数とによるものである。
[実施例19.10]
チオ−エリスロポエチンと実施例15.4の反応生成物および架橋化合物との反応
実施例15.4に従って製造した50nmolのHES誘導体を、200μlのリン酸緩衝液(0.1M,9.15M NaCl,50mM EDTA,pH7.2)に溶解したものに、AMAS(Sigma Aldrich,ドイツ・タウフキルヘン)2.5μmolのDMSO溶液10μlを加え、その透明な溶液を25℃で80分間、そして40℃で20分間インキュベートした。VIVASPIN 0.5ml濃縮器5KD MWCO(VIVASCIENCE,ドイツ・ハノーバー)を使って13,000rpmで遠心濾過し、リン酸緩衝液で30分間、4回洗浄することによって、AMASを除去した。
残存溶液に、実施例18に従って製造したチオ−EPO(リン酸緩衝液中1μg/μl)15μgを加え、その混合物を25℃で16時間インキュベートした。凍結乾燥後に、NuPAGE 10%ビス−トリスゲル/MOPS緩衝液(Invitrogen,米国カリフォルニア州カールズバッド)によるSDS−PAGEで、Invitrogenの説明書に記載されているとおりに、粗生成物を分析した。ゲルはRoti−Blueクーマシー染色試薬(Roth,ドイツ・カールスルーエ)で一晩染色する。
実験結果を図8に示す。コンジュゲーションの成功は、タンパク質バンドが高分子量側に移動することによって示される。バンド幅の増加は、使用したHES誘導体の分子量分布と、タンパク質に連結しているHES誘導体の数とによるものである。
[実施例19.11]
チオ−エリスロポエチンと実施例15.5の反応生成物および架橋化合物との反応
実施例15.5に従って製造した50nmolのHES誘導体を、200μlのリン酸緩衝液(0.1M,9.15M NaCl,50mM EDTA,pH7.2)に溶解したものに、AMAS(Sigma Aldrich,ドイツ・タウフキルヘン)2.5μmolのDMSO溶液10μlを加え、その透明な溶液を25℃で80分間、そして40℃で20分間インキュベートした。VIVASPIN 0.5ml濃縮器5KD MWCO(VIVASCIENCE,ドイツ・ハノーバー)を使って13,000rpmで遠心濾過し、リン酸緩衝液で30分間、4回洗浄することによって、AMASを除去した。
残存溶液に、実施例18に従って製造したチオ−EPO(リン酸緩衝液中1μg/μl)15μgを加え、その混合物を25℃で16時間インキュベートした。凍結乾燥後に、NuPAGE 10%ビス−トリスゲル/MOPS緩衝液(Invitrogen,米国カリフォルニア州カールズバッド)によるSDS−PAGEで、Invitrogenの説明書に記載されているとおりに、粗生成物を分析した。ゲルはRoti−Blueクーマシー染色試薬(Roth,ドイツ・カールスルーエ)で一晩染色する。
実験結果を図8に示す。コンジュゲーションの成功は、タンパク質バンドが高分子量側に移動することによって示される。バンド幅の増加は、使用したHES誘導体の分子量分布と、タンパク質に連結しているHES誘導体の数とによるものである。
[実施例19.12]
チオ−エリスロポエチンと実施例15.6の反応生成物および架橋化合物との反応
実施例15.6に従って製造した50nmolのHES誘導体を、200μlのリン酸緩衝液(0.1M,9.15M NaCl,50mM EDTA,pH7.2)に溶解したものに、AMAS(Sigma Aldrich,ドイツ・タウフキルヘン)2.5μmolのDMSO溶液10μlを加え、その透明な溶液を25℃で80分間、そして40℃で20分間インキュベートした。VIVASPIN 0.5ml濃縮器5KD MWCO(VIVASCIENCE,ドイツ・ハノーバー)を使って13,000rpmで遠心濾過し、リン酸緩衝液で30分間、4回洗浄することによって、AMASを除去した。
残存溶液に、実施例18に従って製造したチオ−EPO(リン酸緩衝液中1μg/μl)15μgを加え、その混合物を25℃で16時間インキュベートした。凍結乾燥後に、NuPAGE 10%ビス−トリスゲル/MOPS緩衝液(Invitrogen,米国カリフォルニア州カールズバッド)によるSDS−PAGEで、Invitrogenの説明書に記載されているとおりに、粗生成物を分析した。ゲルはRoti−Blueクーマシー染色試薬(Roth,ドイツ・カールスルーエ)で一晩染色する。
実験結果を図8に示す。コンジュゲーションの成功は、タンパク質バンドが高分子量側に移動することによって示される。バンド幅の増加は、使用したHES誘導体の分子量分布と、タンパク質に連結しているHES誘導体の数とによるものである。
HES−EPOコンジュゲートの予備製造
要約
HES誘導体(平均mw18,000ダルトン、ヒドロキシエチル置換度0.4)を、組換えヒトEPOのオリゴ糖鎖上の部分的に(穏和な過ヨウ素酸)酸化されたシアル酸残基につなぐことによって、HES−EPOコンジュゲートを合成した。糖質構造分析によれば、導入された修飾はコアオリゴ糖鎖の構造上の完全性には影響を及ぼさなかった。というのも、穏和な酸処理を行ったHES修飾グリカンのMALDI/TOF−MSでは、無修飾EPO産物に観察されるものと識別することができない無傷の中性N−アセチルラクトサミン型鎖が認められたからである。得られた結果は、前もって部分的シアル酸除去を行わずに修飾したEPO調製物の場合は、EPO1分子につき少なくとも3個の修飾HES残基が取り付けられていることを示している。このタンパク質のシアル酸残基の約50%を欠くEPO変異体は、SDS−PAGEにおいて、同様に見かけ上高分子量の移動度を示した(BRP EPOスタンダードの40KDaに対して60〜110KDa)。HES修飾EPOは標準的なイオン交換クロマトグラフィー条件下、室温、pH3〜10で安定である。
赤血球正常マウス系でのEPOバイオアッセイによれば、HES修飾EPOは、欧州薬局方に記載のUV吸収値を使ったタンパク質量決定およびBRP EPO標準品に対して較正したRP−HPLC EPOタンパク質量決定法に基づいて、国際BRP EPO基準スタンダードと比較すると、このアッセイでは2.5〜3.0倍高い比活性(IU/mg)を有することがわかる。
[実施例20.1]
材料と方法
(a)N−グリコシダーゼ消化によるN−結合型オリゴ糖の遊離
試料を25単位(製造者の仕様書による、Roche Diagnostics(ドイツ))の組換えPNGase Fと共に37℃で一晩インキュベートした。。SDS−PAGEにおけるタンパク質の特異的な移動度シフトによって、完全な消化を監視した。放出されたN−グリカンは、3体積の冷100%エタノールを加え、−20℃で少なくとも2時間インキュベートすることによって、ポリペプチドから分離した(Schroeter S et al.,1999)。沈殿したタンパク質を13000rpm、4℃で10分間遠心分離することによって除去した。次に、そのペレットを500μlの氷冷75%エタノールでさらに2回洗浄した。プールした上清中のオリゴ糖を減圧遠心機(Speed Vac濃縮器、Savant Instruments Inc.,米国)で乾燥した。使用に先だって、Hypercarbカートリッジ(25mgまたは100mgのHyperCarb)を以下のように使って、グリカン試料を脱塩した。すなわち、カラムを0.1%TFA中の80%アセトニトリル(v/v)500μl×3で洗浄し、次に水500μl×3で洗浄した。最終体積が300μl〜600μlになるように試料を水で希釈してからカートリッジにのせ、次に水で十分に洗浄した。0.1%トリフルオロ酢酸(v/v)を含有する水中の25%アセトニトリル1.2ml(25mgカートリッジ;100mgカートリッジの場合は1.8ml)で、オリゴ糖を溶出させた。溶出したオリゴ糖を2M NH4OHで中和し、Speed Vac濃縮器で乾燥した。場合によっては、総(糖)タンパク質量が100μg未満である試料から得た消化混合物を100mg Hypercarbカートリッジに吸着させることによって、N−グリコシダーゼ遊離オリゴ糖の脱塩を行った。
(b)マトリックス支援レーザー脱離/イオン化飛行時間型質量分析(atrix−ssisted aser esorption/onization ime−f−light ass−pectrometry:MALDI/TOF/TOF−MS)によるオリゴ糖の分析
Bruker ULTRAFLEX飛行時間型(TOF/TOF)装置を使用した。2,5−ジヒドロキシ安息香酸をUV吸収材として使用し、正イオンモードおよび負イオンモードで、どちらの場合もリフレクトロンを使って、未変性脱シアリル化オリゴ糖を分析した。MS−MS分析では、選択した親イオンをレーザー脱離(LID)にかけ、生成した断片イオンを装置の第2TOFステージ(LIFT)によって分離した。約1〜10pmol・μl-1の濃度を有する試料溶液1μlを等量の各マトリックスと混合した。この混合物をステンレス鋼ターゲット上にスポットし、室温で乾燥してから分析した。
[実施例20.2]
組換えヒトEPO(EPO−GT−1)の製造および特性解析
文献(Mueller PP et al.,1999、Dorner AJ et al.,1984)に記載されているようにEPOを組換えCHO細胞から発現させ、その調製物をEur.Phar.(Ph.Eur.4,Monography 01/2002:1316:エリスロポエチン濃縮溶液(Erythropoietin concentrated solution))に記載の方法に従って特徴付けた。最終生成物のシアル酸含量はタンパク質1nMolあたり12nMol(±1.5nMol)だった。N−結合型オリゴ糖の構造は、文献(Nimtz et al.,1999、Grabenhorst,1999)に記載されているように、HPAEC−PADおよびMALDI/TOF−MSによって決定した。得られたEPO調製物はジ−、トリ−およびテトラ−シアリル化オリゴ糖を含んでいた(それぞれ2〜12%、15〜28%および60〜80%、硫酸化鎖およびペンタシアリル化鎖が少量存在した)。EPO調製物の全体的なグリコシル化特徴は、国際BRP EPO標準品と類似していた。
組換えEPOの等電点電気泳動パターンは、国際BRP基準EPO標準品と類似していて、対応するアイソフォームを示した。EPOタンパク質の25%ではポリペプチド鎖のSer126がO−グリコシル化されていなかった。
[実施例8.3]
部分脱シアリル化型EPOの製造
EPO GT−1タンパク質(2.84mg/ml)を20mMリン酸Na緩衝液(pH7.0)中で80℃まで加熱した後、EPO溶液1mlにつき100μlの1N H2SO4を加えた。インキュベーションをそれぞれ5分間、10分間および60分間続けることにより、シアリル化度が異なるEPO調製物を得た。ポリペプチドN−グリコシダーゼでオリゴ糖を遊離させ、Hypercarbカートリッジ(25mg HyperSep Hypercarb;Thermo−Hypersil−Keystone,英国)を使って脱塩することにより、N結合鎖の単離を行ってから、0〜4個のシアル酸を有するオリゴ糖の定量を行った。1N NaOHを添加することによってEPO調製物を中和し、液体N2中で凍結し、後に使用するまで−20℃で保存した。
[実施例20.4]
シアリル化型EPOの過ヨウ素酸酸化
3.5mlの20mMリン酸Na緩衝液(pH7.0)に溶解した無処理EPOまたは穏和な酸処理済みEPO 10mgに、1.5mlの0.1M酢酸Na緩衝液(pH5.5)を加え、その混合物を氷浴で0℃に冷却した。500μlの10mM過ヨウ素酸Naを加え、反応混合物を0℃で暗所に60分間維持した。次に、10μlのグリセロールを加え、インキュベーションを暗所でさらに10分間続けた。VIVASPIN濃縮器(10,000MWCO,PES Vivascience AG,ドイツ・ハノーバー)を、製造者の推奨に従って、固定アングルローターを装着した実験用遠心機中、3000rpmで使用して、脱塩することにより、部分酸化型EPOを試薬類から分離した。液体窒素で凍結した後、最終体積4mlのEPO調製物を−20℃で保存した。
各100μgの部分酸化型EPO調製物をN−グリコシダーゼ処理にかけ、上述のようにHypercarbカートリッジを使ってオリゴ糖を単離した。オリゴ糖を穏和な酸処理によって脱シアリル化して、HPAEC−PADによって分析し、それらの保持時間を文献(Nimtz et al.,1990および1993)に記載されている標準オリゴ糖スタンダードの保持時間と比較した。
[実施例20.5]
ジチオエリスレイトール(dithioerythreitiol)によるEPOジスルフィドの還元
0.1Mトリス/HCl緩衝液(pH8.1)中で5mgのEPO−GT−1を30mMジチオエリスレイトール(DTT)の存在下に37℃で60分間インキュベートした。4℃でVivaspin濃縮器を使用し、緩衝液交換を4サイクル行って、DTTを除去した。最終還元型EPO調製物を液体窒素で凍結し、50mM酢酸Na緩衝液(pH5.5)中、−20℃で保存した。
[実施例20.6]
EPOタンパク質量の決定
EPOタンパク質量の定量的決定は、光路長1cmのキュベットでEur.Phar.(欧州薬局方4,モノグラフ01/2002:1316:エリスロポエチン濃縮溶液(erythropoietin concentrated solution))に従って280nmでのUV吸収を測定することによって行った。また、RP−C4カラム(Vydac Protein C4,カタログ番号214TP5410,Grace Vydac,米国カリフォルニア州)を使ったRP−HPLC法を応用することによっても、EPOを定量した。このHPLC法はエリスロポエチンBRP 1基準スタンダード(欧州薬局方,欧州評議会,B.P.907−F67029,ストラスブール Cedex 1)を使って較正した。
[実施例20.7]
ガラクトースオキシダーゼによる脱シアリル化EPOの酸化
完全に脱シアリル化したEPO 4.485mgを、20mMリン酸Na緩衝液(pH6.8)中、16μlのカタラーゼ(6214単位/200ml)および80μlのガラクトースオキシダーゼ(2250単位/ml、ダクチリウム・デンドロイデス(Dactylium dendroides)由来(Sigma−Aldrich,ドイツ・シュタインハイム))の存在下でインキュベートした。インキュベーションは37℃で終夜行った。20μlのガラクトースオキシダーゼを、インキュベーションを開始してから4時間後と8時間後に、2回追加した。
[実施例20.8]
バイオアッセイ用EPO試料の調製
過ヨウ素酸酸化またはガラクトースオキシダーゼ酸化したEPOタンパク質調製物と活性化HESとのインキュベーション液からのEPOの精製
