JPH11177138A - 面実装型装置およびこれを用いた発光装置または受光装置 - Google Patents

面実装型装置およびこれを用いた発光装置または受光装置

Info

Publication number
JPH11177138A
JPH11177138A JP36166097A JP36166097A JPH11177138A JP H11177138 A JPH11177138 A JP H11177138A JP 36166097 A JP36166097 A JP 36166097A JP 36166097 A JP36166097 A JP 36166097A JP H11177138 A JPH11177138 A JP H11177138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
light
layer
light emitting
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36166097A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Sakai
悟 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP36166097A priority Critical patent/JPH11177138A/ja
Publication of JPH11177138A publication Critical patent/JPH11177138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の面実装型発光LED装置はLEDチッ
プをワイヤーボンディング等により接続、モールドする
ものとしていたため小さくすることは困難であった。ま
た、一対の電極板間にLEDチップを挟持して小型化を
図るものもあるが、その場合にはpn接合面の側面から
光りを取り出すため、外部取出し効率が悪いという問題
があった。 【解決手段】 本発明により第1電極4と対向する第2
電極5との間にLED発光層を有する素子2と、素子側
面の全周を覆う絶縁性樹脂層3とを備え、素子底面はL
ED素子2に形成したp電極を介して第1電極4により
覆われ、素子上面はLED素子2の素子基板を除去して
露出させたLED発光層と接続する第2電極5と絶縁性
材料層6とにより覆われたものとして、絶縁性材料層6
から有効に光を取り出すことができるものとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント回路基板
等に取付けるときに前記基板に取り付け孔などを設ける
ことなく取付ける面実装型装置およびこれを用いた発光
装置または受光装置に関するもので、面実装型装置の内
部に該装置の一対の電極間に通電することにより発光機
能を発揮する発光領域または受光機能を有する受光領
域、詳しくは発光ダイオード、レーザダイオード等の発
光素子、フォトダイオード等の受光素子を有する装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】 従来の一般的な面実装型装置の一例と
して図12に示したような面実装型発光ダイオード装置
(以後、面実装型LED装置と称す)120が実用化さ
れている。絶縁性基板121の中央部には中央孔部12
7が形成されており、該基板121の表面には所定の配
線パターン122、123が中央部から側面まで延長さ
れている。中央孔部127の中には発光ダイオード素子
(以後、LED素子チップと称す)110が該素子底面
に設けられたn電極と中央孔部127まで達するものと
された配線パターン123とがダイボンディング接続さ
れて配設されている。LED素子チップ110上面に設
けられたp電極116は配線パターン122とワイヤー
124によりボンディング接続されており、絶縁性基板
121には配線パターン122,123が設けられた両
側面の突出部126、126を除いてLED素子チップ
110を覆うように透光性樹脂などよりなるモールド部
125が形成され、凸形状の面実装型LED装置120
とされている。
【0003】ここで用いているLED素子110として
は例えば図11に示したような構造の無機化合物半導体
からなる発光層を有するGaAlAs系結晶を用いた発
光ダイオード素子が多用されている。LED素子110
はn型GaAs基板111の上にn型GaAsバッファ
層112を介して発光層113、p型GaAsコンタク
ト層114を液相成長法により形成し、GaAs基板の
裏面全面にn型電極115が、コンタクト層114上面
の一部にp型電極116が設けられている。なお、発光
層113はp−n接合を形成するもので、この例ではn
型GaAlAsクラッド層113a、GaAlAs活性
層113b,p型GaAlAsクラッド層113cの3
層が積層されたダブルヘテロ構造を形成したLED素子
チップ110としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】モールド部125によ
り半導体素子チップ110が覆われている従来の面実装
型装置120においてはモールド部125を形成する際
に該装置を型にセットした後にモールド部を形成する工
程が必要なため、絶縁性基板の両側面に突出部126、
126を設けなければならなかった。また、LED素子
の上面にはワイヤー124が存在する。そのため、横方
向および高さ方法の双方の寸法を小型化することが難し
かった。例えば、現実に市販されているこの種の面実装
型LED装置において最小レベルのものでも0.3mm
×0.3mm×0.3mm程度のLED素子110を用
いて長さLs=1.6mm、幅Ws=0.8mm、高さ
Hs=0.7mm程度の面実装型LED装置を得るのが
限界であり、これ以上小さくすることは困難であった。
より小形の面実装型LEDを得るための手段として本出
願人による特開平9−45964号が提案されている。
かかる先願発明に記載の提案によれば、図13、図14
に示したように2枚の電極板131、131間に所定間
隔のピッチを保って配列している複数のLED素子チッ
プ110のn型電極およびp型電極115,116をそ
れぞれ電極板131、131と接合するようにして挟持
した後、隙間に透明樹脂132を注入硬化させ、然る後
に隣接するLED素子チップ110間にて切断、分離す
ることで図14に断面斜視図を示したような小型の面実
装型LED装置130を得ることが提案されている。
【0005】しかしながら、この発明においては一対の
電極板131として実用的には不透明な部材を用いなけ
ればならず、またpn接合面と略直交する方向からしか
光を取り出せないため外部取出し効率が悪いという問題
があった。さらにまた、その製造方法として複数のLE
D素子チップ110を1個ずつ電極板131上に所定間
隔のピッチをもって配列するという煩雑な工程を実施す
る必要がある関係から、この方法を利用可能なLED素
子はLED素子チップ110をチップ単位でハンドリン
グ可能な厚みを有するものとしなければならず、LED
素子チップ110は厚い導電性基板111を備えていな
ければならなかった。更に光吸収性の基板を用いたLE
D素子チップ110の場合には基板110側に発光した
光が吸収され有効に利用されないという問題点があっ
た。
【0006】そこで、本発明はモールド部よりも外側に
突出した部分のない小型の発光または受光装置で、しか
も発光層が樹脂等によりモールドされ外部に露出してい
ない、上記した問題点のない面実装型装置を得ることを
第1の目的とする。第2には前記面実装型装置を更にモ
ールドした発光装置もしくは受光装置を得ることを目的
とする。第3には前記面実装型装置を得るための製造方
法を提供する事を主な目的とする。
【0007】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施形態に基づ
いて説明する。図1は本発明の一例である面実装型発光
装置1を示す。本明細書において面実装型発光装置とは
例えばプリント基板等に取り付ける際に取付け孔などを
設けることなく取り付け可能な構成としたチップマウン
トなどと称されることもある発光装置をいう。発光機能
を発揮する発光素子としてLED素子を用いた場合を例
に説明する。図1において点線で図示したLED素子2
の側面2a全周が樹脂層3により被覆されている。ま
た、LED素子2の底面側表面及び樹脂層3の底面側端
面はLED素子2と電気的に接続された第1電極4によ
り、上面側端面はLED素子2に電気的に接続された第
2電極5および絶縁性材料層6により覆われており、こ
れによりLED素子2の外周の全てが被覆された構造の
面実装型発光装置1とされLED素子が外部雰囲気と直
接に接することのないものとしている。底面の第2電極
4と上面の第2電極5に通電すると内部に封止されたL
ED素子2が発光し、上面の絶縁性材料層6などの透光
性材料からなる部材を介して外部に光が放射される構造
となっている。
【0008】この面実装型発光装置1について図2〜図
7を参照して製造工程順に説明する。この第1の実施例
では発光素子2としてGaAlAs系発光層22を有す
るLED素子2を用いた場合を例に説明する。n型Ga
As等の半導体ウエハーからなる発光素子基板20の表
面上に液相成長法によりn型バッファー層21、発光層
22、p型コンタクト層23を順次積層する。また、p
型コンタクト層23の上には該層とオーミックコンタク
トの取れるp電極24をそれぞれ基板20のほぼ全面に
形成する。なお発光層22としてn型GaAlAsクラ
ッド層、GaAlAs活性層、p型GaAlAsクラッ
ド層を順次積層したダブルヘテロ構造としたが他の公知
のp−n接合構造も利用できる。また、ここまでの工程
は公知のLED素子製造工程と同一であり、LED素子
2の構造はこの例に限定されるものではなく、公知の各
種のLEDを用いることができる。この積層構造21,
22,23,24を所定のピッチにて分離するためにダ
イシングにより発光素子基板20に達する深さの溝25
を縦横に設けてマトリクス状にLED素子2が整列する
ウエハー9を形成した。このようにして図2に示すよう
な1枚の発光素子基板20の上に複数のLED発光素子
2の列2bが並列するウエハー9を得た。
【0009】なお、本発明において発光素子とは正負電
極間に通電することにより発光機能を発揮する領域、上
記の実施形態においては発光層22に相当する領域とそ
の発光機能を発揮するうえで必要なn型バッファー層2
1、p型コンタクト層23などを含む構造をいい、発光
装置とは該素子を内部に有すると共に、該素子に給電す
るための接続電極(後に説明する第1電極、第2電極)
および絶縁材料により被覆した構造をいう。また、受光
素子および受光装置とは、発光素子および発光装置と同
様に受光機能を発揮する領域を含む受光素子と、この受
光素子及び該素子に設けられた接続電極と絶縁材料によ
り被覆された構造をいう。なお、n型バッファー層21
やp型コンタクト層23は必要に応じて設ければ良いも
のであって、これらの層を省略した構造や他の層を加え
た構造も含まれる。
【0010】次いでp型オーミック電極24の上にLE
D発光素子2の各列2bもしくは複数の列2b,2b・
・・に対応した大きさの導電板27を隣接する導電板と
の間に間隙28をあけて図3に示したようにLED発光
素子の第1電極側表面7であるp電極24表面に導電性
接着層26を介して接続する。このとき、導電板27は
LED発光素子2の各列2b間の溝25の部分を完全に
覆わないものとされていることが望ましい。仮に導電板
27がウエハー9の溝25の全てを完全に被覆する1枚
の板状のものにしたとすると、後に実施する樹脂充填工
程において樹脂がうまく溝25内に充填されにくくな
る。
【0011】そこで、図7(a)に示したようにLED
発光素子の各列2b毎に対応する大きさの複数の導電板
を溝25に対応するピッチで間隙28をあけて配設した
り、図7(b)に示したように数列のLED発光素子列
2b毎に対応する大きさの導電板を同様に所定ピッチの
間隙28を設けて配設したり、図7(c)に示したよう
なマトリクス状の溝25の交差部に対応する開口部28
を間隙として設けた1枚もしくは複数枚の導電板27を
用いることができる。なお、導電板27は完成した面実
装型発光装置1において第1電極を兼ねる基台になるも
のであるから、金属板もしくは金属フィルムなどの導電
性を有するものとし、ハンドリング性および強度を考慮
してある程度の厚みを有するものとしている。
【0012】続いて、導電板27を取りつけたこのウエ
ハー基板20の溝25及びまたは間隙28よりエポキシ
樹脂等の絶縁性樹脂29を注入して、各発光素子2の周
囲にある溝25の全てに図4に示したように絶縁性樹脂
29が充填されるようにし、これを硬化することで樹脂
層3が形成される。この絶縁性樹脂29を注入する際に
は導電板27を取りつけた前記ウエハー9を金型等にセ
ットして、溝25及びまたは間隙28より絶縁性樹脂2
9を加圧注入して行ない、その後硬化させた。このよう
にして絶縁性樹脂29が電極板27と接着する状態で硬
化され、またLED素子2と導電板27も導電性接着剤
26により接着されているので、導電板27(後に説明
する第1電極4となる)が強固に結合したウエハー9が
得られる。
【0013】導電板27として孔の設けられていない1
枚の板材を用いた場合には上記した加圧注入する方法で
はウエハー9に形成した多数の溝25の内部の全てに絶
縁性樹脂29がうまく充填されない場合が生じ易くな
る。その場合には1枚の導電板27と発光素子基板20
を外周において一部を除いてシールして、溝25の内部
を真空状態としてから絶縁性樹脂29を注入するという
恰も液晶表示素子に液晶を注入するような手順で実施す
ることで行うこともできる。また、樹脂層3が白色など
の光を反射する材質となるように絶縁性樹脂29を選択
すれば、LED素子2の発光光のうち側面方向に放射さ
れる光が反射されるものになりLED素子放射光の外部
光取り出し効率が向上するものとなる。なお、導電板2
7の表面に樹脂が回り込む場合には表面に保護テープが
貼り付けてある導電板27を用いるなどとすることで簡
単に防止できる。
【0014】続いて発光素子基板20を除去する工程を
実施する。発光素子基板20の除去はエッチングや研摩
などの手段により行うことができる。本実施例において
は発光素子基板にGaAs基板を使用しているので硫酸
系のエッチング液を用いてウエットエッチングを行うこ
とで簡単にGaAs基板を除去できた。この際、溝25
の内部は樹脂層3により覆われているのでLED素子2
の側面2aがエッチングされず発光層を劣化させること
がない。なお、ドライ方式によりエッチングを行う場合
にはリアクティブイオンエッチング(RIE)装置によ
り塩素系ガスなどを使用してエッチングすることができ
る。また、研摩によりエッチングを行う場合にはダイヤ
モンド砥石等を用いて研摩することで除去することがで
きる。特に本発明においては導電板27を強固に貼り合
わせたウエハー9を用いているので、発光層を成長させ
た発光素子基板をそのままの状態で発光層のみを残して
除去する場合のように発光層を厚く形成しなくても取り
扱い性が良好で、研摩を行なうことも容易に実施でき
る。また、研摩とエッチングの双方を実施して除去する
などとすることもできる。このような公知の適宜な手段
を用いてn型バッファー層21を露出させる。また、バ
ッファー層21は通常薄く形成されるので、バッファー
層21もエッチング、研磨して発光層22を露出させる
ものとしても良い。
【0015】続いて図5に示したように発光素子基板2
0を除去して露出させた第2電極側表面8、すなわちL
ED素子2の露出したn型バッファー層21、バッファ
ー層の全てが除去された場合には発光層22、の表面及
びLED素子間に形成された絶縁性樹脂層3の端面にn
電極を兼ねる第2電極5を適宜なパターンに形成する。
具体的にはAu系の金属多層構造の第2電極5を露出し
た第2電極側端面8の全面に蒸着し、その上にレジスト
30を塗布し、LED素子2の一部表面及び絶縁性樹脂
層3の一部表面に第2電極5が残るような所定パターン
を形成した後に、王水などの適宜なエッチング液にてエ
ッチングすることで図5のようなウエハー9とした。
【0016】その後、第2電極5を設けた部分を除いた
第2電極側表面8に絶縁性材料層6を形成した。絶縁性
材料層6はSiO2などの酸化膜を形成したり、絶縁性
樹脂を塗布したりすることで形成することができる。通
常の発光素子2は発光素子基板20と平行な面方向に発
光層22を有するものであるので、図面上下方向に放射
される光のほうが図面横方向に放射される光よりも強く
なる。従って、絶縁性材料層6の反対側に設けられたp
電極24及び樹脂層3を白色などの反射率の高い絶縁性
材料により形成し、絶縁性材料層6を光透過率の高い透
光性材料により形成している。これによりLED素子2
の発光層22より放射される光が絶縁性材料層6以外の
部分では反射され、絶縁性材料層6の部分からのみ外部
に放射されるものとなり外部光取り出し効率の向上を図
っている。
【0017】本実施例1では第2電極5の上にレジスト
30が塗布されたままの状態で第2電極側表面8に直接
絶縁性材料層6を形成し、その後に第2電極上のレジス
ト30を除去する際に絶縁性材料層6を除去するリフト
オフを行うことにより第2電極5を露出させて、図6に
示すような構造を得ている。第2電極を形成し終えたレ
ジスト30を除去した後に絶縁性材料層6を形成する場
合には、その後にエッチングやポリッシング工程を行う
などにより第2電極を露出させて図6に示すような構造
を得ることもできる。
【0018】樹脂層3としては、エポキシ系樹脂、ポリ
イミド系樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル系樹
脂、ABS樹脂、スチレン系樹脂、フッ素系樹脂、シリ
コン系樹脂およびこれらの混合物などの様々な絶縁性樹
脂を用いることができ、絶縁性材料層6としては樹脂層
3と同じエポキシ系樹脂等の絶縁性樹脂や、SiO、S
iO2、TiO,TiO2,ZnO、CaO、CeO、Z
rO、Al2O3などの酸化物、CaF、MgF2などの
弗化物、SiNなどの窒化物など各種の材料を使用でき
る。なお、絶縁性材料層6をこれらの材料層の積層構造
とし、その際に屈折率と膜厚を制御して反射防止機能な
どを持たせることもできる。
【0019】最後に各LED素子2の間に充填されてい
る樹脂層3の位置にてダイサーカット等の公知の方法で
カットライン31に沿って縦横に切断する。これにより
図1に示したようにLED素子2の側面2aの全てに樹
脂層3が形成され、図面下側においては該装置の基台と
なる第1電極4すなわち導電板27がLED素子2のp
電極24と導電性接着層26を介して接続されるととも
に樹脂層3の端面3aと結合するものとされ、図面上側
においては隅部にLED素子2に接続する第2電極5と
他の部分を覆うSiO2からなる絶縁性材料層6が形成
されてLED素子2が外部に露出していない方形状の面
実装型発光装置2が完成する。
【0020】また、本発明においては第1電極4をLE
D素子2に直接形成しているp型電極24を介して接続
したものとしており、第2電極5をLED素子2に直接
形成したものとしているが、第2電極5もLED素子に
直接形成したn型電極を介して接続した電極とすること
もできる。例えば前述した実施例1と同様の手順にてn
型層に形成したオーミック電極5を形成し、その上にA
l板等を貼り付けてボンディング性、はんだ接着性など
を向上させた構造の第2電極とすることもできる。
【0021】逆に第1電極4をLED素子2に直接形成
した電極とすることもできる。例えば、前記した第1の
実施例のGaAs発光素子基板20を用いたLED素子
2の場合ならば、図3に示したような導電板27を貼り
付けたものではなく、図3において導電板27および導
電性接着層26がなく、第1電極となるp型オーミック
電極24を形成したのみの状態で溝25に樹脂層3を設
けるものとすればよい。但し、このようにした場合には
樹脂充填工程においてオーミック電極24表面に絶縁性
樹脂29が回り込み易くなることが考えられるので、保
護テープを電極表面などの絶縁性樹脂が付着すると好ま
しくない位置に貼り付けるなどとすることで防止するこ
とが好ましい。
【0022】また、LED素子2に直接電極を形成する
場合には、第2電極を薄く形成した金属電極や透明電極
とするなどの方法により光透過性を有する電極構造とす
ることで、SiO2などの透明絶縁性材料層6を省略し
て第2電極をLED素子表面の全面に形成し、該電極を
通して光を取り出すようにするなどの変更も適宜可能で
ある。なお、LED素子と直接接続する電極をオーミッ
ク電極とすると、LED素子全体の抵抗値が低くなり、
LED発光素子のVf(順方向電圧)を低下することが
できる。従って、LED素子と直接接触する電極をオー
ミック電極材料とすることが好ましいので、LED素子
と直接接続する電極をオーミック電極として形成し、こ
のオーミック電極を介して第1電極もしくは第2電極を
設けるようにすると、オーミック性と外部電極端子との
接続性の双方を満たす材料を選択し易くなり好ましい。
【0023】次に、導電性を有さない発光素子基板を用
いた場合の具体的実施形態について説明する。導電性を
有さない発光素子基板を用いた素子の例として、サファ
イア基板の上に窒化ガリウム系化合物半導体(InxA
lyGa1−x−yN、0≦x、0≦y、x+y≦1)
よりなる層を設けた素子がある。窒化ガリウム系化合物
半導体はLED、レーザーダイオード等の発光素子もし
くは特開平7−288334号に記載されているような
受光素子として知られている。図8はサファイア基板の
上に窒化ガリウム系化合物層を設けた一般的な発光素子
40の例である。絶縁性のサファイア基板41の上にM
OCVD法によりGaAlNバッファー層42を成長さ
せ、引き続いてn型GaN層43、発光層44を連続的
に成長している。発光層44としてこの例ではダブルヘ
テロ構造を成長させた。すなわち、n型GaN層43に
引き続いてn型GaAlNクラッド層44a、Siをド
ープしたInGaN活性層44b、Mgをドープしたp
型GaAlNクラッド層44cを順次成長させている。
なお、p型GaAlNクラッド層44cはその成長後に
450℃以上の温度でアニールもしくは電子線を照射す
るなどによりp型化することが知られている。サファイ
ア基板41は絶縁性ゆえに基板の裏面に電極を設けて導
通をとることができない。そこで、n型GaN層43を
露出させるべく発光層44のエッチングを行うと共に露
出面にAu等のn型電極46を設け、また、発光層44
の上面の全面にAu、Niを用い且つ薄く形成した金属
透光性電極45aと該層の一部上に形成したボンディン
グパッド電極45bよりなるp型電極45を形成してサ
ファイア基板の同一面側に正負電極を形成している。な
お、受光素子の場合には発光層44の代わりにSiドー
プのn型GaNクラッド層、Siドープのn型In0.05
Ga0.95N層、Mgドープのp型GaN層をバッファー
層の上に順次成長した受光層などとすればよいことが知
られている(特開平7−288334号)。
【0024】実施例2 このような導電性を有さない発光素子基板であるサファ
イア基板41の上に窒化ガリウム系化合物半導体(In
xAlyGa1−x−yN、0≦x、0≦y、x+y≦
1)よりなる層を成長した積層構造の素子を用いた場合
について製造工程順に説明する。図8の従来の窒化ガリ
ウム系化合物半導体素子と同様にサファイア基板41の
上に窒化ガリウム系化合物半導体層を順次成長させたウ
エハー9を準備する。具体的にはサファイア基板41の
上にMOCVD法によりバッファー層42、n層43、
発光層44を順次積層成長させている。発光層44とし
ては図8のLED素子と同様にn型GaN層43に引き
続いてn型GaAlNクラッド層、SiをドープしたI
nGaN活性層44b、Mgをドープしたp型GaAl
Nクラッド層44cを成長させたものを準備した。ここ
までの工程は図8に示した従来のLED素子と何ら変わ
りはない。このウエハー9の表面全面にAu−Niから
なるp型電極45を2000オングストロームの厚みで
蒸着してウエハー9を準備した。なお、以後は実施例1
にて説明した図面を利用して説明するものとし、その際
に窒化ガリウム系LED素子40をLED素子2とし
て、サファイア基板41、素子積層構造42,43、4
4、p型電極45のそれぞれを発光素子基板20、素子
積層構造21、22、23、p型電極24として説明を
行う。
【0025】準備したウエハー9の上に所定パターンの
エッチングマスクを形成してp型電極24(p型電極4
5)のエッチングおよび塩素系のガスを用いたリアクテ
ィブイオンエッチング装置によるエッチングにより窒化
ガリウム系化合物半導体層、すなわち素子積層構造2
1,22,23(バッファー層42,n層43,発光層
44)をp型電極と同一パターンとなるようにエッチン
グして、実施例1にて説明した図2のような形状のウエ
ハー9とした。このとき、溝幅を1.2mmとし、また
LED素子の寸法が0.4mm×0.4mmとなるよう
にして溝25を形成した。以後は先に説明した実施例1
と同様の手順にて厚さ1.2mmのはんだ層付き銅板の
導電板27をAgペースト26を介してp型電極24
(p型電極45)表面に貼り付け、これにエポキシ絶縁
性樹脂29を注入硬化させて白色のエポキシ樹脂層3を
形成した。このようにしてLED素子発光層等の構成は
相違するものの実施例1について説明した図4のウエハ
ーと同様の構成のウエハー9を形成した。続いて絶縁性
のサファイア基板の除去工程を実施した。発光素子基板
20(サファイア基板41)の除去にはウエハー9のサ
ファイア基板をラッピング装置により研摩することによ
り実施した。
【0026】研摩により露出させた第2電極側表面8で
あるn型GaN層表面にオーミック用電極としてTi−
Alよりなる負電極を全面に形成し、図6に示したよう
にLED素子2(窒化ガリウム系LED素子40)及び
エポキシ樹脂層3の第2電極側端面3bの一部を残して
エッチングして第2電極5を有するウエハー9とした。
また、負電極をエッチングして露出させた残りの第2電
極側端面8の表面にはSiO2を蒸着して絶縁性材料層
6形成した。なお、第2電極5はSiO2を全面に形成
した後に第2電極5上のSiO2をエッチング除去した
り、SiO2をLED素子2(窒化ガリウム系LED素
子40)の露出させた表面全面に形成した後に所定パタ
ーンの開口を設けて該開口に第2電極5を形成したりす
ることができる。
【0027】最後にカットライン31に沿って切断して
図1に示したような面実装型LED装置1を得た。ダイ
ヤモンドホイルカッターの切断代として0.2mmのも
のを使用したので、発光層と平行方向の該装置の寸法は
[(1.2mm−0.2mm)/2+0.4mm+
(1.2mm−0.2mm)/2]×[(1.2mm−
0.2mm)/2+0.4mm+(1.2mm−0.2
mm)/2]=1.4mm×1.4mmで、厚み方向の
寸法が約1.3mmの面実装型LED装置1が得られ
た。なお、全ての図面においては理解しやすくするため
に縦横の比率を適宜変更して図示している。また面実装
型LED装置の寸法はこれに限定されるものではなく、
溝およびカッターの寸法、絶縁性樹脂の粘度、導電板の
厚みなどを適宜選択することでより小型のものとするこ
ともできる。
【0028】この実施例2により得られた面実装型LE
D装置1は底面にはんだメッキ層を有する第1電極4を
有し、該第1電極4の中央部上部には窒化ガリウム系L
ED素子が位置し、それ以外の第1電極上部にはLED
素子側面外周を覆うように白色のエポキシ樹脂層3が形
成されている。窒化ガリウム系LED素子は第1電極4
とAgペースト26、p型オーミック電極45を介して
接続されており、窒化ガリウム系発光層は第1電極4と
略平行に位置している。上面にはサファイア基板を除去
して露出させたLED素子2のn型層43の表面と樹脂
層3の第2電極側端面3bの一部を覆う第2電極5が面
実装型LED装置1の隅部に形成され、該第2電極5が
形成された部分を除くn型層43及び樹脂層第2電極側
端面3bの表面には透明なSiO2絶縁性材料層6が形
成されて、図1に示した実施例1の面実装型LED装置
と同一の外観を有する面実装型LED装置が得らてい
る。なお、窒化ガリウム系発光層42,43,44の代
わりに前記した窒化ガリウム系受光層を用いることで面
実装型受光装置を得ることができる。
【0029】前述の面実装型LED装置1においてはL
ED素子2にて発光した光のうち、第2電極方向に放射
された光の殆どがSiO2絶縁材料層6を介して直接外
部に照射されるものとなる。また、側面方向に放射され
た光は白色樹脂層3により反射し、底部に向かった光は
第1電極4により反射されるものとされ、第2電極に到
達した光も該電極により反射されるものとされているの
で、前記SiO2絶縁材料層6を形成した部分以外に向
かって放射した光も結果としてSiO2絶縁材料層6を
介して照射されるものとなり、光の外部取出し効率が従
来の発光素子を用いた発光装置に比べて格段に高くなっ
た。また、従来の面実装型LED素子は図12に示した
ような発光素子を絶縁性基板の上に配置した後にモール
ド部125を形成するものであったため、小型化するこ
とが困難であった。また、図14のような構造とすれば
小型の面実装型LED素子とすることもできるが、この
場合にはLED素子のもっとも光照射強度の強い発光層
と直交する方向に電極板を設けているため、光照射強度
の弱い発光層と平行な方向、すなわち発光層側面から光
を取り出さなければならないものとなり、光の外部取り
出し効率が劣るものとなっていたが、本発明においては
かかる問題もなく小型化と外部光取り出し効率の双方を
満足するものとすることができる。
【0030】本発明の面実装型LED装置1はLED素
子チップとほぼ同寸法の装置とすることが可能となるの
で、面実装型LED装置を単独で面実装型LED発光装
置として利用することができるのみでなく、本面実装型
LED装置をあたかもLED素子チップのように扱って
LEDランプを形成することもできる。図9は前記した
窒化ガリウム系化合物半導体を用いて作成した面実装型
LED装置1を用いたLEDランプの一例を示す。リー
ドフレーム51の上に面実装型LED装置1の第1電極
をダイボンディングし、第2電極と他のリードフレーム
52とをワイヤー54にてボンディング接続し、これを
モールド樹脂53によりレンズ状に成形してLEDラン
プ50としている。また、図9に示したLEDランプ5
0に限らず、図12に示した表面実装型LED装置12
においてLED素子110の代わりに前述した実施例
1,2の面実装型LED装置1を用いて、配線パターン
123と第1電極4を配線パターン122と第2電極を
ワイヤーボンディングにより接続し、その後モールド部
により覆うものとすることもできる。本願発明のLED
発光装置においては第1、第2電極が対向する面に設け
られているので、多用されているGaAlAs系LED
素子と同一の製造方法によりLEDランプなどを作成で
きるものとなり、特に絶縁性基板の上に形成した同一面
側に正負電極を有するLED素子チップを用いてLED
ランプを形成する場合のようなフリップチップ方式など
と称される方法を用いてリードフレームに取付けること
を行なう必要がないものとなり、作業性が向上する、従
来のGaAlAs系などのLED素子をワイヤーボンデ
ィング接続する製造装置をそのまま利用できるなどの製
造上のメリットが大きい。
【0031】また、面実装型LED発光装置1の外部に
露出する第1電極4およびまたは第2電極5の表面には
んだ層など面実装型LED発光装置1を取付ける外部電
極端子との接続性を改善した電極表面とすれば、リード
フレーム等と取付ける際に、ダイボンディングするなど
の面倒な作業を用いなくても加熱溶融させて接続するこ
となどが可能となり、作業性を向上させることもでき
る。
【0032】特に前記した実施形態の場合においてはL
ED素子2と第1電極4との接続をLED素子表面に形
成したオーミック電極を介して接続しているので、第1
電極の材質をLED素子とのオーミック性を考慮せずに
広い範囲の材料の中から選択することができ好適であ
る。オーミック電極の材料としては、例えば窒化ガリウ
ム系素子のn型オーミック電極ならば、Al,Cr,T
i,In、Cu,Zn,Ag,Sn、もしくはこれらの
混合物などを用いることができ、p型電極ならばAu,
Pt,Ag,Ni、Pd,Rh、もしくはこれらの混合
物などを利用できる。オーミック電極を介して設けた第
1電極の材料としてはCu板、Al板などの金属板もし
くは金属フィルム、表裏面の導通がとれるようにしたガ
ラスエポキシ銅張積層板やポリエステルフィルム等の様
々なものが利用できる。
【0033】実施例3 先の実施例1では第2電極5がLED素子2の負極側で
あるn型の導電型層、すなわちn型バッファー層21も
しくは発光層22のn型層表面と直接接続するものとし
ているが、導電性を有する発光素子基板20を用いた場
合には図11で示したように発光素子基板の裏面に第2
電極5を設けることも可能であるから、発光素子基板2
0を完全に除去することなく溝25をGaAs基板20
の途中の深さまで形成し、溝内に充填形成した樹脂層3
が露出しない程度にGaAs基板20を除去もくしはG
aAs基板20を一切除去しないものなどとし、他は前
述した実施例記載の工程を実施することで図10に示し
たように面実装型LED装置60とすることもできる。
図10の面実装型LED装置60においては樹脂層3が
第2電極5まで達するものではなく発光素子基板20ま
でを覆う樹脂層3とされ、発光素子基板20の裏面の全
面に第2電極5を形成している例を示している。
【0034】ここで用いるLED素子として実施例1で
説明したGaAs基板20の上にGaAlAs系化合物
半導体発光層22を設けたものとした場合にはGaAl
As発光層22にて発光した赤色光がGaAs基板20
にて吸収され、基板20を介して外部に放射されないこ
とになる。そこで、例えばLED素子2が発光層22か
らの光を透過する導電性基板20の上に成長させたもの
であるような場合、具体的には発光層22がGaPで発
光素子基板20もGaP結晶であるような場合を除き、
発光素子基板20にて吸収されることになり効率が悪
い。そこで、図10の面実装型LED装置60において
はGaP基板20を用い、発光層による放射光はGaP
基板を透過するものとされている。また、第2電極5は
Au系の電極材料を約500オングストロームの厚さで
形成して透光性の電極としている。
【0036】また、本実施例3では素子基板20を除去
しないので先に説明した実施例1、2記載の場合より製
造を簡略化できるものの、発光素子基板20が覆われて
いないので外気に晒されることによる劣化が実施例1、
2の場合よりも生じ易いおそれがある。その場合には先
の実施例で説明した面実装型LED装置1のようにした
り、該面実装型LED装置60を用いて図9に示したL
EDランプ50や図12に示した面実装型LED装置と
することで、より一層外気との遮断性が向上させること
ができる。
【0037】LED素子としてAlGaInP系化合物
や窒化ガリウム系化合物を用いた場合には、化合物中へ
のn型あるいはp型のドーピングが難しく、特にAl混
晶比を大きくしたp型AlGaInP化合物や、p型窒
化ガリウム系化合物の比抵抗を低くすることが難しいと
いう問題がある。そのためn型層を下側に設けその上に
p型層を積層し、p層上の一部にp型電極を形成してp
型電極の側方のp型層表面から光を取り出す一般的な素
子において、p型電極より注入した電流がこれらの化合
物層中で広がらずにp型電極の真下に電流が集中し、最
も強い発光が該p型電極により遮られp型電極側方から
光りを有効に取り出せず、従来はp型電極に注入する電
流を拡げるための透光性のp型電極を形成したり、電流
拡散層をp型電極とp型層の間に設けたりするなどとし
ていた。しかし本願発明においては、p型電極を厚く、
しかもp型層の全面に形成してn型層側から光りを取り
出すものとすることができるので、比抵抗を低くするこ
とが難しい化合物を用いた場合でもこれらの問題が一切
生じず、全面において強い発光を得ることができる。
【0038】なお、前述した実施形態においては素子1
のp型層と第1電極を、n型層と第2電極を接続するも
のとして第1電極を負極、第2電極を正極としている
が、素子基板としてn型のものではなくp型の素子基板
を用いるなどして第1電極を正極、第2電極を負極とす
るなど、前記実施形態に限定されるものではない。
【0039】以上の実施形態は無機化合物を用いた発光
素子もしくは受光素子を使用した発光装置または受光装
置について説明したが、発光素子もしくは受光素子とし
て有機化合物もしくは有機化合物と無機化合物の双方を
用いたものを利用することもできる。例えば発光素子と
して有機ELもしくは有機LEDと称される発光素子
(以後有機ELという。)を用いることもできる。有機
ELの基本構成は陽極、発光層、陰極が順次積層された
構成であり、有機EL素子は多くの場合、透光性の基板
の上に形成される。また、性能を向上させるために、陽
極と発光層の間に正孔輸送層を設けたり、陰極と発光層
の間に電子注入層を設けたり、陰極と発光層の間または
電子注入層を発光層との間に接着層を設けたりする場合
がある。発光層は通常1種もしくは複数の有機発光材料
により形成されるが、正孔輸送材料および/または電子
注入材料との混合物とする場合もある。
【0040】図1に示した実施例1の面実装型発光装置
1においてLED素子2の代わりに有機ELを用いる場
合についてGaAlAs系LED素子2を示す図2から
図6を参考に同一の符号を用いて説明する。透明ガラス
などの発光素子基板20の上にn層21、発光層22の
代わりにITOなどの仕事関数の大きい(4eV以上の
ものが好ましい)陽極21、有機EL発光層22を蒸着
などの方法により形成し、p層23およびp型オーミッ
ク電極24の代わりにMg,Liなどの仕事関数の小さ
い(4eV以下のものが好ましい)陰極23,24を蒸
着などの方法により形成した発光素子基板20を準備
し、ダイヤモンドホイルカッターなどを用いて溝25を
形成する。以後は前記した実施形態と同様の手順により
第1電極4、樹脂層3、第2電極5などを形成すること
で図1に示した面実装型発光装置1が得られる。なお有
機EL素子の構造はこの陽極/発光層/陰極の構成に限
定されるものではなく前記したような様々な構造をとる
ことができる。
【0041】有機EL素子は、素子の周囲に存在する酸
素や水分により劣化し、ダークスポットが発生するなど
の問題があることが知られているが、本願発明において
は発光層の外周が樹脂層により被覆されているので劣化
が抑止される。より一層劣化を防止するためには、第1
電極、第2電極の双方を有機EL素子に設けた陽極もし
くは陰極を介して接続するものとし、且つ面実装型発光
装置を更に他のモールド樹脂によりモールドした図9の
LEDランプ50や図12のような発光装置とすること
で一層外気との遮断性を向上させることが可能となり、
劣化が防止される。
【0042】有機発光層の材料の具体例としてはベンゾ
チアゾール系、ベンゾオキサザール系蛍光増白剤、スチ
リルベンゼン系化合物、芳香族ジメチリリン化合物、ナ
フタレン誘導体、アントラセン誘導体、8−ヒドトキシ
キノリンもしくはその誘導体の金属錯体、ポリアリレン
ビニレンおよびその誘導体等を用いることができ、正孔
輸送材料としてはトリアゾール誘導体、イミダゾール誘
導体、ピラゾリン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、
オキサザール誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘
導体、ポリシラン系化合物等が、電子注入材料としては
ニトロ置換フルオレノン誘導体、アントラキノジメタン
誘導体などの電子伝達性化合物材料を用いることができ
る。
【0043】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではなく、例えば発光
層側方方向に放射される光と発光層鉛直方向に放射され
る光との波長に差違を生じる素子において、樹脂層を黒
色もしくは特定波長の光を吸収する材質のものとして放
射光の単色性を向上させたり、更に絶縁性材料層も特定
波長の光を吸収する材質のものとして、所望の波長域の
光のみを放射、受光するものとしたり、指向性を高める
ために絶縁性材料層をレンズ状に形成したり、樹脂層や
絶縁性材料層の中に蛍光剤、散乱剤、酸化防止剤、水分
吸収剤などを適宜組み合わせて混入させたり、面実装型
装置の樹脂層とLEDランプ等の面実装型装置をモール
ドするモールド樹脂との材料を変更して異なる性質の樹
脂の多層構造により被覆するものとしたりするなどの変
更、改良や、本実施例同士もしくは本実施例とこれらの
変更、改良との組み合わせなども可能である。
【0044】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明により対
向する第1電極、第2電極間に発光機能もしくは受光機
能を有する素子の側面全周が絶縁性樹脂層により覆われ
た面実装型装置が得られるので、小さいサイズの面実装
型装置となる。また、第1電極、第2電極は対向するも
のとされているので、面実装型装置の取り扱い性も向上
し、電流も均一に流れやすくなる。更に、本発明の面実
装型装置は小さいサイズのものとできるので、これをあ
たかもチップ素子のように扱うことが可能となり、面実
装型装置を更にモールドした発光装置または受光装置と
して一層の耐候性の向上などを図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の面実装型装置の一実施形態を示す斜
視図である。
【図2】 本発明の面実装型装置の一実施形態の製造方
法の工程を示す説明図である。
【図3】 同じく本発明の別の工程を説明するウエハー
の概略斜視図である。
【図4】 同じく本発明の別の工程を示す説明図であ
る。
【図5】 同じく本発明の別の工程を示す説明図であ
る。
【図6】 同じく本発明の別の工程を示す説明図であ
る。
【図7】 同じく本発明の導電板の例を示す斜視図であ
る。
【図8】 本発明に用いる別の素子の従来例の構造を示
す概略断面図である。
【図9】 本発明の面実装型発光装置を用いたLEDラ
ンプの例を示す概略断面図である。
【図10】 本発明の異なる面実装型装置の一実施形態
を示す斜視図である。
【図11】 従来のLED発光素子の構造を示す概略断
面図である。
【図12】 従来の面実装型LED発光装置の一例を示
す概略斜視図である。
【図13】 図14の面実装型LEDの製造方法を示す
説明図である。
【図14】 従来の別の面実装型LEDを示す概略断面
斜視図である。
【符号の説明】
1 面実装型発光装置 2 LED素子 3 樹脂層 4 第1電極 5 第2電極 6 絶縁性材料層 7 第1電極側表面 8 第2電極側表面 20 発光素子基板 21 n層 22 発光層 23 p層 24 p型オーミック電極 25 溝 26 導電性接着層 27 導電板 28 間隙 29 絶縁性樹脂 30 レジスト 31 カットライン 50 LEDランプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H05B 33/10 H01L 31/10 A

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1電極と該第1電極と対向する第2電
    極と、 両電極間に位置する発光機能もしくは受光機能を発揮す
    る領域を有する素子と前記素子の側面の全周を覆う絶縁
    性樹脂層とを備え、 前記第1 電極は前記素子の正極側もしくは負極側の一方
    の表面と接続され、且つ該表面の全ておよび前記絶縁性
    樹脂層の一方の端面の全てを覆うものとされ、 前記第2電極は前記素子の反対側表面の一部を覆うよう
    に形成されており、 該第2電極により覆われていない素子の反対側表面およ
    び前記絶縁性樹脂層の反対側端面には絶縁性材料層を有
    するものとされ、 前記素子の外周のすべてが外部に直接露出しないものと
    している、ことを特徴とする面実装型装置。
  2. 【請求項2】 第1電極と該第1電極と対向する第2電
    極と、 両電極間に位置する発光機能もしくは受光機能を発揮す
    る領域を有する素子と前記素子の側面の全周を覆う絶縁
    性樹脂層とを備え、 前記第1電極は前記素子の正極側もしくは負極側の一方
    の表面と接続され、且つ該表面の全ておよび前記絶縁性
    樹脂層の一方の端面の全てを覆うものとされ、 前記第2電極は前記素子の反対側表面のすべてを覆うも
    のとされており、 前記素子の外周のすべてが外部に直接露出しないものと
    している、ことを特徴とする面実装型装置。
  3. 【請求項3】 第1電極と該第1電極と対向する第2電
    極と、 両電極間に位置する発光機能もしくは受光機能を発揮す
    る領域を設けた導電性の素子基板を有する素子と前記素
    子の素子基板以外の領域の側面全周を覆う絶縁性樹脂層
    とを備え、 前記第1電極は前記素子の正極側もしくは負極側の一方
    の表面と接続され、且つ該表面の全ておよび前記絶縁性
    樹脂層の一方の端面の全てを覆うものとされ、 前記第2電極は前記素子基板の一部または全部を覆うよ
    うに形成されていることを特徴とする面実装型装置。
  4. 【請求項4】 前記第1電極が前記素子の正極側もしく
    は負極側表面に設けられた金属電極層に導電性接着層を
    介して接続されていることを特徴とする請求項1から3
    のいずれか記載の面実装型装置。
  5. 【請求項5】 前記素子の発光機能もしくは受光機能を
    発揮する領域と第1電極および第2電極がほぼ平行に配
    置されている、ことを特徴とする請求項1から4のいず
    れか記載の面実装型装置。
  6. 【請求項6】 前記絶縁性材料層が透光性材料により形
    成され、 前記絶縁性樹脂層が透光性または光吸収性もしくは光反
    射性材料により形成されていることを特徴とする請求項
    1記載の面実装型装置。
  7. 【請求項7】 前記素子が素子基板の上に積層形成して
    ある素子であり、 前記第1電極が前記素子基板上に形成した素子表面に設
    けられた金属電極層に導電性接着層を介して接続されて
    おり、 前記第2電極が前記素子基板を除去して露出した素子表
    面に接続するように形成されていることを特徴とする請
    求項1、請求項2もしくは請求項6のいずれか記載の面
    実装型装置。
  8. 【請求項8】 前記素子が絶縁性素子基板の上に形成し
    てある素子であることを特徴とする請求項7記載の面実
    装型装置。
  9. 【請求項9】 前記素子がLED素子であることを特徴
    とする請求項1から8のいずれか記載の面実装型装置。
  10. 【請求項10】 前記素子が有機発光層を有する素子で
    ある、ことを特徴とする請求項1から8のいずれか記載
    の面実装型装置。
  11. 【請求項11】 請求項1から請求項10のいずれかに
    記載の面実装型装置がモールド樹脂により覆われている
    ことを特徴とする発光装置もしくは受光装置。
  12. 【請求項12】 第1電極と該第1電極と対向する第2
    電極との間に発光機能もしくは受光機能を発揮する素子
    を有する面実装型装置の製造方法であって、後に除去す
    る素子基板の上に発光機能もしくは受光機能を発揮する
    領域を有する素子を形成したウエハーを準備し、素子基
    板に達する深さの複数の溝を素子に形成したウエハーを
    得る工程と、素子表面に第1電極となる導電板を導通が
    とれるように貼り合わせる工程と、 ウエハーに形成した溝を絶縁性樹脂にて充填し固めた後
    にウエハーの素子基板を除去する工程と、素子基板を除
    去して露出した素子表面に接続する第2電極を形成する
    工程と、 第2電極を形成する工程の後に溝の位置にてウエハーを
    分断する工程と、を有する面実装型装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記第2電極を形成する工程は、前記
    ウエハーの素子基板を除去して露出させた発光機能もし
    くは受光機能を発揮する領域を有する素子表面の一部に
    第2電極を形成する工程と、その他の素子表面の部分に
    絶縁性材料層を形成する工程であることを特徴とする請
    求項12記載の面実装型装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 第1電極と該第1電極と対向する第2
    電極との間に発光機能もしくは受光機能を発揮する素子
    を有する面実装型装置の製造方法であって、導電性の素
    子基板の上に発光機能もしくは受光機能を発揮する領域
    を有する素子を形成したウエハーを準備し、素子基板に
    達する深さの複数の溝を素子に形成したウエハーを得る
    工程と、素子表面に第1電極となる導電板を導通がとれ
    るように貼り合わせる工程と、 ウエハーに形成した溝を絶縁性樹脂にて充填固化する工
    程と、 ウエハーの素子基板裏面に接続する第2 電極を形成する
    工程と、 第2電極を形成する工程の後に溝の位置にてウエハーを
    分断する工程と、を有する面実装型装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項12から請求項14のいずれか
    の方法で面実装型装置を製造して、第1電極と、第2電
    極と、両電極間に発光機能もしくは受光機能を発揮する
    領域を有する素子と、該領域の側面全周を覆う絶縁性樹
    脂層とを備える面実装型装置を準備する工程と、 面実装装置を樹脂モールドする工程とを有する、発光装
    置または受光装置の製造方法。
JP36166097A 1997-12-11 1997-12-11 面実装型装置およびこれを用いた発光装置または受光装置 Pending JPH11177138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36166097A JPH11177138A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 面実装型装置およびこれを用いた発光装置または受光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36166097A JPH11177138A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 面実装型装置およびこれを用いた発光装置または受光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11177138A true JPH11177138A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18474451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36166097A Pending JPH11177138A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 面実装型装置およびこれを用いた発光装置または受光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11177138A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026382A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
WO2002073706A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-19 Sony Corporation Display apparatus and its manufacturing method
JP2002280612A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Rohm Co Ltd Led装置
WO2003009397A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-30 Sharp Kabushiki Kaisha Split type light receiving element and circuit-built -in light receiving element and optical disk device
JP2003234506A (ja) * 2002-01-31 2003-08-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh 放射線を発する半導体デバイス
US6734030B2 (en) 2001-03-06 2004-05-11 Sony Corporation Semiconductor light emitting device and method of fabricating semiconductor light emitting device
JP2004193623A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh 発光変換素子を備えた発光ダイオード光源の製造方法
US6828591B2 (en) 2000-12-15 2004-12-07 Sony Corporation Semiconductor light emitting device and fabrication method thereof
US6830946B2 (en) 2001-02-01 2004-12-14 Sony Corporation Device transfer method and panel
US6831300B2 (en) 2001-02-21 2004-12-14 Sony Corporation Semiconductor light emitting device, manufacturing method of a semiconductor light emitting device and connection structure of an electrode layer
JP2005051255A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Gelcore Llc 薄くされたまたは除去された基板を有するフリップチップ発光ダイオード・デバイス
US6870190B2 (en) 2001-03-06 2005-03-22 Sony Corporation Display unit and semiconductor light emitting device
US6924500B2 (en) 2000-07-18 2005-08-02 Sony Corporation Semiconductor light-emitting device and process for producing the same
JP2005322923A (ja) * 2004-04-30 2005-11-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh 発光ダイオード装置
JP2005322847A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置とその製造方法
WO2007032546A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Showa Denko K.K. Production method for nitride semiconductor light emitting device
JP2007096090A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
US7250320B2 (en) 2003-03-20 2007-07-31 Sony Corporation Semiconductor light emitting element, manufacturing method thereof, integrated semiconductor light emitting device, manufacturing method thereof, image display device, manufacturing method thereof, illuminating device and manufacturing method thereof
US7317211B2 (en) 2003-03-14 2008-01-08 Sony Corporation Light-emitting device, light-emitting apparatus, image display apparatus, method of manufacturing light-emitting device, and method of manufacturing image display apparatus
US7378334B2 (en) 2002-07-08 2008-05-27 Nichia Corporation Nitride semiconductor device comprising bonded substrate and fabrication method of the same
JP2010135678A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Toshiba Corp 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法
JP2011526418A (ja) * 2008-06-30 2011-10-06 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 複数のオプトエレクトロニクス素子の製造方法

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026382A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
US6924500B2 (en) 2000-07-18 2005-08-02 Sony Corporation Semiconductor light-emitting device and process for producing the same
US7221001B2 (en) 2000-07-18 2007-05-22 Sony Corporation Semiconductor light-emitting device and process for producing the same
US6828591B2 (en) 2000-12-15 2004-12-07 Sony Corporation Semiconductor light emitting device and fabrication method thereof
US7233030B2 (en) 2001-02-01 2007-06-19 Sony Corporation Device transfer method and panel
US6921675B2 (en) 2001-02-01 2005-07-26 Sony Corporation Device transfer method and panel
US6830946B2 (en) 2001-02-01 2004-12-14 Sony Corporation Device transfer method and panel
US6831300B2 (en) 2001-02-21 2004-12-14 Sony Corporation Semiconductor light emitting device, manufacturing method of a semiconductor light emitting device and connection structure of an electrode layer
US6870190B2 (en) 2001-03-06 2005-03-22 Sony Corporation Display unit and semiconductor light emitting device
US6734030B2 (en) 2001-03-06 2004-05-11 Sony Corporation Semiconductor light emitting device and method of fabricating semiconductor light emitting device
US6773943B2 (en) * 2001-03-09 2004-08-10 Sony Corporation Display unit and method of fabricating the same
WO2002073706A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-19 Sony Corporation Display apparatus and its manufacturing method
JP2002280612A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Rohm Co Ltd Led装置
WO2003009397A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-30 Sharp Kabushiki Kaisha Split type light receiving element and circuit-built -in light receiving element and optical disk device
US7098489B2 (en) 2001-07-12 2006-08-29 Sharp Kabushiki Kaisha Split type light receiving element and circuit-built-in light-receiving element and optical disk drive
JP2003234506A (ja) * 2002-01-31 2003-08-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh 放射線を発する半導体デバイス
US7242025B2 (en) 2002-01-31 2007-07-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Radiation emitting semiconductor component having a nitride compound semiconductor body and a contact metallization layer on its surface
US7378334B2 (en) 2002-07-08 2008-05-27 Nichia Corporation Nitride semiconductor device comprising bonded substrate and fabrication method of the same
JP2004193623A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh 発光変換素子を備えた発光ダイオード光源の製造方法
US7317211B2 (en) 2003-03-14 2008-01-08 Sony Corporation Light-emitting device, light-emitting apparatus, image display apparatus, method of manufacturing light-emitting device, and method of manufacturing image display apparatus
US7250320B2 (en) 2003-03-20 2007-07-31 Sony Corporation Semiconductor light emitting element, manufacturing method thereof, integrated semiconductor light emitting device, manufacturing method thereof, image display device, manufacturing method thereof, illuminating device and manufacturing method thereof
JP2005051255A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Gelcore Llc 薄くされたまたは除去された基板を有するフリップチップ発光ダイオード・デバイス
JP2005322923A (ja) * 2004-04-30 2005-11-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh 発光ダイオード装置
EP1592074B1 (de) * 2004-04-30 2018-06-27 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Leuchtdiodenanordnung und Verfahren zur dessen Herstellung
JP2005322847A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置とその製造方法
JP4632690B2 (ja) * 2004-05-11 2011-02-16 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置とその製造方法
WO2007032546A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Showa Denko K.K. Production method for nitride semiconductor light emitting device
US7939351B2 (en) 2005-09-16 2011-05-10 Showa Denko K.K. Production method for nitride semiconductor light emitting device
JP2007096090A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
JP2011526418A (ja) * 2008-06-30 2011-10-06 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 複数のオプトエレクトロニクス素子の製造方法
US8039857B2 (en) 2008-12-08 2011-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical semiconductor device and method of manufacturing optical semiconductor device
US8241937B2 (en) 2008-12-08 2012-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical semiconductor device and method of manufacturing optical semiconductor device
JP2010135678A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Toshiba Corp 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101945140B1 (ko) 질화물 반도체 자외선 발광 소자 및 질화물 반도체 자외선 발광 장치
US6838704B2 (en) Light emitting diode and method of making the same
JPH11177138A (ja) 面実装型装置およびこれを用いた発光装置または受光装置
US8017967B2 (en) Light-emitting element including a fusion-bonding portion on contact electrodes
US7129527B2 (en) Light emitting diode and method of making the same
US8536612B2 (en) Light emitting device having a pluralilty of light emitting cells and package mounting the same
US8742438B2 (en) Semiconductor light-emitting device, method for manufacturing the same, and light-emitting apparatus including the same
US8384091B2 (en) Thin film light emitting diode
KR101978968B1 (ko) 반도체 발광소자 및 발광장치
US20060001035A1 (en) Light emitting element and method of making same
US6998642B2 (en) Series connection of two light emitting diodes through semiconductor manufacture process
KR100652133B1 (ko) 플립칩 구조의 발광 소자
EP2378553B1 (en) Light emitting device and light emitting device package
CN107210341B (zh) Led以及制造方法
US10270019B2 (en) Optoelectronic semiconductor chip, optoelectronic semiconductor component and method for producing an optoelectronic semiconductor chip
US20070290216A1 (en) Semiconductor light emitting element, manufacturing method therefor, and compound semiconductor light emitting diode
CN103003966A (zh) 具有波长变换层的发光二级管芯片及其制造方法,以及包括其的封装件及其制造方法
KR20150139630A (ko) 반도체 발광 장치를 위한 콘택트
CN213601872U (zh) 显示器装置、单元像素及像素模块
KR20160149827A (ko) 복수의 파장변환부를 포함하는 발광 소자 및 그 제조 방법
CN109328400A (zh) 发光器件封装和光源设备
CN100454587C (zh) 发光装置及其制作方法
KR101203138B1 (ko) 발광소자와 그 제조방법
JP2006073618A (ja) 光学素子およびその製造方法
KR20180000973A (ko) 복수의 발광셀들을 갖는 발광 다이오드 및 그것을 갖는 발광 모듈