JP3702700B2 - Iii族窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

Iii族窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3702700B2
JP3702700B2 JP9294899A JP9294899A JP3702700B2 JP 3702700 B2 JP3702700 B2 JP 3702700B2 JP 9294899 A JP9294899 A JP 9294899A JP 9294899 A JP9294899 A JP 9294899A JP 3702700 B2 JP3702700 B2 JP 3702700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group iii
compound semiconductor
iii nitride
nitride compound
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9294899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000286450A (ja
Inventor
直樹 柴田
潤 伊藤
敏明 千代
静代 野杁
大志 渡邉
慎也 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP9294899A priority Critical patent/JP3702700B2/ja
Priority to US09/522,833 priority patent/US6342404B1/en
Publication of JP2000286450A publication Critical patent/JP2000286450A/ja
Priority to US09/985,927 priority patent/US6982435B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3702700B2 publication Critical patent/JP3702700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明はIII族窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
III族窒化物系化合物半導体素子はサファイア基板等の上にMOCVD法等でIII族窒化物系化合物半導体を成長させることにより形成される。また、安価でかつそれ自身に導電性のあるシリコン基板又は炭化シリコン基板を用いてその上にIII族窒化物系化合物半導体層を成長させる技術も検討されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、シリコン基板の場合これとGaN系半導層との熱膨張係数が大きく異なる。その結果、III族窒化物系化合物半導体層を成長させるときの雰囲気温度(1000℃程度まで昇温される)によっては、当該熱膨張係数の相違に起因してIII族窒化物系化合物半導体層内にストレスが発生し、ときにはクラックの生じることがある。
かかる熱膨張係数の相違に起因するIII族窒化物系化合物半導体内のストレスの問題はシリコン基板に限られたものではなく、基板サイズが大きくなれば全ての材質の基板において解決しなければならない問題となる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明はかかる課題に鑑みてなされたものであり、その構成は次の通りである。
基板表面に第一の環境部分と第二の環境部分とを形成し、
前記第一の環境部分の上に素子を構成する複数のIII族窒化物系化合物半導体層を積層する、ことを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体素子の製造方法。
【0005】
かかる製造方法によれば、素子を構成するIII族窒化物系化合物半導体が基板の第一の環境部分の上のみに形成されるので、小さな塊のIII族窒化物系化合物半導体層が相互につながることなくそれぞれ独立して基板上に成長する。従って、基板とIII族窒化物系化合物半導体層との熱膨張率が異なっていても、III族窒化物系化合物半導体層の形成領域が小さいのでその内部に蓄積されるストレスも小さくなる。よって、クラックなどがIII族窒化物系化合物半導体層に殆ど発生しなくなることはもとより、III族窒化物系化合物半導体層自体の結晶性も向上する。
また、基板の径の如何にかかわらず、それぞれのIII族窒化物系化合物半導体層が小さくそこにストレスが蓄積されないので、基板の径を任意の大きさとすることができる。従って、基板の径を大きくとれば製造効率を向上させることができる。
【0006】
上記において、基板の材質はIII族窒化物系化合物半導体に適したものであれば特に限定されない。サファイア、シリコン、炭化シリコン、酸化亜鉛、リン化ガリウム、ヒ化ガリウム、酸化マグネシウム、酸化マンガンなどを基板の材料として挙げることができる。
【0007】
第一の環境部分はその上に素子を構成するための結晶性の良好な単結晶のIII族窒化物系化合物半導体を成長させる部分である。第一の環境部分において上記基板が表出しておればそこにIII族窒化物系化合物半導体を結晶性良く成長させることができる。なお、第一の環境部分に金属窒化物(TiN等)や金属(Ti等)などの下地層を形成しておいてもよい。
【0008】
このような第一の環境部の形状はそこに素子構造を構成できるものであれば特に限定されないが、基板を素子毎に切断することを考慮すると、直角四角形とすることが好ましい。更に好ましくは正方形である。各第一の環境部分ごとに1つの素子を形成することもできるし、第一の環境部分を大きめに設定してその中に複数の素子を形成することもできる。直角四角形の一辺の長さは100〜1000μmとする。第一の環境部分の一辺の長さが100μm未満であると素子を構成できず、他方、一辺の長さが1000μmを超えるとそこに成長されるIII族窒化物系化合物半導体層が大きくなるので基板との膨張係数に起因するストレスがその内部に蓄積されるおそれがある。直角四角形の第一の環境部分の一辺の長さは200〜800μmとすることが更に好ましい。実施例では第一の環境部分を正方形としてその一辺の長さを、出願人の現行品(発光ダイオード)と同様の、350μmとした。
なお、直角四角形の第一の環境部分において各角部にアールをつけると、即ち、直角四角形の各角部の面取りをしておくと、III族窒化物系化合物半導体層にかかるストレスが緩和され、その結晶性がより向上する。
【0009】
第二の環境部分はその上に素子を構成するIII族窒化物系化合物半導体が成長しないようにし、もって各第一の環境部分の上に成長する素子を構成するIII族窒化物系化合物半導体層をそれぞれ離隔する。換言すれば第二の環境部分の存在により、素子を構成するIII族窒化物系化合物半導体が各第一の環境部分の上にそれぞれ独立して成長する。
上記を実現するための第一の形態として、酸化シリコンや窒化シリコンなどのその上にIII族窒化物系化合物半導体を成長させない材料で第二の環境部分を形成する。即ち、基板上に形成された酸化シリコンや窒化シリコンの層が各第一の環境部分上に成長するIII族窒化物系化合物半導体を離隔する。このIII族窒化物系化合物半導体が相互に連結しないように、即ち独立して成長するように当該離隔層の厚さはIII族窒化物系化合物半導体層の設計値より幾分厚くすることが好ましい。
【0010】
第二の環境部分の他の形態として、当該第二の環境部分の上にIII族窒化物系化合物半導体が成長するが、その結晶性を第一の環境部分の上に成長したIII族窒化物系化合物半導体(素子を構成するためのもの)と異なるもの(非晶質を含む)とする。即ち、第二の環境部分の上に成長するIII族窒化物系化合物半導体の結晶性が第一の環境部分の上のそれに比べて劣るものであれば、基板との熱膨張係数の相違に起因する内部ストレスは構造上脆弱な第二の環境部分の上のIII族窒化物系化合物半導体層に集中し、第一の環境部分の上のIII族窒化物系化合物半導体層にストレスが蓄積することを防止できる。また、別の見方をすれば、当該第二の環境部分の上のIII族窒化物系化合物半導体層へ故意にクラックを生じさせれば、第一の環境部分の上のIII族窒化物系化合物半導体層は相互に離隔されてそれぞれが小さな成長領域となり、大きなストレスの蓄積を防止できる。
上記を達成するには、換言すれば、III族窒化物系化合物半導体の成長領域である第一の環境部分を異種材料からなる第二の環境部分で囲めば良い。第一の環境部分が基板の表出部分からなるとき、かかる形態の第二の環境部分を構成する材料として、例えばBN、TiN、VN、CrN、ZrN、NbN、HfN、TaN等の窒化物やTiO、VO、CrO、ZrO、TaO等の酸化物を挙げられる。
【0011】
また、第二の環境部分において基板の表面を粗化しておいてもよい。粗化された基板表面上には良好な結晶が成長しないからである。さらに、粗面からなる第二の環境部分とIII族窒化物系化合物半導体の結晶成長に適した鏡面からなる第一の環境部分との間に段差を設けることが好ましい。これにより、第一の環境部分上に成長するIII族窒化物系化合物半導体と第二の環境部分上に成長するIII族窒化物系化合物半導体との一体性が低下し、もって各第一の環境部分上におけるIII族窒化物系化合物半導体の成長により独立性を持たせられる。
このように粗面化された第二の環境部分はウエットエッチング、スクライブあるいはダイシングブレードによるハーフカット等の方法で形成される。
また、第二の環境部分に対応する基板表面へイオン注入しこれを非晶質化してもよい。
【0012】
第一の環境部分を取り囲む第二の環境部分の幅は特に限定されない。
第二の環境部分を酸化シリコン層等の離隔層で形成したとき、基板を当該離隔層と同時に切断して素子を切り分けると、残された離隔層がIII族窒化物系化合物半導体層の側面を保護することになる。このときには、ダイシングブレードより離隔層の幅を厚くする必要がある。また、離隔層を素子から除去するとその部分の基板が露出する。基板において当該露出した部分に後処理を施して他の機能を持たせる場合(ボンディングパットをつける等)には、離隔層の厚さを任意にできることが後処理の設計自由度を向上させる見地から意義あるものとなる。
【0013】
III族窒化物系化合物半導体は、一般式としてAlGaIn1ーXーYN(0≦X≦1、0≦Y≦1、0≦X+Y≦1)で表されるものであるが、更にIII族元素としてボロン(B)、タリウム(Tl)を含んでもよく、また、窒素(N)の一部を、リン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)、ビスマス(Bi)で置き換えても良い。III族窒化物系化合物半導体は任意のドーパントを含むものであっても良い。
III族窒化物系化合物半導体層の形成方法は特に限定されないが、例えば、周知の有機金属化合物気相成長法(この明細書で、「MOCVD法」という。)により形成される。また、周知の分子線結晶成長法(MBE法)やハライド系気相成長法(HVPE法)等によっても形成することができる。
【0014】
第二の環境部分が酸化シリコン等の離隔層からなるとき、第一の環境部分で表出する基板面は離隔層によりいわゆる谷底の状態である。MOCVD法によりかかる基板面へ効率よくIII族窒化物系化合物半導体層を形成するには、少なくとも窒素や水素などのキャリアガスを基板面に対して実質的に垂直な方向へ吹付けるようにする。これにより、アンモニアガスやTMGなどの材料ガスが効率良く基板面へ供給されることとなる。勿論、材料ガスも基板面に対し垂直方向に吹付けるようにすることが好ましい。
【0015】
次に、図面を参照しながらこの発明の実施例の説明をする。
(第1実施例)
図1は実施例の製造方法の概略を示す工程図である。
この実施例ではシリコン基板1(直径2インチ)を準備し、その(111)面へCVD法により第二の環境部分を構成する酸化シリコン層2を形成する(図1(a)参照)。この酸化シリコン層2の厚さはほぼ5.5μmとする。
次に、図1(b)に示すように、シリコン層2の上にマスク層3をパターン形成し、マスク層3の開口部4を介して、酸化シリコン層2をウエットエッチングする。これにより、図1(c)に示すように、酸化シリコン層2に第1の環境部分を構成する開口部5が形成され、この開口部5においてシリコン基板1が露出する。
【0016】
引き続き、図1(d)に示すようにマスク層3を除去する。これにより、開口部5を有する酸化シリコン層が離隔層6となる。
図2は図1(d)の斜視図である。図2に示すとおり、この実施例では開口部5の形状を正方形とする。その一辺の長さLは350μmであり、出願人の販売する発光ダイオードの大きさとほぼ等しい。発光ダイオードの素子構造を構成する全てのIII族窒化物系化合物半導体層の膜厚の総和がほぼ5μmであるので、離隔層6の厚さHはそれより厚い5.5μmとする。各開口部5を離隔する部分の厚さWは50μmとしたが、特に限定されるものではない。
また、図3に示すとおり、開口部5Aの角部にアールを付することが好ましい。これは、直角の角部には材料ガスが回り込み難いため、III族窒化物系化合物半導体の成長が不均一なるおそれがあるからである。また、直角の角部にはストレスが集中しやすくなるので当該角部の結晶性が損なわれるおそれがあるからである。
【0017】
次に、常法のMOCVD法に従い、開口部5に複数のIII族窒化物系化合物半導体層を成長させその中で発光ダイオードの素子構造10を完成させる。
素子構造10の例として、図4を参照しながら説明する。
各層のスペックは次の通りである。
Figure 0003702700
【0018】
nクラッド層16は発光層17側の低電子濃度n-層とバッファ層15側の高電子濃度n+層とからなる2層構造とすることができる。
発光層17は超格子構造のものに限定されない。発光素子の構成としてはシングルへテロ型、ダブルへテロ型及びホモ接合型のものなどを用いることができる。
発光層17とpクラッド層18との間にマグネシウム等のアクセプタをドープしたバンドギャップの広いAlInGa1−X−YN(X=0,Y=0,X=Y=0を含む)層を介在させることができる。これは発光層17中に注入された電子がpクラッド層18に拡散するのを防止するためである。
pクラッド層18を発光層17側の低ホール濃度p−層と電極側の高ホール濃度p+層とからなる2層構造とすることができる。
【0019】
パターニングされた酸化シリコン層を持つシリコン(111)基板上に、1000℃の成長温度でAlGa1−aN(0≦a≦1)製のバッファ層15を成長させ、温度を1000℃に保持してnクラッド層16以降を常法(MOCVD法)に従い形成する。この成長法においては、アンモニアガスとIII族元素のアルキル化合物ガス、例えばトリメチルガリウム(TMG)、トリメチルアルミニウム(TMA)やトリメチルインジウム(TMI)とを適当な温度に加熱された基板上に供給して熱分解反応させ、もって所望の結晶を基板の上に成長させる。
各III族窒化物系化合物半導体層をMBE法で形成することもできる。
【0020】
透光性電極19は金を含む薄膜であり、pクラッド層18の上面の実質的な全面を覆って積層される。p電極20も金を含む材料で構成されており、蒸着により透光性電極19の上に形成される。
なお、Si基板層11がn電極となる。そしてその所望の位置にワイヤーがボンディングされる。
【0021】
そして、離隔層6のほぼ中央で切断して各素子構造10を切り分ける。
このように構成された発光素子によれば、素子構造10の側面が全て酸化シリコン層6で囲まれている。従って、素子構造10が物理的又は化学的に保護されることとなる。
この実施例では、一つの開口部5に1つの素子構造10を作り込んだので、離隔層6で切り離したとき各素子構造10はその全側面が酸化シリコン層(保護層6)で保護されている。なお、開口部5に複数の素子構造を作り込む場合は、離隔層6と接していた部分のみがこの離隔層6で保護されることとなるは当然である。
ただし、離隔層の幅が狭い場合は素子分離での細断時にIII族窒化物系化合物半導体結晶にダイジングブレードの入ることも有るが、信頼性経験上問題がなければかまわない。
【0022】
この酸化シリコン層6を除去した素子を図5に示す。この素子では基板11が外周部で帯状に露出する。従って、基板11の露出部11Aにおいて基板に他の処理を施すことができる。露出部11Aを大きくとることにより、この部分に他の半導体素子等を形成することができる。また、この露出部11Aに電極パッドを形成することもできる。
酸化シリコン層6は各素子構造10を切り分ける前に除去しても良い。即ち図1(e)の状態でフッ酸等により除去し、その後各素子構造10を切り分けることとしてもよい。
【0023】
図6にこの発明の他の実施例の半導体素子を示す。なお、図4と同一の要素には同一の符号を付してその説明を省略する。
各層のスペックは次の通りである。
Figure 0003702700
【0024】
図6に示すように、バッファ層15の上にpクラッド層26、発光層17及びnクラッド層28を順に成長させて発光ダイオードの素子構造22が構成される。この素子構造22の場合、抵抗値の低いnクラッド層28が最上面となるのでここの透光性電極(図4の符号19参照)を省略することが可能となる。
図の符号30はn電極である。Si基板11はそのままp電極として利用できる。
【0025】
酸化シリコン層6を除去した素子を図7に示す。この素子では基板11が外周部で帯状に露出する。従って、基板11の露出部11Aにおいて基板に他の処理を施すことができる。露出部11Aを大きくとることにより、この部分に他の半導体素子等を形成することができる。また、この露出部11Aに電極パッドを形成することもできる。
酸化シリコン層6は各素子構造22を切り分ける前に除去しても良い。即ち図1(e)の状態でフッ酸等により除去し、その後各素子構造22を切り分けることとしてもよい。
【0026】
この発明の他の実施例を図8に示す。この例では基板としてサファイアを用いている。図4の例と同一の要素には同一の符号を付してその説明を省略する。
各層のスペックは次の通りである。
Figure 0003702700
【0027】
バッファ層15より上のIII族窒化物系化合物半導体層は常法(MOCVD法)により形成される。符号の42はn電極である。
図8の例は酸化シリコン層6が除去されているが、当該酸化シリコン層6を除去するステップを省略し、図4や図6と同様にIII族窒化物系化合物半導体層を酸化シリコン層6で保護する構成を採ることもできる。
【0028】
(第2実施例)
この発明の他の実施例の製造方法を説明する。
図9(a)に示すように、例えばシリコン基板51の表面へダイシングブレードによるハーフカットを用いて幅W:約25μm、間隔L:350μm、深さH:約5〜10μmの溝53をx方向及びy方向に形成する。これにより、一辺が約325μmの正方形の部分(第1の環境部分)55が幅25μmの溝53でその四方を囲まれた構成となる。この正方形の部分55は半導体素子の形状に合致した形状及びサイズとなる。
なお、溝53の底面及び側面はダイシングブレードによるハーフカットにより粗化されている。
【0029】
かかる溝53を備えた基板51の上にIII族窒化物系化合物半導体を成長させると、図9(b)に示す通り、正方形の部分55の上には結晶性の良好な単結晶III族窒化物系化合物半導体層57が成長する。一方、溝53の上にはIII族窒化物系化合物半導体が柱状に成長する。その結果、III族窒化物系化合物半導体層57が相互につながることなく独立して基板上に形成される。
これによって、基板51とIII族窒化物系化合物半導体57との熱膨張率が異なってもIII族窒化物系化合物半導体形成領域が小さいので、内部に蓄積されるストレスも小さくなる。よって、III族窒化物系化合物半導体層57におけるクラックの発生がなくなりその結晶性も向上する。
【0030】
第2の環境部分となる上記溝53は、上記ハーフカットの他に、ウエットエッチングやスクライブ等の方法で形成することもできる。更に、溝53に対応する基板の部分へイオンを注入し当該部分を非晶質化することにより第2の環境部分を形成することもできる。
基板表面を変化させる方法、あるいは基板表面の結晶構造を変化させる方法であれば、上記意外でもかまわない。
III族窒化物系化合物半導体層57の形成方法など素子の形成方法及び素子の構成は前の実施例と同様である。
【0031】
本発明が適用される素子は上記の発光ダイオードに限定されるものではなく、受光ダイオード、レーザダイオード、太陽電池等の光素子の他、整流器、サイリスタ及びトランジスタ等のバイポーラ素子、FET等のユニポーラ素子並びにマイクロウェーブ素子などの電子デバイスにも適用できる。
また、これらの素子の中間体としての積層体にも本発明は適用されるものである。
【0032】
この発明は上記発明の実施の形態及び実施例の記載に何ら限定されるものではなく、特許請求の範囲を逸脱しない範囲で当業者が想到し得る種々の変形態様を包含する。
【0033】
以下、次の事項を開示する。
(5) 前記III族窒化物系化合物半導体をその上に成長させない材料は酸化シリコン若しくは窒化シリコンである、ことを特徴とする請求項3に記載の製造方法。
(6) 前記第二の環境部分において基板の表面が粗化されている、ことを特徴とする請求項4に記載の製造方法。
(7) 基板表面の高さが前記第一の環境部分と前記第二の環境部分とで異なる、ことを特徴とする(6)に記載の製造方法。
(8) 前記第二の環境部分はウエットエッチング、スクライブ若しくはダイシングブレードによるハーフカットにより形成された段差からなる、ことを特徴とする請求項4に記載の製造方法。
(9) 前記第二の環境部分において前記基板は非晶質である、ことを特徴とする請求項4に記載の製造方法。
(10) 前記第二の環境部分はイオン注入により非晶質化されている、ことを特徴とする(9)に記載の製造方法。
(11) 前記第一の環境部分は素子の単位に対応し、該第一の環境部分は前記第二の環境部分で囲まれている、ことを特徴とする請求項1〜4及び(5)〜(10)のいずれかに記載の製造方法。
(12)前記第一の環境部分は直角四角形である、ことを特徴とする(11)に記載の製造方法。
(13)前記直角四角形の角にアールが付けられている、ことを特徴とする(12)に記載の製造方法。
(14) 前記直角四角形の一辺の長さは100〜1000μmである、ことを特徴とする(11)又は(12)に記載の製造方法。
(15) 前記基板は前記第二の環境部分で機能単位毎に素子分離される、ことを特徴とする(10)〜(14)のいずれかに記載の製造方法。
(21) 第一の環境部分と第二の環境部分が形成された基板において前記第一の環境部分の上に形成されたIII族窒化物系化合物半導体層を有効な半導体層として有するIII族窒化物系化合物半導体素子。
(22) 前記III族窒化物系化合物半導体層を形成する前に、前記第一の環境部分において前記基板表面が表出している、ことを特徴とする(21)に記載の素子。
(23) 前記第二の環境部分は前記III族窒化物系化合物半導体をその上に成長させない材料からなる、ことを特徴とする(22)に記載の素子。
(24) 前記第一の環境部分の上に成長させたIII族窒化物系化合物半導体層と異なる結晶性の若しくは非晶質の第二のIII族窒化物系化合物半導体層を前記第二の環境部分に成長させる、ことを特徴とする(22)に記載の素子。
(25) 前記III族窒化物系化合物半導体をその上に成長させない材料は酸化シリコン若しくは窒化シリコンである、ことを特徴とする(23)に記載の素子。
(26) 前記第二の環境部分において基板の表面が粗化されている、ことを特徴とする(24)に記載の素子。
(27) 基板表面の高さが前記第一の環境部分と前記第二の環境部分とで異なる、ことを特徴とする(26)に記載の素子。
(28) 前記第二の環境部分はウエットエッチング、スクライブ若しくはダイシングブレードによるハーフカットにより形成された段差からなる、ことを特徴とする(24)に記載の素子。
(29) 前記第二の環境部分において前記基板は非晶質である、ことを特徴とする(24)に記載の素子。
(30) 前記第二の環境部分はイオン注入により非晶質化されている、ことを特徴とする(29)に記載の素子。
(31) 前記第一の環境部分は素子の単位に対応し、該第一の環境部分は前記第二の環境部分で囲まれている、ことを特徴とする(21)〜(30)のいずれかに記載の素子。
(32)前記第一の環境部分は直角四角形である、ことを特徴とする(31)に記載の素子。
(33)前記直角四角形の角にアールが付けられている、ことを特徴とする(32)に記載の素子。
(34) 前記直角四角形の一辺の長さは100〜1000μmである、ことを特徴とする(31)又は(32)に記載の素子。
(35) 前記基板は前記第二の環境部分で機能単位毎に素子分離される、ことを特徴とする(30)〜(34)のいずれかに記載の素子。
(41) 基板表面に第一の環境部分と第二の環境部分とを形成し、
前記第一の環境部分の上に素子を構成するための複数のIII族窒化物系化合物半導体層を積層する、ことを特徴とする積層体の製造方法。
(42) 前記第一の環境部分において前記基板表面が表出している、ことを特徴とする(41)に記載の製造方法。
(43) 前記第二の環境部分は前記III族窒化物系化合物半導体をその上に成長させない材料からなる、ことを特徴とする(42)に記載の製造方法。
(44) 前記第一の環境部分の上に成長させたIII族窒化物系化合物半導体層と異なる結晶性の若しくは非晶質の第二のIII族窒化物系化合物半導体層を前記第二の環境部分に成長させる、ことを特徴とする(42)に記載の製造方法。
(45) 前記III族窒化物系化合物半導体をその上に成長させない材料は酸化シリコン若しくは窒化シリコンである、ことを特徴とする(43)に記載の製造方法。
(46) 前記第二の環境部分において基板の表面が粗化されている、ことを特徴とする(44)に記載の製造方法。
(47) 基板表面の高さが前記第一の環境部分と前記第二の環境部分とで異なる、ことを特徴とする(46)に記載の製造方法。
(48) 前記第二の環境部分はウエットエッチング、スクライブ若しくはダイシングブレードによるハーフカットにより形成された段差からなる、ことを特徴とする(44)に記載の製造方法。
(49) 前記第二の環境部分において前記基板は非晶質である、ことを特徴とする(449に記載の製造方法。
(50) 前記第二の環境部分はイオン注入により非晶質化されている、ことを特徴とする(49)に記載の製造方法。
(51) 前記第一の環境部分は素子の単位に対応し、該第一の環境部分は前記第二の環境部分で囲まれている、ことを特徴とする(41)〜(50)のいずれかに記載の製造方法。
(52)前記第一の環境部分は直角四角形である、ことを特徴とする(51)に記載の製造方法。
(53)前記直角四角形の角にアールが付けられている、ことを特徴とする(52)に記載の製造方法。
(54) 前記直角四角形の一辺の長さは100〜1000μmである、ことを特徴とする(51)又は(52)に記載の製造方法。
(55) 前記基板は前記第二の環境部分で機能単位毎に素子分離される、ことを特徴とする(50)〜(54)のいずれかに記載の製造方法。
(61) 第一の環境部分と第二の環境部分が形成された基板において前記第一の環境部分の上に形成されたIII族窒化物系化合物半導体層を有効な半導体層として有する積層体。
(62) 前記III族窒化物系化合物半導体層を形成する前に、前記第一の環境部分において前記基板表面が表出している、ことを特徴とする(61)に記載の積層体。
(63) 前記第二の環境部分は前記III族窒化物系化合物半導体をその上に成長させない材料からなる、ことを特徴とする(62)に記載の積層体。
(64) 前記第一の環境部分の上に成長させたIII族窒化物系化合物半導体層と異なる結晶性の若しくは非晶質の第二のIII族窒化物系化合物半導体層を前記第二の環境部分に成長させる、ことを特徴とする(62)に記載の積層体。
(65) 前記III族窒化物系化合物半導体をその上に成長させない材料は酸化シリコン若しくは窒化シリコンである、ことを特徴とする(63)に記載の積層体。
(66) 前記第二の環境部分において基板の表面が粗化されている、ことを特徴とする(64)に記載の積層体。
(67) 基板表面の高さが前記第一の環境部分と前記第二の環境部分とで異なる、ことを特徴とする(66)に記載の積層体。
(68) 前記第二の環境部分はウエットエッチング、スクライブ若しくはダイシングブレードによるハーフカットにより形成された段差からなる、ことを特徴とする(64)に記載の積層体。
(69) 前記第二の環境部分において前記基板は非晶質である、ことを特徴とする(64)に記載の積層体。
(70) 前記第二の環境部分はイオン注入により非晶質化されている、ことを特徴とする(69)に記載の積層体。
(71) 前記第一の環境部分は素子の単位に対応し、該第一の環境部分は前記第二の環境部分で囲まれている、ことを特徴とする(61)〜(70)のいずれかに記載の積層体。
(72)前記第一の環境部分は直角四角形である、ことを特徴とする(71)に記載の積層体。
(73)前記直角四角形の角にアールが付けられている、ことを特徴とする(72)に記載の積層体。
(74) 前記直角四角形の一辺の長さは100〜1000μmである、ことを特徴とする(71)又は(72)に記載の積層体。
(75) 前記基板は前記第二の環境部分で機能単位毎に素子分離される、ことを特徴とする(70)〜(74)のいずれかに記載の積層体。
(81) III族窒化物系化合物半導体がその上に成長しない材料からなる離隔層を基板上に形成し、
該離隔層で覆われていない基板の表面上へ、前記離隔層で離隔された状態を維持して、複数のIII族窒化物系化合物半導体層を積層する、ことを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体素子の製造方法。
(82) 前記離隔層は素子の単位に対応する開口部を有し、該開口部に前記III族窒化物系化合物半導体が成長する、ことを特徴とする(81)の製造方法。
(83) 前記基板が前記離隔層とともに機能単位毎に素子分離される、ことを特徴とする(82)に記載の製造方法。
(84) 前記離隔層を除去した後、前記基板が機能単位毎に素子分離される、ことを特徴とする(82)に記載の製造方法。
(85) 前記開口部は直角四角形である、ことを特徴とする(82)に記載の製造方法。
(86) 前記四角形の開口部の角はアールが付けられている、ことを特徴とする(85)に記載の製造方法。
(87) 窒化シリコン若しくは酸化シリコンからなり、一辺が100〜1000μmである直角四角形の開口部を複数有する離隔層を基板上に形成し、
該各開口部内で独立してGaN形半導体層を形成する、ことを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体素子の製造方法。
(88) 基板と、
該基板の上に形成されるIII族窒化物系化合物半導体からなる素子構造と、
前記基板の上に形成され、少なくとも前記素子構造の一の側面を保護する窒化シリコン若しくは酸化シリコンからなる保護層と、を備えてなるIII族窒化物系化合物半導体素子。
(89) 前記素子構造が前記保護層で囲繞されている、ことを特徴とする(89)に記載の素子。
(101) III族窒化物系化合物半導体がその上に成長しない材料からなる離隔層を基板上に形成し、
該離隔層で覆われていない基板の表面上へ、前記離隔層で離隔された状態を維持して、複数のIII族窒化物系化合物半導体層を積層する、ことを特徴とする積層体の製造方法。
(102) 前記離隔層は素子の単位に対応する開口部を有し、該開口部に前記III族窒化物系化合物半導体が成長する、ことを特徴とする(101)の製造方法。
(103) 前記基板が前記離隔層とともに機能単位毎に素子分離される、ことを特徴とする(102)に記載の製造方法。
(104) 前記離隔層を除去した後、前記基板が機能単位毎に素子分離される、ことを特徴とする(102)に記載の製造方法。
(105) 前記開口部は直角四角形である、ことを特徴とする(102)に記載の製造方法。
(106) 前記四角形の開口部の角はアールが付けられている、ことを特徴とする(105)に記載の製造方法。
(107) 窒化シリコン若しくは酸化シリコンからなり、一辺が100〜1000μmである直角四角形の開口部を複数有する離隔層を基板上に形成し、
該各開口部内で独立してGaN形半導体層を形成する、ことを特徴とする積層体の製造方法。
(108) 基板と、
該基板の上に形成されるIII族窒化物系化合物半導体層と、
前記基板の上に形成され、少なくとも前記III族窒化物系化合物半導体層の一の側面を保護する窒化シリコン若しくは酸化シリコンからなる保護層と、を備えてなる積層体。
(109) 前記III族窒化物系化合物半導体層が前記保護層で囲繞されている、ことを特徴とする(108)に記載の積層体。
(111) 単結晶のIII族窒化物系化合物半導体がその上に成長しない表面状態からなる離隔領域を基板上に形成し、該離隔領域以外の基板表面上にはIII族窒化物系化合物半導体単結晶を、該離隔領域上には非晶質を含む単結晶以外の結晶構造を持つIII族窒化物系化合物半導体材料を形成する、ことを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体素子の製造方法。
(112) 前記基板をウエットエッチングにて段差を形成する、スクライブあるいはダイシングブレードによるハーフカットにより段差を形成する、イオン注入により基板結晶を非晶質化する、ことによって前記離隔領域を形成する、ことを特徴とする(111)に記載の方法。
(113) 前記基板が前記離隔領域とともに機能単位毎に素子分離される、ことを特徴とする(111)又は(113)に記載の製造方法。
(121) 単結晶のIII族窒化物系化合物半導体がその上に成長しない表面状態からなる離隔領域を基板上に形成し、該離隔領域以外の基板表面上にはIII族窒化物系化合物半導体単結晶を、該離隔領域上には非晶質を含む単結晶以外の結晶構造を持つIII族窒化物系化合物半導体材料を形成する、ことを特徴とする積層体の製造方法。
(122) 前記基板をウエットエッチングにて段差を形成する、スクライブあるいはダイシングブレードによるハーフカットにより段差を形成する、イオン注入により基板結晶を非晶質化する、ことによって前記離隔領域を形成する、ことを特徴とする(121)に記載の方法。
(123) 前記基板が前記離隔領域とともに機能単位毎に素子分離される、ことを特徴とする(121)又は(123)に記載の製造方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明の実施例の製造方法を示す工程図である。
【図2】図2は実施例の第2の環境部分である離隔層を示す斜視図である。
【図3】図3は他の実施例の離隔層を示す斜視図である。
【図4】図4は実施例の半導体素子の構成を示す断面図である。
【図5】図5は他の実施例の半導体素子の構成を示す断面図である。
【図6】図6は他の実施例の半導体素子の構成を示す断面図である。
【図7】図7は他の実施例の半導体素子の構成を示す断面図である。
【図8】図8は他の実施例の半導体素子の構成を示す断面図である。
【図9】図9は他の実施例の製造方法を示す工程図である。
【図10】図10は第2の環境部分である溝を示す斜視図であう。
【符号の説明】
1、11、41、51 基板
5 開口部
6 離隔層
10、22、40 素子構造
53 溝

Claims (5)

  1. III族窒化物系化合物半導体がその上に成長しない材料からなる離隔層を基板上に形成し、
    該離隔層で覆われていない基板の表面上へ、前記離隔層で離隔された状態を維持して、複数のIII族窒化物系化合物半導体層を積層し、
    前記離隔層を前記基板とともに切断して素子分離する、ことを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体素子の製造方法。
  2. 前記離隔層は素子の単位に対応する開口部を有し、該開口部に前記III族窒化物系化合物半導体が成長する、ことを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記開口部は直角四角形である、ことを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
  4. 前記四角形の開口部の角はアールが付けられている、ことを特徴とする請求項3に記載の製造方法。
  5. 前記基板をシリコンとし、前記離隔層を窒化シリコン若しくは酸化シリコンとする、ことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の製造方法。
JP9294899A 1999-03-31 1999-03-31 Iii族窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3702700B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9294899A JP3702700B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 Iii族窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法
US09/522,833 US6342404B1 (en) 1999-03-31 2000-03-10 Group III nitride compound semiconductor device and method for producing
US09/985,927 US6982435B2 (en) 1999-03-31 2001-11-06 Group III nitride compound semiconductor device and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9294899A JP3702700B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 Iii族窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000286450A JP2000286450A (ja) 2000-10-13
JP3702700B2 true JP3702700B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=14068701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9294899A Expired - Fee Related JP3702700B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 Iii族窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6342404B1 (ja)
JP (1) JP3702700B2 (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4627265A (en) * 1985-08-12 1986-12-09 Redicon Corporation Double action conversion system
JP3568112B2 (ja) * 1999-12-27 2004-09-22 豊田合成株式会社 半導体基板の製造方法
WO2001075954A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Toyoda Gosei Co., Ltd. Procede de decoupage d'une plaquette de semi-conducteur en puces
JP2002026386A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP3963068B2 (ja) * 2000-07-19 2007-08-22 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
KR100771599B1 (ko) * 2001-02-23 2007-10-31 엘지전자 주식회사 질화물 반도체 박막의 성장 방법
US7163876B2 (en) 2001-03-29 2007-01-16 Toyoda Gosei Co., Ltd Method for manufacturing group-III nitride compound semiconductor, and group-III nitride compound semiconductor device
JP4698053B2 (ja) * 2001-03-29 2011-06-08 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
KR20020080012A (ko) * 2001-04-10 2002-10-23 주식회사 에이티씨 질화갈륨계 화합물 반도체소자의 제조방법
JP3812368B2 (ja) * 2001-06-06 2006-08-23 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法
JP2003142728A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Sharp Corp 半導体発光素子の製造方法
JP3996408B2 (ja) * 2002-02-28 2007-10-24 ローム株式会社 半導体発光素子およびその製造方法
JP4932121B2 (ja) * 2002-03-26 2012-05-16 日本電気株式会社 Iii−v族窒化物系半導体基板の製造方法
WO2004042783A2 (en) * 2002-05-17 2004-05-21 The Regents Of The University Of California Hafnium nitride buffer layers for growth of gan on silicon
EP1553641B1 (en) 2002-08-29 2011-03-02 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light-emitting device having light-emitting diodes
DE10245628A1 (de) * 2002-09-30 2004-04-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektromagnetische Strahlung emittierender Halbleiterchip und Verfahren zu dessen Herstellung
US8134223B2 (en) * 2003-05-08 2012-03-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. III-V compound crystal and semiconductor electronic circuit element
US8120139B2 (en) * 2003-12-05 2012-02-21 International Rectifier Corporation Void isolated III-nitride device
US7915623B2 (en) * 2004-03-29 2011-03-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Light-emitting diode array, light-emitting diode, and printer head
JP4565320B2 (ja) * 2004-05-28 2010-10-20 信越半導体株式会社 発光素子の製造方法
JP4651312B2 (ja) * 2004-06-10 2011-03-16 シャープ株式会社 半導体素子の製造方法
JP4817673B2 (ja) * 2005-02-25 2011-11-16 三洋電機株式会社 窒化物系半導体素子の作製方法
US7680532B2 (en) * 2005-02-25 2010-03-16 Joseph Wiesel Detecting atrial fibrillation, method of and apparatus for
CN1697205A (zh) * 2005-04-15 2005-11-16 南昌大学 在硅衬底上制备铟镓铝氮薄膜及发光器件的方法
WO2006125040A2 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Amberwave Systems Corporation Lattice-mismatched semiconductor structures with reduced dislocation defect densities related methods for device fabrication
US9153645B2 (en) * 2005-05-17 2015-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Lattice-mismatched semiconductor structures with reduced dislocation defect densities and related methods for device fabrication
US20070267722A1 (en) * 2006-05-17 2007-11-22 Amberwave Systems Corporation Lattice-mismatched semiconductor structures with reduced dislocation defect densities and related methods for device fabrication
US8324660B2 (en) 2005-05-17 2012-12-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Lattice-mismatched semiconductor structures with reduced dislocation defect densities and related methods for device fabrication
CN100372137C (zh) * 2005-05-27 2008-02-27 晶能光电(江西)有限公司 具有上下电极结构的铟镓铝氮发光器件及其制造方法
US8866190B2 (en) * 2005-06-14 2014-10-21 International Rectifler Corporation Methods of combining silicon and III-nitride material on a single wafer
JP5481067B2 (ja) * 2005-07-26 2014-04-23 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司 代替活性エリア材料の集積回路への組み込みのための解決策
KR100706951B1 (ko) * 2005-08-17 2007-04-12 삼성전기주식회사 수직구조 질화갈륨계 led 소자의 제조방법
US20070054467A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Amberwave Systems Corporation Methods for integrating lattice-mismatched semiconductor structure on insulators
US7638842B2 (en) * 2005-09-07 2009-12-29 Amberwave Systems Corporation Lattice-mismatched semiconductor structures on insulators
JP2007081255A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体積層体の製造方法
JP4757586B2 (ja) * 2005-09-21 2011-08-24 浜松ホトニクス株式会社 化合物半導体基板、化合物半導体デバイス及び化合物半導体基板の製造方法
US7777250B2 (en) * 2006-03-24 2010-08-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Lattice-mismatched semiconductor structures and related methods for device fabrication
TWI305006B (en) * 2006-08-31 2009-01-01 Ind Tech Res Inst Nitride semiconductor and method for forming the same
EP2062290B1 (en) 2006-09-07 2019-08-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Defect reduction using aspect ratio trapping
WO2008036256A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-27 Amberwave Systems Corporation Aspect ratio trapping for mixed signal applications
US7799592B2 (en) * 2006-09-27 2010-09-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Tri-gate field-effect transistors formed by aspect ratio trapping
US7875958B2 (en) * 2006-09-27 2011-01-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Quantum tunneling devices and circuits with lattice-mismatched semiconductor structures
US8502263B2 (en) * 2006-10-19 2013-08-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Light-emitter-based devices with lattice-mismatched semiconductor structures
US8557681B2 (en) * 2006-10-30 2013-10-15 International Rectifier Corporation III-nitride wafer fabrication
US9064706B2 (en) 2006-11-17 2015-06-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Composite of III-nitride crystal on laterally stacked substrates
JP5332168B2 (ja) * 2006-11-17 2013-11-06 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物結晶の製造方法
US9508890B2 (en) * 2007-04-09 2016-11-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photovoltaics on silicon
US7825328B2 (en) 2007-04-09 2010-11-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Nitride-based multi-junction solar cell modules and methods for making the same
US8304805B2 (en) 2009-01-09 2012-11-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor diodes fabricated by aspect ratio trapping with coalesced films
US8237151B2 (en) 2009-01-09 2012-08-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Diode-based devices and methods for making the same
US8329541B2 (en) * 2007-06-15 2012-12-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. InP-based transistor fabrication
US7763225B2 (en) * 2007-06-25 2010-07-27 Ascend Performance Materials Llc Process of catalytic ammoxidation for hydrogen cyanide production
DE112008002387B4 (de) 2007-09-07 2022-04-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Struktur einer Mehrfachübergangs-Solarzelle, Verfahren zur Bildung einer photonischenVorrichtung, Photovoltaische Mehrfachübergangs-Zelle und Photovoltaische Mehrfachübergangs-Zellenvorrichtung,
US8217498B2 (en) * 2007-10-18 2012-07-10 Corning Incorporated Gallium nitride semiconductor device on SOI and process for making same
DE102008010511B4 (de) * 2008-02-22 2023-08-24 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronischer Halbleiterkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
US8183667B2 (en) 2008-06-03 2012-05-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Epitaxial growth of crystalline material
US8274097B2 (en) 2008-07-01 2012-09-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Reduction of edge effects from aspect ratio trapping
US8981427B2 (en) 2008-07-15 2015-03-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Polishing of small composite semiconductor materials
JP5416212B2 (ja) 2008-09-19 2014-02-12 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司 エピタキシャル層の成長によるデバイス形成
US20100072515A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Amberwave Systems Corporation Fabrication and structures of crystalline material
US8253211B2 (en) 2008-09-24 2012-08-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor sensor structures with reduced dislocation defect densities
TWI392118B (zh) * 2008-12-04 2013-04-01 Huga Optotech Inc 發光二極體之製造方法及發光二極體
KR101563686B1 (ko) 2009-01-15 2015-10-27 삼성전자주식회사 반도체 발광소자의 제조방법
CN102379046B (zh) * 2009-04-02 2015-06-17 台湾积体电路制造股份有限公司 从晶体材料的非极性平面形成的器件及其制作方法
TW201112440A (en) * 2009-09-29 2011-04-01 Ubilux Optoelectronics Corp Manufacturing method of vertical light emitting diode
JP2011171639A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置、半導体ウェハ、半導体装置の製造方法及び半導体ウェハの製造方法
US8378367B2 (en) * 2010-04-16 2013-02-19 Invenlux Limited Light-emitting devices with vertical light-extraction mechanism and method for fabricating the same
KR20110123118A (ko) 2010-05-06 2011-11-14 삼성전자주식회사 패터닝된 발광부를 구비한 수직형 발광소자
US8592292B2 (en) * 2010-09-02 2013-11-26 National Semiconductor Corporation Growth of multi-layer group III-nitride buffers on large-area silicon substrates and other substrates
JP5992174B2 (ja) * 2011-03-31 2016-09-14 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JPWO2013051326A1 (ja) * 2011-10-05 2015-03-30 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子、及び窒化物半導体発光素子の製造方法
US9515222B2 (en) 2011-10-26 2016-12-06 Anvil Semiconductors Limited Gallium nitride on 3C—SiC composite wafer
GB2495949B (en) * 2011-10-26 2015-03-11 Anvil Semiconductors Ltd Silicon carbide epitaxy
JP5985322B2 (ja) 2012-03-23 2016-09-06 株式会社東芝 半導体発光装置及びその製造方法
US9142400B1 (en) 2012-07-17 2015-09-22 Stc.Unm Method of making a heteroepitaxial layer on a seed area
CN102810612B (zh) * 2012-08-22 2014-11-12 华南师范大学 一种生长GaN基LED的硅图形衬底及其制备方法
JP2014078590A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Tokyo Electron Ltd 半導体素子の製造方法及び半導体素子
JP6060652B2 (ja) * 2012-11-28 2017-01-18 富士通株式会社 太陽電池及びその製造方法
JP5999443B2 (ja) * 2013-06-07 2016-09-28 豊田合成株式会社 III 族窒化物半導体結晶の製造方法およびGaN基板の製造方法
US10707308B2 (en) 2017-12-24 2020-07-07 HangZhou HaiCun Information Technology Co., Ltd. Hetero-epitaxial output device array
FR3080487B1 (fr) * 2018-04-20 2020-06-12 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de fabrication d’un dispositif optoelectronique a matrice de diodes
GB201816455D0 (en) * 2018-10-09 2018-11-28 Univ Sheffield LED Arrays
FR3112026B1 (fr) * 2020-06-30 2022-09-23 Aledia Dispositif optoélectronique et procédé de fabrication
DE102021134107A1 (de) * 2021-12-21 2023-06-22 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum herstellen von mikro-halbleiter-leuchtdioden-strukturen und halbleiter-leuchtdiode

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416992A (en) * 1977-07-07 1979-02-07 Mitsubishi Electric Corp Light emitting diode
JPH04175293A (ja) * 1990-11-09 1992-06-23 Canon Inc 選択結晶成長方法
JP3352712B2 (ja) * 1991-12-18 2002-12-03 浩 天野 窒化ガリウム系半導体素子及びその製造方法
JP2733731B2 (ja) 1993-09-02 1998-03-30 河崎 淳三郎 カ―トロック装置
JP2748355B2 (ja) 1993-10-21 1998-05-06 日亜化学工業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
JP2748354B2 (ja) 1993-10-21 1998-05-06 日亜化学工業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
JP3227287B2 (ja) * 1993-11-17 2001-11-12 日亜化学工業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法と窒化ガリウム系化合物半導体素子
JPH07273069A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
JPH07273367A (ja) 1994-04-01 1995-10-20 Mitsubishi Cable Ind Ltd 半導体基板の製造方法および発光素子の製造方法
US6011271A (en) * 1994-04-28 2000-01-04 Fujitsu Limited Semiconductor device and method of fabricating the same
JPH0927612A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Fujitsu Ltd 量子効果半導体装置とその製造方法
JPH0945670A (ja) * 1995-07-29 1997-02-14 Hewlett Packard Co <Hp> Iii族−n系結晶の気相エッチング方法および再成長方法
JP3764792B2 (ja) * 1997-02-20 2006-04-12 シャープ株式会社 窒化物半導体のエッチング方法
JP3139445B2 (ja) * 1997-03-13 2001-02-26 日本電気株式会社 GaN系半導体の成長方法およびGaN系半導体膜
US6348096B1 (en) * 1997-03-13 2002-02-19 Nec Corporation Method for manufacturing group III-V compound semiconductors
EP0874405A3 (en) * 1997-03-25 2004-09-15 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. GaN group crystal base member having low dislocation density, use thereof and manufacturing methods thereof
JPH10265297A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Shiro Sakai GaNバルク単結晶の製造方法
JP3257442B2 (ja) * 1997-04-09 2002-02-18 松下電器産業株式会社 窒化ガリウム結晶の製造方法
CA2258080C (en) * 1997-04-11 2007-06-05 Nichia Chemical Industries, Ltd. Nitride semiconductor growth method, nitride semiconductor substrate, and nitride semiconductor device
DE19715572A1 (de) * 1997-04-15 1998-10-22 Telefunken Microelectron Verfahren zum Herstellen von epitaktischen Schichten eines Verbindungshalbleiters auf einkristallinem Silizium und daraus hergestellte Leuchtdiode
US6083841A (en) * 1997-05-15 2000-07-04 Rohm Co., Ltd. Method of etching gallium-nitride based compound semiconductor layer and method of manufacturing semiconductor light emitting device utilizing the same
JPH1143398A (ja) * 1997-07-22 1999-02-16 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系結晶成長用基板およびその用途
JP3503439B2 (ja) * 1997-09-11 2004-03-08 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
US6266355B1 (en) * 1997-09-12 2001-07-24 Sdl, Inc. Group III-V nitride laser devices with cladding layers to suppress defects such as cracking
JPH1192296A (ja) * 1997-09-24 1999-04-06 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系結晶成長用基板およびその用途
JPH11135882A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Sharp Corp 化合物半導体基板、及び化合物半導体基板の製造方法、並びに発光素子
JP3036495B2 (ja) * 1997-11-07 2000-04-24 豊田合成株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP3456413B2 (ja) * 1997-11-26 2003-10-14 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP3252779B2 (ja) * 1998-01-16 2002-02-04 松下電器産業株式会社 半導体発光素子及び半導体発光装置
US6608327B1 (en) * 1998-02-27 2003-08-19 North Carolina State University Gallium nitride semiconductor structure including laterally offset patterned layers
TW417315B (en) * 1998-06-18 2001-01-01 Sumitomo Electric Industries GaN single crystal substrate and its manufacture method of the same
JP4005701B2 (ja) * 1998-06-24 2007-11-14 シャープ株式会社 窒素化合物半導体膜の形成方法および窒素化合物半導体素子
US6368733B1 (en) * 1998-08-06 2002-04-09 Showa Denko K.K. ELO semiconductor substrate
JP2000077336A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Sony Corp 半導体成長用基板およびその製造方法ならびに半導体装置
JP3470623B2 (ja) * 1998-11-26 2003-11-25 ソニー株式会社 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法、半導体装置の製造方法および半導体装置
US6580098B1 (en) * 1999-07-27 2003-06-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for manufacturing gallium nitride compound semiconductor
WO2001025511A1 (en) * 1999-10-01 2001-04-12 Cornell Research Foundation, Inc. Single step process for epitaxial lateral overgrowth of nitride based materials
US6812053B1 (en) * 1999-10-14 2004-11-02 Cree, Inc. Single step pendeo- and lateral epitaxial overgrowth of Group III-nitride epitaxial layers with Group III-nitride buffer layer and resulting structures
WO2001033643A1 (en) * 1999-10-29 2001-05-10 Ohio University BAND GAP ENGINEERING OF AMORPHOUS Al-Ga-N ALLOYS
JP4432180B2 (ja) * 1999-12-24 2010-03-17 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法、iii族窒化物系化合物半導体素子及びiii族窒化物系化合物半導体

Also Published As

Publication number Publication date
US20020070383A1 (en) 2002-06-13
US6982435B2 (en) 2006-01-03
JP2000286450A (ja) 2000-10-13
US6342404B1 (en) 2002-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3702700B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法
JP3436128B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
US7154123B2 (en) Nitride-based semiconductor light-emitting device
TWI395341B (zh) Group III nitride semiconductor crystal and its manufacturing method, Group III nitride semiconductor device and manufacturing method thereof, and light emitting machine
TWI425558B (zh) 形成電路結構的方法
TWI221688B (en) Manufacturing method of a semiconductor light emitting device, semiconductor light emitting device, manufacturing method of semiconductor device, semiconductor device, manufacturing method of a device and device
KR100634340B1 (ko) 질화물 반도체 소자 및 그 제조방법
JP3491538B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
US20050199885A1 (en) Light-emitting device and method of manufacturing the same
WO2003072856A1 (fr) Procede de production de semi-conducteur a base d&#39;un compose nitrure du groupe iii
WO2002058120A1 (en) Crystal film, crystal substrate, and semiconductor device
KR100303963B1 (ko) 질화갈륨계화합물반도체발광소자및그제조방법
JP2007524224A (ja) 半導体チップの製造方法
JPH11251253A (ja) 窒化物半導体基板の製造方法および窒化物半導体基板
KR20130111577A (ko) Ⅲ족 질화물 발광 소자
WO2006041134A1 (ja) 窒化化合物半導体素子およびその製造方法
JPH11340508A (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP3796060B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
WO2022158557A1 (ja) 発光素子、半導体レーザ素子並びにその製造方法および製造装置
JPH11330622A (ja) 窒化物半導体素子
JP7343607B2 (ja) 半導体素子および半導体素子の製造方法
JP3906739B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP2008071910A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード素子およびその製造方法
JP3025760B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体レーザ素子およびその製造方法
JP4701513B2 (ja) 発光素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees