JP2002185040A - 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法 - Google Patents
半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法Info
- Publication number
- JP2002185040A JP2002185040A JP2000381249A JP2000381249A JP2002185040A JP 2002185040 A JP2002185040 A JP 2002185040A JP 2000381249 A JP2000381249 A JP 2000381249A JP 2000381249 A JP2000381249 A JP 2000381249A JP 2002185040 A JP2002185040 A JP 2002185040A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- light emitting
- emitting device
- semiconductor light
- plane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 187
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 55
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 144
- 230000012010 growth Effects 0.000 claims abstract description 132
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 100
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 98
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 45
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 17
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 10
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 7
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 50
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 15
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 133
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 132
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 25
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 25
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 20
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 10
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 8
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 7
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 6
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 4
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 4
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 4
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 gallium nitride (GaN) compound Chemical class 0.000 description 3
- 238000002248 hydride vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005136 cathodoluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- HQWPLXHWEZZGKY-UHFFFAOYSA-N diethylzinc Chemical compound CC[Zn]CC HQWPLXHWEZZGKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N triethylgallium Chemical compound CC[Ga](CC)CC RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OTRPZROOJRIMKW-UHFFFAOYSA-N triethylindigane Chemical compound CC[In](CC)CC OTRPZROOJRIMKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- MHYQBXJRURFKIN-UHFFFAOYSA-N C1(C=CC=C1)[Mg] Chemical compound C1(C=CC=C1)[Mg] MHYQBXJRURFKIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005534 GaO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 240000002329 Inga feuillei Species 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020068 MgAl Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000700560 Molluscum contagiosum virus Species 0.000 description 1
- 208000012868 Overgrowth Diseases 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N aluminum gallium Chemical compound [Al].[Ga] RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N azanylidyneindigane Chemical compound [In]#N NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002109 crystal growth method Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229910000078 germane Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036433 growing body Effects 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 229910052950 sphalerite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N zinc oxide Inorganic materials [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/20—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
- H01L33/24—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate of the light emitting region, e.g. non-planar junction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
欠陥を低減できる半導体発光素子とその製造方法を提供
する。 【解決手段】 基板10の主面上にウルツ鉱型の化合物
半導体層11をその表面に段差14を有するように形成
し、段差14を含んだ化合物半導体層11の表面に結晶
成長によって基板10の主面に対して傾斜した傾斜面1
6を有するファセット構造を有する結晶成長層15を形
成してから、傾斜面16に平行に延在される領域に第1
導電型クラッド層、活性層、および第2導電型クラッド
層を形成する。
Description
半導体層を積層して形成される半導体発光素子とその製
造方法に関し、特にGaN系半導体層の如きウルツ鉱型の
化合物半導体層を形成する半導体発光素子とその製造方
法に関する。
イア基板上に全面に低温バッファ層、SiをドープしたGa
Nからなるn側コンタクト層を形成し、その上にSiをド
ープしたGaNからなるn側クラッド層, SiをドープしたI
nGaNからなる活性層、 MgをドープしたAlGaNからなるp
側クラッド層と、MgをドープしたGaNよりなるp側コン
タクト層などを積層した素子が知られている。このよう
な構造を有し市販されている製品として、450nm から53
0nm を含む青色、緑色発光ダイオード(LightEmitting
Diode)や半導体レーザーが量産されている。
場合、サファイヤ基板が使用されることが多く行われて
いる。ところが、サファイヤ基板と成長させる窒化ガリ
ウムの間の格子不整合から、結晶内に高密度の転位が内
在することがある。このため基板上に低温バッファ層を
形成する技術は、成長させる結晶に発生する欠陥を抑制
するための1つの手段であり、また、結晶欠陥を低減す
る目的で特開平10-312971 号公報では、横方向への選択
結晶成長(ELO: epitaxial lateral overgrowth)を組
合わせている。
れる半導体発光素子の製造方法では、基板の主面に垂直
に伸びる貫通転位が、製造途中で成長領域に形成される
ファセット構造によって横方向に曲げられ、そのまま伸
びることができなくなって結晶欠陥を減少させることが
可能であることが記載されている。
オードや半導体レーザーを組み合わせて各画素を構成
し、各画素をマトリクス状に配列させて独立して駆動す
ることで画像表示装置を構成することができ、また、青
色、緑色、赤色の各色の発光素子を同時に発光させるこ
とで白色発光装置若しくは照明装置としても利用でき
る。特に窒化物半導体を用いた発光素子は、バンドギャ
ップエネルギーが約1.9eVから約6.2eVまであ
り、1つの材料でフルカラーディスプレイが可能となる
ため、多色発光素子の研究が進められている。なお、本
明細書中、窒化物とはB、Al、Ga、In、TaをI
II族とし、V族にNを含む化合物を指し、全体の1%
以内若しくは1x1020cm3以下の不純物の混入を
含む場合もある。
する技術としては、発光波長の違いに応じてバンドギャ
ップエネルギーの異なる複数の活性層を積層し、基板側
の電極を共通としながら、他方の電極を色毎に別個に形
成した素子が知られており、電極取り出しのために階段
状に形成された基板表面の各段が各色に対応する構造の
素子が知られている。ところが、このようにpn接合を
複数積層した素子は、同一素子内において発光素子がサ
イリスタのように動作する可能性があり、サイリスタ動
作を防止するために例えば特開平9−162444号公
報に開示されるように階段状の部分毎に溝を形成して各
色毎の分離をした素子も知られている。また、特開平9
−92881号公報に開示されている発光素子は、多色
発光のために、アルミナ基板上にAlNバッファ層を介
してInGaN層を形成し、そのInGaN層の一部に
はAlをドープとして青を発光させ、他の一部にはPを
ドープして赤を発色させ、InGaN層のノンドープの
領域を緑の発光領域として多色化する。
転位を低減するために、横方向の選択結晶成長をする技
術や成長領域にファセット構造を形成する結晶成長方法
においては、基板からの貫通転位をファセット構造部分
などによって横方向に曲げることが可能であり、結晶欠
陥を大幅に減らすことも可能となる。しかし、その後に
活性層などの発光領域を形成するためには、横方向の選
択結晶成長を十分に行ったり、或いはファセット構造を
埋めこむことが行われていて、その工程数が増大し製造
のための時間が長くなってしまうと言う問題が生ずるこ
とになる。
発光素子では、その製造工程が複雑化して、精度良く発
光素子を形成することができず、さらに結晶性も劣化す
ることから、良好な発光特性を得ることもできない。す
なわち、各色毎の階段状の部分毎に溝を形成して各色毎
に分離した素子においては、各活性層の領域を隔離する
ために複数回の異方性エッチングが必要となるが、一般
に、ドライエッチングによっては基板や半導体層の結晶
性が劣化することがあり、結晶性を良質に保つことが困
難である。また、複数回のエッチングを施す場合には、
それだけマスク合わせやエッチングなどの工程数も増加
することになる。また、基板上に形成された単一の活性
層に選択的に不純物をドープする発光素子においては、
マスク層の開口部の形成マージンなどが必要なため、予
め誤差を見込んだ場合では、異なる発光色の領域の間で
は距離を十分にとる必要があり、微小な発光素子を形成
するのが困難であり且つ選択的なドーピングによって工
程数が増加する。
み、その製造のための工程数も増加させずに貫通転位な
どの結晶欠陥を低減できる半導体発光素子とその製造方
法を提供することを目的とする。また、本発明の第2の
目的は、従来の工程に比較して少ない工程数で精度良く
形成でき且つ結晶性にも優れた構造の異なる発光波長の
発光領域を有する半導体発光素子とその製造方法を提供
することである。
は、基板主面上にウルツ鉱型の化合物半導体層をその表
面に段差を有するように形成し、前記段差を含んだ前記
化合物半導体層の表面に結晶成長によって前記基板主面
に対して傾斜した傾斜面を有するファセット構造を有す
る結晶成長層を形成し、前記傾斜面に平行に延在される
領域に第1導電型クラッド層、活性層、および第2導電
型クラッド層を形成してなることを特徴とする。
板主面上にウルツ鉱型の化合物半導体層をその表面に段
差を有するように形成し、前記段差を含んだ前記化合物
半導体層の表面に結晶成長によって前記基板主面に対し
て傾斜した傾斜面を有するファセット構造を有する結晶
成長層を形成し、前記結晶成長層の前記傾斜面を含む2
つ以上の結晶面にそれぞれ第1導電型クラッド層、活性
層、および第2導電型クラッド層をそれぞれ発光領域と
して形成し、前記2つ以上の結晶面に対応した各発光領
域にそれぞれ独立の電極を形成してなることを特徴とす
る。
法は、基板主面上にウルツ鉱型の化合物半導体層をその
表面に段差を有するように形成する工程と、前記段差を
含んだ前記化合物半導体層の表面に結晶成長によって前
記基板主面に対して傾斜した傾斜面を有するファセット
構造を有する結晶成長層を形成する工程と、前記傾斜面
に平行に延在される領域に第1導電型クラッド層、活性
層、および第2導電型クラッド層を積層する工程とを有
することを特徴とする。
素子の製造方法では、基板主面上にウルツ鉱型の化合物
半導体層がその表面に段差を有するように形成されるこ
とから、その段差部分での面方位に依存した成長速度の
違いを利用して、ファセット構造を有する結晶成長層を
形成することができる。このファセット構造において
は、基板主面に対して傾斜した傾斜面が形成されること
になり、貫通転位などの結晶欠陥は当該傾斜面で十分に
低減される。第1導電型クラッド層、活性層、および第
2導電型クラッド層の積層構造は、この部分に電流を注
入することで発光領域として機能するが、特に本発明に
おいては基板主面に対して傾斜した傾斜面がそのまま埋
めこまれることなく利用され、転位の低減と共に埋めこ
みのための工程も不要であるため、その製造が簡便なも
のとなる。
結晶成長層の前記傾斜面を含む2つ以上の結晶面にそれ
ぞれ第1導電型クラッド層、活性層、および第2導電型
クラッド層がそれぞれ発光領域として形成され、前記2
つ以上の結晶面に対応した各発光領域にそれぞれ独立の
電極が形成される。独立した電極を形成することで、別
個の信号を与えて駆動することができ、1つの素子で2
箇所から独立して発光させることができ、更には異なる
波長での発光も可能なことから多色化も実現可能とな
る。
光素子及び半導体発光素子の製造方法について詳細に説
明する。
ウルツ鉱型の化合物半導体層をその表面に段差を有する
ように形成し、前記段差を含んだ前記化合物半導体層の
