JP2001181096A5 - Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法、iii族窒化物系化合物半導体素子及びiii族窒化物系化合物半導体 - Google Patents

Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法、iii族窒化物系化合物半導体素子及びiii族窒化物系化合物半導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2001181096A5
JP2001181096A5 JP1999367614A JP36761499A JP2001181096A5 JP 2001181096 A5 JP2001181096 A5 JP 2001181096A5 JP 1999367614 A JP1999367614 A JP 1999367614A JP 36761499 A JP36761499 A JP 36761499A JP 2001181096 A5 JP2001181096 A5 JP 2001181096A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group iii
compound semiconductor
iii nitride
nitride compound
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999367614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001181096A (ja
JP4432180B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP36761499A external-priority patent/JP4432180B2/ja
Priority to JP36761499A priority Critical patent/JP4432180B2/ja
Priority to KR10-2002-7008101A priority patent/KR100499658B1/ko
Priority to EP00987699A priority patent/EP1241702A4/en
Priority to CNB008177120A priority patent/CN1298023C/zh
Priority to US10/168,617 priority patent/US6979584B2/en
Priority to PCT/JP2000/009120 priority patent/WO2001048798A1/ja
Priority to CA002397219A priority patent/CA2397219C/en
Priority to AU24005/01A priority patent/AU769574B2/en
Publication of JP2001181096A publication Critical patent/JP2001181096A/ja
Priority to US11/226,433 priority patent/US7560725B2/en
Publication of JP2001181096A5 publication Critical patent/JP2001181096A5/ja
Publication of JP4432180B2 publication Critical patent/JP4432180B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 III族窒化物系化合物半導体をエピタキシャル成長により得るIII族窒化物系化合物半導体の製造方法において、
少なくとも1層のIII族窒化物系化合物半導体から成り、最上層を第1のIII族窒化物系化合物半導体とする基底層をエッチングにより、点状、ストライプ状又は格子状等の島状態になるよう段差を設ける工程と、
前記エッチングにより形成された点状、ストライプ状又は格子状等の島状態の前記段差の上段の上面及び側面を核として、第2のIII族窒化物系化合物半導体を縦及び横方向エピタキシャル成長させる工程とを有し、
前記縦及び横方向エピタキシャル成長の際に、側面からの横方向成長により前記段差が空洞を残して塞がれることを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体の製造方法。
【請求項2】 前記段差の深さと幅との関係は、底部からの縦方向成長により段差が埋められるよりも、側面からの横方向成長により段差が塞がれる方が早いよう形成されることを特徴とする請求項1に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法。
【請求項3】 前記段差の側面は、略全部が{11−20}面であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法。
【請求項4】 前記第1のIII族窒化物系化合物半導体と前記第2のIII族窒化物系化合物半導体とが同組成であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法。
【請求項5】 III族窒化物系化合物半導体をエピタキシャル成長により得るIII族窒化物系化合物半導体の製造方法において、
少なくとも1層のIII族窒化物系化合物半導体から成り、最上層を第1のIII族窒化物系化合物半導体とする基底層をエッチングにより、点状、ストライプ状又は格子状等の島状態になるよう第1の段差を設ける工程と、
前記第1の段差の上段の上面及び側面を核として、第2のIII族窒化物系化合物半導体を縦及び横方向エピタキシャル成長させる工程と、
前記第1の段差の上段の上面及び側面を核として形成された第2のIII族窒化物系化合物半導体の、前記第1の段差の上段の上方領域の少なくとも一領域をエッチングして第2の段差を設ける工程と、
前記第2の段差の上段の上面及び側面を核として、第3のIII族窒化物系化合物半導体を縦及び横方向エピタキシャル成長させる工程とを有し、
前記第2のIII族窒化物系化合物半導体の縦及び横方向エピタキシャル成長の際に、側面からの横方向成長により前記第1の段差が空洞を残して塞がれ、
前記第3のIII族窒化物系化合物半導体の縦及び横方向エピタキシャル成長の際に、側面からの横方向成長により前記第2の段差が空洞を残して塞がれることを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体の製造方法。
【請求項6】 前記第1及び第2の段差の深さと幅との関係は、底部からの縦方向成長によりそれら段差が埋められるよりも、側面からの横方向成長によりそれら段差が塞がれる方が早いよう形成されることを特徴とする請求項5に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法。
【請求項7】 前記第1及び第2の段差の側面は、略全部が{11−20}面であることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法。
【請求項8】 前記第1のIII族窒化物系化合物半導体と前記第2のIII族窒化物系化合物半導体とが同組成であることを特徴とする請求項5乃至請求項7に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法。
【請求項9】 前記第2のIII族窒化物系化合物半導体と前記第3のIII族窒化物系化合物半導体とが同組成であることを特徴とする請求項5乃至請求項8に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法。
【請求項10】 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法により製造した前記III族窒化物系化合物半導体層の、横方向エピタキシャル成長した部分の上層に形成されたことを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体素子。
【請求項11】 請求項5乃至請求項9のいずれか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法により製造した前記第2又は第3のIII族窒化物系化合物半導体層の、横方向エピタキシャル成長した部分の上層に形成されたことを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体素子。
【請求項12】 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法により製造した前記III族窒化物系化合物半導体層の、横方向エピタキシャル成長した部分の上層に、異なるIII族窒化物系化合物半導体層を積層することにより得られることを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
【請求項13】 請求項5乃至請求項9のいずれか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法により製造した前記第2又は第3のIII族窒化物系化合物半導体層の、横方向エピタキシャル成長した部分の上層に、異なるIII族窒化物系化合物半導体層を積層することにより得られることを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
【請求項14】 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法に加えて、横方向エピタキシャル成長した部分の上層以外を略全部除去することにより、III族窒化物系化合物半導体基板を得ることを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体の製造方法。
【請求項15】 請求項5乃至請求項9のいずれか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法に加えて、前記第2又は第3のIII族窒化物系化合物半導体層の横方向エピタキシャル成長した部分の上層以外を略全部除去することにより、III族窒化物系化合物半導体基板を得ることを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体の製造方法。
【請求項16】 III族窒化物系化合物半導体において、
少なくとも1層のIII族窒化物系化合物半導体から成り、点状、ストライプ状又は格子状等の島状態になるよう段差を有し、最上層が第1のIII族窒化物系化合物半導体である基底層と、
前記点状、ストライプ状又は格子状等の島状態の前記段差の上段の上面及び側面を核として、縦及び横方向エピタキシャル成長し、側面からの横方向成長により前記段差を空洞を残して塞いだ第2のIII族窒化物系化合物半導体と有することを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体。
【請求項17】 前記段差の深さと幅との関係は、底部からの縦方向成長により段差が埋められるよりも、側面からの横方向成長により段差が塞がれる方が早いよう形成されたことを特徴とする請求項16に記載のIII族窒化物系化合物半導体。
【請求項18】 前記段差の側面は、略全部が{11−20}面であることを特徴とする請求項16又は請求項17に記載のIII族窒化物系化合物半導体。
【請求項19】 前記第1のIII族窒化物系化合物半導体と前記第2のIII族窒化物系化合物半導体とが同組成であることを特徴とする請求項16乃至請求項18のいずれか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体。
【請求項20】 III族窒化物系化合物半導体において、
少なくとも1層のIII族窒化物系化合物半導体から成り、点状、ストライプ状又は格子状等の島状態になるよう第1の段差を有し、最上層が第1のIII族窒化物系化合物半導体である基底層と、
前記第1の段差の上段の上面及び側面を核として、縦及び横方向エピタキシャル成長し、側面からの横方向成長により前記第1の段差を空洞を残して塞ぎ、前記第1の段差の上段の上方領域の少なくとも一領域に第2の段差を有する第2のIII族窒化物系化合物半導体と、
前記第2の段差の上段の上面及び側面を核として、縦及び横方向エピタキシャル成長し、側面からの横方向成長により前記第2の段差を空洞を残して塞いだ第3のIII族窒化物系化合物半導体とを有することを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体。
【請求項21】 前記第1及び第2の段差の深さと幅との関係は、底部からの縦方向成長によりそれら段差が埋められるよりも、側面からの横方向成長によりそれら段差が塞がれる方が早いよう形成されたことを特徴とする請求項20に記載のIII族窒化物系化合物半導体。
【請求項22】 前記第1及び第2の段差の側面は、略全部が{11−20}面であることを特徴とする請求項20又は請求項21に記載のIII族窒化物系化合物半導体。
【請求項23】 前記第1のIII族窒化物系化合物半導体と前記第2のIII族窒化物系化合物半導体とが同組成であることを特徴とする請求項20乃至請求項22に記載のIII族窒化物系化合物半導体。
【請求項24】 前記第2のIII族窒化物系化合物半導体と前記第3のIII族窒化物系化合物半導体とが同組成であることを特徴とする請求項20乃至請求項23に記載のIII族窒化物系化合物半導体。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、III族窒化物系化合物半導体をエピタキシャル成長により得るIII族窒化物系化合物半導体の製造方法において、少なくとも1層のIII族窒化物系化合物半導体から成り、最上層を第1のIII族窒化物系化合物半導体とする基底層をエッチングにより、点状、ストライプ状又は格子状等の島状態になるよう段差を設ける工程と、エッチングにより形成された点状、ストライプ状又は格子状等の島状態の段差の上段の上面及び側面を核として、第2のIII族窒化物系化合物半導体を縦及び横方向エピタキシャル成長させる工程とを有し、縦及び横方向エピタキシャル成長の際に、側面からの横方向成長により段差が空洞を残して塞がれることを特徴とする。尚、本明細書で基底層とは、単層のIII族窒化物系化合物半導体層の場合と、III族窒化物系化合物半導体層を少なくとも1層含む多重層を一括して表現するために用いる。また、ここで島状態とは、エッチングにより形成された段差の上段の様子を概念的に言うものであって、必ずしも各々が分離した領域を言うものでなく、ウエハ上全体をストライプ状又は格子状に形成するなどのように極めて広い範囲において段差の上段が連続していても良いものとする。また、段差の側面とは必ずしも基板面及びIII族窒化物系化合物半導体表面に対して垂直となるものを言うものでなく、斜めの面でも良い。この際、段差の底部に底面の無い、断面がV字状のものでも良い。これらは特に言及されない限り以下の請求項でも同様とする。
請求項5乃至請求項9に記載の発明は、いわば請求項1乃至請求項4に記載の発明に示した工程を2段階行うことを特徴とする。請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の発明に対応する。即ち、III族窒化物系化合物半導体をエピタキシャル成長により得るIII族窒化物系化合物半導体の製造方法において、少なくとも1層のIII族窒化物系化合物半導体から成り、最上層を第1のIII族窒化物系化合物半導体とする基底層をエッチングにより、点状、ストライプ状又は格子状等の島状態になるよう第1の段差を設ける工程と、第1の段差の上段の上面及び側面を核として、第2のIII族窒化物系化合物半導体を縦及び横方向エピタキシャル成長させる工程と、第1の段差の上段の上面及び側面を核として形成された第2のIII族窒化物系化合物半導体の、第1の段差の上段の上方領域の少なくとも一領域をエッチングして第2の段差を設ける工程と、第2の段差の上段の上面及び側面を核として、第3のIII族窒化物系化合物半導体を縦及び横方向エピタキシャル成長させる工程とを有し、第2のIII族窒化物系化合物半導体の縦及び横方向エピタキシャル成長の際に、側面からの横方向成長により第1の段差が空洞を残して塞がれ、第3のIII族窒化物系化合物半導体の縦及び横方向エピタキシャル成長の際に、側面からの横方向成長により第2の段差が空洞を残して塞がれることを特徴とする。尚、請求項1乃至請求項4に記載の発明に示した工程を2段階行うとは、略同一の工程に限定されない。第1段階の工程と第2段階の工程での段差の形状、側面及び底面が略同一であるものに限られない。これらは以下の請求項の説明についても同様である。
また、請求項14及び請求項15に記載の発明は、各々請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法、及び請求項5乃至請求項9のいずれか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法に加えて、横方向エピタキシャル成長した部分の上層以外を略全部除去することにより、III族窒化物系化合物半導体層を得ることを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体の製造方法である。請求項16乃至請求項24は、各々請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法に対応するIII族窒化物系化合物半導体である。
上記の工程で得られたIII族窒化物系化合物半導体層の、横方向エピタキシャル成長した部分の上層に発光素子を形成することで、素子寿命、或いはLDの閾値の改善された発光素子とすることができる(請求項12及び請求項13)。
また、上記の工程で得られたIII族窒化物系化合物半導体層の、横方向エピタキシャル成長した部分の上層のみをその他の層から分離することで、転位等結晶欠陥の著しく抑制された結晶性の良いIII族窒化物系化合物半導体を得ることができる(請求項14及び請求項15)。尚「略全部除去」とは、製造上の簡便さから、一部貫通転位の残った部分を含んでいたとしても本発明に包含されることを示すものである。尚、基底層を残してIII族窒化物系化合物半導体層を得ても良い(請求項16乃至請求項24)。
JP36761499A 1999-12-24 1999-12-24 Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法、iii族窒化物系化合物半導体素子及びiii族窒化物系化合物半導体 Expired - Lifetime JP4432180B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36761499A JP4432180B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法、iii族窒化物系化合物半導体素子及びiii族窒化物系化合物半導体
PCT/JP2000/009120 WO2001048798A1 (en) 1999-12-24 2000-12-21 Method for producing group iii nitride compound semiconductor and group iii nitride compound semiconductor device
AU24005/01A AU769574B2 (en) 1999-12-24 2000-12-21 Method for producing group III nitride compound semiconductor and group III nitride compound semiconductor device
EP00987699A EP1241702A4 (en) 1999-12-24 2000-12-21 PROCESS FOR MANUFACTURING GROUP III NITRIDE SEMICONDUCTOR AND GROUP III NITRIDE SEMICONDUCTOR DEVICE
CNB008177120A CN1298023C (zh) 1999-12-24 2000-12-21 制备ⅲ族氮化物半导体的方法及ⅲ族氮化物半导体器件
US10/168,617 US6979584B2 (en) 1999-12-24 2000-12-21 Method for producing group III nitride compound semiconductor and group III nitride compound semiconductor device
KR10-2002-7008101A KR100499658B1 (ko) 1999-12-24 2000-12-21 Iii족 질화물계 화합물 반도체의 제조 방법 및iii족 질화물계 화합물 반도체 소자
CA002397219A CA2397219C (en) 1999-12-24 2000-12-21 Method for fabricating group iii nitride compound semiconductors and group iii nitride compound semiconductor devices
US11/226,433 US7560725B2 (en) 1999-12-24 2005-09-15 Method for fabricating group III nitride compound semiconductors and group III nitride compound semiconductor devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36761499A JP4432180B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法、iii族窒化物系化合物半導体素子及びiii族窒化物系化合物半導体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001181096A JP2001181096A (ja) 2001-07-03
JP2001181096A5 true JP2001181096A5 (ja) 2006-11-02
JP4432180B2 JP4432180B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=18489760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36761499A Expired - Lifetime JP4432180B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法、iii族窒化物系化合物半導体素子及びiii族窒化物系化合物半導体

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6979584B2 (ja)
EP (1) EP1241702A4 (ja)
JP (1) JP4432180B2 (ja)
KR (1) KR100499658B1 (ja)
CN (1) CN1298023C (ja)
AU (1) AU769574B2 (ja)
CA (1) CA2397219C (ja)
WO (1) WO2001048798A1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6265289B1 (en) * 1998-06-10 2001-07-24 North Carolina State University Methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers by lateral growth from sidewalls into trenches, and gallium nitride semiconductor structures fabricated thereby
EP1184897B8 (en) * 1999-03-17 2006-10-11 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Semiconductor base and its manufacturing method, and semiconductor crystal manufacturing method
JP3702700B2 (ja) * 1999-03-31 2005-10-05 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法
US6403451B1 (en) * 2000-02-09 2002-06-11 Noerh Carolina State University Methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on substrates including non-gallium nitride posts
JP2001267242A (ja) 2000-03-14 2001-09-28 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体及びその製造方法
AU2001241108A1 (en) * 2000-03-14 2001-09-24 Toyoda Gosei Co. Ltd. Production method of iii nitride compound semiconductor and iii nitride compoundsemiconductor element
WO2002099859A1 (fr) 2001-06-04 2002-12-12 Toyoda Gosei Co., Ltd. Procede de production d'un semiconducteur au nitrure iii
JP4092927B2 (ja) 2002-02-28 2008-05-28 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体、iii族窒化物系化合物半導体素子及びiii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法
US8294172B2 (en) 2002-04-09 2012-10-23 Lg Electronics Inc. Method of fabricating vertical devices using a metal support film
US20030189215A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-09 Jong-Lam Lee Method of fabricating vertical structure leds
US6841802B2 (en) 2002-06-26 2005-01-11 Oriol, Inc. Thin film light emitting diode
US7399684B2 (en) * 2002-07-11 2008-07-15 University College Cork - National University Of Ireland, Cork Defect reduction in semiconductor materials
US6783592B2 (en) * 2002-10-10 2004-08-31 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Lateral movement of screw dislocations during homoepitaxial growth and devices yielded therefrom free of the detrimental effects of screw dislocations
KR20040036382A (ko) * 2002-10-25 2004-04-30 엘지전자 주식회사 질화갈륨 기판 제조방법
KR100504180B1 (ko) * 2003-01-29 2005-07-28 엘지전자 주식회사 질화물 화합물 반도체의 결정성장 방법
KR100744933B1 (ko) * 2003-10-13 2007-08-01 삼성전기주식회사 실리콘 기판 상에 형성된 질화물 반도체 및 그 제조 방법
KR100512580B1 (ko) * 2003-12-31 2005-09-06 엘지전자 주식회사 결함이 적은 질화물 반도체 박막 성장 방법
US8562738B2 (en) 2004-03-11 2013-10-22 Epistar Corporation Nitride-based light-emitting device
US9524869B2 (en) 2004-03-11 2016-12-20 Epistar Corporation Nitride-based semiconductor light-emitting device
US7928424B2 (en) * 2004-03-11 2011-04-19 Epistar Corporation Nitride-based light-emitting device
JP2005322786A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Sharp Corp 窒化物半導体素子及びその製造方法
US7157297B2 (en) * 2004-05-10 2007-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Method for fabrication of semiconductor device
JP4552516B2 (ja) * 2004-06-01 2010-09-29 住友電気工業株式会社 AlN単結晶の製造方法
JP4651312B2 (ja) * 2004-06-10 2011-03-16 シャープ株式会社 半導体素子の製造方法
PL371753A1 (pl) * 2004-12-15 2006-06-26 Instytut Wysokich Ciśnień Polskiej Akademii Nauk Sposób wytwarzania domieszkowanych warstw epitaksjalnych InxAlyGa1-x-yN, domieszkowana warstwa epitaksjalna InxAlyGa1-x-yN i półprzewodnikowa struktura wielowarstwowa zawierająca warstwę epitaksjalną InxAlyGa1-x-yN, dla której 1 ˛ x > 0.001 a 0.999 ˛ y > 0
CN100435360C (zh) * 2004-12-27 2008-11-19 北京大学 带有二维自然散射出光面的led芯片的制备方法
US7342261B2 (en) * 2005-05-16 2008-03-11 Dong-Sing Wuu Light emitting device
CN100372137C (zh) * 2005-05-27 2008-02-27 晶能光电(江西)有限公司 具有上下电极结构的铟镓铝氮发光器件及其制造方法
TWI519686B (zh) * 2005-12-15 2016-02-01 聖戈班晶體探測器公司 低差排密度氮化鎵(GaN)之生長方法
US20070224784A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Soloviev Stanislav I Semiconductor material having an epitaxial layer formed thereon and methods of making same
TWI334164B (en) * 2006-06-07 2010-12-01 Ind Tech Res Inst Method of manufacturing nitride semiconductor substrate and composite material substrate
TW200826322A (en) * 2006-12-15 2008-06-16 Kinik Co LED and manufacture method thereof
DE102008021403A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
JP5515079B2 (ja) * 2007-11-27 2014-06-11 学校法人上智学院 Iii族窒化物構造体およびiii族窒化物構造体の製造方法
JP2009283807A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Canon Inc 窒化物半導体層を含む構造体、窒化物半導体層を含む複合基板、及びこれらの製造方法
JP5167974B2 (ja) * 2008-06-16 2013-03-21 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
KR101101780B1 (ko) * 2008-09-08 2012-01-05 서울대학교산학협력단 질화물 박막 구조 및 그 형성 방법
JP2010232597A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
WO2010147357A2 (ko) * 2009-06-15 2010-12-23 전자부품연구원 이종 기판, 그를 이용한 질화물계 반도체 소자 및 그의 제조 방법
CN101958375B (zh) * 2009-07-17 2013-01-02 财团法人工业技术研究院 氮化物半导体结构及其制造方法
JP2013502730A (ja) * 2009-08-21 2013-01-24 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア ヘテロ界面にミスフィット転位を有する部分的または完全に緩和された合金上の半極性窒化物ベースの素子
US8481991B2 (en) 2009-08-21 2013-07-09 The Regents Of The University Of California Anisotropic strain control in semipolar nitride quantum wells by partially or fully relaxed aluminum indium gallium nitride layers with misfit dislocations
FI123319B (fi) * 2009-09-10 2013-02-28 Optogan Oy Menetelmä sisäisten mekaanisten jännitysten vähentämiseksi puolijohderakenteessa ja puolijohderakenne, jossa on vähän mekaanisia jännityksiä
US8759203B2 (en) * 2009-11-17 2014-06-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Growing III-V compound semiconductors from trenches filled with intermediate layers
JP5310534B2 (ja) 2009-12-25 2013-10-09 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体の製造方法
JP2011049583A (ja) * 2010-10-25 2011-03-10 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子
CN102487111B (zh) * 2010-12-04 2014-08-27 展晶科技(深圳)有限公司 半导体发光芯片制造方法
DE102011077542B4 (de) 2011-06-15 2020-06-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer halbleiterkörper und verfahren zur herstellung eines optoelektronischen halbleiterkörpers
KR20130047813A (ko) * 2011-10-31 2013-05-09 삼성전자주식회사 Iii-v족 화합물 반도체층을 포함하는 반도체 소자 및 그 제조방법
CN103243389B (zh) * 2012-02-08 2016-06-08 丰田合成株式会社 制造第III族氮化物半导体单晶的方法及制造GaN衬底的方法
CN104956498B (zh) * 2013-01-31 2017-06-13 欧司朗光电半导体有限公司 半导体层序列和用于制造半导体层序列的方法
JP5999443B2 (ja) 2013-06-07 2016-09-28 豊田合成株式会社 III 族窒化物半導体結晶の製造方法およびGaN基板の製造方法
JP6015566B2 (ja) 2013-06-11 2016-10-26 豊田合成株式会社 III 族窒化物半導体のエッチング方法およびIII 族窒化物半導体結晶の製造方法およびGaN基板の製造方法
DE102014116999A1 (de) * 2014-11-20 2016-05-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips und optoelektronischer Halbleiterchip
US9337022B1 (en) * 2015-06-17 2016-05-10 Globalfoundries Inc. Virtual relaxed substrate on edge-relaxed composite semiconductor pillars
CN106611781A (zh) * 2015-10-27 2017-05-03 上海新昇半导体科技有限公司 量子阱器件及其形成方法
US10516039B2 (en) * 2017-11-30 2019-12-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
DE102018108604A1 (de) 2018-04-11 2019-10-17 Aixtron Se Nukleationsschicht-Abscheideverfahren
JP7133786B2 (ja) * 2018-10-29 2022-09-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 Iii族窒化物半導体およびその製造方法
CN109360875A (zh) * 2018-12-04 2019-02-19 西安赛富乐斯半导体科技有限公司 半导体构件及其制造方法
US11581450B2 (en) * 2020-06-11 2023-02-14 Globalfoundries U.S. Inc. Photodiode and/or pin diode structures with one or more vertical surfaces
CN112397571B (zh) * 2021-01-18 2021-04-23 苏州纳维科技有限公司 一种氮化镓衬底及半导体复合衬底

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143944B2 (ja) 1972-03-15 1976-11-25
JPS49149679U (ja) 1973-04-27 1974-12-25
JPS51137393A (en) 1975-05-22 1976-11-27 Mitsubishi Electric Corp Manufacturing method for semiconductor light emitting device
JPS5534646U (ja) 1978-08-29 1980-03-06
JPS5534646A (en) 1978-08-30 1980-03-11 Sumitomo Metal Ind Ltd Heating method for furnace body in blowing-in of shaft furnace
JPS57115849A (en) 1981-01-12 1982-07-19 Fujitsu Ltd Manufacture of substrate for semiconductor device
JPS5833882A (ja) 1981-08-21 1983-02-28 Mitsubishi Electric Corp 発光ダイオ−ドの製造方法
JPH01316459A (ja) 1988-06-15 1989-12-21 Murata Mfg Co Ltd インラインスパッタリング装置およびその方法
JP2768988B2 (ja) * 1989-08-17 1998-06-25 三菱電機株式会社 端面部分コーティング方法
JPH03113182A (ja) 1989-09-27 1991-05-14 Toyoda Mach Works Ltd 電磁弁
JP2623464B2 (ja) 1990-04-27 1997-06-25 豊田合成株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH0484418A (ja) 1990-07-27 1992-03-17 Nec Corp 異種基板上への3―v族化合物半導体のヘテロエピタキシャル成長法
JPH04303920A (ja) 1991-03-29 1992-10-27 Nec Corp Iv族基板上の絶縁膜/iii −v族化合物半導体積層構造
JP2954743B2 (ja) 1991-05-30 1999-09-27 京セラ株式会社 半導体発光装置の製造方法
JPH05110206A (ja) 1991-10-16 1993-04-30 Kubota Corp 半導体発光素子の製造方法及びその製造装置
JP3352712B2 (ja) 1991-12-18 2002-12-03 浩 天野 窒化ガリウム系半導体素子及びその製造方法
JPH05283744A (ja) 1991-12-20 1993-10-29 Toshiba Corp 半導体素子
JP2751963B2 (ja) 1992-06-10 1998-05-18 日亜化学工業株式会社 窒化インジウムガリウム半導体の成長方法
JPH07249830A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Hitachi Ltd 半導体発光素子の製造方法
JPH07273367A (ja) 1994-04-01 1995-10-20 Mitsubishi Cable Ind Ltd 半導体基板の製造方法および発光素子の製造方法
JP3974667B2 (ja) 1994-08-22 2007-09-12 ローム株式会社 半導体発光素子の製法
JPH0864791A (ja) 1994-08-23 1996-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd エピタキシャル成長方法
JP3326545B2 (ja) 1994-09-30 2002-09-24 ローム株式会社 半導体発光素子
JPH08222812A (ja) 1995-02-17 1996-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法
JPH08274411A (ja) 1995-03-31 1996-10-18 Hitachi Ltd 半導体レーザ素子
US6377596B1 (en) 1995-09-18 2002-04-23 Hitachi, Ltd. Semiconductor materials, methods for fabricating semiconductor materials, and semiconductor devices
JP3396356B2 (ja) 1995-12-11 2003-04-14 三菱電機株式会社 半導体装置,及びその製造方法
US5798536A (en) * 1996-01-25 1998-08-25 Rohm Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device and method for manufacturing the same
JP3139445B2 (ja) 1997-03-13 2001-02-26 日本電気株式会社 GaN系半導体の成長方法およびGaN系半導体膜
JPH11191657A (ja) 1997-04-11 1999-07-13 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
CN1292458C (zh) * 1997-04-11 2006-12-27 日亚化学工业株式会社 氮化物半导体的生长方法、氮化物半导体衬底及器件
DE19715572A1 (de) * 1997-04-15 1998-10-22 Telefunken Microelectron Verfahren zum Herstellen von epitaktischen Schichten eines Verbindungshalbleiters auf einkristallinem Silizium und daraus hergestellte Leuchtdiode
JPH10321954A (ja) 1997-05-15 1998-12-04 Fuji Electric Co Ltd Iii 族窒化物半導体素子およびその製造方法
JP3551751B2 (ja) 1997-05-16 2004-08-11 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体の成長方法
KR20010021496A (ko) * 1997-07-03 2001-03-15 추후제출 에피택셜 필름의 결함 제거 방법
JP3189877B2 (ja) * 1997-07-11 2001-07-16 日本電気株式会社 低転位窒化ガリウムの結晶成長方法
JPH1143398A (ja) 1997-07-22 1999-02-16 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系結晶成長用基板およびその用途
JP3930161B2 (ja) * 1997-08-29 2007-06-13 株式会社東芝 窒化物系半導体素子、発光素子及びその製造方法
JPH11135770A (ja) 1997-09-01 1999-05-21 Sumitomo Chem Co Ltd 3−5族化合物半導体とその製造方法および半導体素子
JPH11145519A (ja) 1997-09-02 1999-05-28 Toshiba Corp 半導体発光素子、半導体発光装置および画像表示装置
JP3491538B2 (ja) * 1997-10-09 2004-01-26 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JPH11135832A (ja) 1997-10-26 1999-05-21 Toyoda Gosei Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体及びその製造方法
JP3036495B2 (ja) 1997-11-07 2000-04-24 豊田合成株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP3456413B2 (ja) 1997-11-26 2003-10-14 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
US6051849A (en) * 1998-02-27 2000-04-18 North Carolina State University Gallium nitride semiconductor structures including a lateral gallium nitride layer that extends from an underlying gallium nitride layer
JP3620269B2 (ja) 1998-02-27 2005-02-16 豊田合成株式会社 GaN系半導体素子の製造方法
JP3839580B2 (ja) 1998-03-09 2006-11-01 株式会社リコー 半導体基板の製造方法
JPH11274082A (ja) 1998-03-24 1999-10-08 Fuji Electric Co Ltd Iii 族窒化物半導体およびその製造方法、およびiii 族窒化物半導体装置
US6500257B1 (en) * 1998-04-17 2002-12-31 Agilent Technologies, Inc. Epitaxial material grown laterally within a trench and method for producing same
JP3436128B2 (ja) * 1998-04-28 2003-08-11 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JPH11330546A (ja) 1998-05-12 1999-11-30 Fuji Electric Co Ltd Iii族窒化物半導体およびその製造方法
JP4390090B2 (ja) 1998-05-18 2009-12-24 シャープ株式会社 GaN系結晶膜の製造方法
JP3460581B2 (ja) * 1998-05-28 2003-10-27 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
US6265289B1 (en) * 1998-06-10 2001-07-24 North Carolina State University Methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers by lateral growth from sidewalls into trenches, and gallium nitride semiconductor structures fabricated thereby
JP4666295B2 (ja) 1998-07-14 2011-04-06 富士通株式会社 半導体レーザ及び半導体装置の製造方法
JP3316479B2 (ja) 1998-07-29 2002-08-19 三洋電機株式会社 半導体素子、半導体発光素子および半導体素子の製造方法
US6319742B1 (en) * 1998-07-29 2001-11-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of forming nitride based semiconductor layer
JP3987660B2 (ja) 1998-07-31 2007-10-10 シャープ株式会社 窒化物半導体構造とその製法および発光素子
JP2000044121A (ja) 1998-08-03 2000-02-15 Murata Mach Ltd 紡績機のスライバ案内クリール
JP3201475B2 (ja) 1998-09-14 2001-08-20 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3592553B2 (ja) * 1998-10-15 2004-11-24 株式会社東芝 窒化ガリウム系半導体装置
JP2000150959A (ja) 1998-11-18 2000-05-30 Hitachi Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2000174393A (ja) 1998-12-04 2000-06-23 Fuji Electric Co Ltd Iii族窒化物半導体およびその製造方法、およびiii族窒化物半導体装置
JP4304750B2 (ja) * 1998-12-08 2009-07-29 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP3659050B2 (ja) 1998-12-21 2005-06-15 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP2000261106A (ja) 1999-01-07 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子、その製造方法及び光ディスク装置
JP3770014B2 (ja) * 1999-02-09 2006-04-26 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
JP3594826B2 (ja) * 1999-02-09 2004-12-02 パイオニア株式会社 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
EP1184897B8 (en) 1999-03-17 2006-10-11 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Semiconductor base and its manufacturing method, and semiconductor crystal manufacturing method
JP4288743B2 (ja) 1999-03-24 2009-07-01 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体の成長方法
JP4231189B2 (ja) 1999-04-14 2009-02-25 パナソニック株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法
TW464953B (en) 1999-04-14 2001-11-21 Matsushita Electronics Corp Method of manufacturing III nitride base compound semiconductor substrate
US6177359B1 (en) * 1999-06-07 2001-01-23 Agilent Technologies, Inc. Method for detaching an epitaxial layer from one substrate and transferring it to another substrate
JP2001044121A (ja) 1999-06-07 2001-02-16 Agilent Technol Inc エピタキシャル層構造及びその製造方法
JP3786544B2 (ja) 1999-06-10 2006-06-14 パイオニア株式会社 窒化物半導体素子の製造方法及びかかる方法により製造された素子
JP3791246B2 (ja) 1999-06-15 2006-06-28 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体の成長方法、及びそれを用いた窒化物半導体素子の製造方法、窒化物半導体レーザ素子の製造方法
JP2000357820A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Pioneer Electronic Corp 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法
JP4005275B2 (ja) 1999-08-19 2007-11-07 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
JP4274504B2 (ja) 1999-09-20 2009-06-10 キヤノン株式会社 半導体薄膜構造体
JP2001111174A (ja) 1999-10-06 2001-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体素子用基板およびその製造方法およびその半導体素子用基板を用いた半導体素子
JP4055304B2 (ja) 1999-10-12 2008-03-05 豊田合成株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
US6812053B1 (en) * 1999-10-14 2004-11-02 Cree, Inc. Single step pendeo- and lateral epitaxial overgrowth of Group III-nitride epitaxial layers with Group III-nitride buffer layer and resulting structures
JP2001122693A (ja) 1999-10-22 2001-05-08 Nec Corp 結晶成長用下地基板およびこれを用いた基板の製造方法
JP3518455B2 (ja) 1999-12-15 2004-04-12 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体基板の作製方法
US6355497B1 (en) 2000-01-18 2002-03-12 Xerox Corporation Removable large area, low defect density films for led and laser diode growth
US6403451B1 (en) * 2000-02-09 2002-06-11 Noerh Carolina State University Methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on substrates including non-gallium nitride posts
JP3988018B2 (ja) 2001-01-18 2007-10-10 ソニー株式会社 結晶膜、結晶基板および半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001181096A5 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法、iii族窒化物系化合物半導体素子及びiii族窒化物系化合物半導体
JP4432180B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法、iii族窒化物系化合物半導体素子及びiii族窒化物系化合物半導体
KR100500863B1 (ko) Iii족 질화물계 화합물 반도체의 제조 방법 및iii족 질화물계 화합물 반도체 소자
KR100527075B1 (ko) Ⅲ족 질화물계 화합물 반도체의 제조방법 및 ⅲ족 질화물계화합물 반도체 소자
US6265289B1 (en) Methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers by lateral growth from sidewalls into trenches, and gallium nitride semiconductor structures fabricated thereby
JP3556916B2 (ja) 半導体基材の製造方法
JP4720125B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法並びにiii−v族窒化物系半導体
US6621148B2 (en) Methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on substrates including non-gallium nitride posts, and gallium nitride semiconductor structures fabricated thereby
JP2001185493A5 (ja)
JP2012142545A (ja) テンプレート、その製造方法及びこれを用いた垂直型窒化物半導体発光素子の製造方法
KR102071034B1 (ko) 질화물 기판 제조 방법
JP2010283398A (ja) 窒化ガリウム半導体構造体の製造方法、半導体構造体の製造方法および半導体構造体
JP2013214686A (ja) Iii族窒化物半導体層およびiii族窒化物半導体層の製造方法
JP3441415B2 (ja) 半導体結晶の製造方法
JP4406999B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
KR20050062832A (ko) 발광 소자용 질화물 반도체 템플레이트 제조 방법
CN111509095B (zh) 复合式基板及其制造方法
KR101148380B1 (ko) 저결함 밀도를 가지는 에피택셜 구조 및 그 제조 방법
EP2869331A1 (en) Episubstrates for selective area growth of group iii-v material and a method for fabricating a group iii-v material on a silicon substrate
JP6984855B2 (ja) 下地基板
JP3698061B2 (ja) 窒化物半導体基板及びその成長方法
US9391235B2 (en) Patterned substrate for epitaxially growing semiconductor material, and method for patterning a substrate
JP6984856B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP4747319B2 (ja) ヘテロエピタキシャル成長方法