EPO試料の精製(未反応HES誘導体の除去)は室温で行った。EPOインキュベーション混合物(約5mgのEPOタンパク質)を緩衝液A(再蒸留H2O中の20mM N−モルホリンプロパンスルホン酸[MOPS/NaOH],pH8.0)で1:10希釈し、10カラム体積(CV)の緩衝液Aで平衡化した3mlのQ−セファロースHPを含有するカラム(Pharmaciaコード番号17−1014−03,ロット番号220211)に、0.5ml/分の流速でのせた。カラムを6〜8CVの緩衝液A(流速=0.8ml/分)で洗浄し、流速0.5ml/分の緩衝液B(再蒸留H2O中の20mMモルホリンエタンスルホン酸[MES/NaOH],0.5M NaCl,pH6.5)を使って、溶出を行った。EPOは280nmでのUV吸収によって検出し、約6mlに溶出させた。3CVの緩衝液C(H2O中の20mM MES,1.5M NaCl、pH6.5に調節)を使ってカラムを再生し、10CVの緩衝液A(流速=0.7ml/分)を使ってカラムを再平衡化した。
Q−セファロース工程で得たEPO溶出液の緩衝液交換は、Vivaspin濃縮器とリン酸緩衝食塩水(PBS)とを使用して、1試料につき各3回の遠心分離サイクルで行った。試料をPBSで2mlに調節し、−20℃で保存した。
部分的に脱シアリル化してから穏和な過ヨウ素酸酸化を行ったEPOをHES修飾にかけたものは25%未満しかQ−セファロース溶出液から得られなかった。使用した条件では、塩基性EPOがQ−セファロースに結合せず、未反応HES誘導体と一緒に素通り画分中に見いだされたからである。
[実施例20.9]
パルスアンペロメトリー検出器を備えた高pH陰イオン交換クロマトグラフィー(igh−nion−xchange hromatography with ulsed mperometric etection:HPAEC−PAD)
精製した未変性および脱シアリル化オリゴ糖を、パルスドアンペロメトリー検出器(PAD)と組み合わせたCarboPac PA1カラム(0.4×25cm)を備えるDionex BioLCシステム(Dionex,米国)を使って、高pH陰イオン交換(HPAE)クロマトグラフィーによって分析した(Schroeter et al.,1999、Nimtz et al.,1999)。検出電位(E)およびパルス幅(T)は、E1:+50mV、T1:480ms;E2:+500mV、T2:120ms;E3:−500mV、T3:60msとし、出力範囲は500〜1500nAとした。次に、100%溶媒Aで平衡化したCarboPac PA1カラムにオリゴ糖を注入した。脱シアリル化オリゴ糖の場合、溶出(流速:1ml・分-1)は、溶媒Bの直線的勾配(0→20%)を40分間で適用した後、溶媒Bを5分間で20→100%に直線的に増加させることによって行った。溶媒Aは再蒸留H2O中の0.2M NaOHであり、溶媒Bは溶媒A中の0.6M NaOAcからなった。未変性オリゴ糖の場合は、カラムを100%溶媒C(再蒸留H2O中の0.1M NaOH)で平衡化し、溶出(流速:1ml・分-1)は、溶媒Dの直線的勾配(0→35%)を48分間で適用した後、溶媒Dを10分間で35→100%に直線的に増加させることによって行った。溶媒Dは溶媒C中の0.6M NaAcからなった。
[実施例20.10]
GC−MSによるN−グリカン、HES修飾N−グリカンおよびEPOタンパク質の単糖組成分析
GC/MSにより、メタノリシス、−再アセチル化およびトリメチルシリル化後に、単糖を対応するメチルグリコシドとして分析した[Chaplin,M.F.(1982),A rapid and sensitive method for the analysis of carbohydrate,Anal.Biochem.123,336−341]。分析は、30m DB5キャピラリーカラムを装着し正イオンEIモードで稼働するFinnigan GCQイオントラップ質量分析計(Finnigan MAT corp.,カリフォルニア州サンホゼ)で行った。温度プログラム:80℃で2分間等温の後、300℃まで毎分10度。
単糖は、その保持時間と特徴的な断片化パターンによって同定した。定量には未補正の電子的ピーク積分結果を使用した。アノマー性および/またはフラノイド型とピラノイド型の存在により2個以上のピークを与える単糖は、全ての主要ピークを加えることによって定量した。0.5μgのミオイノシトールを内部標準化合物として使用した。
[実施例20.11]
結果
[実施例20.11(a)]
穏和な酸処理を施した(部分的に脱シアリル化した)EPO−GT−1のN−グリカンの特性解析
5、10または60分間の穏和な酸処理を施したEPO−GT−1調製物を、図9に示すように、N−グリコシダーゼとのインキュベーションによるN−結合型オリゴ糖の遊離前後に、SDS−PAGEによって分析した。N−結合型オリゴ糖をHPAEC−PADオリゴ糖マッピングにかけた(図10)。無処理のEPO−GT−1では90%を超えるN−結合型オリゴ糖が3〜4個のシアル酸残基を持っていたが、穏和な酸の存在下で5分間インキュベートすると、3または4個のシアル酸残基を有するものは、糖質鎖の40%未満になった。脱シアリル化N−グリカンのHPAEC−PADでは、無処理EPO−GT−1に検出される中性オリゴ糖の比は、5、10または60分の酸処理にかけた調製物でも依然として安定であることがわかった。脱シアリル化グリカンのMALDI/TOF−MSでは、近位フコースの90%未満がタンパク質の穏和な酸処理後に存在していることが明らかになった。
[実施例20.11(b)]
過ヨウ素酸処理したEPO−GT−1の特性解析
前もって5分間および10分間の酸処理を施してから、または酸処理を施さずに、穏和な過ヨウ素酸処理にかけたEPOのSDS−PAGE移動度を、図12で比較する。シアル酸の過ヨウ素酸酸化に使用した条件では、EPO調製物のSDS−PAGEパターンは変化しなかった(図9と比較されたい)。シアル酸の酸化は、HPAEC−PAD分析において、オリゴ糖を、溶出時間が早くなる方向にシフトさせた(図10および13と比較されたい)。
[実施例20.11(c)]
HES修飾EPO誘導体の特性解析
(aa)実施例14.4に従って製造したヒドロキシルアミン修飾HES誘導体XによるEPO−GT−1−AのHES修飾の時間経過
400μgのヒドロキシルアミン修飾HES誘導体Xを、0.5M NaOAc緩衝液(pH5.5)20μL中のEPO−GT−1−A(穏和な過ヨウ素酸酸化を行ったEPO、穏和な過ヨウ素酸酸化に先だって酸加水分解していないもの)20μgに加え、それぞれ30分後、2時間後、4時間後および17時間後に、液体窒素中で試料を凍結させることによって、反応を停止した。次に、さらなる分析を行うまで、試料を−20℃で保存しておいた。
SDS−PAGE試料緩衝液を加え、試料を90℃に加熱し、SDSゲルにのせた。図14に示すように、インキュベーション時間が増加すると、高分子量タンパク質側へのシフトが増加した。ヒドロキシルアミン修飾HES誘導体Xの存在下で17時間インキュベートした後では、分子量スタンダードの位置に基づいて60kDaと11KDaの間の領域に移動する拡散したクーマシー染色タンパク質バンドが検出された(図14の左側を参照されたい)。N−グリコシダーゼで処理すると、タンパク質の大半は、脱−−グリコシル化EPOの位置に向かってシフトした(図14の右側のゲルを参照されたい;矢印AはN−グリコシダーゼの移動位置を示し、矢印Bは脱−−グリコシル化EPOの移動位置を示している;28KDa分子量スタンダードと36KDa分子量スタンダードの間の領域に見える拡散したタンパク質バンドは、おそらく、分子のO−グリコシル化部位およびHESによって修飾されているEPOに相当するのだろう)。N−グリコシダーゼの特異性を考慮して、本発明者らは、この結果から、HES修飾は実際にはEPOタンパク質グリカンの過ヨウ素酸酸化されたシアル酸残基で起こると結論する。
(bb)HES−EPOコンジュゲートの特性解析
HES−EPOコンジュゲートI(穏和な過ヨウ素酸酸化後のEPO−GT−1、すなわちEPO−GT−1−Aから得られるもの)、II(5分間の酸加水分解および穏和な過ヨウ素酸酸化にかけたEPO−GT−1から得られるもの)、III(10分間の酸加水分解および穏和な過ヨウ素酸酸化にかけたEPO−GT−1から得られるもの)を、前述のように合成した。等価な量の無修飾HESを添加した同じ緩衝液条件下の無修飾EPO−GT−1が入っている対照インキュベーション液(K)を含めた。インキュベーション混合物をさらなる精製にかけてから、HES−EPO誘導体の生化学的分析を行った。
イオン交換カラムの素通り画分に入ると予想される過剰の未反応HES試薬を除去するために、HES−EPOコンジュゲートI、IIおよびIIIのインキュベーション液ならびに対照インキュベーション液Kを、「材料と方法」の項(実施例20.8)で説明したQ−セファロース精製工程にかけた。前もって酸処理した試料IIおよびIIIには大量の塩基性EPOが含まれるので、これらのインキュベーション液からは、かなりの量の修飾EPO生成物が素通り画分に入ると、本発明者らは予想した。図15に示すように、試料I中のEPO材料のほとんど全てがQ−セファロースカラムに保持されたのに対して、試料IIIおよびIIでは約20〜30%が高塩濃度で溶出する画分中に回収されただけだった。HES誘導体Xと共にインキュベートすることによって得たタンパク質材料は全て、素通り画分でも、高塩濃度で溶出する画分でも、SDS−PAGEでは、対照EPOよりも見かけ上高い分子量を持っていた。
より詳細に特徴付けるために、HES修飾EPO試料AおよびK(図13参照)を、過ヨウ素酸酸化体EPO−GT−1−Aと比較した。試料をN−グリコシダーゼ処理にかけたところ、図16aおよび図16bに示すように、N−グリカンの遊離により、標準EPO調製物のO−グリコシル化EPOおよび非グリコシル化EPOの位置に、2本の低分子量バンドが生じた。試料Aの場合は、28KDaの分子量スタンダードの位置に移動するもう1本のバンドが検出されたことから、このEPO変異体のO−グリカンでのHES修飾が示唆される(実施例20.11(c)(aa)参照)。このバンド(と、大量にHES修飾された高mw型のN−グリコシル化EPO、図16aおよび図16b参照)は、試料を穏和な加水分解にかけると消失した。これは、HES修飾がエリスロポエチンの酸化されたシアル酸残基で起こったという見解と一致する。
N−グリコシダーゼインキュベーション混合物の一部を、シアル酸残基(とシアル酸に連結しているHES誘導体)をオリゴ糖から完全な除去し得る条件で加水分解した。次に、中和後に、その混合物を脱塩用の小さいHypercarbカラムに吸収させた。カラムを水で十分に洗浄した後、結合している中性オリゴ糖を、0.1%のトリフルオロ酢酸を含有するH2O中の40%アセトニトリルで溶出させた。得られたオリゴ糖をMALDI/TOF−MSにかけた。試料A、EPO−GT−1−Aおよび試料Kから得られる脱シアリル化オリゴ糖画分のスペクトルは、同じ複合型オリゴ糖の質量を、m/z=1810Da(二本鎖)、2175=三本鎖、2540=四本鎖、2906=四本鎖+1N−アセチルラクトサミンリピートおよび3271=四本鎖+2N−アセチルラクトサミンリピートに示した。また、フコースの欠如(−146)およびガラクトースの欠如(−162)に相当する小さいシグナルが検出された。これらはシアル酸除去のために適用した酸加水分解条件に起因すると考えられる(MALDI−図19、20および21参照)。
並行実験として、N−グリコシダーゼ消化混合物を1mlのRP−C18カートリッジに吸収させ(事前のオリゴ糖の酸加水分解なし)、0.1%のTFAを含有する水中の5%アセトニトリルで溶出を行った。これらの条件下では、EPOタンパク質はRP材上に完全に保持され、0.1%TFAを含有するH2O中の5%アセトニトリルによって、オリゴ糖がカラムから洗い流された。脱−−グリコシル化EPOタンパク質は、0.1%TFAを含有するH2O中の70%アセトニトリルで溶出した。N−ガラクトシダーゼ処理した試料A、EPO GT−1−Aおよび試料KのRP−C18工程で得られるオリゴ糖画分を中和し、前述のようにHypercarbカートリッジを使った脱塩にかけた。単離されたオリゴ糖を、グリカンからシアル酸を定量的に除去することができる条件での穏和な酸処理の(図17参照)および(図18参照)に、HPAEC−PADマッピングにかけた。
HES修飾試料Aから得た未変性材料のHPAEC−PADプロフィールがオリゴ糖シグナルを無視できる程度にしか示さなかったのに対して、EPO GT−1−A由来のオリゴ糖は、図13に示すもの(穏和な過ヨウ素酸処理後のEPO−GT−1と名付けられた試料)と同じグリカンプロフィールを示した。対照EPO試料(K)から得られるオリゴ糖の溶出プロフィールは、予想通りのパターンをもたらした(図10のプロフィールと比較されたい)。比較のために、国際BRP−EPOスタンダードの未変性オリゴ糖プロフィールを、比較用の基準スタンダードとして含める。
穏和な酸加水分解後は、全てのオリゴ糖調製物が、本研究の出発物質として使用したEPO調製物について方法の項で説明したように、予想どおりの二本鎖、三本鎖および四本鎖複合型糖質鎖の定性的および定量的組成を有する同一の中性オリゴ糖構造の溶出プロフィールを示した(図18参照)。この結果は、EPO試料のHES修飾によってHES誘導体の共有結合が起こること、そしてそれは、N−グリコシダーゼによってEPOタンパク質から脱離すること、また、糖質を脱シアリル化することが知られている穏和な酸処理条件でN−グリカンから除去されるので酸不安定性であること(図16a+b参照)を、証明している。
(cc)HES−EPOおよびHES−EPO N−グリカンのGC−MSによる単糖組成分析
EPOのHES修飾が分子のN−グリカンで起こっていることをさらに確認するために、EPO試料をN−グリコシダーゼで消化し、EPOタンパク質をRP−C18カートリッジに吸着させると共に、オリゴ糖物質を上述のように洗い流した。表3に示すように、グルコースおよびヒドロキシエチル化グルコース誘導体は、システイン残基でのHES修飾にかけたEPOタンパク質と、EPO試料A2のオリゴ糖画分だけに検出された。
[実施例20.11(d)]
HES修飾EPOの生物活性のインビボアッセイ
赤血球正常マウス系でのEPOバイオアッセイは、欧州薬局方に記載されている手法に従って行った。EPOアッセイを行った実験室では、国際BRP EPO基準標準品を使用していた。HES修飾EPO A2調製物の場合、比活性の平均値はEPOタンパク質1mgあたり294,600単位と決定され、活性アッセイ用に送られた試料に含まれていた国際BRP EPO基準標準品と比較して、約3倍高い比活性を示した。
研究の結果を表4に要約する。
実施例13〜20の参考文献
Nimtz M,Noll G,Paques EP,Conradt HS.Carbohydrate structures of a human tissue plasminogen activator expressed in recombinant Chinese hamster ovary cells.FEBS Lett.1990 Oct.1;271(1−2):14−8