表面に結晶成長によって前記基板主面に対して傾斜した
傾斜面を有するファセット構造を有する結晶成長層を形
成し、前記傾斜面に平行に延在される領域に第1導電型
クラッド層、活性層、および第2導電型クラッド層を形
成してなることを特徴とする。
としては、次にウルツ鉱型の化合物半導体層を形成し得
るものであれば特に限定されず、種々のものを使用でき
る。例示すると、基板として用いることができるのは、
サファイア(Al2O3、A面、R面、C面を含
む。)、SiC(6H、4H、3Cを含む。)、Ga
N、Si、ZnS、ZnO、AlN、LiMgO、Li
GaO2、GaAs、MgAl 2O4、InAlGaN
などからなる基板であり、好ましくはこれらの材料から
なる六方晶系基板または立方晶系基板であり、より好ま
しくは六方晶系基板である。例えば、サファイヤ基板を
用いる場合では、窒化ガリウム(GaN)系化合物半導
体の材料を成長させる場合に多く利用されているC面を
主面としたサファイヤ基板を用いることができる。この
場合の基板主面としてのC面は、5乃至6度の範囲で傾
いた面方位を含むものである。
層としては、後の工程でファセット構造を形成すること
からウルツ鉱型の化合物半導体であることが好ましい。
さらに化合物半導体層としてはウルツ鉱型の結晶構造を
有する窒化物半導体、BeMgZnCdS系化合物半導
体、およびBeMgZnCdO系化合物半導体などが好
ましい。
えばIII族系化合物半導体を用いることができ、更に
は窒化ガリウム(GaN)系化合物半導体、窒化アルミ
ニウム(AlN)系化合物半導体、窒化インジウム(I
nN)系化合物半導体、窒化インジウムガリウム(In
GaN)系化合物半導体、窒化アルミニウムガリウム
(AlGaN)系化合物半導体を好ましくは形成するこ
とができ、特に窒化ガリウム系化合物半導体が好まし
い。なお、本発明において、InGaN、AlGaN、
GaNなどは必ずしも、3元混晶のみ、2元混晶のみの
窒化物半導体を指すのではなく、例えばInGaNで
は、InGaNの作用を変化させない範囲での微量のA
l、その他の不純物を含んでいても本発明の範囲である
ことはいうまでもない。また、S面に実質的に等価な面
とは、S面に対して5乃至6度の範囲で傾いた面方位を
含むものである。ここで本明細書中、窒化物とはB、A
l、Ga、In、TaをIII族とし、V族にNを含む
化合物を指し、全体の1%以内若しくは1x1020c
m3以下の不純物の混入を含む場合もある。
種々の気相成長法を挙げることができ、例えば有機金属
化合物気相成長法(MOCVD(MOVPE)法)や分
子線エピタキシー法(MBE法)などの気相成長法や、
ハイドライド気相成長法(HVPE法)を用いることが
できる。その中でもMOVPE法によると、迅速に結晶
性の良いものが得られる。MOVPE法では、Gaソー
スとしてTMG(トリメチルガリウム)、TEG(トリ
エチルガリウム)、AlソースとしてはTMA(トリメ
チルアルミニウム)、TEA(トリエチルアルミニウ
ム)、Inソースとしては、TMI(トリメチルインジ
ウム)、TEI(トリエチルインジウム)などのアルキ
ル金属化合物が多く使用され、窒素源としてはアンモニ
ア、ヒドラジンなどのガスが使用される。また、不純物
ソースとしてはSiであればシランガス、Geであれば
ゲルマンガス、MgであればCp2Mg(シクロペンタ
ジエニルマグネシウム)、ZnであればDEZ(ジエチ
ルジンク)などのガスが使用される。MOVPE法で
は、これらのガスを例えば600°C以上に加熱された
基板の表面に供給して、ガスを分解することにより、I
nAlGaN系化合物半導体をエピタキシャル成長させ
ることができる。
した傾斜面を有するファセット構造を結晶成長によって
形成するために、その結晶成長の下層となる化合物半導
体層の表面には段差が形成される。この段差は、その段
差部分で基板上に現れる結晶面例えば基板主面に垂直な
結晶面が、他の基板主面に平行な結晶面とは異なる成長
速度で結晶を成長させ、その結果としてファセット構造
を形成する機能を有している。段差は、全面に化合物半
導体層を形成した後、フォトリソグラフィーと異方性エ
ッチングによって形成でき、酸化シリコン層や窒化シリ
コン層などのマスク材料を活用しても良い。この段差の
形状としては、基板主面に対して傾斜した傾斜面を有す
るファセット構造にし得る形状であれば特に限定される
ものではなく、一例としてストライプ状、矩形状、丸形
状、三角形状、又は六角形状などの多角形形状とされ
る。ここで挙げた段差の形状とは、高低差のある部分の
平面形状を指し、たとえば三角形状という場合には、三
角柱状に突出する場合と三角柱状に凹部を形成する場合
の両方があるが、本明細書ではその両方を含むものとす
る。段差が形成される領域は化合物半導体層の全表面で
も良く、一部だけでも良い。また、異なる形状の段差を
組み合わせて形成するようにしても良い。
成長によって傾斜面を有するファセット構造を有する結
晶成長層を形成する。結晶成長は、前述の化合物半導体
層の形成のための方法と同じ方法で行うことができる。
具体的には、成長方法としては、種々の気相成長法を挙
げることができ、例えば有機金属化合物気相成長法(M
OCVD(MOVPE)法)や分子線エピタキシー法
(MBE法)などの気相成長法や、ハイドライド気相成
長法(HVPE法)を用いることができる。また、段差
上に形成される結晶成長層の材料は、一例として、その
下の化合物半導体層を同じ材料を選ぶことができるが、
段差を反映して結晶成長によってファセット構造を形成
する材料であれば他の化合物半導体材料を選ぶことも可
能である。
法においては、結晶成長によりファセット構造を有する
結晶成長層を形成した場合には、基板主面に対して傾斜
した傾斜面としてS面及び{11−22}面またはこれ
らの各面に実質的に等価な面の中から選ばれる面を有す
ることが望ましい。例えば、基板主面をC面とした場合
では、S面またはS面に実質的に等価な面を容易に形成
することが可能である。S面はC+面の上に選択成長し
た際に見られる安定面であり、比較的得やすい面であっ
て六方晶系の面指数では(1−101)である。C面に
C+面とC−面が存在するのと同様に、S面については
S+面とS−面が存在するが、本明細書においては、特
に断らない場合は、C+面GaN上にS+面を成長して
おり、これをS面として説明している。なお、S面につ
いてはS+面が安定面である。またC+面の面指数は
(0001)である。
半導体で結晶層を構成した場合には、S面上、Gaから
Nへのボンド数が2または3とC−面の次に多くなる。
ここでC−面はC+面の上には事実上得ることができな
いので、S面でのボンド数は最も多いものとなる。例え
ば、C+面を主面に有するサファイア基板に窒化物を成
長した場合、一般にウルツ鉱型の窒化物の表面はC+面
になるが、選択成長を利用することでS面を安定して形
成することができ、C+面に平行な面では脱離しやすい
傾向をもつNのボンドがGaから一本のボンドで結合し
ているのに対し、傾いたS面では少なくとも一本以上の
ポンドで結合することになる。従って、実効的にV/III
比が上昇することになり、積層構造の結晶性の向上に有
利である。また、基板と異なる方位に成長すると基板か
ら上に伸びた転位が曲がることもあり、欠陥の低減にも
有利となる。
ァセット構造を持つかは、結晶成長時の成長条件や段差
部或いはマスク部の形状によって制御できるものであ
る。例えばストライプ状に延在される段差部が窒化ガリ
ウム系半導体層の表面に形成されているものとすると、
そのストライプの長手方向が(11−20)方向であれ
ば、S面を傾斜面とするファセット構造がストライプの
長手方向に垂直な面の断面が逆V字状となるように形成
される。ここで段差の形状はストライプ状とは限らない
ため、結晶成長層の逆V字状の断面は種々の形状で現れ
る。結晶成長層の形状は、例えばストライプ状、矩形
状、丸形状、三角形状、又は六角形状である。結晶成長
層は段差の形状を反映して成長され、該段差の端部の延
在方向は(1−100)方向に略垂直、または(11−
20)方向に略垂直に設定することで、横方向の成長と
垂直方向の成長の速度差が得られてファセット構造が得
られることになる。結晶成長層の成長温度は約1100
℃以下とするのが好ましい。もし結晶成長層の成長温度
が1100℃より高いと結晶の特性(特に光学的特性)
が悪化するという不都合が発生するからである。また、
結晶成長層の成長時の圧力は約100Torr以上とす
るのが好ましい。結晶成長層の成長時の圧力が100T
orr未満であるなら成長条件が変わってしまい、形成
される面が異なったり、導電性が失われやすいという不
都合が発生するからである。
長層には、傾斜面に平行に延在される領域に第1導電型
クラッド層、活性層、および第2導電型クラッド層が積
層される。本発明者らの行った実験において、カソード
ルミネッセンスを用い、成長したファセット構造を観測
してみると、傾斜面であるS面の結晶は良質でありC+
面に比較して発光効率が高くなっていることが示されて
いる。特にInGaN活性層の成長温度は例えば700
〜800°Cとする。この温度ではアンモニアの分解効
率が低く、よりN種が必要とされる。またAFMで表面
を見たところステップが揃ってInGaN取り込みに適
した面が観測された。さらにその上、Mgドープ層の成
長表面は一般にAFMレベルでの表面状態が悪いが、S
面の成長によりこのMgドープ層も良い表面状態で成長
し、しかもドーピング条件がかなり異なることがわかっ
ている。また、顕微フォトルミネッセンスマッピングを
行うと、0. 5- 1μm程度の分解能で測定することが
できるが、C+ 面の上に成長した通常の方法では、1μ
mピッチ程度のむらが存在し、選択成長でS面を得た試
料については均一な結果が得られた。また、SEMで見
た斜面の平坦性もC+ 面より滑らかに成っている。
る第1導電型クラッド層、活性層、および第2導電型ク
ラッド層において、第1導電型はp型又はn型であり、
第2導電型はその反対の導電型である。例えばS面を構
成する結晶層をシリコンドープの窒化ガリウム系化合物
半導体層によって構成した場合では、n型クラッド層を
シリコンドープの窒化ガリウム系化合物半導体層によっ
て構成し、その上にInGaN層を活性層として形成
し、さらにその上にp型クラッド層としてマグネシウム
ドープの窒化ガリウム系化合物半導体層を形成してダブ
ルヘテロ構造を形成することができる。活性層であるI
nGaN層をAlGaN層で挟む構造や片側だけにAl
GaN層を形成する構造とすることも可能である。ま
た、活性層は単一のバルク活性層で構成することも可能
であるが、単一量子井戸(SQW)構造、二重量子井戸
(DQW)構造、多重量子井戸(MQW)構造などの量
子井戸構造を形成したものであっても良い。量子井戸構
造には必要に応じて量子井戸の分離のために障壁層が併
用される。活性層をInGaN層とした場合には、特に
製造工程上も製造し易い構造となり、素子の発光特性を
良くすることができる。さらにこのInGaN層は、窒
素原子の脱離しにくい構造であるS面の上での成長では
特に結晶化しやすくしかも結晶性も良くなり、発光効率
を上げることが出来る。なお、窒化物半導体はノンドー
プでも結晶中にできる窒素空孔のためにn型となる性質
があるが、通常Si、Ge、Seなどのドナー不純物を
結晶成長中にドープすることで、キャリア濃度の好まし
いn型とすることができる。また、窒化物半導体をp型
とするには、結晶中にMg、Zn、C、Be、Ca、B
aなどのアクセプター不純物をドープすることによって
得られるが、高キャリア濃度のp層を得るためには、ア
クセプター不純物のドープ後、窒素、アルゴンなどの不
活性ガス雰囲気で400℃以上でアニーリングを行うこ
とが好ましく、電子線照射などにより活性化する方法も
あり、マイクロ波照射、光照射などで活性化する方法も
ある。このような活性層は一回の成長によって形成され
た半導体結晶層から構成されることが望ましい。一回の
成長とは単一または連続した一連の膜形成処理を以って
成長されることを指し、活性層自体を複数回形成する工
程を含まない。
び第2導電型クラッド層は、傾斜面に平行な面内に延在
されるが、このような傾斜面に平行な面内への形成は、
傾斜面が形成されているところで続けて結晶成長させれ
ば容易に行うことができる。第1導電型クラッド層はS
面を構成する結晶層と同じ材料で同じ導電型とすること
ができ、S面を構成する結晶層を形成した後、連続的に
濃度を調整しながら形成することもでき、また他の例と
して、S面の構成する結晶層の一部が第1導電型クラッ
ド層として機能する構造であっても良い。
よって形成された傾斜面の結晶性の良さを利用して、発
光効率を高めることができる。特に、結晶性が良いS面
にのみ電流を注入すると、S面はInの取り込みもよく
結晶性も良いので発光効率を高くすることができる。更
にInGaN活性層を用いて多色化するためには、十分
にInが結晶として取り込まれる必要があり、S面の良
好な結晶性を利用することで発光効率を高めることがで
き、かつ多色発光に望ましい構造となる。すなわち、C
+ 面上に成長する限りでは脱離し易いと思われるNのボ
ンドがGaから一本しか出ておらず、分解効率が低いア
ンモニアを用いて成長する限りでは実効的なV/III
比が大きく出来ないことになり、良質の結晶成長を行う
ためには多くの工夫を必要とする。しかし、S 面での
成長ではNのボンドはGaに対して2 本又は3 本でつな
がっているため、Nは脱離しにくい傾向になることにな
り、実効的なV/III 比が高くなると考えられる。
これはS面成長のみに限らずC+面以外の成長ではすべ
てNへのGaからのボンドの数は増える傾向にあるため
にC+面を用いないで成長することはすべて高品質化に
つながる言える。そして結晶へのIn取り込み量は事実
上大きくなる。このようにInの取り込み量が多くなっ
た場合には、Inの取り込み量でバンドギャップエネル
ギーが支配されるため、多色化に好適となる。
は、発光波長が互いに異なる2つの発光領域が形成され
る。また、同一の素子から3種類の発光波長を有するよ
うに互いに異なる3つの発光領域を形成するようにする
こともできる。各発光領域は結晶成長層の傾斜面を含む
2つ以上の結晶面にそれぞれ形成される。例えば基板主
面がC面であり且つ傾斜面としてS面が形成されている
場合では、発光領域の1つはS面に平行な領域であり、
異なる発光波長の他の発光領域はC面の結晶面に対応し
た領域に形成することができる。発光波長を異ならせる
方法として、発光領域の間では活性層の組成及び厚さの
少なくとも一方が異なるように設定される。すなわち、
活性層の組成だけが異なっていても良く、活性層の厚さ
だけが異なっていても良く、活性層の組成及び厚さの両
方が異なっていても良い。
元混晶や2元混晶の混晶比を同じ活性層内で変化させる
ことでも可能であり、例えば活性層をInGaN活性層
によって構成した場合では、活性層に含有されるInの
量を多くすることで、より長波長の半導体発光素子を構
成することができる。InGaN層の結晶成長におい
て、InGaN の特にInのマイグレーション長は、
In組成の比較的大きいInGaN層の結晶成長でほぼ
最適となる700°C程度で約1から2μm程度と見積
もられる。これはマスク上に析出するInGaN が選
択成長した部分から約1から2μm程度しか成長しない
からである。このことから、Inのマイグレーション長
はその程度と考えられ、このようにマスク部分から成長
部分にかけてInGaN でのInなどのマイグレーシ
ョン長は比較的短いため、その面の中でInの組成や、
InGaN の厚さが異なることがある。
長は、面内でまたは基板上で比較的場所により変わりや
すい性質があるが、それはInのマイグレーション距離
がInGaN の成長に適した700°C程度では短く
なることが原因と考えられる。本発明の半導体発光素子
は、このように同一の活性層内で領域に応じて発光波長
が変化することを積極的に活用し、ほぼ同じ発光波長の
領域を一領域として、発光波長の異なる第1発光領域及
び第2発光領域にそれぞれ電流を注入可能とする。それ
ぞれ独立して電流を注入するため、第1発光領域及び第
2発光領域には独立した電極が形成されるが、一方の側
の電極は共通化することもできる。このような波長の異
なる領域を同一活性層に2または3箇所以上形成し、独
立して電流を注入することで多色半導体発光素子を構成
することができ、さらには同時に多色の素子を発光させ
るように制御することで混色や白色発光の半導体発光素
子を構成することができる。
る結晶層においては、場所、面方位などの複雑な作用で
実効的V/III 比は決まってくるものと思われる。
また成長温度が異なっても成長条件は変わりファセット
の成長に影響する。或る実験データによれば、選択成長
されたダブルへテロ構造のカソードルミネッセンスを調
べた結果、下部から上部にかけて100nmも長波長シ
フトしているサンプルが得られている。この実験データ
からそれぞれの波長領域でそのダブルへテロ構造に異な
る電極を設けることで、一回の成長で異なる波長発光色
の第1発光領域、第2発光領域、更には第3発光領域を
設けることもでき、多色や白色の発光が可能な半導体発
光素子を製造できる。
後、結晶成長によってS面からなる傾斜面とC面とを有
するファセット構造を形成した場合では、傾斜面に形成
される発光領域が長波長とされ、C面に形成される発光
領域を短波長とすることができる。成長条件によって
は、逆もありうる。また、同じC面であっても基板から
の距離に応じてInの取り込みなどを異ならせ、その結
果として発光波長を異ならせることも可能であり、第
1、第2発光領域に加えて更に発光波長の異なる第3発
光領域を設けることもできる。
流を注入可能とするための電極が形成される。この電極
形成は、それぞれの領域ごとに形成されるものである
が、p電極またはn電極の一方は共通化することもでき
る。接触抵抗を下げるために、コンタクト層を形成し、
その後で電極をコンタクト層上に形成しても良い。一般
的に各電極は多層の金属膜を蒸着などによって被着して
形成されるが、領域ごとに区分するためにフォトリソグ
ラフィーを用いてリフトオフなどにより微細加工するこ
とができる。各電極は選択結晶成長層や基板の一方の面
に形成することもでき、両側に電極を形成してより高密
度で電極を配線するようにすることもできる。また、独
立して駆動される電極はそれぞれ同じ材料を微細加工し
て形成したものであっても良いが、領域ごとに異なる材
料の電極材料を使用することも可能である。レジスト層
は厚みを1μm以上とするのが好ましい。レジスト層を
厚み1μm未満となるように形成してリフトオフしたの
では、リフトオフしにくくなり、金属の抜けが悪くなる
という不都合が発生するからである。
えられるものであっても良く、その場合には本発明の半
導体発光素子がRGB(レッド、グリーン、ブルー)、
CYM(シアン、イエロー、マゼンタ)などの3原色を
発光する構造を有するものとすることで、フルカラーデ
ィスプレーなどのカラー画像表示装置を製造できる。ま
た、本発明の3原色や2色以上の発光色を有する半導体
発光素子を複数個配列した上で、同じ電流を各発光領域
に注入することで、白色や混色の照明装置としても利用
できる。
更に詳細に説明する。なお、本発明の半導体発光素子
は、その要旨を逸脱しない範囲で変形、変更などが可能
であり、本発明は以下の各実施形態に限定されるもので
はない。
イヤ基板上にストライプ状の段差を複数形成して、その
ストライプ状の段差を利用して傾斜面を有するファセッ
ト構造の結晶成長層が形成されて半導体発光素子が製造
される例である。図1の(a)から(d)までおよび図
2の(e)から(g)までを参照しながら、製造方法と
共に素子構造についても説明する。
を基板主面とするサファイヤ基板10の上に、1000
℃でアンドープのGaN層を形成する。その際、サファ
イヤ基板とGaN層の間に、500℃の低温でAlN又
はGaNのいずれかの図示しない低温バッファ層を形成
することが多い。以下、製造プロセスは740Torrのほ
ぼ常圧(或いは200Torr以上の範囲であれば良い。)
で層の成長が進められる。
ンドープのGaN層11上にSiO 2またはSiNから
なるマスク層12を全面に厚み100nm〜500nm
の範囲で形成する。このマスク層12をフォトレジスト
層を用いたフォトリソグラフィとエッチングによってパ
ターンニングする。ここでマスク層12に形成される開
口部13のパターンは、ストライプ状であり所定の間隔
で平行に並ぶ形状とされる。このストライプの延長方向
は一例として(11−20)方向または(1−100)
方向であり、この開口部13の幅は通常0.1μmから
10μm程度である。マスク層12に複数の平行な開口
部13を形成した後、レジスト層を除去し、マスク層1
2に形成された開口部13の底部にGaN層11を臨ま
せる。
層11の表面をエッチングする。このとき開口部13の
ストライプ形状を反映してGaN層11の表面が削ら
れ、マスク層12の直下の部分とは高低差が生じた段差
14が形成される。この段差14の平面パターンは開口
部13の形状を反映したものとなる。段差14の形成
後、マスク層12がフッ酸などによって除去され、図1
の(c)に示す状態となる。
GaN:Siのエピタキシャル成長を行い、傾斜面を有
するファセット構造17をもった結晶成長層を形成す
る。このエピタキシャル成長は、基板の昇温後に、気相
成長(VPE)法や有機金属化合物気相成長(MOCV
D)を用いることができる。この結晶成長時には、段差
14における結晶成長速度の違いから時間の経過と共に
傾斜面のファセットが出現する。図1の(d)におい
て、傾斜面16は例えばS面即ち{1−101}面であ
り、或いは{11−22}面であっても良い。この傾斜
面16が段差14の低い部分を谷とするように形成さ
れ、ストライプ状の段差14の形状を反映して一対の傾
斜面16同士が対峙する。即ち、ファセット構造17で
は、断面逆V字状の突条部がストライプの長手方向に亘
って延在される。
成した後、さらにSiドープのGaN層を形成し、その
後成長温度を低減してInGaN層を形成し、さらにM
gドープのGaN層18を形成する。SiドープのGa
N層は第1導電型のクラッド層として機能し、InGa
N層は活性層として機能し、MgドープのGaN層18
は第2導電型のクラッド層として機能する。なお、図2
の(e)ではMgドープのGaN層18の下層に、線1
9として描かれたSiドープのGaN層とInGaN層
が存在する。これらの発光領域を形成する各層は傾斜面
16を伴うファセット構造17の上に形成されているた
め、傾斜面16に平行に延在した構造をそれぞれ有して
いる。その際のInGaN 層の厚さは0.5nm から
10nm程度であり、さらに望ましくは1nmから3n
m程度である。さらに(Al)GaN/InGaN構造
の量子井戸構造や多重量子井戸構造などにすることもあ
り、ガイド層GaN またはInGaN を用いて多重構
造としても良い。その際、InGaN のすぐ上の層に
はAlGaN 層を成長することもできる。本実施形態
では、活性層およびクラッド層が傾斜面16を伴うファ
セット構造17上に直接形成されるため、傾斜面を埋め
こむ工程が不要である。さらに、傾斜面がS面などによ
る場合では、結合のためのガリウムから窒素へのボンド
数も他の面に比較して多くなることから、結晶が高品質
化することになる。
開口部20を形成する。さらにその一部除去した開口部
20の領域内にTi/Al/Pt/Au 電極を蒸着する。このTi/A
l/Pt/Au 電極が図2の(f)に示すようにn電極21と
なる。
aN層18の最表層にNi/Pt/Au電極またはNi(Pd)/Pt/
Au電極を蒸着する。この電極層の蒸着により図2の
(g)に示すようなp電極22が形成される。なお、p
電極として、透明電極を形成した場合には上面から光を
取り出すことができ、膜厚の厚い電極を形成することで
下面から光を取り出すことができる。
光素子は、図2の(g)に示す構造を有する。その主な
構成は、C+面を基板主面とするサファイヤ基板10上
に、シリコンドープのGaN層11が積層され、そのG
aN層11の表面に形成された段差14を利用してC+
面に対して傾斜した傾斜面16を有するファセット構造
17が形成される。続いて、この傾斜面16に平行な面
に延在される構造のSiドープのGaN層、InGaN
層、MgドープのGaN層18を形成し、2つのGaN
層で挟まれたInGaN層が活性層として光を発生させ
る。n電極21はSiドープのGaN層11に接続さ
れ、p電極22がMgドープのGaN層18上に形成さ
れ、これらp電極22とn電極21の間にある活性層に
電流を供給して、素子を発光させる。
斜面16を伴うファセット構造17が活性層が形成され
る前に形成されているため、基板からの貫通転位がある
場合でも、その傾斜面16で貫通転位が曲げられること
になり、結晶欠陥を抑制することができる。また、本実
施形態では、傾斜面16を伴うファセット構造17がG
aN層によって埋めこまれることがなく、工程数が増大
することもなく比較的に短時間での製造が可能である。
また、クラッド層及び活性層は基板主面に対して傾斜し
た傾斜面16を利用して形成されるため、傾斜面16に
おける増大したボンド数を利用し、良質な結晶部分を発
光領域とすることができる。
ダイオードとして使用することが可能であるが、素子の
端部に共振器端面を形成することで半導体レーザーとし
て使用することもできる。また、後述するような波長の
異なる2以上の発光領域にそれぞれ電極を形成すること
で、多色の発光ダイオードや半導体レーザーとすること
もできる。
実施形態と同様に、ストライプ状の段差を形成して半導
体発光素子を製造する方法であるが、そのファセット構
造が異なる形状となっている。図3の(a)から(d)
までおよび図4の(e)から(g)までを参照しなが
ら、製造方法と共に素子構造とについて説明する。
を基板主面とするサファイヤ基板10の上に、1000
℃でアンドープのGaN層を形成する。その際、サファ
イヤ基板とGaN層の間に、500℃の低温でAlN又
はGaNのいずれかの図示しない低温バッファ層を形成
することが多い。なお、本製造プロセスでは740Torr
のほぼ常圧で層の成長が進められる。
ンドープのGaN層31上にSiO 2またはSiNから
なるマスク層32を全面に厚み100nm〜500nm
の範囲で形成する。このマスク層32をフォトレジスト
層を用いたフォトリソグラフィとエッチングによってパ
ターンニングする。ここでマスク層32に形成される開
口部33のパターンは、ストライプ状であり所定の間隔
で平行に並ぶ形状とされる。このストライプの延長方向
は一例として(11−20)方向または(1−100)
方向であり、この開口部33の幅は通常0.1μmから
10μm程度である。マスク層32に複数の平行な開口
部33を形成した後、前述の第1の実施形態と同様にレ
ジスト層を除去し、マスク層32に形成された開口部3
3の底部にGaN層31を臨ませる。
層31の表面をエッチングする。このとき開口部33の
ストライプ形状を反映してGaN層31の表面が削ら
れ、マスク層32の直下の部分とは高低差が生じた段差
34が形成される。この段差34の平面パターンは開口
部33の形状を反映したものとなる。段差34の形成
後、マスク層32がフッ酸などによって除去され、図3
の(c)に示す状態となる。
エピタキシャル成長を行い、傾斜面を有するファセット
構造をもった結晶成長層を形成する。このエピタキシャ
ル成長は、基板の昇温後に、気相成長(VPE)法や有
機金属化合物気相成長(MOCVD)を用いることがで
きる。この結晶成長時には段差34における結晶成長速
度の違いから時間の経過と共に傾斜面のファセットが出
現する。図3の(d)において、傾斜面35は例えば
{11−22}面であり、或いはS面であっても良い。
この傾斜面35が段差34の低い部分を谷とするように
形成され、ストライプ状の段差34の形状を反映して一
対の傾斜面35同士が対峙する。この例では、一対の傾
斜面35同士の間に平坦なC面からなるファセット底面
部37が形成され、段差34の高い部分はC面が保たれ
結晶成長によってファセット上面部36となる。
ファセット上面部36を伴うファセット構造38を形成
した後、さらにSiドープのGaN層を形成し、その後
成長温度を低減してInGaN層を形成し、図4の
(e)に示すように、さらにMgドープのGaN層39
を形成する。SiドープのGaN層は第1導電型のクラ
ッド層として機能し、InGaN層は活性層として機能
し、MgドープのGaN層39は第2導電型のクラッド
層として機能する。なお、MgドープのGaN層39の
下層に、線40として描かれたInGaN層とSiドー
プのGaN層とが存在する。これらの発光領域を形成す
る各層は傾斜面35を伴うファセット構造38の上に形
成されているため、傾斜面35に平行に延在し、且つC
面を示すファセット底面部37及びC面を示すファセッ
ト上面部36にもそれぞれ平行に延在される。その際の
InGaN 層の厚さは0.5nm から6nm程度であ
る。さらに(Al)GaN/InGaN構造の量子井戸
構造や多重量子井戸構造などにすることもあり、ガイド
層GaN またはInGaN を用いて多重構造としても
良い。その際、InGaN のすぐ上の層にはAlGa
N 層を成長することもできる。本実施形態では、活性
層およびクラッド層が傾斜面35を伴うファセット構造
38上に直接形成されるため、傾斜面を埋めこむ工程が
不要である。
層31などを一部除去して開口部42を形成する。さら
にその一部除去した開口部42の領域内にTi/Al/Pt/Au
電極を蒸着する。このTi/Al/Pt/Au 電極が図4の(f)
に示すようにn電極41となる。
と同様に、MgドープのGaN層39の最表層にNi/Pt/
Au電極またはNi(Pd)/Pt/Au電極を蒸着する。この電極
層の蒸着により図4の(g)に示すようなp電極43が
形成される。
光素子は、図4の(g)に示す構造を有する。その主な
構成は、C+面を基板主面とするサファイヤ基板30上
に、シリコンドープのGaN層31が積層され、そのG
aN層31の表面に形成された段差34を利用してC+
面に対して傾斜した傾斜面35を有するファセット構造
38が形成される。続いて、この傾斜面35及びC面に
平行な面に延在される構造のSiドープのGaN層、I
nGaN層、MgドープのGaN層を形成し、2つのG
aN層で挟まれたInGaN層が活性層として光を発生
させる。n電極41はSiドープのGaN層31に接続
され、p電極43がMgドープのGaN層39上に形成
され、これらp電極43とn電極41の間にある活性層
に電流を供給して、素子を発光させる。
層が形成される前に傾斜面35を伴うファセット構造3
8が形成されているため、基板からの貫通転位がある場
合でも、その傾斜面35で貫通転位が曲げられることに
なり、結晶欠陥を抑制することができる。また、本実施
形態では、傾斜面35を伴うファセット構造38がGa
N層によって埋めこまれることがなく、工程数が増大す
ることもなく比較的に短時間での製造が可能である。ま
た、クラッド層及び活性層は基板主面に対して傾斜した
傾斜面35を利用して形成されるため、傾斜面35にお
ける増大したボンド数を利用し、良質な結晶部分を発光
領域とすることができる。
ダイオードとして使用することが可能であるが、素子の
端部に共振器端面を形成することで半導体レーザーとし
て使用することもできる。また、後述するような波長の
異なる2以上の発光領域にそれぞれ電極を形成すること
で、多色の発光ダイオードや半導体レーザーとすること
もできる。
面の全面に逆六角錐状のパターンを配列した結晶成長層
を利用する半導体発光素子とその製造方法の例である。
図5は、半導体発光素子に用いられる結晶成長層を斜視
図で示したものである。結晶成長層は、第1及び第2の
実施形態と同様に、サファイヤ基板50の上にシリコン
ドープのGaN層51を形成した構造を有し、シリコン
ドープのGaN層51上に図示しない段差を一旦形成し
た後で、図5に示すような逆六角錐状のパターンにシリ
コンドープのGaN層51を成長させた構造を有する。
明すると、例えば、図6の(a)に示すような正六角形
61の凹部が平面上に複数配列されるように形成され
る。この正六角形61の凹部の並べ方は、例えばハニカ
ム型のように凹部の辺同士が所定間隔空けて隣接するよ
うなパターンとすることができる。また、その間隔を無
くすようにすることもできる。図6の(b)に示すよう
な逆六角錐形状63の結晶を成長させる目的で、正六角
形61の凹部すなわち段差の端部の方向として、例えば
(1−100)方向に垂直な端部62や、或いは(11
−20)方向に垂直な端部を選択できる。結晶成長の条
件によって、逆六角錐形状63の最も低い部分64の角
度は約60度にでき、ちょうど正六角錐が逆さになった
形状も可能である。また、底面がC面であるような六角
錐台形が逆になった形状も可能である。
シリコンドープのGaN層51を成長させたところで、
SiドープのGaN層、InGaN層、MgドープのG
aN層を順次積層し形成する。逆六角錐状のパターンは
ファセット構造の傾斜面であり、これらの層を積層する
ことで、傾斜面に平行に延在される各層が形成される。
2つのGaN層で挟まれたInGaN層が活性層として
光を発生させる。
も、第1及び第2の実施形態と同様に、発光ダイオード
として使用することが可能であるが、素子の端部に共振
器端面を形成することで半導体レーザーとして使用する
こともできる。また、後述するような波長の異なる2以
上の発光領域にそれぞれ電極を形成することで、多色の
発光ダイオードや半導体レーザーとすることもできる。
なお、本製造プロセスでは約740Torrのほぼ常圧で層
の成長が進められる。
プ状の段差によって略V字状の発光領域を形成し、その
発光領域に対する電極を形成する方法についての実施形
態である。図7の(a)〜(c)及び図8の(d)〜
(f)を参照しながらその工程について説明する。
ヤ基板70を用意し、そのサファイヤ基板70上にシリ
コンドープのGaN層71を積層する。このシリコンド
ープのGaN層71の積層前に低温バッファ層を形成し
ても良い。シリコンドープのGaN層71には、第2の
実施形態の如きストライプ状の段差が形成され、その段
差を利用して更に結晶成長が行われ、図7の(a)に示
すような略V字状の谷部72を有したGaN層71に成
長させる。略V字状の谷部72は傾斜面が所定の角度を
持って対峙したものであり、たとえばS面同士又は{1
1−22}面同士またはこれらに実質的に同等な傾斜面
同士によって構成される。略V字状の谷部72は所要の
角度を有するものでも良いが、底部にC面に平行な面が
出ていても良い。
aN層、図中、線で示すInGaN層75、Mgドープ
のGaN層73を順次積層し形成する。これらSiドー
プのGaN層、InGaN層75、MgドープのGaN
層73によって、発光領域が形成される。略V字状の谷
部72にも、発光領域がこれらSiドープのGaN層、
InGaN層75、MgドープのGaN層73の積層構
造によって形成される。続いて、全面に酸化シリコン層
74を形成する。この酸化シリコン層74は前記略V字
状の谷部72の内側も覆うように形成される。なお、本
製造プロセスでは約740Torrのほぼ常圧で層の成長が
進められる。
後、、全面にレジスト層76が塗布され、図7の(b)
に示すように、フォトリソグラフィー技術から電極を形
成すべき略V字状の谷部72に対応した領域に開口部7
7を形成する。この開口部77の底部では酸化シリコン
層74の表面が臨むことになる。開口部77は略V字状
の谷部72の広がり幅よりは短い幅となり、開口部77
の底部には谷部内の傾斜面だけが臨むことになる。
で、そのレジスト層76をマスクとして、RIE(反応
性イオンエッチング)やフッ酸系のウェットエッチング
によって略V字状の谷部72に対応した領域に存在する
酸化シリコン層74を除去する。この谷部72における
酸化シリコン層74の部分的な除去により、その下部の
MgドープのGaN層73の表面が露出する。Mgドー
プのGaN層73の表面が現れたところで、リフトオフ
によって電極を形成するためのレジスト層78を形成す
る。このレジスト層78はGaN層73の表面が臨む部
分で窓部79を有し、図7の(c)に示すように、その
窓部79内では酸化シリコン層74の一部とMgドープ
のGaN層73の表面が臨む。
層74の2重のマスク材を形成したところで、図8の
(d)に示すように、蒸着によってp電極材料を形成す
る。この蒸着によって形成されるp電極材料層80は、
例えばNi/Pt/AuまたはNi(Pd)/Pt/Auの電極層から構成
される。レジスト層78と酸化シリコン層74の各膜厚
に応じた段差からp電極材料層80は窓部79の段差部
分で膜切れ若しくは薄膜化する。その結果として、谷部
72には断面略V字状のp電極81が形成される。
形成した後、図8の(e)に示すように、酸化シリコン
層74上のレジスト層78をアセトンなどの溶剤を用い
て除去(リフトオフ)し、谷部72に延在される断面略
V字状のp電極81のみを残して他のp電極材料層80
を除去する。最後に開口部82をシリコンドープのGa
N層71に到達するように形成し、図8の(f)に示す
ように、n電極83を形成する。
プ状の段差によって略V字状の発光領域を形成した場合
であっても、谷部72には断面略V字状のp電極81を
形成することができ、発光領域に電流を注入できる。
プ状の段差によって略V字状の谷部が形成され、その谷
部の間に位置するC面に平行な平坦部分に発光領域を形
成し、その発光領域に対する電極を形成する方法につい
ての実施形態である。図9の(a)〜(d)を参照しな
がらその工程について説明する。
ヤ基板90を用意し、そのサファイヤ基板90上にシリ
コンドープのGaN層91を積層する。このシリコンド
ープのGaN層91の積層前に低温バッファ層を形成し
ても良い。シリコンドープのGaN層91には、第2の
実施形態の如きストライプ状の段差が形成され、その段
差を利用して更に結晶成長が行われ、図9の(a)に示
すような略V字状の谷部92を有したGaN層91に成
長させる。略V字状の谷部92は傾斜面が所定の角度を
持って対峙したものであり、たとえばS面同士又は{1
1−22}面同士またはこれらに実質的に同等な傾斜面
同士によって構成される。略V字状の谷部92は所要の
角度を有するものでも良いが、底部にC面に平行な面が
出ていても良い。
aN層、図中、線で示すInGaN層、MgドープのG
aN層93を順次積層し形成する。これらSiドープの
GaN層、InGaN層、MgドープのGaN層93に
よって、発光領域が形成される。略V字状の谷部92に
も、発光領域がこれらSiドープのGaN層、InGa
N層、MgドープのGaN層93の積層構造によって形
成される。続いて、全面に酸化シリコン層94を形成す
る。なお、本製造プロセスでは約740Torrのほぼ常圧
で層の成長が進められる。
全面にレジスト層が塗布され、図9の(b)に示すよう
に、フォトリソグラフィー技術から電極を形成すべきC
面に平行な平坦部分に開口部が形成される。そして、R
IEやフッ酸用いたウェットエッチングからその開口部
の酸化シリコン層94が除去され、その開口部の形状を
反映した窓部95を介してMgドープのGaN層93の
表面が露出する。
現れたところで、フォトリソグラフィーによってp電極
を形成するためのレジスト層96を形成する。このレジ
スト層96はGaN層73の表面が臨む部分でやや広め
の窓部96dを有し、その窓部96d内では酸化シリコ
ン層94の一部とMgドープのGaN層93の表面が臨
む。
層94の2重のマスク材を形成したところで、図9の
(c)に示すように、蒸着によってp電極材料を形成す
る。この蒸着によって形成されるp電極材料層97は、
例えばNi/Pt/AuまたはNi(Pd)/Pt/Auの電極層から構成
される。レジスト層96と酸化シリコン層94の各膜厚
に応じた段差からp電極材料層97は窓部96dの段差
部分で膜切れ若しくは薄膜化する。その結果として、窓
部95には上面側がそれぞれ外側に突出した凹形断面の
p電極98が形成される。
た凹形断面のp電極98を形成した後、図9の(d)に
示すように、酸化シリコン層94上のレジスト層96を
アセトンなどの溶剤を用いて除去し、上面側がそれぞれ
外側に突出した凹形断面のp電極98のみを残して他の
p電極材料層97を除去する。最後に開口部100をシ
リコンドープのGaN層91に到達するように形成し、
n電極99を形成する。
プ状の段差によって略V字状の発光領域を形成した場合
であっても、凹形断面のp電極98を形成することがで
き、発光領域に電流を注入できる。
図った半導体発光素子の例であり、図10に示すよう
に、2つの独立した電極が形成されて、長波長発光領域
と短波長発光領域が形成される例である。
基板主面とするサファイヤ基板110上にシリコンドー
プのGaN層111が積層され、そのGaN層111の
表面に形成された段差を利用してC+面に対して傾斜し
た傾斜面112を有するファセット構造が形成される。
なお、本製造プロセスでも約740Torrのほぼ常圧で層
の成長が進められる。続いて、この傾斜面112及びC
面に平行な面に延在される構造のSiドープのGaN
層、InGaN層、MgドープのGaN層115を形成
する。2つのGaN層で挟まれたInGaN層が活性層
として光を発生させる。
は、n電極116は開口部を介してSiドープのGaN
層111に接続されているが、p電極は傾斜面112に
よって形成された略V字状の谷部に位置する長波長発光
領域のp電極113と、略V字状の谷部の間の平坦部1
17に形成される短波長発光領域のp電極114とから
なる。略V字状の谷部に形成されている活性層は、その
組成や厚みから長波長例えば緑色又は赤色の発光をする
構造とされており、略V字状の谷部にp電極113を配
設することで、長波長例えば緑色又は赤色の発光が実現
される。また、略V字状の谷部の間の平坦部117に形
成される活性層についても、その組成や厚みから短波長
例えば青色の発光をする構造とされており、平坦部11
7にp電極114を形成することで、平坦部117の活
性層に電流が注入されて短波長の発光がなされる。
らの貫通転位がある場合でも、その傾斜面112で貫通
転位が曲げられることになり、結晶欠陥を抑制すること
ができ、このファセット構造はGaN層によって埋めこ
まれることがないために、工程数が増大することもなく
比較的に短時間での製造が可能である。また、ファセッ
ト構造の結晶面ごとで異なる活性層の組成や厚みの違い
を利用して、異なる波長の発光領域を同一素子に形成す
ることができ、しかもp電極113、114は段差の上
側と下側に分かれて配置されるために、たとえ微小な領
域であっても短絡などの問題を解決して配設することが
できる。
施態様と同様に多色化を図った半導体発光素子の例であ
り、図11に示すように、3つの独立した電極が形成さ
れて、赤色発光領域、緑色発光領域、及び青色発光領域
が形成される例である。
基板主面とするサファイヤ基板120上にシリコンドー
プのGaN層121が積層され、そのGaN層121の
表面に形成された段差を利用してC+面に対して傾斜し
た傾斜面122を有するファセット構造が形成される。
なお、本製造プロセスでは約740Torrのほぼ常圧で層
の成長が進められる。続いて、この傾斜面122及びC
面に平行な面に延在される構造のSiドープのGaN
層、InGaN層、MgドープのGaN層125を形成
する。2つのGaN層で挟まれたInGaN層が活性層
として光を発生させる。
n電極126は開口部を介してSiドープのGaN層1
21に接続されているが、p電極は傾斜面112によっ
て形成された略V字状の谷部に位置する赤色発光領域の
p電極123と、略V字状の谷部の間の上側平坦部12
8に形成される青色発光領域のp電極124と、下側平
坦部129に形成される緑色発光領域のp電極127と
からなる。略V字状の谷部に形成されている活性層は、
その組成や厚みから赤色の発光をする構造とされてお
り、略V字状の谷部にp電極123を配設することで赤
色の発光が実現される。また、略V字状の谷部の間の上
側平坦部128に形成される活性層についても、その組
成や厚みから青色の発光をする構造とされており、上側
平坦部128にp電極124を形成することで、上側平
坦部128の活性層に電流が注入されて青色の発光がな
される。また、緑色発光領域のp電極127は下側平坦
部129の活性層に電流を注入することができ、その組
成や厚みから緑色の発光を可能とさせる。
らの貫通転位がある場合でも、その傾斜面122で貫通
転位が曲げられることになり、結晶欠陥を抑制すること
ができ、このファセット構造はGaN層によって埋めこ
まれることがないために、工程数が増大することもなく
比較的に短時間での製造が可能である。また、ファセッ
ト構造の結晶面ごとで異なる活性層の組成や厚みの違い
を利用して、異なる波長の発光領域、特に本実施形態に
おいては赤色、青色、緑色の3色を同一素子に形成する
ことができ、しかも各p電極123、124、127は
段差の上側と下側などと空間的に分かれて配置されるた
めに、たとえ微小な領域であっても短絡などの問題を解
決して配設することができる。
光させた場合の模式図であり、まず、本実施形態の半導
体発光素子は発光ダイオードとして使用することが可能
であって、その場合には光130が素子裏面側から放出
される。この場合の光130は、単色でも良く、多色ま
たは混色であっても良い。発光する光130の色自体
は、p電極123、124、127の通電によって制御
可能である。また、素子の端部に共振器端面を形成する
ことで半導体レーザーとして使用することもできる。図
12では、赤色レーザー光133R、青色レーザー光1
33B、緑色レーザー光133Gがそれぞれ共振器端面
から射出されている。端面形成はへき開などを用いるこ
とができる。
光が可能な半導体発光素子の例であり、図13に示すよ
うに、3つの独立した電極が形成されたところを共通化
したものである。
基板主面とするサファイヤ基板140上にシリコンドー
プのGaN層141が積層され、そのGaN層141の
表面に形成された段差を利用してC+面に対して傾斜し
た傾斜面143を有するファセット構造が形成される。
なお、この製造工程は、前述の第2の実施形態と工程と
同様である。続いて、この傾斜面143及びC面に平行
な面に延在される構造のSiドープのGaN層、InG
aN層、MgドープのGaN層142を形成する。2つ
のGaN層で挟まれたInGaN層が活性層として光を
発生させる。
n電極148は開口部を介してSiドープのGaN層1
41に接続されているが、p電極は、前述の第7の実施
形態と同様に、傾斜面143によって形成された略V字
状の谷部に位置する赤色発光領域のp電極144と、略
V字状の谷部の間の上側平坦部に形成される青色発光領
域のp電極145と、下側平坦部に形成される緑色発光
領域のp電極146とからなり、更にこれらp電極14
4、145、146を共通に駆動するための共通電極1
47が形成されている。このような共通電極147を配
設させることにより、一旦、多色発光素子として形成し
た部分や素子自体を白色発光にすることができる。
仮に基板からの貫通転位がある場合であっても、その傾
斜面143で貫通転位が曲げられることになり、結晶欠
陥を抑制することができる。また、このファセット構造
はGaN層によって埋めこまれることがないために、工
程数が増大することもなく比較的に短時間での製造が可
能である。また、ファセット構造の結晶面ごとで異なる
活性層の組成や厚みの違いを利用して、白色の発光がで
き、照明装置やその他の発光装置として利用可能であ
る。
光が可能な半導体発光素子の例であり、図14に示すよ
うに、3つの独立した電極が形成されたところを共通化
したものである。
基板主面とするサファイヤ基板140上にシリコンドー
プのGaN層141が積層され、そのGaN層141の
表面に形成された段差を利用してC+面に対して傾斜し
た傾斜面143を有するファセット構造が形成される。
なお、この製造工程は、前述の第2の実施形態と工程と
同様である。続いて、この傾斜面143及びC面に平行
な面に延在される構造のSiドープのGaN層、InG
aN層、MgドープのGaN層142を形成する。2つ
のGaN層で挟まれたInGaN層が活性層として光を
発生させる。
n電極148は開口部を介してSiドープのGaN層1
41に接続されているが、p電極は、前述の第7の実施
形態と同様に、傾斜面143によって形成された略V字
状の谷部に位置する赤色発光領域のp電極144と、略
V字状の谷部の間の上側平坦部に形成される青色発光領
域のp電極145と、傾斜面143上に形成される緑色
発光領域のp電極146aとからなり、更にこれらp電
極144、145、146を共通に駆動するための共通
電極147が形成されている。このような共通電極14
7を配設させることにより、一旦、多色発光素子として
形成した部分や素子自体を白色発光にすることができ
る。
仮に基板からの貫通転位がある場合であっても、その傾
斜面143で貫通転位が曲げられることになり、結晶欠
陥を抑制することができる。また、このファセット構造
はGaN層によって埋めこまれることがないために、工
程数が増大することもなく比較的に短時間での製造が可
能である。また、ファセット構造の結晶面ごとで異なる
活性層の組成や厚みの違いを利用して、白色の発光がで
き、照明装置やその他の発光装置として利用可能であ
る。
5に示す構造を有する。その主な構成は、C+面を基板
主面とするサファイヤ基板150上に、シリコンドープ
のGaN層151が積層され、そのGaN層151の表
面に形成された段差154を利用してC+面に対して傾
斜した傾斜面を有するファセット構造が形成される。続
いて、この傾斜面に平行な面に延在される構造のSiド
ープのGaN層、InGaN層159、MgドープのG
aN層158を形成し、2つのGaN層で挟まれたIn
GaN層159が活性層として光を発生させる。n電極
161はSiドープのGaN層151に接続され、p電
極162がMgドープのGaN層158上に形成され、
これらp電極162とn電極161の間にある活性層に
電流を供給して、素子を発光させる。
整回路170が接続されており、この電流量調整回路1
70が半導体発光素子の発光波長を所望の波長にするた
めの電流量を調整する。すなわち、電流量調整回路17
0は、一例として、短いパルス幅で高いピーク値の周期
を持った波形(a)の信号と、比較的に長いパルス幅でピ
ーク値も高くない波形(b)の信号とを出力することがで
きる。電流量調整回路170からp電極162及びn電
極161に信号を供給する場合に、波形(a)の信号で短
波長の発光をさせることができ、波形(b)の信号で長波
長の発光をさせることができる。このように発光素子に
供給する電流量や信号波形などを制御することで発光波
長を所望のものとすることができる。
及び半導体発光素子の製造方法によれば、傾斜面を伴う
ファセット構造が形成されているため、基板からの貫通
転位がある場合でも、その傾斜面で貫通転位が曲げられ
ることになり、結晶欠陥を抑制することができる。ま
た、本発明の半導体発光素子及び半導体発光素子の製造
方法によれば、傾斜面を伴うファセット構造がGaN層
などによって埋めこまれることがないため、工程数が増
大することもなく比較的に短時間での製造が可能であ
る。
対して傾斜した傾斜面を利用して形成されるため、傾斜
面における増大したボンド数を利用し、良質な結晶部分
を発光領域とすることができる。
素子及びその製造方法によれば、ファセット構造の結晶
面ごとで異なる活性層の組成や厚みの違いを利用して、
異なる波長の発光領域、例えば赤色、青色、緑色の3色
を同一素子に形成することができる。さらに、各電極例
えばp電極は段差の上側と下側などと空間的に分かれて
配置されるために、たとえ微小な領域であっても短絡な
どの問題を解決しながら配設することが可能となる。
工程を示す図であって、(a)はSiドープのGaN層
の形成工程についての工程断面図であり、(b)はマス
ク層の形成工程についての工程断面図であり、(c)は
段差の形成工程についての工程断面図であり、(d)は
傾斜面を有するファセット構造の形成工程についての工
程断面図である。
工程を示す図であって、(e)はMgドープのGaN層
の形成工程についての工程断面図であり、(f)はn電
極の形成工程についての工程断面図であり、(g)はp
電極の形成工程についての工程断面図である。
工程を示す図であって、(a)はSiドープのGaN層
の形成工程についての工程断面図であり、(b)はマス
ク層の形成工程についての工程断面図であり、(c)は
段差の形成工程についての工程断面図であり、(d)は
傾斜面を有するファセット構造の形成工程についての工
程断面図である。
工程を示す図であって、(e)はMgドープのGaN層
の形成工程についての工程断面図であり、(f)はn電
極の形成工程についての工程断面図であり、(g)はp
電極の形成工程についての工程断面図である。
工程の一部を示す図であって、ハニカム型の逆六角形状
に展開されるファセット構造を示す一部断面斜視図であ
る。
る段差形状およびファセット形状を示す図であって、段
差の平面形状(a)とファセットの断面形状(b)をそ
れぞれ示す。
工程を示す図であって、(a)は酸化シリコン層の形成
工程についての工程断面図であり、(b)はレジスト層
の開口工程についての工程断面図であり、(c)は酸化
シリコン層の窓空け工程についての工程断面図である。
工程を示す図であって、(d)は電極のリフトオフ工程
についての工程断面図であり、(e)はレジスト層の除
去工程についての工程断面図であり、(f)はn電極の
形成工程についての工程断面図である。
工程を示す図であって、(a)は酸化シリコン層の形成
工程についての工程断面図であり、(b)はレジスト層
の開口工程についての工程断面図であり、(c)は電極
のリフトオフ工程についての工程断面図であり、(d)
はn電極の形成工程についての工程断面図である。
す断面斜視図である。
す断面斜視図である。
照射状態の一例を示す断面斜視図である。
す断面斜視図である。
す断面斜視図である。
接続される半導体発光素子を示す断面図である。
ファイヤ基板 11、31、54、71、91、111、121 シリ
コンドープのGaN層 16、35、53 傾斜面 18、39、56、73、93 マグネシウムドープ
のGaN層 21、41、83、99、116、126、148
n電極 22、43、81、98、113、114、123、1
24、127、144、145、146 p電極
Claims (36)
- 【請求項1】 ウルツ鉱型化合物半導体層の表面に段差
を形成し、結晶成長によって前記表面上に傾斜面を有す
る結晶成長層を形成し、前記傾斜面に略平行に第1導電
型クラッド層、活性層、および第2導電型クラッド層を
形成してなることを特徴とする半導体発光素子。 - 【請求項2】 前記ウルツ鉱型化合物半導体層は基板主
面上に形成され、前記結晶成長層は前記傾斜面が前記基
板主面に対して傾斜してなるファセット構造を有するこ
とを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子。 - 【請求項3】 前記傾斜面はS面、{11−22}面及
びこれら各面に実質的に等価な面の中から選ばれる面を
有することを特徴とする請求項1記載の半導体発光素
子。 - 【請求項4】 前記段差の形状はストライプ状、矩形
状、丸形状、三角形状、若しくは六角形状又はこれらの
組み合わせの形状であることを特徴とする請求項1記載
の半導体発光素子。 - 【請求項5】 前記結晶成長層の形状はストライプ状、
矩形状、丸形状、三角形状、若しくは六角形状又はこれ
らの組み合わせの形状であることを特徴とする請求項1
記載の半導体発光素子。 - 【請求項6】 前記結晶成長層は前記傾斜面に加えて基
板主面に略平行な結晶面を有することを特徴とする請求
項1記載の半導体発光素子。 - 【請求項7】 素子構造が発光ダイオード構造である請
求項1記載の半導体発光素子。 - 【請求項8】 素子構造が半導体レーザー構造である請
求項1記載の半導体発光素子。 - 【請求項9】 前記結晶成長層は前記段差の形状を反映
して成長され、前記基板主面の面方位をC面とした場合
に該段差の端部の延在方向は(1−100)方向に略垂
直、または(11−20)方向に略垂直であることを特
徴とする請求項1記載の半導体発光素子。 - 【請求項10】 前記結晶成長層は隣接した前記結晶成
長層同士が互いの傾斜面を対峙させて断面略V字状の谷
部を形成するように配設されていることを特徴とする請
求項1記載の半導体発光素子。 - 【請求項11】 前記断面略V字状の谷部に電極が形成
されていることを特徴とする請求項10記載の半導体発
光素子。 - 【請求項12】 前記結晶成長層は基板主面に略平行な
面内で周期的に形成に配列されていることを特徴とする
請求項1記載の半導体発光素子。 - 【請求項13】 前記結晶成長層はGaN系半導体から
なることを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子。 - 【請求項14】前記結晶成長層の成長温度が約1100
℃以下であることを特徴とする請求項1記載の半導体発
光素子。 - 【請求項15】前記結晶成長層の成長時の圧力が約10
0Torr以上であることを特徴とする請求項1記載の
半導体発光素子。 - 【請求項16】 基板主面上にウルツ鉱型の化合物半導
体層をその表面に段差を有するように形成し、前記段差
を含んだ前記化合物半導体層の表面に結晶成長によって
前記基板主面に対して傾斜した傾斜面を有するファセッ
ト構造を有する結晶成長層を形成し、前記結晶成長層の
前記傾斜面を含む2つ以上の結晶面にそれぞれ第1導電
型クラッド層、活性層、および第2導電型クラッド層を
発光領域として形成し、前記2つ以上の結晶面に対応し
て形成された各発光領域にそれぞれ独立の電極を形成し
てなることを特徴とする半導体発光素子。 - 【請求項17】 前記傾斜面はS面、{11−22}面
及びこれら各面に実質的に等価な面の中から選ばれる面
を有することを特徴とする請求項16記載の半導体発光
素子。 - 【請求項18】 前記基板主面は{0001}面、C面
及びこれら各面に実質的に等価な面の中から選ばれる面
を有することを特徴とする請求項16記載の半導体発光
素子。 - 【請求項19】 前記2つ以上の結晶面に対応した各発
光領域では発光波長が異なることを特徴とする請求項1
6記載の半導体発光素子。 - 【請求項20】 前記2つ以上の結晶面に対応した各発
光領域では前記活性層中の材料の組成及び厚みの少なく
とも一方が異なることによって発光波長が異なることを
特徴とする請求項16記載の半導体発光素子。 - 【請求項21】 素子構造が2色以上の発光色を同時に
出すことが可能な発光ダイオード構造である請求項16
記載の半導体発光素子。 - 【請求項22】 素子構造が2色以上の発光色を同時に
出すことが可能な半導体レーザー構造である請求項16
記載の半導体発光素子。 - 【請求項23】 前記結晶成長層は前記段差の形状を反
映して成長され、前記基板主面の面方位をC面とした場
合に該段差の端部の延在方向は(1−100)方向に略
垂直、または(11−20)方向に略垂直であることを
特徴とする請求項16記載の半導体発光素子。 - 【請求項24】 前記結晶成長層は隣接した前記結晶成
長層同士が互いの傾斜面を対峙させて断面略V字状の谷
部を形成するように配設されていることを特徴とする請
求項16記載の半導体発光素子。 - 【請求項25】 前記断面略V字状の谷部に少なくとも
一方の前記電極が形成されていることを特徴とする請求
項24記載の半導体発光素子。 - 【請求項26】 前記結晶成長層はGaN系半導体から
なることを特徴とする請求項16記載の半導体発光素
子。 - 【請求項27】前記結晶成長層の成長温度が約1100
℃以下であることを特徴とする請求項16記載の半導体
発光素子。 - 【請求項28】前記結晶成長層の成長時の圧力が約10
0Torr以上であることを特徴とする請求項16記載
の半導体発光素子。 - 【請求項29】 基板主面上にウルツ鉱型の化合物半導
体層をその表面に段差を有するように形成する工程と、 前記段差を含んだ前記化合物半導体層の表面に結晶成長
によって前記基板主面に対して傾斜した傾斜面を有する
ファセット構造を有する結晶成長層を形成する工程と、 前記傾斜面に平行に延在される領域に第1導電型クラッ
ド層、活性層、および第2導電型クラッド層を積層する
工程とを有することを特徴とする半導体発光素子の製造
方法。 - 【請求項30】 前記第1導電型クラッド層、前記活性
層、および前記第2導電型クラッド層を積層した後に、
第1マスク材料層を形成し、該第1マスク材料層を開口
した第1窓領域に第1電極層を形成し、次いで第2マス
ク材料層を形成し、該第2マスク材料層を前記第1窓領
域とは異なる位置で開口した第2窓領域に第2電極層を
形成して、前記第1電極層及び前記第2電極層を用いて
特性の異なる半導体発光素子をそれぞれ形成することを
特徴とする請求項29記載の半導体発光素子の製造方
法。 - 【請求項31】各半導体発光素子毎に素子分離を行って
電気的に独立した複数の半導体発光素子を形成すること
を特徴とする請求項29記載の半導体発光素子の製造方
法。 - 【請求項32】前記複数の半導体発光素子の発光波長を
所望の波長にするための電流量を調整することを特徴と
する請求項31記載の半導体発光素子の製造方法。 - 【請求項33】前記第1導電型クラッド層、前記活性
層、および前記第2導電型クラッド層を積層した後、前
記基板主面及び前記傾斜面にそれぞれ略平行な各面に同
時に同一のマスク材料層の窓部を用いて電極層を形成す
ることを特徴とする請求項29記載の半導体発光素子の
製造方法。 - 【請求項34】前記第1導電型クラッド層、前記活性
層、および前記第2導電型クラッド層を積層した後、レ
ジスト層を形成してリフトオフ法を用いて電極層を所要
のパターンに形成することを特徴とする請求項29記載
の半導体発光素子の製造方法。 - 【請求項35】前記結晶成長層の成長温度が約1100
℃以下であることを特徴とする請求項29記載の半導体
発光素子の製造方法。 - 【請求項36】前記結晶成長層の成長時の圧力が約10
0Torr以上であることを特徴とする請求項29記載
の半導体発光素子の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000381249A JP4595198B2 (ja) | 2000-12-15 | 2000-12-15 | 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法 |
US10/024,883 US6828591B2 (en) | 2000-12-15 | 2001-12-17 | Semiconductor light emitting device and fabrication method thereof |
US10/962,025 US7030421B2 (en) | 2000-12-15 | 2004-10-08 | Semiconductor light emitting device and fabrication method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000381249A JP4595198B2 (ja) | 2000-12-15 | 2000-12-15 | 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002185040A true JP2002185040A (ja) | 2002-06-28 |
JP4595198B2 JP4595198B2 (ja) | 2010-12-08 |
Family
ID=18849283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000381249A Expired - Fee Related JP4595198B2 (ja) | 2000-12-15 | 2000-12-15 | 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6828591B2 (ja) |
JP (1) | JP4595198B2 (ja) |
Cited By (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002280674A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-27 | Toshiba Corp | 半導体発光装置及びその製造方法 |
JP2005129905A (ja) * | 2003-10-20 | 2005-05-19 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体素子およびその製造方法 |
JP2006245136A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体光素子 |
JP2007027724A (ja) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Samsung Electro Mech Co Ltd | 発光ダイオード及びその製造方法 |
JP2007311833A (ja) * | 2007-09-03 | 2007-11-29 | Sharp Corp | 窒化物半導体発光素子およびエピウエハとその製造方法 |
JP2008053608A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Stanley Electric Co Ltd | 窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子及びその製造方法 |
JP2008072126A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | オプトエレクトロニクス半導体チップ |
JP2008159635A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-10 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 半導体発光素子及びその製造方法 |
JP2008218746A (ja) * | 2007-03-05 | 2008-09-18 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Iii族窒化物系半導体発光素子 |
JP2008537633A (ja) * | 2005-02-09 | 2008-09-18 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | 半導体発光ダイオード |
JP2009124149A (ja) * | 2007-11-14 | 2009-06-04 | Advanced Optoelectronic Technology Inc | Iii族元素窒化物半導体発光デバイス及びその作成方法 |
JP2009224704A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化物系半導体発光素子、エピタキシャルウエハ、及び窒化物系半導体発光素子を作製する方法 |
JP2009267377A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-11-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 窒化物系半導体レーザ素子およびその製造方法 |
JP2009283912A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-12-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 窒化物系半導体素子およびその製造方法 |
JP2010003887A (ja) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Sony Corp | 半導体レーザ、半導体レーザの製造方法、光ディスク装置および光ピックアップ |
JP2010182832A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Panasonic Corp | 窒化物半導体発光素子およびその製造方法 |
JP2011018912A (ja) * | 2010-08-09 | 2011-01-27 | Sharp Corp | 窒化物半導体素子の製造方法 |
KR101072099B1 (ko) | 2004-05-03 | 2011-10-10 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광 다이오드 및 그 제조방법 |
JP2011254078A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-15 | Samsung Electronics Co Ltd | 半導体ダイ、発光デバイス、製造する方法および多波長光を生成する方法 |
WO2012120891A1 (ja) * | 2011-03-10 | 2012-09-13 | 国立大学法人山口大学 | 多波長発光素子及びその製造方法 |
JP2012222354A (ja) * | 2011-04-05 | 2012-11-12 | Imec | 半導体デバイスおよび方法 |
KR101285164B1 (ko) * | 2011-10-14 | 2013-07-11 | 삼성전자주식회사 | 반도체 발광소자 및 이의 제조방법 |
KR101382801B1 (ko) * | 2007-08-16 | 2014-04-09 | 엘지이노텍 주식회사 | 반도체 발광소자 및 그 제조방법 |
JP2014075459A (ja) * | 2012-10-04 | 2014-04-24 | Nano Material Kenkyusho:Kk | 半導体デバイス |
KR101450956B1 (ko) * | 2009-04-02 | 2014-10-15 | 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 | 결정질 재료의 비극성 평면으로부터 형성된 소자 및 이의 제조 방법 |
JP2014533897A (ja) * | 2011-12-01 | 2014-12-15 | コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフCommissariata L’Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | コア/シェル構造を有するナノワイヤを備えた光電子デバイス |
KR101530876B1 (ko) * | 2008-09-16 | 2015-06-23 | 삼성전자 주식회사 | 발광량이 증가된 발광 소자, 이를 포함하는 발광 장치, 상기 발광 소자 및 발광 장치의 제조 방법 |
WO2015115266A1 (ja) * | 2014-01-28 | 2015-08-06 | シャープ株式会社 | 窒化物半導体素子 |
JP2016195171A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | ウシオ電機株式会社 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
JPWO2015152228A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-04-13 | ウシオ電機株式会社 | 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法、led素子、電子線励起型光源装置 |
WO2017077917A1 (ja) * | 2015-11-06 | 2017-05-11 | ウシオ電機株式会社 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
KR20170063211A (ko) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자 및 이를 포함하는 조명장치 |
CN110970798A (zh) * | 2018-09-28 | 2020-04-07 | 精工爱普生株式会社 | 发光装置以及投影仪 |
Families Citing this family (72)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6888867B2 (en) * | 2001-08-08 | 2005-05-03 | Nobuhiko Sawaki | Semiconductor laser device and fabrication method thereof |
WO2003025263A1 (fr) * | 2001-09-13 | 2003-03-27 | Japan Science And Technology Agency | Substrat semi-conducteur de nitrure, son procede d'obtention et dispositif optique a semi-conducteur utilisant ledit substrat |
JP3864870B2 (ja) * | 2001-09-19 | 2007-01-10 | 住友電気工業株式会社 | 単結晶窒化ガリウム基板およびその成長方法並びにその製造方法 |
JP4284188B2 (ja) * | 2001-12-20 | 2009-06-24 | パナソニック株式会社 | 窒化物系半導体基板の製造方法および窒化物系半導体装置の製造方法 |
JP2004006568A (ja) * | 2002-03-26 | 2004-01-08 | Sumitomo Chem Co Ltd | 3−5族化合物半導体の製造方法 |
JP2004014725A (ja) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Toyoda Gosei Co Ltd | 半導体発光素子 |
US6921924B2 (en) * | 2003-06-18 | 2005-07-26 | United Epitaxy Company, Ltd | Semiconductor light-emitting device |
KR100744933B1 (ko) * | 2003-10-13 | 2007-08-01 | 삼성전기주식회사 | 실리콘 기판 상에 형성된 질화물 반도체 및 그 제조 방법 |
DE102004001823B3 (de) * | 2004-01-08 | 2005-09-01 | Humboldt-Universität Zu Berlin | Licht emittierende Halbleitervorrichtungen mit veränderbarer Emissionswellenlänge |
TWI237402B (en) * | 2004-03-24 | 2005-08-01 | Epistar Corp | High luminant device |
US7385226B2 (en) * | 2004-03-24 | 2008-06-10 | Epistar Corporation | Light-emitting device |
WO2005104236A2 (en) * | 2004-04-15 | 2005-11-03 | Trustees Of Boston University | Optical devices featuring textured semiconductor layers |
US8035113B2 (en) * | 2004-04-15 | 2011-10-11 | The Trustees Of Boston University | Optical devices featuring textured semiconductor layers |
GB2418532A (en) * | 2004-09-28 | 2006-03-29 | Arima Optoelectronic | Textured light emitting diode structure with enhanced fill factor |
US9508902B2 (en) | 2005-02-21 | 2016-11-29 | Epistar Corporation | Optoelectronic semiconductor device |
US8097897B2 (en) | 2005-06-21 | 2012-01-17 | Epistar Corporation | High-efficiency light-emitting device and manufacturing method thereof |
EP2410582B1 (en) * | 2005-05-24 | 2019-09-04 | LG Electronics Inc. | Nano rod type light emitting diode and method for fabricating a nano rod type light emitting diode |
KR20080040709A (ko) * | 2005-07-13 | 2008-05-08 | 더 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 | 반극성 질화물 박막들의 결함 감소를 위한 측방향 성장방법 |
US7502405B2 (en) * | 2005-08-22 | 2009-03-10 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Semiconductor system having a ring laser fabricated by expitaxial layer overgrowth |
US7875474B2 (en) | 2005-09-06 | 2011-01-25 | Show A Denko K.K. | Gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device and production method thereof |
US7638810B2 (en) * | 2005-09-09 | 2009-12-29 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | GaN laser with refractory metal ELOG masks for intracavity contact |
DE102005056604A1 (de) * | 2005-09-28 | 2007-03-29 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelektronischer Halbleiterkörper und Verfahren zur Herstellung eines solchen |
TW200717843A (en) * | 2005-10-19 | 2007-05-01 | Epistar Corp | Light-emitting element with high-light-extracting-efficiency |
US8405106B2 (en) | 2006-10-17 | 2013-03-26 | Epistar Corporation | Light-emitting device |
US9530940B2 (en) | 2005-10-19 | 2016-12-27 | Epistar Corporation | Light-emitting device with high light extraction |
US8928022B2 (en) | 2006-10-17 | 2015-01-06 | Epistar Corporation | Light-emitting device |
US7982205B2 (en) * | 2006-01-12 | 2011-07-19 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | III-V group compound semiconductor light-emitting diode |
KR101241477B1 (ko) | 2006-01-27 | 2013-03-08 | 엘지이노텍 주식회사 | 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조 방법 |
KR20080104148A (ko) * | 2006-02-17 | 2008-12-01 | 더 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 | 반극성 (Al,In,Ga,B)N 광전자 소자들의 성장 방법 |
US8013320B2 (en) * | 2006-03-03 | 2011-09-06 | Panasonic Corporation | Nitride semiconductor device and method for fabricating the same |
JP4402069B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2010-01-20 | キヤノン株式会社 | 多色有機elディスプレイ |
KR100755598B1 (ko) * | 2006-06-30 | 2007-09-06 | 삼성전기주식회사 | 질화물 반도체 발광소자 어레이 |
US7952109B2 (en) * | 2006-07-10 | 2011-05-31 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Light-emitting crystal structures |
US7759689B2 (en) * | 2007-05-07 | 2010-07-20 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Photonic crystal structures and methods of making and using photonic crystal structures |
US7837275B2 (en) * | 2007-09-06 | 2010-11-23 | Evenflo Company, Inc. | Attachment mechanism with interlocked belt retractor |
US8101447B2 (en) * | 2007-12-20 | 2012-01-24 | Tekcore Co., Ltd. | Light emitting diode element and method for fabricating the same |
JP2009167053A (ja) * | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Iii族窒化物結晶の成長方法 |
WO2009111790A1 (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-11 | Trustees Of Boston University | Optical devices featuring nonpolar textured semiconductor layers |
DE102008035784A1 (de) * | 2008-07-31 | 2010-02-11 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zu dessen Herstellung |
TW201029073A (en) * | 2009-01-21 | 2010-08-01 | Univ Nat Chunghsing | Epitaxial wafer with low surface defect density |
US8247886B1 (en) | 2009-03-09 | 2012-08-21 | Soraa, Inc. | Polarization direction of optical devices using selected spatial configurations |
US8232568B2 (en) * | 2009-08-21 | 2012-07-31 | Bridgelux, Inc. | High brightness LED utilizing a roughened active layer and conformal cladding |
US9583678B2 (en) | 2009-09-18 | 2017-02-28 | Soraa, Inc. | High-performance LED fabrication |
JP5040977B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2012-10-03 | 住友電気工業株式会社 | 窒化物半導体基板、半導体装置およびそれらの製造方法 |
JP5590874B2 (ja) * | 2009-12-18 | 2014-09-17 | パナソニック株式会社 | 窒化物半導体素子 |
US8294163B2 (en) * | 2010-02-01 | 2012-10-23 | Hermes-Epitek Corp. | Optoelectronic component with three-dimension quantum well structure and method for producing the same |
US20110182056A1 (en) * | 2010-06-23 | 2011-07-28 | Soraa, Inc. | Quantum Dot Wavelength Conversion for Optical Devices Using Nonpolar or Semipolar Gallium Containing Materials |
US10147850B1 (en) | 2010-02-03 | 2018-12-04 | Soraa, Inc. | System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures |
US8859305B2 (en) * | 2010-02-10 | 2014-10-14 | Macron Technology, Inc. | Light emitting diodes and associated methods of manufacturing |
US8445890B2 (en) * | 2010-03-09 | 2013-05-21 | Micron Technology, Inc. | Solid state lighting devices grown on semi-polar facets and associated methods of manufacturing |
US8299479B2 (en) * | 2010-03-09 | 2012-10-30 | Tsmc Solid State Lighting Ltd. | Light-emitting devices with textured active layer |
US8390010B2 (en) * | 2010-03-25 | 2013-03-05 | Micron Technology, Inc. | Solid state lighting devices with cellular arrays and associated methods of manufacturing |
US9450143B2 (en) * | 2010-06-18 | 2016-09-20 | Soraa, Inc. | Gallium and nitrogen containing triangular or diamond-shaped configuration for optical devices |
JP5589812B2 (ja) * | 2010-12-06 | 2014-09-17 | 豊田合成株式会社 | 半導体発光素子 |
US8786053B2 (en) | 2011-01-24 | 2014-07-22 | Soraa, Inc. | Gallium-nitride-on-handle substrate materials and devices and method of manufacture |
JP5679869B2 (ja) * | 2011-03-07 | 2015-03-04 | スタンレー電気株式会社 | 光半導体素子の製造方法 |
TW201240145A (en) * | 2011-03-21 | 2012-10-01 | Walsin Lihwa Corp | Light emitting diode and method of manufacturing the same |
US8686431B2 (en) | 2011-08-22 | 2014-04-01 | Soraa, Inc. | Gallium and nitrogen containing trilateral configuration for optical devices |
US9646827B1 (en) | 2011-08-23 | 2017-05-09 | Soraa, Inc. | Method for smoothing surface of a substrate containing gallium and nitrogen |
DE102011056140A1 (de) * | 2011-12-07 | 2013-06-13 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelektronischer Halbleiterchip |
JP2013232478A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Toshiba Corp | 半導体発光装置及びその製造方法 |
US9978904B2 (en) | 2012-10-16 | 2018-05-22 | Soraa, Inc. | Indium gallium nitride light emitting devices |
US9559259B2 (en) | 2012-12-31 | 2017-01-31 | Epistar Corporation | Light-emitting device and manufacturing method thereof |
US8994033B2 (en) | 2013-07-09 | 2015-03-31 | Soraa, Inc. | Contacts for an n-type gallium and nitrogen substrate for optical devices |
US9419189B1 (en) | 2013-11-04 | 2016-08-16 | Soraa, Inc. | Small LED source with high brightness and high efficiency |
CN104638068B (zh) * | 2013-11-07 | 2018-08-24 | 上海蓝光科技有限公司 | 一种用于ⅲ-ⅴ族氮化物生长的衬底结构及其制备方法 |
KR20160070897A (ko) * | 2014-12-10 | 2016-06-21 | 삼성전자주식회사 | 펠리클 맴브레인 및 그의 제조방법 |
DE102015104700A1 (de) * | 2015-03-27 | 2016-09-29 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelektronischer Halbleiterchip |
CN105552188B (zh) * | 2015-12-16 | 2018-11-30 | 清华大学 | 半导体结构及其制造方法 |
KR102649029B1 (ko) * | 2019-04-10 | 2024-03-20 | 삼성전자주식회사 | Led 소자, led 소자의 제조 방법 및 led 소자를 포함하는 디스플레이 장치 |
DE102021109960A1 (de) | 2021-04-20 | 2022-10-20 | OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Strahlungsemittierender halbleiterchip und verfahren zur herstellung eines strahlungsemittierenden halbleiterchips |
KR20230053028A (ko) | 2021-10-13 | 2023-04-21 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치와 그의 제조 방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07176785A (ja) * | 1993-12-20 | 1995-07-14 | Sharp Corp | スーパールミネッセントダイオード素子およびその製造方法 |
JPH08236870A (ja) * | 1995-02-24 | 1996-09-13 | Nippon Steel Corp | 半導体レーザ装置及びその製造方法 |
JP2000106455A (ja) * | 1998-07-31 | 2000-04-11 | Sharp Corp | 窒化物半導体構造とその製法および発光素子 |
Family Cites Families (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5692577A (en) | 1979-12-26 | 1981-07-27 | Fujitsu Ltd | Lighttemittinggdiode display panel |
JPS5745583A (en) | 1980-09-01 | 1982-03-15 | Tokyo Shibaura Electric Co | Solid state light emitting display unit |
JPS5752073A (en) | 1980-09-16 | 1982-03-27 | Tokyo Shibaura Electric Co | Method of producing display unit |
JPS5752072A (en) | 1980-09-16 | 1982-03-27 | Tokyo Shibaura Electric Co | Display unit |
JPS5752071A (en) | 1980-09-16 | 1982-03-27 | Tokyo Shibaura Electric Co | Display unit |
JPS5850577A (ja) | 1981-09-22 | 1983-03-25 | 株式会社東芝 | デイスプレイ装置 |
JPS61156780A (ja) | 1984-12-28 | 1986-07-16 | Toshiba Corp | 発光素子整列組立体の製造方法 |
JPS63188938A (ja) | 1987-01-31 | 1988-08-04 | Toyoda Gosei Co Ltd | 窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長方法 |
JP2577089B2 (ja) | 1988-11-10 | 1997-01-29 | 日本板硝子株式会社 | 発光装置およびその駆動方法 |
EP0405757A3 (en) | 1989-06-27 | 1991-01-30 | Hewlett-Packard Company | High efficiency light-emitting diode |
US5177405A (en) * | 1989-07-25 | 1993-01-05 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Self-scanning, light-emitting device |
JPH0645648A (ja) | 1992-07-24 | 1994-02-18 | Omron Corp | 上面出射型半導体発光素子、ならびに当該発光素子を用いた光学検知装置、光学的情報処理装置及び発光装置。 |
JPH0667044A (ja) | 1992-08-21 | 1994-03-11 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光回路・電気回路混載基板 |
JPH07199829A (ja) | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Harrison Denki Kk | 発光ユニットおよび表示装置ならびに照明装置 |
US5385866A (en) | 1994-06-22 | 1995-01-31 | International Business Machines Corporation | Polish planarizing using oxidized boron nitride as a polish stop |
US5814839A (en) * | 1995-02-16 | 1998-09-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor light-emitting device having a current adjusting layer and a uneven shape light emitting region, and method for producing same |
JP3571401B2 (ja) | 1995-03-16 | 2004-09-29 | ローム株式会社 | 半導体発光素子の製法 |
JPH0992881A (ja) | 1995-09-21 | 1997-04-04 | Toshiba Corp | 化合物半導体装置 |
JPH09129974A (ja) | 1995-10-27 | 1997-05-16 | Hitachi Ltd | 半導体レーザ素子 |
JP3298390B2 (ja) | 1995-12-11 | 2002-07-02 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体多色発光素子の製造方法 |
JP2830814B2 (ja) | 1996-01-19 | 1998-12-02 | 日本電気株式会社 | 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法、及び半導体レーザの製造方法 |
US6072197A (en) * | 1996-02-23 | 2000-06-06 | Fujitsu Limited | Semiconductor light emitting device with an active layer made of semiconductor having uniaxial anisotropy |
ATE195366T1 (de) | 1996-05-23 | 2000-08-15 | Siemens Ag | Unterflurfeuer |
US5905275A (en) * | 1996-06-17 | 1999-05-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Gallium nitride compound semiconductor light-emitting device |
JP3809681B2 (ja) | 1996-08-27 | 2006-08-16 | セイコーエプソン株式会社 | 剥離方法 |
JP3139445B2 (ja) | 1997-03-13 | 2001-02-26 | 日本電気株式会社 | GaN系半導体の成長方法およびGaN系半導体膜 |
JP3863962B2 (ja) | 1997-03-25 | 2006-12-27 | シャープ株式会社 | 窒化物系iii−v族化合物半導体発光素子とその製造方法 |
JPH10265297A (ja) | 1997-03-26 | 1998-10-06 | Shiro Sakai | GaNバルク単結晶の製造方法 |
JPH10321910A (ja) | 1997-05-16 | 1998-12-04 | Ricoh Co Ltd | 半導体発光素子 |
JP3517091B2 (ja) | 1997-07-04 | 2004-04-05 | 東芝電子エンジニアリング株式会社 | 窒化ガリウム系半導体発光素子およびその製造方法 |
JPH1175019A (ja) | 1997-09-01 | 1999-03-16 | Nikon Corp | 光源装置及び画像読取装置 |
JPH11177138A (ja) | 1997-12-11 | 1999-07-02 | Stanley Electric Co Ltd | 面実装型装置およびこれを用いた発光装置または受光装置 |
US6091085A (en) | 1998-02-19 | 2000-07-18 | Agilent Technologies, Inc. | GaN LEDs with improved output coupling efficiency |
JPH11238687A (ja) | 1998-02-20 | 1999-08-31 | Ricoh Co Ltd | 半導体基板および半導体発光素子 |
JP3876518B2 (ja) | 1998-03-05 | 2007-01-31 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体基板の製造方法および窒化物半導体基板 |
JP4083866B2 (ja) | 1998-04-28 | 2008-04-30 | シャープ株式会社 | 半導体レーザ素子 |
JP4127426B2 (ja) | 1998-05-29 | 2008-07-30 | シチズン電子株式会社 | チップ型半導体のパッケージ構造および製造方法 |
JP3196833B2 (ja) | 1998-06-23 | 2001-08-06 | 日本電気株式会社 | Iii−v族化合物半導体の成長方法及びこの方法を用いた半導体発光素子の製造方法 |
JP2000068593A (ja) | 1998-08-25 | 2000-03-03 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レーザ装置及びその製造方法 |
JP2000150391A (ja) | 1998-11-11 | 2000-05-30 | Shiro Sakai | 集束イオンビームのマスク加工による結晶の選択成長法 |
JP3796060B2 (ja) | 1998-12-15 | 2006-07-12 | 三洋電機株式会社 | 半導体レーザ素子およびその製造方法 |
JP2000223417A (ja) | 1999-01-28 | 2000-08-11 | Sony Corp | 半導体の成長方法、半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法 |
JP4573374B2 (ja) | 1999-05-21 | 2010-11-04 | シャープ株式会社 | 半導体発光装置の製造方法 |
JP4449113B2 (ja) | 1999-09-10 | 2010-04-14 | ソニー株式会社 | 2次元表示装置 |
JP2001217503A (ja) | 2000-02-03 | 2001-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | GaN系半導体発光素子およびその製造方法 |
JP2002185660A (ja) | 2000-12-11 | 2002-06-28 | Canon Inc | 画像通信装置 |
US6635901B2 (en) * | 2000-12-15 | 2003-10-21 | Nobuhiko Sawaki | Semiconductor device including an InGaAIN layer |
-
2000
- 2000-12-15 JP JP2000381249A patent/JP4595198B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-12-17 US US10/024,883 patent/US6828591B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-10-08 US US10/962,025 patent/US7030421B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07176785A (ja) * | 1993-12-20 | 1995-07-14 | Sharp Corp | スーパールミネッセントダイオード素子およびその製造方法 |
JPH08236870A (ja) * | 1995-02-24 | 1996-09-13 | Nippon Steel Corp | 半導体レーザ装置及びその製造方法 |
JP2000106455A (ja) * | 1998-07-31 | 2000-04-11 | Sharp Corp | 窒化物半導体構造とその製法および発光素子 |
Cited By (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002280674A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-27 | Toshiba Corp | 半導体発光装置及びその製造方法 |
JP4637534B2 (ja) * | 2003-10-20 | 2011-02-23 | 日亜化学工業株式会社 | 発光ダイオード素子およびその製造方法 |
JP2005129905A (ja) * | 2003-10-20 | 2005-05-19 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体素子およびその製造方法 |
KR101072099B1 (ko) | 2004-05-03 | 2011-10-10 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광 다이오드 및 그 제조방법 |
US8643036B2 (en) | 2005-02-09 | 2014-02-04 | The Regents Of The University Of California | Semiconductor light-emitting device |
JP2008537633A (ja) * | 2005-02-09 | 2008-09-18 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | 半導体発光ダイオード |
JP2006245136A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体光素子 |
JP2007027724A (ja) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Samsung Electro Mech Co Ltd | 発光ダイオード及びその製造方法 |
US7282746B2 (en) | 2005-07-12 | 2007-10-16 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Light emitting diode and method of fabricating the same |
US7482189B2 (en) | 2005-07-12 | 2009-01-27 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Light emitting diode and method of fabricating the same |
KR100682877B1 (ko) | 2005-07-12 | 2007-02-15 | 삼성전기주식회사 | 발광다이오드 및 그 제조방법 |
JP2008053608A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Stanley Electric Co Ltd | 窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子及びその製造方法 |
JP2008072126A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | オプトエレクトロニクス半導体チップ |
JP2008159635A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-10 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 半導体発光素子及びその製造方法 |
JP2008218746A (ja) * | 2007-03-05 | 2008-09-18 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Iii族窒化物系半導体発光素子 |
KR101382801B1 (ko) * | 2007-08-16 | 2014-04-09 | 엘지이노텍 주식회사 | 반도체 발광소자 및 그 제조방법 |
JP2007311833A (ja) * | 2007-09-03 | 2007-11-29 | Sharp Corp | 窒化物半導体発光素子およびエピウエハとその製造方法 |
JP2009124149A (ja) * | 2007-11-14 | 2009-06-04 | Advanced Optoelectronic Technology Inc | Iii族元素窒化物半導体発光デバイス及びその作成方法 |
JP2009224704A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化物系半導体発光素子、エピタキシャルウエハ、及び窒化物系半導体発光素子を作製する方法 |
JP2009267377A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-11-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 窒化物系半導体レーザ素子およびその製造方法 |
JP2009283912A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-12-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 窒化物系半導体素子およびその製造方法 |
US7899102B2 (en) | 2008-06-20 | 2011-03-01 | Sony Corporation | Semiconductor laser, method for manufacturing semiconductor laser, optical disk device, and optical pickup |
JP4582210B2 (ja) * | 2008-06-20 | 2010-11-17 | ソニー株式会社 | 半導体レーザ、半導体レーザの製造方法、光ディスク装置および光ピックアップ |
JP2010003887A (ja) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Sony Corp | 半導体レーザ、半導体レーザの製造方法、光ディスク装置および光ピックアップ |
KR101530876B1 (ko) * | 2008-09-16 | 2015-06-23 | 삼성전자 주식회사 | 발광량이 증가된 발광 소자, 이를 포함하는 발광 장치, 상기 발광 소자 및 발광 장치의 제조 방법 |
JP2010182832A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Panasonic Corp | 窒化物半導体発光素子およびその製造方法 |
KR101450956B1 (ko) * | 2009-04-02 | 2014-10-15 | 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 | 결정질 재료의 비극성 평면으로부터 형성된 소자 및 이의 제조 방법 |
JP2011254078A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-15 | Samsung Electronics Co Ltd | 半導体ダイ、発光デバイス、製造する方法および多波長光を生成する方法 |
JP2011018912A (ja) * | 2010-08-09 | 2011-01-27 | Sharp Corp | 窒化物半導体素子の製造方法 |
WO2012120891A1 (ja) * | 2011-03-10 | 2012-09-13 | 国立大学法人山口大学 | 多波長発光素子及びその製造方法 |
JP2012191013A (ja) * | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Yamaguchi Univ | 多波長発光素子及びその製造方法 |
JP2012222354A (ja) * | 2011-04-05 | 2012-11-12 | Imec | 半導体デバイスおよび方法 |
KR101285164B1 (ko) * | 2011-10-14 | 2013-07-11 | 삼성전자주식회사 | 반도체 발광소자 및 이의 제조방법 |
JP2014533897A (ja) * | 2011-12-01 | 2014-12-15 | コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフCommissariata L’Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | コア/シェル構造を有するナノワイヤを備えた光電子デバイス |
JP2014075459A (ja) * | 2012-10-04 | 2014-04-24 | Nano Material Kenkyusho:Kk | 半導体デバイス |
JPWO2015115266A1 (ja) * | 2014-01-28 | 2017-03-23 | シャープ株式会社 | 窒化物半導体素子 |
WO2015115266A1 (ja) * | 2014-01-28 | 2015-08-06 | シャープ株式会社 | 窒化物半導体素子 |
JPWO2015152228A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-04-13 | ウシオ電機株式会社 | 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法、led素子、電子線励起型光源装置 |
JP2016195171A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | ウシオ電機株式会社 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
WO2017077917A1 (ja) * | 2015-11-06 | 2017-05-11 | ウシオ電機株式会社 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
JP2017092183A (ja) * | 2015-11-06 | 2017-05-25 | 国立大学法人京都大学 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
KR20170063211A (ko) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자 및 이를 포함하는 조명장치 |
KR102569461B1 (ko) * | 2015-11-30 | 2023-09-04 | 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 | 발광소자 및 이를 포함하는 조명장치 |
CN110970798A (zh) * | 2018-09-28 | 2020-04-07 | 精工爱普生株式会社 | 发光装置以及投影仪 |
CN110970798B (zh) * | 2018-09-28 | 2024-02-09 | 精工爱普生株式会社 | 发光装置以及投影仪 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7030421B2 (en) | 2006-04-18 |
US20050045894A1 (en) | 2005-03-03 |
US6828591B2 (en) | 2004-12-07 |
JP4595198B2 (ja) | 2010-12-08 |
US20020145148A1 (en) | 2002-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4595198B2 (ja) | 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法 | |
JP3906654B2 (ja) | 半導体発光素子及び半導体発光装置 | |
JP3882539B2 (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法、並びに画像表示装置 | |
JP3815335B2 (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
US6998645B2 (en) | Semiconductor light emitting device having a semiconductor layer formed by selective growth | |
JP3899936B2 (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
US20030168666A1 (en) | Semiconductor light emitting device, semiconductor laser device, and light emitting apparatus using the same | |
JP2002261327A (ja) | 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法 | |
JP4345776B2 (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法、並びに画像表示装置 | |
JP2003031844A (ja) | 半導体発光素子の製造方法 | |
JP4106906B2 (ja) | 半導体レーザー素子及び半導体レーザー素子の製造方法 | |
JP3948236B2 (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050510 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20050527 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100906 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4595198 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |