JP2006245136A - 半導体光素子 - Google Patents

半導体光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2006245136A
JP2006245136A JP2005056518A JP2005056518A JP2006245136A JP 2006245136 A JP2006245136 A JP 2006245136A JP 2005056518 A JP2005056518 A JP 2005056518A JP 2005056518 A JP2005056518 A JP 2005056518A JP 2006245136 A JP2006245136 A JP 2006245136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active layer
cladding layer
region
lower cladding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005056518A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hashimoto
順一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2005056518A priority Critical patent/JP2006245136A/ja
Priority to US11/363,265 priority patent/US7305017B2/en
Publication of JP2006245136A publication Critical patent/JP2006245136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/24Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate of the light emitting region, e.g. non-planar junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/14Semiconductor lasers with special structural design for lasing in a specific polarisation mode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0207Substrates having a special shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1053Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3202Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3403Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having a strained layer structure in which the strain performs a special function, e.g. general strain effects, strain versus polarisation
    • H01S5/3404Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having a strained layer structure in which the strain performs a special function, e.g. general strain effects, strain versus polarisation influencing the polarisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】 偏波依存性を低減可能であり、且つ製造容易な半導体光素子を提供する。
【解決手段】 本発明の一実施形態に係る半導体光素子は、半導体基板の一方の主面側に、下部クラッド層、上部クラッド層、及びバルク構造の活性層を有している。活性層は、下部クラッド層と上部クラッド層の間に設けられている。下部クラッド層は、所定方向に交差する第1の面と、複数の凸部を有している。第1の面は、光の導波方向に延びる第1の領域と第2の領域とを交互に有している。凸部は第2の領域に支持されている。凸部は、所定方向に交差する第2の面と、第2の面の縁から所定方向に延びる第3の面とを有している。活性層は、第1の領域、第2の面、及び第3の面に沿うように設けられている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体光素子に関するものである。
半導体光素子には、上下のクラッド層間にバルク構造の活性層が設けられているタイプのものがある。このタイプの従来の半導体光素子として、増幅特性の偏波依存性を低減するために、活性層がメサ状とされ、当該活性層の光の導波方向に交差する断面形状が正方形状になるように設計された半導体光増幅素子が知られている。かかるタイプの半導体光増幅素子は、例えば、T. Ito et al., OECC'97, PDP101, pp2-3,1997. に開示されている。
T. Ito etal., OECC'97, PDP101, pp2-3, 1997.
ところで、上述した従来の半導体光増幅素子の活性層は、当該活性層に対する加工ダメージが少ないウェットエッチングによってメサ状に加工される場合が多い。
しかしながら、ウェットエッチングは等方性のエッチングであるので、活性層にサイドエッチが加わる。したがって、活性層の側面形状を正方形状に加工することが困難であった。その結果、TEモードの増幅特性とTMモードの増幅特性との差が大きくなり、半導体光増幅素子の偏波依存性を低減することが困難であった。したがって、従来構造では、偏波依存性を低減した半導体光増幅素子を歩留り良く製造することが困難であった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、偏波依存性を低減可能であり、且つ製造容易な半導体光素子を提供することを目的としている
本発明の半導体光素子は、半導体基板と、第1の導電型の下部クラッド層と、第2導電型の上部クラッド層と、バルク構造の活性層とを備えている。半導体基板は、所定方向に交差する主面を有する。下部クラッド層及び上部クラッド層は、半導体基板の主面側において、所定方向に順に設けられている。活性層は、下部クラッド層と上部クラッド層の間に設けられている。下部クラッド層は、第1の面と凸部を有している。第1の面は、所定方向に交差する面である。第1の面は、活性層での光の導波方向に延びる第1の領域及び第2の領域を、所定方向及び導波方向に交差する方向に交互に有している。凸部は、第2の領域に支持されている。凸部は、第2の面と第3の面とを有している。第2の面は所定方向に交差する別の面に沿っている。第3の面は、所定方向に第2の面の縁から第1の面側に延びている。活性層は、第1の部分、第2の部分、及び第3の部分を有している。第1の部分は第1の領域に沿うように設けられている。第2の部分は第2の面に沿うように設けられている。第3の部分は、第3の面に沿うように設けられている。
この半導体光素子では、下部クラッド層が、第1の領域と凸部とを交互に有している。即ち、下部クラッド層は、凹凸面を提供している。また、活性層は、この第1の領域に沿うように設けられた部分(第1の部分)と、凸部に沿うように設けられた部分(第2の部分及び第3の部分)とを交互に有している。即ち、活性層は、凹凸状になっている。したがって、この半導体光素子は、TEモードの増幅利得が大きい部分とTMモードの増幅利得が大きい部分とを交互に有することによって、偏波依存性が低減できる構造になっている。
また、この半導体光素子では、下部クラッド層が提供する凹凸面に沿って活性層を成長させることができるので、エッチングによることなく活性層を形成することができる。この場合に、第1の領域上に成長させる第1の部分、第2の面上に成長させる第2の部分、及び、第3の面(即ち、側面)上に成長させる第3の部分とでは、成長速度の差により層厚に差が生じる。しかしながら、バルク構造の活性層では、増幅利得の層厚に対する依存性が小さいので、層厚が変動しても利得特性は殆ど変わらない。したがって、活性層の層厚のバラツキは無視でき、偏波依存性低減のためには、光の導波方向と直交する活性層の凹凸断面における第1〜第3の部分の領域長の比率のみを考慮して設計すればよいため、この半導体光素子は、製造が容易である。
上述した半導体光素子においては、活性層が、圧縮歪み及び引っ張り歪みの一方を受けていてもよい。この場合には、格子整合の制約が無くなるので、使用可能な材料組成の選択範囲が広がり、より広範な波長帯の信号光を増幅することが出来るようになる。したがって、無歪の場合に比べて設計の自由度が増し、構造最適化がより容易になるという利点がある。
上述した半導体光素子においては、活性層と下部クラッド層との間に第1の光閉じ込め層が設けられており、活性層と上部クラッド層との間に第2の光閉じ込め層が設けられていることが好適である。この第1の光閉じ込め層は、活性層のバンドギャップエネルギーと下部クラッド層のバンドギャップエネルギーの間のバンドギャップエネルギーを有し、且つ、活性層の屈折率と下部クラッド層の屈折率との間の屈折率を有する。第2の光閉じ込め層は、活性層のバンドギャップエネルギーと上部クラッド層のバンドギャップエネルギーの間のバンドギャップエネルギーを有し、且つ、活性層の屈折率と上部クラッド層の屈折率との間の屈折率を有する。
この構成によれば、キャリアが、第1及び第2の光閉じ込め層を介して上下のクラッド層から活性層へより効率良く注入される。また、活性層において発生された光を、活性層内により効率良く閉じ込めることができる。これによって活性層への光閉じ込め係数を増大することができるので、閾値電流の低減、温度特性の向上等、発振特性の改善が得られる。
上述した半導体光素子においては、半導体基板の主面と第1の面との間の距離は、半導体基板の主面と第2の面との距離より小さくなっており、第1の面と凸部との間には、下部クラッド層のエッチングレートより低いエッチングレートを有するエッチング停止層が設けられていることが好適である。この構成によれば、凸部をエッチングによって形成する場合に、凸部の高さ(所定方向における長さ)の再現性、及び均一性を向上することができる。エッチングには、通常加工ダメージの小さいウェットエッチングが用いられるが、高精度の加工が必要な場合にはドライエッチングを用いてもよい。エッチング方法の違いに応じて、最適なエッチング停止層を適宜選択する必要がある。
本発明によれば、偏波依存性を低減可能であり、且つ製造容易な半導体光素子が提供される。
以下、図面を参照して本発明の半導体光素子の好適な実施形態である半導体光増幅素子について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体光増幅素子の一部破断斜視図である。図2は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体光増幅素子の断面図である。
図1及び図2に示す半導体光増幅素子10は、半導体基板12と、下部クラッド層14と、活性層16と、上部クラッド層18とを備えている。
半導体基板12は、第1導電型の半導体基板であり、所定方向(図1に示すZ方向)に交差する主面12a及び主面12bを有している。半導体基板12としては、例えばn型のGaAs基板が例示される。
半導体基板12の一方の主面12a側には、下部クラッド層14、活性層16、及び上部クラッド層18が順に設けられている。他方の主面12bには、下部電極20が設けられている。下部電極20は、例えば、AuGeNiからなる。半導体基板12は、後述する下部クラッド層14と同じ導電型の不純物を高濃度にドーピングされており、下部電極20とオーミックコンタクトを形成している。
半導体基板12の主面12a上には、下部クラッド層14が、設けられている。下部クラッド層14は、第1導電型(本実施形態ではn型)のクラッド層である。下部クラッド層14は、第1の面14aと複数の凸部14bとを有している。第1の面14aは所定方向に交差する面に沿って設けられている。第1の面14aは、第1の領域14c及び第2の領域14dを、所定方向及び活性層16での光の導波方向(図1に示すY方向)に交差する方向(図1に示すX方向)に交互に有している。第1の領域14c及び第2の領域14dは、上記導波方向に延びている。
この第2の領域14d上に、凸部14bが設けられている。凸部14bは、第2の面14eと一対の第3の面14fを有している。第2の面14eは、所定方向に交差する別の面に沿って設けられている。本実施の形態では、半導体基板12の主面12aと第1の面14aの間の距離が、半導体基板12の主面12aと第2の面14eの間の距離より小さくなっている。第3の面14fは、凸部14bの側面を構成しており、所定方向に第2の面14eの縁から第1の面14a側に延びている。
かかる構造の下部クラッド層14は、例えば、第2の面14eの高さまで、層を成長させた後、第2の面14eとなるべき領域の上にマスクを設けて、凸部14bの所定方向における長さに応じた深さまで当該層のエッチングを行なうことによって、形成することができる。
この下部クラッド層14は、例えば、GaInP、GaInAsP、AlGaInP、又はAlGaAsを含むことができる。また、下部クラッド層14には、第1導電型の不純物として、例えば、Siがドーピングされている。なお、下部クラッド層14が、Alを含まないGaInP、又はGaInAsPによって構成されていることが好ましい。この場合には、下部クラッド層14の酸化が低減される。その結果、酸化に起因する非発光センター等の増殖が抑制される。さらに、下部クラッド層14上に活性層16を結晶性良く成長させることができる。したがって、クラッド酸化に起因する欠陥増殖や結晶性の悪化を排除でき、素子特性や製造歩留り、及び信頼性を大幅に向上することが可能となる。
この下部クラッド層14上には、活性層16を介して、上部クラッド層18が設けられている。上部クラッド層18は、第2導電型(本実施形態ではP型)のクラッド層である。上部クラッド層18は、例えば、GaInP、GaInAsP、AlGaInP、又はAlGaAsを含むことができる。また、上部クラッド層18には、第2導電型の不純物として、例えば、Zn又はカーボンがドーピングされている。
この半導体光増幅素子10では、電流狭窄構造として、リッジストライプ構造が採用されている。即ち、上部クラッド層18は、上記の導波方向に延びるリッジを有している。このリッジの側面、及びリッジの周囲の面にSiN膜22が設けられており、リッジの上面には、第2導電型(P型)のコンタクト層24が設けられている。さらに、コンタクト層24及びSiN膜22上には、上部電極26が設けられている。
この上部電極26は、例えば、TiPtAuによって構成されている。また、コンタクト層24は、例えば、GaAsによって構成されている。このコンタクト層24には、上部クラッド層18と同じ導電型の不純物が高濃度にドーピングされている。これによって、コンタクト層24は、上部電極26とオーミックコンタクトを形成している。
この半導体光増幅素子10では、導波方向における一端面及び他端面に、低反射膜28が設けられている。この低反射膜28は、端面反射を低減して、レーザ発振を抑制し、増幅器としての動作を可能とするためのものである。低反射膜28としては、窒化膜が例示される。
活性層16は、下部クラッド層14と上部クラッド層18の間に設けられている。活性層16は、バルク構造を有しており、例えば無歪、即ち、半導体基板12に格子整合する任意の材料を用いることができる。当該材料としては、GaInNAsが例示される。
この活性層16は、第1の部分16a、第2の部分16b、及び第3の部分16cを有している。第1の部分16aは、下部クラッド層14の第1の領域14cに沿うように設けられており、第2の部分16bは、凸部14bの第2の面14eに沿うように設けられている。さらに、第3の部分16cは、凸部14bの第3の面14fに沿うように設けられている。即ち、活性層16は、凹凸状になっており、TEモードの増幅利得が高い部分とTMモードの増幅利得が高い部分が交互に設けられた構造になっている。また、この活性層16では、TEモードの増幅利得とTMモードの増幅利得とが等しくなるように、第1の部分16a、第2の部分16b、及び第3の部分16cの領域長が設定されている。例えば、第1の部分16aの領域長(図1に示すX方向の長さ)は、0.1〜0.5μmであり、第2の部分16bの領域長(図1に示すX方向の長さ)は、0.1〜0.5μmであり、第3の部分16bの領域長(図1に示すZ方向の長さ)は、0.1〜0.5μmである。各領域長は、凹凸形状に応じて、TEモードの増幅利得とTMモードの増幅利得が等しくなるように、適宜決定される。例えば、凹部14bが図2に示すような矩形形状である場合は、第1の部分16aの領域長の総和と第2の部分16bの領域長の総和とを足した長さが、第3の部分16cの領域長の総和と同等であるようにすれば、TEモードとTMモーとの利得を同等にできる。
この半導体光増幅素子10によれば、TEモードの増幅利得とTMモードの増幅利得とが等しくなるように、第1の部分16a、第2の部分16b、及び第3の部分16cの領域長が設定されているので、偏波依存性が低減されている。
また、この半導体光増幅素子10では、下部クラッド層14が提供する第1の領域14c及び凸部14b、すなわち凹凸面に沿って、活性層16を成長させることができる。例えば、MBE(Molecular Beam Epitaxy)やOMVPE(Organo-Metallic Vapor Phase Epitaxy)によって、活性層16を成長させることが可能である。したがって、エッチングによることなく活性層16を形成することができる。この場合に、第1の領域14c上に成長させる第1の部分16a、第2の面14e上に成長させる第2の部分16bと、第3の面14f(即ち、側面)上に成長させる第3の部分16cとでは、成長速度の差により層厚に差が生じる。しかしながら、バルク構造の活性層16は、増幅利得の層厚に対する依存性が小さいので、層厚が変動しても利得特性は殆ど変わらない。したがって、活性層の層厚のバラツキを無視することができ、偏波依存性低減のためには、図2に示される光の導波方向と直交する活性層の凹凸断面における第1〜第3の部分の領域長W1、W2、W3の比率のみを考慮して設計すればよいので、この半導体光増幅素子10は、容易に製造が可能である。具体的には、例えば、凸部14bが図2に示すような矩形形状である場合には、凹凸断面における第1の部分16aの領域長W1の総和と第2の部分16bの領域長W2の総和とを足した長さが、第3の部分16cの領域長W3の総和と同等であるようにすれば、TEモードとTMモードの利得が同等になり、利得の偏波依存性を効果的に低減することができる。
[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態に係る半導体光増幅素子について説明する。図3は、本発明の第2の実施形態の半導体光増幅素子の断面図である。図3に示す半導体光増幅素子10Bは、以下に説明する点を除いて、上述の半導体光増幅素子10と同様の構成を有する。
まず、半導体光増幅素子10Bは、下部クラッド層14と活性層16との間に第1の光閉じ込め層32を有しており、上部クラッド層18と活性層16との間に第2の光閉じ込め層34を有している。
第1の光閉じ込め層32は、下部クラッド層14のバンドギャップエネルギーと活性層16のバンドギャップエネルギーの間のバンドギャップエネルギーを有し、下部クラッド層14の屈折率と活性層16の屈折率の間の屈折率を有する。
第2の光閉じ込め層34は、上部クラッド層18のバンドギャップエネルギーと活性層16のバンドギャップエネルギーの間のバンドギャップエネルギーを有し、上部クラッド層18の屈折率と活性層16の屈折率の間の屈折率を有する。
下部クラッド層14及び上部クラッド層18が、GaInP又はGaInAsPを含む場合には、第1の光閉じ込め層32及び第2の光閉じ込め層34には、AlGaAs、GaAs、又はGaInAsPを用いることができる。下部クラッド層14及び上部クラッド層18が、AlGaInP又はAlGaAsを含む場合には、第1の光閉じ込め層32及び第2の光閉じ込め層34には、AlGaAs、GaAs、GaInAsP、AlGaInP、又はGaInPを用いることができる。なお、第1の光閉じ込め層32及び第2の光閉じ込め層34も、上述した材料のうち、Alを含まない材料から構成されていることが好ましい。
第1の光閉じ込め層32及び第2の光閉じ込め層34によれば、クラッド層から活性層16に向かって順にバンドギャップが低くなる。したがって、クラッド層14及び18からのキャリアは、第1の光閉じ込め層32及び第2の光閉じ込め層34によってトラップされることなく、活性層16へ効率良く注入される。また、活性層16に注入されたキャリアは、第1の光閉じ込め層32と活性層16との間に形成される接合電位、第2の光閉じ込め層34と活性層16との間に形成される接合電位によって、活性層16内に閉じ込められる。
さらに、第1の光閉じ込め層32及び第2の光閉じ込め層34によれば、活性層16に発生した光は、光閉じ込め層が無い場合に比べてより強く、活性層16内に閉じ込められる。したがって、活性層16への光閉じ込め係数を増大することができるので、閾値電流の低減、温度特性の向上等、発振特性の改善が得られる。
この半導体光増幅素子10Bは、下部クラッド層14の第1の面14aと凸部14bとの間に、下部クラッド層14のエッチングに対するエッチング停止層36を有している。エッチング停止層36には、下部クラッド層14の材料よりエッチングレートが小さい材料を用いることができる。
下部クラッド層14にAlGaInP又はGaInPを用いる場合に、エッチング停止層36には、下部クラッド層14と同じ導電型のAlGaAs、GaAs,又はGaInAsPを用いることができる。この場合には、例えば塩酸系エッチャントを用いることによって、エッチング停止層36のエッチングレートを下部クラッド層14のエッチングレートより小さくすることができる。
また、下部クラッド層14にAlGaAs又はGaInAsPを用いる場合に、エッチング停止層36には、下部クラッド層14と同じ導電型のAlGaInP又はGaInPを用いることができる。この場合には、例えば燐酸系エッチャントを用いることによって、エッチング停止層36のエッチングレートを下部クラッド層14のエッチングレートより小さくすることができる。
エッチング停止層36によれば、下部クラッド層14のエッチングが、エッチング停止層36の位置で、実質的に停止する。したがって、エッチング速度の製造毎のバラツキ又はウェハー面内におけるバラツキがあっても、下部クラッド層14における凸部14bの高さのバラツキを抑制することができる。その結果、製造毎の、またウェハー面内における半導体光増幅素子10Bの特性バラツキを抑制することが可能となる。
なお、エッチング停止層36も、上述した材料のうち、Alを含まない材料から構成されていることが好ましい。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限られるものではなく、そのような原理から逸脱することなく配置及び詳細において変更され得ることは、当業者によって認識される。
例えば、上記の実施の形態での活性層16は、無歪であるが、圧縮歪み又は引っ張り歪みを受けていてもよい。バルク構造の活性層16は厚いので、大きな歪を導入することはできないが、小さい歪であれば、ミスフィット転位等を生じず、良好な結晶性を維持することが出来る。この場合には、格子整合の制約が無くなるので、使用可能な材料組成の選択範囲が広がり、より広範な波長帯の信号光を増幅することが出来るようになる。従って、無歪の場合に比べて設計の自由度が増し、構造最適化がより容易になるという利点がある。なお、活性層16に半導体基板12より格子定数の大きい材料を用いることによって、当該活性層16に圧縮歪み与えることができる。また、活性層16に半導体基板12より格子定数の小さい材料を用いることによって、当該活性層16に引っ張り歪み与えることができる。例えば、GaAs製の半導体基板12を用いる場合には、InGaAs、GaNAs、GaInNAs等を歪バルク構造の活性層16に使用することが出来る。
また、上記実施の形態には、絶縁膜で電流狭窄したリッジストライプ構造が採用されているが、電流狭窄構造はこれに限定されるものではなく、任意の構造が使用され得る。例えば、同じくリッジストライプ構造ではあるが、リッジ部側面を絶縁膜の代わりに半導体で埋め込んで電流狭窄した埋め込みリッジストライプ構造や、電流注入する領域だけを残して活性層をメサエッチングし、その周囲を電流ブロック層で埋め込んだ埋め込みヘテロストラクチャー構造等が挙げられる。前者の場合は、絶縁膜に比べて熱伝導性が高く、且つリッジ部に対する応力の小さい半導体層でリッジ部を埋め込んでいるため、絶縁膜で電流狭窄したものに比べ、放熱性向上や応力劣化の緩和といった改善が得られる。また、後者の場合は幅数μmの活性層領域に電流及び光が強く閉じ込められるので、誘導放出が効果的に起こり、低閾値化や高効率化など発振特性が大幅に改善される。
また、上記の実施の形態では、結晶成長の下地としてGaAs基板が用いられているが、例えば、Si等異種基板上に形成されたGaAs半導体層が下地に用いられてもよい。この場合、異種基板の使用が可能となり、設計の自由度が増すと同時に、異種基板上に作製される光、及び電子デバイスとの集積が容易となる。
また、GaAs基板以外にもInP基板やGaN基板といった任意の半導体基板とそれに適合する半導体材料を用いて作製される半導体光増幅素子にも本発明は適用可能である。InP系、及びGaN系材料を用いた場合は、各々1.3μm〜1.6μm帯の長波長用の半導体光増幅素子、及び0.3〜0.6μm帯の青色光増幅用の半導体光増幅素子が実現される。
また以上では、好適な実施の形態として、本発明を半導体光増幅素子に適用した例について説明したが、本発明はこれに限られるものでは無く、半導体光増幅素子の他に、例えば発光ダイオードや半導体レーザ、電解吸収型光変調素子、マッハツェンダー型光変調素子、光導波路、及びこれらを集積した素子への適用も可能である。これら全ての素子形態において本発明を適用すれば、歩留まりや再現性、均一性、及び信頼性に優れ、且つ偏波無依存性が低減された半導体光素子を提供することが出来る。なお、これらの素子の構造の詳細は必要なように変更されることができる。したがって、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体光増幅素子の一部破断斜視図である。 図2は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体光増幅素子の断面図である。 図3は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体光増幅素子の断面図である。
符号の説明
10…半導体光増幅素子、12…半導体基板、14…下部クラッド層、14a…第1の面、14b…凸部、14c…第1の領域、14d…第2の領域、14e…第2の面、14f…第3の面、16…活性層、16a…第1の部分、16b…第2の部分、16c…第3の部分、18…上部クラッド層、20…下部電極、22…SiN膜、24…コンタクト層、26…上部電極、28…低反射膜。

Claims (4)

  1. 所定方向に交差する主面を有する半導体基板と、
    前記半導体基板の前記主面側において、前記所定方向に順に設けられた第1導電型の下部クラッド層、及び第2導電型の上部クラッド層と、
    前記下部クラッド層と前記上部クラッド層の間に設けられたバルク構造の活性層と、
    を備え、
    前記下部クラッド層は、前記所定方向に交差する第1の面であって、前記活性層での光の導波方向に延びる第1の領域及び第2の領域を、前記所定方向及び前記該導波方向に交差する方向へ交互に有する該第1の面と、前記第2の領域に支持された凸部であって、前記所定方向に交差する別の面に沿う第2の面と前記所定方向に該第2の面の縁から前記第1の面側に延びる第3の面とを有する該凸部とを有しており、
    前記活性層は、前記第1の領域に沿うように設けられた第1の部分と、前記第2の面に沿うように設けられた第2の部分と、前記第3の面に沿うように設けられた第3の部分とを有している、
    半導体光素子。
  2. 前記活性層は、圧縮歪み及び引っ張り歪みの一方を受けている、請求項1に記載の半導体光素子。
  3. 前記活性層と前記下部クラッド層との間に、該活性層のバンドギャップエネルギーと該下部クラッド層のバンドギャップエネルギーの間のバンドギャップエネルギーを有し、且つ、該活性層の屈折率と該下部クラッド層の屈折率との間の屈折率を有する第1の光閉じ込め層と、
    前記活性層と前記上部クラッド層との間に、該活性層のバンドギャップエネルギーと該上部クラッド層のバンドギャップエネルギーの間のバンドギャップエネルギーを有し、且つ、該活性層の屈折率と該上部クラッド層の屈折率との間の屈折率を有する第2の光閉じ込め層と、
    を更に備える、請求項1又は2に記載の半導体光素子。
  4. 前記半導体基板の前記主面と前記第1の面との間の距離は、前記半導体基板の前記主面と前記第2の面との距離より小さく、
    前記第1の面と前記凸部との間には、前記下部クラッド層のエッチングレートより低いエッチングレートを有するエッチング停止層が設けられている、請求項1〜3の何れか一項記載の半導体光素子。
JP2005056518A 2005-03-01 2005-03-01 半導体光素子 Pending JP2006245136A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056518A JP2006245136A (ja) 2005-03-01 2005-03-01 半導体光素子
US11/363,265 US7305017B2 (en) 2005-03-01 2006-02-28 Semiconductor optical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056518A JP2006245136A (ja) 2005-03-01 2005-03-01 半導体光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006245136A true JP2006245136A (ja) 2006-09-14

Family

ID=36944102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005056518A Pending JP2006245136A (ja) 2005-03-01 2005-03-01 半導体光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7305017B2 (ja)
JP (1) JP2006245136A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021034450A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ装置及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100674835B1 (ko) * 2005-02-28 2007-01-26 삼성전기주식회사 다파장 반도체 레이저 제조방법
US9509122B1 (en) * 2012-08-29 2016-11-29 Aurrion, Inc. Optical cladding layer design
US9360620B2 (en) * 2012-08-29 2016-06-07 Aurrion, Inc. Thermal management for photonic integrated circuits
DE102012111512B4 (de) * 2012-11-28 2021-11-04 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterstreifenlaser

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216882A (ja) * 1989-02-16 1990-08-29 Sharp Corp 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH0521903A (ja) * 1990-06-21 1993-01-29 Canon Inc 半導体光増幅装置及びそれを用いた光通信ネツトワーク、集積型光ノード
JPH09214059A (ja) * 1996-01-29 1997-08-15 Canon Inc 量子細線を利用した半導体光デバイスおよびそれを用いた光源装置、光通信方式、光通信システム
JP2002185040A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Sony Corp 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
JP2004104073A (ja) * 2002-07-15 2004-04-02 Renesas Technology Corp 半導体レーザ素子及びその製造方法、並びに半導体レーザ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3714984B2 (ja) * 1995-03-06 2005-11-09 シャープ株式会社 分布帰還型半導体レーザ装置
JP3739071B2 (ja) * 1999-01-25 2006-01-25 パイオニア株式会社 分布帰還リッジ型半導体レーザ及びその製造方法
JP4316172B2 (ja) * 2001-09-28 2009-08-19 富士フイルム株式会社 半導体レーザ素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216882A (ja) * 1989-02-16 1990-08-29 Sharp Corp 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH0521903A (ja) * 1990-06-21 1993-01-29 Canon Inc 半導体光増幅装置及びそれを用いた光通信ネツトワーク、集積型光ノード
JPH09214059A (ja) * 1996-01-29 1997-08-15 Canon Inc 量子細線を利用した半導体光デバイスおよびそれを用いた光源装置、光通信方式、光通信システム
JP2002185040A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Sony Corp 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
JP2004104073A (ja) * 2002-07-15 2004-04-02 Renesas Technology Corp 半導体レーザ素子及びその製造方法、並びに半導体レーザ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021034450A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP7438476B2 (ja) 2019-08-20 2024-02-27 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060198414A1 (en) 2006-09-07
US7305017B2 (en) 2007-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717726B2 (ja) 大出力パワー用の横結合を持つdfbレーザダイオード
US8073029B2 (en) Semiconductor optical device
US7405421B2 (en) Optical integrated device
JP2010267871A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
KR20140130936A (ko) 리지 도파로형 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법
CA2376885A1 (en) Buried ridge semiconductor laser with aluminum-free confinement layer
US9711944B2 (en) Quantum cascade laser
JP2006245136A (ja) 半導体光素子
US20050220158A1 (en) Optical integrated device
WO2019151044A1 (ja) 光半導体素子及び光モジュール
JP2003198057A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2010021430A (ja) 半導体光素子
JP2006091880A (ja) アクティブ構造体に接続する低寄生容量の突合せ接合型パッシブ導波路装置及び方法
US8659038B2 (en) Semiconductor light source and method of fabrication thereof
JP4424223B2 (ja) 半導体光素子
JP4345673B2 (ja) 半導体レーザ
JP7297875B2 (ja) 利得導波型半導体レーザおよびその製造方法
JP3853470B2 (ja) 半導体発光素子
JP2010034267A (ja) ブロードエリア型半導体レーザ素子、ブロードエリア型半導体レーザアレイ、レーザディスプレイおよびレーザ照射装置
JP4983791B2 (ja) 光半導体素子
JP4534449B2 (ja) Mmi型半導体レーザおよびその製造方法
US20050220392A1 (en) Optical integrated device
JP2783163B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザおよびその製造方法
JPS62295478A (ja) 半導体レ−ザ
JP2000349399A (ja) 半導体光増幅器およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406