JP2000180898A - 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000180898A
JP2000180898A JP11353680A JP35368099A JP2000180898A JP 2000180898 A JP2000180898 A JP 2000180898A JP 11353680 A JP11353680 A JP 11353680A JP 35368099 A JP35368099 A JP 35368099A JP 2000180898 A JP2000180898 A JP 2000180898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
pattern
gate
semiconductor layer
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11353680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4801828B2 (ja
Inventor
Jun-Ho Song
俊 昊 宋
Woon-Yong Park
雲 用 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019980054583A external-priority patent/KR100315914B1/ko
Priority claimed from KR10-1998-0063913A external-priority patent/KR100333978B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2000180898A publication Critical patent/JP2000180898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4801828B2 publication Critical patent/JP4801828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造
費用を減少させ、漏洩電流を防止する。 【解決手段】 絶縁基板上にゲート配線を形成する段階
と;ゲート配線を覆うゲート絶縁膜パターン、その上の
半導体層パターン及び接触層パターンを含む三重層を形
成する段階と;下部導電層及び上部導電層の二重層から
なる導電体パターンを形成する段階と;導電体パターン
で覆われない接触層パターンをエッチングする段階と;
保護膜を形成する段階と;保護膜で覆われない導電体パ
ターンの上部導電層をエッチングする段階と;を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置用薄膜
トランジスタ基板及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、現在最も広く使用され
ている平板表示装置の1つである。液晶表示装置は、電
極が形成されている2枚の基板とその間に挿入されてい
る液晶層とからなる。液晶表示装置では、電極に電圧を
印加して液晶層の液晶分子を再配列させることにより透
過する光の量を調節する。
【0003】液晶表示装置のうち現在主に使用されてい
るものは、2枚の基板に電極がそれぞれ形成されてお
り、電極に印加される電圧をスイッチングする薄膜トラ
ンジスタを有している。この薄膜トランジスタは、2枚
の基板のうちの1つに形成されるのが普通である。
【0004】一般に、薄膜トランジスタが形成されてい
る基板は、マスクを利用した写真エッチング工程を通し
て製造される。この時、生産費用を節減するためにはマ
スクの数を減少させるのが好ましく、現在は通常5枚ま
たは6枚のマスクが使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術の一例とし
て、グリッド形態のパターンが形成されたマスクを含む
4枚のマスクを利用して薄膜トランジスタを製造する方
法が開示されている(Chang Wook Hanなど、Proceeding
s of The 18th International Display ResearchConfer
ence Asia Display 98、p. 1109〜1112、1998. 9.28〜1
0.1;以下、“アジアディスプレイ”と称する)に記載
されている。しかし、ここではパッドを始めとした薄膜
トランジスタ基板全体に対する工程に関する言及がない
ので、薄膜トランジスタ基板全体をどのような方法で何
枚のマスクを使用して製造するのかがわからない。
【0006】また、一般に、画素に印加された電圧を長
時間保存するために維持蓄電器を形成する。維持蓄電器
は、ゲート電極及びゲート線と同一層に形成された維持
容量電極と、保護膜の上に形成された画素電極とを重畳
して形成する。しかし、維持容量電極は、ゲート絶縁
膜、半導体層及び保護膜で覆われており、画素電極は下
部のゲート絶縁膜無しで直接基板の上に形成されてい
る。そのため、画素電極を維持容量電極と重畳させるた
めには、ゲート絶縁膜、半導体層及び保護膜からなる三
層膜上に画素電極を基板上から形成しなければならな
い。これによって段差が激しくなって断線が発生するお
それがある。また、グリッドマスクで処理可能な領域が
限定されているため、広範囲な領域を処理することがで
きなかったり、たとえ可能であるとしても全体的に均一
なエッチングの深さを有するように処理することは困難
である。
【0007】また、グリッド光マスクを利用して露光し
たり、光マスクの遮断層の厚さを調節して透過率を異に
することによって形成された感光膜の厚さの差を用いる
イオン注入及び薄膜エッチング方法などが、米国特許第
4,231,811号、第5,618,643号、第
4,415,262号及び特開昭61−181130号
などに開示されている。しかし、これらも前述と同様の
問題点を有している。
【0008】本発明は前記問題点を解決するためのもの
であって、その目的は液晶表示装置用薄膜トランジスタ
基板を製造する新たな方法を提供し、液晶表示装置用薄
膜トランジスタ基板の製造費用を減少させ、液晶表示装
置用薄膜トランジスタ基板の漏洩電流を防止することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
に、本発明では、ゲートパッドを露出させる接触孔を有
するゲート絶縁膜パターンを半導体層パターン及び接触
層パターンと共にパターニングして形成し、画素電極と
データ配線とを含む二重導電層パターンを形成し、二重
導電層パターンで覆われない接触層を除去する。次い
で、保護膜パターンを形成し、保護膜で覆われない二重
導電層パターンの上部膜をエッチングする。
【0010】このような本発明による薄膜トランジスタ
基板の製造方法は、第1写真エッチング工程で絶縁基板
上にゲート配線を形成し、第2写真エッチング工程で前
記ゲート配線を覆うゲート絶縁膜パターン、その上の半
導体層パターン及び接触層パターンを含む三重層を形成
する。次いで、第3写真エッチング工程で下部導電層及
び上部導電層の二重層からなる導電体パターンを形成
し、前記導電体パターンで覆われない前記接触層パター
ンをエッチングする。次いで、第4写真エッチング工程
で保護膜を形成し、前記保護膜で覆われない前記導電体
パターンの上部導電層をエッチングする。
【0011】ここで、接触層パターンはシリサイド、微
細結晶化された珪素またはドーピングされた珪素から形
成することができる。
【0012】この時、ゲート絶縁膜パターン、半導体層
パターン及び接触層パターンは同一形態に形成すること
ができる。
【0013】1つの方法としては、ゲート絶縁膜及び半
導体層を連続して積層し、半導体層の上にシリサイドが
形成可能な金属層を積層して半導体層の上にシリサイド
からなる接触層を形成し、金属層を除去する。次いで、
第2写真エッチング工程で接触層、半導体層及びゲート
絶縁膜をパターニングしてゲート絶縁膜パターン、半導
体層パターン及び接触層パターンを形成する。
【0014】他の方法としては、まず、ゲート絶縁膜及
び半導体層を連続して積層し、第2写真エッチング工程
で半導体層及びゲート絶縁膜をパターニングしてゲート
絶縁膜パターン及び半導体層パターンを形成する。次い
で、半導体層パターンの上にシリサイドが形成可能な金
属層を積層して半導体層パターンの上にシリサイドから
なる接触層パターンを形成し、金属層を除去する。ここ
で、ゲート配線は、アルミニウムまたはアルミニウム合
金からなる下部膜とモリブデンまたはモリブデン合金か
らなる上部膜とから形成することができ、金属層はクロ
ムから形成することができ、また、クロムからなる下部
膜とアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる上部
膜とから形成することができ、金属層はモリブデン合金
から形成することができる。
【0015】また、その他の方法としては、ゲート絶縁
膜及び半導体層を連続して積層し、半導体層の上にドー
ピングされたアモルファスシリコンからなる接触層を形
成する。次いで、接触層を微細結晶化し、第2写真エッ
チング工程で接触層、半導体層及びゲート絶縁膜をパタ
ーニングしてゲート絶縁膜パターン、半導体層パターン
及び接触層パターンを形成する。
【0016】また、ゲート絶縁膜パターン、半導体層パ
ターン及び接触層パターンは互いに異なる形態に形成す
ることができる。
【0017】このような方法では、ゲート絶縁膜、半導
体層、接触層を順に形成し、接触層の上部に感光膜を塗
布する。次いで、感光膜を露光して現像することで、少
なくとも第1部分と、第1部分より厚い第2部分と、第
2部分より厚い第3部分とを有する感光膜パターンを形
成する。次いで、第1部分の下の接触層、半導体層及び
ゲート絶縁膜をエッチングしてゲート絶縁膜パターンを
形成し、第2部分の下の接触層及び半導体層をエッチン
グして接触層パターン及び半導体層パターンを形成す
る。
【0018】このような感光膜パターンは第1ないし第
3部分にそれぞれ対応する第1ないし第3領域を有して
おり、第1ないし第3領域の透過率がそれぞれ異なる1
つの光マスクを通じた露光工程によって形成され、陽性
感光膜を使用するのが好ましく、第2領域の透過率は第
1領域より小さく第3領域より大きいのが好ましい。
【0019】光マスクはマスク基板及び少なくとも1つ
以上のマスク層を有し、第2領域と第3領域との透過率
の差はマスク層を光透過率が互いに異なる物質で形成す
ることによって調節することができ、マスク層の厚さを
変更することによって調節することもできる。
【0020】また、光マスクには露光に使用される露光
器の分解能以下の大きさを有するスリットまたは格子形
態の微細パターンが形成されていて透過率を調節するこ
とができ、光マスクは第1ないし第3領域のうちの少な
くとも1つ以上の領域を有する少なくとも2つ以上のマ
スクを含むことができる。
【0021】このような本発明による薄膜トランジスタ
基板の製造方法では下部導電層を透明な導電物質から形
成するのが好ましい。
【0022】ゲート配線はゲート線と、ゲート線の一部
であるゲート電極と、ゲート線の端に連結されていて外
部からの走査信号の印加を受けるゲートパッドとを含
み、導電体パターンはデータ配線及び画素電極を含み、
三重層及び保護膜はそれぞれ前記ゲートパッドを外部と
電気的に連結する接触孔及び第1開口部をそれぞれ有し
ている。
【0023】また、導電体パターンは接触孔を通してゲ
ートパッドと接触する補助ゲートパッドをさらに含み、
補助ゲートパッドの下部導電層は第1開口部を通して露
出されている。
【0024】ここで、接触層パターンは互いに分離され
た2つの部分を含み、データ配線はゲート線と交差する
データ線と、データ線と連結されていて接触層パターン
の1つの部分の上に形成されているソース電極と、ソー
ス電極の対向側に位置する接触層パターンの他の部分の
上に形成されていてソース電極と分離されているドレー
ン電極と、データ線の端に連結されていて外部からの画
像信号の印加を受けるデータパッドとを含む。画素電極
はドレーン電極と連結されており、保護膜は画素電極の
下部導電層を露出させる第2開口部とデータパッドの下
部導電層を露出させる第3開口部とを有している。
【0025】この時、データ線の間のゲート線の上部の
前記ゲート絶縁膜を露出させる第4開口部を有するのが
好ましく、保護膜で覆われない半導体層パターンを除去
する段階をさらに含む。
【0026】本発明による薄膜トランジスタ基板の他の
製造方法は、第1写真エッチング工程で基板の上にゲー
ト線とゲート電極とゲートパッドとを含むゲート配線を
形成する。次いで、ゲート配線の上にゲート絶縁膜、半
導体層及び接触層を順に積層し、第2写真エッチング工
程で接触層及び半導体層をゲート絶縁膜と共にエッチン
グしてゲートパッドを露出させる接触孔を有するゲート
絶縁膜パターンと半導体層パターンと接触層パターンと
を形成する。次いで、基板の上に下部導電層及び上部導
電層からなる導電体層を形成し、第3写真エッチング工
程で導電体層をパターニングしてデータ線とソース及び
ドレーン電極とデータパッドを含むデータ配線と、ドレ
ーン電極と連結されている画素電極パターンと、接触孔
を通してゲートパッドと連結される補助ゲートパッドと
を含む導電体パターンを形成する。次いで、基板の上部
に保護膜を積層し、第4写真エッチング工程で保護膜を
エッチングして補助ゲートパッド、データパッド、画素
電極を露出させる第1ないし第3開口部を有する保護膜
パターンを形成し、第1ないし第3開口部を通じて露出
された上部導電層を除去する。
【0027】ここで、第3開口部は画素電極パターンよ
り大きく形成するのが好ましく、接触層はシリサイドま
たは微細結晶化された珪素またはアモルファスシリコン
から形成するのが好ましい。
【0028】ここで、ゲート絶縁膜パターン、半導体層
パターン、接触層パターンは互いに異なる形態に形成す
ることもできる。
【0029】また、本発明による薄膜トランジスタ基板
の他の製造方法は、基板の上にゲート線とゲート電極と
ゲートパッドとを含むゲート配線を形成し、ゲート配線
の上にゲート絶縁膜パターンを形成し、ゲート絶縁膜パ
ターンの上に半導体層パターン及び接触層パターンを順
に形成し、データ線とソース及びドレーン電極とデータ
パッドを含むデータ配線を形成する。次いで、保護膜パ
ターンを形成し、ドレーン電極と連結される画素電極を
形成する。この時、ゲート絶縁膜パターンは部分に応じ
て厚さが異なる1つの感光膜パターンを利用して接触層
パターン及び半導体層パターンと共にエッチングして形
成する。
【0030】このような感光膜パターンは、第1部分
と、第1部分より厚い第2部分と、第1部分より厚く第
2部分より薄い第3部分とを含む。
【0031】また、感光膜パターンは光マスクを利用し
た露光工程によって形成され、光マスクは透過率が互い
に異なる第1部分に対応する第1領域と、第2部分に対
応する第2領域と、第3部分に対応する第3領域とを含
む。
【0032】また、感光膜パターンは陽性感光膜を使用
するのが好ましく、第3領域の透過率は第1領域より小
さく第2領域より大きいのが好ましい。
【0033】また、光マスクはマスク基板及び少なくと
も1つの調節膜を含み、透過率が異なるように調節する
ために透過率が互いに異なる調節膜を形成することがで
き、調節膜の厚さを調節することもできる。
【0034】また、本発明の実施形態例による薄膜トラ
ンジスタ基板の他の製造方法は、基板の上にゲート線と
ゲート電極とゲートパッドとを含むゲート配線と、共通
電極線及び共通電極を含む共通電極配線とを形成する。
次いで、ゲート配線及び共通電極配線の上にゲート絶縁
膜、半導体層、接触層を連続して蒸着し、接触層の上に
感光膜を塗布し、露光及び現像工程を通して部分に応じ
て厚さの異なる感光膜パターンを形成する。次いで、感
光膜パターンを利用して接触層及びその下部の半導体層
をパターニングして一次接触層パターン及び半導体層パ
ターンを形成すると共にゲートパッドを露出させる接触
孔を形成する。次いで、導電体層を積層し、導電体層及
びその下部の一次接触層パターンを写真エッチングして
データ線、ソース及びドレーン電極、画素電極、データ
パッドを含むデータ配線及びその下部の二次接触層パタ
ーンを形成する。次いで、保護絶縁膜を積層してパター
ニングしてゲートパッド及びデータパッドを露出させ
る。
【0035】本発明の実施形態例による薄膜トランジス
タ基板には、絶縁基板の上にゲート線、ゲート線と連結
されているゲート電極、ゲート線の端に連結されている
ゲートパッドを含むゲート配線が形成されており、ゲー
トパッドを露出させる接触孔を有しているゲート絶縁膜
で覆われている。ゲート絶縁膜の上に半導体層が形成さ
れており、半導体層の上には上部層及び下部層の二重層
から形成されていてゲート線と交差するデータ線と、ゲ
ート電極に隣接するソース電極と、データ線の一端に連
結されていて主に下部層からなるデータパッドと、デー
タ線及びソース電極と分離されていてゲート電極に対し
てソース電極の反対側に位置するドレーン電極とを含む
導電体パターンが形成されている。データ配線と同一な
層には接触孔を通してゲートパッドを覆っていて主に下
部層からなる補助ゲートパッドと、ドレーン電極と連結
されていて主に下部層からなる画素電極とが形成されて
いる。導電体パターン、半導体層、ゲート絶縁膜及び基
板の上には画素電極を露出させる第1開口部と、隣接す
るデータ線の間のゲート線の上部のゲート絶縁膜を露出
させる第2開口部と、補助ゲートパッドを露出させる第
3開口部と、データパッドを露出させる第4開口部とを
有している保護膜が形成されている。この時、上部層は
下部層と保護膜との間のみに形成されており、隣接した
2つのデータ線の下部の半導体層は互いに分離されてい
る。
【0036】この時、半導体層の境界はゲート絶縁膜と
保護膜とが重畳する部分と一致し、下部層は透明な導電
物質からなる。
【0037】ここで、半導体層と下部層との間に形成さ
れていて、半導体層と下部層との間の接触抵抗を減少さ
せるためにシリサイドまたは微細結晶化されドーピング
されたアモルファスシリコンからなる接触層をさらに含
むことができ、接触層の境界は半導体層と導電体パター
ンとが重畳する部分と一致する。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、本発明の液晶表示装置及び
その製造方法について、実施形態例を挙げ、添付図面に
基づいて詳しく説明する。
【0039】本発明の実施形態例に係る液晶表示装置用
薄膜トランジスタ基板及びその製造方法では、ゲートパ
ッドを露出させる接触孔を有するゲート絶縁膜パターン
を半導体層パターン及び接触層パターンと共にエッチン
グして形成し、データ配線及び画素電極を含む二重導電
層パターンを形成し、二重導電層パターンで覆われない
接触層を除去する。次いで保護膜を形成し、保護膜で覆
われない二重導電層パターンの上部膜をエッチングす
る。
【0040】まず、図1〜5に基づいて、本発明の実施
形態例に係る薄膜トランジスタ基板の構造について詳し
く説明する。
【0041】図1は、多数の液晶表示装置用パネル領域
が形成された絶縁基板を示している。図1では、1つの
ガラス基板10に4つの液晶表示装置用パネル領域11
0、120、130、140が形成されている。形成さ
れるパネルが薄膜トランジスタパネルである場合、パネ
ル領域110、120、130、140は、多数の画素
からなる画面表示部111、121、131、141及
び周辺部112、122、132、142を含む。画面
表示部111、121、131、141には、主に薄膜
トランジスタ、配線及び画素電極などが行列の形態に反
復して配置されている。周辺部112、122、13
2、142には、駆動素子と連結される要素、即ちパッ
ドとその他の静電気保護回路などが配置される。
【0042】一般に、このような液晶表示装置の形成に
は、ステッパー露光器を使用する。ステッパー露光器を
使用する場合には、画面表示部111、121、13
1、141及び周辺部112、122、132、142
をさらに多数の区域に区分し、区域別に同一マスクまた
は異なる光マスクを使用して薄膜の上にコーティングさ
れた感光膜を露光する。その後、基板全体を現像して感
光膜パターンを形成し、下部の薄膜をエッチングするこ
とによって特定の薄膜パターンを形成する。このような
薄膜パターンを反復して形成することにより、液晶表示
装置用薄膜トランジスタ基板が完成される。
【0043】ただし、ステッパー露光器を使用せずに1
回で露光することもできる。また、1つの絶縁基板に1
つの液晶表示パネルのみを形成することもできる。
【0044】図2は、図1の1つのパネル領域に形成さ
れた液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の構成を概略
的に示した図である。
【0045】図2に示すように、一点鎖線1で囲まれた
画面表示部には、多数の薄膜トランジスタ3と、それぞ
れの薄膜トランジスタ3に電気的に連結されている画素
電極63と、ゲート線22及びデータ線72を含む配線
などが形成されている。画面表示部の外側周辺部には、
ゲート線22の端に連結されたゲートパッド24と、デ
ータ線72の端に連結されたデータパッド74とが配置
されている。静電気放電による素子破壊を防止するため
に、ゲート線22及びデータ線72をそれぞれ電気的に
連結して等電位に形成するためのゲート線ショートバー
4及びデータ線ショートバー5が配置されている。ゲー
ト線ショートバー4及びデータ線ショートバー5は、シ
ョートバー連結部6を通して電気的に連結されている。
このショートバー4、5は後に除去される。これらを除
去する時に基板を切断する線が鎖線2である。ゲート線
ショートバー4及びデータ線ショートバー5と絶縁膜
(図示しない)を間においているショートバー連結部6
とを連結するために、接触孔7が絶縁膜に形成されてい
る。
【0046】まず、図3〜5に基づいて、本発明の第1
実施形態例に係る液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板
の構造について詳しく説明する。
【0047】図3は、画面表示部の薄膜トランジスタと
画素電極及び配線と周辺部のパッドとを拡大して示した
配置図である。、図4は、図3に示した薄膜トランジス
タ基板をIV−IV線方向から見た断面図である。図5
は、図3に示した薄膜トランジスタ基板をV−V線方向
から見た断面図である。
【0048】まず、図3に示すように、絶縁基板10の
上にアルミニウムまたはアルミニウム合金などの金属か
らなるゲート配線が形成されている。ゲート配線は、図
中横方向に伸びているゲート線22とゲートパッド24
とゲート電極26とを含む。ゲートパッド24は、ゲー
ト線22の端に連結されていて、外部から印加される走
査信号をゲート線22に伝達する。ゲート電極26は、
ゲート線22の一部である薄膜トランジスタを含んでい
る。
【0049】ゲート配線22、24、26は、単一層か
ら形成できるが、二重層または三重層から形成してもよ
い。単一層から形成する場合には、例えばアルミニウム
(Al)またはアルミニウム(Al)−ネオジム(N
d)合金で約1,000Åないし3,000Åの厚さを
有するように形成する。二重層から形成する場合には、
例えば下部層を抵抗が小さいアルミニウム(Al)−ネ
オジム(Nd)合金で約1,000〜2,000Åの厚
さを有するように形成し、上部層を他の物質との接触特
性が良好なモリブデン(Mo)−タングステン(W)合
金で約500〜1,000Åの厚さを有するように形成
する。勿論、クロム、モリブデンまたはモリブデン合金
などを、単一膜またはアルミニウム膜やアルミニウム合
金膜との二重膜として用いてもよい。
【0050】図4に示すように、ゲート配線22、2
4、26の上には、窒化珪素(SiN X)などからなる
2,500〜5,000Åの厚さを有するゲート絶縁膜
パターン30が形成されている。
【0051】ゲート絶縁膜パターン30の上には、水素
化(hydrogenated)アモルファスシリコンなどの半導体
からなる半導体層パターン42、47が1,000〜
2,000Åの厚さに形成される(図4参照)。図3に
示すように、半導体層パターン42、47は、互いに分
離された多数の第1部分42及び第2部分47に分けら
れる。第1部分42は、ゲート電極26の付近に位置
し、薄膜トランジスタのチャンネル層の役割を果たす。
多数の第2部分47は、ゲート線22の上部に位置し、
互いに孤立している。図4に示すように、ゲートパッド
24に隣接する第2部分47は、ゲートパッド24部分
まで延長されている。
【0052】図4に示すように、半導体層パターン4
2、47の上には、単一膜または侍従膜から形成された
十数Åないし数十Åの厚さを有する接触層パターン5
5、56、57、58が形成されている。単一膜は、例
えばモリブデンまたはクロムなどのシリサイドまたは微
細結晶化されてドーピングされたアモルファスシリコン
からなる。二重膜は、例えば微細結晶化されてドーピン
グされたアモルファスシリコン膜及びその上のシリサイ
ド層からなる。接触層パターン55、56、57、58
は、互いに分離された4つの部分に分けることができ
る。そのうちの2つの部分55、56は、ゲート電極2
6に隣接してゲート電極26に対して互いに対向してい
る。他の1つの部分58は、ゲートパッド24の周縁に
位置している。他の1つの部分57は、半導体層47と
後述する画素電極またはデータ線とが重畳する部分に位
置している。
【0053】一方、ゲートパッド24の上に形成された
ゲート絶縁膜パターン30、半導体層パターン47、接
触層パターン58はゲートパッド24を露出させる接触
孔82を有している。
【0054】接触層パターン55、56、57、58及
び基板10の上には、下部導電体層62、63、64、
65、66、67と、上部導電体層72、74、75、
76、77との二重膜からなる導体パターンが形成され
ている(図4参照)。下部導電体層は、主にITO(in
dium tin oxide)またはIZO(indium zinc oxide)
などの透明導電物質からなる300〜1,000Åの厚
さの層である。上部導電体層は、モリブデン−タングス
テン合金またはクロムなどの導電物質からなる1,00
0〜3,500Åの厚さの層である。
【0055】データ配線は、縦方向に形成されているデ
ータ線62、72と、データ線62、72の端に連結さ
れて外部からの画像信号の印加を受けるデータパッド6
4、74と、データ線62、72の一部として接触層の
一部分55の上に形成されているソース電極65、75
とからなる。ここで、データパッド64、74は周縁部
以外の大部分が下部導電層64のみからなっている。ゲ
ート線22及びデータ線62、72に囲まれた画素領域
には画素電極63が形成されている。接触層の一部分5
6の上にはドレーン電極66、76が形成されている。
ここで、画素電極63は、周縁部の一部以外の大部分が
下部導電層63のみからなっている。画素電極は下部導
電層63のみからなることもできる。一方、図5に示す
ように、画素電極63と、縦方向の上側に位置したゲー
ト線22とは、ゲート絶縁膜30を挟んで重畳し、維持
蓄電器を形成する。ゲートパッドパターン67、77
は、ゲートパッド24の上に形成されており、接触孔8
2を通してゲートパッド24を覆ってゲートパッド24
と外部との電気的接触を補完する役割を果たす(図4参
照)。また、ゲートパッドパターン67、77も、周縁
部の一部以外の大部分が下部導電層67からなってい
る。
【0056】ここでは下部導電体層として透明な導電物
質を使用したが、反射型液晶表示装置の場合には不透明
な導電物質を使用しても差支えない。
【0057】図3において、接触層パターン55、5
6、57、58は、半導体層パターン42、47と下部
導電体層62、63、64、65、66、67とが重畳
する部分でその間に形成されており、半導体層パターン
42、47と下部導電体層62、63、64、65、6
6、67との接触抵抗を減少させる役割を果たす。
【0058】最後に、このような構造の全面に、窒化珪
素などからなる保護膜80が1,500〜4,000Å
の厚さで形成されている。保護膜80及び上部導電体層
72、74、75、76、77には、開口部81、8
2、83と、ゲート絶縁膜30を露出させる2つの開口
部84、85とが形成されている。開口部81、82、
83は、下部導電体層の画素電極63とゲートパッドパ
ターン67とデータパッド64とをそれぞれ露出させ
る。開口部84、85は、半導体層を2つの部分42、
47に分離する役割を果たす。これにより、特に本実施
形態例のように画素電極63が前段ゲート線と重畳する
前段ゲート方式の場合、図1及び3に示すように、ゲー
ト線22をゲートとし、データ線62、72をソースと
し、画素電極63をドレーンとする寄生トランジスタの
発生を防止する。このように半導体層を2つの部分に分
離することは前段ゲート方式のみにおいて必要なことで
はない。即ち、半導体層はゲート電圧が印加される場
合、チャンネルを形成するため、隣接する2つのデータ
線が半導体層を通して連結されている場合には2つのデ
ータ線の間に信号の干渉が発生する。従って、このよう
に隣接する2つのデータ線間の半導体層を分離する必要
がある。また、開口部81の大きさを画素電極63の大
きさより大きく形成すると、前述したように、画素電極
63を下部導電層のみで形成することが可能である。
【0059】次いで、このような構造の液晶表示装置用
薄膜トランジスタ基板の製造方法について、図3〜11
に基づいて詳しく説明する。
【0060】図6、8、10は、本発明の実施形態例に
よって製造する中間過程での薄膜トランジスタ基板の配
置図であって、製造順序に沿って順に示したものであ
る。図7(A)、(b)は、図6のVIB−VIB’及
びVIC−VIC’方向から見た断面図である。図9
(A)、(B)は、図8のVIIB−VIIB’及びV
IIC−VIIC’方向から見た断面図である。図11
(A)、(B)は、図10のVIIIB−VIIIB’
及びVIIIC−VIIIC’方向から見た断面図であ
る。
【0061】まず、図6〜7に示すように、第1マスク
を利用し、ゲート線22とゲート電極26とゲートパッ
ド24とを含むゲート配線を基板10の上に横方向に形
成する。前述したように、ゲート配線22、24、26
はアルミニウム−ネオジム合金膜及びモリブデン−タン
グステン合金膜の二重層から形成することができ、この
場合には乾式エッチングを利用するのが好ましい。それ
以外にも、クロム(Cr)膜/アルミニウム−ネオジム
合金膜の二重膜から形成することができ、この場合には
湿式エッチングを利用する。
【0062】その次に、図8〜9に示すように、ゲート
絶縁膜30及び半導体層40を化学気相蒸着法を利用し
て連続蒸着する。次いで、クロムまたはモリブデンなど
シリサイドを形成し得る耐火性金属からなる金属層(図
示しない)を半導体層40の上に積層し、半導体層40
とその上の金属層との間にシリサイド層50を形成す
る。その後、シリサイド層50の上の金属層を除去す
る。第2マスクを利用してシリサイド層50と半導体層
40とゲート絶縁膜30とからなる3重層を、プラズマ
エッチング方法により同一形態に一度にパターニングす
る。この時、半導体層40のエッチング速度がゲート絶
縁膜30のエッチング速度より十分に速くなるようにし
(例えば、3:1)、傾斜が緩やかになるようにする。
形成されたパターンは、図8に示すように、横方向にゲ
ート配線22、24、26に沿って形成されてゲート配
線22、24、26を完全に覆う。さらに、ゲートパッ
ド24を露出させる接触孔31も3重層に形成する。
【0063】ここで、順序を変えることもできる。例え
ば、まず半導体層40及びゲート絶縁膜30をパターニ
ングしてから耐火性金属層を蒸着し、シリサイド層50
を形成してから、再び残っている金属層を除去する順序
で工程を進めることもできる。この場合には、金属層が
接触孔31を通してゲートパッド24の直ぐ上にも形成
されるため、ゲート配線をどのような物質から形成する
かに応じてゲートパッド24の構造が異なり得る。例え
ば、ゲート配線22、24、26を二重膜に形成し、下
部膜はクロムから形成し、上部膜はアルミニウムまたは
アルミニウム合金から形成し、金属層としてモリブデン
を使用する。この場合、モリブデンはアルミニウムエッ
チング液でエッチングされるため、シリサイド層50を
形成してからアルミニウムエッチング液で金属層をエッ
チングすると、アルミニウムからなるゲートパッド24
の上部膜が共にエッチングされて下部膜が露出される。
下部膜がクロム膜であるため、ITOとの接触特性が優
れている。他の例としては、ゲート配線22、24、2
6の下部膜をアルミニウムまたはアルミニウム合金から
形成し、上部膜はモリブデンから形成する場合をあげる
ことができる。この場合、金属層としてクロムを使用す
ると、金属層が除去される時にもゲートパッド24の上
部膜はエッチングされずに残っているため、この場合に
もITOとの接触特性が優れる。
【0064】また、シリサイド層50の代わりに、微細
結晶化されたアモルファスシリコン層を使用することも
できる。即ち、ゲート絶縁膜30と半導体層40と微細
結晶化されたn型アモルファスシリコン層を積層し、こ
の三重膜をパターニングする。
【0065】ドーピングされたアモルファスシリコン層
とシリサイド層とは、共に接触層として用いられる。
【0066】次いで、図10〜11に示すように、IT
O膜とモリブデン−タングステン合金膜またはクロム膜
とを連続して積層する。積層された膜を第3マスクを利
用してパターニングし、二重膜からなるデータ線62、
72、データパッド64、74、ソース電極65、7
5、ドレーン電極66、76、画素電極63、73及び
ゲートパッドパターン67、77を形成する。なお、分
離された多数の接触層55、56、57、58は、シリ
サイド層50のうち二重膜で覆われない部分を除去して
形成される。
【0067】最後に、図3〜5に示すように、窒化珪素
からなる保護膜80を積層し、第4マスクを利用して乾
式エッチング方法でパターニングして開口部81、8
2、83、84、85を形成する。さらに、開口部8
1、82、83、84、85の下に露出された画素電極
63、73、ゲートパッドパターン67、77、データ
パッド64、74の上部膜及び半導体層をエッチングす
る。これによって、画素電極63、73、ゲートパッド
パターン67、77及びデータパッド64、74は、大
部分が下部膜63、67、64のみから形成され、半導
体層は2つの部分42、47に分離される。この時、保
護膜80及び半導体層のエッチングは、乾式エッチング
を利用すると連続して行うことができる。エッチング気
体としては、窒化珪素対アモルファスシリコンの比が約
10:1である塩素(Cl2)/酸素(O2) 気体を使
用することができる。
【0068】このような薄膜トランジスタ基板はこれ以
外にも多様に変形された形態及び方法で製造することが
でき、変形された構造を有することもできる。
【0069】その一例として図12に、本発明の第2実
施形態例に係る薄膜トランジスタ基板を示す。図12に
示すように、画素電極63がスリット形態の開口部68
を有している。これは視野角の拡張のための構成であ
る。具体的には、開口部68の周縁部で電場がゆがんで
発生するフリンジフィールドを利用して1つの画素領域
内に液晶分子の平均長軸方向が異なる多数の微細領域を
形成することによって、視野角を拡張する。このような
開口部は、1つの画素電極63内に多数形成可能であ
る。
【0070】本発明によると、4枚のマスクを利用して
液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板を製造すると共に
ゲートパッドを保護することができ、液晶表示装置の漏
洩電流を効果的に防止することができる。
【0071】次いで、三重層をエッチングする写真エッ
チング工程で透過率を部分的に異なるように調節し得る
マスクを使用して液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板
を製造する方法において、マスク数を減少させる方法に
ついて詳しく説明する。この場合、前記の実施形態例と
異なり、ゲート絶縁膜パターンと半導体層パターンと接
触層パターンとが互いに異なる形態に形成される。
【0072】本実施形態例では、ゲートパッドを露出さ
せる接触孔をゲート絶縁膜に形成するときに、ゲート絶
縁膜を半導体層及びその上の接触層と共にパターニング
する。このパターニングにより、画面表示部では半導体
層及び接触層のみが除去されてゲート絶縁膜が残り、ゲ
ートパッド部ではゲート絶縁膜が完全に除去される。
【0073】図13〜15は、本発明の第3実施形態例
に係る液晶表示装置用薄膜トランジスタを示した図面で
ある。図13は配置図を示す。図14及び図15は、そ
れぞれ図13のXI−XI’線方向及びXII−XI
I’線方向から見た断面図である。
【0074】図14に示すように、アルミニウムまたは
アルミニウム合金、モリブデンまたはモリブデン−タン
グステン合金、クロム、タンタル などの金属または導
電体からなるゲート配線が、絶縁基板10の上に形成さ
れている。ゲート配線は、横方向に伸びている走査信号
線またはゲート線22と、ゲートパッド24と、薄膜ト
ランジスタのゲート電極26とを含む。ゲートパッド2
4は、ゲート線22の端に連結されていて外部から走査
信号の印加を受けてゲート線22に伝達する。薄膜トラ
ンジスタのゲート電極26は、ゲート線22の一部であ
る。
【0075】ゲート配線22、24、26は、単一層か
ら形成されてもよいし、二重層または三重層から形成さ
れてもよい。二重層以上に形成する場合には、1つの層
は抵抗が小さな物質から形成し、他の層は他の物質との
接触特性が良好な物質から形成するのが好ましい。例え
ば、Cr/Al(またはAl合金)の二重層またはAl
/Moの二重層が挙げられる。
【0076】ゲート配線22、24、26の上には、窒
化珪素(SiNx)などからなるゲート絶縁膜30が形
成され、ゲート配線22、24、26を覆っている。
【0077】ゲート絶縁膜30の上には水素化アモルフ
ァスシリコンなどの半導体からなる半導体層パターン4
2、48が形成されている。半導体層パターン42、4
8の上には、シリサイドなどからなる接触層パターンま
たは中間層パターン55、56、57、59が形成され
ている。
【0078】一方、半導体層パターン42、48及び接
触層パターン55、56、57、59は、画面表示部の
内部ではゲート電極26の上部などゲート配線22、2
4、26と後述するデータ配線とが交差する部分に形成
されており、周辺部では全体にわたって形成されてい
る。ただし、ゲートパッド24の上の接触層パターン5
7、半導体層パターン48及びゲート絶縁膜30には、
ゲートパッド24を露出させる接触孔82が形成されて
いる。
【0079】接触層パターン55、56、57、59の
上には、ITO(indium tin oxide) のような透明ま
たは不透明な導電物質からなる第1データ層パターン6
2、63、64、65、66、67が形成されている。
その上には、MoまたはMoW合金、Cr、Alまたは
Al合金、Taなどの導電物質からなる第2データ層パ
ターン72、74、75、76、77からなるデータ配
線が形成されている。データ配線は、データ線62、7
2と、データパッド64、74と、データ線部とを含
む。 データ線62、72は縦方向に形成されてい
る。データパッド64、74は、データ線62、72の
一端に連結され、外部からの画像信号の印加を受ける。
データ線部は、データ線62、72の一部である薄膜ト
ランジスタのソース電極65、75からなる。また、デ
ータ配線は、薄膜トランジスタのドレーン電極66、7
6と、画素電極63と、補助ゲートパッド67、77と
を含む。ドレーン電極66、76は、データ線部と分離
されていて、ゲート電極26に対してソース電極65、
75の反対側に位置する。画素電極63はドレーン電極
66、76と連結されている。補助ゲートパッド67、
77は、接触孔82を通してゲートパッド24の直ぐ上
に形成され、ゲートパッド24を覆う。ここで、データ
線62、72、ソース電極65、75、ドレーン電極6
6、76は二重層から形成されている。補助ゲートパッ
ド67、77及びデータパッド64、74は、一部が二
重層から形成され、残りは第1データ層パターン67、
64の単一層から形成されている。画素電極63は、第
1データ層パターン67、64の単一層から形成されて
いる。
【0080】一方、画素電極63とゲート線22とは、
重畳して維持畜電器を形成する。
【0081】第2データ層パターン72、74、75、
76、77は、ゲート配線22、24、26と同様に単
一層から形成しても、二重層または三重層から形成して
もよい。勿論、二重層以上に形成する場合には、1つの
層を抵抗が小さな物質から形成し、他の層を他の物質と
の接触特性が良好な物質から形成するのが好ましい。
【0082】接触層パターン55、56、57、59
は、その下部の半導体層パターン42、48と、その上
部の第1データ層パターン62、63、64、65、6
6、67との接触抵抗を減少させる役割を果たす。接触
層パターンは、半導体層パターン42、48と第1デー
タ層パターン62、63、64、65、66、67との
間にのみ存在する。
【0083】第2データ層パターン72、74、75、
76、77及びデータ配線で覆われない半導体層パター
ン42、48は、保護膜80で覆われている。保護膜8
0は、半導体層パターン42のうちの少なくともソース
電極75とドレーン電極76との間に位置するチャンネ
ル部分を覆って保護する役割を果たす。保護膜80は、
窒化珪素またはアクリル系などの有機絶縁物質から形成
可能である。
【0084】ここでは、画素電極63の材料の例として
透明なITOをあげたが、反射型液晶表示装置の場合に
は不透明な導電物質を使用しても差支えない。
【0085】次いで、本発明の実施形態例に係る液晶表
示装置用基板の製造方法について、図16〜29及び前
述の図13〜15に基づいて詳しく説明する。
【0086】まず、図16〜18に示すように、金属な
どの導電体層をスパッタリングなどの方法で1,000
〜3,000Åの厚さに蒸着する。蒸着膜を、第1マス
クを利用して乾式または湿式エッチングし、基板10の
上にゲート線22、ゲートパッド24及びゲート電極2
6を含むゲート配線を形成する。
【0087】次いで、図19〜21に示すように、ゲー
ト絶縁膜30及び半導体層40を、化学気相蒸着法を用
いてそれぞれ1,500〜5,000Å、500〜1,
500Åの厚さに連続して蒸着する。次いで、半導体層
40と反応してシリサイドを形成することができる物
質、例えばクロムなどの耐火性金属をスパッタリングな
どの方法で蒸着し、半導体層40の上に300〜600
Åの厚さのシリサイド層50を形成する。その後、残っ
た金属層を除去する。第2マスクを用いてシリサイド層
50と半導体層40とゲート絶縁膜30とをパターニン
グし、半導体層パターン42、48とその上のシリサイ
ドパターン52、58及び接触孔31図25、26参照
を形成する。この時、図20に示す周辺部Pでは、ゲー
トパッド24の上のシリサイド層50、半導体層40及
びゲート絶縁膜30を除去するが、画面表示部Dでは半
導体層パターン42、48及びその上部のシリサイドパ
ターン52、58以外の部分では半導体層40及びシリ
サイド層50のみを除去してゲート絶縁膜30は除去さ
れないようにする。このようにするために、部分に応じ
て厚さが異なる感光膜パターンを形成し、これをエッチ
ングマスクとして下部の膜を乾式エッチングする。これ
を図20〜26に基づいて詳しく説明する。
【0088】まず、シリサイド層50の上に感光膜P
R、好ましくは陽性の感光膜を5,000〜30,00
0Åの厚さに塗布する。その後、第2マスク300、4
10、420を通して感光膜を露光する。露光後の感光
膜PRの状態は、図20及び21に示すように画面表示
部Dと周辺部Pとで異なる。即ち、画面表示部Dの感光
膜PRのうち露光された部分Cは、表面から一定の深さ
までだけが光に反応して高分子が分解され、その下には
高分子がそのまま残っている。周辺部Pの感光膜PRは
これと異なり、露光された部分Bは下部まで全て光に反
応して高分子が分解された状態になる。ここで、画面表
示部Dや周辺部Pの露光される部分C,Bはシリサイド
層50が除去される部分である。
【0089】このためには、画面表示部Dに使用するマ
スク300と周辺部Pに使用するマスク410、420
との構造を変更すればよい。ここでは3つの方法を提示
する。
【0090】図22(A)及び(B)に示すように、マ
スク300、400は通常、基板310、410と、そ
の上のクロムなどからなる不透明なパターン層320、
420と、パターン層320、420及び露出された基
板310、410を覆っているペリクル330、430
とからなる。このマスクにおいて、例えば画面表示部D
に使用されるマスク300のペリクル330の光透過率
が、周辺部Pに使用されるマスク400のペリクル43
0の光透過率より低くなるように形成する。例えば、ペ
リクル330の透過率がペリクル430の透過率の10
〜80%、好ましくは20〜60%程度の範囲であるよ
うにする。
【0091】別の方法として、図23(A)及び(B)
に示すように、画面表示部Dのマスク300には全面に
わたってクロム層350を約100〜300Åの厚さで
形成して透過率を低下させる。一方、周辺部Pのマスク
400にはこのようなクロム層を形成しない。このよう
なマスク300,400を用いる場合、画面表示部D用
マスク300のペリクル340と、周辺部P用マスク4
00のペリクル430とで、透過率を同一にすることが
出来る。
【0092】ここで、前記2つの方法を混用して使用す
ることができるのは勿論である。
【0093】前記2つの例はステッパーを使用した分割
露光の場合に適用し得るものであって、画面表示部Dと
周辺部Pとが異なるマスクを使用して露光されるため可
能なものである。このように分割露光する場合には、そ
の他にも画面表示部Dと周辺部Pとの露光時間を異にす
ることによって厚さを調節することもできる。
【0094】しかし、画面表示部Dと周辺部Pとを分割
露光せずに1つのマスクを使用して露光することもでき
る。この場合に適用され得るマスクの構造を、図24に
基づいて詳しく説明する。
【0095】図24に示すように、マスク500の基板
510の上には透過率調節膜550が形成されている。
透過率調節膜550の上には、パターン層520が形成
されている。透過率調節膜550は、画面表示部Dでは
パターン層520の下部だけでなく全面にわたって形成
されているが、周辺部Pではパターン層550の下部の
みに形成されている。結局、基板510の上には高さが
異なる2つ以上のパターンが形成されている。
【0096】勿論、周辺部Pに透過率調節膜を形成する
こともできる。この場合、周辺部Pの透過率調節膜の透
過率は画面表示部Dの透過率調節膜550の透過率より
高い透過率を有しなければならない。
【0097】このような透過率調節膜550を有する光
マスク500の製造は、以下のようにして行われる。ま
ず、透過率調節膜550と、この透過率調節膜550と
エッチング比が異なるパターン層520とを、基板50
0の上に連続して積層する。全面にわたって感光膜(図
示しない)を塗布して露光及び現像してから感光膜をエ
ッチングマスクとしてパターン層520をエッチングす
る。残っている感光膜を除去し、再び周辺部Pの接触孔
に対応する位置の透過率調節膜を露出させる新たな感光
膜パターン(図示しない)を形成する。その後、新たな
感光膜パターンをエッチングマスクとして透過率調節膜
550をエッチングし、光マスク500を完成する。
【0098】このような方法以外にも、露光器の分解能
より小さな大きさのスリットまたは格子形態の微細パタ
ーンを有するマスクを使用して透過率を調節することも
できる。
【0099】結局、1つのマスクを利用する場合には、
画面表示部Dと周辺部Pとを区分する必要がなく、接触
孔31に対応する第1領域と、半導体パターン42、4
8に対応する第2領域と、第1及び第2領域を除いた第
3領域との透過率を異なるように調節することができる
マスクを利用すれば良い。これによって、図20に示す
ように、微小な第1部分Bと、第1の厚さを有する第2
部分Aと、第1の厚さより薄い第2の厚さを有する第3
部分Cとを有する感光膜PRを形成することができる。
【0100】しかし、感光膜PRのうち、下部の反射率
が高い金属層、即ち、ゲート配線22、24、26が位
置する部分は、反射された光によって露光時に他の部分
より光の照射量が多くなるおそれがある。これを防止す
るために、下部からの反射光を遮断する層を形成したり
着色された感光膜PRを使用することができる。
【0101】このような方法で感光膜PRを露光してか
ら現像すると、図19及び20に示すように、厚さが異
なる感光膜パターンPRが形成される。即ち、ゲートパ
ッド24の一部の上には感光膜が形成されておらず、ゲ
ートパッド24以外の全ての周辺部P及び画面表示部D
の半導体層パターンが形成される部分のシリサイド層5
0の上部には厚い感光膜Aが形成されており、画面表示
部Dの他の部分には薄い感光膜Bが形成されている。
【0102】この時、感光膜PRの薄い部分の厚さは、
最初の厚さの約1/4〜1/7程度、即ち350〜1
0,000Å程度、より好ましくは1,000〜6,0
00Åになる。例えば、感光膜PRの最初の厚さを2
5,000〜30,000Åとし、画面表示部Dの透過
率を30%として、薄い感光膜の厚さが3,000〜
5,000Åになるようにすることができる。しかし、
残す厚さは乾式エッチングの工程条件によって決定され
なければならないので、このような工程条件によってマ
スクのペリクル、残留クロム層の厚さ、透過率調節膜の
透過率または露光時間などを調節しなければならない。
【0103】このような薄い厚さの感光膜は通常の方法
で感光膜を露光、現像した後でリフローを通じて形成す
ることもできる。
【0104】次いで、乾式エッチング方法で感光膜パタ
ーンPR及びその下部の膜、即ち、シリサイド層50、
半導体層40、ゲート絶縁膜30に対するエッチングを
進める。
【0105】この時、前述したように、感光膜パターン
PRのうちのA部分は完全に除去されずに残っていなけ
ればならず、B部分の下部のシリサイド層50、半導体
層40、ゲート絶縁膜30は除去されなければならず、
C部分の下部においてはシリサイド層50及び半導体層
のみを除去してゲート絶縁膜30は除去されないように
する。
【0106】このためには、感光膜パターンPRとその
下部の膜とを同時にエッチングすることができる乾式エ
ッチング方法を使用するのが好ましい。即ち、乾式エッ
チング方法を使用すると、図25及び26に示すよう
に、感光膜が存在しないB部分の下部のシリサイド層5
0、半導体層40、ゲート絶縁膜30の3層と、C部分
の薄い感光膜、シリサイド層50、半導体層40の3つ
の層とを同時にエッチングすることができる。この時、
感光膜パターンPRのA部分もある程度の厚さまでエッ
チングされる。
【0107】従って、一回のマスク工程及び乾式エッチ
ング方法を通して、画面表示部Dではシリサイド層50
及び半導体層40のみを除去してシリサイド層パターン
52、58及び半導体層パターン42、48を形成し、
周辺部Pではシリサイド層50、半導体層40及びゲー
ト絶縁膜30を全て除去して接触孔31を形成すること
ができる。
【0108】次いで、残っているA部分の感光膜パター
ンを除去し、厚さ400〜500ÅのITO層及び厚さ
1,500〜3,000Åの導電体層を、スパッタリン
グなどの方法で蒸着する。次いで、第3マスクを使用し
て導電体層、ITO層及びその下のシリサイドパターン
52、58をパターニングし、図27〜29に示す構造
のデータ配線及びその下部の接触層パターン55、5
6、57、59を形成する。この時、データ配線はまだ
完成していない状態であるので、2つの層が同一形態を
有している。
【0109】次いで、図13〜15に示すように、窒化
珪素をCVD方法で蒸着するか有機絶縁物質をスピンコ
ーティングして厚さ3,000Å以上の保護膜80を積
層した後、第4マスクを利用してパターニングする。こ
の時、保護膜80は画素電極63、補助ゲートパッド6
7及びデータパッド64の上部層、即ち、第2データ層
パターン73、77、74の一部が露出されるようにパ
ターニングされなければならない。
【0110】最後に、第2データ層パターン73、7
7、74のうちの露出された部分を除去して薄膜トラン
ジスタ基板を完成する。
【0111】ここでも、画素電極63を露出させる開口
部を、図3に示すように形成することができる。このと
き、画素電極の周縁は開口部により露出され、開口部を
通して露出されたゲート絶縁膜パターン30をエッチン
グする工程を追加することができる。
【0112】このように、本実施形態例では、ゲートパ
ッド24を露出させる接触層31を半導体層パターン4
2、48及びその上のシリサイドパターン52、58と
共に1つのマスクを使用して形成することによってマス
ク数を減少させる。
【0113】一方、前記実施形態例では薄膜トランジス
タ基板に画素電極のみが備えられている場合を例として
あげたが、このような方法は画素電極及び共通電極が薄
膜トランジスタ基板に全て備えられている場合にも適用
され得る。
【0114】このような場合が以下に説明しようとする
本発明の第4実施形態例に示されている。これを図30
〜41に基づいて詳しく説明する。
【0115】図30は、本発明の第4実施形態例に係る
液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の配置図である。
図31及び32は、図30のXXI−XXI’線及びX
XII−XXII’線に沿って切断した場合の断面図で
ある。
【0116】絶縁基板10の上に、アルミニウム(A
l)またはアルミニウム合金(Al alloy)、モリブデ
ン(Mo)またはモリブデン−タングステン(MoW)
合金、クロム(Cr)、タンタル(Ta)などの金属ま
たは導電体からなるゲート配線が形成されている。ゲー
ト配線は、横方向に伸びている走査信号線またはゲート
線22、ゲート線22の端に連結され外部から印加され
る走査信号をゲート線22に伝達するゲートパッド24
及びゲート線22の一部である薄膜トランジスタのゲー
ト電極26を含む。
【0117】基板10の上にはゲート配線と同一な物質
からなる共通電極配線が形成されている。共通電極配線
は、ゲート線22と平行に横方向に伸びている共通電極
線27と共通電極線27の縦方向分枝である共通電極2
8とを含む。図示してはいないが、共通電極線27の端
に形成され、印加される共通電極信号を共通電極線27
に伝達する共通電極線パッドもゲートパッド24とほぼ
同一な形態に形成されている。
【0118】ゲート配線22、24、26及び共通電極
配線27、28 の上には、窒化珪素(SiNX)などか
らなるゲート絶縁膜30が形成され、ゲート配線22、
24、26及び共通電極配線27、28を覆っている。
【0119】ゲート絶縁膜30の上には水素化アモルフ
ァスシリコンなどの半導体からなる半導体層パターン4
2、44、48が形成されている。半導体層パターン4
2、44、48の上にはリン(P)などのn形不純物で
ドーピングされた水素化アモルファスシリコンやシリサ
イドなどからなる接触層パターン54、55、56、5
9が形成されている。
【0120】一方、半導体層パターン42、44、48
は、画面表示部の内部では、ゲート電極26の上部など
ゲート配線22、24、26及び共通電極配線27、2
8と後述するデータ配線とが交差する部分に形成されて
いる。また、周辺部では全体にわたって形成されてい
る。ただ、半導体層パターン48及びゲート絶縁膜30
にはゲート電極26を露出させる接触孔31が形成され
ている。
【0121】接触層パターン54、55、56、59の
上には、MoまたはMoW合金、Cr、AlまたはAl
合金、Taなどの導電物質からなるデータ配線72、7
4、75、76、77、78、79が形成されている。
データ配線は、まず、縦方向に形成されているデータ線
72と、データ線72の一端に連結されて外部から画像
信号の印加を受けるデータパッド74と、データ線72
の一部である薄膜トランジスタのソース電極75とから
なるデータ線部とを含む。さらに、データ配線は、デー
タ線部72、74、75と分離されていて、ゲート電極
26に対してソース電極75の反対側に位置する薄膜ト
ランジスタのドレーン電極76を含む。また、データ配
線は、ドレーン電極76と連結されていて、共通電極線
27と平行な横方向の画素電極線79と、画素電極線7
9に連結されていて共通電極28と平行な画素電極78
とを含む。画素電極78と共通電極28とは交互に配置
されて電場を形成する。
【0122】一方、画素電極78は共通電極線27と重
畳して維持畜電器を形成可能である。
【0123】データ配線72、74、75、76、7
7、78、79もゲート配線22、24、26及び共通
電極配線27、28と同様に単一層から形成可能である
が、二重層または三重層から形成してもよい。勿論、二
重層以上に形成する場合には一層は抵抗の小さな物質か
ら形成し、他の層は他の物質との接触特性が良好な物質
から形成するのが好ましい。
【0124】接触層パターン54、55、56、59
は、その下部の半導体層パターン42、44、48とそ
の上部のデータ配線72、74、75、76、77、7
8、79との接触抵抗を低下させる役割を果たす。この
接触層パターンは、半導体層パターン42、44、48
とデータ配線72、74、75、76、77、78、7
9との間にのみ存在する。
【0125】データ配線72、74、75、76、7
7、78、79及びデータ配線で覆われない半導体層パ
ターン42、44、48は、保護膜80で覆われてお
り、ゲートパッド24及びデータパッド74を露出させ
る接触孔82、83を有している。保護膜80は、半導
体層パターン42のうちの少なくともソース電極75と
ドレーン電極76との間に位置するチャンネル部分を覆
って保護する役割を果たし、窒化珪素またはアクリル系
などの有機絶縁物質から形成可能である。
【0126】次いで、本発明の実施形態例に係る液晶表
示装置用基板の製造方法について、図33〜41及び前
述の図30〜32に基づいて詳しく説明する。
【0127】まず、図33〜35に示すように、金属な
どの導電体層をスパッタリングなどの方法で厚さ1,0
00〜3,000Åに蒸着し、第1マスクを利用して乾
式または湿式エッチングする。これにより、基板10の
上にゲート線22、ゲートパッド24及びゲート電極2
6を含むゲート配線と、共通電極線27、共通電極線パ
ッド(図示しない)及び共通電極28を含む共通電極配
線とを形成する。
【0128】次いで、図36及び37に示すように、ゲ
ート絶縁膜30、アモルファスシリコン層40及びドー
ピングされたアモルファスシリコン層50を、化学気相
蒸着法を利用してそれぞれ厚さ1,500Å〜5,00
0Å、500Å〜1,500Å、300Å〜600Åに
連続して蒸着する。第2マスクを使用してドーピングさ
れたアモルファスシリコン層50、アモルファスシリコ
ン層40及びゲート絶縁膜30をパターニングし、半導
体層パターン42、44、48とその上のドーピングさ
れたアモルファスシリコン層パターン52、54、58
と接触孔31とを形成する。この時、周辺部Pでは、ゲ
ートパッド24の上のドーピングされたアモルファスシ
リコン層50、アモルファスシリコン層40及びゲート
絶縁膜30を除去し、画面表示部Dでは半導体層パター
ン42、44、48及びその上部のドーピングされたア
モルファスシリコン層パターン52、54、58以外の
部分から半導体層40及びドーピングされたアモルファ
スシリコン層50のみを除去し、ゲート絶縁膜30は除
去されないようにしなければならない。
【0129】これに使用される方法は第3実施形態例と
同一である。即ち、部分に応じて厚さが異なる感光膜パ
ターンを形成し、これをエッチングマスクとして下部の
膜を乾式エッチングする。このような感光膜パターンを
形成するときには、部分に応じて光透過率が異なるマス
クを使用する。
【0130】次いで、金属などの導電体層をスパッタリ
ングなどの方法で厚さ1、500〜3,000Åに蒸着
する。次いで、第3マスクを使用して導電体層及びその
下のドーピングされたアモルファスシリコン層パターン
52、54、58をパターニングし、図39〜41に示
す構造のデータ配線72、74、75、76、77、7
8、79及びその下部の接触層パターン54、55、5
6、59を形成する。
【0131】最後に、図30〜32に示すように、窒化
珪素をCVD方法で蒸着するか有機絶縁物質をスピンコ
ーティングすることにより、厚さ3,000Å以上の保
護膜80を積層する。その後、第4マスクを利用してパ
ターニングして、ゲートパッド24、共通電極線パッド
及びデータパッド74を露出させる接触孔82、83を
形成することによって薄膜トランジスタ基板を完成す
る。
【0132】勿論、第1実施形態例のような製造方法で
も、部分的に透過率を異なるように調節することができ
るマスクを利用すると、接触孔31以外の部分にゲート
絶縁膜30を残し、薄膜トランジスタの半導体パターン
42のみを残すことができる。
【0133】このように、本実施形態例では、ゲートパ
ッド24を露出させる接触孔31を半導体層パターン4
2、44、48及びその上のドーピングされたアモルフ
ァスシリコン層パターン52、54、58と共に1つの
マスクを使用して形成することによって、マスク数を減
少させる。
【0134】
【発明の効果】以上のように、本発明は薄膜の新たな写
真エッチング方法を通して液晶表示装置用薄膜トランジ
スタ基板の製造工程数を減少させ、工程を単純化して製
造原価を低くすると共に収率を向上させる。また、広い
面積を互いに異なる深さにエッチングすると共に、1つ
のエッチングの深さに対しては均一なエッチングの深さ
を有することができるようにする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態例によって液晶表示装置用薄
膜トランジスタ基板を製造するための基板の領域を区分
して示した図面である。
【図2】本発明の実施形態例によって1つの液晶表示装
置用薄膜トランジスタ基板に形成された素子及び配線を
概略的に示した配置図である。
【図3】本発明の第1実施形態例に係る液晶表示装置用
薄膜トランジスタ基板であって、図2の1つの画素及び
パッドを中心にして拡大した図面である。
【図4】図3に示した薄膜トランジスタ基板のIV−I
V線の断面図である。
【図5】図3に示した薄膜トランジスタ基板のV−V線
の断面図である。
【図6】本発明の実施形態例によって製造する中間過程
での薄膜トランジスタ基板の配置図であって、製造順序
に従って順に示した図面である。
【図7】(A) 図6のVIB−VIB線に沿った断面
図である。 (B) 図6のVIC−VIC線に沿った断面図であ
る。
【図8】本発明の実施形態例によって製造する中間過程
での薄膜トランジスタ基板の配置図であって、製造順序
に従って順に示した図面である。
【図9】(A) 図8のVIIB−VIIB線に沿った
断面図である。 (B) 図8のVIIC−VIIC線に沿った断面図で
ある。
【図10】本発明の実施形態例によって製造する中間過
程での薄膜トランジスタ基板の配置図であって、製造順
序に従って順に示した図面である。
【図11】(A) 図10のVIIIB−VIIIB線
に沿った断面図である。 (B) 図10のVIIIC−VIIIC線に沿った断
面図である。
【図12】本発明の第2実施形態例に係る液晶表示装置
用薄膜トランジスタ基板の配置図である。
【図13】本発明の第3実施形態例に係る液晶表示装置
用薄膜トランジスタ基板の配置図である。
【図14】図13に示した薄膜トランジスタ基板のXI
−XI’線に沿った断面図である。
【図15】図13に示した薄膜トランジスタ基板のXI
I−XII’線に沿った断面図である。
【図16】本発明の実施形態例によって製造する第1段
階での薄膜トランジスタ基板の配置図である。
【図17】図16のXIIIB−XIIIB’線に沿っ
た断面図である。
【図18】図16のXIIIC−XIIIC’線に沿っ
た断面図である。
【図19】図16〜18の次の段階での薄膜トランジス
タ基板の配置図である。
【図20】図19のXIVB−XIVB’線に沿った断
面図である。
【図21】図19のXIVC−XIVC’線に沿った断
面図である。
【図22】(A),(B) 図19〜21の段階で使用
される光マスクの構造を示した断面図である。
【図23】(A),(B) 図19〜21の段階で使用
される光マスクの構造を示した断面図である。
【図24】図19〜21の段階で使用される光マスクの
構造を示した断面図である。
【図25】図19のXIVB−XIVB’線に沿った断
面図であって、図20及び21の次の段階での断面図で
ある。
【図26】図19のXIVC−XIVC’線に沿った断
面図であって、図20及び21の次の段階での断面図で
ある。
【図27】図25〜26の次の段階での薄膜トランジス
タ基板の配置図である。
【図28】図27のXIXB−XIXB’線に沿った断
面図である。
【図29】図27のXIXC−XIXC’線に沿った断
面図である。
【図30】本発明の第4実施形態例に係る液晶表示装置
用薄膜トランジスタ基板の配置図である。
【図31】図30に示した薄膜トランジスタ基板のXX
I−XXI’線に沿った断面図である。
【図32】図30に示した薄膜トランジスタ基板のXX
II−XXII’線に沿った断面図である。
【図33】本発明の実施形態例によって製造する第1段
階での薄膜トランジスタ基板の配置図である。
【図34】図33のXXIIIB−XXIIIB’線に
沿った断面図である。
【図35】図33のXXIIIC−XXIIIC’線に
沿った断面図である。
【図36】図33〜35の次の段階での薄膜トランジス
タ基板の配置図である。
【図37】図36のXXIVB−XXIVB’線に沿っ
た断面図である。
【図38】図36のXXIVC−XXIVC’線に沿っ
た断面図である。
【図39】図36〜38の次の段階での薄膜トランジス
タ基板の配置図である。
【図40】図36のXXVB−XXVB’線に沿った断
面図である。
【図41】図36のXXVC−XXVC’線に沿った断
面図である。
【符号の説明】
3 薄膜トランジスタ 4 ゲート線ショートバー 5 データ線ショートバー 6 ショートバー連結部 7 接触孔 10 基板 22 ゲート線 24 ゲートパッド 26 ゲート電極 30 ゲート絶縁膜 31 接触孔 42、47 半導体層パターン 55、56、57、58 接触層パターン 63 画素電極 62、72 データ線 64、74 データパッド 65、75 ソース電極 67、77 ゲートパッドパターン 84、85 開口部 110、120、130、140 パネル領域 111、121、131、141 画面表示部 112、122、132、142 周辺部

Claims (49)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁基板上にゲート配線を形成する段階
    と、 前記ゲート配線を覆うゲート絶縁膜パターン、ゲート絶
    縁膜パターンの上の半導体層パターン及び接触層パター
    ンを含む三重層を形成する段階と、 下部導電層及び上部導電層の二重層からなる導電体パタ
    ーンを形成する段階と、 前記導電体パターンで覆われない接触層パターンを除去
    する段階と、 保護膜を形成する段階と、 保護膜で覆われない導電体パターンの上部導電層を除去
    する段階と、 を含む液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方
    法。
  2. 【請求項2】前記接触層パターンはシリサイドから形成
    される、請求項1に記載の液晶表示装置用薄膜トランジ
    スタ基板の製造方法。
  3. 【請求項3】前記接触層パターンは微細結晶化された珪
    素からなる、請求項1に記載の液晶表示装置用薄膜トラ
    ンジスタ基板の製造方法。
  4. 【請求項4】前記三重層を形成する段階において、ゲー
    ト絶縁膜パターン、半導体層パターン及び接触層パター
    ンを同一形態に形成する、請求項1に記載の液晶表示装
    置用薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  5. 【請求項5】前記三重層を形成する段階は、 ゲート絶縁膜及び半導体層を連続して積層する段階と、 シリサイドを形成可能な金属層を半導体層の上に積層
    し、半導体層の上にシリサイドからなる接触層を形成す
    る段階と、 前記金属層を除去する段階と、 前記接触層、前記半導体層及び前記ゲート絶縁膜をパタ
    ーニングし、前記ゲート絶縁膜パターン、半導体層パタ
    ーン及び接触層パターンを形成する段階と、 を含む請求項4に記載の液晶表示装置用薄膜トランジス
    タ基板の製造方法。
  6. 【請求項6】前記三重層を形成する段階は、 ゲート絶縁膜及び半導体層を連続して積層する段階と、 前記半導体層及びゲート絶縁膜をパターニングし、前記
    ゲート絶縁膜パターン及び半導体層パターンを形成する
    段階と、 シリサイドを形成可能な金属層を前記半導体層パターン
    上に積層し、半導体層パターンの上にシリサイドからな
    る接触層パターンを形成する段階と、 前記金属層を除去する段階と、 を含む、請求項4に記載の液晶表示装置用薄膜トランジ
    スタ基板の製造方法。
  7. 【請求項7】前記ゲート配線を、下部膜及び下部膜上の
    上部膜から形成する、請求項6に記載の液晶表示装置用
    薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  8. 【請求項8】前記ゲート配線の下部膜をアルミニウムま
    たはアルミニウム合金から形成し、上部膜をモリブデン
    合金から形成し、前記金属層をクロムから形成する、請
    求項7に記載の液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の
    製造方法。
  9. 【請求項9】前記ゲート配線の下部膜をクロムから形成
    し、上部膜をアルミニウムまたはアルミニウム合金から
    形成し、前記金属層をモリブデン合金から形成する、請
    求項7に記載の液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の
    製造方法。
  10. 【請求項10】前記三重層を形成する段階は、 ゲート絶縁膜及び半導体層を連続して積層する段階と、 ドーピングされたアモルファスシリコンからなる接触層
    を前記半導体層の上に形成する段階と、 前記接触層を微細結晶化する段階と、 前記接触層、半導体層及びゲート絶縁膜をパターニング
    し、前記ゲート絶縁膜パターン、半導体層パターン及び
    接触層パターンを形成する段階と、 を含む、請求項4に記載の液晶表示装置用薄膜トランジ
    スタ基板の製造方法。
  11. 【請求項11】前記三重層を形成する段階において、前
    記ゲート絶縁膜パターン、半導体層パターン及び接触層
    パターンは互いに異なる形態に形成される、請求項1に
    記載の液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方
    法。
  12. 【請求項12】前記三重層を形成する段階は、 ゲート絶縁膜、半導体層、接触層を順に形成する段階
    と、 前記接触層の上部に感光膜を塗布する段階と、 前記感光膜を露光して現像し、少なくとも第1部分と、
    前記第1部分より厚い第2部分と、第2部分より厚い第
    3部分とを有する感光膜パターンを形成する段階と、 前記第1部分の下に位置する前記接触層、半導体層及び
    前記ゲート絶縁膜をエッチングし、前記ゲート絶縁膜パ
    ターンを形成する段階と、 前記第2部分の下に位置する前記接触層及び半導体層を
    エッチングし、前記接触層パターン及び半導体層パター
    ンを形成する段階と、 を含む請求項11に記載の液晶表示装置用薄膜トランジ
    スタ基板の製造方法。
  13. 【請求項13】前記感光膜パターンは前記第1ないし第
    3部分にそれぞれ対応する第1ないし第3領域を有して
    おり、前記第1ないし第3部分は、前記第1ないし第3
    領域の透過率がそれぞれ異なる1つの光マスクを通じた
    露光によって形成される、請求項12に記載の液晶表示
    装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  14. 【請求項14】前記感光膜は陽性感光膜であり、前記第
    2領域の透過率は第1領域より小さく第3領域より大き
    い、請求項13に記載の液晶表示装置用薄膜トランジス
    タ基板の製造方法。
  15. 【請求項15】前記光マスクはマスク基板と少なくとも
    1つのマスク層とを有し、前記第2領域と第3領域との
    透過率の差は、光透過率が互いに異なる物質から前記マ
    スク層を形成することによって調節されている、請求項
    14に記載の液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製
    造方法。
  16. 【請求項16】前記光マスクはマスク基板と少なくとも
    1つのマスク層とを有し、前記第2領域と前記第3領域
    との光透過率の差は、前記マスク層の厚さを変更するこ
    とによって調節されている、請求項14に記載の液晶表
    示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  17. 【請求項17】前記光マスクには、露光に使用される露
    光器の分解能以下の大きさを有するスリットまたは格子
    形態の微細パターンが形成されている、請求項14に記
    載の液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  18. 【請求項18】前記光マスクは、第1ないし第3領域の
    うちの少なくとも1つの領域を有する、少なくとも2つ
    のマスク基板を含む、請求項13に記載の液晶表示装置
    用薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  19. 【請求項19】前記下部導電層は透明な導電物質からな
    る、請求項1に記載の液晶表示装置用薄膜トランジスタ
    基板の製造方法。
  20. 【請求項20】前記ゲート配線は、ゲート線と、ゲート
    線の一部であるゲート電極と、ゲート線の端に連結され
    ていて外部からの走査信号の印加を受けるゲートパッド
    とを含み、 前記導電体パターンは、データ配線及び画素電極を含
    み、 前記三重層及び前記保護膜は、それぞれ前記ゲートパッ
    ドを外部と電気的に連結する接触孔及び第1開口部をそ
    れぞれ有している、請求項1に記載の液晶表示装置用薄
    膜トランジスタ基板の製造方法。
  21. 【請求項21】前記導電体パターンは、前記接触孔を通
    して前記ゲートパッドと接触する補助ゲートパッドをさ
    らに含み、 前記第1開口部は前記補助ゲートパッドの下部導電層を
    露出させる、請求項20に記載の液晶表示装置用薄膜ト
    ランジスタ基板の製造方法。
  22. 【請求項22】前記接触層パターンは互いに分離された
    2つの部分を含み、 前記データ配線は、前記ゲート線と交差するデータ線
    と、前記データ線と連結されていて前記接触層パターン
    上に形成されているソース電極と、前記ソース電極の対
    向側に位置する前記接触層パターン上に形成されていて
    前記ソース電極と分離されているドレーン電極と、前記
    データ線の端に連結されていて外部からの画像信号の印
    加を受けるデータパッドとを含み、 前記画素電極は前記ドレーン電極と連結されており、 前記保護膜は、前記画素電極の下部導電層を露出させる
    第2開口部と、前記データパッドの下部導電層を露出さ
    せる第3開口部とを有している、 請求項21に記載の液晶表示装置用薄膜トランジスタ基
    板の製造方法。
  23. 【請求項23】前記保護膜は、隣接する前記データ線間
    の前記ゲート線の上部に位置するゲート絶縁膜を露出さ
    せる第4開口部を有しており、 保護膜で覆われない半導体層パターンを除去する段階を
    さらに含む、請求項22に記載の液晶表示装置用薄膜ト
    ランジスタ基板の製造方法。
  24. 【請求項24】前記画素電極は、隣接するゲート線と重
    畳しており、前記画素電極と前記ゲート線との間に介さ
    れている半導体層パターンは孤立している、請求項23
    に記載の液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方
    法。
  25. 【請求項25】基板の上にゲート線とゲート電極とゲー
    トパッドとを含むゲート配線を形成する段階と、 前記ゲート配線の上にゲート絶縁膜、半導体層及び接触
    層を順に積層する段階と、 前記接触層及び前記半導体層を前記ゲート絶縁膜と共に
    エッチングし、前記ゲートパッドを露出させる接触孔を
    有するゲート絶縁膜パターンと半導体層パターン及び接
    触層パターンとを形成する段階と、 前記基板の上に下部導電層及び上部導電層からなる導電
    体層を形成する段階と、 前記導電体層をパターニングし、データ線とソース電極
    及びドレーン電極とデータパッドとを含むデータ配線
    と、前記ドレーン電極と連結されている画素電極と、前
    記接触孔を通して前記ゲートパッドと連結される補助ゲ
    ートパッドとを形成する段階と、 露出された前記接触層をエッチングする段階と、 前記基板の上部に保護膜を積層する段階と、 前記保護膜をエッチングし、前記補助ゲートパッドと、
    前記データパッドと、前記画素電極を露出させる第1な
    いし第3開口部とを有する保護膜パターンを形成する段
    階と、 前記保護膜で覆われない上部導電層を除去する段階と、
    を含む液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方
    法。
  26. 【請求項26】前記第3開口部を前記画素電極より大き
    く形成し、前記第3開口部を通して露出された前記ゲー
    ト絶縁膜パターンをエッチングする段階をさらに含む、
    請求項25に記載の液晶表示装置用薄膜トランジスタ基
    板の製造方法。
  27. 【請求項27】前記接触層をシリサイドまたは微細結晶
    化された珪素またはアモルファスシリコンから形成す
    る、請求項25に記載の液晶表示装置用薄膜トランジス
    タ基板の製造方法。
  28. 【請求項28】前記ゲート絶縁膜パターン、前記半導体
    層パターン及び前記接触層パターンを、互いに異なる形
    態に形成する、請求項25に記載の液晶表示装置用薄膜
    トランジスタ基板の製造方法。
  29. 【請求項29】前記ゲート絶縁膜パターン、半導体層パ
    ターン、接触層パターンを形成する段階は、 前記接触層の上部に感光膜を塗布する段階と、 前記感光膜を露光して現像し、少なくとも第1部分と、
    前記第1部分より厚い第2部分と、前記第2部分より厚
    い第3部分とを有する感光膜パターンを形成する段階
    と、 前記第1部分の下の前記接触層、半導体層及びゲート絶
    縁膜をエッチングしてゲート絶縁膜パターンを形成する
    段階と、 前記第2部分の下の前記接触層及び半導体層をエッチン
    グし、前記接触層パターン及び半導体層パターンを形成
    する段階と、 を含む請求項28に記載の液晶表示装置用薄膜トランジ
    スタ基板の製造方法。
  30. 【請求項30】前記感光膜パターンは前記第1ないし第
    3部分にそれぞれ対応する第1ないし第3領域を有して
    おり、第1ないし第3部分は前記第1ないし第3領域で
    の光透過率が異なる光マスクを通した露光によって形成
    される、請求項28に記載の液晶表示装置用薄膜トラン
    ジスタ基板の製造方法。
  31. 【請求項31】前記光マスクはマスク基板と少なくとも
    1つのマスク層とを有し、前記第2領域と前記第3領域
    との光透過率の差は、前記マスク層を光透過率が互いに
    異なる物質から形成することによって調節されている、
    請求項30に記載の液晶表示装置用薄膜トランジスタ基
    板の製造方法。
  32. 【請求項32】前記光マスクはマスク基板と少なくとも
    1つのマスク層とを有し、前記第2領域と前記第3領域
    との光透過率の差は前記マスク層の厚さを変更すること
    によって調節されている、請求項30に記載の液晶表示
    装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  33. 【請求項33】前記光マスクには露光に使用される露光
    器の分解能以下の大きさを有するスリットまたは格子形
    態の微細パターンが形成されている、請求項30に記載
    の液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  34. 【請求項34】前記光マスクは前記第1ないし第3領域
    のうち少なくとも1つの領域を有するマスクを少なくと
    も2つ含む、請求項30に記載の液晶表示装置用薄膜ト
    ランジスタ基板の製造方法。
  35. 【請求項35】前記第1及び第2部分は前記接触孔及び
    前記半導体層パターンの上部に形成される、請求項29
    に記載の液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方
    法。
  36. 【請求項36】前記ゲート絶縁膜パターン、半導体層パ
    ターン及び接触層パターンを形成する段階は、 前記接触層の上部に感光膜を塗布する段階と、 前記感光膜を露光して現像し、少なくとも第1部分と、
    前記第1部分より厚い第2部分と、前記第2部分より厚
    い第3部分とを有する感光膜パターンを形成する段階
    と、 前記第1部分の下の前記接触層、前記半導体層及び前記
    ゲート絶縁膜をエッチングする段階と、 アッシング(ashing)工程を通して前記第2部分の前記
    感光膜パターンを除去する段階と、 前記第3部分の前記感光膜パターンをエッチングマスク
    として利用し、前記接触層及び前記半導体層をエッチン
    グする段階と、 を含む請求項28に記載の液晶表示装置用薄膜トランジ
    スタ基板の製造方法。
  37. 【請求項37】ゲート線とゲート電極とゲートパッドと
    を含むゲート配線を基板上に形成する段階と、 前記ゲート配線の上にゲート絶縁膜パターンを形成する
    段階と、 前記ゲート絶縁膜パターン上に半導体層パターンを形成
    する段階と、 前記半導体層パターン上に接触層パターンを形成する段
    階と、 データ線とソース電極とドレーン電極とデータパッドと
    を含むデータ配線を形成する段階と、 保護膜パターンを形成する段階と、 前記ドレーン電極と連結される画素電極を形成する段階
    とを含み、 部分に応じて厚さが異なる1つの感光膜パターンを用い
    て前記接触層パターン及び前記半導体層パターンと共に
    エッチングし、前記ゲート絶縁膜パターンを形成する液
    晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  38. 【請求項38】前記感光膜パターンは、第1部分と、前
    記第1部分より厚い第2部分と、前記第1部分より厚く
    前記第2部分より薄い第3部分とを含む、請求項37に
    記載の液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方
    法。
  39. 【請求項39】前記感光膜パターンは光マスクを用いた
    露光工程によって形成され、 前記光マスクは、前記第1部分に対応する第1領域と、
    前記第2部分に対応する第2領域と、前記第3部分に対
    応する第3領域とを含み、 前記第1ないし第3領域の光透過率は互いに異なる、請
    求項38に記載の液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板
    の製造方法。
  40. 【請求項40】前記感光膜パターンは陽性感光膜からな
    り、前記第3領域の光透過率は、第1領域より小さく第
    2領域より大きい、請求項39に記載の液晶表示装置用
    薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  41. 【請求項41】前記光マスクは、マスク基板と少なくと
    も1つのマスク層とを有し、 前記第1領域と前記第3領域との光透過率の差は、前記
    マスク層を光透過率が互いに異なる物質から形成するこ
    とによって調節されている、請求項40に記載の液晶表
    示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  42. 【請求項42】前記光マスクはマスク基板と少なくとも
    1つのマスク層とを有し、 前記第1領域と前記第3領域との光透過率の差は、前記
    マスク層の厚さを変更することによって調節されてい
    る、請求項40に記載の液晶表示装置用薄膜トランジス
    タ基板の製造方法。
  43. 【請求項43】前記光マスクには露光に使用される露光
    器光源の分解能以下の大きさを有するスリットまたは格
    子形態の微細パターンが形成されている、請求項40に
    記載の液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方
    法。
  44. 【請求項44】ゲート線とゲート電極とゲートパッドと
    を含むゲート配線と共通電極線及び共通電極を含む共通
    電極配線とを、基板上に形成する段階と、 前記ゲート配線及び共通電極配線の上にゲート絶縁膜、
    半導体層及び接触層を連続して蒸着する段階と、 前記接触層の上に感光膜を塗布する段階と、 前記感光膜を露光及び現像して部分に応じて厚さが異な
    る感光膜パターンを形成する段階と、 前記感光膜パターンを利用して前記接触層及びその下部
    の前記半導体層をパターニングし、一次接触層パターン
    及び半導体層パターンを形成すると共に前記ゲートパッ
    ドを露出させる接触孔を形成する段階と、 導電体層を積層する段階と、 前記導電体層及び導電体層の下部の前記一次接触層パタ
    ーンを写真エッチングし、データ線、ソース電極、ドレ
    ーン電極、画素電極及びデータパッドを含むデータ配線
    とデータ配線の下部の二次接触層パターンとを形成する
    段階と、 保護絶縁膜を積層する段階と、 前記保護絶縁膜をパターニングし、前記ゲートパッド及
    び前記データパッドを露出させる段階と、 を含む液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方
    法。
  45. 【請求項45】絶縁基板と、 前記基板の上に形成されているゲート線と、前記ゲート
    線と連結されているゲート電極と、前記ゲート線の端に
    連結されているゲートパッドとを含むゲート配線と、 前記ゲート配線を覆っていて前記ゲートパッドを露出さ
    せる接触孔を有しているゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜の上に形成されている半導体層と、 前記半導体層の上に上部層及び下部層の二重層から形成
    されていて前記ゲート線と交差するデータ線と、前記ゲ
    ート電極に隣接するソース電極と、前記データ線の一端
    に連結されていて主に前記下部層からなるデータパッド
    と、前記データ線及びソース電極と分離されていて前記
    ゲート電極に対して前記ソース電極の反対側に位置する
    ドレーン電極とを含むデータ配線と、 前記接触孔を通して前記ゲートパッドを覆い、主に前記
    下部層からなる補助ゲートパッドと、 前記ドレーン電極と連結されており、主に前記下部層か
    らなる画素電極と、 前記データ配線、半導体層、ゲート絶縁膜及び基板の上
    に形成されており、前記画素電極を露出させる第1開口
    部と、隣接する前記データ線の間のゲート絶縁膜を露出
    させる第2開口部と、前記補助ゲートパッドを露出させ
    る第3開口部と、前記データパッドを露出させる第4開
    口部とを有している保護膜とを含み、 前記上部層は前記下部層と前記保護膜との間にのみ形成
    されており、隣接した2つの前記データ線の下部の前記
    半導体層は互いに分離されている液晶表示装置用薄膜ト
    ランジスタ基板。
  46. 【請求項46】前記半導体層の境界は前記ゲート絶縁膜
    と前記保護膜とが重畳する部分と一致する、請求項45
    に記載の液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板。
  47. 【請求項47】前記下部層は透明な導電物質からなる、
    請求項46に記載の液晶表示装置用薄膜トランジスタ基
    板。
  48. 【請求項48】前記半導体層と前記下部層との間に形成
    されており、前記半導体層と前記下部層との間の接触抵
    抗を減少させるために、シリサイドまたは微細結晶化さ
    れてドーピングされたアモルファスシリコンからなる接
    触層をさらに含む、請求項47に記載の液晶表示装置用
    薄膜トランジスタ基板。
  49. 【請求項49】前記接触層の境界は前記半導体層と前記
    データ配線とが重畳する部分と一致する、請求項48に
    記載の液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板。
JP35368099A 1998-12-12 1999-12-13 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法 Expired - Lifetime JP4801828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980054583A KR100315914B1 (ko) 1998-12-12 1998-12-12 4장의마스크를이용한액정표시장치용박막트랜지스터기판의제조방법및액정표시장치용박막트랜지스터기판
KR1998P54583 1998-12-12
KR10-1998-0063913A KR100333978B1 (ko) 1998-12-28 1998-12-28 액정표시장치용박막트랜지스터기판의제조방법
KR1998P63913 1998-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000180898A true JP2000180898A (ja) 2000-06-30
JP4801828B2 JP4801828B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=26634431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35368099A Expired - Lifetime JP4801828B2 (ja) 1998-12-12 1999-12-13 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6531392B2 (ja)
JP (1) JP4801828B2 (ja)
CN (1) CN1165970C (ja)
TW (1) TW413949B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002246607A (ja) * 2001-02-05 2002-08-30 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP2004038176A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Samsung Electronics Co Ltd 電界発光パネルとこれを有する電界発光装置
US6950165B2 (en) * 2002-03-29 2005-09-27 Nec Lcd Technologies, Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
KR100750872B1 (ko) * 2001-01-18 2007-08-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR100766494B1 (ko) * 2001-03-02 2007-10-15 삼성전자주식회사 다결정 실리콘 박막 트랜지스터 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2007304554A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
KR100920483B1 (ko) * 2007-07-20 2009-10-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1139837C (zh) * 1998-10-01 2004-02-25 三星电子株式会社 液晶显示器用薄膜晶体管阵列基板及其制造方法
TW413844B (en) 1998-11-26 2000-12-01 Samsung Electronics Co Ltd Manufacturing methods of thin film transistor array panels for liquid crystal displays and photolithography method of thin films
US6524876B1 (en) * 1999-04-08 2003-02-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panels for a liquid crystal display and a method for manufacturing the same
US6759281B1 (en) * 1999-04-26 2004-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of making a display switch having a contact hole through a passivation layer and a color filter
US6885064B2 (en) * 2000-01-07 2005-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Contact structure of wiring and a method for manufacturing the same
JP4118484B2 (ja) 2000-03-06 2008-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2001257350A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP4700160B2 (ja) 2000-03-13 2011-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP4118485B2 (ja) * 2000-03-13 2008-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6838696B2 (en) * 2000-03-15 2005-01-04 Advanced Display Inc. Liquid crystal display
JP4683688B2 (ja) 2000-03-16 2011-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JP4393662B2 (ja) 2000-03-17 2010-01-06 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
US6900084B1 (en) 2000-05-09 2005-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a display device
KR100751185B1 (ko) * 2000-08-08 2007-08-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
JP4342711B2 (ja) * 2000-09-20 2009-10-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置の製造方法
KR100759965B1 (ko) * 2000-10-27 2007-09-18 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
US6620655B2 (en) * 2000-11-01 2003-09-16 Lg.Phillips Lcd Co., Ltd. Array substrate for transflective LCD device and method of fabricating the same
TW466773B (en) * 2000-12-15 2001-12-01 Acer Display Tech Inc Manufacturing method of thin film transistor liquid crystal display
KR20020052562A (ko) * 2000-12-26 2002-07-04 구본준, 론 위라하디락사 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100606963B1 (ko) * 2000-12-27 2006-08-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 디스플레이 패널 및 그의 제조방법
KR100777596B1 (ko) * 2000-12-30 2007-11-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
US7071037B2 (en) * 2001-03-06 2006-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100799464B1 (ko) * 2001-03-21 2008-02-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
US6888586B2 (en) * 2001-06-05 2005-05-03 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Array substrate for liquid crystal display and method for fabricating the same
KR100813019B1 (ko) * 2001-10-19 2008-03-13 삼성전자주식회사 표시기판 및 이를 갖는 액정표시장치
KR100829785B1 (ko) * 2001-12-11 2008-05-16 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치
JP4302347B2 (ja) * 2001-12-18 2009-07-22 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
US6885028B2 (en) * 2002-03-25 2005-04-26 Sharp Kabushiki Kaisha Transistor array and active-matrix substrate
TWI270919B (en) * 2002-04-15 2007-01-11 Semiconductor Energy Lab Display device and method of fabricating the same
TW535296B (en) * 2002-05-31 2003-06-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Method for producing thin film transistor
KR20030094452A (ko) * 2002-06-04 2003-12-12 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 어레이 기판
CN1267780C (zh) 2002-11-11 2006-08-02 Lg.飞利浦Lcd有限公司 用于液晶显示器的阵列基板及其制造方法
US20040197964A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-07 Yu-Chou Lee Method for fabricating thin film transistor for liquid crystal display device
KR100560401B1 (ko) * 2003-11-04 2006-03-14 엘지.필립스 엘시디 주식회사 수평 전계 인가형 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
US6972819B2 (en) * 2003-04-17 2005-12-06 Hannstar Display Corporation Method of manufacturing IPS-LCD using 4-mask process
TWI225705B (en) * 2003-05-02 2004-12-21 Toppoly Optoelectronics Corp Electrostatic discharge protection device and manufacturing method thereof
JP4103830B2 (ja) * 2003-05-16 2008-06-18 セイコーエプソン株式会社 パターンの形成方法及びパターン形成装置、デバイスの製造方法、アクティブマトリクス基板の製造方法
JP2005012179A (ja) 2003-05-16 2005-01-13 Seiko Epson Corp 薄膜パターン形成方法、デバイスとその製造方法及び電気光学装置並びに電子機器、アクティブマトリクス基板の製造方法
TW586223B (en) * 2003-06-26 2004-05-01 Au Optronics Corp Thin film transistor array panel and fabricating method thereof
AU2003255127A1 (en) * 2003-08-21 2005-03-10 Quanta Display Inc. Thin film transistor array substrate and its manufacturing method
US7760317B2 (en) * 2003-10-14 2010-07-20 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor array substrate and fabricating method thereof, liquid crystal display using the same and fabricating method thereof, and method of inspecting liquid crystal display
KR100558714B1 (ko) * 2003-10-14 2006-03-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시패널 및 그 제조 방법
KR100556701B1 (ko) * 2003-10-14 2006-03-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 표시 소자용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100560399B1 (ko) * 2003-11-04 2006-03-14 엘지.필립스 엘시디 주식회사 수평 전계 인가형 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
TWI234043B (en) * 2003-11-26 2005-06-11 Hannstar Display Corp Method of manufacturing liquid crystal display
EP1566838A3 (en) * 2004-02-20 2010-09-01 LG Electronics, Inc. Organic electro-luminescence display device and fabricating method thereof
KR101087398B1 (ko) * 2004-06-30 2011-11-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 패드 구조 및 그 제조방법
CN1296762C (zh) * 2004-07-22 2007-01-24 友达光电股份有限公司 显示面板及其制造方法
KR101074389B1 (ko) 2004-11-05 2011-10-17 엘지디스플레이 주식회사 박막 식각 방법 및 이를 이용한 액정표시장치의 제조방법
US7033870B1 (en) * 2004-11-29 2006-04-25 International Business Machines Corporation Semiconductor transistors with reduced gate-source/drain capacitances
KR101085132B1 (ko) * 2004-12-24 2011-11-18 엘지디스플레이 주식회사 수평 전계 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101107245B1 (ko) * 2004-12-24 2012-01-25 엘지디스플레이 주식회사 수평 전계 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100726090B1 (ko) * 2004-12-30 2007-06-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR100654569B1 (ko) * 2004-12-30 2006-12-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR101167304B1 (ko) * 2004-12-31 2012-07-19 엘지디스플레이 주식회사 프린지 필드 스위칭 타입의 박막 트랜지스터 기판 및 그제조 방법
KR101107251B1 (ko) * 2004-12-31 2012-01-19 엘지디스플레이 주식회사 폴리 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
CN100371814C (zh) * 2005-01-26 2008-02-27 广辉电子股份有限公司 薄膜晶体管液晶显示器的像素电极接触点的制造方法
KR101085451B1 (ko) * 2005-02-11 2011-11-21 삼성전자주식회사 표시장치용 박막트랜지스터 기판과 그 제조방법
JP4805587B2 (ja) * 2005-02-24 2011-11-02 エーユー オプトロニクス コーポレイション 液晶表示装置とその製造方法
TWI268615B (en) 2005-04-08 2006-12-11 Au Optronics Corp Methods for fabricating array substrate and thin film transistor array substrate
CN100399134C (zh) * 2005-04-22 2008-07-02 友达光电股份有限公司 阵列基板与薄膜晶体管阵列面板的制造方法
TWI261360B (en) * 2005-08-17 2006-09-01 Au Optronics Corp A method of manufacturing a thin film transistor matrix substrate
KR100643404B1 (ko) * 2005-09-22 2006-11-10 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제조방법
JP5234301B2 (ja) * 2005-10-03 2013-07-10 Nltテクノロジー株式会社 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイ基板、液晶表示装置およびそれらの製造方法
KR101209057B1 (ko) 2005-10-28 2012-12-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR101222952B1 (ko) * 2005-11-18 2013-01-17 엘지디스플레이 주식회사 Tft 어레이 기판 및 그 제조방법
CN100444007C (zh) * 2005-12-29 2008-12-17 友达光电股份有限公司 薄膜晶体管矩阵基板制造方法
KR101226661B1 (ko) * 2006-01-26 2013-01-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판의 제조 방법
US7952099B2 (en) * 2006-04-21 2011-05-31 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Thin film transistor liquid crystal display array substrate
KR101226594B1 (ko) * 2006-05-15 2013-01-28 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판의 제조방법 및 이를 이용한 표시패널의제조방법
CN100483232C (zh) * 2006-05-23 2009-04-29 北京京东方光电科技有限公司 一种tft lcd阵列基板结构及其制造方法
JP4187757B2 (ja) * 2006-06-22 2008-11-26 日東電工株式会社 配線回路基板
US7633101B2 (en) * 2006-07-11 2009-12-15 Dsm Solutions, Inc. Oxide isolated metal silicon-gate JFET
US8592262B2 (en) * 2006-11-16 2013-11-26 Au Optronics Corporation Residue isolation process in TFT LCD fabrication
KR100978264B1 (ko) 2006-12-26 2010-08-26 엘지디스플레이 주식회사 반사투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101393636B1 (ko) * 2007-07-24 2014-05-09 삼성디스플레이 주식회사 유기 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조방법
KR101473839B1 (ko) * 2007-10-17 2014-12-18 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
TWI360886B (en) * 2007-10-30 2012-03-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd A method for manufacturing a flat panel display
CN101504499B (zh) * 2008-02-04 2011-08-31 北京京东方光电科技有限公司 Tft-lcd的数据线引线区的结构及其制作方法
TWI339410B (en) * 2008-07-09 2011-03-21 Au Optronics Corp Mask and fabricating method of a polysilicon layer using the same
KR101682078B1 (ko) * 2010-07-30 2016-12-05 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법
CN102097370B (zh) * 2010-12-10 2013-06-05 华映视讯(吴江)有限公司 精密图案的制程方法
KR101782872B1 (ko) * 2010-12-15 2017-09-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이의 제조 방법
CN102096534A (zh) * 2010-12-31 2011-06-15 晟光科技股份有限公司 一种电容触摸屏电极制作方法
KR101960796B1 (ko) * 2012-03-08 2019-07-16 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터의 제조 방법, 표시 기판의 제조 방법 및 표시 기판
US9140614B2 (en) * 2012-11-12 2015-09-22 Paul Lecat Conductive cloth sensor
CN103022031B (zh) * 2012-11-21 2015-03-04 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、显示装置
CN103325840B (zh) * 2013-04-15 2016-05-18 北京大学深圳研究生院 薄膜晶体管及其制作方法
TWI676279B (zh) * 2013-10-04 2019-11-01 新力股份有限公司 半導體裝置及固體攝像元件
CN103676377B (zh) * 2013-12-10 2016-02-10 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法、显示装置
TWI551926B (zh) * 2014-01-27 2016-10-01 友達光電股份有限公司 畫素結構
CN103839950B (zh) * 2014-02-12 2017-04-19 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 Tft‑lcd阵列基板及其制造方法
US9753590B2 (en) * 2014-06-13 2017-09-05 Lg Display Co., Ltd. Display device integrated with touch screen panel and method of fabricating the same
JP6667215B2 (ja) * 2014-07-24 2020-03-18 キヤノン株式会社 X線遮蔽格子、構造体、トールボット干渉計、x線遮蔽格子の製造方法
CN111524859B (zh) * 2020-04-23 2022-04-26 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 阵列基板及其制造方法、显示装置

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141478A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 株式会社東芝 アクテイブマトリツクス型表示装置用表示電極アレイとその製造方法
JPS62285464A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
JPH0359540A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置の製造方法
JPH03122620A (ja) * 1989-10-05 1991-05-24 Sharp Corp 表示電極基板
JPH0643487A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JPH06194688A (ja) * 1992-10-09 1994-07-15 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法
JPH06317814A (ja) * 1993-03-12 1994-11-15 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH07162006A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Hitachi Ltd 薄膜半導体装置及びその製造方法
JPH0850308A (ja) * 1994-06-03 1996-02-20 Furontetsuku:Kk 電気光学素子の製造方法
JPH08262493A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Toshiba Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JPH09107106A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Toshiba Corp 薄膜トランジスタ
JPH09120083A (ja) * 1995-08-19 1997-05-06 Lg Electron Inc 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JPH09127707A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Casio Comput Co Ltd レジストパターンの形成方法
JPH10163174A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Sharp Corp 薄膜のパターニング方法
JPH10313118A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4231811A (en) * 1979-09-13 1980-11-04 Intel Corporation Variable thickness self-aligned photoresist process
JPS57121226A (en) 1981-01-21 1982-07-28 Hitachi Ltd Photo mask
JPS61181130A (ja) 1985-02-06 1986-08-13 Fujitsu Ltd パタ−ン形成方法
NL194848C (nl) * 1992-06-01 2003-04-03 Samsung Electronics Co Ltd Vloeibaar-kristalindicatorinrichting.
KR950010858B1 (ko) * 1992-10-20 1995-09-25 현대전자산업주식회사 반도체 소자의 금속콘택 형성방법
US5821622A (en) * 1993-03-12 1998-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device
JPH07199150A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Canon Inc 液晶表示装置
JPH0926603A (ja) * 1995-05-08 1997-01-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US5835177A (en) * 1995-10-05 1998-11-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Array substrate with bus lines takeout/terminal sections having multiple conductive layers
KR0171980B1 (ko) 1995-11-20 1999-03-20 김주용 액정 표시 소자의 제조방법
US5618643A (en) 1995-12-15 1997-04-08 Intel Corporation Embedded phase shifting mask with improved relative attenuated film transmission
US5895266A (en) * 1996-02-26 1999-04-20 Applied Materials, Inc. Titanium nitride barrier layers
US5986729A (en) * 1996-07-10 1999-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
TWI236556B (en) * 1996-10-16 2005-07-21 Seiko Epson Corp Substrate for a liquid crystal equipment, liquid crystal equipment and projection type display equipment
JP3513371B2 (ja) * 1996-10-18 2004-03-31 キヤノン株式会社 マトリクス基板と液晶装置とこれらを用いた表示装置
US6133977A (en) * 1997-10-21 2000-10-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays having common electrode overlap with one or more data lines
US6372535B1 (en) * 1998-02-02 2002-04-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Manufacturing method of a thin film transistor
TW413844B (en) * 1998-11-26 2000-12-01 Samsung Electronics Co Ltd Manufacturing methods of thin film transistor array panels for liquid crystal displays and photolithography method of thin films
US6287899B1 (en) * 1998-12-31 2001-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panels for a liquid crystal display and a method for manufacturing the same
US6258715B1 (en) * 1999-01-11 2001-07-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Process for low-k dielectric with dummy plugs
US6403980B1 (en) * 1999-11-05 2002-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel for liquid crystal display

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141478A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 株式会社東芝 アクテイブマトリツクス型表示装置用表示電極アレイとその製造方法
JPS62285464A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
JPH0359540A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置の製造方法
JPH03122620A (ja) * 1989-10-05 1991-05-24 Sharp Corp 表示電極基板
JPH0643487A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JPH06194688A (ja) * 1992-10-09 1994-07-15 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法
JPH06317814A (ja) * 1993-03-12 1994-11-15 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH07162006A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Hitachi Ltd 薄膜半導体装置及びその製造方法
JPH0850308A (ja) * 1994-06-03 1996-02-20 Furontetsuku:Kk 電気光学素子の製造方法
JPH08262493A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Toshiba Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JPH09120083A (ja) * 1995-08-19 1997-05-06 Lg Electron Inc 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JPH09107106A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Toshiba Corp 薄膜トランジスタ
JPH09127707A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Casio Comput Co Ltd レジストパターンの形成方法
JPH10163174A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Sharp Corp 薄膜のパターニング方法
JPH10313118A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100750872B1 (ko) * 2001-01-18 2007-08-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표장치용 어레이기판과 그 제조방법
US7995182B2 (en) 2001-01-18 2011-08-09 Lg Display Co., Ltd. Array substrate for a liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP2002246607A (ja) * 2001-02-05 2002-08-30 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
KR100766494B1 (ko) * 2001-03-02 2007-10-15 삼성전자주식회사 다결정 실리콘 박막 트랜지스터 액정표시장치 및 그 제조방법
US6950165B2 (en) * 2002-03-29 2005-09-27 Nec Lcd Technologies, Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
JP4554899B2 (ja) * 2002-07-05 2010-09-29 三星電子株式会社 電界発光パネルとこれを有する電界発光装置
JP2004038176A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Samsung Electronics Co Ltd 電界発光パネルとこれを有する電界発光装置
JP4680879B2 (ja) * 2006-05-12 2011-05-11 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置及びその製造方法
US7876390B2 (en) 2006-05-12 2011-01-25 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display fabrication method
JP2007304554A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US8325317B2 (en) 2006-05-12 2012-12-04 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display fabrication method
KR100920483B1 (ko) * 2007-07-20 2009-10-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
JP2011170387A (ja) * 2007-07-20 2011-09-01 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
US8045078B2 (en) 2007-07-20 2011-10-25 Lg Display Co., Ltd. Array substrate for liquid crystal display device and method of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1165970C (zh) 2004-09-08
JP4801828B2 (ja) 2011-10-26
CN1257304A (zh) 2000-06-21
US6531392B2 (en) 2003-03-11
US20030090604A1 (en) 2003-05-15
TW413949B (en) 2000-12-01
US20020130324A1 (en) 2002-09-19
US6649934B2 (en) 2003-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4801828B2 (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP4761600B2 (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP4624161B2 (ja) 薄膜トランジスター基板及びその製造方法
JP4883878B2 (ja) 配線の接触構造及びその製造方法とこれを含む薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP4373789B2 (ja) 配線構造とこれを利用する薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP2000164584A (ja) 薄膜の写真エッチング方法及びこれを用いた液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法
KR100372306B1 (ko) 박막트랜지스터의제조방법
JP2001324727A (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
KR100312757B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법 및 박막의 사진 식각 방법
KR100601168B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
KR20010010117A (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
KR100333978B1 (ko) 액정표시장치용박막트랜지스터기판의제조방법
KR100623975B1 (ko) 박막의 사진 식각 방법 및 이를 이용한 액정 표시 장치용 박막트랜지스터 기판의 제조 방법
KR100333979B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
KR100315921B1 (ko) 액정표시장치용박막트랜지스터기판의제조방법
KR100686236B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
KR100590755B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
KR20010045360A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
KR100670050B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
KR100601177B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
KR20030020514A (ko) 표시 장치의 제조 방법 및 이를 포함하는 액정 표시장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
KR20020072882A (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
KR20030033133A (ko) 배선의 접촉부 형성 방법, 박막 트랜지스터 기판 및 그제조 방법
KR20000056477A (ko) 박막의사진식각방법및이를이용한액정표시장치용박막트랜지스터기판의제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060628

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4801828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term