Dorner AJ,Wasley LC,Kaufman RJ.Increased synthesis of secreted proteins induces expression of glucose−regulated proteins in butyrate−treated Chinese hamster ovary cells.J Biol Chem.1989 Dec 5;264(34):20602−7
Mueller PP,Schlenke P,Nimtz M,Conradt HS,Hauser H.Recombinant glycoprotein quality in proliferation−controlled BHK−21 cells.Biotechnol Bioeng.1999 Dec 5;65(5):529−36
Nimtz M,Martin W,Wray V,Kloppel KD,Augustin J,Conradt HS.Structures of sialylated oligosaccharides of human erythropoietin expressed in recobminant BHK−21 cells.Eur J Biochem.1993 Apr.1;213(1):39−56
Hermentin P,Witzel R,Vliegenthart JF,Kamerling JP,Nimtz M,Conradt HS.A strategy for the mapping of N−glycans by high−ph anion−exchange chromatography with pulsed amperometric detection.Anal Biochem.1992 Jun;203(2):281−9
Schroter S,Derr P,Conradt HS,Nimtz M,Hale G,Kirchhoff C.Male specific modification of human CD52.J Biol Chem.1999 Oct.15;274(42):29862−73
Figure 2006516534
Figure 2006516534
Figure 2006516534
Figure 2006516534
Figure 2006516534
Figure 2006516534
Figure 2006516534
Figure 2006516534
Figure 2006516534
2つのHES−EPOコンジュゲートのSDS−PAGE分析を示す図である。 mw:マーカー レーン1:プロトコール例8に従って製造されたHES−EPO。EPOはヒドラジド−HES 12KD Lにコンジュゲートされる。 レーン2:プロトコール例9に従って製造されたHES−EPO。EPOはヒドロキシルアミノHES 12KD Kにコンジュゲートされる。 C:対照(未コンジュゲートEPO)、上側のバンドはEPO二量体を表す。 ポリペプチドNグリコシダーゼによるHAS修飾EPOの消化を示すことによってHESが糖質側鎖の糖質部分にコンジュゲートされことを実証している図である。 レーン1:N−グリコシダーゼによる消化後の、プロトコール例8に従って製造したHES−EPO レーン2:N−グリコシダーゼによる消化後の、プロトコール例9に従って製造したHES−EPO レーン3:BRP EPOスタンダード レーン4:N−グリコシダーゼによる消化後の、BRP EPOスタンダード mw:マーカー(Bio−Rad SDS−PAGE Standards Low range、カタログ番号161−0305、Bio−Rad Laboratories(米国カリフォルニア州ヘラクレス)) 実施例17.1に従って製造されたHES−EPOコンジュゲートのSDS−PAGE分析を示す図である。 レーンA:タンパク質マーカーRoti(登録商標)−Mark PRESTAINED(Carl Roth GmbH+Co,ドイツ・カールスルーエ);タンパク質マーカーの分子量(単位kD)上から下に向かって:245、123、77、42、30、25.4および17。 レーンB:実施例17.1に従ってコンジュゲーションを行った後の粗生成物。 レーンC:EPO出発物質。 実施例17.3に従って製造されたHES−EPOコンジュゲートのSDS−PAGE分析を示す図である。 レーンA:実施例17.3に従ってコンジュゲーションを行った後の粗生成物。 レーンB:EPO出発物質。 レーンC:タンパク質マーカーRoti(登録商標)−Mark PRESTAINED(Carl Roth GmbH+Co,ドイツ・カールスルーエ);タンパク質マーカーの分子量(単位kD)上から下に向かって:245、123、77、42、30、25.4および17。 実施例17.4および17.5に従って製造されたHES−EPOコンジュゲートのSDS−PAGE分析を示す図である。 レーンA:タンパク質マーカーRoti(登録商標)−Mark PRESTAINED(Carl Roth GmbH+Co,ドイツ・カールスルーエ);タンパク質マーカーの分子量(単位kD)上から下に向かって:245、123、77、42、30、25.4および17。 レーンB:実施例17.4に従ってコンジュゲーションを行った後の粗生成物。 レーンC:実施例17.5に従ってコンジュゲーションを行った後の粗生成物。 レーンD:EPO出発物質。 実施例19.1および19.4に従って製造されたHES−EPOコンジュゲートのSDS−PAGE分析を示す図である。 レーンA:タンパク質マーカーRoti(登録商標)−Mark PRESTAINED(Carl Roth GmbH+Co,ドイツ・カールスルーエ);タンパク質マーカーの分子量(単位kD)上から下に向かって:245、123、77、42、30、25.4および17。 レーンB:実施例19.4に従ってコンジュゲーションを行った後の粗生成物。 レーンC:実施例19.1に従ってコンジュゲーションを行った後の粗生成物。 レーンD:EPO出発物質。 実施例19.2、19.3、19.5および19.6に従って製造されたHES−EPOコンジュゲートのSDS−PAGE分析を示す図である。 レーンA:タンパク質マーカーRoti(登録商標)−Mark PRESTAINED(Carl Roth GmbH+Co,ドイツ・カールスルーエ);タンパク質マーカーの分子量(単位kD)上から下に向かって:245、123、77、42、30、25.4および17。 レーンB:実施例13.3b)に基づき、実施例19.6に従ってコンジュゲーションを行った後の粗生成物。 レーンC:実施例13.1b)に基づき、実施例19.5に従ってコンジュゲーションを行った後の粗生成物。 レーンD:実施例13.3a)に基づき、実施例19.6に従ってコンジュゲーションを行った後の粗生成物。 レーンE:実施例13.1a)に基づき、実施例19.5に従ってコンジュゲーションを行った後の粗生成物。 レーンF:実施例19.2に従ってコンジュゲーションを行った後の粗生成物。 レーンG:実施例19.3に従ってコンジュゲーションを行った後の粗生成物。 レーンK:EPO出発物質。 実施例19.7、19.8、19.9、19.10、19.11および19.12に従って製造したHES−EPOコンジュゲートのSDS−PAGE分析を示す図である。 レーンA:タンパク質マーカーRoti(登録商標)−Mark PRESTAINED(Carl Roth GmbH+Co,ドイツ・カールスルーエ);タンパク質マーカーの分子量(単位kD)上から下に向かって:245、123、77、42、30、25.4および17。 レーンB:実施例19.11に従ってコンジュゲーションを行った後の粗生成物。 レーンC:実施例19.10に従ってコンジュゲーションを行った後の粗生成物。 レーンD:実施例19.7に従ってコンジュゲーションを行った後の粗生成物。 レーンE:実施例19.8に従ってコンジュゲーションを行った後の粗生成物。 レーンF:実施例19.12に従ってコンジュゲーションを行った後の粗生成物。 レーンG:EPO出発物質。 レーンK:実施例19.9に従ってコンジュゲーションを行った後の粗生成物。 穏和な酸処理を5分間(レーン2)、10分間(レーン3)および60分間(レーン4)行ったEPO−GT−1ならびに無処理EPO(レーン1)のSDS−PAGE分析。N−グリカンを除去した後のEPOの移動度シフトを示す(+PNGASE)。 無処理のEPOならびに穏和な酸加水分解条件下で5分間、10分間および60分間インキュベートしたEPOから単離したオリゴ糖のHPAEC−PADパターン。ローマ数字I〜Vは、I=脱シアリル化二本鎖構造、II=トリシアリル化三本鎖構造(2個の異性体)、III=本鎖構造、II=トリシアリル化三本鎖構造(2個の異性体)、III=テトラシアリル化四本鎖構造+2N−アセチルラクトサミンリピート、IV=テトラシアリル化四本鎖構造+1N−アセチルラクトサミンリピート、V=テトラシアリル化四本鎖構造+N−アセチルラクトサミンリピートなし、の溶出位置を示している。シアル酸を持たないオリゴ糖構造および1〜4個のシアル酸を有するオリゴ糖構造の溶出範囲を、括弧で示す。 脱シアリル化後のN−オリゴ糖のHPAEC−PAD。N−アセチルノイラミン酸の溶出位置を示す。1〜9の番号は、オリゴ糖スタンダードの溶出位置を示す:1=二本鎖、2=三本鎖(2−4異性体)、3=三本鎖(2−6異性体)、4=四本鎖、5=三本鎖+1リピート、6=四本鎖+1リピート、7=三本鎖+2リピート、8=四本鎖+2リピート、9=四本鎖+3リピート。 穏和な処理を施したEPOまたは無処理のEPOをシアル酸残基の過ヨウ素酸酸化にかけた試料のSDS−PAGE。1=過ヨウ素酸酸化物、酸処理なし。2=過ヨウ素酸酸化、酸処理5分。3=過ヨウ素酸酸化および酸処理10分。4=過ヨウ素酸酸化、酸処理なし。5=BRP EPOスタンダード、過ヨウ素酸処理なし、酸処理なし。 無処理EPOから単離した未変性オリゴ糖、および穏和な酸加水分解条件下で5分間および10分間インキュベートした後、過ヨウ素酸処理を行ったEPOから単離した未変性オリゴ糖のHPAEC−PADパターン。シアル酸を持たないオリゴ糖構造および1〜4個のシアル酸を有するオリゴ糖の溶出範囲を1〜5の括弧で示す。 EPO−GT−1−AのHES修飾の時間経過のSDS−PAGE分析。20μgのEPO−GT−1−Aをヒドロキシルアミン修飾HES誘導体Xと30分間、2時間、4時間および17時間反応させた。レーン1=反応時間30分、レーン2=反応時間2時間、レーン3=反応時間4時間、レーン4=反応時間17時間、レーン5=HES修飾なしのEPO−GT−1A。左側の図は、ヒドロキシルアミン修飾HES誘導体(流量:1ml・分-1)Xの存在下でのインキュベーション時間の増加に伴うEPO−GT−1−Aの移動度のシフトを示す。レーン1=反応時間30分、レーン2=反応時間2時間、レーン3=反応時間4時間、レーン4=反応時間17時間、レーン5=HES修飾されたEPO−GT−1−A。右側の図は、同じ試料をN−グリコシダーゼで処理した後の分析を示す。 HES−EPOコンジュゲートのQ−セファロース画分のSDS−PAGE分析。素通り画分の1%と、高塩濃度で溶出する画分の1%とを、Speed Vac濃縮器で濃縮し、試料緩衝液中のゲルに載せた。EPOタンパク質をクーマシーブルーで染色した。A=試料I、B=試料II、C=試料III、K=対照EPO−GT−1、A1、B1、C1およびK1は素通り画分を示し、A2、B2、C2およびK2は高塩濃度で溶出する画分を示す。 図16a:HES修飾EPO試料A2(図15参照)、対照EPO試料K2およびEPO−GT−1−AのSDS−PAGE分析。N−結合型オリゴ糖を除去するために、EPO調製物をN−グリコシダーゼの存在下で消化した。全てのEPO試料が、O−グリカンを欠くまたはO−グリカンを有する低分子量型への移動度シフトを示した。HES修飾EPO試料A2の場合は、脱−グリコシル化後に観察されるO−グリコシル化および非グリコシル化タンパク質バンドの割合が低く、拡散したタンパク質バンドが30KDa付近に検出された。これはおそらく、O−グリカン残基のシアル酸で起こるHES修飾を表しているのだろう(アスタリスクを付けた矢印を参照のこと)。 図16b:無処理の、またはN結合型オリゴ糖を除去するためにN−グリコシダーゼの存在下で消化した(図16a参照)、HES修飾EPO試料A2(図15参照)、対照EPO試料K2およびEPO−GT−1Aの穏和な加水分解後のSDS−PAGE分析。N−グリコシダーゼ処理前A2およびN−グリコシダーゼ処理後Aの高分子量型(矢印付きの括弧および矢印なしの括弧を参照)はどちらも、試料を酸処理すると消失した。比較用に流したBRP EPOスタンダードには穏和な酸処理を行っていない HES修飾試料A、EPO−GT−1−A、および無修飾HESと共にインキュベートした対照EPO試料(K)から遊離されるN−結合型オリゴ糖材料のHPAEC−PAD分析。ローマ数字I〜Vは、I=ジシアリル化二本鎖構造、II=トリシアリル化三本鎖構造(2つの異性体)、III=テトラシアリル化四本鎖構造+2N−アセチルラクトサミンリピート、IV=テトラシアリル化四本鎖構造+1N−アセチルラクトサミンリピート、V=テトラシアリル化四本鎖構造+N−アセチルラクトサミンリピートなし、の溶出位置を示す。括弧は、図10および図13の説明に記載したジシアリル化、トリシアリル化およびテトラシアリル化N−グリカンの溶出範囲を示す。 HES修飾試料A、EPO−GT−1A、および無修飾HESと共にインキュベートした対照EPO試料(K)から遊離されるN−結合型オリゴ糖材料のHPAEC−PAD分析。オリゴ糖スタンダードの混合物の保持時間を示す。1〜9の番号はオリゴ糖スタンダードの溶出位置を示す:1=二本鎖、2=三本鎖(2−4異性体)、3=三本鎖(2−6異性体)、4=四本鎖、5=三本鎖+1リピート、6=四本鎖+1リピート、7=三本鎖+2リピート、8=四本鎖+2リピート、9=四本鎖+3リピート。 図19〜25は、HES修飾EPO調製物および対照EPO調製物から単離された、酵素的に遊離させ化学的に脱シアリル化したN−グリカンのMALDI/TOF質量分析を表す。m/z 1809.7、2174.8、2539.9、2905.0および3270.1([M+Na]+)の主シグナルは、0、1または2個のN−アセチルラクトサミンリピートを有する二〜四本鎖複合型N−グリカン構造に対応し、MS分析用に試料を脱シアリル化するために使用する酸加水分解条件によって起こるフコースまたはガラクトースの喪失による弱いシグナルを伴っている。 MALDI/TOFスペクトル:HES修飾EPO A2の脱シアリル化オリゴ糖。 MALDI/TOFスペクトル:EPO GT−1−Aの脱シアリル化オリゴ糖。 MALDI/TOFスペクトル:EPO K2の脱シアリル化オリゴ糖。 MALDI/TOFスペクトル:EPO−GT−1の脱シアリル化オリゴ糖。 MALDI/TOFスペクトル:酸加水分解を5分間行ったEPO−GT−1の脱シアリル化オリゴ糖。 MALDI/TOFスペクトル:酸加水分解を10分間行ったEPO−GT−1の脱シアリル化オリゴ糖。 MALDI/TOFスペクトル:酸加水分解を60分間行ったEPO−GT−1の脱シアリル化オリゴ糖。

Claims (85)

  1. 1個以上のヒドロキシアルキルデンプン(HAS)分子を含み、該HASが
    a)糖質部分、または
    b)チオエーテル
    を介してエリスロポエチン(EPO)にコンジュゲートされている、HAS−EPOコンジュゲート(HAS−EPO)。
  2. 前記EPOが、ヒトEPOのアミノ酸配列を有する、請求項1に記載のHAS−EPO。
  3. 前記EPOが、N−結合および/またはO−結合グリコシル化によってEPOに取り付けられた1個以上の糖質側鎖を含む、請求項1または2に記載のHAS−EPO。
  4. 前記糖質側鎖が、哺乳類(特にヒト)細胞、昆虫細胞または酵母細胞での生産中にEPOに取り付けられている、請求項3に記載のHAS−EPO。
  5. 前記HASが、リンカー分子を介して前記EPOにコンジュゲートされている、請求項1〜4のいずれか一項に記載のHAS−EPO。
  6. 前記HASが、糖質側鎖の一部であり好ましくは酸化されている糖質部分を介して、EPOにコンジュゲートされている、請求項3〜5のいずれか一項に記載のHAS−EPO。
  7. 前記HASが、糖質側鎖のガラクトース残基またはシアル酸残基にコンジュゲートされている、請求項6に記載のHAS−EPO。
  8. 前記チオエーテルのS原子が、元から存在するシステインまたは付加されたシステインに由来する、請求項1〜7のいずれか一項に記載のHAS−EPO。
  9. 前記EPOが、ヒトEPOのアミノ酸配列を持ち、前記元から存在するシステインがシステイン29および/または33である、請求項8に記載のHAS−EPO。
  10. 前記HASが、システイン29にコンジュゲートされ、前記システイン33が、別のアミノ酸で置換されている、請求項9に記載のHAS−EPO。
  11. 前記HASが、システイン33にコンジュゲートされ、前記システイン29が、別のアミノ酸で置換されている、請求項9に記載のHAS−EPO。
  12. 前記付加されたシステインが、元から存在するアミノ酸をシステインで置換することによって付加されたものである、請求項8〜11に記載のHAS−EPO。
  13. 前記EPOが、ヒトEPOであり、前記置換されたアミノ酸残基が、セリン126である、請求項12に記載のHAS−EPO。
  14. 前記EPO1分子あたり1〜12個、好ましくは1〜6個または1〜3個、最も好ましくは1〜4個のHAS分子を含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載のHAS−EPO。
  15. 前記HASが、ヒドロキシエチルデンプン、ヒドロキシプロピルデンプンおよびヒドロキシブチルデンプンからなる群より選択される、請求項1〜14のいずれか一項に記載のHAS−EPO。
  16. 前記HASがヒドロキシエチルデンプン(HES)である、請求項15に記載のHAS−EPO。
  17. 前記HESが1〜300kDa、好ましくは5〜100KDaの分子量を有する、請求項16に記載のHAS−EPO。
  18. 前記HESが、ヒドロキシエチル基に関して、0.1〜0.8のモル置換度および2〜20の範囲のC2:C6置換比を示す、請求項16または17に記載のHAS−EPO。
  19. ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)−エリスロポエチン(EPO)コンジュゲート(HAS−EPO)の製造方法であって、
    a)修飾HASと反応可能なEPOを提供するステップ、
    b)ステップa)のEPOと反応可能な修飾HASを提供するステップ、および
    c)ステップa)のEPOをステップb)のHASと反応させるステップであって、1個以上のHAS分子を含み、該HASがEPOに、
    i)糖質部分、または
    ii)チオエーテル
    を介してコンジュゲートされているHAS−EPOが得られるステップ、
    を含む方法。
  20. 前記EPOが、ヒトEPOのアミノ酸配列を有する、請求項19に記載の方法。
  21. 前記EPOが、組換え生産される、請求項19または20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記EPOが、N−結合および/またはO−結合グリコシル化によってEPOに取り付けられた1個以上の糖質側鎖を含む、請求項19〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記糖質側鎖が、哺乳類(特にヒト)細胞、昆虫細胞または酵母細胞での生産中にEPOに取り付けられている、請求項22に記載の方法。
  24. 前記HASが、糖質側鎖の一部である糖質部分を介してEPOにコンジュゲートされている、請求項22または23のいずれか一項に記載の方法。
  25. ステップa)において、前記EPOが、EPOの1個以上の糖質側鎖の少なくとも1個の糖質部分、好ましくは少なくとも1個の末端糖単位、より好ましくはガラクトースを酸化することによって修飾される、請求項24に記載の方法。
  26. 前記末端糖単位が、末端シアル酸の部分的なまたは完全な(酵素的および/または化学的)除去後に酸化される、請求項25に記載の方法。
  27. ステップc)において、前記修飾HASが、前記酸化された末端糖単位にコンジュゲートされる、請求項25または26に記載の方法。
  28. 前記EPOが、少なくとも1つの遊離SH基を含む、請求項19〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記遊離SH基が、元から存在するシステインまたは付加されたシステインの一部である、請求項28に記載の方法。
  30. 前記EPOがヒトEPOのアミノ酸配列を持ち、前記元から存在するシステインがシステイン29および/または33である、請求項29に記載の方法。
  31. 前記システイン33が別のアミノ酸で置換され、ステップc)において、前記修飾HASがシステイン29にコンジュゲートされる、請求項30に記載の方法。
  32. 前記システイン29が別のアミノ酸で置換され、ステップc)において、前記修飾HASがシステイン33にコンジュゲートされる、請求項30に記載の方法。
  33. 前記付加されたシステインが、元から存在するアミノ酸をシステインで置換することによって付加されたものである、請求項29〜32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記EPOが、ヒトEPOであり、前記置換されたアミノ酸残基がセリン126である、請求項33に記載の方法。
  35. ステップc)において、前記修飾HASが、付加されたシステインにコンジュゲートされる、請求項33または34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 酸化された糖質部分にHASをコンジュゲートする場合は、HASが遊離のヒドラジド、ヒドロキシルアミン、チオールまたはセミカルバジド官能基を含むように、また、HASをSH基にコンジュゲートする場合は、HASが遊離のマレイミド、ジスルフィドまたはハロゲン化アセトアミド官能基を含むように、HASが修飾される、請求項19〜35のいずれか一項に記載の方法。
  37. ステップc)が少なくとも10重量%のH2Oを含む反応媒体中で行われる、請求項19〜36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記HASが、リンカー分子を介してEPOにコンジュゲートされる、請求項19〜37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 前記HASが、ヒドロキシエチルデンプン、ヒドロキシプロピルデンプンまたはヒドロキシブチルデンプン、好ましくはヒドロキシエチルデンプン(HES)である、請求項19〜38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記HESが、請求項17または18に記載の性質を有する、請求項39に記載の方法。
  41. 請求項19〜40のいずれか一項に記載の方法によって得ることができるHAS−EPO。
  42. 請求項1〜18のいずれか一項に記載の特徴を有する、請求項41に記載のHAS−EPO。
  43. ヒトまたは動物の身体を処置する方法で使用するための、請求項1〜18、41または42のいずれか一項に記載のHAS−EPO。
  44. 請求項1〜18、41または42のいずれか一項に記載のHAS−EPOを含む医薬組成物。
  45. 少なくとも1つの医薬的に許容できる担体をさらに含む、請求項44に記載の医薬組成物。
  46. 貧血障害または造血機能不全障害を処置するための医薬品の製造を目的とする、請求項1〜18、41または42のいずれか一項に記載のHAS−EPOの使用。
  47. 1個以上のヒドロキシアルキルデンプン(HAS)分子を含み、該HASが
    a)糖質部分、または
    b)チオエーテル、
    を介してポリペプチドにコンジュゲートされている、HAS−ポリペプチドコンジュゲート(HAS−ポリペプチド)。
  48. 前記ポリペプチドが、ヒト由来のポリペプチドである、請求項47に記載のHAS−ポリペプチド。
  49. 前記ポリペプチドが、エリスロポエチン、インターロイキン、特にインターロイキン−2、IFN−β、IFN−α、CSF、インターロイキン6および治療用抗体を含む群より選択される、請求項47または48に記載のHAS−ポリペプチド。
  50. 前記ポリペプチドが、N−結合および/またはO−結合グリコシル化によってそのポリペプチドに取り付けられた1個以上の糖質側鎖を含む、請求項47〜49のいずれか一項に記載のHAS−ポリペプチド。
  51. 前記糖質側鎖が、哺乳類(特にヒト)細胞、昆虫細胞または酵母細胞での生産中にポリペプチドに取り付けられている、請求項50に記載のHAS−ポリペプチド。
  52. 前記HASが、リンカー分子を介してポリペプチドにコンジュゲートされている、請求項47〜51にいずれか一項に記載のHAS−ポリペプチド。
  53. 前記HASが、糖質側鎖の一部であり好ましくは酸化されている糖質部分を介して、ポリペプチドにコンジュゲートされている、請求項49〜52のいずれか一項に記載のHAS−ポリペプチド。
  54. 前記HASが、糖質側鎖のガラクトース残基にコンジュゲートされている、請求項53に記載のHAS−ポリペプチド。
  55. 前記チオエーテルのS原子が、元から存在するシステインまたは付加されたシステインに由来する、請求項47〜54のいずれか一項に記載のHAS−ポリペプチド。
  56. 前記付加されたシステインが、元から存在するアミノ酸をシステインで置換することによって付加されたものである、請求項55に記載のHAS−ポリペプチド。
  57. ポリペプチド1分子あたり1〜12個、好ましくは1〜6個または1〜3個、最も好ましくは1〜4個のHAS分子を含む、請求項47〜56のいずれか一項に記載のHAS−ポリペプチド。
  58. 前記HASが、ヒドロキシエチルデンプン、ヒドロキシプロピルデンプンおよびヒドロキシブチルデンプンからなる群より選択される、請求項47〜57のいずれか一項に記載のHAS−ポリペプチド。
  59. 前記HASがヒドロキシエチルデンプン(HES)である、請求項58に記載のHAS−ポリペプチド。
  60. HESが、1〜300kDa、好ましくは5〜100kDaの分子量を有する、請求項59に記載のHAS−ポリペプチド。
  61. 前記HESが、ヒドロキシエチル基に関して、0.1〜0.8のモル置換度および2〜20の範囲のC2:C6置換比を示す、請求項59または60に記載のHAS−ポリペプチド。
  62. ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)−ポリペプチドコンジュゲート(HAS−ポリペプチド)の製造方法であって、
    d)修飾HASと反応可能なポリペプチドを提供するステップ、
    e)ステップa)のポリペプチドと反応可能な修飾HASを提供するステップ、および
    f)ステップa)のポリペプチドをステップb)のHASと反応させるステップであって、1個以上のHAS分子を含み、該HASがポリペプチドに、
    i)糖質部分、または
    ii)チオエーテル
    を介してコンジュゲートされているHAS−ポリペプチドが得られるステップ、
    を含む方法。
  63. 前記ポリペプチドが、ヒト由来のポリペプチドである、請求項62の方法。
  64. 前記ポリペプチドが、エリスロポエチン、インターロイキン、特にインターロイキン−2、IFN−β、IFN−α、CSF、インターロイキン6および治療用抗体を含む群より選択される、請求項62または63に記載の方法。
  65. 前記ポリペプチドが、組換え生産される、請求項62〜64のいずれか一項に記載の方法。
  66. 前記ポリペプチドが、N−結合および/またはO−結合グリコシル化によってそのポリペプチドに取り付けられた1個以上の糖質側鎖を含む、請求項62〜65のいずれか一項に記載の方法。
  67. 前記哺乳類(特にヒト)細胞、昆虫細胞または酵母細胞での生産中に糖質側鎖がポリペプチドに取り付けられている、請求項66に記載の方法。
  68. 前記HASが、糖質側鎖の一部である糖質部分を介してポリペプチドにコンジュゲートされる、請求項66または67に記載の方法。
  69. ステップa)において、前記ポリペプチドがポリペプチドの1個以上の糖質側鎖の少なくとも1個の糖質部分、好ましくは少なくとも1個の末端糖単位、より好ましくはガラクトースを酸化することによって修飾される、請求項68に記載の方法。
  70. 前記末端糖単位が、末端シアル酸の部分的なまたは完全な(酵素的および/または化学的)除去後に酸化される、請求項69に記載の方法。
  71. ステップc)において、前記修飾HASが、前記酸化された末端糖単位にコンジュゲートされる、請求項69または70に記載の方法。
  72. 前記ポリペプチドが少なくとも1個の遊離SH基を含む、請求項62〜71のいずれか一項に記載の方法。
  73. 前記遊離SH基が、元から存在するシステインまたは付加されたシステインの一部である、請求項72に記載の方法。
  74. 前記付加されたシステインが、元から存在するアミノ酸をシステインで置換することによって付加されたものである、請求項62〜73のいずれか一項に記載の方法。
  75. ステップc)において、前記修飾HASが、付加されたシステインにコンジュゲートされる、請求項73または74のいずれか一項に記載の方法。
  76. 酸化された糖質部分にHASをコンジュゲートする場合は、HASが遊離のヒドラジド、ヒドロキシルアミン、チオールまたはセミカルバジド官能基を含むように、また、HASをSH基にコンジュゲートする場合は、HASが遊離のマレイミド、ジスルフィドまたはハロゲン化アセトアミド官能基を含むように、HASが修飾される、請求項62〜75のいずれか一項に記載の方法。
  77. ステップc)が少なくとも10重量%のH2Oを含む反応媒体中で行われる、請求項62〜76のいずれか一項に記載の方法。
  78. 前記HASが、リンカー分子を介してポリペプチドにコンジュゲートされる、請求項62〜78のいずれか一項に記載の方法。
  79. 前記HASが、ヒドロキシエチルデンプン、ヒドロキシプロピルデンプンまたはヒドロキシブチルデンプン、好ましくはヒドロキシエチルデンプン(HES)である、請求項62〜78のいずれか一項に記載の方法。
  80. 前記HASが、請求項60または61のいずれか一項に記載の性質を有する、請求項79に記載の方法。
  81. 請求項62〜80のいずれか一項に記載の方法によって得ることができるHAS−ポリペプチド。
  82. 請求項47〜61のいずれか一項に記載の特徴を有する、請求項41に記載のHAS−ポリペプチド。
  83. ヒトまたは動物の身体を処置する方法で使用するための、請求項47〜61、81または82のいずれか一項に記載のHAS−ポリペプチド。
  84. 請求項47〜61、81または82のいずれか一項に記載のHAS−ポリペプチドを含む医薬組成物。
  85. 少なくとも1つの医薬的に許容できる担体をさらに含む、請求項84に記載の医薬組成物。
JP2004535075A 2002-09-11 2003-08-08 Has化ポリペプチド、特にhas化エリスロポエチン Withdrawn JP2006516534A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40978102P 2002-09-11 2002-09-11
EP02020425A EP1400533A1 (en) 2002-09-11 2002-09-11 HASylated polypeptides, especially HASylated erythropoietin
PCT/EP2003/008858 WO2004024761A1 (en) 2002-09-11 2003-08-08 Hasylated polypeptides, especially hasylated erythropoietin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006516534A true JP2006516534A (ja) 2006-07-06
JP2006516534A5 JP2006516534A5 (ja) 2006-09-28

Family

ID=31995520

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004535075A Withdrawn JP2006516534A (ja) 2002-09-11 2003-08-08 Has化ポリペプチド、特にhas化エリスロポエチン
JP2010153807A Expired - Fee Related JP5455821B2 (ja) 2002-09-11 2010-07-06 ヒドロキシアルキルデンプン誘導体の製造方法
JP2010153808A Expired - Fee Related JP5275293B2 (ja) 2002-09-11 2010-07-06 ヒドロキシアルキルデンプン誘導体の製造方法
JP2010266646A Pending JP2011089125A (ja) 2002-09-11 2010-11-30 ヒドロキシアルキルデンプン誘導体

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010153807A Expired - Fee Related JP5455821B2 (ja) 2002-09-11 2010-07-06 ヒドロキシアルキルデンプン誘導体の製造方法
JP2010153808A Expired - Fee Related JP5275293B2 (ja) 2002-09-11 2010-07-06 ヒドロキシアルキルデンプン誘導体の製造方法
JP2010266646A Pending JP2011089125A (ja) 2002-09-11 2010-11-30 ヒドロキシアルキルデンプン誘導体

Country Status (25)

Country Link
US (5) US20050238723A1 (ja)
EP (8) EP1398328B1 (ja)
JP (4) JP2006516534A (ja)
KR (3) KR101045401B1 (ja)
CN (2) CN100348618C (ja)
AR (3) AR041097A1 (ja)
AT (3) ATE323723T1 (ja)
AU (6) AU2003255406B2 (ja)
BR (3) BR0314227A (ja)
CA (2) CA2496317C (ja)
CY (1) CY1109813T1 (ja)
DE (7) DE60323192D1 (ja)
DK (3) DK1398327T3 (ja)
ES (4) ES2213506T3 (ja)
HK (4) HK1063475A1 (ja)
IL (5) IL166506A0 (ja)
MX (4) MXPA05002594A (ja)
NO (2) NO20051427L (ja)
PL (3) PL216545B1 (ja)
PT (3) PT1398328E (ja)
RU (3) RU2326891C2 (ja)
SI (2) SI1398327T1 (ja)
TW (1) TW200418875A (ja)
WO (3) WO2004024776A1 (ja)
ZA (1) ZA200600651B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006505635A (ja) * 2002-09-11 2006-02-16 フレセニウス・カビ・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ヒドロキシアルキルデンプン誘導体の製造方法
JP2013500375A (ja) * 2009-07-27 2013-01-07 リポクセン テクノロジーズ リミテッド 非血液凝固タンパク質の糖ポリシアル酸化
JP2016113626A (ja) * 2009-07-27 2016-06-23 リポクセン テクノロジーズ リミテッド 非血液凝固タンパク質の糖ポリシアル酸化

Families Citing this family (153)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10112825A1 (de) 2001-03-16 2002-10-02 Fresenius Kabi De Gmbh HESylierung von Wirkstoffen in wässriger Lösung
DE10209822A1 (de) 2002-03-06 2003-09-25 Biotechnologie Ges Mittelhesse Kopplung niedermolekularer Substanzen an ein modifiziertes Polysaccharid
DE10209821A1 (de) 2002-03-06 2003-09-25 Biotechnologie Ges Mittelhesse Kopplung von Proteinen an ein modifiziertes Polysaccharid
WO2004024776A1 (en) 2002-09-11 2004-03-25 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Method of producing hydroxyalkyl starch derivatives
DE10242076A1 (de) * 2002-09-11 2004-03-25 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh HAS-Allergen-Konjugate
AU2003273413A1 (en) 2002-10-08 2004-05-04 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Pharmaceutically active oligosaccharide conjugates
DE10256558A1 (de) * 2002-12-04 2004-09-16 Supramol Parenteral Colloids Gmbh Ester von Polysaccharid Aldonsäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung zur Kopplung an pharmazeutische Wirkstoffe
WO2005014655A2 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Conjugates of hydroxyalkyl starch and a protein
EP1653991A2 (en) * 2003-08-08 2006-05-10 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Conjugates of a polymer and a protein linked by an oxime linking group
WO2005014050A2 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Conjugates of hydroxyalkyl starch and g-csf
US20080274948A1 (en) * 2003-08-08 2008-11-06 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Conjugates of Hydroxyalkyl Starch and G-Csf
US8754031B2 (en) 2004-03-08 2014-06-17 Oncolix, Inc. Use of prolactin receptor antagonists in combination with an agent that inactivates the HER2/neu signaling pathway
TWI417303B (zh) 2004-03-11 2013-12-01 Fresenius Kabi De Gmbh 經由還原胺化作用製得之羥烷基澱粉及蛋白質的接合物
CN102302787A (zh) * 2004-03-11 2012-01-04 费森尤斯卡比德国有限公司 羟烷基淀粉和蛋白质的接合物
AR048918A1 (es) * 2004-03-11 2006-06-14 Fresenius Kabi De Gmbh Conjugados de almidon de hidroxietilo y eritropoyetina
US7589063B2 (en) 2004-12-14 2009-09-15 Aplagen Gmbh Molecules which promote hematopoiesis
AU2006222187A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Production of bioactive glycoproteins from inactive starting material by conjugation with hydroxyalkylstarch
WO2006094826A2 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Method for coupling enzymatically activated glycoconjugates to a hydroxyalkyl starch
EP1762250A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-14 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Conjugates of hydroxyalkyl starch and an active substance, prepared by chemical ligation via thiazolidine
US8470963B2 (en) 2006-06-30 2013-06-25 Sku Asset Management Gmbh Multifunctional compounds for pharmaceutical purposes
ATE467642T1 (de) 2006-07-25 2010-05-15 Lipoxen Technologies Ltd Derivatisierung des granulozytenkoloniestimulierenden faktors
JP2010510794A (ja) 2006-11-28 2010-04-08 ハナル ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 修飾型エリスロポエチンポリペプチド及びこの治療用用途
DK2101821T3 (da) * 2006-12-15 2014-10-06 Baxter Healthcare Sa Faktor VIIA-(poly)sialinsyre-konjugat med forlænget halveringstid in vivo
PL2457919T3 (pl) 2007-01-18 2019-12-31 Genzyme Corporation Oligosacharydy zawierające grupę aminooksylową i ich koniugaty
US8383114B2 (en) 2007-09-27 2013-02-26 Amgen Inc. Pharmaceutical formulations
EP2219602A1 (en) 2007-11-15 2010-08-25 Amgen, Inc Aqueous formulation of erythropoiesis stimulating protein stablised by antioxidants for parenteral administration
EP2070950A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-17 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Hydroxyalkyl starch derivatives and process for their preparation
EP2070951A1 (en) 2007-12-14 2009-06-17 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Method for producing a hydroxyalkyl starch derivatives with two linkers
CN104888264B (zh) 2008-01-14 2018-01-09 北京环球利康科技有限公司 生物相容性止血、防粘连、促愈合、外科封闭的变性淀粉材料
EP2574628B1 (en) 2008-01-25 2015-05-20 Amgen Inc. Ferroportin antibodies and methods of use
CA2722425A1 (en) * 2008-04-28 2009-11-05 Surmodics, Inc. Poly-.alpha.(1-4)glucopyranose-based matrices with hydrazide crosslinking
EP2294087B1 (en) 2008-05-01 2014-05-14 Amgen, Inc. Anti-hepcidin antibodies and methods of use
EP2166085A1 (en) 2008-07-16 2010-03-24 Suomen Punainen Risti Veripalvelu Divalent modified cells
PE20110426A1 (es) 2008-07-23 2011-07-01 Ambrx Inc Polipeptidos g-csf bovinos modificados
US20110166063A1 (en) 2008-09-19 2011-07-07 Nektar Therapeutics Polymer conjugates of therapeutic peptides
CN102215869B (zh) 2008-11-13 2015-05-13 通用医疗公司 用于通过调整bmp-6来调节铁稳态的方法和组合物
RU2519225C2 (ru) 2008-12-06 2014-06-10 Б. Браун Мельзунген Аг Опосредующие транспорт коллоидные лекарственные соединения
US8648046B2 (en) 2009-02-26 2014-02-11 Oncolix, Inc. Compositions and methods for visualizing and eliminating cancer stem cells
AU2010218261B2 (en) 2009-02-26 2015-08-20 Oncolix, Inc. Compositions and methods for visualizing and eliminating cancer stem cells
BRPI1013656B1 (pt) * 2009-03-31 2019-04-30 B. Braun Melsungen Ag Produto de ligação e seu uso, formulação farmacêutica e processo para preparar um produto de ligação
CN102497884A (zh) 2009-07-27 2012-06-13 巴克斯特国际公司 凝血蛋白缀合物
US8809501B2 (en) 2009-07-27 2014-08-19 Baxter International Inc. Nucleophilic catalysts for oxime linkage
US8642737B2 (en) 2010-07-26 2014-02-04 Baxter International Inc. Nucleophilic catalysts for oxime linkage
CA2778105C (en) 2009-10-23 2019-04-02 Amgen Inc. Vial adapter and system
CA2784793A1 (en) 2009-12-21 2011-07-21 Ambrx, Inc. Modified bovine somatotropin polypeptides and their uses
CA2784800A1 (en) 2009-12-21 2011-07-21 Ambrx, Inc. Modified porcine somatotropin polypeptides and their uses
WO2011098095A1 (en) 2010-02-09 2011-08-18 Aplagen Gmbh Peptides binding the tpo receptor
FI2575935T4 (fi) 2010-06-07 2023-11-23 Amgen Inc Lääkeaineen vapautuslaite
EP2590678A1 (en) * 2010-07-09 2013-05-15 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Conjugates comprising hydroxyalkyl starch and a cytotoxic agent and process for their preparation
EP2591009A1 (en) 2010-07-09 2013-05-15 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Nitric oxide delivering hydroxyalkyl starch derivatives
US20130178437A1 (en) * 2010-07-09 2013-07-11 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Conjugates comprising hydroxyalkyl starch and a cytotoxic agent and process for their preparation
EP2590681A1 (en) * 2010-07-09 2013-05-15 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Conjugates comprising hydroxyalkyl starch and a cytotoxic agent and process for their preparation
LT2598172T (lt) 2010-07-30 2019-08-26 Baxalta GmbH Nukleofiliniai katalizatoriai, skirti oksiminei jungčiai sudaryti
AR083006A1 (es) 2010-09-23 2013-01-23 Lilly Co Eli Formulaciones para el factor estimulante de colonias de granulocitos (g-csf) bovino y variantes de las mismas
NZ612320A (en) 2010-12-22 2015-06-26 Baxter Healthcare Sa Materials and methods for conjugating a water soluble fatty acid derivative to a protein
CA2831100C (en) 2011-03-31 2020-02-18 Mark Dominis Holt Vial adapter and system
US10092706B2 (en) 2011-04-20 2018-10-09 Amgen Inc. Autoinjector apparatus
JP2014520094A (ja) 2011-05-27 2014-08-21 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 増加した半減期を有する治療用タンパク質およびそれを調製する方法
WO2012170396A1 (en) * 2011-06-07 2012-12-13 Philadelphia Health & Education Corporation Spla2 monitoring strip
WO2013021056A1 (en) 2011-08-10 2013-02-14 Ludwig-Maximilians-Universität München Method for the controlled intracellular delivery of nucleic acids
EP3045188B1 (en) 2011-10-14 2020-12-23 Amgen Inc. Injector and method of assembly
WO2013113503A1 (en) 2012-01-31 2013-08-08 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Conjugates of hydroxyalkyl starch and an oligonucleotide
AU2013204754C1 (en) 2012-05-16 2018-10-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited Nucleophilic Catalysts for Oxime Linkage
CA2884887C (en) 2012-11-21 2023-09-12 Amgen Inc. Drug delivery device including insertion member and reservoir
US10202469B2 (en) * 2012-11-30 2019-02-12 Glytech, Inc. Sugar chain-attached linker, compound containing sugar chain-attached linker and physiologically active substance or salt thereof, and method for producing same
BR112015022123B1 (pt) 2013-03-15 2022-08-09 Intrinsic Lifesciences, Llc Anticorpos, fragmentos de ligação ao antígeno dos mesmos que se ligam especificamente à hepcidina ou um peptídeo de hepcidina, uso, meio contentor e kit
EP3593839A1 (en) 2013-03-15 2020-01-15 Amgen Inc. Drug cassette
US10092703B2 (en) 2013-03-15 2018-10-09 Amgen Inc. Drug cassette, autoinjector, and autoinjector system
AU2014234271A1 (en) * 2013-03-20 2015-10-08 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Process for the preparation of thiol functionalized hydroxyalkyl starch derivatives
WO2014147175A1 (en) * 2013-03-20 2014-09-25 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Hydroxyalkyl starch derivatives as reactants for coupling to thiol groups
US20160311934A1 (en) * 2013-03-20 2016-10-27 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Hydroxyalkyl starch derivatives as reactants for coupling to thiol groups
BR112015024282B1 (pt) 2013-03-22 2022-05-17 Amgen Inc Injetor e método de montagem do injetor
EP3050893B1 (en) 2013-09-24 2020-02-26 Ajinomoto Co., Inc. Glycoamino acid and use thereof
EP3060281B1 (en) 2013-10-24 2019-01-30 Amgen Inc. Drug delivery system with temperature-sensitive control
AU2014340171B2 (en) 2013-10-24 2019-05-30 Amgen Inc. Injector and method of assembly
WO2015119906A1 (en) 2014-02-05 2015-08-13 Amgen Inc. Drug delivery system with electromagnetic field generator
JP2017512133A (ja) * 2014-02-10 2017-05-18 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 液相フッ素化のための反応器デザイン
EP3114138B1 (en) 2014-03-05 2021-11-17 Pfizer Inc. Improved muteins of clotting factor viii
WO2015171777A1 (en) 2014-05-07 2015-11-12 Amgen Inc. Autoinjector with shock reducing elements
CN106488782B (zh) 2014-06-03 2021-03-09 安姆根有限公司 用于辅助药物递送装置的用户的装置和方法
CN104072608A (zh) * 2014-06-23 2014-10-01 山东齐都药业有限公司 含羧基羟乙基淀粉衍生物修饰的牛血清白蛋白偶联物及其制备方法
NZ730186A (en) 2014-09-22 2020-04-24 Intrinsic Lifesciences Llc Humanized anti-hepcidin antibodies and uses thereof
AU2015332557B2 (en) 2014-10-14 2020-05-14 Amgen Inc. Drug injection device with visual and audio indicators
WO2016100055A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 Amgen Inc. Drug delivery device with live button or user interface field
US10799630B2 (en) 2014-12-19 2020-10-13 Amgen Inc. Drug delivery device with proximity sensor
US10583245B2 (en) 2015-02-17 2020-03-10 Amgen Inc. Drug delivery device with vacuum assisted securement and/or feedback
JP2018512184A (ja) 2015-02-27 2018-05-17 アムジエン・インコーポレーテツド 針ガードの移動に対する抵抗力の閾値が調整可能な針ガード機構を備えた薬物送達装置
WO2017039786A1 (en) 2015-09-02 2017-03-09 Amgen Inc. Syringe assembly adapter for a syringe
ES2755717T3 (es) 2015-12-09 2020-04-23 Amgen Inc Autoinyector con tapa de señalización
WO2017120178A1 (en) 2016-01-06 2017-07-13 Amgen Inc. Auto-injector with signaling electronics
ES2814287T3 (es) 2016-03-15 2021-03-26 Amgen Inc Reducir la probabilidad de rotura de cristal en dispositivos de administración de fármaco
WO2017189089A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Amgen Inc. Drug delivery device with messaging label
US11389588B2 (en) 2016-05-02 2022-07-19 Amgen Inc. Syringe adapter and guide for filling an on-body injector
CA3018426A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 Amgen Inc. Vial sleeve assembly
US11238150B2 (en) 2016-05-16 2022-02-01 Amgen Inc. Data encryption in medical devices with limited computational capability
US20190169268A1 (en) 2016-05-20 2019-06-06 Octapharma Ag Glycosylated vwf fusion proteins with improved pharmacokinetics
GB201609083D0 (en) 2016-05-24 2016-07-06 Syntab Therapeutics Gmbh Synthetic compound
WO2017209899A1 (en) 2016-06-03 2017-12-07 Amgen Inc. Impact testing apparatuses and methods for drug delivery devices
WO2018004842A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 Amgen Inc. Drug delivery device having minimized risk of component fracture upon impact events
US20190328965A1 (en) 2016-08-17 2019-10-31 Amgen Inc. Drug delivery device with placement detection
WO2018081234A1 (en) 2016-10-25 2018-05-03 Amgen Inc. On-body injector
WO2018136398A1 (en) 2017-01-17 2018-07-26 Amgen Inc. Injection devices and related methods of use and assembly
WO2018152073A1 (en) 2017-02-17 2018-08-23 Amgen Inc. Insertion mechanism for drug delivery device
US11752258B2 (en) 2017-02-17 2023-09-12 Amgen Inc. Drug delivery device with sterile fluid flowpath and related method of assembly
MX2019010544A (es) 2017-03-06 2019-10-21 Amgen Inc Dispositivo de administracion de farmacos con caracteristica de prevencion de la activacion.
US11571511B2 (en) 2017-03-07 2023-02-07 Amgen Inc. Insertion mechanism and method of inserting a needle of a drug delivery device
MX2019010671A (es) 2017-03-09 2019-10-21 Amgen Inc Mecanismo de insercion para dispositivo de administracion de farmacos.
WO2018172219A1 (en) 2017-03-20 2018-09-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for in vitro glycoengineering of an erythropoiesis stimulating protein
MX2019011416A (es) 2017-03-28 2019-11-01 Amgen Inc Sistema y metodo para conjunto de jeringa y vastago de embolo.
MX2019014615A (es) 2017-06-08 2020-02-07 Amgen Inc Dispositivo de administracion de farmacos accionado por par de torsion.
EP3634539A1 (en) 2017-06-08 2020-04-15 Amgen Inc. Syringe assembly for a drug delivery device and method of assembly
AU2018288604B2 (en) 2017-06-22 2023-12-21 Amgen Inc. Device activation impact/shock reduction
MA49461A (fr) 2017-06-23 2020-04-29 Amgen Inc Dispositif électronique d'administration de médicament comprenant un bouchon activé par un ensemble commutateur
JP7408398B2 (ja) 2017-07-14 2024-01-05 アムジエン・インコーポレーテツド 二重ねじりばねシステムを有する針挿入後退システム
WO2019018169A1 (en) 2017-07-21 2019-01-24 Amgen Inc. PERMEABLE GAS SEALING ELEMENT FOR MEDICINE CONTAINER AND METHODS OF ASSEMBLY
JP7242562B2 (ja) 2017-07-25 2023-03-20 アムジエン・インコーポレーテツド 容器アクセスシステムを有する薬物送達デバイス及び関連する組立方法
EP4085942A1 (en) 2017-07-25 2022-11-09 Amgen Inc. Drug delivery device with gear module and related method of assembly
MA49838A (fr) 2017-08-09 2020-06-17 Amgen Inc Systèm de administration de médicaments avec pression hydraulique-pneumatique de chambre
US11077246B2 (en) 2017-08-18 2021-08-03 Amgen Inc. Wearable injector with sterile adhesive patch
US11103636B2 (en) 2017-08-22 2021-08-31 Amgen Inc. Needle insertion mechanism for drug delivery device
MA50611A (fr) 2017-10-04 2020-08-12 Amgen Inc Adaptateur d'écoulement destiné à un dispositif d'administration de médicament
EP3691716B1 (en) 2017-10-06 2023-11-29 Amgen Inc. Drug delivery device with interlock assembly and related method of assembly
EP3694578A1 (en) 2017-10-09 2020-08-19 Amgen Inc. Drug delivery device with drive assembly and related method of assembly
EP3703778A1 (en) 2017-11-03 2020-09-09 Amgen Inc. System and approaches for sterilizing a drug delivery device
JP2021501616A (ja) 2017-11-06 2021-01-21 アムジエン・インコーポレーテツド 配置及び流量検出を備える薬物送達デバイス
WO2019090303A1 (en) 2017-11-06 2019-05-09 Amgen Inc. Fill-finish assemblies and related methods
JP7247174B2 (ja) 2017-11-10 2023-03-28 アムジエン・インコーポレーテツド 薬物送達デバイスのプランジャ
CA3084486A1 (en) 2017-11-16 2019-05-23 Amgen Inc. Autoinjector with stall and end point detection
AU2018368340B2 (en) 2017-11-16 2024-03-07 Amgen Inc. Door latch mechanism for drug delivery device
CN108503718B (zh) * 2018-02-08 2020-03-20 华中科技大学 一种羟烷基淀粉偶联物及其制备方法和应用
CN108219019B (zh) * 2018-02-08 2020-03-20 华中科技大学 一种巯基化羟乙基淀粉及其修饰的纳米材料和制备方法
CN108403641B (zh) * 2018-02-08 2020-03-20 华中科技大学 一种载药纳米材料及其制备方法
US11191806B2 (en) * 2018-05-04 2021-12-07 Boris Farber Polymyxin-based pharmaceutical composition for treating infectious diseases
US10835685B2 (en) 2018-05-30 2020-11-17 Amgen Inc. Thermal spring release mechanism for a drug delivery device
US11083840B2 (en) 2018-06-01 2021-08-10 Amgen Inc. Modular fluid path assemblies for drug delivery devices
CN112469454B (zh) 2018-07-24 2024-01-26 安进公司 用于施用药物的输送装置
MX2021000749A (es) 2018-07-24 2021-03-29 Amgen Inc Dispositivos de suministro para administrar farmacos.
WO2020023220A1 (en) 2018-07-24 2020-01-30 Amgen Inc. Hybrid drug delivery devices with tacky skin attachment portion and related method of preparation
WO2020023336A1 (en) 2018-07-24 2020-01-30 Amgen Inc. Hybrid drug delivery devices with grip portion
MA53320A (fr) 2018-07-31 2021-11-03 Amgen Inc Ensemble de trajet de fluide pour dispositif d'administration de médicament
MA53724A (fr) 2018-09-24 2021-12-29 Amgen Inc Systèmes et procédés de dosage interventionnel
IL281469B1 (en) 2018-09-28 2024-04-01 Amgen Inc Assembling a memory alloy ejector activation assembly for a drug delivery device
AR116679A1 (es) 2018-10-02 2021-06-02 Amgen Inc Sistemas de inyección para la administración de fármacos con transmisión de fuerza interna
EP3860686A1 (en) 2018-10-05 2021-08-11 Amgen Inc. Drug delivery device having dose indicator
TW202031306A (zh) 2018-10-15 2020-09-01 美商安進公司 用於藥物遞送裝置之平台組裝方法
KR20210076935A (ko) 2018-10-15 2021-06-24 암젠 인크 댐핑 메커니즘을 갖는 약물 전달 장치
WO2020092056A1 (en) 2018-11-01 2020-05-07 Amgen Inc. Drug delivery devices with partial needle retraction
AU2019370159A1 (en) 2018-11-01 2021-04-22 Amgen Inc. Drug delivery devices with partial drug delivery member retraction
MA54048A (fr) 2018-11-01 2022-02-09 Amgen Inc Dispositifs d'administration de médicament avec rétraction partielle de l'organe d'administration de médicament
CN111157736A (zh) * 2018-11-08 2020-05-15 中国科学院大连化学物理研究所 一种基于化学酶促的人血清o糖基化鉴定方法
JP2022529319A (ja) 2019-04-24 2022-06-21 アムジエン・インコーポレーテツド シリンジ滅菌確認アセンブリ及び方法
JP2022545227A (ja) 2019-08-23 2022-10-26 アムジエン・インコーポレーテツド 構成可能な針シールド係合構成要素を備えた薬物送達デバイス及び関連方法
EP4341161A1 (en) 2021-05-21 2024-03-27 Amgen Inc. Method of optimizing a filling recipe for a drug container

Family Cites Families (157)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE279486C (ja)
US3191291A (en) 1959-01-21 1965-06-29 Continental Can Co Art of producing very thin steel and like sheets in wide strips
CH385787A (de) 1960-10-04 1964-09-15 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von nassechten Färbungen auf Cellulosetextilmaterialien
GB1385403A (en) 1971-07-14 1975-02-26 Unilever Ltd Process for preparing oxidised carbohydrates
GB1419080A (en) 1972-12-29 1975-12-24 Cheminova As Chemical compounds having juvenile hormone activity
US4179337A (en) * 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
US4125492A (en) 1974-05-31 1978-11-14 Pedro Cuatrecasas Affinity chromatography of vibrio cholerae enterotoxin-ganglioside polysaccharide and the biological effects of ganglioside-containing soluble polymers
US4061736A (en) * 1975-02-02 1977-12-06 Alza Corporation Pharmaceutically acceptable intramolecularly cross-linked, stromal-free hemoglobin
US4001401A (en) 1975-02-02 1977-01-04 Alza Corporation Blood substitute and blood plasma expander comprising polyhemoglobin
US4001200A (en) 1975-02-27 1977-01-04 Alza Corporation Novel polymerized, cross-linked, stromal-free hemoglobin
US4053590A (en) 1975-02-27 1977-10-11 Alza Corporation Compositions of matter comprising macromolecular hemoglobin
CA1055932A (en) 1975-10-22 1979-06-05 Hematech Inc. Blood substitute based on hemoglobin
DE2616086C2 (de) * 1976-04-13 1986-04-03 Dr. Eduard Fresenius, Chemisch-pharmazeutische Industrie KG, 6380 Bad Homburg Substanz zur Verwendung in einem kolloidalen Blutvolumenersatzmittel aus Hydroxyethylstärke und Hämoglobin
GB1578348A (en) * 1976-08-17 1980-11-05 Pharmacia Ab Products and a method for the therapeutic suppression of reaginic antibodies responsible for common allergic
FR2378094A2 (fr) 1977-01-24 1978-08-18 Inst Nat Sante Rech Med Nouveaux reactifs biologiques constitues par des supports solides sur lesquels sont couples des composes organiques comportant un residu glucidique
EP0019403B1 (en) * 1979-05-10 1985-07-31 American Hospital Supply Corporation Hydroxyalkyl-starch drug carrier
DE3029307A1 (de) * 1980-08-01 1982-03-04 Dr. Eduard Fresenius, Chemisch-pharmazeutische Industrie KG, 6380 Bad Homburg Haemoglobin enthaltendes blutersatzmittel
US4454161A (en) 1981-02-07 1984-06-12 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Process for the production of branching enzyme, and a method for improving the qualities of food products therewith
JPS57206622A (en) 1981-06-10 1982-12-18 Ajinomoto Co Inc Blood substitute
FI82266C (fi) 1982-10-19 1991-02-11 Cetus Corp Foerfarande foer framstaellning av il-2 -mutein.
IE58011B1 (en) 1983-05-27 1993-06-16 Texas A & M Univ Sys Method for producing a recombinant baculovirus expression vector
IN163192B (ja) 1983-10-11 1988-08-20 Fidia Spa
NZ210501A (en) 1983-12-13 1991-08-27 Kirin Amgen Inc Erythropoietin produced by procaryotic or eucaryotic expression of an exogenous dna sequence
US4703008A (en) 1983-12-13 1987-10-27 Kiren-Amgen, Inc. DNA sequences encoding erythropoietin
US4496689A (en) 1983-12-27 1985-01-29 Miles Laboratories, Inc. Covalently attached complex of alpha-1-proteinase inhibitor with a water soluble polymer
US4952496A (en) * 1984-03-30 1990-08-28 Associated Universities, Inc. Cloning and expression of the gene for bacteriophage T7 RNA polymerase
IL77081A (en) 1984-12-04 1999-10-28 Genetics Inst AND sequence encoding human erythropoietin, a process for its preparation and a pharmacological preparation of human erythropoietin
DE3501616A1 (de) 1985-01-17 1986-07-17 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Verfahren zur herstellung von hydroxylamin-derivaten
US4667016A (en) 1985-06-20 1987-05-19 Kirin-Amgen, Inc. Erythropoietin purification
US4766106A (en) * 1985-06-26 1988-08-23 Cetus Corporation Solubilization of proteins for pharmaceutical compositions using polymer conjugation
US5217998A (en) * 1985-07-02 1993-06-08 Biomedical Frontiers, Inc. Composition for the stabilization of deferoxamine to chelate free ions in physiological fluid
US4863964A (en) * 1985-07-02 1989-09-05 Biomedical Frontiers, Inc. Method for the stabilization of deferoxamine to chelate free ions in physiological fluid
GB8610551D0 (en) 1986-04-30 1986-06-04 Hoffmann La Roche Polypeptide & protein derivatives
IT1203814B (it) 1986-06-30 1989-02-23 Fidia Farmaceutici Esteri dell'acido alginico
FR2600894B1 (fr) * 1986-07-02 1989-01-13 Centre Nat Rech Scient Conjugues macromoleculaires d'hemoglobine, leur procede de preparation et leurs applications
US5214132A (en) * 1986-12-23 1993-05-25 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Polypeptide derivatives of human granulocyte colony stimulating factor
US5362853A (en) * 1986-12-23 1994-11-08 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Polypeptide derivatives of human granulocyte colony stimulating factor
JP2594123B2 (ja) 1987-09-12 1997-03-26 株式会社林原生物化学研究所 減感作剤
EP0307827A3 (en) 1987-09-15 1989-12-27 Kuraray Co., Ltd. Novel macromolecular complexes, process for producing same and medicinal use of such complexes
IL84252A (en) 1987-10-23 1994-02-27 Yissum Res Dev Co Phospholipase inhibiting compositions
US4904584A (en) * 1987-12-23 1990-02-27 Genetics Institute, Inc. Site-specific homogeneous modification of polypeptides
US4847325A (en) * 1988-01-20 1989-07-11 Cetus Corporation Conjugation of polymer to colony stimulating factor-1
DK110188D0 (da) 1988-03-02 1988-03-02 Claus Selch Larsen High molecular weight prodrug derivatives of antiinflammatory drugs
FR2630329B1 (fr) 1988-04-20 1991-07-05 Merieux Inst Conjugues macromoleculaires d'hemoglobine, leur procede de preparation et leurs applications
IT1219942B (it) 1988-05-13 1990-05-24 Fidia Farmaceutici Esteri polisaccaridici
US4900780A (en) * 1988-05-25 1990-02-13 Masonic Medical Research Laboratory Acellular resuscitative fluid
US4925677A (en) * 1988-08-31 1990-05-15 Theratech, Inc. Biodegradable hydrogel matrices for the controlled release of pharmacologically active agents
US5420105A (en) 1988-09-23 1995-05-30 Gustavson; Linda M. Polymeric carriers for non-covalent drug conjugation
US5218092A (en) 1988-09-29 1993-06-08 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Modified granulocyte-colony stimulating factor polypeptide with added carbohydrate chains
DE3836600A1 (de) 1988-10-27 1990-05-03 Wolff Walsrode Ag Kohlensaeureester von polysacchariden und verfahren zu ihrer herstellung
DE68925966T2 (de) 1988-12-22 1996-08-29 Kirin Amgen Inc Chemisch modifizierte granulocytenkolonie erregender faktor
US6261800B1 (en) * 1989-05-05 2001-07-17 Genentech, Inc. Luteinizing hormone/choriogonadotropin (LH/CG) receptor
DE19975071I2 (de) 1989-06-16 2000-02-03 Fresenius Ag Hydroxyethylstaerke als Plasmaexpander Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung als kolloidales Plasmaersatzmittel
JP2896580B2 (ja) 1989-08-25 1999-05-31 チッソ株式会社 アミロース―リゾチームハイブリッドと活性化糖およびその製造法
JP2838800B2 (ja) 1989-09-02 1998-12-16 株式会社林原生物化学研究所 減感作剤
WO1991005867A1 (en) 1989-10-13 1991-05-02 Amgen Inc. Erythropoietin isoforms
JP2975632B2 (ja) 1990-03-30 1999-11-10 生化学工業株式会社 グリコサミノグリカン修飾プロテイン
US5169784A (en) 1990-09-17 1992-12-08 The Texas A & M University System Baculovirus dual promoter expression vector
DK130991D0 (da) * 1991-07-04 1991-07-04 Immunodex K S Polymere konjugater
US5281698A (en) * 1991-07-23 1994-01-25 Cetus Oncology Corporation Preparation of an activated polymer ester for protein conjugation
DE4130807A1 (de) 1991-09-17 1993-03-18 Wolff Walsrode Ag Verfahren zur herstellung von polysaccharidcarbonaten
US6172208B1 (en) 1992-07-06 2001-01-09 Genzyme Corporation Oligonucleotides modified with conjugate groups
AU5098193A (en) * 1992-09-01 1994-03-29 Berlex Laboratories, Inc. Glycolation of glycosylated macromolecules
GB2270920B (en) * 1992-09-25 1997-04-02 Univ Keele Alginate-bioactive agent conjugates
FI935485A (fi) 1992-12-09 1994-06-10 Ortho Pharma Corp PEG-hydratsoni- ja PEG-oksiimisidoksen muodostavat reagenssit ja niiden proteiinijohdannaiset
CA2110543A1 (en) 1992-12-09 1994-06-10 David E. Wright Peg hydrazone and peg oxime linkage forming reagents and protein derivatives thereof
NZ250375A (en) 1992-12-09 1995-07-26 Ortho Pharma Corp Peg hydrazone and peg oxime linkage forming reagents and protein derivatives
EP0601417A3 (de) * 1992-12-11 1998-07-01 Hoechst Aktiengesellschaft Physiologisch verträglicher und physiologisch abbaubarer, Kohlenhydratrezeptorblocker auf Polymerbasis, ein Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US5581476A (en) * 1993-01-28 1996-12-03 Amgen Inc. Computer-based methods and articles of manufacture for preparing G-CSF analogs
DK0646130T3 (da) 1993-03-16 1997-06-02 Hemosol Inc Selektiv tværbinding af hæmoglobiner ved hjælp af oxiderede, ringåbnede saccharider
AU7097094A (en) * 1993-06-01 1994-12-20 Enzon, Inc. Carbohydrate-modified polymer conjugates with erythropoietic activity
CN1057534C (zh) 1993-08-17 2000-10-18 柯瑞英-艾格公司 促红细胞生成素类似物
US5840900A (en) 1993-10-20 1998-11-24 Enzon, Inc. High molecular weight polymer-based prodrugs
JPH07188291A (ja) 1993-12-27 1995-07-25 Hayashibara Biochem Lab Inc 蛋白質とその製造方法並びに用途
US5876980A (en) * 1995-04-11 1999-03-02 Cytel Corporation Enzymatic synthesis of oligosaccharides
US6214331B1 (en) 1995-06-06 2001-04-10 C. R. Bard, Inc. Process for the preparation of aqueous dispersions of particles of water-soluble polymers and the particles obtained
US5736533A (en) 1995-06-07 1998-04-07 Neose Technologies, Inc. Bacterial inhibition with an oligosaccharide compound
WO1996040662A2 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Cellpro, Incorporated Aminooxy-containing linker compounds and their application in conjugates
WO1997021452A2 (en) 1995-12-14 1997-06-19 Advanced Magnetics, Inc. Macromolecular prodrugs of nucleotide analogs
US5723589A (en) 1995-12-21 1998-03-03 Icn Pharmaceuticals Carbohydrate conjugated bio-active compounds
ATE314843T1 (de) 1996-03-12 2006-02-15 Pg Txl Co Lp Wasserlösliche paclitaxel-prodrogen
US5696152A (en) 1996-05-07 1997-12-09 Wisconsin Alumni Research Foundation Taxol composition for use as organ preservation and cardioplegic agents
TW517067B (en) * 1996-05-31 2003-01-11 Hoffmann La Roche Interferon conjugates
DE19628705A1 (de) * 1996-07-08 1998-01-15 Fresenius Ag Neue Sauerstoff-Transport-Mittel, diese enthaltende Hämoglobin-Hydroxyethylstärke-Konjugate, Verfahren zu deren Herstellung, sowie deren Verwendung als Blutersatzstoffe
US5770645A (en) 1996-08-02 1998-06-23 Duke University Medical Center Polymers for delivering nitric oxide in vivo
US5851984A (en) 1996-08-16 1998-12-22 Genentech, Inc. Method of enhancing proliferation or differentiation of hematopoietic stem cells using Wnt polypeptides
US6011008A (en) 1997-01-08 2000-01-04 Yissum Research Developement Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Conjugates of biologically active substances
US5952347A (en) * 1997-03-13 1999-09-14 Merck & Co., Inc. Quinoline leukotriene antagonists
US6299881B1 (en) 1997-03-24 2001-10-09 Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine Uronium salts for activating hydroxyls, carboxyls, and polysaccharides, and conjugate vaccines, immunogens, and other useful immunological reagents produced using uronium salts
US5990237A (en) 1997-05-21 1999-11-23 Shearwater Polymers, Inc. Poly(ethylene glycol) aldehyde hydrates and related polymers and applications in modifying amines
WO1999007719A1 (en) * 1997-08-07 1999-02-18 University Of Utah Prodrugs and conjugates of thiol- and selenol- containing compounds and methods of use thereof
US5847110A (en) 1997-08-15 1998-12-08 Biomedical Frontiers, Inc. Method of reducing a schiff base
US6875594B2 (en) * 1997-11-13 2005-04-05 The Rockefeller University Methods of ligating expressed proteins
US6624142B2 (en) 1997-12-30 2003-09-23 Enzon, Inc. Trimethyl lock based tetrapartate prodrugs
DE19808079A1 (de) 1998-02-20 1999-08-26 Schering Ag Hydroxyethylstärke-Konjugate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Mittel
WO1999045163A1 (fr) 1998-03-05 1999-09-10 Asahi Glass Company Ltd. Cible de pulverisation cathodique, film conducteur transparent et son procede de production
CA2233725A1 (en) * 1998-03-31 1999-09-30 Hemosol Inc. Hemoglobin-hydroxyethyl starch complexes
US6153655A (en) 1998-04-17 2000-11-28 Enzon, Inc. Terminally-branched polymeric linkers and polymeric conjugates containing the same
US6660843B1 (en) 1998-10-23 2003-12-09 Amgen Inc. Modified peptides as therapeutic agents
US6261594B1 (en) 1998-11-25 2001-07-17 The University Of Akron Chitosan-based nitric oxide donor compositions
EP1035137A1 (en) * 1999-03-12 2000-09-13 Pasteur Merieux Serums Et Vaccins Method for the reductive amination of polysaccharides
CZ299516B6 (cs) 1999-07-02 2008-08-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Konjugát erythropoetinového glykoproteinu, zpusobjeho výroby a použití a farmaceutická kompozice sjeho obsahem
US7279176B1 (en) 1999-09-02 2007-10-09 Rice University Nitric oxide-producing hydrogel materials
US20020065410A1 (en) 1999-12-02 2002-05-30 Antrim Richard L. Branched starches and branched starch hydrolyzates
US6555660B2 (en) 2000-01-10 2003-04-29 Maxygen Holdings Ltd. G-CSF conjugates
US6749865B2 (en) 2000-02-15 2004-06-15 Genzyme Corporation Modification of biopolymers for improved drug delivery
US6586398B1 (en) 2000-04-07 2003-07-01 Amgen, Inc. Chemically modified novel erythropoietin stimulating protein compositions and methods
JP2001294601A (ja) 2000-04-11 2001-10-23 Akita Prefecture 高度分岐澱粉と該高度分岐澱粉の製造方法
JP2002003398A (ja) 2000-04-17 2002-01-09 Ltt Institute Co Ltd 徐放製剤、その製造法及びワクチン
DE10023051B4 (de) * 2000-05-11 2004-02-19 Roche Diagnostics Gmbh Verfahren zur Herstellung von Fluoresceinisothiocyanat-Sinistrin, dessen Verwendung und Fluoresceinisothiocyanat-Sinistrin enthaltende diagnostische Zubereitung
FR2811967B1 (fr) 2000-07-24 2002-12-13 Cebal Tube muni d'une tete de fixation pour divers bouchages et les divers bouchages munis de moyens de fixation sur ledit tube
DE10041541A1 (de) 2000-08-24 2002-03-14 Michael Duchene Rekombinante Allergene aus der Motte Plodia interpunctella
US6417347B1 (en) 2000-08-24 2002-07-09 Scimed Life Systems, Inc. High yield S-nitrosylation process
EP1318827A4 (en) 2000-09-08 2005-09-14 Gryphon Therapeutics Inc POLYMER MODIFIED SYNTHESIS PROTEINS
DE10105921A1 (de) 2001-02-09 2002-08-14 Braun Melsungen Ag An Kolloide gebundene Arzneiwirkstoffe
DE10112825A1 (de) 2001-03-16 2002-10-02 Fresenius Kabi De Gmbh HESylierung von Wirkstoffen in wässriger Lösung
DE10126158A1 (de) 2001-05-30 2002-12-12 Novira Chem Gmbh Eine Methode zur Synthese von Gemischen einfach aktivierter und nicht aktivierter Polyoxyalkylene zur Modifizierung von Proteinen
DE10129369C1 (de) 2001-06-21 2003-03-06 Fresenius Kabi De Gmbh Wasserlösliches, einen Aminozucker aufweisendes Antibiotikum in Form eines Pol ysaccharid-Konjugats
DE10135694A1 (de) 2001-07-21 2003-02-06 Supramol Parenteral Colloids Amphiphile Stärke-und Hydroxyethylstärke-Konjugate
US7125843B2 (en) * 2001-10-19 2006-10-24 Neose Technologies, Inc. Glycoconjugates including more than one peptide
US7179617B2 (en) 2001-10-10 2007-02-20 Neose Technologies, Inc. Factor IX: remolding and glycoconjugation of Factor IX
US7629456B2 (en) 2001-10-26 2009-12-08 Noxxon Pharma Ag Modified L-nucleic acid
US6375846B1 (en) * 2001-11-01 2002-04-23 Harry Wellington Jarrett Cyanogen bromide-activation of hydroxyls on silica for high pressure affinity chromatography
DE10155098A1 (de) 2001-11-09 2003-05-22 Supramol Parenteral Colloids Mittel zur Prävention von mykotischen Kontaminationen bei der Zell- und Gewebekultur bakteriellen, pflanzlichen, animalischen und humanen Ursprungs, bestehend aus Polyen-Makrolid-Konjugaten mit Polysacchariden
US6916962B2 (en) 2001-12-11 2005-07-12 Sun Bio, Inc. Monofunctional polyethylene glycol aldehydes
DE10207072A1 (de) * 2002-02-20 2003-08-28 Supramol Parenteral Colloids Stärkederivate, ihre Konjugate und Verfahren zur Herstellung derselben
DE10209821A1 (de) 2002-03-06 2003-09-25 Biotechnologie Ges Mittelhesse Kopplung von Proteinen an ein modifiziertes Polysaccharid
DE10209822A1 (de) * 2002-03-06 2003-09-25 Biotechnologie Ges Mittelhesse Kopplung niedermolekularer Substanzen an ein modifiziertes Polysaccharid
WO2003076490A1 (fr) 2002-03-13 2003-09-18 Beijing Jiankai Technology Co., Ltd. Derive polymere hydrophile a ramification de type y et procede de preparation d'un composite medical contenant le compose precite
DE10217994A1 (de) 2002-04-23 2003-11-06 Supramol Parenteral Colloids Konjugate von hyperverzweigten Polysacchariden
WO2003102018A2 (en) 2002-06-03 2003-12-11 The Institute For Systems Biology Methods for quantitative proteome analysis of glycoproteins
US20040101546A1 (en) 2002-11-26 2004-05-27 Gorman Anne Jessica Hemostatic wound dressing containing aldehyde-modified polysaccharide and hemostatic agents
EP1591467A1 (en) 2002-09-09 2005-11-02 Nektar Therapeutics Al, Corporation Conjugate between a polyethylene glycol having a terminal alkanal group and a human growth hormone
AP2005003249A0 (en) 2002-09-09 2005-03-31 Nektar Therapeutics Al Corp Water-soluble polymer alkanals.
DE02020425T1 (de) 2002-09-11 2004-07-15 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Hasylierte Polypeptide, besonders hasyliertes Erythropoietin
WO2004024776A1 (en) 2002-09-11 2004-03-25 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Method of producing hydroxyalkyl starch derivatives
DE10242076A1 (de) 2002-09-11 2004-03-25 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh HAS-Allergen-Konjugate
AU2003273413A1 (en) 2002-10-08 2004-05-04 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Pharmaceutically active oligosaccharide conjugates
DE10254745A1 (de) 2002-11-23 2004-06-03 Supramol Parenteral Colloids Gmbh Imidazolide von Polysaccharid Aldonsäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung zur Kopplung an pharmazeutische Wirkstoffe
DE10256558A1 (de) 2002-12-04 2004-09-16 Supramol Parenteral Colloids Gmbh Ester von Polysaccharid Aldonsäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung zur Kopplung an pharmazeutische Wirkstoffe
WO2005014655A2 (en) 2003-08-08 2005-02-17 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Conjugates of hydroxyalkyl starch and a protein
EP1653991A2 (en) 2003-08-08 2006-05-10 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Conjugates of a polymer and a protein linked by an oxime linking group
US20080274948A1 (en) 2003-08-08 2008-11-06 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Conjugates of Hydroxyalkyl Starch and G-Csf
WO2005014050A2 (en) 2003-08-08 2005-02-17 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Conjugates of hydroxyalkyl starch and g-csf
WO2005072778A2 (en) 2004-01-29 2005-08-11 Biosynexus, Inc. Use of amino-oxy functional groups in the preparation of vaccines conjugates
DE102004009783A1 (de) 2004-02-28 2005-09-15 Supramol Parenteral Colloids Gmbh Hyperverzweigte Stärkefraktion, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Konjugate mit pharmazeutischen Wirkstoffen
AR048918A1 (es) 2004-03-11 2006-06-14 Fresenius Kabi De Gmbh Conjugados de almidon de hidroxietilo y eritropoyetina
TWI417303B (zh) 2004-03-11 2013-12-01 Fresenius Kabi De Gmbh 經由還原胺化作用製得之羥烷基澱粉及蛋白質的接合物
CN102302787A (zh) 2004-03-11 2012-01-04 费森尤斯卡比德国有限公司 羟烷基淀粉和蛋白质的接合物
WO2005112954A1 (en) 2004-05-14 2005-12-01 William Marsh Rice University Nitric oxide releasing compositions and associated methods
AU2006222187A1 (en) 2005-03-11 2006-09-14 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Production of bioactive glycoproteins from inactive starting material by conjugation with hydroxyalkylstarch
EP1762250A1 (en) 2005-09-12 2007-03-14 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Conjugates of hydroxyalkyl starch and an active substance, prepared by chemical ligation via thiazolidine
CA2628055C (en) 2005-10-31 2013-10-01 Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary , Department Of Health And Human Services Polysaccharide-derived nitric oxide-releasing carbon-bound diazeniumdiolates
JP2009093397A (ja) 2007-10-09 2009-04-30 Panasonic Corp タッチパネル及びこれを用いた入力装置
EP2070951A1 (en) 2007-12-14 2009-06-17 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Method for producing a hydroxyalkyl starch derivatives with two linkers
EP2070950A1 (en) 2007-12-14 2009-06-17 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Hydroxyalkyl starch derivatives and process for their preparation
WO2010042638A2 (en) 2008-10-07 2010-04-15 Young Bok Lee Hpma - docetaxel or gemcitabine conjugates and uses therefore

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006505635A (ja) * 2002-09-11 2006-02-16 フレセニウス・カビ・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ヒドロキシアルキルデンプン誘導体の製造方法
JP2006511635A (ja) * 2002-09-11 2006-04-06 フレセニウス・カビ・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ヒドロキシアルキルデンプン誘導体
JP4688494B2 (ja) * 2002-09-11 2011-05-25 フレセニウス・カビ・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ヒドロキシアルキルデンプン誘導体の製造方法
JP4692958B2 (ja) * 2002-09-11 2011-06-01 フレセニウス・カビ・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ヒドロキシアルキルデンプン誘導体
JP2013500375A (ja) * 2009-07-27 2013-01-07 リポクセン テクノロジーズ リミテッド 非血液凝固タンパク質の糖ポリシアル酸化
JP2016113626A (ja) * 2009-07-27 2016-06-23 リポクセン テクノロジーズ リミテッド 非血液凝固タンパク質の糖ポリシアル酸化
US9795683B2 (en) 2009-07-27 2017-10-24 Lipoxen Technologies Limited Glycopolysialylation of non-blood coagulation proteins
JP2018024882A (ja) * 2009-07-27 2018-02-15 リポクセン テクノロジーズ リミテッド 非血液凝固タンパク質の糖ポリシアル酸化
JP2020037701A (ja) * 2009-07-27 2020-03-12 バクサルタ インコーポレイテッド 非血液凝固タンパク質の糖ポリシアル酸化
US10772968B2 (en) 2009-07-27 2020-09-15 Lipoxen Technologies Limited Glycopolysialylation of non-blood coagulation proteins
JP2022058911A (ja) * 2009-07-27 2022-04-12 バクサルタ インコーポレイテッド 非血液凝固タンパク質の糖ポリシアル酸化

Also Published As

Publication number Publication date
PT1398328E (pt) 2010-02-19
IL166931A (en) 2012-06-28
IL166930A (en) 2012-08-30
JP2010248528A (ja) 2010-11-04
CN100348618C (zh) 2007-11-14
EP1398327B1 (en) 2008-08-27
WO2004024776A1 (en) 2004-03-25
AU2011200158A1 (en) 2011-02-03
HK1063475A1 (en) 2004-12-31
ES2213505T1 (es) 2004-09-01
NO20051427L (no) 2005-05-31
EP2143736B1 (en) 2012-11-07
EP2272865A3 (en) 2014-06-18
JP2010265464A (ja) 2010-11-25
CN1681844A (zh) 2005-10-12
EP1398322B1 (en) 2006-04-19
AR045235A1 (es) 2005-10-19
IL166506A (en) 2010-02-17
HK1063477A1 (en) 2004-12-31
AU2003255406B2 (en) 2009-09-10
EP1398328A1 (en) 2004-03-17
CY1109813T1 (el) 2014-09-10
RU2329274C2 (ru) 2008-07-20
US8618266B2 (en) 2013-12-31
IL200150A0 (en) 2011-07-31
EP2017287A2 (en) 2009-01-21
DE03020423T1 (de) 2004-07-15
KR20050072417A (ko) 2005-07-11
RU2005110415A (ru) 2006-08-27
CN1681846A (zh) 2005-10-12
EP2316850A2 (en) 2011-05-04
AU2009238372B2 (en) 2012-08-23
AU2011200219B2 (en) 2012-05-17
JP5275293B2 (ja) 2013-08-28
PL216545B1 (pl) 2014-04-30
DE60323192D1 (de) 2008-10-09
DK1398328T3 (da) 2010-03-08
ATE323723T1 (de) 2006-05-15
AU2003255406A1 (en) 2004-04-30
WO2004024777A8 (en) 2005-03-24
CA2496317A1 (en) 2004-03-25
US8475765B2 (en) 2013-07-02
MXPA05002594A (es) 2005-05-27
AU2009238372A1 (en) 2009-12-17
KR20050075336A (ko) 2005-07-20
RU2005110412A (ru) 2006-01-20
HK1063478A1 (en) 2004-12-31
AR045234A1 (es) 2005-10-19
DE60330098D1 (de) 2009-12-31
CA2495242A1 (en) 2004-03-25
BR0314227A (pt) 2005-10-25
AU2003260393B2 (en) 2009-10-01
KR20050061466A (ko) 2005-06-22
PL374490A1 (en) 2005-10-31
US20050234230A1 (en) 2005-10-20
TW200418875A (en) 2004-10-01
US20050238723A1 (en) 2005-10-27
EP2154160A1 (en) 2010-02-17
EP1398327A1 (en) 2004-03-17
IL166506A0 (en) 2006-01-15
HK1136226A1 (en) 2010-06-25
AU2003253399B2 (en) 2010-10-14
KR101174510B1 (ko) 2012-08-16
ZA200600651B (en) 2007-04-25
SI1398328T1 (sl) 2010-02-26
BR0314107A (pt) 2005-07-19
ES2399006T3 (es) 2013-03-25
ATE449112T1 (de) 2009-12-15
CA2496317C (en) 2014-02-18
US20110054152A1 (en) 2011-03-03
PT1398322E (pt) 2006-08-31
DE03020424T1 (de) 2004-07-15
US7815893B2 (en) 2010-10-19
ES2213507T3 (es) 2010-04-15
BR0314106A (pt) 2005-07-19
EP2272865A2 (en) 2011-01-12
KR101045401B1 (ko) 2011-06-30
AU2003260393A1 (en) 2004-04-30
ES2213506T1 (es) 2004-09-01
AU2003253399A1 (en) 2004-04-30
JP2011089125A (ja) 2011-05-06
KR101045422B1 (ko) 2011-06-30
EP2143736A1 (en) 2010-01-13
US20120046240A9 (en) 2012-02-23
EP1398322A1 (en) 2004-03-17
PL217085B1 (pl) 2014-06-30
PL374969A1 (en) 2005-11-14
PT1398327E (pt) 2008-10-31
DE03020425T1 (de) 2004-07-15
DE60304640D1 (de) 2006-05-24
DK1398327T3 (da) 2008-11-10
EP2017287A3 (en) 2009-11-04
MXPA05002593A (es) 2005-05-27
MXPA05002591A (es) 2005-09-20
ES2213505T3 (es) 2006-11-16
AU2011200219A1 (en) 2011-02-10
ES2213507T1 (es) 2004-09-01
MX2010006175A (es) 2010-07-05
DE20321836U1 (de) 2011-04-07
AR041097A1 (es) 2005-05-04
JP5455821B2 (ja) 2014-03-26
DK1398322T3 (da) 2006-08-21
PL375037A1 (en) 2005-11-14
NO20051419L (no) 2005-05-30
RU2328505C2 (ru) 2008-07-10
WO2004024761A1 (en) 2004-03-25
RU2326891C2 (ru) 2008-06-20
US20060019877A1 (en) 2006-01-26
ATE406387T1 (de) 2008-09-15
DE60304640T2 (de) 2007-05-16
AU2011200158B2 (en) 2012-08-02
EP1398328B1 (en) 2009-11-18
EP2316850A3 (en) 2011-11-09
WO2004024777A1 (en) 2004-03-25
US20100317609A1 (en) 2010-12-16
ES2213506T3 (es) 2009-02-16
SI1398327T1 (sl) 2009-02-28
RU2005110423A (ru) 2006-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101174510B1 (ko) 하이드록시알킬전분화 폴리펩티드, 특히 하이드록시알킬전분화 에리트로포이에틴
JP4688494B2 (ja) ヒドロキシアルキルデンプン誘導体の製造方法
EP1681303B1 (en) HASylated polypeptides, especially HASylated erythropoietin

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100607

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100707