JP4692958B2 - ヒドロキシアルキルデンプン誘導体 - Google Patents
ヒドロキシアルキルデンプン誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4692958B2 JP4692958B2 JP2004535076A JP2004535076A JP4692958B2 JP 4692958 B2 JP4692958 B2 JP 4692958B2 JP 2004535076 A JP2004535076 A JP 2004535076A JP 2004535076 A JP2004535076 A JP 2004535076A JP 4692958 B2 JP4692958 B2 JP 4692958B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- reaction
- epo
- group
- polypeptide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 C*(C(*(C)=C)=N)=C Chemical compound C*(C(*(C)=C)=N)=C 0.000 description 3
- ZESQVNWRUDEXNZ-UHFFFAOYSA-N NOCCOCCON Chemical compound NOCCOCCON ZESQVNWRUDEXNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLSZMDLNRCVEIJ-UHFFFAOYSA-N Cc1c[nH]cn1 Chemical compound Cc1c[nH]cn1 XLSZMDLNRCVEIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/52—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- C07K14/53—Colony-stimulating factor [CSF]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/56—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
- A61K47/61—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
- A61K9/0021—Intradermal administration, e.g. through microneedle arrays, needleless injectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/06—Antianaemics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/475—Growth factors; Growth regulators
- C07K14/505—Erythropoietin [EPO]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/52—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- C07K14/54—Interleukins [IL]
- C07K14/5412—IL-6
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/52—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- C07K14/54—Interleukins [IL]
- C07K14/55—IL-2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/52—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- C07K14/555—Interferons [IFN]
- C07K14/56—IFN-alpha
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/52—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- C07K14/555—Interferons [IFN]
- C07K14/565—IFN-beta
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K17/00—Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
- C07K17/02—Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier
- C07K17/10—Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier the carrier being a carbohydrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B31/00—Preparation of derivatives of starch
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B31/00—Preparation of derivatives of starch
- C08B31/003—Crosslinking of starch
- C08B31/006—Crosslinking of derivatives of starch
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B31/00—Preparation of derivatives of starch
- C08B31/08—Ethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B31/00—Preparation of derivatives of starch
- C08B31/08—Ethers
- C08B31/12—Ethers having alkyl or cycloalkyl radicals substituted by heteroatoms, e.g. hydroxyalkyl or carboxyalkyl starch
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B31/00—Preparation of derivatives of starch
- C08B31/18—Oxidised starch
- C08B31/185—Derivatives of oxidised starch, e.g. crosslinked oxidised starch
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08H—DERIVATIVES OF NATURAL MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08H1/00—Macromolecular products derived from proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Hematology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
従って、本発明は式(I):
R’−NH−R”
(式中、R1、R2およびR3は独立して水素または直鎖状もしくは分岐したヒドロキシアルキル基であり、R’もしくはR”またはR’およびR”は、(I)および(II)の反応の前または反応の後に少なくとも1つの別の化合物と反応することができる、少なくとも1つの官能基Xを含む)
の化合物と反応させることを含むヒドロキシアルキルデンプン誘導体を生成する方法に関する。
1.全てのグルコース部分(DS)に関して、置換グルコースモノマーの部分に相対的に置換の程度を記載することができる。
2.「モル置換度」(MS)として置換の程度を記載することができ、その場合グルコース部分あたりのヒドロキシエチル基の数を記載する。
(式中、Gが2つ存在する場合、それは独立して、OまたはSである)
からなる群から選択される。
・C−C二重結合またはC−C三重結合または芳香族C−C結合;
・チオ基またはヒドロキシ基;
・アルキルスルホン酸ヒドラジド、アリールスルホン酸ヒドラジド;
・1,2−ジオール;
・1,2−アミノアルコール;
・アミノ基−NH2または構造単位−NH−を含むアミノ基の誘導体、例えばアミノアルキル基、アミノアリール基、アミノアラルキル基、またはアルカリールアミノ基;
・ヒドロキシルアミノ基−O−NH2、または構造単位−O−NH−を含むヒドロキシルアミノ基の誘導体、例えばヒドロキシルアルキルアミノ基、ヒドロキシルアリールアミノ基、ヒドロキシルアラルキルアミノ基、またはヒドロキサルアルカリールアミノ基;
・各々構造単位−NH−O−を含むアルコキシアミノ基、アリールオキシアミノ基、アラルキルオキシアミノ基、またはアルカリールオキシアミノ基;
・カルボニル基、−Q−C(=G)−Mを有する残基であって、ここで、GはOまたはSであり、Mは例えば、
・−OHまたは−SH;
・アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキルオキシ基、またはアルカリールオキシ基;
・アルキルチオ基、アリールチオ基、アラルキルチオ基、またはアルカリールチオ基;
・アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキシ基、アラルキルカルボニルオキシ基、アルカリールカルボニルオキシ基;
・活性化エステル、例えばイミド構造、例えばN−ヒドロキシスクシンイミドを有するか、もしくはNがヘテロアリール化合物の一部である構造単位O−Nを有するヒドロキシルアミンのエステル、またはG=OおよびQは不在である、例えば置換アリール残基、例えばペンタフルオロフェニル、パラニトロフェニルまたはトロクロロフェニルを有するアリールオキシ化合物;
であり、
ここで、Qは不在であるかまたはNHもしくはヘテロ原子、例えばSもしくはOである;
・−NH−NH2、または−NH−NH−;
・−NO2;
・ニトリル基;
・カルボニル基、例えばアルデヒド基またはケト基;
・カルボキシ基;
・−N=C=O基または−N=C=S基;
・ハロゲン化ビニル基、例えばヨウ化ビニルもしくは臭化ビニル基またはビニルトリフラート;
・−C≡C−H;
・−(C=NH2Cl)−Oアルキル;
・−(C=O)−CH2−Halの基であって、ここでHalはCl、Br、またはIである;
・−CH=CH−SO2−;
・−S−S−構造を含むジスルフィド基;
R’−NH−R”
(式中、R1、R2およびR3は独立して、水素または直鎖状もしくは分岐したヒドロキシアルキル基であり、R’もしくはR”またはR’およびR”のいずれかは、(I)および(II)の反応の前または後で少なくとも1つの別の化合物と反応することができる少なくとも1つの官能基Xを含む)の化合物と反応させることを含む方法により得ることができるヒドロキシアルキルデンプン誘導体にも関する。
[実施例1.1]
ヒドロキシエチルデンプンと1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパン:
a)ヒドロキシエチルデンプン(HES18/0.4(MW=18,000D、DS=0.4))200mgの水(5ml)溶液に、1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパン0.83ミリモルおよびシアノボロハイドラートナトリウム(NaCNBH3)50mgを加えた。得られた混合物を80℃で17時間インキュベートした。アセトンおよびエタノール1:1(容量/容量)冷混合物160mlに反応混合物を加えた。遠心により沈殿物を収集し、水に対して4日間透析し(SnakeSkin透析用チューブ、3.5KDカットオフ、Perbio Science Deutschland GmbH,Bonn,D)、凍結乾燥した。
ヒドロキシエチルデンプンと1,2−ジヒドロキシ−3−アミノプロパン:
a)ヒドロキシエチルデンプン(HES18/0.4(MW=18,000D、DS=0.4))200mgの水(5ml)溶液に、0.83ミリモルの1,2−ジヒドロキシ−3−アミノプロパンおよび50mgのシアノボロハイドラートナトリウム(NaCNBH3)を加えた。得られた混合物を80℃で17時間インキュベートした。アセトンおよびエタノール1:1(容量/容量)冷混合物160mlに反応混合物を加えた。遠心により沈殿物を収集し、水に対して4日間透析し(SnakeSkin透析用チューブ、3.5KDカットオフ、Perbio Science Deutschland GmbH,Bonn,D)、凍結乾燥した。
ヒドロキシエチルデンプンと1,4−ジアミノブタン:
a)ヒドロキシエチルデンプン(HES18/0.4(MW=18,000D、DS=0.4))200mgの水(5ml)溶液に、0.83ミリモルの1,4−ジアミノブタンおよび50mgのシアノボロハイドラートナトリウム(NaCNBH3)を加えた。得られた混合物を80℃で17時間インキュベートした。アセトンおよびエタノール1:1(容量/容量)冷混合物160mlに反応混合物を加えた。遠心により沈殿物を収集し、水に対して4日間透析し(SnakeSkin透析用チューブ、3.5KDカットオフ、Perbio Science Deutschland GmbH,Bonn,D)、凍結乾燥した。
ヒドロキシエチルデンプンと1−メルカプト−2−アミノエタン:
a)ヒドロキシエチルデンプン(HES18/0.4(MW=18,000D、DS=0.4))200mgの水(5ml)溶液に、0.83ミリモルの1−メルカプト−2−アミノエタンおよび50mgのシアノボロハイドラートナトリウム(NaCNBH3)を加えた。得られた混合物を80℃で17時間インキュベートした。アセトンおよびエタノール1:1(容量/容量)冷混合物160mlに反応混合物を加えた。遠心により沈殿物を収集し、水に対して4日間透析し(SnakeSkin透析用チューブ、3.5KDカットオフ、Perbio Science Deutschland GmbH,Bonn,D)、凍結乾燥した。
[実施例2.1]
ヒドロキシエチルデンプンとカルボヒドラジド:
0.96gのHES18/0.4(MW=18,000D、DS=0.4)を0.1Mの酢酸ナトリウム緩衝液水溶液(pH5.2)8mlに溶解し、8ミリモルのカルボヒドラジド(Sigma Aldrich,Taufkirchen,D)を加えた。25℃で18時間攪拌した後、アセトンおよびエタノール1:1(容量/容量)冷混合物160mlに反応混合物を加えた。遠心により沈殿した生成物を収集し、水40mlに再溶解し、水に対して3日間透析し(SnakeSkin透析用チューブ、3.5KDカットオフ、Perbio Science Deutschland GmbH,Bonn,D)、凍結乾燥した。
ヒドロキシエチルデンプンとアジピン酸ジヒドラジド:
0.96gのHES18/0.4(MW=18,000D、DS=0.4)を0.1Mの酢酸ナトリウム緩衝液水溶液(pH5.2)8mlに溶解し、8ミリモルのアジピン酸ジヒドラジド(Lancaster Synthesis,Frankfurt/Main,D)を加えた。25℃で18時間攪拌した後、アセトンおよびエタノール1:1(容量/容量)冷混合物160mlに反応混合物を加えた。遠心により沈殿した生成物を収集し、水40mlに再溶解し、水に対して3日間透析し(SnakeSkin透析用チューブ、3.5KDカットオフ、Perbio Science Deutschland GmbH,Bonn,D)、凍結乾燥した。
ヒドロキシエチルデンプンと1,4−フェニレン−ビス−3−チオセミカルバジド
0.96gのHES18/0.4(MW=18,000D、DS=0.4)を0.1Mの酢酸ナトリウム緩衝液水溶液(pH5.2)8mlに溶解し、8ミリモルの1,4−フェニレン−ビス−3−チオセミカルバジド(Lancaster Synthesis,Frankfurt/Main,D)を加えた。25℃で18時間攪拌した後、8mlの水を反応混合物に加え、懸濁液を4,500rpmで15分間遠心した。透明な上澄をデカントし、続いてアセトンおよびエタノール1:1(容量/容量)冷混合物160mlに加えた。遠心により沈殿した生成物を収集し、水40mlに再溶解し、4,500rpmで15分間遠心した。透明な上澄を水に対して3日間透析し(SnakeSkin透析用チューブ、3.5KDカットオフ、Perbio Science Deutschland GmbH,Bonn,D)、凍結乾燥した。
ヒドロキシエチルデンプンとO−[2−(2−アミノオキシ−エトキシ)−エチル]ヒドロキシルアミン:
Boturyn et al.,Tetrahedron 53:5485−5492(1997)に記載されるように市販により入手可能な材料から、2工程でO−[2−(2−アミノオキシ−エトキシ)−エチル]ヒドロキシルアミンを合成した。
実施例7に記載するように酸化エリスロポエチンを生成した。酸化されたエリスロポエチンとして実施例7.11(c)に記載したEPO−GT−1−Aを用いた(酸加水分解を行わず、穏やかな過ヨウ素酸酸化で処理したEPO−GT−1)。
[実施例4.1]
酸化されたエリスロポエチンと実施例2.1の反応生成物との反応
20mMのPBS緩衝液中で、酸化されたEPO(1.055μg/μl)を5Mの酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.2)でpH5.3に調整した。実施例2.1に従って生成された18μlのHES誘導体の溶液(MW 18kD;0.1M酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.2)中18.7μg/μl)を19μlのEPO溶液に加え、混合物を25℃で16時間インキュベートした。凍結乾燥後、Invitrogenにより提供された指示書に記載されるように、NuPAGE 10%Bis−Trisゲル/MOPS緩衝液(Invitrogen,Carlsbad,CA,USA)を用いて、粗生成物をSDS−PAGEにより分析した。Roti−ブルークーマシー染色試薬(Roth,Karlsruhe,D)を用いてゲルを一晩染色する。
酸化エリスロポエチンと実施例2.3の反応生成物との反応
20mMのPBS緩衝液中で、酸化されたEPO(1.055μg/μl)を5Mの酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.2)でpH5.3に調整した。実施例2.3に従って生成された18μlのHES誘導体の溶液(MW 18kD;0.1M酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.2)中18.7μg/μl)を19μlのEPO溶液に加え、混合物を25℃で16時間インキュベートした。凍結乾燥後、Invitrogenにより提供された指示書に記載されるように、NuPAGE 10%Bis−Trisゲル/MOPS緩衝液(Invitrogen,Carlsbad,CA,USA)を用いて、粗生成物をSDS−PAGEにより分析した。
酸化されたエリスロポエチンと実施例2.4の反応生成物との反応
20mMのPBS緩衝液中で、酸化されたEPO(1.055μg/μl)を5Mの酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.2)でpH5.3に調整した。実施例2.4に従って生成された18μlのHES誘導体の溶液(MW 18kD;0.1M酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.2)中18.7μg/μl)を19μlのEPO溶液に加え、混合物を25℃で16時間インキュベートした。凍結乾燥後、Invitrogenにより提供された指示書に記載されるように、NuPAGE 10%Bis−Trisゲル/MOPS緩衝液(Invitrogen,Carlsbad,CA,USA)を用いて、粗生成物をSDS−PAGEにより分析した。Roti−ブルークーマシー染色試薬(Roth,Karlsruhe,D)を用いてゲルを一晩染色する。
241.5μgのエリスロポエチン(EPO−GT−1、実施例7参照)を、0.1Mのホウ酸ナトリウム緩衝液、5mMのEDTA、10mMのDTT(Lancaster,Morcambe,UK)(pH8.3)の500μl中で、37℃で1時間インキュベートした。VIVASPIN 0.5mlの濃縮器、10KD MWCO(VIVASCIENCE,Hannover,D)を用いて13,000rpmで遠心濾過によりDTTを除去し、続いてホウ酸塩緩衝液で3回、リン酸塩緩衝液(0.1M,9.15M NaCl,50mM EDTA,pH7.2).で2回洗浄した。
以下の実施例の各々で、N−(アルファ−マレイミドアセトキシ)スクシンイミドエステル(AMAS)
酸化されたエリスロポエチンと実施例2.1の反応生成物および架橋化合物との反応
実施例2.1に従って生成され、0.1Mのリン酸ナトリウム緩衝液(0.1M,9.15M NaCl,50mM EDTA,pH7.2)200μlに溶解した50ナノモルのHES誘導体に、10μlの2.5マイクロモルのAMAS(Sigma Aldrich,Taufkirchen,D)のDMSO溶液を加えた。透明な溶液を25℃で80分、および40℃で20分インキュベートした。VIVASPIN製の0.5ml濃縮器、5KD MWCO(VIVASCIENCE,Hannover,D)を用いて13,000rpmで遠心濾過により残りのAMASを除去し、各々リン酸塩緩衝液を用いて30分、4回洗浄した。
酸化されたエリスロポエチンと実施例2.2の反応生成物および架橋化合物との反応
実施例2.2に従って生成され、0.1Mのリン酸ナトリウム緩衝液(0.1M,9.15M NaCl,50mM EDTA,pH7.2)200μlに溶解した50ナノモルのHES誘導体に、10μlの2.5マイクロモルのAMAS(Sigma Aldrich,Taufkirchen,D)DMSO溶液を加えた。透明な溶液を25℃で80分、および40℃で20分インキュベートした。VIVASPIN 0.5ml濃縮器、5KD MWCO(VIVASCIENCE,Hannover,D)を用いて13,000rpmで遠心濾過により残りのAMASを除去し、各々リン酸塩緩衝液を用いて30分、4回洗浄した。
酸化されたエリスロポエチンと実施例2.3の反応生成物および架橋化合物との反応
実施例2.3に従って生成され、0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(0.1M,9.15M NaCl,50mM EDTA,pH7.2)200μlに溶解した50ナノモルのHES誘導体に、10μlの2.5マイクロモルのAMAS(Sigma Aldrich,Taufkirchen,D)のDMSO溶液を加えた。透明な溶液を25℃で80分、および40℃で20分インキュベートした。VIVASPIN 0.5ml濃縮器、5KD MWCO(VIVASCIENCE,Hannover,D)を用いて13,000rpmで遠心濾過により残りのAMASを除去し、各々リン酸塩緩衝液を用いて30分、4回洗浄した。
酸化エリスロポエチンと実施例2.4の反応生成物および架橋化合物との反応
実施例2.4に従って生成され、0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(0.1M,9.15M NaCl,50mM EDTA,pH7.2)200μlに溶解した50ナノモルのHES誘導体に、10μlの2.5マイクロモルのAMAS(Sigma Aldrich,Taufkirchen,D)のDMSO溶液を加えた。透明な溶液を25℃で80分、および40℃で20分インキュベートした。VIVASPIN 0.5ml濃縮器、5KD MWCO(VIVASCIENCE,Hannover,D)を用いて13,000rpmで遠心濾過により残りのAMASを除去し、各々リン酸塩緩衝液を用いて30分、4回洗浄した。
酸化されたエリスロポエチンと実施例1.1の反応生成物および架橋化合物との反応
80℃で17時間(実施例1.1a)および25℃で3日(実施例1.1b)のインキュベーション条件で実施例1.1に従って生成され、0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(0.1M,9.15M NaCl,50mM EDTA,pH7.2)200μlに溶解した50ナノモルのHES誘導体に、10μlの2.5マイクロモルのAMAS(Sigma Aldrich,Taufkirchen,D)のDMSO溶液を加えた。透明な溶液を25℃で80分、および40℃で20分インキュベートした。VIVASPIN 0.5ml濃縮器、5KD MWCO(VIVASCIENCE,Hannover,D)を用いて13,000rpmで遠心濾過により残りのAMASを除去し、各々リン酸塩緩衝液を用いて30分、4回洗浄した。
酸化されたエリスロポエチンと実施例1.3の反応生成物および架橋化合物との反応
80℃で17時間(実施例1.3a)および25℃で3日(実施例1.3b)のインキュベーション条件で実施例1.1に従って生成され、0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(0.1M,9.15M NaCl,50mM EDTA,pH7.2)200μlに溶解した50ナノモルのHES誘導体に、10μlの2.5マイクロモルのAMAS(Sigma Aldrich,Taufkirchen,D)のDMSO溶液を加えた。透明な溶液を25℃で80分、および40℃で20分インキュベートした。VIVASPIN 0.5ml濃縮器、5KD MWCO(VIVASCIENCE,Hannover,D)を用いて13,000rpmで遠心濾過により残りのAMASを除去し、各々リン酸塩緩衝液を用いて30分、4回洗浄した。
要旨
HES誘導体(平均分子量18,000ダルトン;ヒドロキシエチル置換度0.4)の組換えヒトEPOのオリゴ糖鎖の部分的に酸化された(穏やかな過ヨウ素酸)シアル酸残基へのカップリングによりHAS−EPOコンジュゲートを合成した。炭水化物構造分析に基づいて、穏やかな酸処理されたHES修飾グリカンのMALDI/TOF−MSは未修飾EPO生成物で観察されたものと区別できない無傷の中性のN−アセチルラクトースアミン型鎖を示したので、導入された修飾はコアオリゴ糖鎖の構造完全性に影響しなかった。得られた結果により、先に部分的シアル酸除去を行わずに修飾したEPO調製物の場合、EPO分子あたり少なくとも3つの修飾されたHES残基が付着することが示される。元のタンパク質の約50%のシアル酸残基を欠如するEPO変種は、SDS−PAGEで類似の見かけの高分子量移動度を示した(BRP EPO標準に関して60〜110kDa対40kDa)。HES修飾されたEPOは標準的なイオン交換クロマトグラフィー条件下、室温、pH3〜10で安定である。
材料および方法
(a)N−グリコシダーゼでの消化によるN−連結オリゴ糖の分離
サンプルを25単位(製造者の規格による、Roche Diagnostics,Germany)の組換えPNGアーゼFと共に37℃で一晩インキュベートした。SDS−PAGEにおけるタンパク質の特定の移動度シフトにより完全な消化をモニター観察した。3容量の冷100%エタノールの添加、および−20℃で少なくとも2時間のインキュベーションにより放出されたN−グリカンをポリペプチドから分離した(Schroeter S et al.(1999))。4℃、13000rpmで10分間の遠心により沈殿したタンパク質を除去した。次いでペレットを、氷冷75%エタノール500μlを用いてさらに2回洗浄した。プールした上澄中のオリゴ糖を真空遠心で乾燥した(Speed Vac concentrator,Savant Instruments Inc.,USA)。使用前に以下のようにHypercarbカートリッジ(HyperCarb25mgまたは100mg)を用いてグリカンサンプルを脱塩した。カラムを0.1%のTFA中の80%アセトニトリル(容量/容量)3×500μlで洗浄し、続いて水3×500μlで洗浄した。サンプルを水で最終容量300μlから600μlに希釈した後、次いで水で厳密に洗浄したカートリッジに加えた。0.1%のトリフルオロ酢酸(容量/容量)を含有する水中、25%のアセトニトリル1.2ml(25mgカートリッジ;100mgカートリッジの場合1.8ml)でオリゴ糖を溶出した。溶出したオリゴ糖を2MのNH4OHで中和し、Speed Vac濃縮器で乾燥した。N−グリコシダーゼ放出されたオリゴ糖の脱塩を、全(糖)タンパク質<100μgのサンプルからの消化混合物を100mg Hypercarbカートリッジに吸収させることにより実施した場合もあった。
Bruker ULTRAFLEX飛行時間(TOF/TOF)装置を使用した。双方の場合でリフレクトロンを用いる陽イオンおよび陰イオン様式で、UV吸収材料として2,5−ジヒドロキシ安息香酸を用いて、天然の脱シアル化オリゴ糖を分析した。MS−MS分析のために、選択した親イオンをレーザー誘起解離(LID)に供し、得られたフラグメントイオンを装置の第2のTOF段階(LIFT)により分離した。およそ1〜10ピコモル・μl-1の濃度のサンプル溶液1μlを等量の各マトリックスと混合した。この混合物をステレススチール標的にスポットし、分析前に室温で乾燥した。
組換えヒトEPO(EPO−GT−1)の調製およびキャラクタリゼーション
Mueller PP et al.(1999)、Dorner AJ et al.(1984)に記載されるように、組換えCHO細胞からEPOを発現させ、そして欧州薬局方に記載される方法(Ph.Eur.4,Monography 01/2002:1316:エリスロポエチン濃縮溶液)に従って調製物をキャラクタリゼーションした。最終生成物のシアル酸含量はタンパク質ナノモルあたり12ナノモル(+/−1.5ナノモル)であった。Nimtz et al.(1999)、Grabenhorst(1999)に記載されるように、N連結されたオリゴ糖の構造をHPAEC−PADおよびMALDI/TOF−MSにより決定した。得られたEPO調製物は、二、三および四シアル化オリゴ糖を含有した(各々2〜12%、15〜28%、60〜80%、硫酸化され、五シアルされた鎖が少量存在した)。EPO調製物の全体的なグリコシル化の特徴は、国際BRP EPO標準調製物の特徴に類似した。
部分的に脱シアル化されたEPO形態の調製
EPO GT−1タンパク質(2.84mg/ml)を20mMのリン酸Na緩衝液(pH7.0)中80℃まで加熱し、次にEPO溶液1mlあたり1NのH2SO4100μlを加えた。インキュベーションを各々5分、10分および60分続け、シアル化の程度が異なるEPO調製物を生じた。ポリペプチドN−グリコシダーゼを用いてオリゴ糖を放出させた後に、0〜4個のシアル酸を伴うオリゴ糖の定量を実施し、Hypercarbカートリッジ(25mg HyperSep Hypercarb;ThermoHypersil−Keystone,UK)を用いる脱塩によりN連結された鎖の単離を行った。1NのNaOHの添加によりEPO調製物を中和し、液体N2中で凍結し、さらに用いる時まで−20℃で保存した。
シアル化されたEPO形態の過ヨウ素酸酸化
20mMのリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)3.5mlに溶解した、未処理または穏やかな酸処理を行ったEPO10mgに0.1Mの酢酸Na緩衝液(pH5.5)1.5mlを加え、混合物を氷浴中0℃まで冷却し、10mMの過ヨウ素酸Na500μlを加え、反応混合物を、暗中0℃で60分間維持した。次いで、10μlのグリセロールを加え、暗中でさらに10分間インキュベーションを続けた。VIVASPIN濃縮器(10,000 MWCO,PES Vivascience AG,Hannover,Germany)を用いる脱塩により、製造者の推奨に従って、固定角ローターを装着した実験用遠心器中3000rpmで部分的に酸化されたEPO形態を試薬から分離した。液体窒素中で凍結した後、EPO調製物を最終容量4mlで、−20℃で保存した。
ジチオエリスレイトール(dithioerythreitol)によるEPOジスルフィドの還元
EPO−GT−1を30mM ジチオエリスレイトール(DTT)の存在下、0.1MのTris/HCl緩衝液(pH8.1)5ml中でインキュベートし、Vivaspin濃縮器を用いて4℃、4サイクルの緩衝液交換でDTTの除去を達成した。最終還元EPO調製物を液体窒素中で凍結し、50mMの酢酸Na緩衝液(pH5.5)中、−20℃で保存した。
EPOタンパク質測定
欧州薬局方(European Pharmacopeia 4,Monography 01/2002:1316:エリスロポエチン濃縮溶液)に従って、1cmの路長のキュベットで280nmのUV吸収を測定することによりEPOタンパク質の定量測定を実施した。加えて、RP−C4カラム(Vydac Protein C4、カタログ番号 214TP5410,Grace Vydac,Ca,US)を用いるRP−HPLC方法を適用することによりEPOを定量した。エリスロポエチンBRP1基準品を用いてHPLC法を修正した(European Pharmacopeia,Conseil de l’Europe B.P.907−F67029,Strasbourg Cedex 1)。
ガラクトースオキシダーゼによる脱シアル化EPOの酸化
完全に脱シアル化したEPO4.485mgをカタラーゼ(6214単位/200ml)16μlおよびガラクトースオキシダーゼ(Dactylium dendroides由来、2250単位/ml(Sigma−Aldrich,Steinheim,Germany))80μlの存在下、20mMのリン酸Na緩衝液(pH6.8)中でインキュベートした。37℃で一晩インキュベートした。インキュベーションの開始後、4時間および8時間にガラクトースオキシダーゼ20μlを2回加えた。
バイオアッセイのためのEPOサンプルの調製
過ヨウ素酸酸化またはガラクトースオキシダーゼ酸化したEPOタンパク質調製物と活性化HESとのインキュベーションからのEPOの精製
室温でEPOサンプルの精製(未反応HES誘導体の除去)を実施した。EPOインキュベーション混合物(EPOタンパク質およそ5mg)を緩衝液A(H2O bidest中の、20mMのN−モルホリンプロパンスルホン酸[MOPS/NaOH]、pH8.0)で1:10に希釈し、10カラム容量(CV)の緩衝液Aを流速0.5ml/分で用いることにより平衡にした3mlのQ−セファロースHP(Pharmacia コード番号 17−1014−03、ロット番号 220211)を含有するカラムに適用した。カラムを緩衝液A 6〜8CV(流速=0.8ml/分)で洗浄し、緩衝液B(H2O bidest中の、20mMのモルホリンエタンスルホン酸[MES/NaOH]、0.5MのNaCl、pH6.5)を流速0.5ml/分で用いて溶出を行った。280nmでのUV吸収によりEPOを検出し、約6mlで溶出した。緩衝液C(H2O中の、20mMのMES,1.5M NaCl、pH6.5に調整)3CVを用いることによりカラムを再生し、緩衝液Aの10CV(流速=0.7ml/分)を用いて再度平衡にした。
パルスドアンペトメトリー検出器を備えた高pHアニオン交換クロマトグラフィー(High-pH anion-exchange chromatography with pulsed amperometric detection:HPAEC−PAD)
パルスドアンペトメトリー検出器(PAD)と組み合わせたCarboPac PA1カラム(0.4×25cm)を装着したDionex BioLCシステム(Dionex,米国)を用いる高pHアニオン交換(HPAE)クロマトグラフィーにより精製された天然のオリゴ糖、および脱シアル化されたオリゴ糖を分析した(Schroter et al.(1999);Nimtz et al.,(1999))。検出器ポテンシャル(E)およびパルス幅(T)は:E1:+50mV,T1:480分;E2:+500mV,T2:120分;E3:−500mV,T3:60分であり、出力範囲は500〜1500nAであった。次いでオリゴ糖を100%の溶媒Aで平衡にしたCarboPac PA1カラムに注入した。脱シアル化されたオリゴ糖に関して、溶媒Bの直線グラジエント(0〜20%)を40分間、続いて20〜100%溶媒Bの直線的増加を5分間適用することにより溶出(流速:1ml/分-1)を行った。溶媒Aは蒸留H2O中0.2M NaOHであり、溶媒Bは溶媒A中、0.6MのNaOAcからなるものであった。天然のオリゴ糖に関しては、カラムを100%溶媒C(蒸留H2O中0.1M NaOH)で平衡にし、溶媒Dの直線グラジエント(0〜35%)を48分間、続いて35〜100%溶媒Dの直線的増加を10分間適用することにより溶出(流速:1ml/分-1)を行った。溶媒Dは溶媒C中0.6M NaAcから成った。
GC−MSによるN−グリカン、HES修飾したN−グリカンおよびEPOタンパク質の単糖類組成分析
メタノール分解、N−再アセチル化および三メチルシリル化の後の対応するメチルグリコシドとして、GC/MSにより単糖類を分析した[Chaplin,M.F.(1982)A rapid and sensitive method for the analysis of carbohydrate.Anal.Biochem.123,336−341」Anal.Biochem.123:336−341(1982)]。30m DB5キャピラリーカラムを装着した陽イオンEI様式で作動させるFinnigan GCQイオントラップ質量分析器(Finnigan MAT corp.,San Jose,CA)で分析を実施した。温度プログラム:80℃で2分間等温、次いで10℃/分で300℃まで。
結果
[実施例7.11(a)]
穏やかに酸処理した(部分的に脱シアル化された)EPO−GT−1のN−グリカンのキャラクタリゼーション
図5に示すように、N−グリコシダーゼとのインキュベーションによるN連結されたオリゴ糖の放出の前および後に、5、10または60分間の穏やかに酸処理に供したEPO−GT−1調製物をSDS−PAGEにより分析した。N連結されたオリゴ糖をHPAEC−PADオリゴ糖マッピングに供した(図6)。未処理EPO−GT−1は3個または4個のシアル酸残基を有するN連結されたオリゴ糖>90%を含有したが、穏やかな酸の存在下での5分間のインキュベーションの後、3個または4個のシアル酸残基を有する炭水化物鎖は<40%であった。脱シアル化N−グリカンのHPAEC−PADにより未処理EPO−GT−1に関して検出され、5、10または60分間の酸処理に供した調製物において安定なままであった中性オリゴ糖の比率が示された。脱シアル化されたグリカンのMALDI/TOF−MSにより、タンパク質の穏やかな酸処理の後<90%の近位フコースが存在したことが示された。
過ヨウ素酸処理したEPO−GT−1のキャラクタリゼーション
予め5分間および10分間、酸との処理に供したか、または処理しなかった、穏やかな過ヨウ素酸処理したEPO形態のSDS−PAGE移動度を図8で比較した。シアル酸の過ヨウ素酸酸化に用いた条件はEPO調製物のSDS−PAGEパターンを変化させなかった(図5と比較)。シアル酸の酸化により、HPAEC−PAD分析でオリゴ糖の溶出時間が早まるシフトに至った(図6および図9と比較)。
HES修飾されたEPO誘導体のキャラクタリゼーション
(aa)実施例2.4に従って生成されたEPO−GT−1−Aのヒドロキシルアミン修飾HES誘導体XでのHES修飾の時間経過
400μgのヒドロキシルアミン修飾HES誘導体Xを、0.5MのNaOAc緩衝液(pH5.5)20μl中の、20μgのEPO−GT−1−A(穏やかな過ヨウ素酸酸化されたEPO、穏やかな過ヨウ素酸酸化の前に酸加水分解していない)に加え、30分、2、4および17時間後に各々液体窒素中でサンプルを凍結させることにより反応を停止させた。続いてサンプルをさらなる分析まで−20℃で保存した。
前記したようにHES−EPOコンジュゲートI(穏やかな過ヨウ素酸酸化後のEPO−GT−1、すなわちEPO−GT−1−Aに由来する)、II(5分間の酸加水分解および穏やかな過ヨウ素酸酸化に供したEPO−GT−1から得られた)、III(10分間の酸加水分解および穏やかな過ヨウ素酸酸化に供したEPO−GT−1から得られた)を合成した。同一緩衝液条件下で、等量の未修飾HESを加えた未修飾EPO−GT−1を含有する対照インキュベーション(K)を含めた。続くHES−EPO誘導体の生化学的分析のために、インキュベーション混合物をさらなる精製に供した。
さらに分子のN−グリカンでのEPOのHES修飾を確認するために、EPOサンプルをN−グリコシダーゼで消化し、EPOタンパク質をRP−C18カートリッジに吸収させたが、オリゴ糖材料は前記したように洗い流した。表2に示すように、グルコースおよびヒドロキシエチル化グルコース誘導体はシステイン残基でHES修飾に供したEPOタンパク質およびEPOサンプルA2のオリゴ糖分画においてのみ検出された。
HES修飾されたEPOの生物学的活性のインビボアッセイ
欧州薬局方に記載される手順に従って、normocythaemicマウス系のEPOバイオアッセイを実施した。EPOアッセイを実施した研究室は、国際BRP EPO標準調製物を使用していた。HES修飾されたEPO A2調製物に関して、EPOタンパク質1mgあたり294,600単位の特異活性に関する平均値を測定し、これは活性アッセイを行うサンプルに含められた国際BRP EPO標準調製物に比較した場合、およそ3倍高い特異活性を示した。
Claims (12)
- 式(I)
のヒドロキシアルキルデンプンを、反応の前には酸化されていないその還元末端で式(II)
R'−NH−R" (II)
(式中、R'は水素であり、
R"は、−NH2、−O−NH2 、−(C=G)−NH−NH2 、−NH−(C=G)−NH−NH2、および−SO2−NH−NH2(式中、Gは、OまたはSである。)からなる群から選択される少なくとも1つの官能基Xを含み、
化合物(II)が、R'およびR"を架橋するNH基を介して式(I)の酸化されていない還元末端と反応する。)
の化合物と反応させる工程を含み、
上記化合物(II)が、
- 前記ヒドロキシアルキルデンプンが、ヒドロキシエチルデンプンである請求項1に記載の方法。
- R1、R2およびR3が独立して、水素または2−ヒドロキシエチル基である請求項1または2に記載の方法。
- 化合物(I)と化合物(II)との反応が、水性溶媒中5〜45℃の温度で、4.5〜6.5の範囲のpHで行われ、化合物(II)がヒドロキシルアミンまたはヒドラジドである請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
- 化合物(I)と化合物(II)との反応が、水性溶媒中、25〜90℃の温度で、8〜12の範囲のpHで行われ、該反応が還元性アミノ化である請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
- 式(I):
のヒドロキシアルキルデンプン(HAS)を、反応前に酸化されていないその還元末端で式(II):
R'−NH−R"
(式中、R'は水素であり、
R"は、−NH2、−O−NH2 、−(C=G)−NH−NH2 、−NH−(C=G)−NH−NH2、および−SO2−NH−NH2(式中、Gは、OまたはSである。)からなる群から選択される少なくとも1つの官能基Xを含み、
化合物(II)が、R'およびR"を架橋するNH基を介して、化合物(I)の酸化されていない還元末端と反応する。)
の化合物と反応させる工程を含み、
上記化合物(II)が、
- 前記ヒドロキシアルキルデンプンが、ヒドロキシエチルデンプンである請求項7に記載のヒドロキシアルキルデンプン誘導体。
- R1、R2およびR3が独立して、水素または2−ヒドロキシエチル基である請求項7または8に記載のヒドロキシアルキルデンプン誘導体。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US40978102P | 2002-09-11 | 2002-09-11 | |
EP02020425A EP1400533A1 (en) | 2002-09-11 | 2002-09-11 | HASylated polypeptides, especially HASylated erythropoietin |
EP02020425.1 | 2002-09-11 | ||
US60/409,781 | 2002-09-11 | ||
PCT/EP2003/008859 WO2004024777A1 (en) | 2002-09-11 | 2003-08-08 | Hydroxyalkyl starch derivatives |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010266646A Division JP2011089125A (ja) | 2002-09-11 | 2010-11-30 | ヒドロキシアルキルデンプン誘導体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006511635A JP2006511635A (ja) | 2006-04-06 |
JP2006511635A5 JP2006511635A5 (ja) | 2006-09-14 |
JP4692958B2 true JP4692958B2 (ja) | 2011-06-01 |
Family
ID=31896851
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004535076A Expired - Fee Related JP4692958B2 (ja) | 2002-09-11 | 2003-08-08 | ヒドロキシアルキルデンプン誘導体 |
JP2004535070A Expired - Fee Related JP4688494B2 (ja) | 2002-09-11 | 2003-08-08 | ヒドロキシアルキルデンプン誘導体の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004535070A Expired - Fee Related JP4688494B2 (ja) | 2002-09-11 | 2003-08-08 | ヒドロキシアルキルデンプン誘導体の製造方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1400533A1 (ja) |
JP (2) | JP4692958B2 (ja) |
CN (3) | CN101497671B (ja) |
CA (2) | CA2496318A1 (ja) |
DE (1) | DE02020425T1 (ja) |
ES (1) | ES2214166T1 (ja) |
NO (1) | NO20051418L (ja) |
PL (1) | PL217251B1 (ja) |
ZA (3) | ZA200501729B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007527891A (ja) * | 2004-03-11 | 2007-10-04 | フレゼニウス・カビ・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | ヒドロキシアルキルデンプンとタンパク質とのコンジュゲート |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10112825A1 (de) | 2001-03-16 | 2002-10-02 | Fresenius Kabi De Gmbh | HESylierung von Wirkstoffen in wässriger Lösung |
DE10209822A1 (de) | 2002-03-06 | 2003-09-25 | Biotechnologie Ges Mittelhesse | Kopplung niedermolekularer Substanzen an ein modifiziertes Polysaccharid |
DE10209821A1 (de) | 2002-03-06 | 2003-09-25 | Biotechnologie Ges Mittelhesse | Kopplung von Proteinen an ein modifiziertes Polysaccharid |
PL216545B1 (pl) | 2002-09-11 | 2014-04-30 | Fresenius Kabi Gmbh | Sposób wytwarzania pochodnej hydroksyalkiloskrobi, pochodna hydroksyalkiloskrobi, kompozycja farmaceutyczna |
DE02020425T1 (de) * | 2002-09-11 | 2004-07-15 | Fresenius Kabi Deutschland Gmbh | Hasylierte Polypeptide, besonders hasyliertes Erythropoietin |
AU2003273413A1 (en) | 2002-10-08 | 2004-05-04 | Fresenius Kabi Deutschland Gmbh | Pharmaceutically active oligosaccharide conjugates |
SG151261A1 (en) | 2004-03-11 | 2009-04-30 | Fresenius Kabi De Gmbh | Conjugates of hydroxyalkyl starch and a protein, prepared by reductive amination |
WO2005095331A1 (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Shionogi & Co., Ltd. | 糖鎖-ペプチド結合剤 |
CA2598528A1 (en) * | 2005-03-11 | 2006-09-14 | Fresenius Kabi Deutschland Gmbh | Production of bioactive glycoproteins from inactive starting material |
JP5419689B2 (ja) * | 2006-07-25 | 2014-02-19 | リポクセン テクノロジーズ リミテッド | 顆粒球コロニー刺激因子の誘導体化 |
PL2457919T3 (pl) * | 2007-01-18 | 2019-12-31 | Genzyme Corporation | Oligosacharydy zawierające grupę aminooksylową i ich koniugaty |
EP2070950A1 (en) * | 2007-12-14 | 2009-06-17 | Fresenius Kabi Deutschland GmbH | Hydroxyalkyl starch derivatives and process for their preparation |
CA2722425A1 (en) * | 2008-04-28 | 2009-11-05 | Surmodics, Inc. | Poly-.alpha.(1-4)glucopyranose-based matrices with hydrazide crosslinking |
CN101407553B (zh) * | 2008-11-20 | 2010-09-22 | 广西大学 | 一种歧化松香胺基季铵型阳离子木薯淀粉的微波合成方法 |
EP3093029A1 (en) * | 2009-07-27 | 2016-11-16 | Baxalta GmbH | Blood coagulation protein conjugates |
KR101912335B1 (ko) | 2009-07-27 | 2018-10-26 | 리폭센 테크놀로지즈 리미티드 | 비혈액 응고 단백질의 글리코폴리시알화 |
KR102025442B1 (ko) | 2010-12-22 | 2019-09-25 | 박스알타 인코퍼레이티드 | 단백질에 수용성 지방산 유도체를 접합하기 위한 물질 및 방법 |
AU2012285696B2 (en) * | 2011-07-14 | 2015-12-10 | Grifols, S.A. | Rapid and accurate analysis of protein sialylation |
EP2926829B1 (en) * | 2012-11-30 | 2018-07-25 | Glytech, Inc. | Sugar chain-attached linker, compound containing sugar chain-attached linker and physiologically active substance or salt thereof, and method for producing same |
WO2014147174A1 (en) * | 2013-03-20 | 2014-09-25 | Fresenius Kabi Deutschland Gmbh | Process for the preparation of thiol functionalized hydroxyalkyl starch derivatives |
CN105418754A (zh) * | 2015-09-30 | 2016-03-23 | 天津药物研究院有限公司 | 羟乙基淀粉修饰的促红细胞生成素模拟肽及其制备和应用 |
EP3435762B1 (en) * | 2016-03-28 | 2025-03-26 | Gallant Pet, Inc. | Viable cell compositions, and methods related to same |
CN108219019B (zh) * | 2018-02-08 | 2020-03-20 | 华中科技大学 | 一种巯基化羟乙基淀粉及其修饰的纳米材料和制备方法 |
CN113336823A (zh) * | 2021-05-28 | 2021-09-03 | 联宁(苏州)生物制药有限公司 | 一种用于抗体偶联药物连接子lnd1067的合成方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0019403B1 (en) * | 1979-05-10 | 1985-07-31 | American Hospital Supply Corporation | Hydroxyalkyl-starch drug carrier |
DE3029307A1 (de) * | 1980-08-01 | 1982-03-04 | Dr. Eduard Fresenius, Chemisch-pharmazeutische Industrie KG, 6380 Bad Homburg | Haemoglobin enthaltendes blutersatzmittel |
US4847325A (en) * | 1988-01-20 | 1989-07-11 | Cetus Corporation | Conjugation of polymer to colony stimulating factor-1 |
FI102480B1 (fi) * | 1989-07-18 | 1998-12-15 | Warner Lambert Co | Rakenteeltaan muunnettua tärkkelystä sisältävät polymeeriperustaiset seoskoostumukset |
US5281698A (en) * | 1991-07-23 | 1994-01-25 | Cetus Oncology Corporation | Preparation of an activated polymer ester for protein conjugation |
NO934477L (no) * | 1992-12-09 | 1994-06-10 | Ortho Pharma Corp | PEG hydrazon- og PEG oksim-bindingdannende reagenser og proteinderivater derav |
WO1994028024A1 (en) * | 1993-06-01 | 1994-12-08 | Enzon, Inc. | Carbohydrate-modified polymer conjugates with erythropoietic activity |
TW517067B (en) * | 1996-05-31 | 2003-01-11 | Hoffmann La Roche | Interferon conjugates |
DE19628705A1 (de) * | 1996-07-08 | 1998-01-15 | Fresenius Ag | Neue Sauerstoff-Transport-Mittel, diese enthaltende Hämoglobin-Hydroxyethylstärke-Konjugate, Verfahren zu deren Herstellung, sowie deren Verwendung als Blutersatzstoffe |
DE10112825A1 (de) * | 2001-03-16 | 2002-10-02 | Fresenius Kabi De Gmbh | HESylierung von Wirkstoffen in wässriger Lösung |
PL216545B1 (pl) * | 2002-09-11 | 2014-04-30 | Fresenius Kabi Gmbh | Sposób wytwarzania pochodnej hydroksyalkiloskrobi, pochodna hydroksyalkiloskrobi, kompozycja farmaceutyczna |
DE02020425T1 (de) * | 2002-09-11 | 2004-07-15 | Fresenius Kabi Deutschland Gmbh | Hasylierte Polypeptide, besonders hasyliertes Erythropoietin |
-
2002
- 2002-09-11 DE DE0001400533T patent/DE02020425T1/de active Pending
- 2002-09-11 ES ES02020425T patent/ES2214166T1/es active Pending
- 2002-09-11 EP EP02020425A patent/EP1400533A1/en not_active Withdrawn
-
2003
- 2003-08-08 CA CA002496318A patent/CA2496318A1/en not_active Abandoned
- 2003-08-08 PL PL398391A patent/PL217251B1/pl unknown
- 2003-08-08 JP JP2004535076A patent/JP4692958B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-08-08 CA CA2799437A patent/CA2799437C/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-08-08 CN CN2009100045393A patent/CN101497671B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-08-08 JP JP2004535070A patent/JP4688494B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-08-08 CN CN200910133235.7A patent/CN101580547B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-08-08 CN CNB038250373A patent/CN100480274C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-02-28 ZA ZA200501729A patent/ZA200501729B/en unknown
- 2005-02-28 ZA ZA200501725A patent/ZA200501725B/xx unknown
- 2005-02-28 ZA ZA200501724A patent/ZA200501724B/xx unknown
- 2005-03-17 NO NO20051418A patent/NO20051418L/no not_active Application Discontinuation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007527891A (ja) * | 2004-03-11 | 2007-10-04 | フレゼニウス・カビ・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | ヒドロキシアルキルデンプンとタンパク質とのコンジュゲート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1400533A1 (en) | 2004-03-24 |
CN1708514A (zh) | 2005-12-14 |
PL217251B1 (pl) | 2014-06-30 |
CA2799437A1 (en) | 2004-03-25 |
PL398391A1 (pl) | 2012-05-21 |
ZA200501729B (en) | 2006-05-31 |
NO20051418L (no) | 2005-05-31 |
CA2496318A1 (en) | 2004-03-25 |
CA2799437C (en) | 2014-06-03 |
ZA200501725B (en) | 2006-05-31 |
CN101497671A (zh) | 2009-08-05 |
JP4688494B2 (ja) | 2011-05-25 |
CN100480274C (zh) | 2009-04-22 |
JP2006511635A (ja) | 2006-04-06 |
CN101497671B (zh) | 2013-01-16 |
ES2214166T1 (es) | 2004-09-16 |
DE02020425T1 (de) | 2004-07-15 |
CN101580547A (zh) | 2009-11-18 |
ZA200501724B (en) | 2006-05-31 |
JP2006505635A (ja) | 2006-02-16 |
CN101580547B (zh) | 2014-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4692958B2 (ja) | ヒドロキシアルキルデンプン誘導体 | |
KR101045401B1 (ko) | 하이드록시알킬 전분 유도체 | |
EP1681303A1 (en) | HASylated polypeptides, especially HASylated erythropoietin |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060731 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100106 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100401 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100408 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100427 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100526 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100706 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100401 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100730 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20101119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101122 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110121 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110215 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |