JP2000026412A - 疾患治療用インドリノン化合物 - Google Patents

疾患治療用インドリノン化合物

Info

Publication number
JP2000026412A
JP2000026412A JP11159567A JP15956799A JP2000026412A JP 2000026412 A JP2000026412 A JP 2000026412A JP 11159567 A JP11159567 A JP 11159567A JP 15956799 A JP15956799 A JP 15956799A JP 2000026412 A JP2000026412 A JP 2000026412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
nrr
alkaryl
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11159567A
Other languages
English (en)
Inventor
Peng Cho Tang
タン,ペン,チョウ
Li Sun
スン,リ
Gerald Mcmahon
マックマーン,ジェラルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sugen LLC
Original Assignee
Sugen LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugen LLC filed Critical Sugen LLC
Publication of JP2000026412A publication Critical patent/JP2000026412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/02Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/06Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/06Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH
    • A61P5/08Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH for decreasing, blocking or antagonising the activity of the anterior pituitary hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/10Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/34Oxygen atoms in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異常な細胞増殖を調節、調整および/または
抑制するために、チロシンキナーゼシグナル伝達を調整
することができる有機分子を提供すること。 【解決手段】 以下の式: 【化1】 (式中、R1はHまたはアルキルであり;R2はOまたは
Sであり;R3は水素であり;R4、R5、R6、R7
3'、R5'、およびR6'は、例えば、水素、アルキルま
たはアリールであり;nは0〜3であり;XはBr、Cl、
FまたはIである)の化合物および製剤学的に許容でき
るその塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本出願はここにその全部が参
考文献として取り込まれる1995年6月7日出願の米国特
許出願第08/485,323号の一部継続出願である。
【0002】本発明はチロシンキナーゼシグナル伝達を
モジュレート、調節および/または阻害しうる新規化合
物に関する。本発明はまた、細胞増殖性および代謝性の
障害を含めた非調節チロシンキナーゼシグナル伝達に関
する障害の予防および/または治療のための、受容体ク
ラスのものであろうと非受容体クラスのものであろうと
チロシンキナーゼを調節、モジュレートまたは阻害する
方法にも関する。
【0003】
【従来の技術】タンパク質チロシンキナーゼ(PTK)
は酵素活性を有する大きなそして多様なクラスのタンパ
ク質を包含する。このPTKは細胞増殖および分化の制
御に重要な役割を果たす(総説として、Schlessinger &
Ullrich, 1992, Neuron 9:383-391参照)。
【0004】例えば、受容体チロシンキナーゼ仲介シグ
ナル伝達は特異的な増殖因子(リガンド)との細胞外相
互作用によって開始され、受容体の二量化、内因性タン
パク質チロシンキナーゼ活性の一過性刺激およびリン酸
化が続く。それにより細胞内シグナル伝達分子のための
結合部位がつくられ、そして適当な細胞性応答(例えば
細胞分裂、細胞外ミクロ環境への代謝効果)を促進する
あるスペクトラムの細胞質シグナル伝達(signalling)
分子との複合体が形成される。Schlessinger and Ullri
ch, 1992, Neuron 9:303-391参照。
【0005】受容体チロシンキナーゼに関しては、チロ
シンリン酸化部位がシグナル伝達分子のSH2(src 相
同)ドメインに対する高親和性結合部位として機能する
ことも示されている Fantlら、1992, Cell 69:413-423;
Songyang ら、1994, Mol. Cell. Biol. 14:2777-2785;
Songyang ら、1993, Cell 72:767-778; およびKoch
ら、1991, Science 252:668-678 。受容体チロシンキナ
ーゼ(RTK)に関連した幾つかの細胞内基質タンパク
が同定されている。それらは2つの主要な群、すなわち
(1)触媒ドメインを有する基質、および(2)かかる
ドメインを欠いているが、アダプターとして作用し、そ
して触媒的に活性な分子と関連する基質とに分けること
ができる。Songyangら、1993, Cell 72:767-778 。受容
体またはタンパク質とそれらの基質のSH2ドメインと
の間の相互作用の特異性は、リン酸化されるチロシン残
基を隣接するように取り囲むアミノ酸残基により決定さ
れる。特定の受容体上のホスホチロシン残基を包囲する
アミノ酸配列をSH2ドメインとの間の結合アフィニテ
ィの相違は、それらの基質リン酸化プロフィールにおい
て観察される相違と一致する。Songyangら、1993, Cell
72:767-778 。これらの観察は、各受容体チロシンキナ
ーゼの機能がその発現パターンおよびリガンドの有用性
によるばかりでなく、特定の受容体によって活性化され
る下流のシグナル伝達経路の並びによっても決定される
ことを示唆している。従って、リン酸化は特異的な増殖
因子受容体並びに分化因子受容体により回復されるシグ
ナル伝達経路の選択性を決定する重要な調節段階を提供
するものである。
【0006】PTKにおける異常型発現または突然変異
が、非制御性細胞増殖(例えば、悪性腫瘍の増殖)また
は重要な発達過程での欠陥を生じさせることが示されて
いる。結果として、生物医学的共同体は、PTKファミ
リーのメンバーの特異的な生物学的役割、分化過程にお
けるそれらの機能、腫瘍形成および他の疾患におけるそ
れらの関与、リガンド刺激の際活性化されるそれらのシ
グナル伝達経路の土台となる生化学的メカニズムおよび
新規薬物の開発を見出すのにかなりの資源を費やしてき
た。
【0007】チロシンキナーゼは、受容体型(細胞外ド
メイン、膜貫通ドメインおよび細胞内ドメインを有す
る)または非受容体型(完全に細胞内にある)のいずれ
であってもよい。
【0008】受容体チロシンキナーゼ PTKは多様
な生物学的活性を有する膜貫通性受容体の大きなファミ
リーを包含する。PTKの内因性機能はリガンドの結合
によって活性化され、それが受容体および多数の細胞性
基質のリン酸化を生じ、そして次に種々の細胞性応答を
生じさせる。Ullrich & Schlessinger, 1990, Cell 61:
203-212。
【0009】現在では、少なくとも19個の異なるPTK
サブファミリーが確認されている。HERサブファミリ
ーとして示される一つのPTKサブファミリーは、EG
FR、HER2、HER3およびHER4からなると考
えられる。Her サブファミリーの受容体に対するリガン
ドは、上皮増殖因子(EGF)、TGF−α、アンフィ
レギュリン(amphiregulin)、HB−EGF、ベータセ
ルリン(betacellulin)およびヘレギュリン(hereguli
n)を包含する。
【0010】インスリンサブファミリーとして示される
第2のPTKファミリーはINS−R、IGF−1Rお
よびIR−Rからなる。第3のファミリーである“PD
GF”サブファミリーにはPDGFαおよびβ受容体、
CSFIR、c-kit およびFLK−IIが包含される。F
LKファミリーとして同定されるPTKのもう一つのフ
ァミリーは、キナーゼインサートドメイン受容体胎児肝
キナーゼ−1(Kinase insert-Domein receptor fetal
liver kinase-1; KDR/FLK−1)、胎児肝キナー
ゼ4(FLK−4) および fms様チロシンキナーゼ1
(flt-1) からなると考えられる。これら受容体のそれ
ぞれは当初は造血増殖因子に対する受容体であると考え
られた。PTKの他の2種のサブファミリーは、FGF
受容体ファミリー(FGFR1、FGFR2、FGFR
3およびFGFR4)および Metサブファミリー(c-me
t およびRon)として示されている。
【0011】PDGFとFLKサブファミリーとが類似
するために、この2種のサブファミリーはしばしば一緒
に考えられる。公知のRTKサブファミリーは、ここに
参考文献としてとり込まれる Plowmanら、1994, DN&P 7
(6):334-339 において同定される。
【0012】非受容体チロシンキナーゼ 非受容体チ
ロシンキナーゼは細胞外配列および膜貫通配列を欠く細
胞性酵素を集めたものである。現在では、11種のサブフ
ァミリー(Src, Frk, Btk, Csk, Abl, Zap70, Fes/Fps,
Fak, Jak, AckおよびLIMK)を包含する、24を超える個
別の非受容体チロシンキナーゼが同定されている。現在
では、非受容体チロシンキナーゼの Srcサブファミリー
は最も多数のPTKを含んでおり、そして Src, Yes, F
yn, Lyn, Lck, Blk, Hck, Fgr およびYrk を包含する。
酵素の Srcサブファミリーは腫瘍形成に関連している。
非受容体チロシンキナーゼのより詳しい議論は、ここに
参考文献としてとり込まれるBolen, 1993, Oncogene 8:
2025-2031 に示されている。
【0013】RTKチロシンキナーゼであろうと非受容
体チロシンキナーゼであろうと、多くのチロシンキナー
ゼは、癌、乾癬および過免疫応答を含む病原状態を招く
シグナル伝達経路に関わることが見出されている。
【0014】PTKをモジュレートする化合物の開発
細胞増殖の制御、調節およびモジュレート、異常な細
胞増殖と関連した疾患および障害に対するPTKの推測
される重要性にかんがみ、突然変異リガンド(米国特許
出願第4,966,849 号)、可溶性受容体および抗体(出願
番号WO 94/10202 号: Kendall & Thomas, 1994, Proc.
Nat'l Acad. Sci 90:10705-09; Kimら、1993, Nature 3
62:841-844), RNAリガンド(Jellinekら、Biochemi
stry 33:10450-56); Takano ら、1993, Mol. Bio. Cell
4:358A; Kinsella ら、1992, Exp. Cell Res. 199:56-
62; Wrightら、1992, J. Cellular Phys. 152:448-57)
およびチロシンキナーゼ阻害剤(WO 94/03427号; WO 92/
21660 号; WO 91/15495 号; WO 94/14808 号; 米国特許
番号第5,330,992 号; Mariani ら、1994, Proc. Am. As
soc. Cancer Res. 35:2268) の使用を含む種々の方法を
用いる受容体および非受容体チロシンキナーゼ“阻害
剤”を同定する多くの試みがなされている。
【0015】さらに近年、チロシンキナーゼ阻害剤とし
て作用する小さな分子を同定する試みがなされている。
例えば、ビス単環式、二環式または複素環式アリール化
合物(PCT WO 92/20642 号)、ビニレン−アザインドー
ル誘導体(PCT WO 94/14808号) および1−シクロプロ
ピル−4−ピリジル−キノロン(米国特許第5,330,992
号) が一般にチロシンキナーゼ阻害剤として記載されて
いる。スチリル化合物(米国特許第5,217,999 号)、ス
チリル置換ピリジル化合物(米国特許第5,302,606
号)、ある種のキナゾリン誘導体(EP出願第0 566 266
号 A1)、セレオインドールおよびセレナイド(PCT WO 9
4/03427 号)、三環式ポリヒドロキシ化合物(PCT WO 92
/21660 号) およびベンジルホスホン酸化合物(PCT WO
91/15495 号)が、癌の治療に使用するためのチロシンキ
ナーゼ阻害剤として使用するための化合物として記載さ
れている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】それゆえ異常または不
適切な細胞増殖を調節およびモジュレートするために受
容体および非受容体チロシンキナーゼの活性をモジュレ
ートすることによってシグナル伝達を特異的に阻害する
有効な小さな化合物を同定することが望ましく、そして
このことが本発明の目的である。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、チロシンキナ
ーゼシグナル伝達をモジュレート、調節および/または
阻害しうる有機分子に関する。かかる化合物は癌、アテ
ローム性動脈硬化症、関節炎および再狭窄のような細胞
増殖性疾患および糖尿病のような代謝疾患を含む非調節
性のTKF伝達に関連した疾患の治療に有用である。
【0018】例示的態様の一つにおいては、本発明化合
物は式(I) :
【0019】
【化14】
【0020】およびその製剤学上許容される塩を有す
る。ここで上記式中、R1はHまたはアルキル基であ
り、R2 はOまたはSであり、R3 は水素であり、
4、R5、R6 およびR7 は、各々独立に、水素、アル
キル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、アルカ
リール、アルカリールオキシ、ハロゲン、トリハロメチ
ル、S(O)R、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C
(O)R、OCO(R)、NHC(O)R、 (CH2)nCO2R、およびCONRR'か
らなる群より選択され、R3'、R5'およびR6'は、各々
独立に、水素、アルキル、アルコキシ、アリール、アリ
ールオキシ、アルカリール、アルカリールオキシ、ハロ
ゲン、トリハロメチル、S(O)R、SO2NRR'、SO3R、SR、NO
2、NRR'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2) nCO
2R、およびCONRR'からなる群より選択され、nは0〜3
であり、XはBr、Cl、FまたはIであり、RはH、ア
ルキルまたはアリールであり、かつR' はH、アルキル
またはアリールである。
【0021】もう一つの例示的態様においては、本発明
化合物は式(II):
【0022】
【化15】
【0023】およびその製剤学的に許容される塩を有す
る。ここで式中、R1はHまたはアルキルであり、R2
OまたはSであり、R3は水素であり、R4、R5、R6およ
びR7は、各々独立に、水素、アルキル、アルコキシ、
アリール、アリールオキシ、アルカリール、アルカリー
ルオキシ、ハロゲン、トリハロメチル、S(O)R、SO2NR
R'、SO3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、NH
C(O)R、 (CH2)nCO2R、およびCONRR'からなる群より選択
され、R2'、R3'、R5'およびR6'は、各々独立に、水
素、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキ
シ、アルカリール、アルカリールオキシ、ハロゲン、ト
リハロメチル、S(O)R、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NR
R'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2)nCO2R、お
よびCONRR'からなる群より選択され、Ra およびRb
は、各々独立に、H、アルキルおよびC(O)R からなる群
より選択されるか、または一緒になったNRaRb は、一以
上の位置で水素、アルキル、アルコキシ、アリール、ア
リールオキシ、アルカリール、アルカリールオキシ、ハ
ロゲン、トリハロメチル、S(O)R、SO2NRR'、SO3R、SR、
NO2、NRR'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2) n
CO2R、およびCONRR'で任意に置換されていてもよい3〜
8原子の複素環である。但し、以下のことを条件とす
る:nは0〜3であり、XはBr、Cl、FまたはIであ
り、RはH、アルキルまたはアリールであり、そして
R' はH、アルキルまたはアリールである。
【0024】さらにもう一つの例示的態様においては、
本発明化合物は式(III):
【0025】
【化16】
【0026】およびその製剤学的に許容される塩を有す
る。ここで上記式中、R1はHまたはアルキルであり、
2はOまたはSであり、R3は水素であり、R4、R5、R
6およびR7は、各々独立に、水素、アルキル、アルコキ
シ、アリール、アリールオキシ、アルカリール、アルカ
リールオキシ、ハロゲン、トリハロメチル、S(O)R、SO2
NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、
NHC(O)R、(CH2)nCO2R、およびCONRR'からなる群より選
択され、Aは、一以上の位置でアルキル、アルコキシ、
アリール、アリールオキシ、アルカリール、アルカリー
ルオキシ、ハロゲン、トリハロメチル、S(O)R、SO2NR
R'、SO3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、NH
C(O)R、 (CH2)nCO2R、またはCONRR'で任意に置換され
た、チオフェン、ピロール、ピラゾール、イミダゾー
ル、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾ
ール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、
イソチアゾール、2−スルホニルフラン、4−アルキル
フラン、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−
オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、
1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3,4−オキ
サトリアゾール、1,2,3,5−オキサトリアゾー
ル、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジ
アゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−
チアジアゾール、1,2,3,4−チアトリアゾール、
1,2, 3,5−チアトリアゾールおよびテトラゾール
からなる群より選択されるヘテロアリール五員環であ
り、nは0〜3であり、XはBr、Cl、FまたはIであ
り、RはH、アルキルまたはアリールであり、そして
R' はH、アルキルまたはアリールである。
【0027】さらにもう一つの例示的態様においては、
本発明化合物は式(IV):
【0028】
【化17】
【0029】およびその製剤学的に許容される塩を有す
る。ここで上記式中、R1はHまたはアルキルであり、
2はOまたはSであり、R3は水素であり、R4、R5、R
6およびR7は、各々独立に、水素、アルキル、アルコキ
シ、アリール、アリールオキシ、アルカリール、アルカ
リールオキシ、ハロゲン、トリハロメチル、S(O)R、SO2
NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、
NHC(O)R、(CH2)nCO2R、およびCONRR'からなる群より選
択され、R3'、R4'、R5'およびR6'は、各々独立に、
水素、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキ
シ、アルカリール、アルカリールオキシ、ハロゲン、ト
リハロメチル、S(O)R、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NR
R'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2)nCO2R、お
よびCONRR'からなる群より選択され、nは0〜3であ
り、XはBr、Cl、FまたはIであり、RはH、アルキ
ルまたはアリールであり、そしてR' はH、アルキルま
たはアリールである。
【0030】最後の例示的態様においては、本発明化合
物は式(V):
【0031】
【化18】
【0032】およびその製剤学的に許容される塩を有す
る。ここで上記式中、R1はHまたはアルキルであり、
2はOまたはSであり、R3は水素であり、R4、R5、R
6およびR7は、各々独立に、水素、アルキル、アルコキ
シ、アリール、アリールオキシ、アルカリール、アルカ
リールオキシ、ハロゲン、トリハロメチル、S(O)R、SO2
NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、
NHC(O)R、(CH2)nCO2R、およびCONRR'からなる群より選
択され、R2'、R3'、R5'およびR6'は、各々独立に、
水素、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキ
シ、アルカリール、アルカリールオキシ、ハロゲン、ト
リハロメチル、S(O)R、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NR
R'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2)nCO2R、お
よびCONRR'からなる群より選択され、nは0〜3であ
り、ZはBr、Cl、F、I、メチル、エチル、n−プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルまたはt
−ブチルであり、RはH、アルキルまたはアリールであ
り、そしてR' はH、アルキルまたはアリールである。
【0033】本発明はさらに、医薬上有効な量の前述し
た式I〜Vの化合物および製剤学的に許容される担体ま
たは賦形剤を包含する医薬組成物にも関する。かかる組
成物は触媒活性の阻害、ATPへの親和性、または基質
との相互作用能のいずれかにより、チロシンキナーゼに
よるシグナル伝達をモジュレートするものと考えられ
る。
【0034】より詳しくは、本発明の組成物は、増殖
性、繊維形成性または代謝性障害を包含する疾患、例え
ば癌、繊維症、乾癬、アテローム性動脈硬化症、関節
炎、および糖尿病性網膜症のような異常な脈管形成およ
び/または血管形成に関連する他の障害を治療する方法
において包含されうる。
【0035】
【発明の実施の形態】4.1 定義 「製剤学的に許容される塩」とは、遊離塩基の生物学的
有効性および特性を保有しており、そして塩酸、臭化水
素酸、硫酸、硝酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタン
スルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸等の
ような無機酸との反応により得られる塩を指す。
【0036】「アルキル」とは、直鎖状、分枝状または
環状の飽和脂肪族炭化水素をいう。好ましくは、1〜12
個の炭素を有するアルキル基である。より好ましくは、
1〜7個の炭素、より好ましくは1〜4個の炭素を有す
る低級アルキルである。代表的なアルキル基には、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル等が包含され
る。これらアルキル基は、任意に、ヒドロキシル、シア
ノ、アルコキシ、=O、=S、NO2、ハロゲン、N(CH3)2
アミノおよびSHからなる群から選択された1個またはそ
れ以上の置換基で置換されていてもよい。
【0037】「アルケニル」とは、少くとも1個の炭素
−炭素二重結合を含有する直鎖状、分枝状または環状の
不飽和炭化水素基をいう。好ましくは、1〜12個の炭素
を有するアルケニル基である。より好ましくは、1〜7
個の炭素、より好ましくは1〜4個の炭素を有する低級
アルケニルである。これらアルケニル基は、任意に、ヒ
ドロキシル、シアノ、アルコキシ、=O、=S、NO2
ハロゲン、N(CH3)2アミノおよびSHからなる群から選択
された1個またはそれ以上の置換基で置換されていても
よい。
【0038】「アルキニル」とは、少くとも1個の炭素
−炭素三重結合を含有する直鎖状、分枝状または環状の
不飽和炭化水素をいう。好ましくは、1〜12個の炭素を
有するアルキニル基である。より好ましくは、1〜7個
の炭素、より好ましくは1〜4個の炭素を有する低級ア
ルキニルである。これらアルキニル基は、任意に、ヒド
ロキシル、シアノ、アルコキシ、=O、=S、NO2、ハ
ロゲン、N(CH3)2アミノおよびSHからなる群から選択さ
れた1個またはそれ以上の置換基で置換されていてもよ
い。
【0039】「アルコキシ」とは、「−O−アルキル」
基をいう。「アリール」とは、共役π電子系を有する少
くとも1個の環を有する芳香族基をいい、そして炭素環
式アリール、複素環式アリールおよびビアリール基を含
む。これらのアリール基は、任意に、ハロゲン、トリハ
ロメチル、ヒドロキシル、SH、OH、NO2、アミン、チオエ
ーテル、シアノ、アルコキシ、アルキル、およびアミノ
からなる群から選択された1個またはそれ以上の置換基
で置換されていてもよい。
【0040】「アルカリール」とは、アリール基に共有
結合したアルキルをいう。好ましくはこのアルキルは低
級アルキルである。「炭素環式アリール」とは、環原子
が炭素であるアリール基をいう。
【0041】「複素環式アリール」とは、環原子として
1〜3個のヘテロ原子を有し、残りの環原子が炭素であ
るアリール基をいう。ヘテロ原子は、酸素、硫黄、およ
び窒素を含む。したがって、複素環式アリール基は、フ
ラニル、チエニル、ピリジル、ピロリル、N−低級アル
キルピロロ、ピリミジル、ピラジニル、イミダゾリル等
を包含する。
【0042】「アミド」とは、−C(O)−NH−R(ここ
で、Rはアルキル、アリール、アルキルアリールまたは
水素である)をいう。「チオアミド」とは、−C(S)-NH-
R (ここで、Rはアルキル、アリール、アルキルアリー
ルまたは水素である)をいう。
【0043】「アミン」とは、-N(R')R"基(ここで、
R' およびR" は、各々独立に、アルキル、アリールお
よびアルキルアリールからなる群から独立して選択され
る)をいう。
【0044】「チオエーテル」とは、-S-R(ここで、R
はアルキル、アリール、またはアルキルアリールであ
る)をいう。「スルホニル」とは、−S(0)2 −R(ここ
で、Rはアリール、C(CN) =C−アリール、CH2CN、ア
ルカリール、スルホンアミド、NH−アルキル、NH−アル
キルアリールまたはNH−アリールである)をいう。
【0045】4.2 本発明 本発明はチロシンキナーゼのシグナル伝達に関し、より
詳しくは、受容体および非受容体チロシンキナーゼシグ
ナル伝達を調節および/またはモジュレートしうる化合
物に関する。
【0046】受容体チロシンキナーゼにより仲介される
シグナル伝達は、特異的な増殖因子(リガンド)との細
胞外相互作用で開始され、受容体の二量化、内因性タン
パク質チロシンキナーゼ活性の一過性刺激およびリン酸
化が続く。それによって細胞内シグナル伝達分子のため
の結合部位が作られ、そして適当な細胞性応答(例え
ば、細胞分裂、細胞外ミクロ環境への代謝効果)を促進
するスペクトルの細胞質シグナル形成分子との複合体の
形成に至る。Schlessinger andUllrich, 1992, Neuron
9:303-391 参照。
【0047】増殖因子受容体中のチロシンのリン酸化部
位が、シグナル形成分子のSH2(src相同)ドメインの
ための高親和性結合部位として機能することが記載され
ている。Fantlら、1992, Cell 69:413-423; Songyang
ら、1994, Mol. Cell.Biol. 14:2777-2785); Songyang
ら、1993, Cell 72:767-778; and Koch ら、1991, Scie
nce 252:668-678. 受容体チロシンキナーゼと関連する
幾つかの細胞内基質タンパク質が同定されている。それ
らは2つの主要なグループ、すなわち(1)触媒ドメイ
ンを有する基質、および(2)かかるドメインを欠いて
いるがアダプターとして作用し、そして触媒活性分子と
関連する基質とに分けられる。Songyangら、1993, Cell
72:767-778.受容体とそれらの基質のSH2ドメインと
の間の相互作用の特異性は、リン酸化されたチロシン残
基を隣接するように取り囲むアミノ酸残基により決定さ
れる。SH2ドメインと、特定の受容体上のホスホチロ
シン残基を隣接するように取り囲むアミノ酸配列との間
の結合親和性における相違は、それらの基質のリン酸化
プロフィルにおいて観察される相違と一致する。Songya
ngら、1993, Cell 72:767-778. これらの観察は、各受
容体チロシンキナーゼの機能がその発現パターンおよび
リガンドの有用性のみならず、特定の受容体によって活
性化される下流シグナル伝達経路の列によっても決定さ
れることを示唆している。したがってリン酸化は、特異
的な増殖因子受容体によって、ならびに分化因子受容体
によって補充されるシグナル伝達経路の選択性を決定す
る重要な調節段階を提供する。
【0048】チロシンキナーゼのシグナル伝達により、
他の応答の中でも、細胞増殖、分化および代謝が行なわ
れる。異常な細胞増殖では、癌、肉腫、白血病、神経膠
芽腫、血管腫、乾癬、アテローム性動脈硬化症、関節炎
および糖尿病性網膜症(または非制御血管形成および/
または脈管形成に関連する他の障害)のような新形成の
発生を含む広い範囲の障害および疾患を生じうる。
【0049】それゆえ本発明は、PTKおよび/または
非受容体チロシンキナーゼの酵素活性に影響し、そして
シグナル伝達されたこのようなタンパク質を妨害するこ
とによって、チロシンキナーゼのシグナル伝達を調節、
モジュレートおよび/または阻害する化合物に関する。
より詳細には、本発明は、癌、肉腫、白血病、赤芽球細
胞腫、神経膠芽腫、髄膜腫、星状細胞腫、メラノーマお
よび筋芽細胞腫を含むがそれらに限定されるものではな
い多種類の固形腫瘍を治癒させるための治療手段とし
て、PTKおよび/または非受容体チロシンキナーゼ仲
介シグナル伝達経路を、調節、モジュレートおよび/ま
たは阻害する化合物に関する。適応症としては、それら
に限定されるわけではないが、脳腫瘍、膀胱癌、卵巣
癌、胃癌、膵臓癌、結腸癌、血液癌、肺癌および骨癌が
含まれる。
【0050】4.3 化合物 一つの態様においては、本発明は式(I):
【0051】
【化19】
【0052】を有する化合物およびその製剤学的に許容
され得る塩を提供する。ここで上記式中、R1はHまた
はアルキルであり、R2はOまたはSであり、R3は水素
であり、R4、R5、R6およびR7は、各々独立に、水素、
アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、ア
ルカリール、アルカリールオキシ、ハロゲン、トリハロ
メチル、S(O)R、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、OH、C
N、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)R、 (CH2)nCO2R、およびCONR
R'からなる群より選択され、R3'、R5'およびR6'は、
各々独立に、水素、アルキル、アルコキシ、アリール、
アリールオキシ、アルカリール、アルカリールオキシ、
ハロゲン、トリハロメチル、S(O)R、SO2NRR'、SO3R、S
R、NO2、NRR'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(C
H2)nCO2R、およびCONRR'よりなる群から選択され、nは
0−3であり、XはBr、Cl、FまたはIであり、そし
てRはH、アルキルまたはアリールであり、そしてR'
はH、アルキルまたはアリールである。
【0053】式Iの化合物の好ましい態様においては、
3'はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ハロゲン、アリ
ールおよびOR(ここでRはH、アルキルまたはアリー
ルである)からなる群から選択され、そしてR5'は水
素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n
−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ハロゲン、アリー
ルおよびOR(ここでRはH、アルキルまたはアリール
である)からなる群から選択される。
【0054】特に好ましい式Iの化合物は3−(2−ク
ロロ−4−ヒドロキシベンジリデニル)−2−インドリ
ノンである。もう一つの態様においては、本発明は式
(II):
【0055】
【化20】
【0056】を有する化合物およびその製剤学的に許容
され得る塩を提供する。ここで、上記式中、R1はHま
たはアルキルであり、R2はOまたはSであり、R3は水
素であり、R4、R5、R6およびR7は、各々独立に、水
素、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキ
シ、アルカリール、アルカリールオキシ、ハロゲン、ト
リハロメチル、S(O)R、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NR
R'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2)nCO2R、お
よびCONRR'よりなる群から選択され、R2'、R3'、R5'
およびR6'は、各々独立に、水素、アルキル、アルコキ
シ、アリール、アリールオキシ、アルカリール、アルカ
リールオキシ、ハロゲン、トリハロメチル、S(O)R、SO2
NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、
NHC(O)R、(CH2)nCO2R、およびCONRR'よりなる群から選
択され、RaおよびRbは、各々独立に、H、アルキル
およびC(O)R からなる群より選択されるか、または一緒
になったNRaRbは一以上の一で、水素、アルキル、
アルコキシ、アリール、アリールオキシ、アルカリー
ル、アルカリールオキシ、ハロゲン、トリハロメチル、
S(O)R、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C(O)
R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2)nCO2R、またはCONRR'で任意
に置換されていてもよい3〜8原子からなる複素環であ
ってもよく、nは0〜3であり、XはBr、Cl、Fまた
はIであり、そしてRはH、アルキルまたはアリールで
あり、そしてR' はH、アルキルまたはアリールであ
る。
【0057】式IIの化合物の好ましい態様においては、
3'は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ハロゲン、
アリールおよびOR(ここでRはH、アルキルまたはアリ
ールである)からなる群から選択され、そしてR5'は、
水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ハロゲン、アリ
ールおよびOR(ここでRはH、アルキルまたはアリール
である)からなる群から選択される。
【0058】特に好ましい式IIの化合物は3−(4−ジ
メチルアミノベンジリデニル)−2−インドリノン(S
U4312)である。さらにもう一つの態様においては、本
発明は式(III ):
【0059】
【化21】
【0060】を有する化合物およびその製剤学的に許容
され得る塩を提供する。ここで、上記式中、R1はHま
たはアルキルであり、R2はOまたはSであり、R3は水
素であり、R4、R5、R6およびR7は、各々独立に、水
素、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキ
シ、アルカリール、アルカリールオキシ、ハロゲン、ト
リハロメチル、S(O)R、SO2NRR’、SO3R、SR、NO2、NR
R’、OH、CN、C(O)R、OCO(O)R、NHC(O)R、 (CH2)nCO
2R、およびCONRR'よりなる群から選択され、Aは、一以
上の位置で、アルキル、アルコキシ、アリール、アリー
ルオキシ、アルカリール、アルカリールオキシ、ハロゲ
ン、トリハロメチル、S(O)R、SO2NRR'、SO3R、SR、N
O2、NRR'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)R、 (CH2)nC
O2R、またはCONRR'で任意に置換された、チオフェン、
ピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3-トリアゾ
ール、1,2,4-トリアゾール、オキサゾール、イソオキサ
ゾール、チアゾール、イソチアゾール、2-スルホニルフ
ラン、4-アルキルフラン、1,2,3-オキサジアゾール、1,
2,4-オキサジアゾール、1,2,5-オキサジアゾール、1,3,
4-オキサジアゾール、1,2,3,4-オキサトリアゾール、1,
2,3,5-オキサトリアゾール、1,2,3-チアジアゾール、1,
2,4-チアジアゾール、1,2,5-チアジアゾール、1,3,4-チ
アジアゾール、1,2,3,4-チアトリアゾール、1,2,3,5-チ
アトリアゾールおよびテトラゾールよりなる群から選択
された5員ヘテロアリール環であり、nは0〜3であ
り、XはBr、Cl、FまたはIであり、RはH、アルキ
ルまたはアリールであり、そしてR' はH、アルキルま
たはアリールである。
【0061】本発明の好ましい態様においては、式III
の化合物は3−[(2,3−ジメチルピロール−5−イ
ル)メチレン]−2−インドリノン(SU5416)であ
る。さらにもう一つの態様においては、本発明は式(I
V):
【0062】
【化22】
【0063】を有する化合物およびその製剤学的に許容
される塩を提供する。ここで上記式中、R1はHまたは
アルキルであり、R2はOまたはSであり、R3は水素で
あり、R4、R5、R6およびR7は、各々独立に、水素、ア
ルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、アル
カリール、アルカリールオキシ、ハロゲン、トリハロメ
チル、S(O)R、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、OH、C
N、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2)nCO2R、およびCONR
R'よりなる群から選択され、R3'、R4'、R5'およびR
6'は、水素、アルキル、アルコキシ、アリール、アリー
ルオキシ、アルカリール、アルカリールオキシ、ハロゲ
ン、トリハロメチル、S(O)R、SO2NRR'、SO3R、SR、N
O2、NRR'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2)nCO
2R、およびCONRR'よりなる群から選択され、nは0〜3
であり、XはBr、Cl、FまたはIであり、RはH、ア
ルキルまたはアリールであり、そしてR' はH、アルキ
ルまたはアリールである。
【0064】式IVの化合物の好ましい態様においては、
3'はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ハロゲン、アリ
ール、およびOR(ここでRはH、アルキル、またはアリ
ールである)からなる群から選択され、そしてR5'は、
水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ハロゲン、アリ
ールおよびOR(ここでRはH、アルキルまたはアリー
ルである)よりなる群から選択される。
【0065】特に好ましい式IVの化合物は3−(2−エ
トキシベンジリデニル)−2−インドリノン(SU520
4)である。最後の態様においては、本発明は式(V):
【0066】
【化23】
【0067】を有する化合物およびその製剤学的に許容
される塩を提供する。ここで上記式中、R1はHまたは
アルキルであり、R2はOまたはSであり、R3は水素で
あり、R4、R5、R6およびR7は、各々独立に、水素、ア
ルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、アル
カリール、アルカリールオキシ、ハロゲン、トリハロメ
チル、S(O)R、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、OH、C
N、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2)nCO2R、およびCONR
R'よりなる群から選択され、R2'、R3'、R5'およびR
6'は、各々独立に、水素、アルキル、アルコキシ、アリ
ール、アリールオキシ、アルカリール、アルカリールオ
キシ、ハロゲン、トリハロメチル、S(O)R、SO2NRR'、SO
3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)
R、(CH2)nCO2RおよびCONRR'よりなる群から選択され、
nは0〜3であり、ZはBr、Cl、F、I、メチル、エ
チル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ
ブチルまたはt−ブチルであり、RはH、アルキルまた
はアリールであり、そしてR' はH、アルキルまたはア
リールである。
【0068】式Vの化合物の好ましい態様においては、
3'は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ハロゲン、
アリールおよびOR(ここでRはH、アルキルまたはアリ
ールである)からなる群から選択され、そしてR5'は水
素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n
−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ハロゲン、アリー
ルおよびOR(ここでRはH、アルキルまたはアリールで
ある)からなる群から選択される。
【0069】特に好ましい式Vの化合物は3−(4−ブ
ロモベンジリデニル)−2−インドリノン(SU4942)
である。本明細書で言及する化学式は互変異性または構
造異性現象を示しうる。例えば、ここに記載される化合
物はインドリノン3−置換基をインドリノン環に連結す
る二重結合についてシスまたはトランス配位をとること
ができ、またはシスおよびトランス異性体の混合物であ
ってもよい。本明細書の式を示す図は、あり得る互変異
性体または構造異性体の1つのみしか表わせないが、本
発明は、チロシンキナーゼシグナル伝達または細胞増殖
を、調節、阻害および/またはモジュレートする能力を
有する、任意の互変異性または構造異性体、またはこれ
らの混合物を包含し、式を示す図に表された任意の1つ
の互変異性体または構造異性体のみに限定されないとい
うことを理解すべきである。
【0070】前記化合物およびそれらの製剤学的に許容
され得る塩に加え、適用できる場合には、本発明はさら
に細胞増殖の調節、および/またはモジュレート能を有
する化合物の溶媒和物のならびに非溶媒和物(例えば水
和物)にも関する。
【0071】ここに記載された化合物は、化学的に関連
した化合物の製造に適用できることが知られている任意
の方法によって製造できる。好適な方法は実施例に例示
してある。必要な出発物質は、有機化学の標準的な操作
により得ることができる。
【0072】受容体チロシンキナーゼ仲介シグナル伝達
に影響するための薬物としての個々の化合物の適切な活
性および効力は、利用可能な技法を用いて決定すること
ができる。優先的には、化合物を一連のスクリーニング
にかけて細胞増殖をモジュレート、調節および/または
阻害するその化合物の能力を決定する。これらのスクリ
ーニングには、実施される順に、生化学的アッセイ、細
胞増殖アッセイおよびin vivo 実験が含まれる。
【0073】4.4 適応症 ここに記載された化合物は、細胞増殖性障害、繊維症性
障害および代謝性障害を含む非調節チロシンキナーゼシ
グナル伝達に関連する障害の治療に有用である。
【0074】本発明により治療できるかまたはさらに研
究できる細胞増殖性障害には、癌、血管増殖性障害およ
びメサンギウム細胞増殖性障害が包含される。血管増殖
性障害とは、一般に血管の異常増殖をもたらす血管形成
性および脈管形成性障害を指す。血管の形成および拡
張、またはそれぞれ脈管形成および血管形成は胚発生、
黄体形成、創傷治癒および臓器再生のような種々の生理
学的過程において重要な役割を果す。それらはまた癌の
発生にも中枢的な役割を果す。血管増殖性障害の他の例
としては、新たな毛細血管が関節を侵襲して軟骨を破壊
する関節炎、および網膜中の新たな毛細管が硝子体を侵
襲し、出血しそして失明を惹起するものである糖尿病性
網膜症のような眼の疾患が包含される。逆に、再狭窄な
どの、血管の収縮、萎縮または閉塞に関連する障害も含
まれる。
【0075】繊維症性障害は、細胞外マトリックスの異
常増殖を指す。繊維症性障害の例としては、肝硬変およ
びメサンギウム細胞増殖性障害が含まれる。肝硬変は、
肝瘢痕の形成を来たす細胞外マトリックス構成成分の増
加によって特徴づけられる。肝硬変は、肝臓の硬変のよ
うな疾患をひき起す。肝瘢痕を生成する細胞外マトリッ
クスの増加はまた、肝炎のようなウイルス感染によって
も惹起される。脂肪細胞は肝硬変において、主たる役割
を演じていると思われる。関連する他の繊維症性障害と
しては、アテローム性動脈硬化症(下記参照)がある。
【0076】メサンギウム細胞増殖性障害は、メサンギ
ウム細胞の異常な増殖によりもたらされる障害をいう。
メサンギウム増殖性障害には、糸球体腎炎、糖尿病性腎
臓症、悪性腎硬化症、血栓性微小血管障害症候群、移殖
片拒絶、および糸球体症のような種々のヒトの腎疾患が
包含される。PDGF−Rはメサンギウム細胞増殖の維
持に関わる。Floegeら, 1993, Kidney International 4
3:47S-54S.PTKはこのような細胞増殖性障害と関連し
ている。例えば、PTKファミリーの幾つかのメンバー
は癌の発生と関連している。EGFR (Tuziら、1991,
Br. J.Cancer 63:227-233; Torp ら、1992, APMIS 100:
713-719)、 HER2/neu(Slamonら、1989, Science 244:70
7-712)およびPDGF−R (Kumabeら、1992, Oncogene
7:627-633)のようなこれら受容体の幾つかは、多くの
腫瘍で過剰発現されるか、および/またはオートクライ
ンループにより持続的に活性化される。事実、最も一般
的で重篤な癌では、これらの受容体の過剰発現(Akbasak
and Suner-Akbasakら、1992, J. Neurol. Sci. 111:11
9-133; Dicksonら、1992,Cancer Treatment Res.61:249
-273; Korcら、1992, J. Clin. Invest. 90:1352-1360)
とオートクラインループ (Lee and Donoghue, 1992, J.
Clee. Biol. 118:1057-1070;Korcら、前出; Akbasak a
nd Suner-Akbasak ら、前出) とが示されている。例え
ば、EGFR受容体は、扁平上皮癌、星状細胞腫、神経
膠芽腫、頭部および頸部の癌、肺癌および膀胱癌に関連
している。HER2は乳癌、卵巣癌、胃癌、肺癌、膵癌
および膀胱癌と関連している。PDGF−Rは神経膠芽
腫、肺癌、卵巣癌、メラノーマおよび前立腺癌と関連し
ている。RTK c-metは、一般的に肝癌の発生に関連
し、肝細胞の癌腫と関連している。加えて、c-met は悪
性腫瘍形成とつながっている。より詳細には、RTK c
-metは他の癌のうちでも、結腸直腸、甲状腺、膵臓およ
び胃の癌腫、白血病およびリンパ腫と関連している。さ
らに、c-met 遺伝子の過剰発現がホジキン病、バーキッ
ト病およびリンパ腫細胞系の患者で検出されている。
【0077】IGF−IRは、栄養上の支持およびII型
糖尿病に関与しているのに加え、幾種類かの癌にも関連
している。例えば、IGF−Iは幾つかの型の腫瘍、例
えばヒト乳癌癌腫細胞 (Arteaga ら、1989, J. Clin. I
nvest. 84:1418-1423)および小型の肺癌細胞 (Macauley
ら、1990, Cancer Res. 50:2511-2517) にとってのオー
トクライン増殖刺激剤として関与している。加えて、神
経系の正常な増殖と分化とに全体的に関与しているIG
F−Iは、ヒトの神経膠腫のオートクライン刺激剤であ
ると思われる。Sandberg-Nordqvistら、1993, Cancer R
es. 53:2475-2478. 細胞増殖におけるIGF−IRとそ
のリガンドの重要性は、多くの種類の細胞(繊維芽細
胞、上皮細胞、平滑筋細胞、T−リンパ球、骨髄細胞、
軟骨細胞、骨芽細胞、骨髄の幹細胞)が、培養中にIG
F−Iにより刺激されて増殖するという事実によってさ
らに支持される。Goldring and Goldring, 1991, Eukar
yotic Gene Expression 1:301-326.一連の最近の刊行物
においてBaserga はIGF−IRはトランスフォーメー
ションのメカニズムにおいて中心的な役割を果たし、そ
のようにして広いスペクトルでヒト悪性腫瘍にとって治
療的介入の好ましい標的であり得るはずであるというこ
とまでも示唆している。Baserga, 1995, Cancer. Res.
55:249-252; Baserga, 1994, Cell 79: 927-930; Coppo
laら、1994, Mol. Cell. Biol. 14:4588-4595.RTKの
異常と疾患との間の関連は、しかしながら癌に限定され
ない。例えば、PTKは、乾癬、糖尿病、創傷治癒、炎
症および神経退行性疾患のような代謝性疾患と関連して
いる。例えば、EGF−Rは、角膜および皮膚の創傷治
癒において関連が示唆されている。インスリン−Rの欠
損とIGF−1Rとは、II型糖尿病において示唆されて
いる。特異的なPTKとそれらの治療上の適応症との間
のより完全な相関関係は、 Plowmanら、1994, DN&P 7:3
34-339で述べられている。
【0078】受容体型チロシンキナーゼのみならず、sr
c, abl, fps, yes, fyn, lyn, lck, blk, hck, fgr, y
rk( Bolenら、1992, FASEB J. 6:3403-3409による総説
がある) を含む多くの細胞性チロシンキナーゼ(CT
K)は増殖性および代謝性シグナル伝達経路に関与して
おり、従って本発明の適応症に関与する。例えば、突然
変異した src(v-src) は、ニワトリのがんタンパク (pp
60v-src) として示されている。その上、その細胞性相
同体であるプロト−がん遺伝子pp60c-srcは、多くの受
容体の発癌シグナルを伝達する。例えば、癌におけるE
GF−RまたはHER2/neu の過剰発現は、pp60
c-srcの構造的な活性化を来たす。これは悪性細胞の特
徴であり、正常な細胞には存在しないものである。他
方、c-src の発現に欠けるマウスは大理石骨病の表現型
を示し、このことは破骨細胞機能におけるc-src の決定
的な関与と関連する障害に関与する可能性とを示すもの
である。同様に、Zap70 はT−細胞のシグナル伝達に関
与している。
【0079】さらに、RTKをねらいとするブロッカー
を増強するか、またはそれと相乗作用までも行なうため
のCTKをモジュレートする化合物の同定は、本発明の
1つの態様である。
【0080】終りに、RTKキナーゼおよび非受容体型
キナーゼ双方の過免疫障害と結びついている。4.5 医薬組成物および投与経路 本明細書に記載された化合物は、それ自体で、または適
当な担体もしくは賦形剤と混合した医薬組成物にてヒト
患者に投与することができる。本出願の化合物の製剤化
および投与技術は、“Remington's Pharmaceutical Sci
ences," Mack Publishing Co., Easton, PA,最近版、
に掲載されている。
【0081】4.5.1 投与経路 好適な投与経路としては、例えば、経口、直腸、経粘
膜、または腸管投与、筋肉内、皮下、脊髄内注射を含む
非経口デリバリー;ならびに髄腔内、直接脳内(intrave
ntricular)、静脈内、腹腔内、鼻腔内または眼内注射が
挙げられる。
【0082】あるいは、例えば化合物をしばしばデポ製
剤または除放性製剤にて、直接固形腫瘍に注入すること
により、全身的よりむしろ局所的に化合物を投与するこ
ともできる。
【0083】さらに、薬物を標的化薬物放出系、例え
ば、腫瘍特異的抗体で被覆されたリポソームにて投与す
ることもできる。リポソームは腫瘍細胞を標的とし、そ
してリポソーム中に選択的にとり込まれる。
【0084】4.5.2 組成物/製剤 本発明の医薬組成物はそれ自体知られた方法、例えば、
従来の混合工程、溶解工程、顆粒形成工程、糖衣剤形成
工程、すりつぶし工程、乳化工程、カプセル化工程、捕
捉化工程または凍結乾燥工程を用いて製造することがで
きる。
【0085】したがって、本発明により使用するための
医薬組成物は、活性化合物を医薬上使用できる製剤に加
工処理することを促進する助剤および賦形剤を含む、1
種以上の生理学的に許容しうる担体を用いて、従来の方
法で製剤化することができる。投与経路に応じて、適正
な製剤を選択する。
【0086】注射剤は、本発明の薬物を、水溶液、好ま
しくは、ハンクス緩衝液、リンゲル緩衝液または生理食
塩緩衝液などの生理学的に適合する緩衝液中にて製剤化
することができる。経粘膜投与では、透過すべき障壁に
適した浸透剤が製剤化において使用される。このような
浸透剤は、当業者に公知である。
【0087】経口投与では、当業者に周知の製剤学的に
許容し得る担体と活性化合物とを組み合せることによ
り、本化合物を容易に製剤化することができる。このよ
うな担体を用いると、本発明化合物を、治療すべき患者
が経口的に摂取するための錠剤、丸剤、糖衣錠、カプセ
ル剤、液剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤、懸濁剤
等として製剤化することができる。経口使用のための医
薬製剤は、固形賦形剤と混合し、生成する混合物を任意
に粉砕し、そして所望により、適当な助剤を添加した後
に顆粒混合物を加工して錠剤または糖衣錠コアとするこ
とによって得ることができる。
【0088】好適な賦形剤は、特に、ラクトース、スク
ロース、マンニトールまたはソルビトールを含む糖のよ
うな充填剤;例えばとうもろこし澱粉、小麦澱粉、米澱
粉、馬鈴薯澱粉、ゼラチン、トラガカントゴム、メチル
セルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース、
カルボキシメチルセルロースナトリウムのようなセルロ
ース調製物、および/またはポリビニルピロリドン(P
VP)である。所望の場合は崩壊剤、例えば架橋ポリビ
ニルピロリドン、寒天、またはアルギン酸、またはアル
ギン酸ナトリウムのようなそれらの塩を添加しうる。
【0089】糖衣錠コアは適当なコーティングを備え
る。この目的には、濃厚糖溶液を使用でき、このものは
場合によりアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリド
ン、カーボポルゲル、ポリエチレングリコール、および
/または二酸化チタン、ラッカー溶液、および適当な有
機溶媒または溶媒混合物を含有しうる。活性化合物量の
確認のためまたは異なる組み合わせを特徴づけるために
染料または顔料を錠剤または糖衣錠コーティングに添加
しうる。
【0090】経口使用できる医薬調製物にはゼラチン製
プッシュフィットカプセル、ならびにゼラチンおよび可
塑剤例えばグリセリンまたはソルビトールから作られた
軟質の、密封カプセルが包含される。プッシュフィット
カプセルは活性成分をラクトースのような充填剤、澱粉
のような結合剤、および/またはタルクまたはステアリ
ン酸マグネシウムのような潤滑剤および、場合により安
定剤と混合して含有しうる。軟カプセルにおいては、活
性化合物は脂肪油、流動パラフィン、または液体ポリエ
チレングリコールのような適当な液体中に溶解または懸
濁させることができる。さらに、安定剤を添加すること
もできる。経口投与のためのすべての製剤はかかる投与
にとって好適な薬量であるべきである。
【0091】バッカル投与には、組成物は慣用の方法で
製剤化された錠剤またはトローチの形態をとることがで
きる。吸入による投与のためには、本発明により使用す
るための化合物は好適な推進剤、例えばジクロロジフル
オロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテト
ラフルオロエタン、二酸化炭素または他の好適なガスを
使用して、加圧されたパックまたはネブライザーからの
エーロゾルスプレー提供物の形態で好都合に放出され
る。加圧エーロゾルの場合、薬量単位は計量された量を
放出するためのバルブを備えることにより決定すること
ができる。吸入器または吹き入れ器で使用するための例
えばゼラチン製のカプセルおよびカートリッジは化合物
および適当な粉末ベース、例えばラクトースまたは澱粉
の粉末混合物を含有させて製剤化することができる。
【0092】本化合物は注射、例えば巨丸注射または連
続注入による非経口投与用に製剤化できる。注射用製剤
は単位剤形、例えば防腐剤を添加したアンプルまたはバ
イアル瓶中にて提供できる。これら組成物は油性または
水性ビヒクル中における懸濁液、溶液または乳剤のよう
な形態をとることができ、そして懸濁剤、安定剤および
/または分散剤のような製剤化剤を含有できる。
【0093】非経口投与用の医薬製剤には水溶性形態に
おける活性化合物の水溶液が包含される。加えて、活性
化合物の懸濁液が適切な油状の注射懸濁液として調製さ
れうる。好適な親脂性溶媒またはビヒクルにはゴマ油の
ような脂肪油、またはオレイン酸エチルまたはトリグリ
セリドのような合成脂肪酸エステル、またはリポソーム
が包含される。水性注射懸濁液はカルボキシメチルセル
ロースナトリウム、ソルビトール、またはデキストラン
のような懸濁液の粘度を増大させる物質を含有しうる。
所望の場合は、懸濁液はまた好適な安定剤または化合物
の溶解度を高めて高濃度溶液の製造を可能にする物質を
も含有しうる。
【0094】あるいはまた、活性成分は好適なビヒク
ル、例えば滅菌パイロジェンフリー水を用いて使用前に
構成するための粉末形態であることもできる。本化合物
はまた例えばカカオバターまたは他のグリセリドのよう
な慣用の座薬基剤を含有する座薬または保持浣腸のよう
な直腸組成物にて製剤化することもできる。
【0095】先に記載した製剤に加え、本化合物はまた
デポ製剤としても製剤化できる。かかる長期作用性製剤
は植込み(例えば皮下または筋肉内)によるかまたは筋
肉内注射により投与できる。従って例えば、本化合物は
好適なポリマー性または疎水性物質(例えば受容しうる
油状物中における乳濁液として)またはイオン交換樹脂
を用いて、または難溶性誘導体、例えば難溶性塩として
製剤化できる。
【0096】本発明の疎水性化合物のための医薬担体は
ベンジルアルコール、非極性界面活性剤、水混和性有機
ポリマーおよび水相を包含する共溶媒系である。共溶媒
系はVPD共溶媒系であることができる。VPDは無水
エタノール中で容量に作られた3%w/vベンジルアル
コール、8%w/v非極性界面活性剤ポリソルベート8
0、および65%w/vポリエチレングリコール300
の溶液である。VPD共溶媒系(VPD:5W)は5%
デキストロース水溶液中で1:1に希釈したVPDから
なる。この共溶媒系は疎水性化合物を良く溶解させ、そ
してそれ自身全身投与に際しては低い毒性しか生じな
い。当然、共溶媒系の割合はその溶解度および毒性特性
を破壊することなく相当に変動しうる。その上、共溶媒
成分の同一性も変動できる、すなわち例えば他の低毒性
非極性界面活性剤がポリソルベート80の代わりに使用
でき;ポリエチレングリコールのフラクションサイズが
変動でき;他の生物相容性ポリマー、例えばポリビニル
ピロリドンがポリエチレングリコールにとって代わるこ
とができ;そして他の糖またはポリサッカライドがデキ
ストロースにとって代わることができる。
【0097】あるいはまた、疎水性医薬化合物のための
他の放出系を用いることもできる。リポソームおよび乳
剤は疎水性薬物のための良く知られた放出ビヒクルまた
は担体の例である。通常毒性が大きくなるという犠牲は
あるが、ジメチルスルホキシドのようなある種の有機溶
媒も使用できる。加えて、これら化合物は治療剤を含有
する固形疎水性ポリマーの半透過性マトリックスのよう
な徐放系を用いて放出することもできる。種々の徐放性
物質が確立されておりそして当業者には良く知られてい
る。徐放性カプセルは、それらの化学的性質の如何に応
じて、化合物を数週間から100日間以上放出する。治
療剤の化学的性質および生物学的安定性に応じて、タン
パク安定化のためのさらなる手段を用いることもでき
る。
【0098】医薬組成物はまた好適な固相またはゲル相
担体または賦形剤をも含有しうる。かかる担体または賦
形剤の例には、それらに限定されないが、炭酸カルシウ
ム、燐酸カルシウム、種々の糖、澱粉、セルロース誘導
体、ゼラチン、およびポリエチレングリコールのような
ポリマーが包含される。
【0099】本発明のPTK変調化合物の多くが医薬的
に相容性のカウンターイオンとの塩として提供されう
る。医薬的に相容性の塩は、塩酸、硫酸、酢酸、乳酸、
酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、等を包含するがそれらに
限定されない多くの酸を用いて形成できる。塩は水性溶
媒中または相当する遊離塩基形態である他のプロトン性
溶媒中でより溶解性が高い傾向がある。
【0100】4.5.3 有効量 本発明で使用するのに好適な医薬組成物には活性成分が
その意図する目的を達成するのに有効な量で含有される
組成物が包含される。より詳細には、治療的に有効な量
とは疾患の症状を阻止、軽減または改善するかまたは治
療される患者の生存を延長するのに有効な化合物量を意
味する。治療的に有効な量の決定は、特に本明細書に提
供される詳細な開示に照らして、十分に当業者の能力の
範囲内である。
【0101】本発明方法で使用されるいずれの化合物に
とっても、治療的に有効な量は細胞培養アッセイから当
初に見積もることができる。例えば、細胞培養物で決定
されたIC50(すなわち、PTK活性の最大阻害の半分
を達成する試験化合物の濃度)を包含する循環濃度範囲
を達成するために動物モデルにおいて薬量を公式化でき
る。かかる情報はヒトにおける有用な薬量をより正確に
決定するのに用いることができる。
【0102】本明細書に記載される化合物の毒性および
治療効果は例えば、LD50(その集団の50%が死ぬ
量)およびED50(その集団の50%において治療的に
有効な量)を測定するための細胞培養物または実験動物
における標準的な医薬上の操作により決定できる。毒性
効果と治療効果との間の用量の比が治療指数であり、そ
してLD50とED50の比として表される。高い治療指数
を示す化合物が好ましい。これらの細胞培養アッセイお
よび動物研究から得られたデータはヒトで使用するため
の用量範囲を公式化するのに使用できる。かかる化合物
の用量は毒性が少ないかまたは毒性を伴わないED50
包含する循環濃度の範囲内にあるのが好ましい。薬用量
は用いられる剤形および利用される投与経路に応じてこ
の範囲内で変動しうる。正確な製剤、投与経路および薬
用量は患者の状態にかんがみそれぞれの医師により選択
されうる。(例えば、Fingl et al., 1975, in "The Ph
armacological Basis of Therapeutics", Ch. 1 p.1 参
照)。
【0103】薬用量および間隔は、キナーゼ変調効果ま
たは最小有効濃度(MEC)を維持するに十分な活性部
分の血漿レベルを生ずるようそれぞれに調整されうる。
MECはそれぞれの化合物について変動しようが、しか
しインビトロデータ、例えば本明細書に記載されたアッ
セイを用いてキナーゼの50−90%阻害を達成するの
に必要な濃度、から見積もることができる。MECを達
成するのに必要な薬用量はそれぞれの特性および投与経
路の如何によるであろう。しかしながら、HPLCアッ
セイまたはバイオアッセイが血漿濃度の測定に使用でき
る。
【0104】薬量間隔もMEC値を用いて決定できる。
化合物はその時間の10−90%、好ましくは30−9
0%そして最も好ましくは50−90%の間血漿レベル
をMECより高く維持する処法を用いて投与されるべき
である。
【0105】局所投与または選択的取り込みの場合に
は、薬物の有効局所濃度は血漿濃度とは関連しないかも
知れない。投与される組成物の量は、勿論、治療される
患者、患者の体重、苦痛の重さ、投与様式および指示す
る医師の判断の如何によろう。
【0106】4.5.4 包装 組成物は所望の場合は活性成分を含有する1つまたはそ
れ以上の単位剤形を含有しうるパックまたはディスペン
サー装置中にて提供されうる。このパックは例えばブリ
スターパックのような、金属またはプラスチックホイル
を包含しうる。パックまたはディスペンサー装置は投与
説明書を伴うことができる。相容性の医薬担体中に製剤
化された本発明の化合物を含有する組成物も製造でき、
適当な容器中に入れ、そして指示された状態の治療用に
ラベルがつけられうる。ラベルに指示される適合する症
状には、腫瘍の治療、血管形成の阻止、繊維症の治療、
糖尿病、等が包含される。
【0107】
【実施例】5.実施例:化合物合成 本発明化合物は知られた方法に従って合成できる。以下
は請求された本発明の化合物を合成するための好ましい
方法を示す。
【0108】5.1. 3−置換−2−インドリノン類似体
(SU4312およびSU4314類似体)の一般的合
成 以下の一般的方法を用いて本発明の3−置換−2−イン
ドリノン化合物を合成した。
【0109】5.1.1. 方法A エタノール(1−2mL/1ミリモルオキシインドー
ル)中の、適正なオキシインドール(2−インドリノ
ン)(1当量)、適当なアルデヒド(1.2当量)、お
よびピペリジン(0.1当量)からなる反応混合物を9
0℃で3−5時間攪拌した。冷却後、沈殿を濾過し、冷
エタノールで洗い、乾燥して目的とする化合物を得た。
【0110】5.1.2. 方法B Vilsmeier 反応による適正なアルデヒドの調製 反応 1,2−ジクロロエタン(2.0mL/1.0ミリモル
出発物質)中のN,N−ジメチルホルムアミド(1.2
当量)の溶液中に、オキシ塩化燐(1.2当量)を0℃
で滴下した。氷浴をはずしそして反応混合物をさらに3
0分間攪拌した。適正な出発物質(1.0当量)を上記
溶液に少しずつ加え、そして反応混合物を50−70℃
で5時間−2日間攪拌した。この反応混合物を氷冷1N
水酸化ナトリウム溶液中に注ぎ入れ(混合後でpH=
9)そして生成する混合物を室温で1時間攪拌した。有
機層を分離しそして水層を酢酸エチルで抽出した。合一
した有機層をpH=7となるまで食塩水で洗い、無水硫
酸ナトリウムで乾燥しそして蒸発させた。残留物をシリ
カゲルカラム上のクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチ
ルとヘキサンの溶媒混合物を用いて溶離して標記化合物
を得た。 3−置換−2−インドリノン類似体の合成 エタノール(1−2mL/1ミリモルオキシインドー
ル)中の、適正なオキシインドール(2−インドリノ
ン)(1当量)、適当なアルデヒド(1.2当量)、お
よびピペリジン(0.1当量)からなる反応混合物を9
0℃で3−5時間攪拌した。冷却後、沈殿を濾過し、冷
エタノールで洗いそして乾燥して目的とする化合物を得
た。
【0111】5.2. 3−ベンジリデン−2−インドリノ
ン(SU4928)の合成 3−ベンジリデン−2−インドリノンの好ましい合成法
は次のとおりである:2.0mLメタノール中の13
7.0mgのオキシインドールの溶液に123.2μL
のベンズアルデヒドおよび40μlのピペリジンを加え
た。この反応混合物を3時間還流させそしてこの混合物
を氷水浴中で冷却した。生成する沈殿を濾過し、冷メタ
ノールで洗いそしてオーブン中40℃で一夜乾燥させ
た。かかるプロトコルを用いて約129.0mgの化合
物を得た。
【0112】5.3. 3−〔(ピリド−4−イル)メチレ
ン〕−2−インドリノン(SU5212)の合成 3−〔(ピリド−4−イル)メチレン〕−2−インドリ
ノンの好ましい合成法は次のとおりである:すなわち、
2.0mLメタノール中の138.0mgのオキシイン
ドールの溶液に117.0μLの4−ピリジンカルボキ
シアルデヒドおよび40μLのピペリジンを加えた。こ
の反応混合物を3時間還流させそして氷水浴中で冷却し
た。生成する沈殿を濾過し、冷メタノールで洗い、オー
ブン中40℃で一夜乾燥させて134.5mgの化合物
を得た。
【0113】5.4. 3−〔4−(モルホリン−4−イ
ル)ベンジリデニル〕−2−インドリノン(SU498
1)の合成(方法B) 4−(モルホリン−4−イル)ベンズアルデヒド 50mLの1,2−ジクロロエタン中の15mLのN,
N−ジメチルホルムアミドの溶液に、オキシ塩化燐10
mLを0℃で滴下した。氷浴をはずしそして反応混合物
をさらに30分間攪拌した。4−フェニルモルホリン
(16.3g)を上記溶液に少しずつ加えそして反応混
合物を2日間還流させた。上記反応混合物にトリエチル
アミン(2.5mL)を加え、反応物を2日間還流させ
た。この反応混合物を氷冷1N水酸化ナトリウム溶液中
に注ぎ入れ(混合後でpH=9)そして生成する混合物
を室温で1時間攪拌した。有機層を分離しそして水層を
2×20mLのジクロロメタンで抽出した。合一した有
機層をpH=7となるまで食塩水で洗い、無水硫酸ナト
リウムで乾燥しそして蒸発させた。残留物をシリカゲル
カラム上、酢酸エチルとヘキサンの溶媒混合物を用いて
溶離して標記化合物12.95g(68%)を白色固形
物として得た。 3−〔4−(モルホリン−4−イル)ベンジリデニル〕
−2−インドリノン(SU4981) エタノール50mL中の、オキシインドール6.66
g、4−(モルホリン−4−イル)ベンズアルデヒド1
1.50g、およびピペリジン5mLからなる反応混合
物を90℃で5時間攪拌した。冷却後、沈殿を濾過し、
冷エタノールで洗い、乾燥して標記化合物15.0g
(98%)を黄色固形物として得た。
【0114】5.5. 3−〔4−(4−ホルミルピペラジ
ン−1−イル)ベンジリデニル〕−2−インドリノン
(SU4984)の合成(方法B) 4−(4−ホルミルピペラジン−1−イル)ベンズアル
デヒド 20mLの1,2−ジクロロエタン中の3.9mL(3
0ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミドの溶液
に、オキシ塩化燐3.0mL(3.9ミリモル)を0℃
で滴下した。氷浴をはずしそして反応混合物をさらに1
5分間攪拌した。1−フェニルピペラジン(16.0
g、10ミリモル)を上記溶液に少しずつ加えそして反
応混合物を50℃で1時間攪拌した。この反応混合物を
氷冷1N水酸化ナトリウム溶液中に注ぎ入れ、室温で1
時間攪拌した。有機層を分離しそして水層を2×20m
Lの酢酸エチルで抽出した。合一した有機層をpH=7
となるまで食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、蒸発させた。残留物をシリカゲルカラム上、酢酸エ
チルとヘキサンの混合物を用いて溶離して標記化合物
9.0g(41%)を淡黄色固形物として得た。 3−〔4−(4−ホルミルピペラジン−1−イル)ベン
ジリデニル〕−2−インドリノン(SU4984) エタノール2mL中の、オキシインドール133.15
mg、4−(ピペラジン−1−イル)ベンズアルデヒド
228.3mg、およびピペリジン3滴からなる反応混
合物を90℃で5時間攪拌した。冷却後、沈殿を濾過
し、冷エタノールで洗い、乾燥して標記化合物199.
5mg(65%)を黄色固形物として得た。
【0115】5.6. 3−〔4−(ピペリジン−1−イ
ル)ベンジリデニル〕−2−インドリノン(SU545
0)の合成(方法B) 4−(ピペリジン−1−イル)ベンズアルデヒド 10mLの1,2−ジクロロエタン中の2.3mL(3
0ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミドの溶液
に、オキシ塩化燐2.8mL(30ミリモル)を0℃で
滴下した。氷浴をはずしそして反応混合物を15分間攪
拌した。1−フェニルピペリジン(3.2mL、20ミ
リモル)を上記溶液に少しずつ加えそして反応混合物を
一夜還流させた。この反応混合物を氷冷2N水酸化ナト
リウム溶液中に注ぎ入れ、室温で1時間攪拌した。有機
層を分離しそして水層を2×20mLの酢酸エチルで抽
出した。合一した有機層をpH=7となるまで食塩水で
洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させた。残留
物をシリカゲルカラム上、酢酸エチルとヘキサンの混合
物を用いて溶離して標記化合物1.5g(40%)を白
色固形物として得た。 3−〔4−(ピペリジン−1−イル)ベンジリデニル〕
−2−インドリノン(SU5450) エタノール2mL中の、オキシインドール134.0m
g、4−(ピペリジン−1−イル)ベンズアルデヒド2
26.8g、およびピペリジン3滴からなる反応混合物
を90℃で5時間攪拌した。冷却後、沈殿を濾過し、冷
エタノールで洗い、乾燥して標記化合物268.5mg
(88%)を黄色固形物として得た。
【0116】5.7. 3−〔2−クロロ−4−メトキシベ
ンジリデニル〕−2−インドリノン(SU5480)の
合成 2−クロロ−4−メトキシベンズアルデヒド 10mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の1.0g
(6.4ミリモル)の2−クロロ−4−ヒドロキシベン
ズアルデヒド、炭酸カリウム4.4g(32ミリモル)
および沃化メチル1.4g(9.6ミリモル)からなる
反応混合物を70℃で2時間攪拌し次に氷水中に注ぎ入
れた。沈殿を濾過し、水洗し、真空オーブン中40℃で
一夜乾燥して標記化合物750mg(68%)を淡桃色
固形物として得た。 3−〔2−クロロ−4−メトキシベンジリデニル〕−2
−インドリノン(SU5480) エタノール5mL中の、オキシインドール487.9m
g(3.7ミリモル)、2−クロロ−4−メトキシベン
ズアルデヒド750mg(4.3ミリモル)、およびピ
ペリジン4滴からなる反応混合物を90℃で2時間加熱
しそして室温に冷却した。黄色沈殿を濾過し、冷エタノ
ールで洗い、真空オーブン中40℃で一夜乾燥して標記
化合物680.2mg(62%)を得た。
【0117】5.8. 3−〔(4−メチルチエン−2−イ
ル)メチレン〕−2−インドリノン(SU5401)の
合成 エタノール3mL中の、オキシインドール133.0m
g、4−メチルチオフェン−2−カルボキシアルデヒド
151.2mg、およびピペリジン3滴からなる反応混
合物を90℃で3時間攪拌した。冷却後、沈殿を濾過
し、冷エタノールで洗い、乾燥して標記化合物147.
3mg(61%)を黄色固形物として得た。
【0118】5.9. 3−〔(3−メチルピロール−2−
イル)メチレン〕−2−インドリノン(SU5404)
の合成 エタノール2mL中の、オキシインドール133.0m
g、3−メチルピロール−2−カルボキシアルデヒド1
30.9mg、およびピペリジン3滴からなる反応混合
物を90℃で3時間攪拌した。冷却後、沈殿を濾過し、
冷エタノールで洗い、乾燥して標記化合物150.9m
g(67%)を黄色固形物として得た。
【0119】5.10. 3−〔(3,4−ジメチルピロール
−2−イル)メチレン〕−2−インドリノン(SU54
06)の合成 3−〔(3,4−ジメチルピロール−2−イル)メチレ
ン〕−2−インドリノンはJ. Heterocyclic Chem. 13:1
145-1147 (1976) に記載されるようにして合成した。 エチル 4−メチルピロール−3−カルボキシレート エーテル/ジメチルスルホキシド(2:1)500mL
中のクロトン酸エチル11.86g(0.1モル)およ
びp−トルエンスルホニルメチルイソシアナイド19.
50g(0.1モル)の溶液を、エーテル中の水素化ナ
トリウム6.8g(60%鉱油分散物、0.17モル)
の懸濁液中に室温で滴下した。添加完了後、反応混合物
を30分間攪拌し、水400mLで希釈した。水層を3
×100mLのエーテルで抽出した。合一したエーテル
抽出液をアルミナカラムに通し、ジクロロメタンで溶離
した。有機溶媒を蒸発させ、得られる残留物を放置して
凝固させた。この固形物をヘキサンで洗い、真空オーブ
ン中40℃で一夜乾燥させて標記化合物12.38g
(80%)を得た。 3,4−ジメチルピロールの調製 ナトリウムジヒドロビス(2−メトキシエトキシアルミ
ネート)23g(80ミリモル)の溶液中に、ベンゼン
50mL中のエチル4−メチルピロール−3−カルボキ
シレート5g(34ミリモル)の溶液を室温で窒素雰囲
気の下滴下した。この反応混合物を18時間攪拌した。
反応混合物に水(100mL)を加えた。有機層を分離
し、食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶
媒を除去し、残留物を蒸発させると標記化合物1.2g
(44%)が得られた。 3,4−ジメチルピロール−2−カルボキシアルデヒド
の製造 10mLの1,2−ジクロロエタン中の0.92mL
(12ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミドの溶
液に、0℃でオキシ塩化燐1.0mL(12ミリモル)
を滴下した。氷浴をはずしそして反応混合物をさらに3
0分間攪拌した。3,4−ジメチルピロール(960.
0mg、10ミリモル)を上記溶液に少しずつ加えそし
て反応混合物を50℃で5時間攪拌した。この反応混合
物を氷冷1N水酸化ナトリウム溶液中に注ぎ入れ(混合
後でpH=9)、得られる混合物を室温で1時間攪拌し
た。有機層を分離しそして水層を酢酸エチルで抽出し
た。合一した有機層をpH=7となるまで食塩水で洗
い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させた。残留物
をシリカゲルカラム上クロマトグラフにかけ、酢酸エチ
ルとヘキサンの溶媒混合物を用いて溶離して標記化合物
610mg(50%)を得た。 3−〔(3,4−ジメチルピロール−2−イル)メチレ
ン〕−2−インドリノン(SU5406) エタノール2mL中の、オキシインドール67.0mg
(0.5ミリモル)、3,4−ジメチルピロール−2−
カルボキシアルデヒド73.0mg(0.6ミリモ
ル)、およびピペリジン2滴からなる反応混合物を90
℃で3時間攪拌した。冷却後、沈殿を濾過し、冷エタノ
ールで洗い、つぎに乾燥して標記化合物87.7mg
(37%)を黄色固形物として得た。
【0120】5.11. 3−〔(2,4−ジメチル−3−エ
トキシカルボニルピロール−5−イル)メチレン〕−2
−インドリノン(SU5408)の合成 エタノール3mL中の、オキシインドール134.0m
g、4−エトキシカルボニル−3,5−ジメチルピロー
ル−2−カルボキシアルデヒド234.3mg、および
ピペリジン3滴からなる反応混合物を90℃で3時間攪
拌した。冷却後、沈殿を濾過し、冷エタノールで洗い、
つぎに乾燥して標記化合物244.6mg(79%)を
黄色固形物として得た。
【0121】5.12. 3−〔(2,3−ジメチルピロール
−5−イル)メチレン〕−2−インドリノン(SU54
16)の合成 エタノール2mL中の、オキシインドール134.0m
g、3,5−ジメチルピロール−2−カルボキシアルデ
ヒド147.8mg、およびピペリジン3滴からなる反
応混合物を90℃で3時間攪拌した。冷却後、沈殿を濾
過し、冷エタノールで洗い、つぎに乾燥して標記化合物
136.7mg(57%)を黄色固形物として得た。
【0122】5.13. 3−〔(2−メチルメルカプトチエ
ン−5−イル)メチレン〕−2−インドリノン(SU5
419)の合成 エタノール2mL中の、オキシインドール134.0m
g、5−メチルメルカプトチオフェン−2−カルボキシ
アルデヒド189.9mg、およびピペリジン3滴から
なる反応混合物を90℃で3時間攪拌した。冷却後、沈
殿を濾過し、冷エタノールで洗い、つぎに乾燥して標記
化合物246.6mg(90%)を橙色固形物として得
た。
【0123】5.14. 3−〔(2−メチルチエン−5−イ
ル)メチレン〕−2−インドリノン(SU5424)の
合成 エタノール2mL中の、オキシインドール134.0m
g、5−メチルチオフェン−2−カルボキシアルデヒド
151.42mg、およびピペリジン3滴からなる反応
混合物を90℃で3時間攪拌した。冷却後、沈殿を濾過
し、冷エタノールで洗い、つぎに乾燥して標記化合物2
37.8mg(99%)を黄色固形物として得た。
【0124】5.15. 3−〔(3−メチルチエン−2−イ
ル)メチレン〕−2−インドリノン(SU5427)の
合成 エタノール2mL中の、オキシインドール134.0m
g、3−メチルチオフェン−2−カルボキシアルデヒド
151.4mg、およびピペリジン3滴からなる反応混
合物を90℃で3時間攪拌した。冷却後、沈殿を濾過
し、冷エタノールで洗い、つぎに乾燥して標記化合物1
57.8mg(65%)を黄色固形物として得た。
【0125】5.16. 3-(2,5-ジメトキシベンジリデニ
ル)-2-インドリノンの合成 (SU4793) 3-(2,5-ジメトキシベンジリデニル)-2-インドリノンを
方法Aに従って合成する。
【0126】5.17. 3-(2,3-ジメトキシベンジリデニ
ル)-2-インドリノンの合成(SU4794) 3-(2,3-ジメトキシベンジリデニル)-2-インドリノンを
方法Aに従って合成する。
【0127】5.18. 3-(3-ブロモ-6-メトキシベンジリ
デニル)-2-インドリノンの合成(SU4796) 3-(3- ブロモ-6-メトキシベンジリデニル)-2-インドリ
ノンを方法Aに従って合成する。
【0128】5.19. 3-[4-(4-t-ブチルカルボニル-ピペ
ラジン-1-イル) ベンジリデニル]-2-インドリノンの合
成(SU5393) 3-[4-(4-t-ブチルカルボニル-ピペラジン-1-イル) ベン
ジリデニル]-2-インドリノンを方法Bに従って合成す
る。
【0129】5.20. 3-[(フラン-2-イル) メチレン]-2-
インドリノンの合成(SU4798) 3-[(フラン-2-イル) メチレン]-2-インドリノンを方法
Aに従って合成する。 5.21. 3-(4-アセトアミドベンジリデニル)-2-インドリ
ノンの合成(SU4799) 3-(4-アセトアミドベンジリデニル)-2-インドリノンを
方法Aに従って合成する。
【0130】5.22. 3-(2-クロロ-4-ヒドロキシベンジ
リデニル)-2-インドリノンの合成(SU4932) 3-(2-クロロ-4-ヒドロキシベンジリデニル)-2-インドリ
ノンを方法Aに従って合成する。
【0131】5.23. 3-(4-ブロモベンジリデニル)-2-イ
ンドリノンの合成(SU4942) 3-(4-ブロモベンジリデニル)-2-インドリノンを方法A
に従って合成する。 5.24. 3-(4-アセチルアミノベンジリデニル)-2-インド
リノンの合成(SU4944) 3-(4-アセチルアミノベンジリデニル)-2-インドリノン
を方法Aに従って合成する。
【0132】5.25. 3-(2-メトキシベンジリデニル)-2-
インドリノンの合成(SU4949) 3-(2-メトキシベンジリデニル)-2-インドリノンを方法
Aに従って合成する。 5.26. 3-(4-ジメチルアミノベンジリデニル)-1-メチル
-2-インドリノンの合成(SU4952) 3-(4-ジメチルアミノベンジリデニル)-1-メチル-2-イン
ドリノンを方法Aに従って合成する。
【0133】5.27. 3-(4-ジメチルアミノベンジリデニ
ル)-2-インドリノンの合成(SU4312) 3-(4-ジメチルアミノベンジリデニル)-2-インドリノン
は、Maybridge Chemical Co. Ltd. から入手できる。
【0134】5.28. 3-(4-ブロモベンジリデニル)-1-メ
チル-2-インドリノンの合成(SU4956) 3-(4-ブロモベンジリデニル)-1-メチル-2-インドリノン
を方法Aに従って合成する。
【0135】5.29. 5-クロロ-3-(4-ジメチルアミノベ
ンジリデニル)-2-インドリノンの合成(SU4967) 5-クロロ-3-(4-ジメチルアミノベンジリデニル)-2-イン
ドリノンを方法Aに従って合成する。
【0136】5.30. 3-(4-ブロモベンジリデニル)-5-ク
ロロ-2-インドリノンの合成(SU4972) 3-(4-ブロモベンジリデニル)-5-クロロ-2-インドリノン
を方法Aに従って合成する。
【0137】5.31. 3-(4-ジエチルアミノベンジリデニ
ル)-2-インドリノンの合成(SU4978) 3-(4-ジエチルアミノベンジリデニル)-2-インドリノン
を方法Aに従って合成する。
【0138】5.32. 3-(4-ジ-n-ブチルアミノベンジリ
デニル)-2-インドリノンの合成(SU4979) 3-(4-ジ-n-ブチルアミノベンジリデニル)-2-インドリノ
ンを方法Aに従って合成する。
【0139】5.33. 1-メチル-3-[4-(モルホリン-4-イ
ル) ベンジリデニル]-2-インドリノンの合成(SU4982) 1-メチル-3-[4-(モルホリン-4-イル) ベンジリデニル]-
2-インドリノンを方法Bに従って合成する。
【0140】5.34. 5-クロロ-3-(4-(モルホリン-4-イ
ル) ベンジリデニル)-2-インドリノンの合成(SU4983) 5-クロロ-3-(4-(モルホリン-4-イル) ベンジリデニル)-
2-インドリノンを方法Bに従って合成する。
【0141】5.35. 3-(3,4-ジクロロベンジリデニル)-
2-インドリノンの合成(SU5201) 3-(3,4-ジクロロベンジリデニル)-2-インドリノンを方
法Aに従って合成する。
【0142】5.36. 3-(2-エトキシベンジリデニル)-2-
インドリノンの合成(SU5204) 3-(2-エトキシベンジリデニル)-2-インドリノンを方法
Aに従って合成する。 5.37. 3-(4-フルオロベンジリデニル)-2-インドリノン
の合成(SU5205) 3-(4-フルオロベンジリデニル)-2-インドリノンを方法
Aに従って合成する。
【0143】5.38. 3-[(チエン-2-イル) メチレン]-2-
インドリノンの合成(SU5208) 3-[(チエン-2-イル) メチレン]-2-インドリノンを方法
Aに従って合成する。 5.39. 3-(2-メトキシベンジリデニル)-2-インドリノン
の合成(SU5214) 3-(2-メトキシベンジリデニル)-2-インドリノンを方法
Aに従って合成する。
【0144】5.40. 3-[2-[3,5-ジ-(トリフルオロメチ
ル)フェニル]フラン-5-イル] メチレン]-2-インドリノ
ンの合成(SU5217) 3-[2-[3,5-ジ-(トリフルオロメチル)フェニル]フラン-5
-イル] メチレン]-2-インドリノンを方法Aに従って合
成する。
【0145】5.41. 2,6-ジ-(ジメチルアミノ)-3,5-ジ-
[( インドリン-2-オン-3-イリデニル) メチル]-フェニ
ルシアニドの合成(SU5218) 2,6-ジ-(ジメチルアミノ)-3,5-ジ-[( インドリン-2-オ
ン-3-イリデニル) メチル]-フェニルシアニドを方法A
に従って合成する。
【0146】5.42. 3-[(3-(2-カルボキシエチル)-4-メ
チルピロール-5-イル) メチレン]-2-インドリノンの合
成(SU5402) 3-[(3-(2-カルボキシエチル)-4-メチルピロール-5-イ
ル) メチレン]-2-インドリノンを方法Aに従って合成す
る。
【0147】5.43. 3-[(3,4-ジブロモ-5-メチルピロー
ル-2-イル) メチレン]-2-インドリノンの合成(SU540
3) 3-[(3,4-ジブロモ-5-メチルピロール-2-イル) メチレ
ン]-2-インドリノンを方法Bに従って合成する。
【0148】5.44. 3-[(3,4-ジメチル-2-ホルミルピロ
ール-5-イル) メチレン]-2-インドリノンの合成(SU540
5) 3-[(3,4-ジメチル-2-ホルミルピロール-5-イル) メチレ
ン]-2-インドリノンを方法Aに従って合成する。
【0149】5.45. 3-{[4-(2-メトキシカルボニルエ
チル)-3-メチルピロール-5-イル] メチレン}-2-インド
リノンの合成(SU5407) 3-{[4-(2-メトキシカルボニルエチル)-3-メチルピロー
ル-5-イル] メチレン}-2-インドリノンを方法Aに従っ
て合成する。
【0150】5.46. 3-[(2-ヨードフラン-5-イル)メチ
レン]-2-インドリノンの合成(SU5409) 3-[(2-ヨードフラン-5-イル) メチレン]-2-インドリノ
ンを方法Aに従って合成する。
【0151】5.47. 3-[(3-エトキシカルボニル-2-メチ
ルフラン-5-イル) メチレン]-2-インドリノンの合成(S
U5410) 3-[(3-エトキシカルボニル-2-メチルフラン-5-イル) メ
チレン]-2-インドリノンを方法Aに従って合成する。
【0152】5.48. 3-[(3-ブロモチエン-2-イル) メチ
レン]-2-インドリノンの合成(SU5418) 3-[(3-ブロモチエン-2-イル) メチレン]-2-インドリノ
ンを方法Aに従って合成する。
【0153】5.49. 3-[(2-クロロチエン-5-イル) メチ
レン]-2-インドリノンの合成(SU5420) 3-[(2-クロロチエン-5-イル) メチレン]-2-インドリノ
ンを方法Aに従って合成する。
【0154】5.50. 3-[(2,3-ジメチルフラン-5-イル)
メチレン]-2-インドリノンの合成(SU5421) 3-[(2,3-ジメチルフラン-5-イル) メチレン]-2-インド
リノンを方法Aに従って合成する。
【0155】5.51. 3-[(5-ニトロチエン-2-イル) メチ
レン]-2-インドリノンの合成(SU5422) 3-[(5-ニトロチエン-2-イル) メチレン]-2-インドリノ
ンを方法Aに従って合成する。
【0156】5.52. 3-[(2-カルボキシチエン-5-イル)
メチレン]-2-インドリノンの合成(SU5423) 3-[(2-カルボキシチエン-5-イル) メチレン]-2-インド
リノンを方法Aに従って合成する。
【0157】5.53. 3-[(2-ブロモチエン-5-イル) メチ
レン]-2-インドリノンの合成(SU5425) 3-[(2-ブロモチエン-5-イル) メチレン]-2-インドリノ
ンを方法Aに従って合成する。
【0158】5.54. 3-[(4-ブロモチエン-2-イル) メチ
レン]-2-インドリノンの合成(SU5426) 3-[(4-ブロモチエン-2-イル) メチレン]-2-インドリノ
ンを方法Aに従って合成する。
【0159】5.55. 3-[(2-スルホニルフラン-5-イル)
メチレン]-2-インドリノンナトリウム塩の合成(SU542
8) 3-[(2-スルホニルフラン-5-イル) メチレン]-2-インド
リノンナトリウム塩を方法Aに従って合成する。
【0160】5.56. 3-[(フラン-2-イル) メチレン]-2-
インドリノンの合成(SU5429) 3-[(フラン-2-イル) メチレン]-2-インドリノンを方法
Aに従って合成する。 5.57. 3-[(2-メチルフラン-5-イル) メチレン]-2-イン
ドリノンの合成(SU5430) 3-[(2-メチルフラン-5-イル) メチレン]-2-インドリノ
ンを方法Aに従って合成する。
【0161】5.58. 3-[(2-エチルフラン-5-イル) メチ
レン-2-インドリノンの合成(SU5431) 3-[(2-エチルフラン-5-イル) メチレン-2-インドリノン
を方法Aに従って合成する。
【0162】5.59. 3-[(2-ニトロフラン-5-イル) メチ
レン]-2-インドリノンの合成(SU5432) 3-[(2-ニトロフラン-5-イル) メチレン]-2-インドリノ
ンを方法Aに従って合成する。
【0163】5.60. 3-[(5-ブロモフラン-2-イル) メチ
レン]-2-インドリノンの合成(SU5438) 3-[(5-ブロモフラン-2-イル) メチレン]-2-インドリノ
ンを方法Aに従って合成する。
【0164】5.61. 3-[(2-エチルチエン-5-イル) メチ
レン]-2-インドリノンの合成(SU5451) 3-[(2-エチルチエン-5-イル) メチレン]-2-インドリノ
ンを方法Aに従って合成する。
【0165】5.62. 3-[(4,5-ジメチル-3-エチルピロー
ル-2-イル) メチレン]-2-インドリノンの合成(SU545
3) 3-[(4,5-ジメチル-3-エチルピロール-2-イル) メチレ
ン]-2-インドリノンを方法Aに従って合成する。
【0166】5.63. 3-[(5-エトキシカルボニル-4-エト
キシカルボニルエチル-3-エトキシカルボニルメチルピ
ロール-2-イル) メチレン]-2-インドリノンの合成(SU5
454) 3-[(5-エトキシカルボニル-4-エトキシカルボニルエチ
ル-3-エトキシカルボニルメチルピロール-2-イル) メチ
レン]-2-インドリノンを方法Aに従って合成する。
【0167】5.64. 3-[(5-カルボキシ-3-エチル-4-メ
チルピロール-2-イル) メチレン]-2-インドリノンの合
成(SU5455) 3-[(5-カルボキシ-3-エチル-4-メチルピロール-2-イル)
メチレン]-2-インドリノンを方法Aに従って合成す
る。
【0168】5.65. 3-[(3,5-ジヨード-4-メチルピロー
ル-2-イル) メチレン]-2-インドリノンの合成(SU545
6) 3-[(3,5-ジヨード-4-メチルピロール-2-イル) メチレ
ン]-2-インドリノンを方法Aに従って合成する。
【0169】5.66. 3-[(5-クロロ-3-メトキシカルボニ
ル-4-メトキシカルボニルメチルピロール-2-イル) メチ
レン]-2-インドリノンの合成(SU5459) 3-[(5-クロロ-3-メトキシカルボニル-4-メトキシカルボ
ニルメチルピロール-2-イル) メチレン]-2-インドリノ
ンを方法Aに従って合成する。
【0170】5.67. 3-[(3-アセチル-5-エトキシカルボ
ニル-4-メチルピロール-2-イル) メチレン]-2-インドリ
ノンの合成(SU5460) 3-[(3-アセチル-5-エトキシカルボニル-4-メチルピロー
ル-2-イル) メチレン]-2-インドリノンを方法Aに従っ
て合成する。
【0171】5.68. 3-{[1-(3,5-ジクロロフェニル)
ピロール-2-イル] メチレン}-2-インドリノンの合成
(SU5461) 3-{[1-(3,5-ジクロロフェニル) ピロール-2-イル] メ
チレン}-2-インドリノンを方法Aに従って合成する。
【0172】5.69. 3-[1-(4-クロロフェニル) ピロー
ル-2-イル) メチレン]-2-インドリノンの合成(SU546
2) 3-[1-(4-クロロフェニル) ピロール-2-イル) メチレン]
-2-インドリノンを方法Aに従って合成する。
【0173】5.70. 3-[(4-エトキシカルボニル-3-メチ
ル) ピロール-2-イル) メチレン]-2-インドリノンの合
成(SU5463) 3-[(4-エトキシカルボニル-3-メチル) ピロール-2-イ
ル) メチレン]-2-インドリノンを方法Aに従って合成す
る。
【0174】5.71. 3-[(1-メチルピロール-2-イル) メ
チレン]-2-インドリノンの合成(SU5464) 3-[(1-メチルピロール-2-イル) メチレン]-2-インドリ
ノンを方法Aに従って合成する。
【0175】5.72. 3-[(5-エトキシカルボニル-3-エト
キシカルボニルエチル-4-エトキシカルボニルメチルピ
ロール-2-イル) メチレン]-2-インドリノンの合成(SU5
465) 3-[(5-エトキシカルボニル-3-エトキシカルボニルエチ
ル-4-エトキシカルボニルメチルピロール-2-イル) メチ
レン]-2-インドリノンを方法Aに従って合成する。
【0176】5.73. 3-[4-(ピロリジン-1-イル) ベンジ
リデニル]-2-インドリノンの合成(SU5466) 3-[4-(ピロリジン-1-イル) ベンジリデニル]-2-インド
リノンを方法Aに従って合成する。
【0177】5.74. 3-[(5-メチルイミダゾール-2-イ
ル) メチレン]-2-インドリノンの合成(SU5468) 3-[(5-メチルイミダゾール-2-イル) メチレン]-2-イン
ドリノンを方法Aに従って合成する。
【0178】5.75. 3-[(5-メチルチアゾール-2-イル)
メチレン]-2-インドリノンの合成(SU5469) 3-[(5-メチルチアゾール-2-イル) メチレン]-2-インド
リノンを方法Aに従って合成する。
【0179】5.76. 3-[(3-メチルピラゾール-5-イル)
メチレン]-2-インドリノンの合成(SU5472) 3-[(3-メチルピラゾール-5-イル) メチレン]-2-インド
リノンを方法Aに従って合成する。
【0180】5.77. 3-[(イミダゾール-4-イル) メチレ
ン]-2-インドリノンの合成(SU5473) 3-[(イミダゾール-4-イル) メチレン]-2-インドリノン
を方法Aに従って合成する。
【0181】5.78. 3-[(4-クロロピラゾール-3-イル)
メチレン]-2-インドリノンの合成(SU5474) 3-[(4-クロロピラゾール-3-イル) メチレン]-2-インド
リノンを方法Aに従って合成する。
【0182】5.79. 3-[(4-ブロモ-1-(4-クロロベンジ
ル) ピラゾール-5-イル) メチレン]-2-インドリノンの
合成(SU5475) 3-[(4-ブロモ-1-(4-クロロベンジル) ピラゾール-5-イ
ル) メチレン]-2-インドリノンを方法Aに従って合成す
る。
【0183】5.80. 3-[(4-クロロ-1-メチルピラゾール
-3-イル) メチレン]-2-インドリノンの合成(SU5476) 3-[(4-クロロ-1-メチルピラゾール-3-イル) メチレン]-
2-インドリノンを方法Aに従って合成する。
【0184】5.81. 3-[(4-エチル-3,5-ジメチルピロー
ル-2-イル) メチレン]-2-インドリノンの合成(SU547
7) 3-[(4-エチル-3,5-ジメチルピロール-2-イル) メチレ
ン]-2-インドリノンを方法Bに従って合成する。
【0185】5.82. 3-[(5-エチルピロール-2-イル) メ
チレン]-2-インドリノンの合成(SU5478) 3-[(5-エチルピロール-2-イル) メチレン]-2-インドリ
ノンを方法Bに従って合成する。
【0186】5.83. 3-[(3,5- ジメチル-4-(プロペン-2
-イル) ピロール-2-イル) メチレン]-2-インドリノンの
合成(SU5479) 3-[(3,5-ジメチル-4-(プロペン-2-イル) ピロール-2-イ
ル) メチレン]-2-インドリノンを方法Bに従って合成す
る。
【0187】5.84. 5,6-ジメトキシル-3-[2,3-ジメト
キシベンジリデニル]-2-インドリノンの合成(SU5495) 5,6-ジメトキシル-3-[2,3-ジメトキシベンジリデニル]-
2-インドリノンを方法Aに従って合成する。
【0188】5.85. 3-[2,4,6-トリメトキシベンジリデ
ニル]-2-インドリノンの合成(SU5607) 3-[2,4,6-トリメトキシベンジリデニル]-2-インドリノ
ンを方法Aに従って合成する。
【0189】5.86. 5-クロロ-3-[(ピロール-2-イル)
メチレン]-2-インドリノンの合成(SU5612) 5-クロロ-3-[(ピロール-2-イル) メチレン]-2-インドリ
ノンを方法Aに従って合成する。
【0190】5.87. 5-クロロ-3-[(3-メチルピロール-2
-イル) メチレン]-2-インドリノンの合成(SU5613) 5-クロロ-3-[(3-メチルピロール-2-イル) メチレン]-2-
インドリノンを方法Aに従って合成する。
【0191】5.88. 3-(4-イソプロピルベンジリデニ
ル)-2-インドリノンの合成(SU4313) 3-(4-イソプロピルベンジリデニル)-2-インドリノン
は、Maybridge ChemicalCo. Ltd. から入手できる。
【0192】5.89. 5-クロロ-3-[(3,5-ジメチルピロー
ル-2-イル) メチレン]-2-インドリノンの合成(SU561
4) 5-クロロ-3-[(3,5-ジメチルピロール-2-イル) メチレ
ン]-2-インドリノンを方法Aに従って合成する。
【0193】5.90. 3-[(ピロール-2-イル) メチレン]-
2-インドリノンの合成(SU4314) 3-[(ピロール-2-イル) メチレン]-2-インドリノンは、M
aybridge Chemical Co. Ltd. から入手できる。
【0194】5.91. 5-クロロ-3-[(インドール-3-イル)
メチレン]-2-インドリノンの合成(SU5615) 5-クロロ-3-[(インドール-3-イル) メチレン]-2-インド
リノンを方法Aに従って合成する。
【0195】5.92. 5-クロロ-3-[(チエン-2-イル) メ
チレン]-2-インドリノンの合成(SU5616) 5-クロロ-3-[(チエン-2-イル) メチレン]-2-インドリノ
ンを方法Aに従って合成する。
【0196】5.93. 5-クロロ-3-[(3-メチルチエン-2-
イル) メチレン]-2-インドリノンの合成(SU5617) 5-クロロ-3-[(3-メチルチエン-2-イル) メチレン]-2-イ
ンドリノンを方法Aに従って合成する。
【0197】5.94. 5-クロロ-3-[(5-メチルチエン-2-
イル) メチレン]-2-インドリノンの合成(SU5618) 5-クロロ-3-[(5-メチルチエン-2-イル) メチレン]-2-イ
ンドリノンを方法Aに従って合成する。
【0198】5.95. 5-クロロ-3-[(5-エチルチエン-2-
イル) メチレン]-2-インドリノンの合成(SU5619) 5-クロロ-3-[(5-エチルチエン-2-イル) メチレン]-2-イ
ンドリノンを方法Aに従って合成する。
【0199】5.96. 5-クロロ-3-[(5-メチルメルカプト
チエン-2-イル) メチレン]-2-インドリノンの合成(SU5
620) 5-クロロ-3-[(5-メチルメルカプトチエン-2-イル) メチ
レン]-2-インドリノンを方法Aに従って合成する。
【0200】5.97. 5-クロロ-3-[(イミダゾール-2-イ
ル) メチレン]-2-インドリノンの合成(SU5621) 5-クロロ-3-[(イミダゾール-2-イル) メチレン]-2-イン
ドリノンを方法Aに従って合成する。
【0201】5.98. 3-[2,4-ジメトキシ-6-メチルベン
ジリデニル]-2-インドリノンの合成(SU5623) 3-[2,4-ジメトキシ-6-メチルベンジリデニル]-2-インド
リノンを方法Aに従って合成する。
【0202】5.99. 5-ニトロ-3-[(ピロール-2-イル)
メチレン]-2-インドリノンの合成(SU5624) 5-ニトロ-3-[(ピロール-2-イル) メチレン]-2-インドリ
ノンを方法Aに従って合成する。
【0203】5.100. 3-[(3-メチルピロール-2-イル)
メチレン]-5-ニトロ-2-インドリノンの合成(SU5625) 3-[(3-メチルピロール-2-イル) メチレン]-5-ニトロ-2-
インドリノンを方法Aに従って合成する。
【0204】5.101. 3-[(3,5-ジメチルピロール-2-イ
ル) メチレン]-5-ニトロ-2-インドリノンの合成(SU562
6) 3-[(3,5-ジメチルピロール-2-イル) メチレン]-5-ニト
ロ-2-インドリノンを方法Aに従って合成する。
【0205】5.102. 3-[(インドール-3-イル) メチレ
ン]-5-ニトロ-2-インドリノンの合成(SU5627) 3-[(インドール-3-イル) メチレン]-5-ニトロ-2-インド
リノンを方法Aに従って合成する。
【0206】5.103. 5-ニトロ-3-[(チエン-2-イル) メ
チレン]-2-インドリノンの合成(SU5628) 5-ニトロ-3-[(チエン-2-イル) メチレン]-2-インドリノ
ンを方法Aに従って合成する。
【0207】5.104. 3-[(3-メチルチエン-2-イル) メ
チレン]-5-ニトロ-2-インドリノンの合成(SU5629) 3-[(3-メチルチエン-2-イル) メチレン]-5-ニトロ-2-イ
ンドリノンを方法Aに従って合成する。
【0208】5.105. 3-[(5-メチルチエン-2-イル) メ
チレン]-5-ニトロ-2-インドリノンの合成(SU5630) 3-[(5-メチルチエン-2-イル) メチレン]-5-ニトロ-2-イ
ンドリノンを方法Aに従って合成する。
【0209】5.106. 3-[(5-エチルチエン-2-イル) メ
チレン]-5-ニトロ-2-インドリノンの合成(SU5631) 3-[(5-エチルチエン-2-イル) メチレン]-5-ニトロ-2-イ
ンドリノンを方法Aに従って合成する。
【0210】5.107. 3-[(5-メチルメルカプトチエン-2
-イル) メチレン]-5-ニトロ-2-インドリノンの合成(SU
5632) 3-[(5-メチルメルカプトチエン-2-イル) メチレン]-5-
ニトロ-2-インドリノンを方法Aに従って合成する。
【0211】5.108. 3-[(イミダゾール-2-イル) メチ
レン]-5-ニトロ-2-インドリノンの合成(SU5633) 3-[(イミダゾール-2-イル) メチレン]-5-ニトロ-2-イン
ドリノンを方法Aに従って合成する。
【0212】5.109. 3-[(オキサゾール-2-イル) メチ
レン]-2-インドリノンの合成(CS7127) 3-[(オキサゾール-2-イル) メチレン]-2-インドリノン
を方法Aに従って合成する。
【0213】5.110. 3-[(オキサゾール-4-イル) メチ
レン]-2-インドリノンの合成(CS7128) 3-[(オキサゾール-4-イル) メチレン]-2-インドリノン
を方法Aに従って合成する。
【0214】5.111. 3-[(オキサゾール-5-イル) メチ
レン]-2-インドリノンの合成(CS7129) 3-[(オキサゾール-5-イル) メチレン]-2-インドリノン
を方法Aに従って合成する。
【0215】5.112. 3-[(チアゾール-2-イル) メチレ
ン]-2-インドリノンの合成(CS7130) 3-[(チアゾール-2-イル) メチレン]-2-インドリノンを
方法Aに従って合成する。
【0216】5.113. 3-[(チアゾール-4-イル) メチレ
ン]-2-インドリノンの合成(CS7131) 3-[(チアゾール-4-イル) メチレン]-2-インドリノンを
方法Aに従って合成する。
【0217】5.114. 3-[(チアゾール-5-イル) メチレ
ン]-2-インドリノンの合成(CS7132) 3-[(チアゾール-5-イル) メチレン]-2-インドリノンを
方法Aに従って合成する。
【0218】5.115. 3-[(イミダゾール-2-イル) メチ
レン]-2-インドリノンの合成(CS7133) 3-[(イミダゾール-2-イル) メチレン]-2-インドリノン
を方法Aに従って合成する。
【0219】5.116. 3-[(ピラゾール-3-イル) メチレ
ン]-2-インドリノンの合成(CS7135) 3-[(ピラゾール-3-イル) メチレン]-2-インドリノンを
方法Aに従って合成する。
【0220】5.117. 3-[(ピラゾール-4-イル) メチレ
ン]-2-インドリノンの合成(CS7136) 3-[(ピラゾール-4-イル) メチレン]-2-インドリノンを
方法Aに従って合成する。
【0221】5.118. 3-[(イソキサゾール-3-イル) メ
チレン]-2-インドリノンの合成(CS7137) 3-[(イソキサゾール-3-イル) メチレン]-2-インドリノ
ンを方法Aに従って合成する。
【0222】5.119. 3-[(イソキサゾール-4-イル) メ
チレン]-2-インドリノンの合成(CS7138) 3-[(イソキサゾール-4-イル) メチレン]-2-インドリノ
ンを方法Aに従って合成する。
【0223】5.120. 3-[(イソキサゾール-5-イル) メ
チレン]-2-インドリノンの合成(CS7139) 3-[(イソキサゾール-5-イル) メチレン]-2-インドリノ
ンを方法Aに従って合成する。
【0224】5.121. 3-[(イソチアゾール-3-イル) メ
チレン]-2-インドリノンの合成(CS7140) 3-[(イソチアゾール-3-イル) メチレン]-2-インドリノ
ンを方法Aに従って合成する。
【0225】5.122. 3-[(イソチアゾール-4-イル) メ
チレン]-2-インドリノンの合成(CS7141) 3-[(イソチアゾール-4-イル) メチレン]-2-インドリノ
ンを方法Aに従って合成する。
【0226】5.123. 3-[(イソチアゾール-5-イル) メ
チレン]-2-インドリノンの合成(CS7142) 3-[(イソチアゾール-5-イル) メチレン]-2-インドリノ
ンを方法Aに従って合成する。
【0227】5.124. 3-[(1,2,3-トリアゾール-4-イル)
メチレン]-2-インドリノンの合成(CS7143) 3-[(1,2,3-トリアゾール-4-イル) メチレン]-2-インド
リノンを方法Aに従って合成する。
【0228】5.125. 3-[(1,3,4-チアジアゾール-2-イ
ル) メチレン]-2-インドリノンの合成(CS7144) 3-[(1,3,4-チアジアゾール-2-イル) メチレン]-2-イン
ドリノンを方法Aに従って合成する。
【0229】5.126. 3-[(5-フェニル-1,2,4-オキサジ
アゾール-3-イル) メチレン]-2-インドリノンの合成(C
S7145) 3-[(5-フェニル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル) メチ
レン]-2-インドリノンを方法Aに従って合成する。
【0230】5.127. 3-[(3-フェニル-1,2,4-オキサジ
アゾール-5-イル) メチレン]-2-インドリノンの合成(C
S7146) 3-[(3-フェニル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル) メチ
レン]-2-インドリノンを方法Aに従って合成する。
【0231】5.128. 3-[(3-フェニル-1,2,5-オキサジ
アゾール-4-イル) メチレン]-2-インドリノンの合成(C
S7147) 3-[(3-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-4-イル) メチ
レン]-2-インドリノンを方法Aに従って合成する。
【0232】6. 実施例: In Vitro RTKアッセイ 以下のin vitroアッセイは、1又はそれ以上のRTK に対
し、本発明の異なる化合物の活性及び効果のレベルを測
定するために使用し得る。同様のアッセイを、当業界で
よく知られた技術を用いて任意のチロシンキナーゼにつ
いて同じ方針に沿って計画することができる。
【0233】6.1. 固相酵素免疫測定法(ELISA) 固相酵素免疫測定法(ELISA) は、チロシンキナーゼ活性
の存在を検出し測定するために使用することができる。
ELISA は、例えばVoller,et al.,1980,“Enzyme-Linked
Immunosorbent Assay," In: Manual of Clinical Immu
nology, 2d ed.,Rose及びFriedman編, pp359-371, Am.
Soc. of Microbiology, Washington, D.C. に記載され
た公知のプロトコールに従って行ってもよい。
【0234】開示されたプロトコールを、特異的RTK に
ついて活性を測定するために適合させることができる。
例えば、特異的RTK についてのELISA 実験を行うための
好ましいプロトコールは、以下に用意されている。RTK
ファミリーの他のメンバー、及び受容体のないチロシン
キナーゼに対する化合物の活性を測定するためにこれら
のプロトコールを適合させることは、当業者の範囲内で
ある。
【0235】6.1.1. FLK-1 ELISA FLK-1 受容体のキナーゼ活性、より詳しくは、FLK-1 受
容体に対するプロテインチロシンキナーゼ活性の阻害又
は活性化を測定するためにELISA アッセイを行った。特
に、以下のアッセイを行ってFLK-1/NIH3T3細胞における
FLK-1 受容体のキナーゼ活性を測定した。
【0236】材料及び方法 材料 以下の試薬及び補給物を使用した。
【0237】a. Corning 96ウェルELISA プレート(Cor
ningカタログ番号25805-96); b. Cappelヤギ抗ウサギIgG(カタログ番号55641); c. PBS (Gibcoカタログ番号450-1300EB); d. TBSW緩衝液 (50mM Tris(pH 7.2), 150mM NaCl 及び
0.1 % Tween-20); e. エタノールアミン原液 (10%エタノールアミン(pH
7.0),4℃で保存); f. HNTG緩衝液(20mM HEPES 緩衝液 (pH 7.5), 150mM N
aCl, 0.2% Triton X-100, 及び10%グリセロール); g. EDTA (100×原液として0.5M (pH 7.0)); h. オルトバナジウム酸ナトリウム(100×原液として0.
5M); i. ピロリン酸ナトリウム(100×原液として0.2M); j. NUNC 96 ウェルV底ポリプロピレンプレート(Appli
ed Scientific カタログ番号AS-72092); k. NIH3T3 C7#3 細胞 (FLK-1 発現細胞); l. 1X高グルコース Lグルタミンを有するDMEM (カタロ
グ番号11965-050); m. FBS, Gibco (カタログ番号16000-028); n. L-グルタミン, Gibco(カタログ番号25030-016); o. VEGF, PeproTech,Inc. (カタログ番号100-20) (Mil
li-Q dH2O 中に1μg/100μl の原液として保持し、-20
℃で保存した。); p. アフィニティー精製抗FLK-1 抗血清, Enzymology L
ab, Sugen, Inc.; q. ホスホチロシンに特異的なUB40モノクローナル抗
体, Enzymology Lab, Sugen, Inc. (Fendley, et al.,1
990,Cancer Research 50:1550-1558を参照) r. EIA 級ヤギ抗マウスIgG-POD (BioRad カタログ番号
172-1011); s. 2,2-アジノ-ビス-(3-エチルベンズ-チアゾリン-6-
スルホン酸(ABTS)溶液(100mM クエン酸(無水), 250mM
Na2HPO4(pH 4.0), 0.5mg/ml ABTS (Sigmaカタログ番号
A-1888)), 溶液は、使用まで4 ℃で暗所に保存すべきで
ある; t. H2O2 (30%溶液)(Fisherカタログ番号H325); u. ABTS/H2O2(15ml ABTS溶液, 2 μl H2O2)使用5分前
に調製し、室温で放置した; v. H2O 中0.2M HCl原液; w. ジメチルスルホキシド(100%)(Sigma カタログ番号
D-8418); および y. トリプシン-EDTA (Gibco BRLカタログ番号25200-04
9) プロトコール アッセイを行うため以下のプロトコールを使用した。
【0238】1. 96ウェルのELISA プレートを、0.1M N
a2CO3(pH 9.6)中、ウェルあたり1.0μg のCappel抗-ウ
サギIgG 抗体でコートする。最終容量をウェルあたり15
0μlにする。4℃で一晩プレートをコートする。プレー
トは、4℃で貯蔵した場合は2週間維持することができ
る。
【0239】2. 適当な培養皿により、細胞を、増殖培
地(DMEM, 2.0mM L-グルタミンを補給, 10%FBS)中で集
密状まで37℃, 5% CO2で増殖させる。 3. トリプシン処理して細胞を回収し、Corning 25850
ポリスチレン性96ウェル丸底細胞プレートに、200 μl
の増殖培地中に25,000細胞/ウェルでまく。
【0240】4. 細胞を、37℃, 5% CO2で少なくとも
1日増殖させる。 5. 細胞をD-PBS 1Xで洗浄する。 6. 200μl/ウェルの飢餓培地 (DMEM, 2.0mM L-グルタ
ミン, 0.1% FBS) を加え、37℃, 5% CO2で一晩イン
キュベートする。
【0241】7. 飢餓培地を用いて、ポリプロピレン性
96ウェルプレート中で化合物/抽出物を1:20に希釈す
る。対照ウェルに使用するためジメチルスルホキシドを
1:20に希釈する。
【0242】8. 飢餓培地を96ウェル細胞培養プレート
から除去し、162μl の新鮮飢餓培地を各ウェルに加え
る。 9. 1:20に希釈した化合物/抽出物の希釈物(ステップ
7から)18μl を各ウェルに加え、1:20のジメチルスル
ホキシド希釈物を対照ウェル(+/- VEGF)に加え、細胞刺
激後の最終希釈を1:200 とする。最終ジメチルスルホキ
シドは0.5 %である。37℃、5% CO2でプレートを2時
間インキュベートする。
【0243】10. 液体を除去するための反転プレートに
より、ELISA プレートから未結合の抗体を除去する。TB
SW+0.5%エタノールアミン, pH7.0 で3回洗浄する。
過剰の液及び泡を除去するため、ペーパータオル上でプ
レートを軽くたたく。
【0244】11. TBSW+0.5%エタノールアミン, pH7.
0、150μl/ウェルでプレートを固定化する。マイクロタ
イタープレートシェーカー上で振盪しながら、プレート
を30分インキュベートする。
【0245】12. ステップ10に記載したようにして、プ
レートを3回洗浄する。 13. アフィニティー精製した抗-FLU-1ポリクローナルウ
サギ抗血清の0.5 μg/ウェルを加える。TBSW+0.5%エ
タノールアミン pH7.0で最終容量を150μl/ウェルにす
る。プレートを振盪しながら30分インキュベートする。
【0246】14. 180μl の飢餓培地を細胞に加え、10.
0mMのオルトバナジウム酸ナトリウム及び500ng/mlのVEG
F (ウェルあたり、1.0mM のオルトバナジウム酸ナトリ
ウム及び50ng/ml のVEGFの最終濃度となる) を用いて、
細胞を37℃、5% CO2で8分刺激する。陰性対照ウェル
は、飢餓培地のみを加える。
【0247】15. 8分後、培地を細胞から除去し、200
μl/ウェルのPBSで1回洗浄する。 16. 150μl/ウェルのHNTG中、細胞を振盪しながら室温
で5分溶解する。HNTGの処方は、オルトバナジウム酸ナ
トリウム、ピロリン酸ナトリウム及びEDTAを含む。
【0248】17. ステップ10に記載したようにしてELIS
A プレートを3回洗浄する。 18.細胞プレートから細胞溶解物をELISA プレートに移
し、振盪しながら2時間インキュベートする。細胞溶解
物を移すため、ウェルを掻きながらピペッティングす
る。
【0249】19.ステップ10に記載したようにしてプレ
ートを3回洗浄する。 20.TBSW+0.5%エタノールアミン中、0.02μg/ウェル
のUB40を用いてELISAプレートをインキュベートする。
最終容量を150μl/ウェルにし、振盪しながら30分イン
キュベートする。
【0250】21. ステップ10に記載したようにしてプレ
ートを3回洗浄する。 22.TBSW+0.5%エタノールアミン, pH7.0 中、西洋ワ
サビペルオキシダーゼを結合させた、1:10,000に希釈の
EIA 級ヤギ抗-マウスIgG でELISA プレートをインキュ
ベートする。最終容量を150μl/ウェルにし、振盪しな
がら30分インキュベートする。
【0251】23. ステップ10に記載したようにしてプレ
ートを洗浄する。 24. 100μl のABTS/H2O2溶液をウェルに加え、振盪しな
がら10分インキュベートする。
【0252】25. 最終0.1M HClとなるように100μl の
0.2M HClを加え、発色反応を停止させる。室温で1分振
盪する。ゆっくりとした空気流で泡を除き、ELISA プレ
ートリーダーにより410nm でELISA プレートを読み取
る。
【0253】6.1.2 HER-2 ELISA アッセイ 1: 全細胞中のEGF受容体-HER2 キメラ受容体
アッセイ EGFR-NIH3T3細胞の細胞全体のHER2キナーゼ活性を下記
の方法で測定した。材料と試薬下記の材料と試薬をアッ
セイに用いた。
【0254】a. EGF:ストック濃度=16.5 ILM; EGF 201,
東洋紡, 日本 b. 05-101 (UBI) (EGFRの細胞外ドメインを認識するモ
ノクローナル抗体) c.抗ホスホチロシン抗体(抗Ptyr)(ポリクローナル)(前
述のFendleyら参照) d.検出用抗体:ヤギ抗ウサギ抗体 IgGと西洋わさびペル
オキシダーゼとのコンジュゲート、TAGO, Inc., Burlin
game, CA. e. TBST 緩衝液: Tris-HCl, pH 7.2 50 mM NaCl 150 mM Triton X-100 0.1 f. HNTG 5Xストック: HEPES 0.1 M NaCl 0.75 M グリセロール 50% Triton X-100 1.0% g. ABTS ストック: クエン酸 100 mM Na2HPO4 250 mM 濃塩酸 0.5 pM ABTS* 0.5 mg/ml * (2,2'-アジノビス(3-エチルベンズチアゾリンスルホ
ン酸))。本溶液は使用時まで4℃で暗所に保管。
【0255】h.ストック試薬類: EDTA 100mM pH 7.0 Na3VO4 0.5 M Na4(P2O7) 0.2 M 試験方法 下記のプロトコールを用いた: A. ELISAプレートのプレコート 1. ELISAプレート(Corning, 96ウエル, カタログ#25805
-96)に1ウエルあたり0.5 g の05-101抗体(PBS中)を、
最終容量が100μl/ウエルとなるようにコートし、4℃で
一晩保存する。このコートされたプレートは4℃で保存
すれば10日間まで良好である。
【0256】2.使用日にコーティング用緩衝液を取り除
き、100μlのブロッキング用緩衝液(PBS中に5% Carnati
on Instant Non-Fat Dry Milkを含有)と置き換える。プ
レートを振盪させながら室温(約23℃から25℃)で30分間
インキュベートする。使用直前にブロッキング用緩衝液
を取り除き、プレートをTBST緩衝液で4回洗う。 B.細胞の接種 1. EGFRの細胞外ドメイン及びHER2キナーゼの細胞外ド
メインを含むキメラ受容体を過剰に発現しているNIH3T3
株をこのアッセイに用いうる。
【0257】2. 80-90%集密のディッシュを本実験用に
選択する。細胞をトリプシン処理し、10%ウシ胎児血清
を添加することにより反応を停止する。細胞をDMEM培地
(10%CS DMEM培地)中に懸濁し、室温で5分間、1500rpmで
一度遠心する。
【0258】3.接種用培地(DMEM, 0.5% ウシ血清)中に
細胞を再懸濁し、トリパンブルーを用いて細胞数を計測
する。生細胞が90%以上のものが本実験に使用可能であ
る。DMEM培地(0.5%ウシ血清)中の細胞を、1ウエルあた
り10,000個、1ウエルあたり100μlで96ウエルのマイク
ロタイタープレートに接種する。接種した細胞を5%C
O2、37℃で約40時間インキュベートする。 C.アッセイ方法 1.接種した細胞に汚染がないか倒立顕微鏡でチェックす
る。薬剤のストック(DMSO 中に10 mg/ml含有)をDMEM培
地で1:10に希釈し、5lをTBSTウエルに移し、その結果、
薬剤の最終希釈が1:200、DMSOの最終濃度が1%となる。
対照のウエルにはDMSOのみを入れる。5%CO2, 37℃で2時
間インキュベートする。
【0259】2. EGFリガンドの調製:ストックEGFをDME
Mで希釈し、10μl の希釈EGF(1:12希釈)を移す際に終濃
度が100 nMとなるようにする。 3.1ウエルあたり100μlを用いるのに十分な量の新鮮な
HNTG*を調製し、氷上に置く。
【0260】 HNTG*(10ml): HNTGストック 2.0 ml milli-Q H2O 7.3 ml EDTA, 100 mM, pH 7.0 0.5ml Na3VO4, 0.5 M 0.1 ml Na4(P2O7), 0.2 M 0.1 ml 4.薬剤と120分間インキュベートした後、調製済のSGFリ
ガンドを1ウエルあたり10μl、終濃度100nMとなるよう
に細胞に加える。対照のウエルにはDMEMのみを加える。
室温で5分間振盪しつつインキュベートする。
【0261】5.薬剤、EGF及びDMEMの除去。PBSで二度細
胞を洗浄する。HNTG*を1ウエルあたり100μl、細胞に
加える。氷上に5分間置く。一方、上述の方法で他のELI
SAプレートからブロッキング用緩衝液を取り除き、TBST
で洗う。
【0262】6.マイクロピペッターにしっかり取り付け
たピペットチップでプレートから細胞を掻き取り、吸引
排出を繰り返すことにより細胞をホモゲナイズし、HNTG
溶菌用緩衝液に入れる。溶解物をELISAプレート(コー
ト、ブロック及び洗浄済のもの)に入れる。室温で振盪
しつつ1時間インキュベートする。
【0263】7.溶解物を除去し、TBSTで4回洗う。抗Pty
r抗体(新たに希釈したもの)をELISAプレートに1ウエ
ルあたり100μl移す。抗Ptyr抗血清(TBSTで1:3000に希
釈)の存在下で振盪しつつ室温で30分間インキュベート
する。
【0264】8.抗Ptyr抗体を除去し、TBSTで4回洗う。
TAGOの抗ウサギIgG抗体(新たに希釈したもの)をELISAプ
レートに1ウエルあたり100μl移す。室温で振盪しつつ
30分間インキュベートする(抗ウサギIgG抗体:TBSTで1:
3000に希釈)。
【0265】9. TAGOの検出用抗体を除去し、TBSTで4回
洗う。新たに調製したABTS/H2O2溶液をELISAプレートに
1ウエルあたり100μl移す。室温で振盪しつつ20分間イ
ンキュベートする(ABTS/H2O2溶液:10mlのABTSストック
中に30%H2O2を1.0μl含有する)。
【0266】10. 5N H2SO4(任意に選択)を50μl添加し
て反応を停止させ、410 nmのO.D.を測定する。 11. ホスホチロシンシグナルの最大値は陽性対照の値か
ら陰性対照の値を差し引くことによって求める。抽出物
を含有するウエルのホスホチロシン含量の阻害率は陰性
対照の値を差し引いてから求める。 アッセイ 2: HER-2-BT474 ELISA 細胞全体でのHER2活性を測定するために第二のアッセイ
を行いうる。そのアッセイは下記のように行われる。 材料と試薬類 次の材料と試薬類を用いた。
【0267】a. BT-474(ATCC HBT20), HER2キナーゼを
高レベルで発現しているヒト乳ガン細胞系統 b. RPMI+10% FBS+GMS-G(GIBCO supplement)+グルタミン
を含む増殖用培地を、5%CO2, 37℃のインキュベーター
でBT-474を増殖させるために用いる。
【0268】c.抗HER2モノクローナル抗体 d. D-PBS: KH2HPO4 0.20 g/l 10 (GIBCO, 310-4190AJ) K2HPO4 2.16 g/l KCl 0.20 g/l NaCl 8.00 g/l (pH 7.2) e.ブロッキング用緩衝液:TBSTにミルク(Carnation Ins
tant Non-Fat Dry Milk)を5%添加。
【0269】f. TBST緩衝液: Tris-HCl 50 mM NaCl 150 mM (pH 7.2, HCl 10N) Triton X-100 0.1 % TBS(10X)のストック溶液を調製し、Triton X-100は希釈
時に緩衝液に添加する。
【0270】g. HNTG 緩衝液 (5X): HEPES 0.1 M NaCl 750 mM (pH 7.2, HCl 1N) グリセロール 50% Triton X-100 1.0% ストック溶液(5X)を調製し、4℃に保存する。
【0271】h. EDTA-HCl:0.5 M, pH 7.0(10N HCl)を50
0Xのストックとして調製 i. Na3VO4:0.5 Mを100Xのストックとし、アリコートを-
80℃で保存する。 j. Na4(P2O7): 0.2 Mを100Xのストックとして調製 k.抗ホスホチロシンポリクローナル抗血清 l.ヤギ抗ウサギ抗体と西洋わさびペルオキシダーゼ(PO
D)とのコンジュゲート(検出用抗体)、TAGO(カタログNo.
4520; Lot No. 1802): TAGO Inc., Burlingame, CA. m. ABTS溶液: クエン酸 100 mM Na2HPO4 250 mM (pH 4.0, 1N HCl) ABTS 0.5 mg/ml ABTSは2,2'-アジノビス(3-エチルベンズチアゾリンスル
ホン酸)。本アッセイ用としてはABTS溶液は4℃で暗所に
保管しなければならない。ABTS溶液が緑色に変色した場
合は廃棄しなければならない。
【0272】n.過酸化水素:30%溶液を4℃で暗所に保管
する。 試験方法 下記の全ステップは特に断らない限り室温で無菌的に行
う。ELISAプレートの洗浄は、全て、蒸留水で三度、TBS
Tで一度すすぐことにより行う。 A.細胞の接種 1.組織培養用ディッシュ(Corning 25020-100)でBT474細
胞を80-90%集密となるまで増殖させ、トリプシン-EDTA
(0.25%, GIBCO)を用いて細胞を集める。
【0273】2.新鮮培地に細胞を再懸濁し、96ウエルの
組織培養用プレート(Corning 25806-96)に1ウエルあた
り25,000-50,000の細胞数(100μl/ウエル)となるように
移す。その細胞を5%CO2, 37℃で一晩インキュベートす
る。 B. ELISAプレートのコーティングとブロッキング 1. ELISAプレート(Corning 25805-96)を1ウエルあたり
0.5μg(150μlのPBS中)の抗HER2抗体と4℃で一晩置くこ
とによりコートし、パラフィルムで密封する。抗体をコ
ートしたプレートは4℃に保存すれば2週間まで使用可能
である。
【0274】2.使用日にコーティング溶液を除去し、20
0μlのブロッキング用緩衝液と置き換え、プレートを振
盪し、ブロッキング用緩衝液を除去し、溶解物添加の直
前にプレートを洗う。 C.アッセイ方法 1.薬剤を無血清条件下で試験する。薬剤添加前に古い培
地を無血清RPMI(90μl/ウエル)に置き換える。
【0275】2.薬剤ストック(100% DMSO中)をRPMIで1:
10に希釈し、この溶液を1ウエルあたり10μl で細胞の
入ったウエルに添加し、薬剤をDMSOの終濃度として1%と
なるようにする。5%CO2,37℃でインキュベートする。
【0276】3.新鮮細胞溶解用緩衝液の調製(HNTG*) 5XHNTG 2 ml EDTA 0.2 ml Na3VO4 0.1 ml Na4P2O7 0.1 ml H2O 7.3 ml 4.薬剤を2時間プレインキュベーションした後、プレー
トから溶液を全て取り除き、HNTG*(100μl/ウエル)を細
胞に移し、10分間振盪する。
【0277】5. 12チャンネルのピペットを用いてプレ
ートから細胞を掻き取り、吸引と排出を繰り返して、溶
解物をホモゲナイズする。溶解物を全てELISAプレート
に移し1時間振盪する。
【0278】6.溶解物を除去し、プレートを洗い、抗Pt
yr(TBSTで1:3,000希釈)を100μl/ウエル添加し、30分間
振盪する。 7.抗Ptyrを除去し、プレートを洗浄し、ヤギ抗ウサギIg
Gコンジュゲート抗体(TBST で1:5,000希釈)を100μl/ウ
エル添加し30分間振盪する。
【0279】8.抗ウサギIgG抗体を除去し、プレートを
洗い、新鮮ABTS/H2O2(H2O21.2μlを10 mlのABTSに加え
たもの)を100 l/ウエル、プレートに添加し、発色を開
始させる。この発色は通常20分間を要する。
【0280】9. OD 410 nmをDynatec MR5000で測定す
る。 6.1.3. PDGF-R ELISA 全ての細胞培養用培地、グルタミン、及びウシ胎児血清
は特に断らない限りGIBCO Life Technologies (Grand I
sland, NY)から購入した。細胞の増殖は全て湿潤な雰囲
気下(90-95%空気と5-10%CO2の混合、37℃)で行った。全
ての細胞系統は週2回定期的にサブカルチャーし、マイ
コプラズマはMycotect法(GIBCO)で陰性であった。
【0281】ELISAアッセイには細胞(U1242, Joseph Sc
hlessinger, NYUより入手)を増殖用培地(MEMに10%FBS,
NEAA, 1 mM NaPyr及び2 mM GLNを添加)中で80-90%集密
となるまで増殖させ、96ウエルの組織培養用プレートに
1ウエルあたり25,000-30,000の細胞数(0.5%血清中)と
なるよう接種した。0.5%血清含有培地中で一晩インキュ
ベートした後、無血清培地に変え、供試化合物で2時
間、5%CO2,37℃のインキュベーターで処理した。次い
で、細胞をリガンドで5-10分間刺激し、HNTG(20 mMHepe
s, 150 mM NaCl, 10%グリセロール, 5 mM EDTA, 5 mM N
a3VO4, 0.2% Triton X-100,及び2 mM NaPyr)で溶解させ
た。細胞溶解物(0.5 mg/ウエル, PBS中)を、あらかじ
め受容体特異的抗体がコートされ、TBST(50 mM Tris-HC
l pH 7.2, 150 mM NaCl,及び0.1% Triton X-100)に5%ミ
ルクを含有する液で室温で30分間ブロックされたELISA
プレートに移した。溶解物は室温で振盪しつつ1時間イ
ンキュベートした。プレートをTBSTで4回洗った後、ポ
リクローナル抗ホスホチロシン抗体と室温で30分間イン
キュベートした。過剰の抗ホスホチロシン抗体はTBSTで
4回すすぐことにより除去した。ヤギ抗ウサギIgG抗体
をELISAプレートに添加して室温で30分間置き、次いでT
BSTで4回洗った。ABTS(100 mM クエン酸, 250 mM Na 2HP
O4, 及び0.5mg/ml 2,2'-アジノ−ビス(3-エチルベンズ
チアゾリン-6-スルホン酸))にH2O2(30% H2O2 1.2 mlを1
0 mlのABTSに添加)を加えたものをELISAプレートに添
加し、発色を開始させた。410 nmの吸光度を、630 nmの
吸光度を対照としてABTS添加15-30分後に記録した。
【0282】6.1.4. IGF-I ELISA 下記のプロトコールをIGF-I 受容体上のホスホチロシン
レベルの測定に用いうる。このレベルはIGF-I受容体チ
ロシンキナーゼ活性を示している。 材料と試薬類 下記の材料と試薬類を用いた。
【0283】a.本アッセイに用いた細胞系統はIGF-I受
容体を過剰に発現している3T3/IGF-1Rである。 b. NIH3T3/IGF-1Rを5% CO2, 37℃のインキュベーターで
増殖させる。増殖用培地は DMEM + 10% FBS(加熱により
不活化) + 2 mM L-グルタミンである。
【0284】c. 17-69という名称の抗IGF-1R抗体を用い
る。抗体はEnzymology Lab., SUGEN, Inc.で精製された
ものである。 d. D-PBS: KH2PO4 0.20 g/l K2HPO4 2.16 g/l KCl 0.20 g/l NaCl 8.00 g/l (pH 7.2) e.ブロッキング用緩衝液:TBSTに5%ミルク(Carnation I
nstant Non-Fat Dry Milk)を加えたもの。
【0285】f. TBST緩衝液: Tris-HCl 50 mM NaCl 150 mM (pH 7.2/HCl 10N) Triton X-100 0.1% TBS(10X) のストック溶液を調製し、Triton X-100は希
釈時に緩衝液に添加する。
【0286】g. HNTG緩衝液: HEPES 20 mM NaCl 150 mM (pH 7.2/HCl 1N) グリセロール 10% Triton X-100 0.2% ストック溶液(5X)は調製後、4℃で保存する。
【0287】h. EDTA/HCl:0.5 M, pH 7.0 (NaOH)を100X
のストックとして用いる。 i. Na3VO4:0.5 Mを100Xのストックとしアリコートを-80
℃で保存する。
【0288】j. Na4P2O7:0.2 Mを100Xのストックとして
用いる。 k.インシュリン様成長因子(Insulin-like growth facto
r)はPromega(カタログ# G5111)から入手。
【0289】l.ポリクローナル抗ホスホチロシン抗血
清:Enzymology Lab.,SUGEN Inc.によって作製されたウ
サギ血清。 m.ヤギ抗ウサギIgG抗体とPODのコンジュゲート(検出用
抗体), TAGO(カタログNo.4520, Lot No.1802):TAGO, In
c., Burlingame, CA . n. ABTS (2,2'-アジノビス(3-エチルベンズチアゾリン
スルホン酸))溶液: クエン酸 100 mM Na2HPO4 250 mM (pH 4.0/1 N HCl) ABTS 0.5 mg/ml ABTS溶液は4℃の暗所に保存する。溶液の色が緑色に変
わった場合は廃棄しなければならない。
【0290】o.過酸化水素:30%溶液を4℃で暗所に保存
する。 試験方法 特に断らない限り、下記の各ステップは全て室温で行わ
れる。全てのELISAプレートの洗浄は水道水で3度、次
いでTBSTで1度洗うことにより行われる。プレートを軽
くたたき、ペーパータオルで乾燥する。 A.細胞の接種 1.組織培養用ディッシュ(Corning 25020-100)で80-90%
集密となるまで増殖させた細胞をトリプシン-EDTA(0.25
%, 0.5 ml/D-100, GIBCO)を用いて採取する。
【0291】2.新鮮DMEM + 10% FBS + 2 mM L-グルタミ
ンに細胞を再懸濁し、96ウエルの組織培養用プレート(C
orning, 25806-96)に20,000個/ウエル(100μl/ウエル)
となるように移す。1日間インキュベートし、次いで培
地を無血清培地(90/μl)に置き換え、5%CO2, 37℃で一
晩インキュベートする。 B. ELISAプレートのコーティング及びブロッキング 1. ELISAプレート(Corning 25805-96)を抗IGF-1R抗体
(0.5μl/ウエル, 100μlPBS中)で少なくとも2時間コー
トする。
【0292】2.コーティング溶液を除去し、100μlのブ
ロッキング用緩衝液に置き換え、30分間振盪する。ブロ
ッキング用緩衝液を除去し、溶解物を添加する直前にプ
レートを洗う。 C.アッセイ方法 1.薬剤は無血清条件下で試験する。
【0293】2.薬剤ストック(100% DMSO中)を96ウエル
のポリプロピレンプレート中DMEMで1:10に希釈し、この
溶液を細胞に1ウエルあたり10μl移し、最終的に薬剤
の希釈倍率が1:100、DMSO濃度が1.0%となるようにす
る。細胞を5%CO2, 37℃で2時間インキュベートする。
【0294】3.新鮮細胞溶解用緩衝液を調製する(HNT
G*)。 HNTG 2 ml EDTA 0.1 ml Na3VO4 0.1 ml Na4(P2O7) 0.1 ml H2O 7.3 ml 4.薬剤を2時間インキュベートした後、200 nMのIGF-1リ
ガンド(PBS中)を10μl/ウエルで細胞に加え(終濃度=20
nM)、5%CO2, 37℃で10分間インキュベートする。
【0295】5.培地を除去し、HNTG*を100μl/ウエル加
え、10分間振盪する。細胞が十分に溶解しているか顕微
鏡下で確認すること。 6. 12チャンネルピペットを用いて細胞をプレートから
掻き取り、吸引排出を繰り返すことにより、溶解物をホ
モゲナイズする。溶解物の全量を、抗体をコート済のEL
ISAプレートに移し、1時間振盪する。
【0296】7.溶解物を除去し、プレートを洗い、抗Pt
yr(TBSTで1:3,000としたもの)を100μl/ウエル移し、30
分間振盪する。 8.抗Ptyrを除去し、プレートを洗い、Tago(TBSTで1:3,0
00としたもの)を100μl/ウエル移し、30分間振盪する。
【0297】9.検出用抗体を除去し、プレートを洗い、
新鮮ABTS/H2O2(1.2μlの H2O2を10mlのABTSに加えたも
の)をプレートに100μl/ウエル移し、発色を開始させ
る。 10. Dynatec MR5000(Ingresに接続されている)でODを測
定する。
【0298】6.1.5. EGF受容体ELISA 細胞全体でのEGF受容体キナーゼ活性(EGFR-NIH3T3アッ
セイ)は下記の方法で測定した。 材料と試薬類 下記の材料と試薬類を用いた。
【0299】a. EGFリガンド:ストック濃度=16.5 μM
EGF201,東洋紡, 日本 b. 05-101(UBI)(EGFRの細胞外ドメインを認識するモノ
クローナル抗体) c.抗ホスホチロシン抗体(抗Ptyr)(ポリクローナル) d.検出用抗体:ヤギ抗ウサギIgG と西洋わさびペルオキ
シダーゼのコンジュゲート、TAGO, Inc.,Burlingame, C
A . e. TBST緩衝液: Tris-HCl,pH7 50 mM NaCl 150 mM Triton X-100 0.1 f. HNTG 5Xストック: HEPES 0.1 M NaCl 0.75 M グリセロール 50 Triton X-100 1.0% g. ABTSストック: クエン酸 100 mM Na2HPO4 250 mM 濃塩酸 pH 4.0 ABTS* 0.5 mg/ml 使用前まで4℃で暗所に保存。
【0300】h.ストック試薬類: EDTA 100 mM pH 7.0 Na3VO4 0.5 M Na4(P2O7) 0.2 M 試験方法 下記のプロトコールを用いた。 A. ELISAプレートのプレコート 1. ELISAプレート(Corning, 96ウエル, カタログ#25805
-96)に1ウエルあたり0.5μgの05-101抗体(PBS中)を、
最終容量が150μl/ウエルとなるようにコートし、4℃で
一晩保存する。このコートされたプレートは4℃で保存
すれば10日間まで使用しうる。
【0301】2.使用日にコーティング用緩衝液を取り除
き、ブロッキング用緩衝液(PBS中に5% Carnation Insta
nt Non-Fat Dry Milkを含有)と置き換える。プレートを
振盪させながら室温(約23℃から25℃)で30分間インキュ
ベートする。使用直前にブロッキング用緩衝液を取り除
き、プレートをTBST緩衝液で4回洗う。 B.細胞の接種 1. NIH3T3/C7株(Honeggerら、Cell 51:199-209, 1987)
をこのアッセイに用いうる。
【0302】2. 80-90%集密のディッシュを本実験用に
選択する。細胞をトリプシン処理し、10%CS DMEM培地を
添加することにより反応を停止する。細胞をDMEM培地(1
0% CS DMEM培地)中に懸濁し、室温で5分間、1000rpmで
一度遠心する。
【0303】3.接種用培地(DMEM, 0.5% ウシ血清)中に
細胞を再懸濁し、トリパンブルーを用いて細胞数を計測
する。生細胞が90%以上のものが本実験に使用可能であ
る。DMEM培地に懸濁した細胞を1ウエルあたり10,000
個、1ウエルあたり100μlを96ウエルのマイクロタイタ
ープレートに接種する。接種した細胞を5%CO2、37℃で
約40時間インキュベートする。 C.アッセイ方法 1.接種した細胞に汚染がないか倒立顕微鏡でチェックす
る。薬剤ストック(DMSO 中に10 mg/ml含有)をDMEM培地
で1:10に希釈し、5μlを試験用のウエルに薬剤の最終希
釈倍率が1:200、DMSOの最終濃度が1%となるように移
す。対照のウエルにはDMSOのみを入れる。5%CO2,37℃で
1時間インキュベートする。
【0304】2. EGFリガンドの調製:ストックEGFをDME
M中、10μl の希釈EGF(1:12希釈)を移す際に終濃度が25
nMとなるように希釈する。 3.1ウエルあたり100μlとするために十分な、10 mlの
新鮮HNTG*を調製する。ここでHNTG*とは次の組成のもの
である。HNTGストック(2.0 ml), milli-Q H2O(7.3 ml),
EDTA 100mM pH 7.0 (0.5ml), Na3VO4 0.5M (0.1 ml),
Na4P2O7 0.2 M (0.1 ml)。
【0305】4.氷上に置く。 5.薬剤と2時間インキュベートした後、調製済のEGFリガ
ンドを1ウエルあたり10μl、終濃度25 nMとなるように
細胞に加える。対照のウエルにはDMEMのみを加える。室
温で5分間振盪しつつインキュベートする。
【0306】6.薬剤、EGF 及びDMEMの除去。PBSで二度
細胞を洗う。HNTG*を1ウエルあたり100μl、細胞に移
す。氷上に5分間置く。一方、上述の方法で他のELISAプ
レートからブロッキング用緩衝液を取り除き、TBSTで洗
う。
【0307】7.マイクロピペッターにしっかり取り付け
たピペットチップでプレートから細胞を掻き取り、吸引
排出を繰り返すことにより細胞をホモゲナイズし、HNTG
*溶解用緩衝液に入れる。溶解物をELISAプレート(コー
ト、ブロック及び洗浄済のもの)に移す。室温で振盪し
つつ1時間インキュベートする。
【0308】8.溶解物を除去し、TBSTで4回洗う。抗Pty
r抗体(新たに希釈したもの)をELISAプレートに1ウエ
ルあたり100μl移す。抗Ptyr抗血清(TBSTで1:3000に希
釈)の存在下で振盪しつつ室温で30分間インキュベート
する。
【0309】9.抗Ptyr抗体を除去し、TBSTで4回洗う。
TAGOの抗ウサギIgG抗体(新たに希釈したもの)をELISAプ
レートに1ウエルあたり100μl移す。室温で振盪しつつ
30分間インキュベートする(抗ウサギIgG抗体:TBSTで1:
3000に希釈)。
【0310】10. 検出用抗体を除去し、TBSTで4回洗
う。新たに調製したABTS/H2O2溶液をELISAプレートに1
ウエルあたり100μl移す。室温で20分間インキュベート
する(ABTS/H2O2溶液:10mlのABTSストック中に1.2μlの
30%H2O2を含有する)。
【0311】11. 50μlの5N H2SO4(任意に選択)を添加
して反応を停止させ、410 nmのO.D.を測定する。 12. ホスホチロシンシグナルの最大値は陽性対照の値か
ら陰性対照の値を差し引くことによって求める。抽出物
を添加したウエルのホスホチロシン含量の阻害率は陰性
対照の値を差し引いてから求める。
【0312】6.1.6. 細胞性インシュリン受容体ELISA 本発明の化合物がインシュリン受容体チロシンキナーゼ
活性を有するか否かを下記のプロトコールを用いて調べ
た。 材料と試薬類 下記の材料と試薬類をインシュリン受容体上のホスホチ
ロシンレベル(インシュリン受容体チロシンキナーゼ活
性を示す)の測定に用いた。
【0313】1.細胞系統として好ましいものは、NIH3T3
(ATCC No.1658)で、インシュリン受容体を過剰に発現し
ているもの(H25細胞)あった。 2. H25細胞は5%CO2, 37℃のインキュベーターで増殖さ
せる。増殖用培地はDMEM + 10% FBS(加熱による不活化
済) + 2 mM L-グルタミンを用いる。
【0314】3. ELISAプレートのコーティングにはBBE
という名称のモノクローナル抗IR抗体を用いる。その抗
体はEnzymology Lab, SUGEN, Inc.により精製されたも
のである。
【0315】4. D-PBSの組成は次のとおり: KH2PO4 0.20 g/l (GIBCO, 310-4190AJ) K2HPO4 2.16 g/l KCl 0.20 g/l NaCl 8.00 g/l (pH 7.2) 5.ブロッキング用緩衝液 TBSTに5%ミルク(Carnation Instant Non-Fat Dry Milk)
を加える。
【0316】6. TBST緩衝液の組成は次のとおり Tris-HCl 50 mM NaCl 150 mM pH 7.2 (HCl, 1 N) Triton X-100 0.1% 注記:TBS(10X)のストック溶液を調製し、Triton X-100
は希釈時に緩衝液に添加する。
【0317】7. HNTG緩衝液は次の組成を含む。 HEPES 20 mM NaCl 150 mM pH 7.2 (HCl, 1 N) グリセロール 10 % Triton X-100 0.2 % 注記:ストック溶液(5X)を調製し4℃で保存する。
【0318】8. EDTA.HCl:0.5M pH 7.0 (NaOH) を100X
のストックとして調製。 9. Na3VO4:0.5 Mを100Xのストックとし、アリコートを-
80℃で保存する。
【0319】10. Na4(P2O7): 0.2 Mを100Xのストックと
して用いる。 11. インシュリン(GIBCO BRLより入手、カタログ#18125
039); 12. 抗ホスホチロシンポリクローナル抗血清:Enzymolog
y Lab.,SUGEN Inc.により作製されたウサギ血清; 13. 検出用抗体、好ましくはヤギ抗ウサギIgG とPODと
のコンジュゲート、TAGO(カタログNo. 4520; Lot No. 1
802): TAGO Inc., Burlingame, CA. 14. ABTS溶液は次の組成を含む。
【0320】 クエン酸 100 mM Na2HPO4 250 mM pH 4.0 (1 N HCl) ABTS 0.5 mg/ml ABTS は2,2'-アジノビス(3-エチルベンズチアゾリンス
ルホン酸)で、4℃で暗所に保管し、緑色に変色した場合
は廃棄する。
【0321】15. 過酸化水素:30%溶液を4℃の暗所に保
管する。 プロトコール 下記の全ステップは特に断らない限り室温で行う。全て
のELISAプレートの洗浄は、水道水で三度、TBSTで一度
すすぐことにより行う。全プレートを使用前にペーパー
タオルで軽くたたき水分を除去する。 A.細胞の接種 1.組織培養用ディッシュ(10 cm, Corning 25020-100)で
細胞を80-90%集密となるまで増殖させ、トリプシン-EDT
A(0.25%, 0.5 ml/D-100, GIBCO)を用いて細胞を採取す
る。
【0322】2.新鮮DMEM + 10% FBS + 2mM L-グルタミ
ン培地に細胞を再懸濁し、96ウエルの組織培養用プレー
ト(Corning 25806-96)に、細胞数が20,000個/ウエル(1
00μl/ウエル)となるように移す。その細胞を一日間イ
ンキュベートする。インキュベーション後、培地を0.01
%血清培地(90μl)に置き換え、5%CO2, 37℃で一晩イン
キュベートする。 B. ELISAプレートのコーティングとブロッキング 1. ELISAプレート(Corning 25805-96)を抗IR抗体(0.5μ
g/ウエル, 100μlPBS中)で少なくとも2時間コートす
る。
【0323】2.コーティング溶液を除去し、100μのブ
ロッキング用緩衝液に置き換え、30分間振盪する。ブロ
ッキング用緩衝液を除去し、溶解物を添加する直前にプ
レートを洗う。 C.アッセイ方法 1.薬剤は無血清条件下で試験する。
【0324】2.薬剤ストック(100% DMSO中)を96ウエル
のポリプロピレンプレート中DMEMで1:10に希釈し、この
溶液を1ウエルあたり10μl細胞に移し、最終的に薬剤
の希釈倍率が1:100、DMSO濃度が1.0%となるようにす
る。細胞を5%CO2, 37℃で2時間インキュベートする。
【0325】3.新鮮細胞溶解用緩衝液を調製する(HNT
G*)。 HNTG (5X) 2 ml EDTA 0.1 ml Na3VO4 0.1 ml Na4P2O7 0.1 ml H2O 7.3 ml HNTG* 10 ml 4.薬剤を2時間インキュベートした後、1μM インシュリ
ン(PBS中)を10μl/ウエル、細胞に移し(終濃度=100 n
M)、5%CO2, 37℃で10分間インキュベートする。
【0326】5.培地を除去し、100μl/ウエルのHNTG*
加え、10分間振盪する。細胞が十分に溶解しているか顕
微鏡下で確認すること。 6. 12チャンネルピペットを用いて細胞をプレートから
掻き取り、吸引排出を繰り返すことにより、溶解物をホ
モゲナイズする。溶解物の全量を、抗体をコートしたEL
ISAプレートに移し、1時間振盪する。
【0327】7.溶解物を除去し、プレートを洗い、抗Pt
yr(TBSTで1:3,000としたもの)を100μl/ウエルに移し、
30分間振盪する。 8.抗Ptyrを除去し、プレートを洗い、Tago(TBSTで1:3,0
00としたもの)を100μl/ウエル移し、30分間振盪する。
【0328】9.検出用抗体を除去し、プレートを洗い、
新たに調製したABTS/H2O2(1.2μlのH2O2を10 mlのABTS
に加えたもの)を100μl/ウエル、プレートに移し、発色
を開始させる。
【0329】10. Dynatec MR5000(Ingresに接続されて
いる)でODを測定する。これ以降のステップは全てIngre
sの指示に従う。 6.1.7. ELISAアッセイの実験結果 本発明の各種化合物についての上記のプロトコールを用
いて試験した結果を表1に示す。
【0330】
【表1】
【0331】
【表2】
【0332】6.2. 細胞増殖アッセイ 本発明の化合物と1種又はそれ以上のRTKとの相互作用
の結果としての、その化合物の細胞増殖に対する作用を
調べるため、下記のアッセイを用いることができる。特
に断らない限り、下記のアッセイ法はある化合物のどの
RTKに対しての活性についても一般に適用しうる。下記
に述べるアッセイはある特定のRTKに関するものである
が、当業者にはここに公表したプロトコールを別のRTK
活性の測定用に適用することが可能である。
【0333】6.2.1. 軟寒天アッセイ 軟寒天アッセイは物質の細胞増殖に対する作用を調べる
ために用いうる。特に断らない限りは、軟寒天アッセイ
は下記のように行われる。 材料と試薬類 次の材料と試薬類を用いた。
【0334】a. 39℃の水浴槽と、37℃の別の水浴槽 b. 2Xのアッセイ用培地は2Xのダルベッコ(Dulbecco)の5
Modified Eagles' Medium(DMEM)(GIBCO カタログ#CA40
0-4ANO3)に下記のものを添加したものである。 ・20% ウシ胎児血清(FBS), 2 mM ピルビン酸ナトリウ
ム, 4 mMグルタミン、及び・20 mM HEPES、非必須アミ
ノ酸(100Xのストックから1:50) c. 1X アッセイ用培地は1X DMEMに10% FBS, 1 mM ピル
ビン酸ナトリウム, 2 mMグルタミン, 10 mM HEPES,非必
須アミノ酸(100Xのストックから1:100)を添加したもの
からなる。
【0335】d.オートクレーブ瓶に1.6%のSeaPlaque ア
ガロースを入れたもの e.滅菌済の35 mm Corning プレート(FMC Bioproductsカ
タログ#50102) f.滅菌済の5 mlガラスピペット(個別に包装されたもの) g.滅菌済の15 mlと50 mlの円錐遠心管 h.ピペットと滅菌済チップ i.滅菌済ミクロ遠心管 j. T75フラスコに入れた細胞:SKOV-3(ATCC HTB77) k. 0.25%トリプシン溶液(GIBCO #25200-015) 試験方法 軟寒天アッセイは次の方法で行った。 A.底層の作製法 1.培地を全て37℃の水浴槽で暖める。
【0336】2. 1Xのアッセイ用培地 + 0.8%寒天を調製
する:溶解した寒天(39℃まで冷却)を 2Xのアッセイ用
培地で1:2(vol:vol)に希釈する。 3.培地は使用しないときは39℃の水浴槽中で寒天と共に
保存する。
【0337】4. 1Xのアッセイ用培地+0.8% 寒天の1 ml
をディッシュに入れ、緩やかに揺り動かし均一な底層を
作る。発泡を避ける。 5.底層を冷蔵庫で固化する(約20分間)。底層は冷蔵庫で
一晩保存することができる。 B.細胞の採集方法 1. 1細胞系統あたり1個のフラスコをインキュベーター
から取り出す。培地を吸引しPBSで1度洗い、吸引す
る。トリプシン溶液3 mlを添加する。
【0338】2.全細胞をフラスコから分離させた後、ト
リプシン活性を阻害するため、1Xのアッセイ用培地3 ml
を添加する。ピペットで細胞を上下させた後、その懸濁
液を15 mlの試験管に移す。
【0339】3.コールターカウンターを用いて細胞の濃
度を測定し、トリパンブルーで死細胞を除外し、生存率
を調べる。 4. 1プレートあたり3300の生存細胞を接種するのに要す
る量を取り出し、1Xのアッセイ用培地1.5 mlで希釈す
る。C.上層の0.4%アガロースの調製 1.最終的に要求されるアッセイ時の濃度の2倍の濃度でT
BST化合物を添加し、1Xのアッセイ用培地(10% FBSを含
む)に細胞を懸濁したものを1.5 mlを加え、さらに1Xの
アッセイ用培地に0.8%の寒天*を加えたものを1.5 ml添
加する。この結果、1Xの培地(10%FBS含有)に、0.4%寒
天、生細胞3300個/mlを含む液3.0 ml、TBST化合物を含
む液と含まない液ができる。
【0340】*(上記の底層調製法記載の2X培地に1.6%寒
天30含有の液を1:2希釈で調製) 2.底層1mlにアッセイ混液1mlを重層する。3mlの量から2
回重層する。 3.湿度100%, 10%CO2のインキュベーター中でディッシュ
を2-3週間インキュベートする。
【0341】4. 60ミクロン以上の大きさのコロニーを
陽性とする。 6.2.2. スルホローダミン B (SRB) 増殖アッセイ SRBアッセイは物質の効果又は細胞増殖を測定するため
に用いうる。アッセイは下記のように行われる。 アッセイ1:3T3/E/H+TGF-a(T)細胞増殖SRB アッセイ 材料: 96ウエル平底滅菌済プレート 96ウエル丸底滅菌済プレート 滅菌済25 ml又は50 ml貯蔵器 ピペット、多チャンネルピペットマン 滅菌済ピペットチップ 滅菌済の15ml及び50ml試験管 試薬類:1%酢酸中に0.4% SRBを含有するもの 10 mM Tris塩基 10% TCA 1%酢酸 滅菌済のDMSO (Sigma) DMSOに溶解させた化合物(100mM以下のストック溶液) 25% トリプシン-EDTA を含有する細胞解離溶液(Sigma) 細胞系統及び増殖用培地: 3T3/E/H+TGF-a(T) (EGF-R/HER2キメラを発現しているNI
H 3T3 クローン7細胞及びTGF-α、腫瘍由来オートクラ
インループ細胞) 2%子牛血清/DMEM + 2 mMグルタミン プロトコール: 0日目:細胞のプレーティング アッセイのこの部分は層流のフードの中で行う。
【0342】1.細胞を通常どおりトリプシン処理する。
100μlの細胞懸濁液を10mlのイソトンに移す。コールタ
ーカウンターで細胞数を計測する。 2.増殖用培地中の細胞を60,000個/mlに希釈する。96ウ
エル平底プレートの各ウエルに細胞100μlを移し、6000
個/ウエルとする。
【0343】3.各化合物にプレートの半分(4行)を用
い、各化合物濃度について4つのウエルを用い、4ウエル
を対照の培地に、別の4ウエルを対照のDMEMに用いる。 4.細胞を均一に付着させるためにプレートを緩やかに振
盪する。
【0344】5.プレートを37℃で10%CO2のインキュベー
ターでインキュベートする。 第1日目:化合物の添加 アッセイのこの部分は層流のフード中で行う。
【0345】1. 96ウエルの丸底プレートに125μlの増
殖用培地を第3列から第11列に添加する。このプレート
は化合物の段階希釈に用いられ、化合物あたり4列用い
る。 2.滅菌済の15 ml試験管に、化合物8μlを増殖用培地に
加えて全量を2 mlとし、1:250の希釈となるようにした
ものを最高濃度の2X溶液とする。この希釈倍数で、細胞
について、DMSOの濃度は2X溶液で0.4%、1X溶液で0.2%と
なる。化合物の開始濃度は通常100μMであるが、これは
その化合物の溶解度によって変わりうる。
【0346】3. 2Xの開始化合物溶液を96ウエルの丸底
プレートの第12列の4つのウエルに移す。プレートの右
から左へ、125μlを第12列から第11列へ、第11列から第
10列へというように順次1:2希釈する。化合物希釈液の1
00μlを、96ウエルの平底プレートの細胞培地100μlの
対応するウエルに移す。1ウエルあたりの容量合計は200
μlとなるはずである。
【0347】4.対照のヴィークルについては増殖用培地
中に0.4%のDMSOを含む2X DMSO 液を調製する。このDMSO
溶液100μlを細胞の入った適当なウエルに移す。DMSOの
終濃度は0.2%である。
【0348】5.対照の培地に用いるウエルについては、
増殖用培地の100μl/ウエルを、細胞を入れた対照(培
地)用のウエルに添加する。 6.プレートをインキュベーターに戻し、4日間インキュ
ベートする。 第5日目:アッセイ結果の発色 アッセイのこの部分はベンチで行われる。
【0349】1.培地を吸い出すか又は流し出す。各ウエ
ルに200μlの10%冷TCAを添加し細胞を固定する。プレー
トを4℃で少なくとも60分間インキュベートする。 2. TCAを捨て、ウエルを水で5回すすぐ。プレートをペ
ーパータオル上で逆さまにすることにより乾燥させる。
【0350】3. 100μl/ウエルの0.4%SRBで10分間細胞
を染色する。 4. SRBを流し出し、ウエルを1%酢酸で5回すすぐ。プレ
ートをペーパータオルの上に逆さまにすることにより完
全に乾燥させる。
【0351】5. 10 mM Tris塩基100μl/ウエルで振盪機
で5-10分間振盪することにより染料を溶解する。 6. Dynatech ELISA Plate Readerで、630 nmの吸光度を
対照としてプレートの570 nmの吸光度を測定する。 アッセイ2:3T3/EGF-R+TGF-a(T)細胞増殖SRBアッセイ 材料と試薬類はアッセイ1と同様。 細胞系統と増殖用培地: 3T3/EGF-R+TGF-a(T) (EGF-RとTGF-aを発現しているNIH
3T3 クローン7細胞、腫瘍由来オートクラインループ細
胞) 2%子牛血清/DMEM + 2 mMグルタミン プロトコール: 第0日目:細胞のプレーティング アッセイのこの部分は層流のフード中で行う。
【0352】1.細胞を通常どおりトリプシン処理する。
細胞懸濁液100μlを10 mlのイソトンに移す。コールタ
ーカウンターで細胞数を計測する。 2.細胞増殖用培地中で細胞を60,000個/mlに希釈する。
この液を96ウエルの平底プレートの各ウエルに細胞が60
00個/ウエルとなるよう、100μlずつ移す。
【0353】3.各化合物に対してプレートの半分(4行)
を用い、各化合物の1濃度について4個のウエル、培地
(対照)について4ウエルのセット、及びDMSO(対照)につ
いて4ウエルのセットを用いる。
【0354】4.細胞が均一に付着するよう、プレートを
緩やかに振盪する。 5. 10%CO2のインキュベーターで37℃でプレートをイン
キュベートする。 第1日目:化合物の添加:アッセイ1と同様 第5日目:アッセイ結果の発色:アッセイ1と同様 アッセイ3:3T3/PDGF-βR/PDGF-BB(T)細胞増殖SRBアッ
セイ細胞系統及び増殖用培地: 3T3/PDGF-βR/PDGF-BB(T) (PDGF β-受容体及びPDGF-B
Bを発現しているNIH 3T3クローン7細胞、胸腺除去マウ
スから切除した腫瘍由来のもの) 2%子牛血清/DMEM + 2 mMグルタミン プロトコール: 第0日目:細胞のプレーティング アッセイのこの部分は層流のフード中で行う。
【0355】1.細胞を通常どおりトリプシン処理する。
細胞懸濁液200μlを10 mlのイソトンに移す。コールタ
ーカウンターで細胞数を計測する。 2.細胞増殖用培地中で細胞を60,000個/mlに希釈する。
この液を96ウエルの平底プレートの各ウエルに細胞が60
00個/ウエルとなるよう、100μlずつ移す。
【0356】3.各化合物に対してプレートの半分(4行)
を用い、各化合物の1濃度について4個のウエル、培地
(対照)について4ウエルのセット、及びDMSO(対照)につ
いて4ウエルのセットを用いる。
【0357】4.細胞が均一にプレートに付着するよう、
プレートを緩やかに振盪する。 5. 10%CO2のインキュベーターで37℃でプレートをイン
キュベートする。 第1日目:化合物の添加:アッセイ1と同様 第5日目:アッセイ結果の発色:アッセイ1と同様 アッセイ4:ヒト平滑筋細胞(SMC)増殖SRBアッセイ 材料と方法はアッセイ1と同様: 細胞系統と増殖用培地: ヒト大動脈平滑筋細胞(Clonetics) Clonetics's Bullet Kit: 平滑筋基礎培地(SmBM, Smoot
h Muscle Basal Medium)この培地はMCDB 131に変更を加
えたもので、ウシ胎児血清(5%), hFGF(2ng/ml), hEGF
(0.1 ng/ml),インシュリン(5.0μg/ml),ゲンタマイシン
(50μg/ml),及びアムホテリシンB(50ng/ml)を含有す
る。 プロトコール: 第0日目:細胞のプレーティング アッセイのこの部分は層流のフード中で行う。
【0358】1.細胞を通常どおりトリプシン処理する。
細胞懸濁液200μlを10 mlのイソトンに移す。コールタ
ーカウンターで細胞数を計測する。 2.細胞増殖用培地中で細胞を20,000個/mlに希釈する。
この液を96ウエルの平底プレートの各ウエルに細胞が20
00個/ウエルとなるよう、100μlずつ移す。
【0359】3.各化合物に対してプレートの半分(4行)
を用い、各化合物の1濃度について4個のウエル、培地
(対照)について4ウエルのセット、及びDMSO(対照)につ
いて4ウエルのセットを用いる。
【0360】4.細胞が均一にプレートに付着するよう、
プレートを緩やかに振盪する。 5. 10%CO2のインキュベーターで37℃でプレートをイン
キュベートする。 第1日目:化合物の添加:アッセイ1と同様 第5日目:アッセイ結果の発色:アッセイ1と同様 6.2.3. 3T3細胞増殖アッセイ アッセイ1:PDGF誘発BrdU取り込みアッセイ材料と試薬類 (1) PDGF:ヒトPDGF B/B; 1276-956, Boehringer Mannhe
im,ドイツ (2) BrdUラベル試薬:10 mM, PBS(pH 7.4)中に溶解、カ
タログNo.1 647 229,Boehringer Mannheim,ドイツ (3) FixDenat:固定液(直ちにそのまま使用可)、カタロ
グNo.1 647 229, Boehringer Mannheim,ドイツ (4) 抗BrdU-POD:ペルオキシダーゼをコンジュゲートさ
せたマウスモノクローナル抗体、カタログNo.1 647 22
9, Boehringer Mannheim,ドイツ (5) TMB基質液:テトラメチルベンジジン(TMB)、直ちに
そのまま使用可、カタログNo.1 647 229, Boehringer M
annheim,ドイツ (6) PBS洗浄液:1X PBS, pH 7.4, 自家調製 (7) アルブミン、ウシ(BSA):フラクションV 粉末;A-8
551, Sigma ChemicalCo., 米国プロトコール (1) 3T3 改変細胞系統:3T3/EGFRc7 (2) DMEM(10% CS, 2mMグルタミン含有)に懸濁した細胞
を96ウエルのプレートに8000個/ウエル接種する。細胞
を5%CO2, 37℃で一晩インキュベートする。
【0361】(3) 24時間後、細胞をPBSで洗い、無血清
培地(0%CS DMEM, BSA 0.1%含有)で24時間、血清枯渇状
態とする。 (4) 第3日目にリガンド(PDGF=3.8 nM, 0.1% BSA含有のD
MEMで調製)及び供試化合物を同時に細胞に添加する。陰
性対照のウエルには無血清DMEM(0.1%BSA含有)のみを入
れ、陽性対照の細胞にはリガンド(PDGF)のみ(供試化合
物は添加しない)入れる。供試化合物は96ウエルのプレ
ート中に無血清DMEMにリガンドを加えた液で調製し、順
次希釈して7段階の濃度とする。
【0362】(5) リガンド活性化を20時間行った後、希
釈したBrdUラベル試薬(1:100, DMEM中,0.1% BSA)を添加
し、細胞をBrdU(終濃度=10 μM)と1.5時間インキュベー
トする。
【0363】(6) ラベル試薬とインキュベーションした
後、培地を傾斜して流し出し、ペーパータオル上でプレ
ートを逆さまにし軽くたたく。FixDenant液を添加し(50
μl/ウエル)、プレート振盪機でプレートを室温で45分
間インキュベートする。
【0364】(7) FixDenant液を傾斜及びペーパータオ
ル上に逆さまにすることにより、完全に除去する。ミル
ク(PBS中に5%脱水ミルクを含むもの、200μl/ウエル)を
ブロッキング液として加え、プレート振盪機でプレート
を室温で30分間インキュベートする。
【0365】(8) ブロッキング液を傾斜して除去し、ウ
エルをPBSで1度洗う。抗BrdU-POD液(PBSで1:100に希
釈、1%BSAを含有)を添加し(100μl/ウエル)、プレート
振盪機でプレートを室温で90分間インキュベートする。
【0366】(9) 抗体コンジュゲートを傾斜して十分に
除去し、ウエルをPBSで5度洗い、プレートをペーパータ
オル上で逆さまにし、軽くたたくことにより乾燥させ
る。 (10) TMB基質液を添加し(100μl/ウエル)、プレート振
盪機で室温で20分間、発色が吸光度測定に十分な程度と
なるまでインキュベートする。
【0367】(11)サンプルの吸光度をDynatechのELISA
プレートリーダーで410 nmで(「二波長モード」でフィ
ルターをかけた490 nmを対照の波長とし)測定する。 アッセイ2:EGF誘発BrdU取り込みアッセイ材料と試薬類 (1) EGF:マウスEGF, 201; 東洋紡, 日本 (2) BrdUラベル試薬:10 mM, PBS(pH 7.4)中に溶解、カ
タログNo.1 647 229,Boehringer Mannheim,ドイツ (3) FixDenat:固定液(直ちにそのまま使用可)、カタロ
グNo.1 647 229, Boehringer Mannheim,ドイツ (4) 抗BrdU-POD:ペルオキシダーゼをコンジュゲートさ
せたマウスモノクローナル抗体、カタログNo.1 647 22
9, Boehringer Mannheim,ドイツ (5) TMB基質液:テトラメチルベンジジン(TMB)、直ちに
そのまま使用可、カタログNo.1 647 229, Boehringer M
annheim,ドイツ (6) PBS洗浄液:1X PBS, pH 7.4, 自家調製 (7) アルブミン、ウシ(BSA):フラクションV 粉末;A-8
551, Sigma ChemicalCo., 米国プロトコール (1) 3T3 改変細胞系統:3T3/EGFRc7 (2) DMEM(10% CS, 2mMグルタミン含有)に懸濁した細胞
を96ウエルのプレートに8000個/ウエル接種する。細胞
を5%CO2, 37℃で一晩インキュベートする。
【0368】(3) 24時間後、細胞をPBSで洗い、無血清
培地(0%CS DMEM, BSA 0.1%含有)で24時間、血清枯渇状
態とする。 (4) 第3日目にリガンド(EGF=2 nM, 0.1% BSA含有のDMEM
で調製)及び供試化合物を同時に細胞に添加する。陰性
対照のウエルには無血清DMEM(0.1%BSA含有) のみを入
れ、陽性対照の細胞にはリガンド(EGF)のみ(供試化合物
は添加しない) 入れる。供試化合物は96ウエルのプレー
ト中に無血清DMEMにリガンドを加えた液で調製し、順次
希釈して7段階の濃度とする。
【0369】(5) リガンド活性化を20時間行った後、希
釈したBrdUラベル試薬(1:100, DMEM中, 0.1% BSA) を添
加し、細胞をBrdU(終濃度=10 μM)と1.5時間インキュベ
ートする。
【0370】(6) ラベル試薬とインキュベーションした
後、培地を傾斜して流し出し、ペーパータオル上でプレ
ートを逆さまにし軽くたたく。FixDenant液を添加し(50
μl/ウエル)、プレート振盪機でプレートを室温で45分
間インキュベートする。
【0371】(7) FixDenant液を傾斜及びペーパータオ
ル上に逆さまにすることにより、完全に除去する。ミル
ク(PBS中に5%脱水ミルクを含むもの、200μl/ウエル)を
ブロッキング液として加え、プレート振盪機でプレート
を室温で30分間インキュベートする。
【0372】(8) ブロッキング液を傾斜して除去し、ウ
エルをPBSで1度洗う。抗BrdU-POD液(PBSで1:100に希
釈、1%BSAを含有)を添加し(100μl/ウエル)、プレート
振盪機でプレートを室温で90分間インキュベートする。
【0373】(9) 抗体コンジュゲートを傾斜して十分に
除去し、ウエルをPBSで5度洗い、プレートをペーパータ
オル上で逆さまにし、軽くたたくことにより乾燥させ
る。 (10) TMB基質液を添加し(100μl/ウエル)、プレート振
盪機で室温で20分間、発色が吸光度測定に十分な程度と
なるまでインキュベートする。
【0374】(11)サンプルの吸光度をDynatechのELISA
プレートリーダーで410 nmで(「二波長モード」でフィ
ルターをかけた490 nmを対照の波長とし)測定する。 アッセイ3:EGF誘発HER2促進BrdU取り込み材料と試薬類 (1) EGF:マウスEGF, 201; 東洋紡, 日本 (2) BrdUラベル試薬:10 mM, PBS(pH 7.4)中に溶解、カ
タログNo.1 647 229,Boehringer Mannheim,ドイツ (3) FixDenat:固定液(直ちにそのまま使用可)、カタロ
グNo.1 647 229, Boehringer Mannheim,ドイツ (4) 抗BrdU-POD:ペルオキシダーゼをコンジュゲートさ
せたマウスモノクローナル抗体、カタログNo.1 647 22
9, Boehringer Mannheim,ドイツ (5) TMB基質液:テトラメチルベンジジン(TMB)、直ちに
そのまま使用可、カタログNo.1 647 229, Boehringer M
annheim,ドイツ (6) PBS洗浄液:1X PBS, pH 7.4, 自家調製 (7) アルブミン、ウシ(BSA):フラクションV 粉末;A-8
551, Sigma ChemicalCo., 米国プロトコール (1) 3T3 改変細胞系統:3T3/EGFr/Her2/EGFr(Her2キナ
ーゼドメインを有するEGFr) (2) DMEM(10% CS, 2mMグルタミン含有)に懸濁した細胞
を96ウエルのプレートに8000個/ウエル接種する。細胞
を5%CO2, 37℃で一晩インキュベートする。
【0375】(3) 24時間後、細胞をPBSで洗い、無血清
培地(0%CS DMEM, BSA 0.1%含有)で24時間、血清枯渇状
態とする。 (4) 第3日目にリガンド(EGF=2 nM, 0.1% BSA含有のDMEM
で調製)及び供試化合物を同時に細胞に添加する。陰性
対照のウエルには無血清DMEM(0.1%BSA含有) のみを入
れ、陽性対照の細胞にはリガンド(EGF)のみ(供試化合物
は添加しない) 入れる。供試化合物は96ウエルのプレー
ト中に無血清DMEMにリガンドを加えた液で調製し、順次
希釈して7段階の濃度とする。
【0376】(5) リガンド活性化を20時間行った後、希
釈したBrdUラベル試薬(1:100, DMEM中, 0.1% BSA) を添
加し、細胞をBrdU(終濃度=10 μM)と1.5時間インキュベ
ートする。
【0377】(6) ラベル試薬とインキュベーションした
後、培地を傾斜して流し出し、ペーパータオル上でプレ
ートを逆さまにし軽くたたく。FixDenant液を添加し(50
μl/ウエル)、プレート振盪機でプレートを室温で45分
間インキュベートする。
【0378】(7) FixDenant液を傾斜及びペーパータオ
ル上に逆さまにすることにより、完全に除去する。ミル
ク(PBS中に5%脱水ミルクを含むもの、200μl/ウエル)を
ブロッキング液として加え、プレート振盪機でプレート
を室温で30分間インキュベートする。
【0379】(8) ブロッキング液を傾斜して除去し、ウ
エルをPBSで1度洗う。抗BrdU-POD液(PBSで1:100に希
釈、1%BSAを含有)を添加し(100μl/ウエル)、プレート
振盪機でプレートを室温で90分間インキュベートする。
【0380】(9) 抗体コンジュゲートを傾斜して十分に
除去し、ウエルをPBSで5度洗い、プレートをペーパータ
オル上で逆さまにし、軽くたたくことにより乾燥させ
る。 (10) TMB基質液を添加し(100μl/ウエル)、プレート振
盪機で室温で20分間、発色が吸光度測定に十分な程度と
なるまでインキュベートする。
【0381】(11)サンプルの吸光度をDynatechのELISA
プレートリーダーで410 nmで(「二波長モード」でフィ
ルターをかけた490 nmを対照の波長とし)測定する。 アッセイ4:IGF-1誘発BrdU取り込みアッセイ材料と試薬類 (1) IGF1リガンド:ヒト, 遺伝子組換え, G511, Promeg
a Corp, 米国 (2) BrdUラベル試薬:10 mM, PBS(pH 7.4)中に溶解、カ
タログNo.1 647 229,Boehringer Mannheim,ドイツ (3) FixDenat:固定液(直ちにそのまま使用可)、カタロ
グNo.1 647 229, Boehringer Mannheim,ドイツ (4) 抗BrdU-POD:ペルオキシダーゼをコンジュゲートさ
せたマウスモノクローナル抗体、カタログNo.1 647 22
9, Boehringer Mannheim,ドイツ (5) TMB基質液:テトラメチルベンジジン(TMB)、直ちに
そのまま使用可、カタログNo.1 647 229, Boehringer M
annheim,ドイツ (6) PBS洗浄液:1X PBS, pH 7.4, 自家調製 (7) アルブミン、ウシ(BSA):フラクションV 粉末;A-8
551, Sigma ChemicalCo., 米国プロトコール (1) 3T3 改変細胞系統:3T3/IGF1r (2) DMEM(10% CS, 2mMグルタミン含有)に懸濁した細胞
を96ウエルのプレートに8000個/ウエル接種する。細胞
を5%CO2, 37℃で一晩インキュベートする。
【0382】(3) 24時間後、細胞をPBSで洗い、無血清
培地(0%CS DMEM, BSA 0.1%含有)で24時間、血清枯渇状
態とする。 (4) 第3日目にリガンド(IGF1=3.3 nM, 0.1% BSA含有のD
MEMで調製)及び供試化合物を同時に細胞に添加する。陰
性対照のウエルには無血清DMEM(0.1%BSA含有)のみを入
れ、陽性対照の細胞にはリガンド(IGF1)のみ(供試化合
物は添加しない)入れる。供試化合物は96ウエルのプレ
ート中に無血清DMEMにリガンドを加えた液で調製し、順
次希釈して7段階の濃度とする。
【0383】(5) リガンド活性化を16時間行った後、希
釈したBrdUラベル試薬(1:100, DMEM中, 0.1% BSA) を添
加し、細胞をBrdU(終濃度=10 μM)と1.5時間インキュベ
ートする。
【0384】(6) ラベル試薬とインキュベーションした
後、培地を傾斜して流し出し、ペーパータオル上でプレ
ートを逆さまにし軽くたたく。FixDenant液を添加し(50
μl/ウエル)、プレート振盪機でプレートを室温で45分
間インキュベートする。
【0385】(7) FixDenant液を傾斜及びペーパータオ
ル上に逆さまにすることにより、完全に除去する。ミル
ク(PBS中に5%脱水ミルクを含むもの、200μl/ウエル)を
ブロッキング液として加え、プレート振盪機でプレート
を室温で30分間インキュベートする。
【0386】(8) ブロッキング液を傾斜して除去し、ウ
エルをPBSで1度洗う。抗BrdU-POD液(PBSで1:100に希
釈、1%BSAを含有)を添加し(100μl/ウエル)、プレート
振盪機でプレートを室温で90分間インキュベートする。
【0387】(9) 抗体コンジュゲートを傾斜して十分に
除去し、ウエルをPBSで5度洗い、プレートをペーパータ
オル上で逆さまにし、軽くたたくことにより乾燥させ
る。 (10) TMB基質液を添加し(100μl/ウエル)、プレート振
盪機で室温で20分間、発色が吸光度測定に十分な程度と
なるまでインキュベートする。
【0388】(11)サンプルの吸光度をDynatechのELISA
プレートリーダーで410 nmで(「二波長モード」でフィ
ルターをかけた490 nmを対照の波長とし)測定する。 アッセイ5:インシュリン誘発BrdU取り込みアッセイ材料と試薬類 (1) インシュリン:結晶, ウシ, 亜鉛; 13007, GIBCO
BRL,米国 (2) BrdUラベル試薬:10 mM, PBS(pH 7.4)中に溶解、カ
タログNo.1 647 229,Boehringer Mannheim,ドイツ (3) FixDenat:固定液(直ちにそのまま使用可)、カタロ
グNo.1 647 229, Boehringer Mannheim,ドイツ (4) 抗BrdU-POD:ペルオキシダーゼをコンジュゲートさ
せたマウスモノクローナル抗体、カタログNo.1 647 22
9, Boehringer Mannheim,ドイツ (5) TMB基質液:テトラメチルベンジジン(TMB)、直ちに
そのまま使用可、カタログNo.1 647 229, Boehringer M
annheim,ドイツ (6) PBS洗浄液:1X PBS, pH 7.4, 自家調製 (7) アルブミン、ウシ(BSA):フラクションV 粉末;A-8
551, Sigma ChemicalCo., 米国プロトコール (1) 3T3 改変細胞系統:H25 (2) DMEM(10% CS, 2mMグルタミン含有)に懸濁した細胞
を96ウエルのプレートに 8000 個/ウエル接種する。細
胞を5%CO2, 37℃で一晩インキュベートする。
【0389】(3) 24時間後、細胞をPBSで洗い、無血清
培地(0%CS DMEM, BSA 0.1%含有)で24時間、血清枯渇状
態とする。 (4) 第3日目にリガンド(インシュリン=10 nM, 0.1% BSA
含有のDMEMで調製)及び供試化合物を同時に細胞に添加
する。陰性対照のウエルには無血清DMEM(0.1%BSA含有)
のみを入れ、陽性対照の細胞にはリガンド(インシュリ
ン)のみ(供試化合物は添加しない) 入れる。供試化合物
は96ウエルのプレート中に無血清DMEMにリガンドを加え
た液で調製し、順次希釈して7段階の濃度とする。
【0390】(5) リガンド活性化を16時間行った後、希
釈したBrdUラベル試薬(1:100, DMEM中, 0.1% BSA) を添
加し、細胞をBrdU(終濃度=10 μM)と1.5時間インキュベ
ートする。
【0391】(6) ラベル試薬とインキュベーションした
後、培地を傾斜して流し出し、ペーパータオル上でプレ
ートを逆さまにし軽くたたく。FixDenant液を添加し(50
μl/ウエル)、プレート振盪機でプレートを室温で45分
間インキュベートする。
【0392】(7) FixDenant液を傾斜及びペーパータオ
ル上に逆さまにすることにより、完全に除去する。ミル
ク(PBS中に5%脱水ミルクを含むもの、200μl/ウエル)を
ブロッキング液として加え、プレート振盪機でプレート
を室温で30分間インキュベートする。
【0393】(8) ブロッキング液を傾斜して除去し、ウ
エルをPBSで1度洗う。抗BrdU-POD液(PBSで1:100に希
釈、1%BSAを含有)を添加し(100μl/ウエル)、プレート
振盪機でプレートを室温で90分間インキュベートする。
【0394】(9) 抗体コンジュゲートを傾斜して十分に
除去し、ウエルをPBSで5度洗い、プレートをペーパータ
オル上で逆さまにし、軽くたたくことにより乾燥させ
る。 (10) TMB基質液を添加し(100μl/ウエル)、プレート振
盪機で室温で20分間、発色が吸光度測定に十分な程度と
なるまでインキュベートする。
【0395】(11)サンプルの吸光度をDynatechのELISA
プレートリーダーで410 nmで(「二波長モード」でフィ
ルターをかけた490 nmを対照の波長とし)測定する。 6.2.4. HUV-EC-C アッセイ 下記のプロトコールも化合物の活性測定に用いうる。第0日目 1. HUV-EC-C 細胞(ヒト臍静脈内皮細胞、American Type
Culture Collection;カタログNo. 1730 CRL)を洗い、
トリプシン処理する。ダルベッコ(Dulbecco)のリン酸加
生理食塩液(D-PBS, GIBCO BRLより入手、カタログNo.14
190-029)で2度、組織培養用フラスコの10 cm2あたり1 m
lで洗う。非酵素的細胞分離液(Sigma Chemical Compan
y,カタログNo.C-1544)中に0.05%トリプシン-EDTAを含有
する液でトリプシン処理する。0.05%トリプシンは0.25%
トリプシン/1 mM EDTA(GIBCO, カタログNo.25200-049)
を細胞分離液で希釈して調製した。組織培養用フラスコ
の25-30 cm2あたり約1 mlで37℃で5分間、トリプシン処
理する。細胞がフラスコから離れた後、等量のアッセイ
用培地を添加し、50 mlの滅菌済遠心管(Fisher Scienti
ficカタログNo.05-539-6)に移す。
【0396】2. 50mlの滅菌済遠心管にアッセイ用培地3
5mlを加えて洗い、約200xgで10分間遠心し、上清を吸引
し、35 mlのD-PBSで再懸濁する。さらに2度D-PBSでの洗
いを繰り返し、組織培養フラスコの15cm2あたり約1mlの
アッセイ用培地で細胞を再懸濁する。アッセイ用培地
は、F12K培地(GIBCO BRL,カタログNo.21127-014)に、加
熱して不活化したウシ胎児血清を0.5%加えたものであ
る。コールターカウンターRv (Coulter Electronics,
Inc.)で細胞数を計測し、アッセイ用培地を細胞に加
え、0.8-1.0x105個/mlの濃度とする。
【0397】3. 96ウエルの平底プレートに細胞を100μ
l/ウエル、すなわち0.8-1.0x104個/ウエル添加し、5%CO
2, 37℃で約24時間インキュベートする。第1日目 1.薬剤の二段階希釈を別々の96ウエルプレートに作る。
通常は50μMから順次濃度を下げ0μMまでとする。
【0398】上記第0日目, ステップ2 に記載のものと
同じアッセイ用培地を用いる。段階希釈は200μM(4X最
終ウエル濃度)の薬剤を、特定のプレートの列の上端の
ウエルに90μl/ウエル入れて行う。薬剤ストックの濃度
は通常DMSO中に20 mMとしているので、200μgの薬剤濃
度では2%のDMSOを含有している。
【0399】それ故、薬剤濃度を希釈してもDMSO濃度を
一定に保つために、希釈液としてアッセイ用培地に2%の
DMSOを添加したもの(F12K + 0.5%ウシ胎児血清)を用い
て薬剤の段階希釈を行う。この希釈液をその列の残りの
ウエルに60μl/ウエル添加する。その列の上端のウエル
中の200μMの薬剤希釈液120μlから60μlをとり、その
列の2番目のウエルの60μlと混合する。このウエルから
60μl取り、その列の3番目のウエルの60μlと混合し、
以下同様に2倍段階希釈を完成させる。最後の一つ前の
ウエルを混合した後、そのウエルの120μlから60μlを
取り、棄てる。最後のウエルは60μlのDMSO/培地希釈液
のままにしておき、薬剤不含の対照とする。9列の薬剤
の段階希釈を作れば1)VEGF(Pepro Tech Inc., カタログ
No.100-200から入手した)、 2)内皮細胞増殖因子(ECGF)
(酸性繊維芽細胞増殖因子又はaFGFとしても知られてい
る)(Boehringer Mannheim Biochemica, カタログNo.143
9 600 から入手した)、及びアッセイ用培地(対照)につ
いて3回測定するのに十分である。ECGFはヘパリンナト
リウムを含む製品として供給される。
【0400】2.第0日目からの、HUV-EC-C細胞を0.8-1.
0x104個/100μl/ウエル含有する96ウエルのアッセイ用
プレートに薬剤希釈液を50μl/ウエル移し、5%CO2, 37
℃で約2時間インキュベートする。
【0401】3.各薬剤濃度について50μl/ウエルのVEGF
(80μg/ml)、ECGF(20ng/ml)、又は培地(対照)を3つ組
で添加する。薬剤の場合と同様に、増殖因子の濃度は要
求される最終濃度の4倍(4X)とする。この濃度の増殖因
子液を調製するために第0日のステップ2で調製したア
ッセイ用培地を用いる。5%CO2, 37℃で約24時間インキ
ュベートする。各ウエルは50μlの薬剤希釈液、50μlの
増殖因子又は培地、及び100μlの細胞で合計200μl/ウ
エルとなる。従って、4X濃度の薬剤と増殖因子は、ウエ
ルに全てのものが添加された後は1Xとなる。 第2日目 1.3H-チミジン(Amersham;カタログNo.TRK-686)を1μCi/
ウエルとなるように添加し(RPMI培地で100μCi/mlとし
た液 + 10%加熱不活化ウシ胎児血清を10μl/ウエル)、5
%CO2, 37℃で約24時間インキュベートする。注記:3H-
チミジンはRPMI培地を用いて調製する。なぜならば、他
の用途に3H-チミジンを用いる場合にもRPMI中で行うか
らである。このステップでの培地の相違はおそらく重要
ではないであろう。RPMIはGIBCO BRLから入手しうる(カ
タログNo. 11875-051)。第3日目 1. -20℃でプレートを一晩冷凍する。第4日目 1.プレートを融解し、96ウエルプレートハーベスター(T
omtec Harvester 96R)でフィルターマット(Wallac;カ
タログNo.1205-401)上に採取する。Wallac BetaplateTM
液体シンチレーションカウンターでカウントする。
【0402】6.2.5. PDGF-R 細胞アッセイ PDGF細胞性キナーゼアッセイは下記のとおり行った。細
胞を0.2 M Hepes, 0.15 M NaCl, 10% v/v グリセロー
ル, 0.04% Triton X-100, 5 mM EDTA, 5 mM バナジン酸
ナトリウム ,及び2 mMピロリン酸ナトリウムで溶解し、
細胞溶解物を抗PDGF受容体抗体(Genzyme)でコートしたE
LISAプレートに添加する。ELISAプレートは溶解物添加
前に4℃、18時間 0.5μg/ウエルの抗体(150μl PBS
中)でコートする。溶解物をコート済プレート中で1時
間インキュベートし、TBST(35 mM Tris-HCl pH 7.0, 0.
15 M NaCl, 0.1% Triton X100)中で4度洗う。抗ホスホ
チロシン抗体(PBS中, 100μl)を添加し、その混合液を
室温で30分間インキュベートする。次いで、ウエルをTB
ST中で4度洗い、POD(TAGO)にコンジュゲートさせた第2
抗体を各ウエルに加え、処理したウエルを室温で30分間
インキュベートする。その後ウエルをTBST中で4度洗
い、ABTS/H2O2液を各ウエルに加え、2分間インキュベー
トし、410nmの吸光度を測定する。
【0403】6.2.6. 細胞増殖アッセイの実験結果 各種化合物について上記のアッセイから得られた結果を
次の表に示す。
【0404】
【表3】
【0405】
【表4】
【0406】
【表5】
【0407】3T3/E/H+TGF-α(T):EGFR/HER2キメラ及びT
GF-αを発現しているNIH 3T3細胞、腫瘍由来 3T3/EGFR+TGF-α(T):EGFRとTGF-αを発現しているNIH 3
T3細胞、腫瘍由来 3T3/PDGFR+PDGF(T):PDGF-βR及びPDGF-ββを発現して
いるNIH 3T3 細胞、腫瘍由来 SMC:ヒト平滑筋細胞(Cloneticsから入手) 6.3. 細胞毒性の測定 治療用に用いる化合物は受容体型チロシンキナーゼ阻害
活性が細胞毒性の発現より強くなければならない。ある
化合物についての有効性と細胞毒性の尺度は治療指数(t
herapeutic index)、IC50/LD50、を決めることによって
得られる。IC50は50%阻害に要する投与量であり、標準
的な技法、例えばここに述べたような方法により測定す
ることができる。LD50は50%毒性を示す投与量であり、
これも標準的な技法(Mossman, 1983, J.Immunol.Method
s,65:55-63)で、LDHの放出量を測定することにより(Kor
zeniewski and Callewaert, 1983, J.Immunol.Methods
64:313; Decker and Lohmann-Matthes, 1988, J.Immun
ol.Methods115:61)、又は動物モデルの致死量を測定す
ることにより求めることができるができる。治療指数の
値が大きい化合物が好ましい。治療指数は2以上なけれ
ばならず、好ましくは少なくとも10、より好ましくは
少なくとも50あることである。
【0408】6.3. in vivo 動物モデル 6.3.1. 異種移植動物モデル 胸腺除去マウス(例えば、Balb/c, nu/nu)におけるヒト
の腫瘍の異種移植片としての増殖能は、ヒト腫瘍の治療
法に対する生物学的反応を研究するためのin vivo のモ
デルとして有用である。ヒトの腫瘍の胸腺除去マウスへ
の異種移植の最初の成功(Rygaard and Povlsen, 1969,
Acta Pathol.Microbial.Scand. 77:758-760)以来、多種
のヒト腫瘍細胞系統(例えば、乳房、肺、尿生殖器、胃
腸、頭頸部、膠芽腫、骨、及び悪性メラノーマ) が移植
され、ヌードマウスでの増殖に成功している。ヒト乳ガ
ン細胞系統(MCF-7,ZR75-1及びMDA-MB-231を含む)が、ヌ
ードマウスでの皮下異種移植片として確立している(War
riら, 1991, Int.J.Cancer49:616-623;Ozzello and Sor
dat, 1980, Eur.J.Cancer 16:553-559; Osborneら,198
5,Cancer Res.45:584-590; Seibert ら,1983, Cancer R
es.43:2223-2239)。 アッセイ1:HER2/異種移植動物モデル 抗ガン剤候補薬剤のHER2発現腫瘍に対する効力を調べる
ためには、その腫瘍細胞がエストロゲンを補助的に加え
ることなしに増殖しうるものでなければならない。多く
の乳ガン細胞系統はヌードマウスでのin vivo増殖にお
いてエストロゲン要求性であるが(Osborneら、前述の文
献)、細胞外エストロゲンはヌードマウスにおけるHER2
の発現を抑制する(Warriら、前述の文献、Datiら,1990,
Oncogene 5:1001-1006)。
【0409】例えば、エストロゲンの存在下、MCF-7, Z
R-75-1, およびT47D細胞はインビボでよく成長するが、
非常に低レベルのHER2を発現する(Warriら、前述の文
献, Datiら、前述の文献) 。
【0410】下記の異種移植プロトコールを用いうる。 1)腫瘍細胞を5-6週令の雌のBalb/c nu/nu胸腺除去マウ
スの後横腹の皮下に埋め込む。
【0411】2)抗ガン剤を投与する。 3)腫瘍の容量を測定することにより腫瘍の増殖度を測定
する。 その腫瘍について受容体、例えばHER2, EGF,またはPDG
F、の有無についてもウエスタン法及び免疫組織化学的
分析で調べる。当業界で知られた手法を用い当業者であ
るならば上記の方法を例えば異なる治療処法を用いるこ
とにより変更しうる。 アッセイ2:FLK-1/異種移植モデル 皮下異種移植片として確立された卵巣ガン、メラノー
マ、前立腺ガン、肺ガン、乳ガンの細胞系統に対する本
発明の化合物の阻害能を検討した。これらの研究での投
与量は1から75mg/kg/dayで行った。 材料と方法 腫瘍細胞を定められたマウスの指示された系統の皮下に
埋め込んだ。治療は特に断らない限りは(例えばA375メ
ラノーマ細胞系統を埋め込んだSCIDマウスの治療は第9
日目に開始した)、埋め込み後第1日目に開始した。各
実験群は8匹〜16匹のマウスで構成した。 特別な事項: 動物 雌の胸腺除去マウス(Balb/c, nu/nu)、Balb/cマウス、W
istar系ラット、及びFisher 344系ラットはSimonsen La
boratories(Gilroy, CA, 米国)より入手した。雌のA/I
マウスはJackson Laboratory(Bar Harbor, ME,米国)よ
り入手した。DAラットはB&K Universal Inc.(Fremont,
CA, 米国)より入手した。胸腺除去R/Nuラット、DBA/2N
マウス、及びBalb/cマウスはHarlan Sprague Dawley(In
dianapolis, IN, 米国)より入手した。雌のC57BL/6マウ
スはTaconic(Germantown, NY, 米国)より入手した。全
ての動物はAlpha-dri 敷き藁を備えたミクロアイソレー
ターケージ中でクリーンルームの条件下で維持した。動
物には滅菌済の齧歯類用餌及び水を自由に摂取させた。
【0412】全ての作業はNIHの「実験動物のケアと使
用法ガイド」(NIH Guide for the Care and Use of Lab
oratory Animals)に従って行われた。 皮下異種移植モデル 細胞系統は適当な培地中で上述したごとく増殖させた
(第6節参照)。細胞は0.05%トリプシン-EDTAを添加しコ
ンフルエント又はほぼコンフルエントな状態まで培養
し、450xgで10分間遠心してペレットとする。ペレット
を滅菌済PBS又は培地(FBS不含)に再懸濁し図に示された
適当な濃度とし、その細胞をマウスの後横腹に埋め込ん
だ。腫瘍の増殖を3〜6週間以上、venierキャリパーを用
いてその大きさを計測し、腫瘍の大きさは特に断らない
限りは長さ x幅 x高さで計算した。P値(危険率)は Stud
entのt-検定を用いて計算した。50-100μlの溶剤(ジメ
チルスルホキシド、PBTE, PBTE6C, 又はPBTE:D5W)に溶
解した化合物を図に示された濃度で腹腔内注射で投与し
た。 脳内異種移植モデル マウス脳内移植モデルに対してはラットC6グリオーマ細
胞を採取し滅菌済のPBS中に2.5 x 107個/mlの濃度に懸
濁し氷上に置いた。細胞をBalb/c, nu/nuマウスに次の
やり方で移植した。70%エタノールで拭う前に必要なら
ば動物用のバリカンでマウスの前額部の毛を剃った。動
物をイソフルオランで麻酔し、針を左半球の脳室に頭蓋
骨を貫通して差し込んだ。スリーブをつけて3mm以上刺
入できないようにした30ゲージ1/2インチの注射針を、H
amilton Gastight Syringeに取り付け、細胞を注入し
た。4μlの細胞懸濁液を正確に注入するために反復分注
器を用いた。動物の一般状態を毎日モニターし、約40%
の体重減少及び/又は神経症状が認められた場合には屠
殺した。
【0413】ラット脳内移植モデルとしては、ラット(W
istar, Sprague Dawley, Fisher 344 又は胸腺除去R/Nu
系の約200-400g(300-400gのもの数匹を含む)のもの)
を、100mg/kgのKetaset(塩酸ケタミン、Aveco, Fort Do
dge, Iowa,米国)及び5 mg/kgのRompun(キシラジン、2%
溶液、Bayer,ドイツ)を腹腔内投与することによって麻
酔した。麻酔の効果発現の後、前額部を剃り、定位固定
装置(Stoelting, Wood Dale, IL,米国)に置いた。切開
部位の皮膚を3回、70%エタノールと10%ポピドンヨード
で交互に拭った。滅菌済の外科用の刃で前額部の正中線
を1.0-1.5cm切開した。皮膚をわずかに引き離し頭蓋骨
表面の縫合線を露出させるために両脇に引っ張った。歯
科用ドリル(Stoelting, Wood Dale, IL,米国)を用い
て、ブレグマから約1mm後方、2mm水平方向の位置の頭蓋
骨に小さい穴(直径 1-2 mm)をあけた。23-25ゲージの標
準傾斜針を取り付けたハミルトンシリンジ中に細胞懸濁
液を50μl取った。シリンジをくも膜の高さで小穴の中
に向け、針先が脳の構造物へ3mmの深さに達するまでシ
リンジを沈め、そこで細胞懸濁液を緩徐に注入した。細
胞を注入した後、針を小穴の中に1-2分置き、細胞が完
全に注入されるようにした。頭蓋骨を清拭し、2-3針縫
うことにより皮膚を閉じた。その動物の手術と麻酔から
の回復を観察した。実験期間中、動物は毎日少なくとも
2回、脳内腫瘍の増大に伴う症状の発現を観察した。症
状の進行(もたれかかり, 平衡感覚の消失、脱水、食欲
の喪失、協調の喪失、毛づくろい行動の停止、及び/又
は著明な体重の減少)が認められた動物については人為
的に屠殺し、関連があると考えられる器官と組織を切除
した。 腹腔内モデル 細胞系統を適当な培地で増殖させた。細胞を採取し滅菌
済PBS又はFBS不含の培地で洗い、適度な濃度に再懸濁
し、適当な系統のマウスの腹腔内に注入した。マウスの
腹水形成の有無について毎日観察した。各動物が40%の
体重増加又は腹腔内の腫瘍が大きくなり、はなはだしい
ストレス及び頭痛をその動物に与える場合には屠殺し
た。
【0414】6.3.2. in vivo PEGFペレットモデル 次の実施例において、化合物のFLK-1受容体に対する活
性及び血管形成に伴う障害に対する活性について調べる
ためにペレットモデルを用いた。このモデルではVEGFは
放出時間調整ペレットにパッケージし、ペレット周囲の
発赤反応及びそれに引き続く腫脹とを誘導するために、
ヌードマウスの腹部の皮下にペレットを埋め込んだ。FL
K-1の阻害剤である可能性のある薬剤をメチルセルロー
ス中に入れて、その阻害剤が発赤反応及びそれに続く腫
脹を抑制するために用いうるかを決めるため、VEGFのペ
レットの近傍に埋め込んだ。 材料と方法 下記の材料を用いた。
【0415】1) VEGF-ヒト遺伝子組替え産物(凍結乾燥
品)は Peprotecj, Inc.,PrincetonBusiness Park, G2;
P.O.box 275, Rocky Hill, NJ 08553,米国, から市販
品として入手しうるであろう。
【0416】2) 21日間で放出されるVEGFのペレットはI
nnovative Research of America(Innovative Research
of America, 3361 Executive Parkway, P.O.Box 2746,
Toledo, Ohio 43606,米国)-同社の特許のマトリックス
化デリヴァリーシステムを使用-から入手しうる。ペレ
ットは0.20, 0.21又は2.1μg VEGF/ペレットでパッケー
ジした。これらの投与量は約10及び100ng/日のVEGFの放
出にあたる。
【0417】3)メチルセルロース 4)水(滅菌済) 5)メタノール 6)適当な薬剤/阻害剤 7)10 cm培養プレート 8)パラフィルム VEGFペレットモデルの実験は、下記のプロトコールに従
って行った。
【0418】1) VEGF, Peprotechから購入したものをIn
novative Researchにペレット製剤の注文加工製造のた
めに送った。 2)メチルセルロースは滅菌水中に1.5%となるよう調製し
た。
【0419】3)メタノール中に溶解させた薬剤(通常、
濃度範囲は10-20 mg/ml) 4)滅菌済の10cmのプレートに滅菌済のパラフィルムを置
く。 5)薬剤をメタノールに溶解したもの150μlを1.5%のメチ
ルセルロース1.35mlに加え、混合/Vortexでの混合を十
分行う。
【0420】6)ホモジネートのアリコート25μlをパラ
フィルムの上に置き、ディスク状に乾燥させる。 7)マウス(6-10週令、Balb/C胸腺除去、nu/nu, 雌)をイ
ソフルラン吸入により麻酔する。
【0421】8) VEGFペレットとメチルセルロースディ
スクを腹部上の皮下に埋め込む。 9)マウスは24時間目と48時間目に発赤と腫脹反応につい
てスコアをつけた。この実施例での特別な実験デザイン
は次のとおり: 実験結果 本発明の化合物はこのアッセイによって活性
を示すことが期待される。
【0422】6.3.3. 乳房脂肪パッドモデル RTKの多くのものの役割が既に確立しているので、例え
ば、HER2受容体について、乳ガンにおいて、そのような
RTKを阻害する化合物の有効性を測定するためには乳房
脂肪パッドモデルは特に有用である。当該箇所へ腫瘍細
胞を直接埋め込むことにより、in situ モデルは皮下モ
デルに比べ、より正確に腫瘍の発達の生物学的な面を反
映する。ヒト乳房細胞系統(MCF-7を含む)は胸腺除去マ
ウスの乳房脂肪パッドで増殖する。Shafie and Grantha
m, 1981, Natl. Cancer Instit. 67:51-56, Gottardis
ら:1988, J. Steroid Biochim.30:311-314。とりわけ、
ある化合物のHER2受容体に対する阻害効果を測定するた
めには下記の方法を用いうる。
【0423】1) HER-2でトランスフェクトしたMDA-MB-2
31及びMCF-7細胞を各種の濃度で雌の胸腺除去マウスの
腋窩の乳房脂肪パッドへ埋め込んだ。 2)化合物を投与。
【0424】3)各時点で腫瘍の増殖を測定。 例えばHER2のようなの受容体がその腫瘍に存在している
かをウエスタンブロッティング及び免疫組織化学的に分
析しうる。当業界で知られている方法を用いて当業者な
ら上記の方法を、例えば異なる治療処法を用いることに
より改変することができる。
【0425】6.3.4. 腫瘍浸潤モデル 下記の腫瘍浸潤モデルを開発した。これはKDR/FLK-1受
容体を選択的に阻害することが分かった化合物について
その治療における価値及び効力を評価するために用いう
る。
【0426】6.3.4.1. 方法 実験動物として8週令(雌)のヌードマウス(Simonsen In
c.)を用いた。腫瘍細胞の埋め込みは層流のフードの中
で行った。麻酔はXylazine/Ketamine Cocktail(100mg/k
gのケタミン及び5mg/kgのジラジン)を腹腔内に投与す
る。100μlの培地中に107個の腫瘍細胞を含む液を注入
するため、正中線の切開を行い、腹腔を露出させる(約
1.5cmの長さで)。細胞は膵臓の十二指腸小葉中又は大腸
の漿膜下に注入する。腹腔と筋肉を6-0の絹の連続縫合
糸で閉じ、皮膚は木製のクリップで閉じる。動物を毎日
観察する。
【0427】6.3.4.2. 分析 2-6週間後、動物の総合所見の如何によって、マウスを
屠殺し、腫瘍の各種器官への転移(肺、肝臓、脳、胃、
脾臓、心臓、筋肉)の有無を調べ、分析(腫瘍サイズ、浸
潤の程度、免疫化学、及びin situ ハイブリダイゼーシ
ョン)を行う。
【0428】6.3.5. 結果 上述のin vivo アッセイから得られた各種化合物につい
ての試験結果を次の表5に示す。
【0429】
【表6】
【0430】本発明はここに例示した実施態様、それは
本発明のある態様を例示するものであるが、それのみに
本発明の範囲を限定すべきものではなく、機能的に同じ
ものであるいかなるクローン、DNA、又はアミノ酸も
本発明の範囲に含まれるものである。事実、ここに記述
した事柄に加えて、本発明に各種の改変を加えること
は、上記の説明及び添付図面から当業者にとっては自明
なこととなろう。そのような改変は本発明の請求の範囲
に包含されるものとする。
【0431】本明細書中に引用された全ての参照文献
は、参考としてその全体を本明細書中に組み込むことと
する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/00 643 A61K 31/00 643D 31/40 607 31/40 607 31/41 603 31/41 603 604 604 31/415 606 31/415 606 31/42 602 31/42 602 31/425 602 31/425 602 31/44 613 31/44 613 31/445 614 31/445 614 31/495 601 31/495 601 31/535 606 31/535 606 C07D 401/06 C07D 401/06 403/06 403/06 405/06 405/06 409/06 409/06 413/06 413/06 417/06 417/06 (72)発明者 スン,リ アメリカ合衆国 94404 カリフォルニア 州 フォスター シティー,ロックハーバ ー レーン 64番地 (72)発明者 マックマーン,ジェラルド アメリカ合衆国 95452 カリフォルニア 州 ケンウッド,シュルツ ロード 1800 番地

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式: 【化1】 (式中、R1はHまたはアルキルであり;R2はOまたは
    Sであり;R3は水素であり;R4、R5、R6、およびR
    7は、各々独立に、水素、アルキル、アルコキシ、アリ
    ール、アリールオキシ、アルカリル、アルカリルオキ
    シ、ハロゲン、トリハロメチル、S(O)R、SO2NRR'、SO
    3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)
    R、(CH2)nCO2R、およびCONRR'から成る群より選択さ
    れ;R3'、R5'、およびR6'は、各々独立に、水素、ア
    ルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、アル
    カリル、アルカリルオキシ、ハロゲン、トリハロメチ
    ル、S(O)R 、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、
    C(O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2)nCO2R、およびCONRR'か
    ら成る群より選択され;nは0〜3であり;XはBr、C
    l、FまたはIであり;RはH、アルキルまたはアリー
    ルであり;かつ、 R’はH、アルキルまたはアリールである。)の化合物
    および製剤学的に許容できるその塩。
  2. 【請求項2】 R3'が、メチル、エチル、n−プロピ
    ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブ
    チル、ハロゲン、アリールおよびOR(ここで、RはH、
    アルキルまたはアリールである。)から成る群より選択
    され;かつ、 R5'が、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプ
    ロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ハロ
    ゲン、アリールおよびOR(ここで、RはH、アルキルま
    たはアリールである。)から成る群より選択される請求
    項1の化合物。
  3. 【請求項3】 以下の式: 【化2】 (式中、R1はHまたはアルキルであり;R2はOまたは
    Sであり;R3は水素であり;R4、R5、R6、およびR
    7は、各々独立に、水素、アルキル、アルコキシ、アリ
    ール、アリールオキシ、アルカリル、アルカリルオキ
    シ、ハロゲン、トリハロメチル、S(O)R、SO2NRR'、SO
    3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)
    R、(CH2)nCO2R、およびCONRR'から成る群より選択さ
    れ;R2'、R3'、R5'、およびR6'は、各々独立に、水
    素、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキ
    シ、アルカリル、アルカリルオキシ、ハロゲン、トリハ
    ロメチル、S(O)R 、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、O
    H、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2)nCO2R、およびC
    ONRR'から成る群より選択され;nは0〜3であり;R
    はH、アルキルまたはアリールであり;R’はH、アル
    キルまたはアリールであり;かつRaおよびRbは、各々
    独立に、H、アルキルおよびC(O)Rから成る群より選択
    されるか、一緒になったNRaRbは一以上の位置で水素、
    アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、ア
    ルカリル、アルカリルオキシ、ハロゲン、トリハロメチ
    ル、S(O)R、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C
    (O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2)nCO2RまたはCONRR'で随
    意に置換された3〜8原子の複素環である;但し、以下
    のことを条件とする: (i) RaおよびRbがともにH、メチル、またはエチルで
    あるとき、R4、R5、R6、R7、R3'、またはR5'の少
    なくとも一つは水素以外のものでなければならず;また
    (ii) R1がメチルで、RaおよびRb のうちの一方がメ
    チルで、他方がイソオクチルであるとき、R4、R5、R
    6、R7、R3'、またはR5'の少なくとも一つは水素以外
    のものでなければない。)の化合物および製剤学的に許
    容できるその塩。
  4. 【請求項4】 R3'が、メチル、エチル、n−プロピ
    ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブ
    チル、ハロゲン、アリールおよびOR(ここで、RはH、
    アルキルまたはアリールである。)から成る群より選択
    され;かつ、 R5'が、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプ
    ロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ハロ
    ゲン、アリールおよびOR(ここで、RはH、アルキルま
    たはアリールである。)から成る群より選択される請求
    項3の化合物。
  5. 【請求項5】 製剤学的に許容できる担体または賦形剤
    と組み合わせた、以下の式: 【化3】 (式中、R1はHまたはアルキルであり;R2はOまたは
    Sであり;R3は水素であり;R4、R5、R6、およびR
    7は、各々独立に、水素、アルキル、アルコキシ、アリ
    ール、アリールオキシ、アルカリル、アルカリルオキ
    シ、ハロゲン、トリハロメチル、S(O)R、SO2NRR'、SO
    3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)
    R、(CH2)nCO2R、およびCONRR'から成る群より選択さ
    れ;R2'、R3'、R5'、およびR6'は、各々独立に、水
    素、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキ
    シ、アルカリル、アルカリルオキシ、ハロゲン、トリハ
    ロメチル、S(O)R 、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、O
    H、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2)nCO2R、およびC
    ONRR'から成る群より選択され;RaおよびRbは、各々
    独立に、H、アルキルおよびC(O)Rから成る群より選択
    されるか、一緒になったNRaRbは一以上の位置で水素、
    アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、ア
    ルカリル、アルカリルオキシ、ハロゲン、トリハロメチ
    ル、S(O)R、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C
    (O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2)nCO2RまたはCONRR'で随
    意に置換された3〜8原子の複素環であり;nは0〜3
    であり;RはH、アルキルまたはアリールであり;かつ
    R’はH、アルキルまたはアリールである;但し、製剤
    学的に許容できる担体または賦形剤が、アニス油、カル
    ボキシメチルセルロースおよびラッカセイ油から成る群
    より選択されるとき、前記化合物は3−(4−ジメチル
    アミノベンジリデン)2−インドリノンではないことを
    条件とする。)の化合物または製剤学的に許容できるそ
    の塩を含む医薬組成物。
  6. 【請求項6】 R3'が、メチル、エチル、n−プロピ
    ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブ
    チル、ハロゲン、アリールおよびOR(ここで、RはH、
    アルキルまたはアリールである。)から成る群より選択
    され;かつ、 R5'が、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプ
    ロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ハロ
    ゲン、アリールおよびOR(ここで、RはH、アルキルま
    たはアリールである。)から成る群より選択される請求
    項5の医薬組成物。
  7. 【請求項7】 以下の式: 【化4】 (式中、R1はHまたはアルキルであり;R2はOまたは
    Sであり;R3は水素であり;R4、R5、R6、およびR
    7は、各々独立に、水素、アルキル、アルコキシ、アリ
    ール、アリールオキシ、アルカリル、アルカリルオキ
    シ、ハロゲン、トリハロメチル、S(O)R、SO2NRR'、SO
    3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)
    R、(CH2)nCO2R、およびCONRR'から成る群より選択さ
    れ;R3'、R4'、R5'、およびR6'は、各々独立に、水
    素、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキ
    シ、アルカリル、アルカリルオキシ、ハロゲン、トリハ
    ロメチル、S(O)R 、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、O
    H、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2)nCO2R、およびC
    ONRR'から成る群より選択され;nは0〜3であり;R
    はH、アルキルまたはアリールであり;かつ、 R’はH、アルキルまたはアリールである。)の化合物
    および製剤学的に許容できるその塩。
  8. 【請求項8】 R3'が、メチル、エチル、n−プロピ
    ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブ
    チル、ハロゲン、アリールおよびOR(ここで、RはH、
    アルキルまたはアリールである。)から成る群より選択
    され;かつ、 R5'が、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプ
    ロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ハロ
    ゲン、アリールおよびOR(ここで、RはH、アルキルま
    たはアリールである。)から成る群より選択される請求
    項7の化合物。
  9. 【請求項9】 以下の式: 【化5】 (式中、R1はHまたはアルキルであり;R2はOまたは
    Sであり;R3は水素であり;R4、R5、R6、およびR
    7は、各々独立に、水素、アルキル、アルコキシ、アリ
    ール、アリールオキシ、アルカリル、アルカリルオキ
    シ、ハロゲン、トリハロメチル、S(O)R、SO2NRR'、SO
    3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)
    R、(CH2)nCO2R、およびCONRR'から成る群より選択さ
    れ;R2'、R3'、R5'、およびR6'は、各々独立に、水
    素、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキ
    シ、アルカリル、アルカリルオキシ、ハロゲン、トリハ
    ロメチル、S(O)R 、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、O
    H、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2)nCO2R、およびC
    ONRR'から成る群より選択され;nは0〜3であり;Z
    はBr、Cl、F、I、メチル、エチル、n−プロピル、イ
    ソプロピル、n−ブチル、イソブチル、またはtert−ブ
    チルであり;RはH、アルキルまたはアリールであり;
    かつ、 R’はH、アルキルまたはアリールである。)の化合物
    および製剤学的に許容できるその塩。
  10. 【請求項10】 R3'が、メチル、エチル、n−プロピ
    ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブ
    チル、ハロゲン、アリールおよびOR(ここで、RはH、
    アルキルまたはアリールである。)から成る群より選択
    され;かつ、 R5'が、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプ
    ロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ハロ
    ゲン、アリールおよびOR(ここで、RはH、アルキルま
    たはアリールである。)から成る群より選択される請求
    項9の化合物。
  11. 【請求項11】 製剤学的に許容できる担体または賦形
    剤と請求項1、2、7、6、9または10に記載の化合物
    とを含む医薬組成物。
  12. 【請求項12】 未調節チロシンキナーゼシグナル伝達
    に関連する疾患を治療する方法であって、治療に有効な
    量の、 (i) 以下の式: 【化6】 (式中、R1はHまたはアルキルであり;R2はOまたは
    Sであり;R3は水素であり;R4、R5、R6、およびR
    7は、各々独立に、水素、アルキル、アルコキシ、アリ
    ール、アリールオキシ、アルカリル、アルカリルオキ
    シ、ハロゲン、トリハロメチル、S(O)R、SO2NRR'、SO
    3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)
    R、(CH2)nCO2R、およびCONRR'から成る群より選択さ
    れ;R3'、R5'、およびR6'は、各々独立に、水素、ア
    ルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、アル
    カリル、アルカリルオキシ、ハロゲン、トリハロメチ
    ル、S(O)R 、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、
    C(O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2)nCO2R、およびCONRR'か
    ら成る群より選択され;nは0〜3であり;XはBr、C
    l、FまたはIであり;RはH、アルキルまたはアリー
    ルであり;かつ、 R’はH、アルキルまたはアリールである。)の化合物
    および製剤学的に許容できるその塩; (ii) 以下の式: 【化7】 (式中、R1はHまたはアルキルであり;R2はOまたは
    Sであり;R3は水素であり;R4、R5、R6、およびR
    7は、各々独立に、水素、アルキル、アルコキシ、アリ
    ール、アリールオキシ、アルカリル、アルカリルオキ
    シ、ハロゲン、トリハロメチル、S(O)R、SO2NRR'、SO
    3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)
    R、(CH2)nCO2R、およびCONRR'から成る群より選択さ
    れ;R2'、R3'、R5'、およびR6'は、各々独立に、水
    素、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキ
    シ、アルカリル、アルカリルオキシ、ハロゲン、トリハ
    ロメチル、S(O)R 、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、O
    H、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2)nCO2R、およびC
    ONRR'から成る群より選択され;nは0〜3であり;R
    はH、アルキルまたはアリールであり;R’はH、アル
    キルまたはアリールであり;かつRaおよびRbは、各々
    独立に、H、アルキルおよびC(O)Rから成る群より選択
    されるか、一緒になったNRaRbは一以上の位置で水素、
    アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、ア
    ルカリル、アルカリルオキシ、ハロゲン、トリハロメチ
    ル、S(O)R、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C
    (O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2)nCO2R、およびCONRR'で
    随意に置換された3〜8原子の複素環である。)の化合
    物および製剤学的に許容できるその塩; (iii) 以下の式: 【化8】 (式中、R1はHまたはアルキルであり;R2はOまたは
    Sであり;R3は水素であり;R4、R5、R6、およびR
    7は、各々独立に、水素、アルキル、アルコキシ、アリ
    ール、アリールオキシ、アルカリル、アルカリルオキ
    シ、ハロゲン、トリハロメチル、S(O)R、SO2NRR'、SO
    3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)
    R、(CH2)nCO2R、およびCONRR'から成る群より選択さ
    れ;R3'、R4'、R5'、およびR6'は、各々独立に、水
    素、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキ
    シ、アルカリル、アルカリルオキシ、ハロゲン、トリハ
    ロメチル、S(O)R 、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、O
    H、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2)nCO2R、およびC
    ONRR'から成る群より選択され;nは0〜3であり;R
    はH、アルキルまたはアリールであり;かつ、 R’はH、アルキルまたはアリールである。)の化合物
    および製剤学的に許容できるその塩;および (iv)以下の式: 【化9】 (式中、R1はHまたはアルキルであり;R2はOまたは
    Sであり;R3は水素であり;R4、R5、R6、およびR
    7は、各々独立に、水素、アルキル、アルコキシ、アリ
    ール、アリールオキシ、アルカリル、アルカリルオキ
    シ、ハロゲン、トリハロメチル、S(O)R、SO2NRR'、SO
    3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)
    R、(CH2)nCO2R、およびCONRR'から成る群より選択さ
    れ;R2'、R3'、R5'、およびR6'は、各々独立に、水
    素、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキ
    シ、アルカリル、アルカリルオキシ、ハロゲン、トリハ
    ロメチル、S(O)R 、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、O
    H、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2)nCO2R、およびC
    ONRR'から成る群より選択され;nは0〜3であり;Z
    はBr、Cl、F、I、メチル、エチル、n−プロピル、イ
    ソプロピル、n−ブチル、イソブチル、またはtert−ブ
    チルであり;RはH、アルキルまたはアリールであり;
    かつ、 R’はH、アルキルまたはアリールである。)の化合物
    および製剤学的に許容できるその塩から成る群より選択
    された化合物をそれを必要とする被検者に投与する工程
    を含む前記の方法。
  13. 【請求項13】 疾患が、癌、血管増殖障害、線維症障
    害、糸球体間質細胞増殖障害および代謝疾患から成る群
    より選択される請求項12の方法。
  14. 【請求項14】 血管増殖障害が、関節炎および再狭窄
    から成る群より選択される請求項12の方法。
  15. 【請求項15】 線維症障害が、肝硬変およびアテロー
    ム硬化から成る群より選択される請求項12の方法。
  16. 【請求項16】 糸球体間質細胞増殖障害が、糸球体腎
    炎、糖尿病性腎症、悪性腎硬化症、血栓性細小血管症症
    候群、移植拒絶および糸球体症から成る群より選択され
    る請求項12の方法。
  17. 【請求項17】 代謝障害が、乾癬、糖尿病、創傷治
    癒、炎症および神経変性疾患から成る群より選択される
    請求項12の方法。
  18. 【請求項18】 治療に有効な量の、 (i) 以下の式: 【化10】 (式中、R1はHまたはアルキルであり;R2はOまたは
    Sであり;R3は水素であり;R4、R5、R6、およびR
    7は、各々独立に、水素、アルキル、アルコキシ、アリ
    ール、アリールオキシ、アルカリル、アルカリルオキ
    シ、ハロゲン、トリハロメチル、S(O)R、SO2NRR'、SO
    3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)
    R、(CH2)nCO2R、およびCONRR'から成る群より選択さ
    れ;R3'、R5'、およびR6'は、各々独立に、水素、ア
    ルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、アル
    カリル、アルカリルオキシ、ハロゲン、トリハロメチ
    ル、S(O)R 、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、
    C(O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2)nCO2R、およびCONRR'か
    ら成る群より選択され;nは0〜3であり;XはBr、C
    l、FまたはIであり;RはH、アルキルまたはアリー
    ルであり;かつ、 R’はH、アルキルまたはアリールである。)の化合物
    および製剤学的に許容できるその塩; (ii) 以下の式: 【化11】 (式中、R1はHまたはアルキルであり;R2はOまたは
    Sであり;R3は水素であり;R4、R5、R6、およびR
    7は、各々独立に、水素、アルキル、アルコキシ、アリ
    ール、アリールオキシ、アルカリル、アルカリルオキ
    シ、ハロゲン、トリハロメチル、S(O)R、SO2NRR'、SO
    3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)
    R、(CH2)nCO2R、およびCONRR'から成る群より選択さ
    れ;R2'、R3'、R5'、およびR6'は、各々独立に、水
    素、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキ
    シ、アルカリル、アルカリルオキシ、ハロゲン、トリハ
    ロメチル、S(O)R 、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、O
    H、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2)nCO2R、およびC
    ONRR'から成る群より選択され;nは0〜3であり;R
    はH、アルキルまたはアリールであり;R’はH、アル
    キルまたはアリールであり;かつRaおよびRbは、各々
    独立に、H、アルキルおよびC(O)Rから成る群より選択
    されるか、一緒になったNRaRbは一以上の位置で水素、
    アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、ア
    ルカリル、アルカリルオキシ、ハロゲン、トリハロメチ
    ル、S(O)R、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C
    (O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2)nCO2R、およびCONRR'で
    随意に置換された3〜8原子の複素環である。)の化合
    物および製剤学的に許容できるその塩; (iii) 以下の式: 【化12】 (式中、R1はHまたはアルキルであり;R2はOまたは
    Sであり;R3は水素であり;R4、R5、R6、およびR
    7は、各々独立に、水素、アルキル、アルコキシ、アリ
    ール、アリールオキシ、アルカリル、アルカリルオキ
    シ、ハロゲン、トリハロメチル、S(O)R、SO2NRR'、SO
    3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)
    R、(CH2)nCO2R、およびCONRR'から成る群より選択さ
    れ;R3'、R4'、R5'、およびR6'は、各々独立に、水
    素、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキ
    シ、アルカリル、アルカリルオキシ、ハロゲン、トリハ
    ロメチル、S(O)R 、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、O
    H、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2)nCO2R、およびC
    ONRR'から成る群より選択され;nは0〜3であり;R
    はH、アルキルまたはアリールであり;かつ、 R’はH、アルキルまたはアリールである。)の化合物
    および製剤学的に許容できるその塩;および (iv)以下の式: 【化13】 (式中、R1はHまたはアルキルであり;R2はOまたは
    Sであり;R3は水素であり;R4、R5、R6、およびR
    7は、各々独立に、水素、アルキル、アルコキシ、アリ
    ール、アリールオキシ、アルカリル、アルカリルオキ
    シ、ハロゲン、トリハロメチル、S(O)R、SO2NRR'、SO
    3R、SR、NO2、NRR'、OH、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)
    R、(CH2)nCO2R、およびCONRR'から成る群より選択さ
    れ;R2'、R3'、R5'、およびR6'は、各々独立に、水
    素、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキ
    シ、アルカリル、アルカリルオキシ、ハロゲン、トリハ
    ロメチル、S(O)R 、SO2NRR'、SO3R、SR、NO2、NRR'、O
    H、CN、C(O)R、OC(O)R、NHC(O)R、(CH2)nCO2R、およびC
    ONRR'から成る群より選択され;nは0〜3であり;Z
    はBr、Cl、F、I、メチル、エチル、n−プロピル、イ
    ソプロピル、n−ブチル、イソブチル、またはtert−ブ
    チルであり;RはH、アルキルまたはアリールであり;
    かつ、 R’はH、アルキルまたはアリールである。)の化合物
    および製剤学的に許容できるその塩から成る群より選択
    された化合物を被検者に投与することを含む、チロシン
    キナーゼシグナル伝達を調節する方法。
JP11159567A 1995-06-07 1999-06-07 疾患治療用インドリノン化合物 Pending JP2000026412A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/485,323 US5880141A (en) 1995-06-07 1995-06-07 Benzylidene-Z-indoline compounds for the treatment of disease
US485323 1995-06-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50136397A Division JP3231044B2 (ja) 1995-06-07 1996-06-05 疾患治療用インドリノン化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000026412A true JP2000026412A (ja) 2000-01-25

Family

ID=23927713

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50136397A Expired - Fee Related JP3231044B2 (ja) 1995-06-07 1996-06-05 疾患治療用インドリノン化合物
JP11159567A Pending JP2000026412A (ja) 1995-06-07 1999-06-07 疾患治療用インドリノン化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50136397A Expired - Fee Related JP3231044B2 (ja) 1995-06-07 1996-06-05 疾患治療用インドリノン化合物

Country Status (20)

Country Link
US (9) US5880141A (ja)
EP (2) EP0769947B1 (ja)
JP (2) JP3231044B2 (ja)
CN (1) CN1268333C (ja)
AR (2) AR003088A1 (ja)
AT (1) ATE200863T1 (ja)
AU (1) AU706597C (ja)
BR (1) BR9606410A (ja)
CA (1) CA2192797C (ja)
DE (2) DE69612649T2 (ja)
DK (1) DK0769947T3 (ja)
ES (1) ES2159741T3 (ja)
GR (1) GR3036315T3 (ja)
HK (2) HK1001121A1 (ja)
HU (1) HU226755B1 (ja)
MX (1) MX9606401A (ja)
NO (1) NO311355B1 (ja)
NZ (1) NZ310109A (ja)
PT (1) PT769947E (ja)
WO (1) WO1996040116A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532284A (ja) * 2002-04-03 2005-10-27 アラーガン、インコーポレイテッド キナーゼ阻害物質としての(3z)−3−(3−ヒドロ−イソベンゾフラン−1−イリデン)−1,3−ジヒドロ−2h−インドール−2−オン類
JP2007528884A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規なシクロアルキル含有5−アシルインドリノン、その製法及びその医薬品としての使用

Families Citing this family (461)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6872699B2 (en) 1992-11-13 2005-03-29 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften, E.V. Truncated Flk-1 receptor protein, methods of use and a recombinant vector containing a nucleotide encoding the truncated Flk-1 protein
US6177401B1 (en) 1992-11-13 2001-01-23 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften Use of organic compounds for the inhibition of Flk-1 mediated vasculogenesis and angiogenesis
US5837815A (en) * 1994-12-15 1998-11-17 Sugen, Inc. PYK2 related polypeptide products
US6147106A (en) * 1997-08-20 2000-11-14 Sugen, Inc. Indolinone combinatorial libraries and related products and methods for the treatment of disease
US6906093B2 (en) 1995-06-07 2005-06-14 Sugen, Inc. Indolinone combinatorial libraries and related products and methods for the treatment of disease
US6846839B1 (en) * 1995-06-07 2005-01-25 Sugen, Inc. Methods for treating diseases and disorders related to unregulated angiogenesis and/or vasculogenesis
US5880141A (en) * 1995-06-07 1999-03-09 Sugen, Inc. Benzylidene-Z-indoline compounds for the treatment of disease
US6316635B1 (en) * 1995-06-07 2001-11-13 Sugen, Inc. 2-indolinone derivatives as modulators of protein kinase activity
DE69630639T2 (de) * 1995-08-16 2004-09-16 Huntington Medical Research Institutes, Pasadena Rhodamin 123 Zusammensetzungen für Behandlung von Prostatakrebs
ES2201266T3 (es) * 1996-01-17 2004-03-16 Taiho Pharmaceutical Company Limited Inhibidores del espesamiento de la capa intima.
US6462048B2 (en) * 1996-03-29 2002-10-08 Pfizer Inc. Benzyl(idene)-lactam derivatives, their preparation and their use as selective (ant)agonists of 5-HT1A- and/or 5-HT1D receptors
US6696448B2 (en) 1996-06-05 2004-02-24 Sugen, Inc. 3-(piperazinylbenzylidenyl)-2-indolinone compounds and derivatives as protein tyrosine kinase inhibitors
US6682921B1 (en) 1996-08-21 2004-01-27 New York University Crystals of the tyrosine kinase domain of non-insulin receptor tyrosine kinases
CA2264220A1 (en) * 1996-08-23 1998-02-26 Sugen, Inc. Indolinone combinatorial libraries and related products and methods for the treatment of disease
AU7622698A (en) * 1996-12-05 1998-06-29 Sugen, Inc. Use of indolinone compounds as modulators of protein kinases
DE69729954T2 (de) * 1996-12-11 2005-09-08 Sugen, Inc., San Francisco Identifizierungsverfahren für Substanzen die an das Pyk2 Polypeptid binden
WO1998038984A2 (en) 1997-03-05 1998-09-11 Sugen, Inc. Formulations for hydrophobic pharmaceutical agents
AR012634A1 (es) 1997-05-02 2000-11-08 Sugen Inc Compuesto basado en quinazolina, composicion famaceutica que lo comprende, metodo para sintetizarlo, su uso, metodos de modulacion de la funcion deserina/treonina proteinaquinasa con dicho compuesto y metodo in vitro para identificar compuestos que modulan dicha funcion
US6486185B1 (en) 1997-05-07 2002-11-26 Sugen, Inc. 3-heteroarylidene-2-indolinone protein kinase inhibitors
US6316429B1 (en) * 1997-05-07 2001-11-13 Sugen, Inc. Bicyclic protein kinase inhibitors
CA2289102A1 (en) * 1997-05-07 1998-11-12 Sugen, Inc. 2-indolinone derivatives as modulators of protein kinase activity
US6987113B2 (en) 1997-06-11 2006-01-17 Sugen, Inc. Tyrosine kinase inhibitors
US6313158B1 (en) 1997-06-20 2001-11-06 Sugen, Inc. Bioavailability of 3-heteroarylidenyl-2-indolinones active as protein tyrosine kinase inhibitors
US6114371A (en) * 1997-06-20 2000-09-05 Sugen, Inc. 3-(cyclohexanoheteroarylidenyl)-2-indolinone protein tyrosine kinase inhibitors
TW527355B (en) * 1997-07-02 2003-04-11 Bristol Myers Squibb Co Inhibitors of farnesyl protein transferase
US6235769B1 (en) * 1997-07-03 2001-05-22 Sugen, Inc. Methods of preventing and treating neurological disorders with compounds that modulate the function of the C-RET receptor protein tyrosine kinase
GB9716557D0 (en) 1997-08-06 1997-10-08 Glaxo Group Ltd Benzylidene-1,3-dihydro-indol-2-one derivatives having anti-cancer activity
US20040067531A1 (en) * 1997-08-20 2004-04-08 Sugen, Inc. Methods of modulating protein tyrosine kinase function with substituted indolinone compounds
EP1005470B1 (en) 1997-08-22 2007-08-01 AstraZeneca AB Oxindolylquinazoline derivatives as angiogenesis inhibitors
GB9718913D0 (en) 1997-09-05 1997-11-12 Glaxo Group Ltd Substituted oxindole derivatives
US6133305A (en) 1997-09-26 2000-10-17 Sugen, Inc. 3-(substituted)-2-indolinones compounds and use thereof as inhibitors of protein kinase activity
WO1999016438A1 (en) * 1997-09-26 1999-04-08 Asta Medica Aktiengesellschaft Azabenzimidazole-based compounds for modulating serine/threonine protein kinase function
UA71555C2 (en) 1997-10-06 2004-12-15 Zentaris Gmbh Methods for modulating function of serine/threonine protein kinases by 5-azaquinoline derivatives
US20030219380A1 (en) * 1997-11-07 2003-11-27 Annie Fong Method of determining an efficacious dose of a drug
US8071384B2 (en) * 1997-12-22 2011-12-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. Control and calibration solutions and methods for their use
US7494816B2 (en) 1997-12-22 2009-02-24 Roche Diagnostic Operations, Inc. System and method for determining a temperature during analyte measurement
US6531502B1 (en) 1998-01-21 2003-03-11 Sugen, Inc. 3-Methylidenyl-2-indolinone modulators of protein kinase
JP2002507598A (ja) * 1998-03-26 2002-03-12 スージェン・インコーポレーテッド チロシン蛋白質キナーゼを調節するためのヘテロ環式化合物のファミリー
US6514981B1 (en) 1998-04-02 2003-02-04 Sugen, Inc. Methods of modulating tyrosine protein kinase function with indolinone compounds
DE19816624A1 (de) * 1998-04-15 1999-10-21 Boehringer Ingelheim Pharma Neue substituierte Indolinone, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US6569868B2 (en) 1998-04-16 2003-05-27 Sugen, Inc. 2-indolinone derivatives as modulators of protein kinase activity
DK2020408T3 (da) 1998-05-29 2013-09-30 Sugen Inc Pyrrol-substitueret 2-indolinon som proteinkinaseinhibitor
DE19824922A1 (de) * 1998-06-04 1999-12-09 Boehringer Ingelheim Pharma Neue substituierte Indolinone, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US6319918B1 (en) 1998-06-04 2001-11-20 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Substituted indolinones with kinase inhibitory activity
EP1117397A1 (en) 1998-08-31 2001-07-25 Sugen, Inc. Geometrically restricted 2-indolinone derivatives as modulators of protein kinase activity
DK1115704T3 (da) * 1998-09-25 2003-09-29 Boehringer Ingelheim Pharma Substituerede indolinoner med inhiberende virkning for forskellige kinaser og cyclin/CDK komplekser
JP2002532493A (ja) * 1998-12-17 2002-10-02 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Jnkプロテインキナーゼ阻害剤としての4−アリールオキシインドール
TR200101860T2 (tr) 1998-12-17 2001-12-21 F.Hoffmann-La Roche Ag Sikline bağlı kinaz inhibitörleri olarak 4-alkenil (ve alkinil) oksidoller
JP2002532503A (ja) 1998-12-17 2002-10-02 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー プロテインキナーゼ阻害剤としての4,5−ピラジノオキシンドール
ES2209527T3 (es) * 1998-12-17 2004-06-16 F. Hoffmann-La Roche Ag "44- y 5-alquiniloxindolels y 4- y 5-alqueniloxindones.
US6153634A (en) * 1998-12-17 2000-11-28 Hoffmann-La Roche Inc. 4,5-azolo-oxindoles
US20030119895A1 (en) * 1998-12-23 2003-06-26 Pharmacia Corporation Methods using a combination of a 3-heteroaryl-2-indolinone and a cyclooxygenase-2 inhibitor for the treatment of neoplasia
EP1630559A3 (en) * 1998-12-30 2006-06-07 Sugen, Inc. PYK2 (RAFTK) and inflammation
US6861442B1 (en) * 1998-12-30 2005-03-01 Sugen, Inc. PYK2 and inflammation
WO2000038519A1 (en) * 1998-12-31 2000-07-06 Sugen, Inc. 3-heteroarylidenyl-2-indolinone compounds for modulating protein kinase activity and for use in cancer chemotherapy
US6828106B2 (en) * 1999-02-26 2004-12-07 Cyclacel Limited Methods and compositions using coiled binding partners
US6670144B1 (en) * 1999-02-26 2003-12-30 Cyclacel, Ltd. Compositions and methods for monitoring the phosphorylation of natural binding partners
US6656696B2 (en) * 1999-02-26 2003-12-02 Cyclacel Compositions and methods for monitoring the phosphorylation of natural binding partners
US6972182B1 (en) * 1999-02-26 2005-12-06 Cyclacel, Ltd. Methods and compositions using coiled binding partners
GB9904933D0 (en) 1999-03-04 1999-04-28 Glaxo Group Ltd Compounds
US6492398B1 (en) 1999-03-04 2002-12-10 Smithkline Beechman Corporation Thiazoloindolinone compounds
US6624171B1 (en) 1999-03-04 2003-09-23 Smithkline Beecham Corporation Substituted aza-oxindole derivatives
US7064114B2 (en) 1999-03-19 2006-06-20 Parker Hughes Institute Gel-microemulsion formulations
US7226991B1 (en) * 1999-03-23 2007-06-05 United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Phenylalanine derivatives
CA2855415A1 (en) * 1999-03-23 2000-09-28 The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Phenylalanine derivatives
JP2002540096A (ja) * 1999-03-24 2002-11-26 スージェン・インコーポレーテッド キナーゼ阻害剤としてのインドリノン化合物
US6689806B1 (en) 1999-03-24 2004-02-10 Sugen, Inc. Indolinone compounds as kinase inhibitors
US6399743B1 (en) 1999-05-14 2002-06-04 Dept. Of Veterans Affairs Isolation and characterization of a rat epidermal growth factor related protein
US7049410B2 (en) * 1999-05-14 2006-05-23 Majumdar Adhip P N Antibodies to a novel EGF-receptor related protein (ERRP)
US6762180B1 (en) 1999-10-13 2004-07-13 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Substituted indolines which inhibit receptor tyrosine kinases
DE19949209A1 (de) * 1999-10-13 2001-04-19 Boehringer Ingelheim Pharma In 5-Stellung substituierte Indolinone, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
UA75054C2 (uk) * 1999-10-13 2006-03-15 Бьорінгер Інгельхайм Фарма Гмбх & Ко. Кг Заміщені в положенні 6 індолінони, їх одержання та їх застосування як лікарського засобу
US7132392B1 (en) 1999-10-22 2006-11-07 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibition of cell motility and angiogenesis by inhibitors of Grb2-SH2-domain
US20030162223A1 (en) * 1999-10-22 2003-08-28 Lowery David E. Drosophila G protein coupled receptors, nucleic acids, and methods related to the same
US7871981B2 (en) * 1999-10-22 2011-01-18 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibition of cell motility, angiogenesis, and metastasis
US7364866B2 (en) * 1999-10-22 2008-04-29 Pharmacia & Upjohn Company Drosophila G protein coupled receptors, nucleic acids, and methods related to the same
JP2003512838A (ja) * 1999-10-22 2003-04-08 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー ショウジョウバエgタンパク質結合レセプター、核酸、およびそれに関連する方法。
UA74803C2 (uk) 1999-11-11 2006-02-15 Осі Фармасьютікалз, Інк. Стійкий поліморф гідрохлориду n-(3-етинілфеніл)-6,7-біс(2-метоксіетокси)-4-хіназолінаміну, спосіб його одержання (варіанти) та фармацевтичне застосування
US20030082534A1 (en) * 1999-11-16 2003-05-01 Peter Lind Novel G protein-coupled receptors
AU784543B2 (en) * 1999-11-16 2006-04-27 Pharmacia & Upjohn Company Novel G protein-coupled receptors
US8682005B2 (en) 1999-11-19 2014-03-25 Gentex Corporation Vehicle accessory microphone
WO2001037820A2 (en) * 1999-11-24 2001-05-31 Sugen, Inc. Ionizable indolinone derivatives and their use as ptk ligands
US6878733B1 (en) 1999-11-24 2005-04-12 Sugen, Inc. Formulations for pharmaceutical agents ionizable as free acids or free bases
DE60028907T2 (de) 1999-11-24 2007-02-15 Donnelly Corp., Holland Rückspiegel mit Nutzfunktion
US6313310B1 (en) 1999-12-15 2001-11-06 Hoffmann-La Roche Inc. 4-and 5-alkynyloxindoles and 4-and 5-alkenyloxindoles
DK1255536T3 (da) * 1999-12-22 2006-10-30 Sugen Inc Indolinonderivater til modulation af c-kit-tyrosinproteinkinase
US6339100B1 (en) 1999-12-29 2002-01-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for inhibiting mastocytosis
EP1259234B9 (en) * 1999-12-30 2007-02-14 Sugen, Inc. 3-heteroarylidenyl-2-indolinone compounds for modulating protein kinase activity and for use in cancer chemotherapy
CA2399358C (en) * 2000-02-15 2006-03-21 Sugen, Inc. Pyrrole substituted 2-indolinone protein kinase inhibitors
US6620818B1 (en) 2000-03-01 2003-09-16 Smithkline Beecham Corporation Method for reducing the severity of side effects of chemotherapy and/or radiation therapy
TWI270545B (en) 2000-05-24 2007-01-11 Sugen Inc Mannich base prodrugs of 3-(pyrrol-2-ylmethylidene)-2-indolinone derivatives
US6706709B2 (en) 2000-06-02 2004-03-16 Sugen, Inc. Indolinone derivatives as protein kinase/phosphatase inhibitors
GB0016454D0 (en) 2000-07-04 2000-08-23 Hoffmann La Roche Thienopyrrolidinones
US7425537B2 (en) * 2000-08-22 2008-09-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services SH2 domain binding inhibitors
EP1383792A2 (en) * 2000-08-22 2004-01-28 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Sh2 domain binding inhibitors
US20030133972A1 (en) * 2000-10-11 2003-07-17 Targesome, Inc. Targeted multivalent macromolecules
US20030129223A1 (en) * 2000-10-11 2003-07-10 Targesome, Inc. Targeted multivalent macromolecules
DE60134679D1 (de) * 2000-10-20 2008-08-14 Eisai R&D Man Co Ltd Stickstoff enthaltende aromatische Heterozyklen
PE20020572A1 (es) 2000-12-06 2002-07-31 Centro Inmunologia Molecular Preparaciones para potenciar la inmunogenicidad de antigenos poco inmunogenicos
PE20020776A1 (es) * 2000-12-20 2002-08-22 Sugen Inc Indolinonas 4-aril sustituidas
WO2002060426A2 (en) * 2001-01-03 2002-08-08 President And Fellows Of Harvard College Compounds regulating cell proliferation and differentiation
EP1399483B1 (en) 2001-01-05 2010-04-14 Pfizer Inc. Antibodies to insulin-like growth factor i receptor
US6504034B2 (en) 2001-01-23 2003-01-07 Hoffmann-La Roche Inc. Naphthostyrils
US20050069976A1 (en) * 2001-02-14 2005-03-31 Peter Lind Protein-coupled receptor
AR042586A1 (es) 2001-02-15 2005-06-29 Sugen Inc 3-(4-amidopirrol-2-ilmetiliden)-2-indolinona como inhibidores de la protein quinasa; sus composiciones farmaceuticas; un metodo para la modulacion de la actividad catalitica de la proteinquinasa; un metodo para tratar o prevenir una afeccion relacionada con la proteinquinasa
SI2762140T1 (sl) * 2001-02-19 2017-07-31 Novartis Ag Zdravljenje trdnih možganskih tumorjev z derivatom rapamicina
FR2821358B1 (fr) * 2001-02-27 2006-04-07 Aventis Pharma Sa Oxindoles inhibiteurs de cdk-1 et leur application en therapeutique
EP1370527A1 (en) * 2001-03-06 2003-12-17 AstraZeneca AB Indolone derivatives having vascular-damaging activity
FR2822155B1 (fr) * 2001-03-13 2003-12-12 Aventis Pharma Sa Composes derives des oxindoles et leur application therapeutique en cancerologie
SE0101230L (sv) * 2001-04-06 2002-10-07 Innoventus Project Ab Ny användning av en tyrosinkinasinhibitor
WO2002081466A1 (en) * 2001-04-09 2002-10-17 Sugen, Inc. Prodrugs of 3-(pyrrol-2-ylmethylidene)-2-indolinone derivatives
DE60219617T2 (de) 2001-05-16 2008-01-03 Novartis Ag Kombination von n- 5- 4-(4-methyl-piperazino-methyl)-benzoylamido -2-methylphenyl -4-(3-pyridil)-2pyrimidine-amin mit einem biphosphonat
US6599902B2 (en) 2001-05-30 2003-07-29 Sugen, Inc. 5-aralkysufonyl-3-(pyrrol-2-ylmethylidene)-2-indolinone derivatives as kinase inhibitors
US6995171B2 (en) 2001-06-21 2006-02-07 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic pyrimidine and pyrimidine derivatives useful as anticancer agents
ATE401079T1 (de) * 2001-06-29 2008-08-15 Ab Science Die verwendung von c-kithemmern zur behandlung von autoimmunerkrankungen
EP1401413B1 (en) 2001-06-29 2006-11-22 AB Science Use of tyrosine kinase inhibitions for treating allergic diseases
ES2274075T3 (es) * 2001-06-29 2007-05-16 Ab Science Utilizacion de inhibidores de c-kit para tratar enfermedades inflamatorias intestinales (eii).
DE60223063T2 (de) * 2001-06-29 2008-07-17 Ab Science C-kit inhibitoren
WO2003004006A2 (en) * 2001-06-29 2003-01-16 Ab Science Use of potent, selective and non toxic c-kit inhibitors for treating tumor angiogenesis
ES2266553T3 (es) * 2001-06-29 2007-03-01 Ab Science Utilizacion de derivados de la n-fenil-2-pirimidina-amina para tratar las enfermedades inflamatorias.
DE10134196B4 (de) * 2001-07-13 2005-08-18 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Technik Und Umwelt Pharmazeutische Zusammensetzung zur Hemmung der unkontrollierten Vermehrung und/oder Induzierung der Apoptose von Zellen
TWI315982B (en) 2001-07-19 2009-10-21 Novartis Ag Combinations comprising epothilones and pharmaceutical uses thereof
AR038957A1 (es) * 2001-08-15 2005-02-02 Pharmacia Corp Terapia de combinacion para el tratamiento del cancer
GEP20063777B (en) * 2001-08-15 2006-03-27 Upjohn Co Crystals Including Malic Acid Salt of N-[2-(Diethylamino) Ethyl]-5-[(5-Fluoro-2-Oxo-3h-Indole-3-Ylidene) Methyl]-2, 4-Dimethyl-1h-Pyrrole-3-Carboxamide, Processes for Its Preparation and Compositions Thereof
US20040242612A1 (en) * 2001-09-20 2004-12-02 Alain Moussy Use of tyrosine kinase inhibitors for promoting hair growth
WO2003039550A1 (en) * 2001-09-20 2003-05-15 Ab Science Use of tyrosine kinase inhibitors for whitening human skin and treating melanocyte dysfunction associated diseases
ATE404202T1 (de) * 2001-09-20 2008-08-15 Ab Science Die verwendung von potenten, selektiven und nontoxischen c-kithemmern zur behandlung von interstitieller blasenentzündung
US7005444B2 (en) 2001-09-27 2006-02-28 Allergan, Inc. 3-(heteroarylamino)methylene-1, 3-dihydro-2H-indol-2-ones as kinase inhibitors
CA2461812C (en) * 2001-09-27 2011-09-20 Allergan, Inc. 3-(arylamino)methylene-1,3-dihydro-2h-indol-2-ones as kinase inhibitors
MXPA04003385A (es) 2001-10-10 2005-04-11 Sugen Inc Derivados de 3-?4-substituido con heterociclilo)-pirrol-2-ilmetilidene?-2-indolinona como inhibidores de cinasa.
AR039067A1 (es) 2001-11-09 2005-02-09 Pfizer Prod Inc Anticuerpos para cd40
WO2003045307A2 (en) * 2001-11-21 2003-06-05 Sugen, Inc. Pharmaceutical formulations comprising indolinone derivatives
US6797825B2 (en) 2001-12-13 2004-09-28 Abbott Laboratories Protein kinase inhibitors
US20030187026A1 (en) 2001-12-13 2003-10-02 Qun Li Kinase inhibitors
PE20030701A1 (es) 2001-12-20 2003-08-21 Schering Corp Compuestos para el tratamiento de trastornos inflamatorios
US6686362B2 (en) 2001-12-27 2004-02-03 Theravance, Inc. Indolinone derivatives
PT1474425E (pt) 2002-01-07 2006-09-29 Eisai Co Ltd Desazapurinas e sua utilizacao
WO2003072090A2 (en) * 2002-02-27 2003-09-04 Ab Science Use of tyrosine kinase inhibitors for treating cns disorders
MXPA04008403A (es) * 2002-03-01 2004-11-26 Pfizer Indolil-urea derivados de tienopiridinas utiles como agentes antiangiogenicos, y procedimientos para su uso.
GB0206215D0 (en) 2002-03-15 2002-05-01 Novartis Ag Organic compounds
US6541504B1 (en) * 2002-04-03 2003-04-01 Allergan Sales, Llc (3Z)-3-(2,3-dihydro-1H-inden-1-ylidene)-1,3-dihydro-2H-indol-2-ones as kinase inhibitors
MXPA04011384A (es) 2002-05-16 2005-02-14 Novartis Ag Uso de agentes de union del receptor edg en cancer.
UA77303C2 (en) * 2002-06-14 2006-11-15 Pfizer Derivatives of thienopyridines substituted by benzocondensed heteroarylamide useful as therapeutic agents, pharmaceutical compositions and methods for their use
EP1542734A1 (en) * 2002-08-01 2005-06-22 Pharmacia Italia S.p.A. Isotopically labelled indolinone derivatives and process for their preparation
US8450302B2 (en) * 2002-08-02 2013-05-28 Ab Science 2-(3-aminoaryl) amino-4-aryl-thiazoles and their use as c-kit inhibitors
EP1525200B1 (en) * 2002-08-02 2007-10-10 AB Science 2-(3-aminoaryl)amino-4-aryl-thiazoles and their use as c-kit inhibitors
US20050032871A1 (en) * 2002-09-03 2005-02-10 Sugen, Inc. Sulfonylated pyrrole-2-indolinone derivatives as kinase inhibitors
JP2006510727A (ja) * 2002-11-15 2006-03-30 エクセリクシス, インク. キナーゼモジュレーター
AU2003295798B2 (en) * 2002-11-21 2009-09-10 Genentech, Inc. Therapy of non-malignant diseases or disorders with anti-ErbB2 antibodies
US6699863B1 (en) 2002-11-27 2004-03-02 Allergan, Inc. Kinase inhibitors for the treatment of disease
US6747025B1 (en) * 2002-11-27 2004-06-08 Allergan, Inc. Kinase inhibitors for the treatment of disease
US20040186160A1 (en) * 2002-12-13 2004-09-23 Sugen, Inc. Hexahydro-cyclohepta-pyrrole oxindole as potent kinase inhibitors
NZ540340A (en) * 2002-12-19 2007-07-27 Pfizer 2-(1H-indazol-6-ylamino)-benzamide compounds as protein kinases inhibitors useful for the treatment of ophthalmic diseases
US20040138104A1 (en) * 2003-01-14 2004-07-15 The Government Of The United States Of America Represented By The Secretary, Peptides
ITRM20030074A1 (it) * 2003-02-21 2004-08-22 Pharmacia Italia Spa Formulazioni semisolide a rilascio immediato intese
OA13151A (en) 2003-02-26 2006-12-13 Sugen Inc Aminoheteroaryl compounds as protein kinase inhibitors.
US7157577B2 (en) * 2003-03-07 2007-01-02 Sugen Inc. 5-sulfonamido-substituted indolinone compounds as protein kinase inhibitors
US20040266843A1 (en) * 2003-03-07 2004-12-30 Sugen, Inc. Sulfonamide substituted indolinones as inhibitors of DNA dependent protein kinase (DNA-PK)
EP1604665B1 (en) * 2003-03-10 2011-05-11 Eisai R&D Management Co., Ltd. C-kit kinase inhibitor
BRPI0409230A (pt) * 2003-04-03 2006-03-28 Pfizer formas de dosagem compreendendo ag013736
MY150088A (en) 2003-05-19 2013-11-29 Irm Llc Immunosuppressant compounds and compositions
AR044402A1 (es) 2003-05-19 2005-09-14 Irm Llc Compuestos heterociclicos y su uso como inmunodepresores. composiciones farmaceuticas que los contienen.
NZ544797A (en) 2003-07-18 2011-04-29 Amgen Fremont Inc Specific antibodies that bind HGF and neutralise binding of HGF to met
DE10334582A1 (de) * 2003-07-28 2005-02-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Maleinsäureanhydrid
HN2004000285A (es) 2003-08-04 2006-04-27 Pfizer Prod Inc ANTICUERPOS DIRIGIDOS A c-MET
US7105562B2 (en) * 2003-08-06 2006-09-12 Sugen, Inc. Geometrically restricted 3-cyclopentylidene-1,3-dihydroindol-2-ones as potent protein tyrosine kinase inhibitors
WO2005016323A2 (en) * 2003-08-15 2005-02-24 Ab Science Use of c-kit inhibitors for treating type ii diabetes
MXPA06002296A (es) * 2003-08-29 2006-05-22 Pfizer Tienopiridina-fenilacetamidas y sus derivados utiles como nuevos agentes antiangiogenicos.
BRPI0414011A (pt) * 2003-08-29 2006-10-24 Pfizer naftalencarboxamidas e seus derivados úteis como novos agentes antiangiogênicos
AR045563A1 (es) * 2003-09-10 2005-11-02 Warner Lambert Co Anticuerpos dirigidos a m-csf
US20050119163A1 (en) 2003-09-18 2005-06-02 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, SH2 domain binding inhibitors
CN1950347B (zh) 2003-10-23 2012-04-04 Ab科学公司 作为酪氨酸激酶抑制剂的2-氨基芳基噁唑化合物
US7105563B2 (en) * 2003-10-24 2006-09-12 Schering Aktiengesellschaft Indolinone derivatives and their use in treating disease-states such as cancer
EP1683785B1 (en) * 2003-11-11 2013-10-16 Eisai R&D Management Co., Ltd. Urea derivative and process for producing the same
DK1689721T3 (da) * 2003-11-26 2010-09-20 Pfizer Prod Inc Aminopyrazolderivater som GSK-3-ihibitorer
EP1696906A1 (en) * 2003-12-16 2006-09-06 Leo Pharma A/S Novel therapeutic use of indolinone derivatives
MXPA06007242A (es) * 2003-12-23 2006-08-18 Pfizer Nuevos derivados de quinolina.
EP1711598A4 (en) * 2004-01-30 2009-04-08 Lifecord Inc METHOD OF ISOLATING AND CULTURING MULTIPOTENTED PRECURSOR / STEM CELLS FROM CORDIAL BLOOD BLOOD AND METHOD OF INDUCING THEIR DIFFERENTIATION
CA2556025A1 (en) * 2004-02-23 2005-09-09 Sugen, Inc. Method of treating abnormal cell growth using c-met and m-tor inhibitors
JP2007530654A (ja) * 2004-03-30 2007-11-01 ファイザー・プロダクツ・インク シグナル伝達阻害剤の組合せ
US8455656B2 (en) * 2004-04-30 2013-06-04 Allergan, Inc. Kinase inhibitors
BRPI0510485A (pt) 2004-04-30 2007-11-13 Allergan Inc implantes inibidores de tirosina cinase intravìtreos biodegradáveis
US7771742B2 (en) * 2004-04-30 2010-08-10 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants containing tyrosine kinase inhibitors and related methods
GB0512324D0 (en) 2005-06-16 2005-07-27 Novartis Ag Organic compounds
WO2006002422A2 (en) 2004-06-24 2006-01-05 Novartis Vaccines And Diagnostics Inc. Compounds for immunopotentiation
WO2006008639A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-26 Pfizer Products Inc. Combination treatment for non-hematologic malignancies using an anti-igf-1r antibody
WO2006021884A2 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Pfizer Inc. Enantiomerically pure aminoheteroaryl compounds as protein kinase inhibitors
JP2008510792A (ja) * 2004-08-26 2008-04-10 ファイザー・インク タンパク質チロシンキナーゼ阻害剤としてのアミノヘテロアリール化合物
PT1784396E (pt) * 2004-08-26 2011-01-27 Pfizer Compostos amino-heteroarílicos substituídos com pirazole como inibidores de proteína quinases
US8772269B2 (en) * 2004-09-13 2014-07-08 Eisai R&D Management Co., Ltd. Use of sulfonamide-including compounds in combination with angiogenesis inhibitors
EP2364699A1 (en) 2004-09-13 2011-09-14 Eisai R&D Management Co., Ltd. Joint use of sulfonamide based compound with angiogenesis inhibitor
ES2322175T3 (es) 2004-09-17 2009-06-17 EISAI R&D MANAGEMENT CO., LTD. Composicion medicinal con estabilidad mejorada y gelificacion reducida.
GB0423043D0 (en) * 2004-10-16 2004-11-17 Astrazeneca Ab Compounds
US20060107555A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-25 Curtis Marc D Universal snow plow adapter
EP1828123A1 (en) * 2004-12-17 2007-09-05 Boehringer Ingelheim International GmbH Indolinones and their use as antiproliferative agents
PE20060777A1 (es) * 2004-12-24 2006-10-06 Boehringer Ingelheim Int Derivados de indolinona para el tratamiento o la prevencion de enfermedades fibroticas
NZ561215A (en) 2005-02-22 2010-12-24 Univ Michigan Small molecule inhibitors of MDM2 and uses thereof
EP3300739A3 (en) 2005-03-31 2018-07-18 Agensys, Inc. Antibodies and related molecules that bind to 161p2f10b proteins
KR20080019578A (ko) 2005-04-04 2008-03-04 에이비 사이언스 치환된 옥사졸 유도체 및 이의 티로신 키나제 억제제로서의용도
MX2007013304A (es) 2005-04-26 2007-12-13 Pfizer Anticuerpos de p-caderina.
GB0510390D0 (en) 2005-05-20 2005-06-29 Novartis Ag Organic compounds
US7439371B2 (en) * 2005-07-13 2008-10-21 Allergan, Inc. Indol kinase inhibitors
US7309787B2 (en) * 2005-07-13 2007-12-18 Allergan, Inc. Kinase inhibitors
US7749530B2 (en) 2005-07-13 2010-07-06 Allergan, Inc. Kinase inhibitors
US7692005B2 (en) * 2005-07-13 2010-04-06 Allergan, Inc. Kinase inhibitors
WO2007015569A1 (ja) * 2005-08-01 2007-02-08 Eisai R & D Management Co., Ltd. 血管新生阻害物質の効果を予測する方法
JP4989476B2 (ja) 2005-08-02 2012-08-01 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 血管新生阻害物質の効果を検定する方法
CN102716490A (zh) * 2005-09-01 2012-10-10 卫材R&D管理有限公司 药物组合物的崩解性的改善方法
MY164457A (en) 2005-09-07 2017-12-15 Amgen Fremont Inc Human monoclonal antibodies to activin receptor-like kinase-1
ATE533057T1 (de) 2005-09-20 2011-11-15 Osi Pharm Inc Biologische marker als prädiktoren der antikrebsreaktion auf insulinähnlichen wachstumsfaktor-1-rezeptor-kinaseinhibitoren
JP2009510073A (ja) 2005-09-27 2009-03-12 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト カルボキシアミン化合物およびその使用方法
AU2006309551B2 (en) 2005-11-07 2012-04-19 Eisai R & D Management Co., Ltd. Use of combination of anti-angiogenic substance and c-kit kinase inhibitor
NO20220050A1 (no) 2005-11-21 2008-08-12 Novartis Ag Neuroendokrin tumorbehandling
EP1964837A4 (en) * 2005-11-22 2010-12-22 Eisai R&D Man Co Ltd Antitumor agent against multiple myeloma
JO2660B1 (en) 2006-01-20 2012-06-17 نوفارتيس ايه جي Pi-3 inhibitors and methods of use
WO2007087419A2 (en) 2006-01-24 2007-08-02 Allergan, Inc. Substituted 3-(5-membered unsaturated heterocyclyl) -1, 3-dihydro-indol-2-one derivatives as tyrosine kinase inhibitors for the treatment of cancer
PE20070978A1 (es) * 2006-02-14 2007-11-15 Novartis Ag COMPUESTOS HETEROCICLICOS COMO INHIBIDORES DE FOSFATIDILINOSITOL 3-QUINASAS (PI3Ks)
JP2009529047A (ja) 2006-03-07 2009-08-13 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド ヘテロ二環系ピラゾール化合物およびその使用
US7977351B2 (en) 2006-03-22 2011-07-12 Allergan, Inc. Heteroaryl dihydroindolones as kinase inhibitors
JP2009532503A (ja) 2006-04-05 2009-09-10 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 癌を処置するための治療剤の組合せ
AR060358A1 (es) * 2006-04-06 2008-06-11 Novartis Vaccines & Diagnostic Quinazolinas para la inhibicion de pdk 1
MX2008013430A (es) 2006-04-19 2009-01-26 Novartis Vaccines & Diagnostic Compuestos de indazol y metodos para la inhibición de cdc7.
AU2007247112B2 (en) 2006-05-09 2010-08-26 Novartis Ag Combination comprising an iron chelator and an anti-neoplastic agent and use thereof
RS20080525A (en) 2006-05-09 2009-09-08 Pfizer Products Inc., Cycloalkylamino acid derivatives and pharmaceutical compositions thereof
CN104706637A (zh) * 2006-05-18 2015-06-17 卫材R&D管理有限公司 针对甲状腺癌的抗肿瘤剂
US20110053931A1 (en) * 2006-06-08 2011-03-03 John Gaudino Quinoline compounds and methods of use
GB0612721D0 (en) 2006-06-27 2006-08-09 Novartis Ag Organic compounds
JPWO2008001956A1 (ja) * 2006-06-29 2009-12-03 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 肝線維症治療剤
US8217177B2 (en) 2006-07-14 2012-07-10 Amgen Inc. Fused heterocyclic derivatives and methods of use
PE20121506A1 (es) 2006-07-14 2012-11-26 Amgen Inc Compuestos triazolopiridinas como inhibidores de c-met
US8246966B2 (en) * 2006-08-07 2012-08-21 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Trypanosome microsome system and uses thereof
WO2008022013A1 (en) 2006-08-11 2008-02-21 Allergan, Inc. Kinase inhibitors
CN101511793B (zh) * 2006-08-28 2011-08-03 卫材R&D管理有限公司 针对未分化型胃癌的抗肿瘤剂
WO2008037477A1 (en) 2006-09-29 2008-04-03 Novartis Ag Pyrazolopyrimidines as p13k lipid kinase inhibitors
US9532980B2 (en) * 2006-10-25 2017-01-03 The Rockefeller University Methods for the treatment of A-β related disorders and compositions therefor
EP2099757B1 (en) 2006-11-16 2014-06-25 Allergan, Inc. Sulfoximines as kinase inhibitors
US8143410B2 (en) 2006-11-16 2012-03-27 Allergan, Inc. Kinase inhibitors
US8558002B2 (en) 2006-11-16 2013-10-15 Allergan, Inc. Sulfoximines as kinase inhibitors
WO2008066755A2 (en) * 2006-11-22 2008-06-05 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Tyrosine kinase inhibitors as anti-kinetolastid and anti-apicomplexan agents
EP2094850B1 (en) * 2006-12-01 2013-06-12 Agency for Science, Technology And Research Cancer-related protein kinases
WO2008093855A1 (ja) * 2007-01-29 2008-08-07 Eisai R & D Management Co., Ltd. 未分化型胃癌治療用組成物
US9187485B2 (en) * 2007-02-02 2015-11-17 Baylor College Of Medicine Methods and compositions for the treatment of cancer and related hyperproliferative disorders
WO2008100985A2 (en) 2007-02-15 2008-08-21 Novartis Ag Combination of lbh589 with other therapeutic agents for treating cancer
US8314087B2 (en) 2007-02-16 2012-11-20 Amgen Inc. Nitrogen-containing heterocyclyl ketones and methods of use
WO2008127710A2 (en) 2007-04-13 2008-10-23 Dana Farber Cancer Institute Methods for treating cancer resistant to erbb therapeutics
CA2683804A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-23 Dana Farber Cancer Institute, Inc. Receptor tyrosine kinase profiling
US7825143B2 (en) 2007-07-10 2010-11-02 Montana State University - Billings Method for controlling the yeast-to-filamentous growth transition in fungi
WO2009026303A1 (en) 2007-08-21 2009-02-26 Amgen Inc. Human c-fms antigen binding proteins
CA2704000C (en) 2007-11-09 2016-12-13 Eisai R&D Management Co., Ltd. Combination of anti-angiogenic substance and anti-tumor platinum complex
US8940771B2 (en) 2007-12-20 2015-01-27 Novartis Ag Organic compounds
JP2011506494A (ja) 2007-12-21 2011-03-03 ユニバーシティ・ヘルス・ネットワーク 癌の治療に有用なキナーゼ阻害剤としてのインダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル置換インドルモン誘導体
US20110104166A1 (en) * 2008-01-18 2011-05-05 Stankovic Konstantina M Methods and Compositions for Treating Polyps
CN102036962B (zh) * 2008-01-29 2013-08-07 卫材R&D管理有限公司 血管生成抑制剂和紫杉烷的组合使用
US8232402B2 (en) 2008-03-12 2012-07-31 Link Medicine Corporation Quinolinone farnesyl transferase inhibitors for the treatment of synucleinopathies and other indications
PL2260020T3 (pl) 2008-03-26 2015-01-30 Novartis Ag Hydroksamianowe inhibitory deacetylaz B
ES2537529T3 (es) * 2008-06-05 2015-06-09 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Novedosos moduladores de la señalización de proteínas cinasas
AU2009267048A1 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 Cylene Pharmaceuticals, Inc. Oxindole compounds
US20100029491A1 (en) * 2008-07-11 2010-02-04 Maike Schmidt Methods and compositions for diagnostic use for tumor treatment
US20100029675A1 (en) * 2008-07-25 2010-02-04 Hwang Soo-In Pyrimidine-2, 4-diamine JAK2 Kinase inhibiting anti-inflammation use
WO2010017541A2 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 The Johns Hopkins University Compositions and methods for treatment of neurodegenerative disease
KR20110068987A (ko) * 2008-08-29 2011-06-22 제넨테크, 인크. Vegf-비의존적 종양의 진단 및 치료
JP2012505880A (ja) * 2008-10-14 2012-03-08 ナショナル ユニバーシティ オブ シンガポール 新規ベンジリデン−インドリノンとその医療及び診断用途
EP2344161B1 (en) 2008-10-16 2018-12-19 Celator Pharmaceuticals, Inc. Combinations of a liposomal water-soluble camptothecin with cetuximab or bevacizumab
US8476410B2 (en) 2008-10-16 2013-07-02 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Fully human antibodies to high molecular weight-melanoma associated antigen and uses thereof
MX2011005096A (es) 2008-11-13 2011-11-18 Link Medicine Corp Derivados de azaquinolinona y usos de los mismos.
US20100222371A1 (en) * 2008-11-20 2010-09-02 Children's Medical Center Corporation Prevention of surgical adhesions
CN103204794A (zh) 2008-12-18 2013-07-17 诺瓦提斯公司 新的盐
KR20110096584A (ko) 2008-12-18 2011-08-30 노파르티스 아게 1-[4-[1-(4-시클로헥실-3-트리플루오로메틸-벤질옥시이미노)-에틸]-2-에틸-벤질]-아제티딘-3-카르복실산의 헤미푸마레이트 염
BRPI0922457A2 (pt) 2008-12-18 2015-12-15 Novartis Ag forma polimórfica de ácido 1-(4-{1-[(e)-4-ciclo-hexil-3-trifluormetil-benziloxi-imino]-etil)-2-etil-benzil)-azetidino-3-carboxílico"
SI2391366T1 (sl) 2009-01-29 2013-01-31 Novartis Ag Substituirani benzimidazoli za zdravljenje astrocitomov
EP2393814A1 (en) 2009-02-09 2011-12-14 SuperGen, Inc. Pyrrolopyrimidinyl axl kinase inhibitors
EP2400985A2 (en) 2009-02-25 2012-01-04 OSI Pharmaceuticals, LLC Combination of an either an anti-igf-1r antibody or an igf binding protein and a small molecule igf-1r kinase inhibitor
WO2010099137A2 (en) 2009-02-26 2010-09-02 Osi Pharmaceuticals, Inc. In situ methods for monitoring the emt status of tumor cells in vivo
WO2010099138A2 (en) 2009-02-27 2010-09-02 Osi Pharmaceuticals, Inc. Methods for the identification of agents that inhibit mesenchymal-like tumor cells or their formation
EP2401613A2 (en) 2009-02-27 2012-01-04 OSI Pharmaceuticals, LLC Methods for the identification of agents that inhibit mesenchymal-like tumor cells or their formation
EP2401614A1 (en) 2009-02-27 2012-01-04 OSI Pharmaceuticals, LLC Methods for the identification of agents that inhibit mesenchymal-like tumor cells or their formation
TW201035088A (en) 2009-02-27 2010-10-01 Supergen Inc Cyclopentathiophene/cyclohexathiophene DNA methyltransferase inhibitors
JP5629752B2 (ja) 2009-04-06 2014-11-26 ユニバーシティ・ヘルス・ネットワークUniversity Health Network キナーゼインヒビターおよびこれを用いた癌の治療方法
WO2010131460A1 (ja) 2009-05-12 2010-11-18 大鵬薬品工業株式会社 テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合剤及びオキサリプラチンを含有する抗腫瘍剤
UA105794C2 (uk) 2009-06-26 2014-06-25 Новартіс Аг 1,3-ДИЗАМІЩЕНІ ПОХІДНІ ІМІДАЗОЛІДИН-2-ОНУ ЯК ІНГІБІТОРИ Cyp17
US8293753B2 (en) 2009-07-02 2012-10-23 Novartis Ag Substituted 2-carboxamide cycloamino ureas
CN102482715A (zh) 2009-07-13 2012-05-30 霍夫曼-拉罗奇有限公司 用于癌症治疗的诊断方法和组合物
WO2011014726A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Osi Pharmaceuticals, Inc. Mtor inhibitor and angiogenesis inhibitor combination therapy
US8389526B2 (en) 2009-08-07 2013-03-05 Novartis Ag 3-heteroarylmethyl-imidazo[1,2-b]pyridazin-6-yl derivatives
WO2011018454A1 (en) 2009-08-12 2011-02-17 Novartis Ag Heterocyclic hydrazone compounds and their uses to treat cancer and inflammation
CA2771532C (en) 2009-08-17 2021-03-23 Intellikine, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
IN2012DN01453A (ja) 2009-08-20 2015-06-05 Novartis Ag
BR112012008075A2 (pt) 2009-08-26 2016-03-01 Novartis Ag compostos de heteroarila tetrassubstituídos e seu uso como moduladores de mdm2 e/ou mdm4
EP2473500A2 (en) 2009-09-01 2012-07-11 Pfizer Inc. Benzimidazole derivatives
US9340555B2 (en) 2009-09-03 2016-05-17 Allergan, Inc. Compounds as tyrosine kinase modulators
RU2012112151A (ru) 2009-09-03 2013-10-10 Аллерган, Инк. Соединения как модуляторы тирозинкиназы
CA2773661A1 (en) 2009-09-10 2011-03-17 Novartis Ag Ether derivatives of bicyclic heteroaryls
AU2010292060A1 (en) 2009-09-11 2012-04-12 Genentech, Inc. Method to identify a patient with an increased likelihood of responding to an anti-cancer agent
AU2010297344A1 (en) 2009-09-17 2012-02-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Methods and compositions for diagnostics use in cancer patients
MX2012005293A (es) 2009-11-04 2012-06-19 Novartis Ag Derivados de sulfonamida heterociclicos utiles como inhibidores de mek.
CN102712648A (zh) 2009-11-25 2012-10-03 诺瓦提斯公司 双环杂芳基的与苯稠合的6元含氧杂环衍生物
CN102648188A (zh) 2009-12-08 2012-08-22 诺瓦提斯公司 杂环磺酰胺衍生物
WO2011073521A1 (en) 2009-12-15 2011-06-23 Petri Salven Methods for enriching adult-derived endothelial progenitor cells and uses thereof
US8440693B2 (en) 2009-12-22 2013-05-14 Novartis Ag Substituted isoquinolinones and quinazolinones
CU24130B1 (es) 2009-12-22 2015-09-29 Novartis Ag Isoquinolinonas y quinazolinonas sustituidas
DK3150610T3 (da) 2010-02-12 2019-11-04 Pfizer Salte og polymorfer af 8-fluor-2-{4-[(methylamino}methyl]phenyl}-1,3,4,5-tetrahydro-6h-azepino[5,4,3-cd]indol-6-on
CA2783665A1 (en) 2010-03-03 2011-09-09 OSI Pharmaceuticals, LLC Biological markers predictive of anti-cancer response to insulin-like growth factor-1 receptor kinase inhibitors
JP2013527748A (ja) 2010-03-03 2013-07-04 オーエスアイ・ファーマシューティカルズ,エルエルシー インスリン様増殖因子1受容体キナーゼ阻害剤に対する抗癌反応の予測に役立つ生物学的マーカー
BR112012025496B1 (pt) 2010-04-06 2021-02-23 University Health Network composto inibidor quinase e composição farmacêutica que o compreende
WO2011153224A2 (en) 2010-06-02 2011-12-08 Genentech, Inc. Diagnostic methods and compositions for treatment of cancer
EP3135692B8 (en) 2010-06-16 2019-03-20 University of Pittsburgh - Of the Commonwealth System of Higher Education Antibodies to endoplasmin and their use
JP2013532149A (ja) 2010-06-17 2013-08-15 ノバルティス アーゲー ピペリジニル置換1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−イリデンアミン誘導体
EP2582680A1 (en) 2010-06-17 2013-04-24 Novartis AG Biphenyl substituted 1,3-dihydro-benzoimidazol-2-ylideneamine derivatives
EP2586443B1 (en) 2010-06-25 2016-03-16 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antitumor agent using compounds having kinase inhibitory effect in combination
JP2013538338A (ja) 2010-07-19 2013-10-10 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 抗癌治療への応答可能性の増大した患者を同定する方法
SG187120A1 (en) 2010-07-19 2013-02-28 Hoffmann La Roche Method to identify a patient with an increased likelihood of responding to an anti-cancer therapy
CN103261225A (zh) 2010-07-23 2013-08-21 波士顿大学董事会 作为用于抑制病理性血管生成和肿瘤细胞侵袭力的治疗剂以及用于分子成像和靶向递送的抗DEspR抑制剂
CN101912363A (zh) * 2010-07-29 2010-12-15 蔡海德 溶解超滤-喷雾干燥-分子分散包衣-水化制粒-冷冻干燥生产脂质体组合药物
AR082418A1 (es) 2010-08-02 2012-12-05 Novartis Ag Formas cristalinas de 1-(4-metil-5-[2-(2,2,2-trifluoro-1,1-dimetil-etil)-piridin-4-il]-tiazol-2-il)-amida de 2-amida del acido (s)-pirrolidin-1,2-dicarboxilico
WO2012027716A1 (en) 2010-08-27 2012-03-01 Collabrx, Inc. Method to treat melanoma in braf inhibitor-resistant subjects
EP2627648A1 (en) 2010-09-16 2013-08-21 Novartis AG 17aHYDROXYLASE/C17,20-LYASE INHIBITORS
WO2012042421A1 (en) 2010-09-29 2012-04-05 Pfizer Inc. Method of treating abnormal cell growth
CA2813162C (en) 2010-10-20 2015-06-16 Pfizer Inc. Pyridine-2- derivatives as smoothened receptor modulators
US8987257B2 (en) 2011-01-31 2015-03-24 Novartis Ag Heterocyclic derivatives
WO2012107500A1 (en) 2011-02-10 2012-08-16 Novartis Ag [1, 2, 4] triazolo [4, 3 -b] pyridazine compounds as inhibitors of the c-met tyrosine kinase
WO2012116040A1 (en) 2011-02-22 2012-08-30 OSI Pharmaceuticals, LLC Biological markers predictive of anti-cancer response to insulin-like growth factor-1 receptor kinase inhibitors in hepatocellular carcinoma
WO2012116237A2 (en) 2011-02-23 2012-08-30 Intellikine, Llc Heterocyclic compounds and uses thereof
EP2683722A1 (en) 2011-03-08 2014-01-15 Novartis AG Fluorophenyl bicyclic heteroaryl compounds
PT2688887E (pt) 2011-03-23 2015-07-06 Amgen Inc Inibidores duais tricíclicos fusionados de cdk 4/6 e flt3
WO2012142164A1 (en) 2011-04-12 2012-10-18 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Human monoclonal antibodies that bind insulin-like growth factor (igf) i and ii
AU2012246490B2 (en) 2011-04-18 2016-08-04 Eisai R&D Management Co., Ltd. Therapeutic agent for tumor
CA3019531A1 (en) 2011-04-19 2012-10-26 Pfizer Inc. Combinations of anti-4-1bb antibodies and adcc-inducing antibodies for the treatment of cancer
EP2702173A1 (en) 2011-04-25 2014-03-05 OSI Pharmaceuticals, LLC Use of emt gene signatures in cancer drug discovery, diagnostics, and treatment
MX359399B (es) 2011-04-28 2018-09-27 Novartis Ag Inhibidores de 17alfa-hidroxilasa/c17-20-liasa.
US9945862B2 (en) 2011-06-03 2018-04-17 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of thyroid and kidney cancer subjects to lenvatinib compounds
KR20140034898A (ko) 2011-06-09 2014-03-20 노파르티스 아게 헤테로시클릭 술폰아미드 유도체
US8859535B2 (en) 2011-06-20 2014-10-14 Novartis Ag Hydroxy substituted isoquinolinone derivatives
EP2721007B1 (en) 2011-06-20 2015-04-29 Novartis AG Cyclohexyl isoquinolinone compounds
WO2013013188A1 (en) 2011-07-21 2013-01-24 Tolero Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic protein kinase inhibitors
SG187375A1 (en) 2011-08-04 2013-02-28 Univ Singapore Benzylidene-indolinone compounds and their medical uses
US9745288B2 (en) 2011-08-16 2017-08-29 Indiana University Research And Technology Corporation Compounds and methods for treating cancer by inhibiting the urokinase receptor
ES2691650T3 (es) 2011-09-15 2018-11-28 Novartis Ag 3-(quinolin-6-il-tio)-[1,2,4]-triazolo-[4,3-a]-piridinas 6-sustituidas como inhibidores de tirosina quinasa c-Met
MD20140023A2 (ro) 2011-09-22 2014-06-30 Pfizer Inc. Derivaţi de pirolpirimidină şi purină
EP2764025B1 (en) 2011-10-04 2017-11-29 IGEM Therapeutics Limited Ige-antibodies against hmw-maa
PT2771342T (pt) 2011-10-28 2016-08-17 Novartis Ag Derivados de purina e o seu uso no tratamento de doença
RU2014114015A (ru) 2011-11-08 2015-12-20 Пфайзер Инк. Способы лечения воспалительных расстройств с использованием антител против m-csf
WO2013080141A1 (en) 2011-11-29 2013-06-06 Novartis Ag Pyrazolopyrrolidine compounds
CN104136429A (zh) 2011-12-23 2014-11-05 诺华股份有限公司 用于抑制bcl2与结合配偶体相互作用的化合物
CA2859862A1 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Novartis Ag Compounds for inhibiting the interaction of bcl2 with binding partners
AU2012355624A1 (en) 2011-12-23 2014-07-17 Novartis Ag Compounds for inhibiting the interaction of BCL2 with binding partners
CN104125954A (zh) 2011-12-23 2014-10-29 诺华股份有限公司 用于抑制bcl2与结合配偶体相互作用的化合物
MX2014007725A (es) 2011-12-23 2015-01-12 Novartis Ag Compuestos para inhibir la interaccion de bcl2 con los componentes de enlace.
CN102491932A (zh) * 2011-12-26 2012-06-13 天津科技大学 一种3-吲哚啉酮类衍生物及其制备方法及其应用
UY34591A (es) 2012-01-26 2013-09-02 Novartis Ag Compuestos de imidazopirrolidinona
AR090263A1 (es) 2012-03-08 2014-10-29 Hoffmann La Roche Terapia combinada de anticuerpos contra el csf-1r humano y las utilizaciones de la misma
EP2834246B1 (en) 2012-04-03 2021-07-28 Novartis AG Combination products with tyrosine kinase inhibitors and their use
WO2013152252A1 (en) 2012-04-06 2013-10-10 OSI Pharmaceuticals, LLC Combination anti-cancer therapy
MX360892B (es) 2012-05-16 2018-11-20 Novartis Ag Régimen de dosificación para un inhibidor de cinasa pi-3.
JP6171003B2 (ja) 2012-05-24 2017-07-26 ノバルティス アーゲー ピロロピロリジノン化合物
US9394257B2 (en) 2012-10-16 2016-07-19 Tolero Pharmaceuticals, Inc. PKM2 modulators and methods for their use
US9260426B2 (en) 2012-12-14 2016-02-16 Arrien Pharmaceuticals Llc Substituted 1H-pyrrolo [2, 3-b] pyridine and 1H-pyrazolo [3, 4-b] pyridine derivatives as salt inducible kinase 2 (SIK2) inhibitors
US9334239B2 (en) 2012-12-21 2016-05-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. Amorphous form of quinoline derivative, and method for producing same
US9556180B2 (en) 2013-01-22 2017-01-31 Novartis Ag Pyrazolo[3,4-d]pyrimidinone compounds as inhibitors of the P53/MDM2 interaction
WO2014115077A1 (en) 2013-01-22 2014-07-31 Novartis Ag Substituted purinone compounds
CN105308033B (zh) 2013-03-14 2018-08-24 特雷罗药物股份有限公司 Jak2和alk2抑制剂及其使用方法
WO2014151147A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Intellikine, Llc Combination of kinase inhibitors and uses thereof
WO2014155268A2 (en) 2013-03-25 2014-10-02 Novartis Ag Fgf-r tyrosine kinase activity inhibitors - use in diseases associated with lack of or reduced snf5 activity
US9206188B2 (en) 2013-04-18 2015-12-08 Arrien Pharmaceuticals Llc Substituted pyrrolo[2,3-b]pyridines as ITK and JAK inhibitors
AU2014266223B2 (en) 2013-05-14 2020-06-25 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of endometrial cancer subjects to lenvatinib compounds
US9770454B2 (en) 2013-07-14 2017-09-26 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem, Ltd. IGF-1R signaling pathway inhibitors useful in the treatment of neurodegenerative diseases
WO2015022663A1 (en) 2013-08-14 2015-02-19 Novartis Ag Compounds and compositions as inhibitors of mek
US9227969B2 (en) 2013-08-14 2016-01-05 Novartis Ag Compounds and compositions as inhibitors of MEK
WO2015022664A1 (en) 2013-08-14 2015-02-19 Novartis Ag Compounds and compositions as inhibitors of mek
JP6946000B2 (ja) 2013-10-04 2021-10-06 アプトース バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド がんの治療用組成物及び方法
WO2015054781A1 (en) 2013-10-18 2015-04-23 University Health Network Treatment for pancreatic cancer
US20150141438A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 Pharmacyclics, Inc. Methods for delaying or preventing the onset of type 1 diabetes
UA115388C2 (uk) 2013-11-21 2017-10-25 Пфайзер Інк. 2,6-заміщені пуринові похідні та їх застосування в лікуванні проліферативних захворювань
WO2015084804A1 (en) 2013-12-03 2015-06-11 Novartis Ag Combination of mdm2 inhibitor and braf inhibitor and their use
MX2016007376A (es) 2013-12-06 2017-05-11 Novartis Ag Regimen de dosificacion para un inhibidor selectivo alfa-isomorfo de fosfatidilinositol 3-quinasa.
AU2015204566A1 (en) 2014-01-09 2016-08-25 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
MX2016012285A (es) 2014-03-24 2017-01-23 Genentech Inc Tratamiento de cáncer con antagonista de c-met y correlación de estos con la expresión de hgf.
WO2015149721A1 (en) 2014-04-04 2015-10-08 Crown Bioscience, Inc.(Taicang) Methods for determining responsiveness to mek/erk inhibitors
WO2015155624A1 (en) 2014-04-10 2015-10-15 Pfizer Inc. Dihydropyrrolopyrimidine derivatives
NZ725496A (en) 2014-04-30 2019-11-29 Pfizer Cycloalkyl-linked diheterocycle derivatives
WO2016001789A1 (en) 2014-06-30 2016-01-07 Pfizer Inc. Pyrimidine derivatives as pi3k inhibitors for use in the treatment of cancer
CN106999578B (zh) 2014-07-31 2022-03-04 美国政府(由卫生和人类服务部的部长所代表) 针对epha4的人类单克隆抗体和其用途
CA2954862A1 (en) 2014-07-31 2016-02-04 Novartis Ag Combination therapy
PL3524595T3 (pl) 2014-08-28 2022-10-31 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pochodna chinoliny o wysokiej czystości i sposób jej wytwarzania
CN104326964A (zh) * 2014-09-16 2015-02-04 中国科学院海洋研究所 一类氟代2-吲哚酮衍生物及其制备和应用
CN105481751A (zh) * 2014-09-16 2016-04-13 中国科学院海洋研究所 一类2-吲哚酮衍生物及其制备和应用
WO2016097918A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Pfizer Inc. Pyrimidine and triazine derivatives and their use as axl inhibitors
EP3750530A1 (en) 2015-02-05 2020-12-16 TyrNovo Ltd. Combinations of irs/stat3 dual modulators and anti-cancer agents for treating cancer
HUE064614T2 (hu) 2015-02-25 2024-04-28 Eisai R&D Man Co Ltd Eljárás egy kinolin-származék keserû ízének elnyomására
KR20240064733A (ko) 2015-03-04 2024-05-13 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 암을 치료하기 위한 pd-1 길항제 및 vegfr/fgfr/ret 티로신 키나제 억제제의 조합
MX2017013383A (es) 2015-04-20 2017-12-07 Tolero Pharmaceuticals Inc Prediccion de respuesta a alvocidib mediante perfilado mitocondrial.
MX2017013956A (es) 2015-05-01 2018-09-05 Cocrystal Pharma Inc Analogos de nucleosidos para el tratamiento de la familia de virus flaviviridae y cancer.
EP3298021B1 (en) 2015-05-18 2019-05-01 Tolero Pharmaceuticals, Inc. Alvocidib prodrugs having increased bioavailability
BR112017027227B1 (pt) 2015-06-16 2023-12-12 Eisai R&D Management Co., Ltd Agente anti-câncer
WO2017009751A1 (en) 2015-07-15 2017-01-19 Pfizer Inc. Pyrimidine derivatives
AU2016301315C1 (en) 2015-08-03 2022-07-07 Sumitomo Pharma Oncology, Inc. Combination therapies for treatment of cancer
KR20180073674A (ko) 2015-11-02 2018-07-02 노파르티스 아게 포스파티딜이노시톨 3-키나제 억제제에 대한 투여 요법
AU2016364855B2 (en) 2015-12-03 2019-08-29 Les Laboratoires Servier MAT2A inhibitors for treating MTAP null cancer
WO2018060833A1 (en) 2016-09-27 2018-04-05 Novartis Ag Dosage regimen for alpha-isoform selective phosphatidylinositol 3-kinase inhibitor alpelisib
WO2018094275A1 (en) 2016-11-18 2018-05-24 Tolero Pharmaceuticals, Inc. Alvocidib prodrugs and their use as protein kinase inhibitors
KR20190099260A (ko) 2016-12-19 2019-08-26 톨레로 파마수티컬스, 인크. 프로파일링 펩티드 및 감도 프로파일링을 위한 방법
JOP20190154B1 (ar) 2016-12-22 2022-09-15 Amgen Inc بنز أيزو ثيازول، أيزو ثيازولو [3، 4-b] بيريدين، كينازولين، فثالازين، بيريدو [2، 3-d] بيريدازين ومشتقات بيريدو [2، 3-d] بيريميدين على هيئة مثبطات kras g12c لمعالجة سرطان الرئة، أو سرطان البنكرياس أو سرطان القولون والمستقيم
JOP20190272A1 (ar) 2017-05-22 2019-11-21 Amgen Inc مثبطات kras g12c وطرق لاستخدامها
ES2928576T3 (es) 2017-09-08 2022-11-21 Amgen Inc Inhibidores de KRAS G12C y métodos de uso de los mismos
WO2019055579A1 (en) 2017-09-12 2019-03-21 Tolero Pharmaceuticals, Inc. TREATMENT REGIME FOR CANCERS THAT ARE INSENSITIVE TO BCL-2 INHIBITORS USING THE MCL-1 ALVOCIDIB INHIBITOR
US20200237766A1 (en) 2017-10-13 2020-07-30 Tolero Pharmaceuticals, Inc. Pkm2 activators in combination with reactive oxygen species for treatment of cancer
CA3079076A1 (en) 2017-10-18 2019-04-25 Chemotherapeutisches Forschungsinstitut Georg-Speyer-Haus Methods and compounds for improved immune cell therapy
EP3730483B1 (en) 2017-12-21 2023-08-30 Hefei Institutes of Physical Science, Chinese Academy of Sciences Class of pyrimidine derivative kinase inhibitors
MA52496A (fr) 2018-05-04 2021-03-10 Amgen Inc Inhibiteurs de kras g12c et leurs procédés d'utilisation
MA52501A (fr) 2018-05-04 2021-03-10 Amgen Inc Inhibiteurs de kras g12c et leurs procédés d'utilisation
MX2020011907A (es) 2018-05-10 2021-01-29 Amgen Inc Inhibidores de kras g12c para el tratamiento de cancer.
CA3098885A1 (en) 2018-06-01 2019-12-05 Amgen Inc. Kras g12c inhibitors and methods of using the same
EP3802537A1 (en) 2018-06-11 2021-04-14 Amgen Inc. Kras g12c inhibitors for treating cancer
JP7369719B2 (ja) 2018-06-12 2023-10-26 アムジエン・インコーポレーテツド KRas G12C阻害剤及びそれを使用する方法
CN112512597A (zh) 2018-07-26 2021-03-16 大日本住友制药肿瘤公司 用于治疗与acvr1表达异常相关的疾病的方法以及用于此的acvr1抑制剂
JP2020090482A (ja) 2018-11-16 2020-06-11 アムジエン・インコーポレーテツド Kras g12c阻害剤化合物の重要な中間体の改良合成法
JP7377679B2 (ja) 2018-11-19 2023-11-10 アムジエン・インコーポレーテツド がん治療のためのkrasg12c阻害剤及び1種以上の薬学的に活性な追加の薬剤を含む併用療法
CA3117222A1 (en) 2018-11-19 2020-05-28 Amgen Inc. Kras g12c inhibitors and methods of using the same
CN109912490B (zh) * 2018-11-30 2020-10-16 深圳大学 一种吲哚类化合物Plancyindole E及其制备方法
AU2019391097A1 (en) 2018-12-04 2021-05-20 Sumitomo Pharma Oncology, Inc. CDK9 inhibitors and polymorphs thereof for use as agents for treatment of cancer
CA3123044A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Amgen Inc. Heteroaryl amides useful as kif18a inhibitors
JP2022513967A (ja) 2018-12-20 2022-02-09 アムジエン・インコーポレーテツド Kif18a阻害剤として有用なヘテロアリールアミド
MA54543A (fr) 2018-12-20 2022-03-30 Amgen Inc Inhibiteurs de kif18a
MX2021007104A (es) 2018-12-20 2021-08-11 Amgen Inc Inhibidores de kif18a.
WO2020167990A1 (en) 2019-02-12 2020-08-20 Tolero Pharmaceuticals, Inc. Formulations comprising heterocyclic protein kinase inhibitors
CN113767100A (zh) 2019-03-01 2021-12-07 锐新医药公司 双环杂芳基化合物及其用途
WO2020180770A1 (en) 2019-03-01 2020-09-10 Revolution Medicines, Inc. Bicyclic heterocyclyl compounds and uses thereof
US11793802B2 (en) 2019-03-20 2023-10-24 Sumitomo Pharma Oncology, Inc. Treatment of acute myeloid leukemia (AML) with venetoclax failure
EP3941463A1 (en) 2019-03-22 2022-01-26 Sumitomo Dainippon Pharma Oncology, Inc. Compositions comprising pkm2 modulators and methods of treatment using the same
EP3738593A1 (en) 2019-05-14 2020-11-18 Amgen, Inc Dosing of kras inhibitor for treatment of cancers
CN114144414A (zh) 2019-05-21 2022-03-04 美国安进公司 固态形式
JP2022542392A (ja) 2019-08-02 2022-10-03 アムジエン・インコーポレーテツド Kif18a阻害剤としてのピリジン誘導体
AU2020324963A1 (en) 2019-08-02 2022-02-24 Amgen Inc. KIF18A inhibitors
CN114302880A (zh) 2019-08-02 2022-04-08 美国安进公司 Kif18a抑制剂
RU2734495C1 (ru) * 2019-09-13 2020-10-19 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный университет имени М.В. Ломоносова" (МГУ) Способ лечения сахарного диабета
MX2022004656A (es) 2019-10-24 2022-05-25 Amgen Inc Derivados de piridopirimidina utiles como inhibidores de kras g12c y kras g12d en el tratamiento del cancer.
TW202132315A (zh) 2019-11-04 2021-09-01 美商銳新醫藥公司 Ras 抑制劑
JP2022553859A (ja) 2019-11-04 2022-12-26 レボリューション メディシンズ インコーポレイテッド Ras阻害剤
CN114901662A (zh) 2019-11-08 2022-08-12 锐新医药公司 双环杂芳基化合物及其用途
MX2022005708A (es) 2019-11-14 2022-06-08 Amgen Inc Sintesis mejorada del compuesto inhibidor de g12c de kras.
US20220395553A1 (en) 2019-11-14 2022-12-15 Cohbar, Inc. Cxcr4 antagonist peptides
MX2022005726A (es) 2019-11-14 2022-06-09 Amgen Inc Sintesis mejorada del compuesto inhibidor de g12c de kras.
CN114980976A (zh) 2019-11-27 2022-08-30 锐新医药公司 共价ras抑制剂及其用途
JP2023509701A (ja) 2020-01-07 2023-03-09 レヴォリューション・メディスンズ,インコーポレイテッド Shp2阻害剤投薬およびがんを処置する方法
WO2021155006A1 (en) 2020-01-31 2021-08-05 Les Laboratoires Servier Sas Inhibitors of cyclin-dependent kinases and uses thereof
IL299131A (en) 2020-06-18 2023-02-01 Revolution Medicines Inc Methods for delaying, preventing and treating acquired resistance to RAS inhibitors
US11945809B2 (en) 2020-07-19 2024-04-02 King Saud University Isatin derivatives
EP4208261A1 (en) 2020-09-03 2023-07-12 Revolution Medicines, Inc. Use of sos1 inhibitors to treat malignancies with shp2 mutations
EP4214209A1 (en) 2020-09-15 2023-07-26 Revolution Medicines, Inc. Indole derivatives as ras inhibitors in the treatment of cancer
AR124449A1 (es) 2020-12-22 2023-03-29 Qilu Regor Therapeutics Inc Inhibidores de sos1 y usos de los mismos
CN117616031A (zh) 2021-05-05 2024-02-27 锐新医药公司 用于治疗癌症的ras抑制剂
WO2022235866A1 (en) 2021-05-05 2022-11-10 Revolution Medicines, Inc. Covalent ras inhibitors and uses thereof
EP4334321A1 (en) 2021-05-05 2024-03-13 Revolution Medicines, Inc. Ras inhibitors
IT202100023357A1 (it) 2021-09-09 2023-03-09 Cheirontech S R L Peptidi con attività anti-angiogenica
AR127308A1 (es) 2021-10-08 2024-01-10 Revolution Medicines Inc Inhibidores ras
CA3237696A1 (en) 2021-11-08 2023-05-11 Progentos Therapeutics, Inc. Platelet-derived growth factor receptor (pdgfr) alpha inhibitors and uses thereof
WO2023114954A1 (en) 2021-12-17 2023-06-22 Genzyme Corporation Pyrazolopyrazine compounds as shp2 inhibitors
EP4227307A1 (en) 2022-02-11 2023-08-16 Genzyme Corporation Pyrazolopyrazine compounds as shp2 inhibitors
US20230263771A1 (en) * 2022-02-21 2023-08-24 University Of Houston System Small molecules that treat or prevent viral infections
WO2023172940A1 (en) 2022-03-08 2023-09-14 Revolution Medicines, Inc. Methods for treating immune refractory lung cancer
WO2023240263A1 (en) 2022-06-10 2023-12-14 Revolution Medicines, Inc. Macrocyclic ras inhibitors
WO2024081916A1 (en) 2022-10-14 2024-04-18 Black Diamond Therapeutics, Inc. Methods of treating cancers using isoquinoline or 6-aza-quinoline derivatives

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL230368A (ja) * 1957-08-19
DE878539C (de) * 1939-08-17 1953-06-05 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Methinfarbstoffen
BE553661A (ja) * 1955-12-23
NL96047C (ja) * 1956-06-08
FR1398224A (fr) * 1964-05-06 1965-05-07 Ici Ltd Procédé de teinture de matières textiles de polyacrylonitrile
DE2159363A1 (de) * 1971-11-30 1973-06-14 Bayer Ag Antimikrobielle mittel
DE2159361A1 (de) * 1971-11-30 1973-06-14 Bayer Ag Nitrofuranderivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
DE2159360A1 (de) * 1971-11-30 1973-06-14 Bayer Ag Nitrofuranderivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
DE2159362A1 (de) * 1971-11-30 1973-06-14 Bayer Ag Nitrofuranderivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
GB1384599A (en) * 1972-05-04 1975-02-19 Colgate Palmolive Co Coloured detergent compositions
US4002749A (en) * 1975-08-12 1977-01-11 E. R. Squibb & Sons, Inc. Substituted indolinones
US4053613A (en) 1975-09-17 1977-10-11 E. R. Squibb & Sons, Inc. 1,3,thiazolinyl and 1,3 thiazinyl substituted indolinones
DE3310891A1 (de) * 1983-03-25 1984-09-27 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue indolinon-(2)-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und zwischenprodukte
DE3426419A1 (de) * 1984-07-18 1986-01-23 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue oxindol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und zwischenprodukte
US4827847A (en) * 1985-05-30 1989-05-09 Her Majesty The Queen In Right Of Canada Short range tubular projectile
JPS6229570A (ja) * 1985-07-29 1987-02-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 3,5−ジイソプロピルベンジリデン複素環式化合物
JPH078851B2 (ja) * 1985-07-29 1995-02-01 鐘淵化学工業株式会社 3−フエニルチオメチルスチレン誘導体
JPS6239564A (ja) * 1985-08-13 1987-02-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd α−ベンジリデン−γ−ブチロラクトンまたはγ−ブチロラクタム誘導体
US4966849A (en) * 1985-09-20 1990-10-30 President And Fellows Of Harvard College CDNA and genes for human angiogenin (angiogenesis factor) and methods of expression
WO1993012786A1 (en) * 1986-07-10 1993-07-08 Howard Harry R Jr Indolinone derivatives
JPS63141955A (ja) * 1986-12-03 1988-06-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd トリベンジルアミン誘導体
US5089516A (en) * 1987-03-11 1992-02-18 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 1-phenyl-3,5-pyrazolidinedione hydroxystyrene compounds which have tyrosine kinase inhibiting activity
JP2539504B2 (ja) * 1987-03-11 1996-10-02 鐘淵化学工業株式会社 ヒドロキシスチレン誘導体
US5202341A (en) * 1987-03-11 1993-04-13 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Hydroxystyrene compounds having tyrosine kinase inhibiting activity
US5217999A (en) * 1987-12-24 1993-06-08 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Styryl compounds which inhibit EGF receptor protein tyrosine kinase
US4868304A (en) * 1988-05-27 1989-09-19 Iowa State University Research Foundation, Inc. Synthesis of nitrogen heterocycles
GB8816944D0 (en) * 1988-07-15 1988-08-17 Sobio Lab Compounds
GB8816945D0 (en) 1988-07-15 1988-08-17 Ici Plc Polymeric foams
DK0429685T3 (da) * 1989-07-25 1997-12-15 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Oxoindolderivat
GB9004483D0 (en) * 1990-02-28 1990-04-25 Erba Carlo Spa New aryl-and heteroarylethenylene derivatives and process for their preparation
CA2012634A1 (en) * 1990-03-20 1991-09-20 Hassan Salari Tyrphostins for treatment of allergic, inflammatory and cardiovascular diseases
DE69105495T2 (de) * 1990-04-02 1995-04-06 Pfizer Benzylphosphonsäure-tyrosinkinaseinhibitoren.
US5302606A (en) * 1990-04-16 1994-04-12 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Styryl-substituted pyridyl compounds which inhibit EGF receptor tyrosine kinase
US5196446A (en) 1990-04-16 1993-03-23 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Certain indole compounds which inhibit EGF receptor tyrosine kinase
WO1992007830A2 (en) * 1990-10-29 1992-05-14 Pfizer Inc. Oxindole peptide antagonists
WO1992020642A1 (en) * 1991-05-10 1992-11-26 Rhone-Poulenc Rorer International (Holdings) Inc. Bis mono-and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit egf and/or pdgf receptor tyrosine kinase
US5480883A (en) 1991-05-10 1996-01-02 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Bis mono- and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase
JPH06503095A (ja) * 1991-05-29 1994-04-07 ファイザー・インコーポレーテッド 三環式ポリヒドロキシ系のチロシンキナーゼ阻害薬
GB9115160D0 (en) * 1991-07-12 1991-08-28 Erba Carlo Spa Methylen-oxindole derivatives and process for their preparation
US5124347A (en) * 1991-07-31 1992-06-23 Warner-Lambert Co. 3-5-ditertiarybutylphenyl-4-hydroxymethylidene derivatives of 1,3-dihydro-2H-indole-2-ones as antiinflammatory agents
JPH0558894A (ja) * 1991-08-27 1993-03-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 抗腫瘍剤
US5322950A (en) * 1991-12-05 1994-06-21 Warner-Lambert Company Imidazole with angiotensin II antagonist properties
EP0549348A1 (en) * 1991-12-24 1993-06-30 PHARMACIA S.p.A. Arylidene-heterocyclic derivatives, process for their preparation and their use as tyrisine kinase inhibitors
AU661533B2 (en) 1992-01-20 1995-07-27 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
FR2689397A1 (fr) * 1992-04-01 1993-10-08 Adir Utilisation des dérivés de la 3-(3,5-Ditert-Butyl-4-Hydroxybenzylidenyl) Indoline-2-one pour l'obtention de médicaments.
ATE195530T1 (de) 1992-05-20 2000-09-15 Merck & Co Inc 17-ether und thioether von 4-aza-steroiden
FR2694004B1 (fr) * 1992-07-21 1994-08-26 Adir Nouvelles 3-(Hydroxybenzylidényl)-indoline-2-ones et 3-(hydroxybenzylidényl)-indoline-2-thiones, leurs procédés de préparation, et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
CZ283965B6 (cs) * 1992-08-06 1998-07-15 Warner-Lambert Company 2-thioindolové, 2-indolinthionové a polysulfidové sloučeniny, 2-selenoindolové, 2-indolinselenonové a selenidové sloučeniny a farmaceutické prostředky na jejich bázi
US5565324A (en) 1992-10-01 1996-10-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Complex combinatorial chemical libraries encoded with tags
US5330992A (en) * 1992-10-23 1994-07-19 Sterling Winthrop Inc. 1-cyclopropyl-4-pyridyl-quinolinones
DK0666868T4 (da) * 1992-10-28 2006-09-18 Genentech Inc Anvendelse af anti-VEGF-antistoffer til behandling af cancer
FR2698397B1 (fr) 1992-11-20 1995-06-09 Arte Procede d'isolation et de revetement exterieur d'une construction et nouveau type de corniere destinee a sa mise en oeuvre.
DE4239169A1 (de) * 1992-11-21 1994-05-26 Merck Patent Gmbh Cyclobutan - Benzol - Derivate
GB9226855D0 (en) * 1992-12-23 1993-02-17 Erba Carlo Spa Vinylene-azaindole derivatives and process for their preparation
JP3507124B2 (ja) * 1993-05-26 2004-03-15 塩野義製薬株式会社 ベンジリデン誘導体の製造法
EP0632102B1 (de) * 1993-06-28 1997-04-02 Bayer Ag Massefärben von Kunststoffen
GB9313638D0 (en) * 1993-07-01 1993-08-18 Erba Carlo Spa Arylidene and heteroarylidene oxindole derivatives and process for their preparation
US5502072A (en) * 1993-11-26 1996-03-26 Pfizer Inc. Substituted oxindoles
FR2713431B1 (fr) * 1993-12-01 1996-02-16 Dehaeze Jean Marie Perfectionnement à l'interface "Amplificateur de puissance-enceinte acoustique".
GB9326136D0 (en) * 1993-12-22 1994-02-23 Erba Carlo Spa Biologically active 3-substituted oxindole derivatives useful as anti-angiogenic agents
GB9412719D0 (en) * 1994-06-24 1994-08-17 Erba Carlo Spa Substituted azaindolylidene compounds and process for their preparation
GB9423997D0 (en) * 1994-11-28 1995-01-11 Erba Carlo Spa Substituted 3-arylidene-7-azaoxindole compounds and process for their preparation
GB9501567D0 (en) * 1995-01-26 1995-03-15 Pharmacia Spa Hydrosoluble 3-arylidene-2-oxindole derivatives as tyrosine kinase inhibitors
GB9507298D0 (en) * 1995-04-07 1995-05-31 Pharmacia Spa Substituted indolylmethylene-oxindale analogues as tyrosine kinase inhibitors
US5880141A (en) * 1995-06-07 1999-03-09 Sugen, Inc. Benzylidene-Z-indoline compounds for the treatment of disease
ES2201266T3 (es) * 1996-01-17 2004-03-16 Taiho Pharmaceutical Company Limited Inhibidores del espesamiento de la capa intima.
EP0788890A1 (en) * 1996-02-06 1997-08-13 Agfa-Gevaert N.V. Dyes and dye-donor elements for thermal dye transfer recording
WO1997034920A1 (en) * 1996-03-21 1997-09-25 Sugen, Inc. Assays for kdr/flk-1 receptor tyrosine kinase inhibitors
US6462048B2 (en) * 1996-03-29 2002-10-08 Pfizer Inc. Benzyl(idene)-lactam derivatives, their preparation and their use as selective (ant)agonists of 5-HT1A- and/or 5-HT1D receptors
JP3696330B2 (ja) * 1996-04-18 2005-09-14 大鵬薬品工業株式会社 3−(ジアリールメチレン)オキシインドール誘導体の製造方法
JP2001514484A (ja) 1996-08-21 2001-09-11 スージェン・インコーポレーテッド タンパク質チロシンキナーゼの結晶構造
CA2264220A1 (en) 1996-08-23 1998-02-26 Sugen, Inc. Indolinone combinatorial libraries and related products and methods for the treatment of disease
AU7622698A (en) 1996-12-05 1998-06-29 Sugen, Inc. Use of indolinone compounds as modulators of protein kinases
WO1998038984A2 (en) 1997-03-05 1998-09-11 Sugen, Inc. Formulations for hydrophobic pharmaceutical agents
CA2289102A1 (en) 1997-05-07 1998-11-12 Sugen, Inc. 2-indolinone derivatives as modulators of protein kinase activity
GB9716557D0 (en) 1997-08-06 1997-10-08 Glaxo Group Ltd Benzylidene-1,3-dihydro-indol-2-one derivatives having anti-cancer activity
JP2002507598A (ja) 1998-03-26 2002-03-12 スージェン・インコーポレーテッド チロシン蛋白質キナーゼを調節するためのヘテロ環式化合物のファミリー
DK2020408T3 (da) 1998-05-29 2013-09-30 Sugen Inc Pyrrol-substitueret 2-indolinon som proteinkinaseinhibitor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532284A (ja) * 2002-04-03 2005-10-27 アラーガン、インコーポレイテッド キナーゼ阻害物質としての(3z)−3−(3−ヒドロ−イソベンゾフラン−1−イリデン)−1,3−ジヒドロ−2h−インドール−2−オン類
JP2007528884A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規なシクロアルキル含有5−アシルインドリノン、その製法及びその医薬品としての使用

Also Published As

Publication number Publication date
DE69612649D1 (de) 2001-06-07
US20030176487A1 (en) 2003-09-18
DE29623744U1 (de) 1999-09-30
ATE200863T1 (de) 2001-05-15
HUP9701694A3 (en) 2004-03-01
US6225335B1 (en) 2001-05-01
US5883116A (en) 1999-03-16
US20010027207A1 (en) 2001-10-04
NO965377L (no) 1997-02-12
EP0769947B1 (en) 2001-05-02
DK0769947T3 (da) 2001-08-13
US5883113A (en) 1999-03-16
AR003088A1 (es) 1998-07-08
JP3231044B2 (ja) 2001-11-19
EP0934931A2 (en) 1999-08-11
US5792783A (en) 1998-08-11
CA2192797A1 (en) 1996-12-19
NO311355B1 (no) 2001-11-19
ES2159741T3 (es) 2001-10-16
JPH10504323A (ja) 1998-04-28
HU226755B1 (en) 2009-09-28
EP0769947A1 (en) 1997-05-02
EP0934931A3 (en) 1999-10-20
DE69612649T2 (de) 2001-10-31
GR3036315T3 (en) 2001-10-31
US5886020A (en) 1999-03-23
AU706597C (en) 2001-10-18
NO965377D0 (no) 1996-12-13
HK1001121A1 (en) 1998-05-29
HUP9701694A2 (hu) 1999-06-28
AU706597B2 (en) 1999-06-17
CA2192797C (en) 2006-05-16
CN1155838A (zh) 1997-07-30
WO1996040116A1 (en) 1996-12-19
PT769947E (pt) 2001-10-31
US5834504A (en) 1998-11-10
US5880141A (en) 1999-03-09
BR9606410A (pt) 1997-12-30
US6469032B2 (en) 2002-10-22
MX9606401A (es) 1998-01-31
AR037562A2 (es) 2004-11-17
EP0769947A4 (en) 1998-09-30
HK1011933A1 (en) 1999-07-23
AU6044196A (en) 1996-12-30
CN1268333C (zh) 2006-08-09
NZ310109A (en) 1999-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3231044B2 (ja) 疾患治療用インドリノン化合物
US5763470A (en) Benzopyran compounds and methods for their use
CA2314156C (en) Pyrrole substituted 2-indolinone protein kinase inhibitors
US7189721B2 (en) Bicyclic protein kinase inhibitors
US6316635B1 (en) 2-indolinone derivatives as modulators of protein kinase activity
WO2000008202A2 (en) 3-methylidenyl-2-indolinone modulators of protein kinase
EP1165513A1 (en) Indolinone compounds as kinase inhibitors
US6649635B2 (en) Heteroarylcarboxamide compounds active against protein tyrosine kinase related disorders
US6689806B1 (en) Indolinone compounds as kinase inhibitors
US6906093B2 (en) Indolinone combinatorial libraries and related products and methods for the treatment of disease
US6130238A (en) 3-(cyclohexanoheteroarylidenyl)-2-indolinone protein tyrosine kinase inhibitors
US6569868B2 (en) 2-indolinone derivatives as modulators of protein kinase activity

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070913

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080903

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080905