WO2010104146A1 - コーティング組成物、塗膜、積層体、及び積層体の製造方法 - Google Patents

コーティング組成物、塗膜、積層体、及び積層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010104146A1
WO2010104146A1 PCT/JP2010/054111 JP2010054111W WO2010104146A1 WO 2010104146 A1 WO2010104146 A1 WO 2010104146A1 JP 2010054111 W JP2010054111 W JP 2010054111W WO 2010104146 A1 WO2010104146 A1 WO 2010104146A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
group
coating film
coating composition
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/054111
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高野橋 寛朗
廣瀬 淳一
和佳 後藤
周一郎 小川
健太郎 白石
Original Assignee
旭化成イーマテリアルズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成イーマテリアルズ株式会社 filed Critical 旭化成イーマテリアルズ株式会社
Priority to ES10750899.6T priority Critical patent/ES2547416T3/es
Priority to KR1020117014708A priority patent/KR101263125B1/ko
Priority to CN2010800102700A priority patent/CN102341467A/zh
Priority to JP2011503859A priority patent/JP5669722B2/ja
Priority to US13/255,413 priority patent/US8916266B2/en
Priority to EP10750899.6A priority patent/EP2407521B1/en
Priority to BRPI1009429-6A priority patent/BRPI1009429B1/pt
Publication of WO2010104146A1 publication Critical patent/WO2010104146A1/ja
Priority to US14/540,114 priority patent/US9630208B2/en
Priority to US14/540,100 priority patent/US9833811B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/007After-treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S70/00Details of absorbing elements
    • F24S70/20Details of absorbing elements characterised by absorbing coatings; characterised by surface treatment for increasing absorption
    • F24S70/225Details of absorbing elements characterised by absorbing coatings; characterised by surface treatment for increasing absorption for spectrally selective absorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/008Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character comprising a mixture of materials covered by two or more of the groups C03C17/02, C03C17/06, C03C17/22 and C03C17/28
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • C08F230/085Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon the monomer being a polymerisable silane, e.g. (meth)acryloyloxy trialkoxy silanes or vinyl trialkoxysilanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • C08J7/0423Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/056Forming hydrophilic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D143/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium, or a metal; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D143/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D147/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/67Particle size smaller than 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S23/82Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors characterised by the material or the construction of the reflector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S70/00Details of absorbing elements
    • F24S70/20Details of absorbing elements characterised by absorbing coatings; characterised by surface treatment for increasing absorption
    • F24S70/275Coatings made of plastics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/20Optical components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/75Hydrophilic and oleophilic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/36Amides or imides
    • C08F222/38Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5425Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one C=C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/006Anti-reflective coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/024Emulsion paints including aerosols characterised by the additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/18Fireproof paints including high temperature resistant paints
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/10Cleaning arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/46Conversion of thermal power into mechanical power, e.g. Rankine, Stirling or solar thermal engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/2438Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material

Definitions

  • the present invention relates to a coating composition, a coating film, a laminate, and a method for producing the laminate.
  • a coating composition a coating film, a laminated body, its manufacturing method, a solar cell module using these, a reflector apparatus, and a solar thermal power generation system.
  • Typical solar power generation methods include a centralized method (central tower method), a distributed method (parabolic trough), and a dish / sterling method. Therefore, it is important to collect light without loss. However, as a factor that greatly affects the efficiency, a decrease in reflectance due to contamination of the reflector is particularly problematic. Similarly, a solar cell whose light-receiving surface is protected by a protective cover made of glass, weather resistant resin film, or the like also has a reduced light transmittance because the protective cover is contaminated with dust during long-term use. There is a similar problem that the energy conversion efficiency is reduced.
  • Patent Document 1 discloses that an anatase-type titanium oxide-containing layer is coated with a coating solution in which tungstic acid dissolved in ammonia water and distilled water are added, and baked at 700 ° C. Has been disclosed to form a surface layer by forming a layer made of tungsten oxide. Attempts have also been made to improve antifouling properties by blending not only inorganic components but also organic components.
  • Patent Document 1 Conventional coating compositions including Patent Document 1 still have room for improvement.
  • Patent Document 1 since only an inorganic component is blended, there is a problem that cracks are easily generated and peeled off when a coating film is formed on the surface of a large reflector used in a solar cell module or the like. is there.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a coating composition that is excellent in antifouling properties, transparency, and hydrophilicity and can maintain surface hydrophilicity even at high temperatures when used as a coating film.
  • One of the purposes is to do.
  • the present inventors have included (A) metal oxide particles having a number average particle diameter of 1 nm to 400 nm and (B) polymer particles, and the inclusion of an aqueous phase component.
  • the present inventors have found that the above problems can be solved by using a coating composition having an amount of a predetermined amount or less, and have completed the present invention.
  • the present invention is as follows. [1] (A) a metal oxide having a number average particle size of 1 nm to 400 nm, (B) polymer particles, The coating composition whose content rate of the water phase component in the said (B) component represented by following formula (I) is 20 mass% or less.
  • the component (B) (B1) component: a hydrolyzable silicon compound; (B2) component: vinyl monomer, (B3) component: an emulsifier, (B4) component: water,
  • the coating composition according to any one of [1] to [3], wherein the number average particle diameter of the component (B) is 10 nm to 800 nm.
  • the component (b2) is a vinyl monomer having at least one functional group selected from the group consisting of a hydroxyl group, a carboxyl group, an amide group, an amino group, and an ether group.
  • the mass ratio of the component (b2) to the component (B) ((b2) / (B)) is 0.01 / 1 to 1/1, according to any one of [2] to [5] The coating composition as described.
  • the mass ratio of the component (b2) to the component (A) ((b2) / (A)) is 0.01 / 1 to 1/1, according to any one of [2] to [6] The coating composition as described. [8] Any one of [1] to [7], wherein the component (B) has a core / shell structure including a core layer and one or more shell layers covering the core layer. A coating composition according to claim 1. [9] In the core layer, a mass ratio ((b2) / (b1)) of the component (b2) to the component (b1) is 0.01 / 1 to 1/1.
  • the mass ratio of the component (b2) to the component (b1) ((b2) / (b1)) is 0.01 / 1 to 5/1.
  • Coating composition [10]
  • the component (B) is polymer emulsion particles obtained by polymerizing the polymerization stock solution in the presence of seed particles that form the core layer, The seed particles are at least one selected from the group consisting of the component (b1), the component (b2), and the component (b5): another vinyl monomer copolymerizable with the component (b2).
  • the coating composition according to any one of [2] to [9], obtained by polymerizing the above.
  • R 1 may have a hydrogen atom, or a halogen group, a hydroxy group, a mercapto group, an amino group, a (meth) acryloyl group or an epoxy group, and having 1 to 10 carbon atoms.
  • N is an integer of 2 to 8)
  • the component (A) is Component (A1): silica having a number average particle diameter of 1 nm to 400 nm, (A2) component: an infrared absorber having a number average particle size of 1 nm to 2000 nm, and a mass ratio of the total content of the component (A1) and the component (A2) to the content of the component (B) ( (A1 + A2) / (B)) is 60/100 to 1000/100, The mass ratio of the content of the component (A2) to the total content of the component (B) and the component (A1) ((A2) / (A1 + B)) is 0.05 / 100 to 40/100.
  • the coating composition according to any one of [1] to [15].
  • the component (A) is Component (A1): silica having a number average particle diameter of 1 nm to 400 nm, (A3) component: a photocatalyst having a number average particle diameter of 1 nm to 2000 nm, and a mass ratio of the total content of the component (A1) and the component (A3) to the content of the component (B) ((A1 + A3 ) / (B)) is 60/100 to 480/100, The mass ratio of the content of the component (A1) to the total content of the component (A1) and the component (A3) ((A1) / (A1 + A3)) is 85/100 to 99/100. [1] The coating composition according to any one of [16].
  • a coating film comprising: A coating film having a water contact angle of 30 ° or less on the film surface when the component (B2) having a fractional molecular weight of 50,000 or less extracted from the component (B) by ultrafiltration is formed into a film.
  • a coating film comprising: When the component (B2) having a molecular weight cut-off of 50,000 or less extracted from the component (B) by ultrafiltration is used as a film, the water contact angle on the film surface exceeds 30 °, and the content is 5 The coating film which is less than mass%.
  • Coating film. [29] A substrate; A coating film formed by applying the coating composition according to any one of [1] to [22], formed on at least one surface of the substrate, or any of [23] to [28] A coating film according to claim 1, A laminate comprising: [30] The laminate according to [29], wherein the light transmittance of the laminate is higher than the light transmittance of the substrate.
  • each layer constituting the coating film is 10 nm to 800 nm, The laminate according to [32] or [33], wherein the total thickness ( ⁇ dn) of the coating film is 100 nm to 4000 nm.
  • the ratio ((Rc) / (Rb)) of the reflectance (Rc) of the surface opposite to the substrate of the coating film to the reflectance (Rb) of the surface of the coating film side of the substrate is 98. % Or more, The laminate according to any one of [29] to [35].
  • the laminated body as described in any one.
  • the laminate according to [42] which is a protective member for the solar cell module.
  • the present invention it is possible to provide a coating composition that is excellent in antifouling property, transparency and hydrophilicity when formed into a coating film, and can maintain surface hydrophilicity even at high temperatures.
  • the present embodiment a mode for carrying out the present invention (hereinafter simply referred to as “the present embodiment”) will be described in detail.
  • the following embodiments are exemplifications for explaining the present invention, and are not intended to limit the present invention to the following contents.
  • the present invention can be implemented with appropriate modifications within the scope of the gist thereof.
  • (meth) acryl means “acryl” and “methacryl” corresponding thereto
  • (meth) acrylate means “acrylate” and corresponding methacrylate
  • (meth) acrylate means “acrylate” and corresponding methacrylate ”
  • (meth) acrylate ” means “acryloyl” and its corresponding methacryloyl ”.
  • the coating composition of the present embodiment is (A) metal oxide particles having a number average particle diameter of 1 nm to 400 nm, (B) polymer particles,
  • the content rate of the water phase component in the said (B) component represented by following formula (I) is 20 mass% or less.
  • Content of water phase component (%) (Dry mass of filtrate obtained by filtering component (B) with a molecular weight cut off of 50,000) ⁇ (100 ⁇ total solid mass) / (mass of the filtrate ⁇ the mass of the filtrate) Liquid dry mass) ⁇ 100 / total solid content mass (I)
  • the present inventors have found that the main cause of the increase in the contact angle of the film surface when the coating film is formed is that the aqueous phase component (hydrophobic component) flows out from the inside of the coating film. From this finding, it was found that the hydrophilicity of the coating film surface can be maintained by defining the distribution ratio to the aqueous medium with the content of the aqueous phase component in the component (B) in the above range.
  • the “coating film” referred to in the present embodiment is not necessarily a continuous film, and may be a discontinuous film, an island-shaped dispersion film, or the like.
  • the surface contact angle at 20 ° C. when this aqueous phase component is formed into a film is preferably 30 ° C. or less.
  • the content is preferably 5% by mass or less.
  • the surface contact angle refers to an angle formed by the dry film and the tangent of a water droplet present on the surface, and can be measured by a droplet method.
  • “hydrophilic” means that the contact angle of water (23 ° C.) with respect to the surface of the measurement object is preferably 60 ° or less, more preferably 30 ° or less, and still more preferably 20 ° or less. It means to become.
  • the coating composition of the present embodiment includes (A) component: a metal oxide having a number average particle size of 1 nm to 400 nm. Thereby, it can be set as the coating film with high coating transparency and hydrophilicity.
  • the component (A) is considered to act as a curing agent for the component (B) by interacting with the component (B) (however, the function is not limited thereto). The interaction is not particularly limited.
  • the functional group for example, a hydroxyl group
  • the functional group for example, a hydroxyl group
  • the functional group for example, a carboxyl group, an amide group, an amino group, and the like
  • Examples thereof include a hydrogen bond with an ether group and the like, and a chemical bond (for example, condensation) between the functional group that the component (A) generally has and the component (B).
  • the particle diameter of the component (A) means a number average particle diameter (may be a mixture of primary particles and secondary particles, or only one of primary particles and secondary particles).
  • the thickness is 1 nm to 400 nm, preferably 1 nm to 100 nm, more preferably 3 nm to 80 nm, and still more preferably 5 nm to 50 nm.
  • the number average particle diameter of a component By making the number average particle diameter of a component into the said range, it can contribute to optical characteristics etc., such as a coating film obtained and a laminated body. In particular, setting the number average particle diameter to 100 nm or less can greatly improve the light transmittance of the resulting coating film or laminate.
  • the number average particle diameter in the present embodiment (hereinafter, sometimes simply abbreviated as “particle diameter”) is measured according to the method of Examples described later.
  • the metal oxide used for the component (A) is not particularly limited, and a known metal oxide can be used.
  • silicon dioxide, aluminum oxide, antimony oxide, titanium oxide One or more selected from the group consisting of indium oxide, tin oxide, zirconium oxide, lead oxide, iron oxide, calcium silicate, magnesium oxide, niobium oxide, and cerium oxide are preferable.
  • silicon dioxide (silica), aluminum oxide (alumina), antimony oxide, and complex oxides thereof One or more selected from the above are more preferable.
  • the component (A) having a large number of surface hydroxyl groups can form a continuous phase. Therefore, the hydroxyl group density on the coating film surface is increased and the hydrophilicity of the coating film itself is increased. Oxides are more preferred.
  • the metal oxide of a component may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
  • the form of the component (A) is not particularly limited, and examples thereof include powders, dispersions, and sols.
  • the term “dispersion liquid” and “sol” as used herein means that the component (A) is 0.01 to 80% by mass, preferably 0.1 to 50% by mass in water, a hydrophilic organic solvent or a mixed solvent thereof. Means a state of being dispersed as at least one of primary particles or secondary particles.
  • hydrophilic organic solvent examples include alcohols such as ethylene glycol, butyl cellosolve, n-propanol, isopropanol, n-butanol, ethanol and methanol, ketones such as acetone, methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone, and ethers such as tetrahydrofuran and dioxane.
  • Alcohols such as ethylene glycol, butyl cellosolve, n-propanol, isopropanol, n-butanol, ethanol and methanol
  • ketones such as acetone, methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone
  • ethers such as tetrahydrofuran and dioxane.
  • Amides such as dimethylacetamide and dimethylformamide, dimethyl sulfoxide and nitrobenzene, and mixtures of two or more thereof.
  • a suitable one can be selected as the component (A).
  • the properties that can be imparted to the coating composition or the coating film include antireflection properties, solvent resistance, antistatic properties, heat resistance, hard coat properties, photocatalytic activity, and the like.
  • suitable components contents, physical properties such as number average particle diameter, and the like.
  • two or more metal oxides can be used in combination. Typical examples from such a viewpoint include (A1) silica, (A2) infrared absorber, (A3) photocatalyst, and (A4) conductive metal oxide.
  • the component (A1) may be silica (so-called silicon dioxide), and the production method is not particularly limited, and may be produced by a precipitation method, a dry method, or the like. From the viewpoint of handleability, colloidal silica is more preferable.
  • the component (A1) is colloidal silica, it can be prepared and used by a sol-gel method, and a commercially available product can also be used.
  • colloidal silica is prepared by the sol-gel method, Werner Stover et al; Colloid and Interface Sci.
  • Colloidal silica is a dispersion of water or a water-soluble solvent of silica having silicon dioxide as a basic unit, and its number average particle diameter is preferably 1 nm to 400 nm, more preferably 1 nm to 200 nm, still more preferably 1 nm. It is ⁇ 100 nm, more preferably 5 nm to 30 nm. If the number average particle diameter is 1 nm or more, the storage stability of the coating film and the coating composition described later is better, and if it is 100 nm or less, the transparency of the coating film becomes better.
  • Colloidal silica having a particle size in the above range can be used in the state of an aqueous dispersion, whether acidic or basic, and depending on the stable region of the aqueous dispersion of component (B) mixed together.
  • the pH can be appropriately selected.
  • acidic colloidal silica using water as a dispersion medium examples include commercially available products such as SNOWTEX (trademark) -O, SNOWTEX-OS, SNOWTEX-OL, manufactured by Nissan Chemical Industries, and Adelite (trademark, manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.). ) AT-20Q, Clevosol (trademark) 20H12, Clevosol 30CAL25 manufactured by Clariant Japan, and the like.
  • Examples of basic colloidal silica include silica stabilized by addition of alkali metal ions, ammonium ions, or amines. More specifically, as a commercial product, Snowtex-20, Snowtex-30, Snowtex-C, Snowtex-C30, Snowtex-CM40, Snowtex-N, Snowtex-N30, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd. Snowtex-K, Snowtex-XL, Snowtex-YL, Snowtex-ZL, Snowtex PS-M, Snowtex PS-L, etc., Adelite AT-20, Adelite AT-30, Adelite made by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.
  • colloidal silica using a water-soluble solvent as a dispersion medium commercially available products such as MA-ST-M (a methanol dispersion type having a number average particle diameter of 20 nm to 25 nm) and IPA-ST (number average) are available as commercial products.
  • MA-ST-M a methanol dispersion type having a number average particle diameter of 20 nm to 25 nm
  • IPA-ST number average
  • Isopropyl alcohol dispersion type with a particle size of 10 nm to 15 nm EG-ST (ethylene glycol dispersion type with a number average particle size of 10 nm to 15 nm), EG-ST-ZL (ethylene glycol dispersion with a number average particle size of 70 nm to 100 nm) Type), NPC-ST (ethylene glycol monopropyl ether dispersion type having a number average particle diameter of 10 nm to 15 nm), and the like.
  • Colloidal silica may be used alone or in combination of two or more.
  • the metal oxide of the component (A) may contain colloidal silica as a main component, it may contain alumina, sodium aluminate or the like as a minor component.
  • an inorganic base such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide, or ammonia
  • an organic base such as tetramethylammonium
  • the main component means a component contained in the metal oxide by 50% by mass or more, preferably 70% by mass or more.
  • the infrared absorber as component (A2) is an organic substance, an inorganic substance, or a mixture thereof having an absorption band in the infrared region (wavelength of 800 nm or more).
  • Examples of the infrared absorber include inorganic fine particles and organic fine particles.
  • the inorganic fine particles the fine particles coated with cerium oxide, zinc oxide, and silica, indium oxide doped with tin (ITO), tin oxide doped with antimony (ATO), oxidized with fluorine doped Transparent conductive fine particles such as tin (FTO), noble metal fine particles such as silver, gold, platinum, rhodium and palladium, formula MxWyOz (where M element is H, He, alkali metal, alkaline earth metal, rare earth element, Mg) , Zr, Cr, Mn, Fe, Ru, Co, Rh, Ir, Ni, Pd, Pt, Cu, Ag, Au, Zn, Cd, Al, Ga, In, Tl, Si, Ge, Sn, Pb, Sb One or more elements selected from the group consisting of B, F, P, S, Se, Br, Te, Ti, Nb, V, Mo, Ta, Re, Be, Hf, Os, Bi, and I Represent, Represents tungsten
  • these infrared absorbers are relatively stable and can be made into fine particles, they are preferable because they can absorb wavelengths in the infrared region while suppressing scattering in the visible light region.
  • at least one selected from the group consisting of ITO, ATO, cerium oxide, zinc oxide, and the agent coated with silica is more preferable.
  • the organic fine particles are pigments having a maximum absorption wavelength in the near-infrared (800 nm to 1100 nm) wavelength band
  • the type and composition thereof are not limited.
  • a diimonium-based near-infrared absorbing dye is preferable.
  • Diimonium-based near-infrared absorbing dyes have a strong absorption with a molar extinction coefficient of about 100,000 in the near-infrared region with a wavelength of 850 nm to 1100 nm and a slight absorption in the visible light region with a wavelength of 400 nm to 500 nm.
  • the visible light permeability is superior to other near infrared absorbing dyes.
  • One or more dyes selected from the group consisting of phthalocyanine dyes, organometallic complex dyes, and cyanine dyes having an absorption maximum at a wavelength of 750 nm to 950 nm and no absorption in the visible light region may be used. Two or more kinds may be used in combination.
  • conductive polymers represented by polyaniline, polypyrrole, polythiophene, polyvinyl sulfonic acid and the like can also be used.
  • a color pigment can be used alone or in combination as the component (A2).
  • a colored pigment having a solar reflectance of 13% or more as defined in JIS A5759-1998 is preferable.
  • white pigments such as titanium white and zinc oxide pigments; iron pigments; Red pigments such as iron pigments and quinacridone pigments; yellow pigments such as iron oxide pigments, iron hydroxide pigments, lead chromate pigments, and azo pigments; blue pigments such as phthalocyanine blue and complex oxide pigments Pigments; green pigments such as chrome green and phthalocyanine green pigments.
  • Infrared absorbers are ideally non-absorbing in the infrared wavelength of sunlight, particularly in the wavelength region corresponding to the absorption band of silicon, but the average reflectance in the visible ultraviolet region wavelength of 300 nm to 780 nm is 25% or less.
  • the average reflectance in the infrared region wavelength of 780 nm to 2500 nm is preferably 15% or more.
  • the component (A2) when the component (A2) is included, it is preferable that absorption is 0.1% or more in a wavelength region of 1000 nm to 2500 nm.
  • the wavelength region of 1000 nm to 2500 nm is a wavelength region where infrared rays are efficiently converted into heat, and it is preferable that absorption is 0.1% or more in this wavelength region, and more preferably 10% or more.
  • this wavelength region also overlaps with the absorption region of silicon, the addition amount can be adjusted according to the infrared absorption ability of the infrared absorber.
  • the number average particle diameter is preferably 10 nm to 2000 nm, more preferably 10 nm to 1500 nm, and still more preferably 10 nm to 1000 nm.
  • the number average particle size is 10 nm or more, dispersion stability can be maintained, and when the number average particle size is 2000 nm or less, even when the amount of the component (A2) is large, the scattered light is not increased and the power generation efficiency of the solar cell is improved. It does not decline.
  • the surface of the infrared absorber is coated uniformly or non-uniformly with silica used as the component (A1) (A2)
  • An infrared absorber is preferred.
  • the compounding stability with the component (A1) and the weather resistance of the infrared absorber (A2) can be further improved.
  • the method of coating the infrared absorber with (A1) silica is not particularly limited, and a known method can be adopted.
  • the infrared absorber is dispersed in water, dispersed with a high-pressure morphizer, and then stirred. It can be obtained by adding tetraethoxysilane or water glass and controlling the temperature while appropriately adjusting the pH.
  • the form of the component (A2) is not particularly limited, and examples thereof include powders, dispersions, and sols.
  • the term “dispersion” and “sol” as used herein means that the component (A2) is in a concentration of 0.01 to 80% by mass, preferably 0.1 to 50% by mass in water and / or a hydrophilic organic solvent. It means a state of being dispersed as primary particles and / or secondary particles.
  • the number average particle diameter of the component (A2) observed in the dispersion or sol can contribute to the optical properties of the resulting coating film.
  • setting the number average particle diameter to 100 nm or less can greatly improve the transparency of the resulting coating film.
  • the photocatalyst as the component (A3) refers to a compound that expresses at least one of photocatalytic activity and hydrophilicity by light irradiation (hereinafter sometimes simply referred to as “photocatalyst”).
  • photocatalyst a compound that expresses at least one of photocatalytic activity and hydrophilicity by light irradiation
  • the surface of the obtained coating film is excellent in the degradation activity (organic matter decomposability) and contamination resistance of the contaminating organic substance.
  • a photocatalyst for example, TiO 2 , ZnO, SrTiO 3 , BaTiO 3 , BaTiO 4 , BaTi 4 O 9 , K 2 NbO 3 , Nb 2 O 5 , Fe 2 O 3 , Ta 2 O 5 , K 3 Ta 3 Si 2 O 3 , WO 3 , SnO 2 , Bi 2 O 3 , BiVO 4 , NiO, Cu 2 O, RuO 2 , CeO 2 , and at least one element selected from the group consisting of Ti, Nb, Ta, and V Layered oxides (for example, JP-A-62-274452, JP-A-2-172535, JP-A-7-24329, JP-A-8-89799, JP-A-8-89800, JP-A-8 -89804, JP-A-8-198061, JP-A-9-248465, JP-A-10-99694, JP-A-10-24416 No.
  • TiO 2 titanium oxide
  • any of anatase type, rutile type and brookite type can be used.
  • a conductive metal oxide can be used as the component (A4).
  • conductive metal oxides include tin-doped indium oxide (ITO), antimony-doped tin oxide (ATO), tin oxide, and zinc oxide.
  • ITO tin-doped indium oxide
  • ATO antimony-doped tin oxide
  • zinc oxide zinc oxide.
  • aluminum oxide, antimony oxide, indium oxide, tin oxide, zirconium oxide, lead oxide, iron oxide, calcium silicate, magnesium oxide, niobium oxide, cerium oxide, etc. are used in combination. You can also
  • a component is a polymer particle.
  • Polymer particles are particles in which a monomer component having an unsaturated bond is a polymer that has been polymerized by the intervention of radicals, cations, anions, and the like.
  • the content rate of the water phase component of (B) represented by Formula (I) is 20 mass% or less.
  • the water phase component (B) component 20% by mass or less, it is possible to maintain excellent hydrophilicity even at high temperatures while being excellent in transparency and hydrophilicity.
  • Content of water phase component (%) (Dry mass of filtrate obtained by filtering component (B) with a molecular weight cut off of 50,000) ⁇ (100 ⁇ total solid mass) / (mass of the filtrate ⁇ the mass of the filtrate) Liquid dry mass) ⁇ 100 / total solid content mass (I)
  • the content of the water phase component in the component (B) is preferably 15% by mass or less, more preferably 10% by mass or less, so that the antifouling property, transparency and hydrophilicity are excellent, and only at high temperatures. And excellent hydrophilicity can be maintained even under high humidity, and even under high temperature and high humidity.
  • the component (B) is preferably emulsion particles.
  • a sea-island structure can be formed with (A) component and (B) component.
  • the metal oxide is localized on the outermost surface of the coating film, and good hydrophilicity can be expressed by a hydrophilic group such as a hydroxyl group of the metal oxide.
  • the emulsion particles are not particularly limited, and examples thereof include acrylic emulsion, styrene emulsion, acrylic styrene emulsion, acrylic silicon emulsion, silicon emulsion, and fluororesin emulsion.
  • Component (B) is a polymerization stock solution containing (b1) component: hydrolyzable silicon compound, (b2) component: vinyl monomer, (b3) component: emulsifier, and (b4) component: water.
  • component (B) a compound in which a hydroxyl group derived from the component (b1) and a polymerization product of the component (b2) are combined by hydrogen bonding or the like can be suitably used.
  • Examples of the component (b1) include a compound represented by the following formula (4), a condensation product thereof, a silane coupling agent, and the like.
  • W is an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, a hydroxyl group, an acetoxy group having 1 to 20 carbon atoms, a halogen atom, a hydrogen atom, an oxime group having 1 to 20 carbon atoms, an enoxy group, an aminoxy group, and an amide. It represents at least one group selected from the group consisting of groups.
  • R is a linear or branched alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 to 20 carbon atoms, and an unsubstituted or alkyl group having 1 to 20 carbon atoms or 1 carbon atom.
  • x is an integer from 1 to 4
  • a silane coupling agent means a silane derivative in which a functional group having reactivity with an organic substance such as a vinyl polymerizable group, an epoxy group, an amino group, a methacryl group, a mercapto group, or an isocyanate group exists in the molecule.
  • the compound represented by the formula (4) include tetraalkoxysilanes such as tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, tetra-n-propoxysilane, tetraisopropoxysilane, tetra-n-butoxysilane; Trimethoxysilane, methyltriethoxysilane, ethyltrimethoxysilane, ethyltriethoxysilane, n-propyltrimethoxysilane, n-propyltriethoxysilane, isopropyltrimethoxysilane, isopropyltriethoxysilane, n-butyltrimethoxysilane, n-butyltriethoxysilane, n-pentyltrimethoxysilane, n-hexyltrimethoxysilane, n-heptyltrimethoxysilane
  • a silicon alkoxide having a phenyl group for example, phenyltrimethoxysilane, phenyltriethoxysilane, diphenyldimethoxysilane, etc.
  • a silicon alkoxide having a phenyl group is used, the polymerization stability in the presence of water and an emulsifier is good, which is preferable.
  • the component (b1) may contain a silane coupling agent having a thiol group or a component (b1-1): a hydrolyzable silicon compound having a vinyl polymerizable group.
  • a silane coupling agent having a thiol group or a component (b1-1): a hydrolyzable silicon compound having a vinyl polymerizable group.
  • silane coupling agent having a thiol group examples include 3-mercaptopropyltrimethoxysilane and 3-mercaptopropyltriethoxysilane.
  • Examples of the component (b1-1) include 3- (meth) acryloxypropyltrimethoxysilane, 3- (meth) acryloxypropyltriethoxysilane, 3- (meth) acryloyloxypropylmethyldimethoxysilane, 3- (meth) ) Vinyl polymerizable properties such as acryloyloxypropyltri-n-propoxysilane, 3- (meth) acryloyloxypropyltriisopropoxysilane, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, allyltrimethoxysilane, 2-trimethoxysilylethyl vinyl ether Examples thereof include a silane coupling agent having a group.
  • silane coupling agents can generate chemical bonds by copolymerization or chain transfer reaction with the component (b2) described later. For this reason, when a silane coupling agent having a vinyl polymerizable group or a thiol group is used by mixing or combining with the component (b1) described above, the polymerization product of the component (b1) and the component (b2) described later are used. The polymerization product can be complexed by chemical bonding.
  • Examples of the “vinyl polymerizable group” in the component (b1-1) include a vinyl group and an allyl group. Among these, a 3- (meth) acryloxypropyl group is preferable.
  • the component (b1) may contain a component (b1-2): a cyclic siloxane oligomer.
  • a component (b1-2) a cyclic siloxane oligomer.
  • R ′ is a hydrogen atom, a linear or branched alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 to 20 carbon atoms, and an unsubstituted or substituted carbon group. It represents at least one selected from the group consisting of an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 20 carbon atoms substituted with a halogen atom.
  • m is an integer, and 2 ⁇ m ⁇ 20. Of these, cyclic dimethylsiloxane oligomers such as octamethylcyclotetrasiloxane are preferred from the viewpoint of reactivity.
  • the weight average molecular weight in terms of polystyrene of the condensation product is preferably 200 to 5000, more preferably 300 to 1000.
  • the mass ratio of the content of the component (b1) to the content of the component (B) ((b1) / (B)) is preferably 0.01 / 100 to 80/100, more preferably from the viewpoint of polymerization stability. Is 0.1 / 100 to 70/100.
  • the mass ratio ((b1-1) / (B)) of the content of the component (b1-1) to the content of the component (B) is preferably 0.01 / 100 to 20 / from the viewpoint of polymerization stability. 100, more preferably 0.5 / 100 to 10/100.
  • the mass ratio ((b1-1) / (b2)) of the content of the component (b1-1) to the content of the component (b2) is preferably 0.1 / 100 to 100 / from the viewpoint of polymerization stability. 100, more preferably 0.5 / 100 to 50/100.
  • the mass ratio ((b1-2) / (B)) of the content of the component (b1-2) to the content of the component (B) is preferably 0.01 / 100 to 20/100 from the viewpoint of hydrophilicity. More preferably, it is 0.5 / 100 to 5/100.
  • the mass ratio of the content of the component (b1-2) to the content of the component (b2) ((b1-2) / (b2)) is preferably 0.5 / 100 to 50 / from the viewpoint of polymerization stability. 100, more preferably 1.0 / 100 to 20/100.
  • the component is a vinyl monomer.
  • the component (b2) is preferably a vinyl monomer having at least one functional group selected from the group consisting of a hydroxyl group, a carboxyl group, an amide group, an amino group, and an ether group.
  • a vinyl monomer having such a functional group it can chemically bond (for example, condensation) with a functional group possessed by another component other than the component (B) (for example, the metal oxide of the component (A)). It becomes easy and the interaction can be enhanced.
  • hydroxyl group-containing vinyl monomer mentioned as the component (b2) include various kinds such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate and 4-hydroxybutyl (meth) acrylate.
  • Hydroxyalkyl (meth) acrylates various hydroxyl group-containing vinyl ethers such as 2-hydroxyethyl vinyl ether or 4-hydroxybutyl vinyl ether; various hydroxyl group-containing allyl ethers such as 2-hydroxyethyl allyl ether; Monoesters of polyoxyalkylene glycols obtained from various polyether polyols typified by various unsaturated carboxylic acids typified by (meth) acrylic acid; various hydroxyl group-containing monomers described above And adducts of various lactones typified by ⁇ -caprolactone; adducts of various epoxy group-containing unsaturated monomers typified by glycidyl (meth) acrylate and various acids typified by acetic acid; Adducts of various unsaturated carboxylic acids typified by (meth) acrylic acid and various monoepoxy compounds other than epoxides of ⁇ -olefins typified by “Cardura E” (trade name,
  • carboxyl group-containing vinyl monomer examples include (meth) acrylic acid, 2-carboxyethyl (meth) acrylate, crotonic acid, itaconic acid, maleic acid or fumaric acid.
  • amino group-containing vinyl monomer listed as the component (b2) include, for example, 2-dimethylaminoethyl (meth) acrylate, 2-diethylaminoethyl (meth) acrylate, 2-di-n-propylaminoethyl ( Various tertiary amino group-containing (meth) such as (meth) acrylate, 3-dimethylaminopropyl (meth) acrylate, 4-dimethylaminobutyl (meth) acrylate or N- [2- (meth) acryloyloxy] ethylmorpholine Acrylic esters; various tertiary amino group-containing aromatic vinyl monomers such as vinylpyridine, N-vinylcarbazole, N-vinylquinoline; N- (2-dimethylamino) ethyl (meth) acrylamide, N- (2-diethylamino) ethyl (meth) acrylamide, N- 2-d
  • ether group-containing vinyl monomer (b2) examples include polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkylphenyl ether, polyoxyethylene higher fatty acid ester, polyoxyethylene-polyoxypropylene block copolymer
  • vinyl monomers such as vinyl ethers, allyl ethers or (meth) acrylic acid esters having various polyether chains such as coalesced in the side chain.
  • ether group-containing vinyl monomer a commercially available product can be used as the ether group-containing vinyl monomer.
  • the number of oxyethylene units in the polyoxyethylene chain is preferably 2 to 30. If it is less than 2, the flexibility of the coating film tends to be insufficient, and if it exceeds 30, the coating film becomes soft and tends to be inferior in blocking resistance.
  • amide group-containing vinyl monomer mentioned as the component (b2) include, for example, N-alkyl or N-alkylene substituted (meth) acrylamide. More specifically, for example, N-methylacrylamide, N-methylmethacrylamide, N-ethylacrylamide, N, N-dimethylacrylamide, N, N-dimethylmethacrylamide, N, N-diethylacrylamide, N-ethylmethacrylamide N-methyl-N-ethylacrylamide, N-methyl-N-ethylmethacrylamide, N-isopropylacrylamide, Nn-propylacrylamide, N-isopropylmethacrylamide, Nn-propylmethacrylamide, N-methyl- Nn-propylacrylamide, N-methyl-N-isopropylacrylamide, N-acryloylpyrrolidine, N-methacryloylpyrrolidine, N-acryloylpiperidine, N-methacryloylpiperidine,
  • the component (b2) is preferably a vinyl monomer having a secondary amide group, a tertiary amide group, or both from the viewpoint of further improving hydrogen bonding properties with other components.
  • a vinyl monomer having a tertiary amide group is preferable from the viewpoint of hydrogen bonding strength.
  • the mass ratio ((b2) / (B)) of the content of the component (b2) to the content of the component (B) is preferably from 0.01 / 1 to 1/1.
  • the ratio is 1/1 to 0.5 / 1, more preferably 0.2 / 1 to 0.4 / 1.
  • the mass ratio of the content of the component (b2) to the content of the component (A1) ((b2) / (A1)) is 0.01 /% from the viewpoint of hydrogen bonding with the component (A1) and blending stability. It is 1 to 1/1, preferably 0.1 / 1 to 1/1, and more preferably 0.2 / 1 to 0.7 / 1.
  • component (b3) examples include an acid emulsifier such as alkylbenzene sulfonic acid, alkyl sulfonic acid, alkyl sulfosuccinic acid, polyoxyethylene alkyl sulfuric acid, polyoxyethylene alkyl aryl sulfuric acid, polyoxyethylene distyryl phenyl ether sulfonic acid, and acidic emulsifier.
  • an acid emulsifier such as alkylbenzene sulfonic acid, alkyl sulfonic acid, alkyl sulfosuccinic acid, polyoxyethylene alkyl sulfuric acid, polyoxyethylene alkyl aryl sulfuric acid, polyoxyethylene distyryl phenyl ether sulfonic acid, and acidic emulsifier.
  • Anionic surfactants such as alkali metal (Li, Na, K etc.) salts, ammonium salts of acidic emulsifiers, fatty acid soaps; quaternary ammonium salts such as alkyltrimethylammonium bromide, alkylpyridinium bromide, imidazolinium laurate, pyridinium Salt, imidazolinium salt type cationic surfactant; polyoxyethylene alkyl aryl ether, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethyleneoxypropylene block Polymers, nonionic surface active agent polyoxyethylene distyryl phenyl ether, and the like. These may be used individually by 1 type and may be used in combination of 2 or more type.
  • a reaction having a radical polymerizable double bond from the viewpoint of improving the water dispersion stability of the obtained component (B) and improving the long-term antifouling property of the obtained coating film.
  • a functional emulsifier examples include vinyl monomers having a sulfonic acid group or a sulfonate group, vinyl monomers having a sulfate ester group, and vinyls having nonionic groups such as alkali metal salts, ammonium salts, and polyoxyethylene thereof. Examples thereof include a monomer and a vinyl monomer having a quaternary ammonium salt.
  • a vinyl monomer having a sulfonic acid group or a sulfonate group for example, it has a radical polymerizable double bond and is partially substituted by a substituent such as an ammonium salt, sodium salt or potassium salt of the sulfonic acid group.
  • the vinyl monomer having a sulfate ester group for example, it has a radical polymerizable double bond and is partially substituted by a substituent such as ammonium salt, sodium salt or potassium salt of the sulfate ester group.
  • a substituent such as ammonium salt, sodium salt or potassium salt of the sulfate ester group.
  • the compound having a succinic acid group partially substituted with a substituent such as ammonium salt, sodium salt or potassium salt of sulfonic acid group include allylsulfosuccinate. More specifically, for example, Eleminol JS-2 (trade name, manufactured by Sanyo Kasei Co., Ltd.), Latemul S-120, S-180A or S-180 (trade name, manufactured by Kao Corporation) and the like can be mentioned.
  • Examples of compounds having an alkyl ether group having 2 to 4 carbon atoms or a polyalkyl ether group having 2 to 4 carbon atoms, partially substituted by a substituent such as an ammonium salt, sodium salt or potassium salt of a sulfonic acid group examples include Aqualon HS-10 or KH-1025 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd., trade name), Adekaria Soap SE-1025N or SR-1025 (Asahi Denka Kogyo Co., Ltd. trade name), and the like.
  • vinyl monomer having a nonionic group examples include ⁇ - [1-[(allyloxy) methyl] -2- (nonylphenoxy) ethyl] - ⁇ -hydroxypolyoxyethylene (trade name: Adekari Soap NE). -20, NE-30, NE-40, etc., manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.), polyoxyethylene alkylpropenyl phenyl ether (trade names: Aqualon RN-10, RN-20, RN-30, RN-50, etc., first (Manufactured by Pharmaceutical Industry Co., Ltd.).
  • the amount of the component (b3) used is preferably 10 parts by mass or less, more preferably 0.001 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the component (B) from the viewpoint of polymerization stability.
  • the component (B) is a polymer obtained by polymerizing the component (b1) and the component (b2) in the polymerization stock solution containing the components (b1) to (b3) and the component (b4) (that is, water). Combined emulsion particles.
  • the amount of component (b4) used is preferably 30 to 99.9% by mass as the content in the polymerization stock solution from the viewpoint of polymerization stability.
  • the polymerization stock solution is preferably further mixed with component (b5): another vinyl monomer copolymerizable with component (b2).
  • component (b5) means that the properties of the polymerization product to be produced (glass transition temperature, molecular weight, hydrogen bonding force, polarity, dispersion stability, weather resistance, hydrolyzable silicon compound as component (b1) From the viewpoint of controlling the compatibility with the polymerization product, etc.).
  • component (b5) examples include acrylic acid esters, methacrylic acid esters, aromatic vinyl compounds, vinyl cyanides, epoxy group-containing vinyl monomers, carbonyl group-containing vinyl monomers, anionic vinyl monomers. And a monomer containing a functional group such as
  • the proportion of the component (b5) in the total vinyl monomer is preferably 0.001 to 30% by mass, and more preferably 0.05 to 10% by mass.
  • Use of component (b5) in this range means that glass transition temperature, molecular weight, hydrogen bonding force, polarity, dispersion stability, weather resistance, compatibility with polymerized product of hydrolyzable silicon compound as component (b1) From the viewpoint of controlling the above and the like.
  • a chain transfer agent can be mixed in the polymerization stock solution.
  • the chain transfer agent include alkyl mercaptans such as n-octyl mercaptan, n-dodecyl mercaptan and t-dodecyl mercaptan; aromatic mercaptans such as benzyl mercaptan and dodecyl benzyl mercaptan; thiocarboxylic acids such as thiomalic acid or Examples thereof include salts thereof or alkyl esters thereof, or polythiols, diisopropylxanthogen disulfide, di (methylenetrimethylolpropane) xanthogen disulfide and thioglycol, and allyl compounds such as ⁇ -methylstyrene dimer.
  • the amount of these chain transfer agents used is preferably 0.001 to 30 parts by mass, more preferably 0.05 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of all vinyl monomers. Use of a chain transfer agent in this range is preferred from the viewpoint of polymerization stability.
  • a dispersion stabilizer can be mixed in the polymerization stock solution.
  • the dispersion stabilizer is not particularly limited, and for example, various water-soluble oligomers selected from the group consisting of polycarboxylic acids and sulfonates, polyvinyl alcohol, hydroxyethyl cellulose, starch, maleated polybutadiene, maleated alkyd resin, poly Synthetic or natural water-soluble or water-dispersible polymer materials such as acrylic acid (salt), polyacrylamide, water-soluble or water-dispersible acrylic resin and the like can be mentioned. These may be used individually by 1 type and may be used in combination of 2 or more type.
  • the amount of the dispersion stabilizer used is preferably 10 parts by mass or less, more preferably 0.001 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the component (B) polymer emulsion particles.
  • the above polymerization stock solution is preferably polymerized in the presence of a polymerization catalyst.
  • a polymerization catalyst examples include hydrogen halides such as hydrochloric acid and hydrofluoric acid, carboxylic acids such as acetic acid, trichloroacetic acid, trifluoroacetic acid and lactic acid, sulfonic acids such as sulfuric acid and p-toluenesulfonic acid, and alkylbenzene.
  • Acid emulsifiers such as sulfonic acid, alkylsulfonic acid, alkylsulfosuccinic acid, polyoxyethylene alkylsulfuric acid, polyoxyethylene alkylarylsulfuric acid, polyoxyethylene distyrylphenyl ether sulfonic acid, acidic or weakly acidic inorganic salt, phthalic acid, Acidic compounds such as phosphoric acid and nitric acid; sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium methylate, sodium acetate, tetramethylammonium chloride, tetramethylammonium hydroxide, tributylamine, diazabicycloundecene, ethylenediamine , Basic compounds such as diethylenetriamine, ethanolamines, ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, ⁇ - (2-aminoethyl) -aminopropyltrimethoxysilane; tin compounds such as dibutylt
  • acidic emulsifiers having an action as an emulsifier as well as a polymerization catalyst, particularly alkylbenzenesulfonic acid having 5 to 30 carbon atoms (dodecylbenzene) Sulfonic acid etc. are preferred.
  • a radical polymerization catalyst that causes radical polymerization by heat or a reducing substance to cause addition polymerization of a vinyl monomer is suitable.
  • radical polymerization catalysts include water-soluble or oil-soluble persulfates, peroxides, and azobis compounds, and these are preferred.
  • radical polymerization catalyst for example, potassium persulfate, sodium persulfate, ammonium persulfate, hydrogen peroxide, t-butyl hydroperoxide, t-butyl peroxybenzoate, 2,2-azobisisobutyro Nitriles, 2,2-azobis (2-diaminopropane) hydrochloride, 2,2-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) and the like.
  • the amount of the polymerization catalyst used is preferably 0.001 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total vinyl monomer.
  • a reducing agent such as sodium bisulfite, ferrous chloride, ascorbate, Rongalite in combination with the radical polymerization catalyst. is there.
  • the polymerization of the component (b1) and the polymerization of the component (b2) can be performed separately, but if performed at the same time, a micro organic / inorganic composite by hydrogen bonding or the like is achieved. It is preferable because it is possible.
  • so-called emulsion polymerization in which the emulsifier polymerizes the component (b1) and the component (b2) in the presence of a sufficient amount of water to form micelles is suitable.
  • emulsion polymerization for example, the component (b1) and the component (b2), and further the component (b3) as necessary or in an emulsified state, in a batch or divided or continuously in a reaction vessel.
  • the polymerization may be carried out at a higher pressure or lower temperature conditions.
  • the components (b1) to (b4) are added so that the total solid content is 0.1 to 70% by mass, preferably 1 to 55% by mass. It is preferable to mix.
  • the total solid content mass (% by mass) can be obtained based on the following formula (II) by obtaining a dry mass obtained by putting the component (B) in an oven heated to 100 ° C. for 2 hours and drying it.
  • Total solid mass (mass%) dry mass / mass of component (B) ⁇ 100 (II)
  • the seed polymerization method is a method in which emulsion particles (seed particles) are previously present in an aqueous phase for polymerization.
  • the pH in the polymerization system when performing the seed polymerization method is preferably 1.0 to 10.0, more preferably 1.0 to 6.0.
  • the pH can be adjusted using a pH buffer such as disodium phosphate, borax, sodium hydrogen carbonate, ammonia or the like.
  • the component (b1) and the component (b2) are optionally added in the presence of a solvent.
  • a method of adding water after polymerization until the polymerization product becomes an emulsion can also be applied.
  • the component (B) has a core / shell structure including a core layer and one or more shell layers covering the core layer from the viewpoint of improving the substrate adhesion of the obtained coating film. It is preferable.
  • a method for forming the core / shell structure multistage emulsion polymerization in which emulsion polymerization is performed in multiple stages is very useful.
  • the core / shell structure can be observed, for example, by morphological observation using a transmission electron microscope or the like, or analysis by viscoelasticity measurement.
  • the component (B) is a polymer emulsion particle obtained by polymerizing the component (b1) and the component (b2) in the polymerization stock solution containing the seed particles that form the core layer.
  • the multistage emulsion polymerization is, for example, as the first stage, in the presence of the component (b3) and the component (b4), and at least selected from the group consisting of the component (b1), the component (b2), and the component (b5).
  • One or more components are polymerized to form seed particles, and as a second step, a polymerization stock solution containing components (b1) and (b2), and optionally (b5) components in the presence of the seed particles. Is added for polymerization (two-stage polymerization method).
  • polymerization may be carried out by adding a polymerization stock solution further containing the component (b1) and the component (b2) and, if necessary, the component (b5). it can.
  • a polymerization stock solution further containing the component (b1) and the component (b2) and, if necessary, the component (b5). It can.
  • Such a method is also suitable from the viewpoint of polymerization stability.
  • the mass ratio of the solid content mass (M1) in the polymerization stock solution used in the first stage to the solid content mass (M2) in the polymerization stock solution added in the second stage is preferably 9/1 to 1/9, more preferably 8/2 to 2/8, from the viewpoint of polymerization stability.
  • the particle size distribution (volume average particle size / number average particle size) of the seed particles does not change greatly, and the particle size is increased by the second stage polymerization. It is preferred to have an increased structure.
  • the volume average particle diameter can be measured in the same manner as the number average particle diameter.
  • the mass ratio of the content of the component (b2) to the content of the component (b1) ((b2) / (b1)) is 0.01 / 1 to 1 / 1 is preferable.
  • the mass ratio of the content of the component (b2) to the content of the component (b1) ((b2) / (b1)) is preferably 0.01 / 1 to 5/1. .
  • the mass ratio ((b2) / (b1)) is 0.01 / 1 or more, the polymerization stability tends to be more excellent, and when it is 1/1 or less, durability and flexibility are obtained. Further improve.
  • the interaction with the component (A) can be increased, and 5/1 or less. Therefore, the interaction can be moderately suppressed and sufficient stability tends to be obtained.
  • the glass transition temperature (Tg) of the core layer of the core / shell structure is preferably 0 ° C. or lower.
  • Tg can be measured with a differential scanning calorimeter (DSC).
  • the number average particle diameter of the component (B) is preferably 10 nm to 800 nm.
  • the number average particle size of component (B) is more preferably 10 nm to 100 nm.
  • the ratio ((SA) / (SB)) of the surface area (SA) of the component (A) and the surface area (SB) of the component (B) is preferably in the range of 0.001 to 1000.
  • the surface area of each component can be calculated from the particle diameter, the mass, and the specific gravity of the component (A) and the component (B), assuming that the particle shape is a true sphere.
  • additive components that are usually added to and blended with paints and molding resins, such as light stabilizers, ultraviolet absorbers, and thickeners, depending on the application and method of use.
  • a hindered amine light stabilizer is preferably used.
  • a radical polymerizable light stabilizer having a radical polymerizable double bond in the molecule is preferable.
  • an ultraviolet absorber an organic type ultraviolet absorber can be mentioned, for example. Examples of such organic ultraviolet absorbers include benzophenone ultraviolet absorbers, benzotriazole ultraviolet absorbers, and triazine ultraviolet absorbers. Among these, it is preferable to use a radical polymerizable ultraviolet absorber having a radical polymerizable double bond in the molecule. Moreover, a benzotriazole type ultraviolet absorber and a triazine type ultraviolet absorber having high ultraviolet absorbing ability are preferable.
  • the light stabilizer is preferably used in combination with an organic ultraviolet absorber. Using both together can contribute to improving the weather resistance of the resulting coating film. Moreover, these organic ultraviolet absorbers, light stabilizers, and various additive components can be simply blended with the component (A1), the component (A2) and the component (B), or the component (B). It is also possible to coexist when synthesizing.
  • the coating composition of the present embodiment preferably further contains a hydrolyzable silicon compound as component (C) for the purpose of improving the strength and antifouling property of the resulting coating film.
  • a hydrolyzable silicon-containing compound used as the component (C) a hydrolyzable silicon-containing compound (c1) represented by the following formula (1) and a hydrolyzable silicon-containing compound represented by the following formula (2)
  • One or more selected from the group consisting of (c2) and a hydrolyzable silicon compound (c3) represented by the following formula (3) can be used.
  • R 1 may have a hydrogen atom or a halogen group, a hydroxy group, a mercapto group, an amino group, a (meth) acryloyl group, or an epoxy group, and has 1 to 10 carbon atoms.
  • X represents a hydrolyzable group, and n is an integer of 0 to 3.
  • the hydrolyzable group is not particularly limited as long as a hydroxyl group is generated by hydrolysis, and examples thereof include a halogen atom, an alkoxy group, an acyloxy group, an amino group, a phenoxy group, and an oxime group.
  • X Si—R 2 n —SiX 3 (2)
  • R 2 represents an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms or a phenylene group.
  • n is 0 or 1.
  • R 3 represents an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • n is an integer of 2 to 8.
  • hydrolyzable silicon compounds (c1) and (c2) include tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, tetra (n-propoxy) silane, tetra (i-propoxy) silane, tetra (n-butoxy) silane, Tetra (i-butoxy) silane, tetra-sec-butoxysilane, tetra-tert-butoxysilane, trimethoxysilane, triethoxysilane, methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, ethyltrimethoxysilane, ethyltriethoxysilane, Propyltrimethoxysilane, propyltriethoxysilane, isobutyltriethoxysilane, cyclohexyltrimethoxysilane, phenyltrimethoxysilane, phenyltriethoxysilane, dime
  • hydrolyzable silicon compound (c3) represented by the formula (3) examples include a partial hydrolysis condensate of tetramethoxysilane (for example, trade name “M silicate 51” manufactured by Tama Chemical Industries, Colcoat) Trade name “MSI51” manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, trade names “MS51” and “MS56” manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation), partially hydrolyzed condensate of tetoethoxysilane (trade names “Silicate 35” manufactured by Tama Chemical Industries, Ltd.) Silicate 45 ”, trade names“ ESI40 ”and“ ESI48 ”manufactured by Colcoat Co.), a co-hydrolyzed condensate of tetramethoxysilane and tetraethoxysilane (trade name“ FR-3 ”manufactured by Tama Chemical Industries, Ltd.), A product name “EMSi48” manufactured by Colcoat Co., Ltd.).
  • the mass ratio ((A1 + A2) / B) of the total content of the component (A1) and the component (A2) to the content of the component (B) is not particularly limited, but the total light transmittance and infrared absorption From the viewpoint, it is preferably 60/100 to 1000/100, more preferably 100/100 to 500/100, and still more preferably 120/100 to 300/100.
  • the mass ratio ((A2) / (B + A1)) of the content of the component (A2) to the total content of the component (B) and the component (A1) is preferably from the viewpoint of the total light transmittance of the coating film.
  • 05/100 to 40/100 more preferably 0.1 / 100 to 20/100, and still more preferably 0.1 / 100 to 10/100.
  • the mass ratio of the component (b2) to the component (B) ((b2) / (B)) is preferably 0.01 / 1 to 1/1, more preferably 0, from the viewpoint of polymerization stability.
  • the ratio is 1/1 to 0.8 / 1, more preferably 0.2 / 1 to 0.5 / 1.
  • the mass ratio of the component (b2) to the component (A) ((b2) / (A)) is preferably 0.01 / 1 to 1/1 / from the viewpoint of increasing the hydrogen bonding strength with the metal oxide. 1, more preferably 0.05 / 1 to 0.8 / 1, and still more preferably 0.1 / 1 to 0.4 / 1.
  • the mass ratio of the content of the component (A2) to the total content of the component (B) and the component (A1) ((A2 ) / (A1 + B)) is 40/100 or less, the transparency of the coating film can be increased and the decrease in light transmittance due to scattering can be suppressed.
  • the coating film Infrared absorption on the surface can be increased, temperature rise of silicon can be suppressed, and power generation efficiency can be improved.
  • the mass ratio of the component (A) to the component (B) ((A) / (B)) is preferably 110/100 to 480/100, more preferably from the viewpoint of hydrophilicity and film formability. 110/100 to 300/100, more preferably 150/100 to 250/100. By setting such a ratio, the antifouling property, transparency and hydrophilicity can be further improved, as well as impact resistance and durability, and the hydrophilicity of the coating surface under high temperature, high humidity, or high temperature and high humidity. It can be excellent.
  • the mass ratio of the component (C) to the component (A) ((C) / (A)) is preferably 1/100 to 150/100, more preferably 10/100 to 120/100, still more preferably 40. / 100 to 120/100.
  • (C) / (A1) is 1/100 or more, there is a tendency that hydrophilicity can be maintained even under high temperature and high humidity conditions.
  • (C) / (A) is 150/100 or less, a coating film is obtained. In some cases, the impact resistance tends to be improved.
  • the component (A) preferably contains silica having a number average particle size of 1 nm to 400 nm as the component (A1) and an infrared absorber having a number average particle size of 1 nm to 2000 nm as the component (A2).
  • the component (A1) can exist by forming a continuous phase between the particles of the component (B) while interacting with the component (B).
  • silica particles with high hydrophilicity are present on the outermost surface of the coating film, so that high hydrophilicity can be obtained immediately after formation of the coating film regardless of light irradiation, as well as heat resistance, transparency, and weather resistance. The property can be improved.
  • the mass ratio ((A1 + A2) / (B)) of the total content of the component (A1) and the component (A2) to the content of the component (B) is 60/100 to 1000/100.
  • the mass ratio of the content of the component (A2) to the total content of the component (B) and the component (A1) ((A2) / (A1 + B)) is 0.05 / 100 to 40 / 100 is preferable.
  • the component (A) preferably contains (A1) component: silica having a number average particle size of 1 nm to 400 nm and (A3) component: a photocatalyst having a number average particle size of 1 nm to 2000 nm.
  • the component (A1) can exist by forming a continuous phase between the particles of the component (B) while interacting with the component (B).
  • silica particles with high hydrophilicity are present on the outermost surface of the coating film, so that high hydrophilicity is obtained immediately after the formation of the coating film regardless of light irradiation, and transparency and weather resistance are further improved. It can improve.
  • the mass ratio ((A1 + A3) / (B)) of the total content of the component (A1) and the component (A3) to the content of the component (B) is 60/100 to 480/100.
  • the mass ratio of the content of the component (A1) to the total content of the component (A1) and the component (A3) ((A1) / (A1 + A3)) is 85/100 to 99/100. More preferably.
  • the coating film obtained from the coating composition of the present embodiment is excellent in antifouling property, transparency, hydrophilicity and durability (impact resistance), and further, at high temperature, high humidity, or high temperature and high humidity.
  • it can be set as the coating film which can maintain surface hydrophilicity, it can be used suitably for various uses.
  • it can be suitably used as a coating composition for antireflection, solvent resistance, antistatic, heat resistance, and hard coat.
  • the coating composition of the present embodiment does not have an excessively long curing time, and the restriction on the types of substrates that can be used can be relaxed. Furthermore, since the obtained coating film can also have the advantage of being excellent in light resistance, friction resistance and durability, it can also be suitably used as an antireflection coating composition.
  • Various display panels such as liquid crystal display panels, cold cathode ray tube panels and plasma displays, displays such as signboards displayed outdoors, and electric bulletin boards prevent reflection of external light and prevent reflection to improve image quality It can be suitably used as a film.
  • Examples of preferred embodiments of the antireflection coating composition and various members using the same include the following. By further satisfying the following conditions, not only antifouling properties, transparency and hydrophilicity, but also antireflection performance can be imparted to the coating film.
  • the component (A) a metal oxide having a number average particle diameter of 1 nm to 400 nm
  • the component (B) polymer emulsion particles having a number average particle diameter of 10 nm to 800 nm
  • the component (B) is polymer emulsion particles obtained by polymerizing a polymerization stock solution containing the components (b1) to (b4).
  • the coating composition for antireflection has a mass ratio of the component (A) to the component (B) ((A) / (B)) of 50/100 to 450/100.
  • the component (A) it is more preferable to use at least one selected from the group consisting of (A1) silica, (A3) photocatalyst, and (A4) conductive metal oxide. Advantages of using each of these components are as described above. In addition to this, when (A3) a photocatalyst is used, photocatalytic activity and hydrophilicity can be expressed by light irradiation, and the surface of the coating film is contaminated with organic substances. It is possible to more remarkably exhibit excellent decomposition activity and stain resistance.
  • the mass ratio (b2) / (B) of the component (b2) to the component (B) is preferably 0.1 / 1 to 0.5 / 1.
  • the mass ratio (b2) / (A) between the component (b2) and the component (A) is preferably 0.1 / 1 to 1/1.
  • the component (B) preferably has a core / shell structure comprising a core layer and one or more shell layers covering the core layer. .
  • the mass ratio (b2) / (b1) between the component (b2) and the component (b1) is 0.01 / 1 to 1/1, and in the outermost layer of the shell layer, The mass ratio (b2) / (b1) between the component (b2) and the component (b1) is preferably 0.1 / 1 to 5/1.
  • the component (B) is obtained by polymerizing the polymerization stock solution in the presence of the seed particles forming the core layer, and the seed particles are the components (b1), (b2), And those obtained by polymerizing at least one selected from the group consisting of vinyl monomers copolymerizable with component (b2).
  • the component (b2) is preferably a vinyl monomer having a secondary amide group, a tertiary amide group, or both.
  • the particle size of the component (B) is preferably 120 to 450 nm.
  • it is preferable that the component (C) described above is further included.
  • An antireflective composite comprising the antireflective coating composition can be obtained.
  • a display comprising the antireflection composite can be obtained.
  • An exterior display member comprising the antireflection composite can be obtained.
  • the coating composition of the present embodiment tends to interact with the component (A) and the component (B), not only the antifouling property, transparency and hydrophilicity of the resulting coating film are obtained. Moreover, since the advantage that it is excellent in a weather resistance etc. can also be provided, it can also be used suitably as a coating composition for solvent resistance. Since industrially produced articles are generally washed with a solvent such as alcohol in the manufacturing process, product assembly, and attachment process, solvent resistance is required. For example, in the case of an optical component such as an optical lens, surface dirt is wiped off with isopropyl alcohol or the like. However, if there is no solvent resistance at that time, the surface dissolves and optical properties such as transparency are obtained. Will fall. Therefore, it can be suitably used as a coating composition for imparting solvent resistance to such articles.
  • Examples of preferred embodiments of the solvent-resistant coating composition and various members using the same include the following. By further satisfying the following conditions, not only transparency, hydrophilicity, antifouling properties, etc., but also solvent resistance can be imparted to the coating film.
  • the solvent-resistant coating composition having a mass ratio of the component (A) to the component (B) ((A) / (B)) of 50/100 to 300/100 is preferable.
  • the mass ratio of the component (b2) to the component (B) ((b2) / (B)) is preferably 0.1 / 1 to 0.5 / 1.
  • the mass ratio of the component (b2) to the component (A) ((b2) / (A)) is preferably 0.1 / 1 to 1/1.
  • the component (B) preferably has a core / shell structure comprising a core layer and one or more shell layers covering the core layer. .
  • the mass ratio of the (b2) component to the (b1) component ((b2) / (b1)) is 0.01 / 1 to 1/1, and in the outermost layer of the shell layer, The mass ratio of the component (b2) to the component (b1) ((b2) / (b1)) is preferably 0.1 / 1 to 5/1.
  • the component (B) is obtained by polymerizing a polymerization stock solution in the presence of seed particles forming the core layer, and the seed particles are the component (b1), (b2 And a component obtained by polymerizing at least one selected from the group consisting of vinyl monomers copolymerizable with the component (b2).
  • the component (b2) is preferably a vinyl monomer having a secondary amide group, a tertiary amide group, or both.
  • the number average particle diameter of the component (B) is preferably 20 to 250 nm.
  • a solvent-resistant composite formed from the solvent-resistant coating composition can be obtained.
  • a solvent-resistant composite comprising the solvent-resistant coating composition can be obtained.
  • a display comprising the solvent-resistant composite can be obtained.
  • an electroconductive metal oxide can be used as (A) component, antistatic ability can also be provided to a coating film. Thereby, it can also be used as an antistatic coating composition.
  • the antistatic coating composition and various members using the same include the following.
  • the component (A) it is more preferable to use at least one selected from the group consisting of (A1) silica, (A3) photocatalyst, and (A4) conductive metal oxide.
  • the advantages of using these components are as described above, but by further satisfying the following conditions, not only antifouling properties, transparency, hydrophilicity, etc., but also antistatic performance can be imparted to the coating film. .
  • the component (A) a metal oxide having a number average particle diameter of 1 nm to 400 nm
  • component (B) polymer emulsion particles having a number average particle diameter of 10 nm to 800 nm, Including
  • the component (B) is polymer emulsion particles obtained by polymerizing a polymerization stock solution containing the components (b1) to (b4).
  • the antistatic coating composition having a mass ratio of the component (A) to the component (B) ((A) / (B)) of 150/100 to 450/100 is preferable.
  • the mass ratio of the component (b2) to the component (B) ((b2) / (B)) is preferably 0.1 / 1 to 0.5 / 1.
  • the mass ratio of the component (b2) to the component (A) ((b2) / (A)) is preferably 0.1 / 1 to 1/1.
  • the component (B) preferably has a core / shell structure comprising a core layer and one or more shell layers covering the core layer. .
  • the mass ratio (b2) / (b1) between the component (b2) and the component (b1) is 0.01 / 1 to 1/1, and in the outermost layer of the shell layer,
  • the mass ratio (b2) / (b1) between the component (b2) and the component (b1) is preferably 0.1 / 1 to 5/1.
  • the component (B) is obtained by polymerizing a polymerization stock solution in the presence of seed particles that form the core layer. It is preferably obtained by polymerizing at least one selected from the group consisting of a vinyl monomer copolymerizable with the component b1), the component (b2), and the component (b2).
  • the component (b2) is preferably a vinyl monomer having a secondary amide group, a tertiary amide group, or both.
  • the number average particle size of the component (B) is preferably 50 to 350 nm.
  • an antistatic coating composition further comprising the component (C),
  • the mass ratio of the component (A) to the component (B) ((A) / (B)) is 150/100 to 350/100,
  • the mass ratio of the component (A) to the component (C) ((C) / (A)) is preferably 0.5 / 100 to 110/100.
  • An antistatic composite comprising the above antistatic coating composition can be obtained.
  • (A2) infrared absorber can be used as (A) component, heat resistance performance and heat insulation performance can also be provided to a coating film. Thereby, it can also be used as a thermal barrier coating composition.
  • the component (A) at least one selected from the group consisting of (A1) silica, (A2) infrared absorber, (A3) photocatalyst, and (A4) conductive metal oxide is used. Is more preferable.
  • the advantages of using each of these components are as described above. By further satisfying the following conditions, not only transparency, hydrophilicity, antifouling properties, etc., but also heat resistance and heat shielding performance are imparted to the coating film. Can do.
  • the component (A1) silica having a number average particle diameter of 1 nm to 400 nm
  • the component (A2) an infrared absorber having a number average particle size of 1 nm to 2000 nm
  • a heat resistant coating composition comprising, as a component, polymer emulsion particles having a number average particle diameter of 10 nm to 800 nm.
  • the component (A2) is at least one selected from the group consisting of indium oxide doped with tin, tin oxide doped with antimony, cerium oxide, zinc oxide, and the agent coated with silica.
  • the component (B) is obtained by polymerizing the component (b1) and the component (b2) in a polymerization stock solution containing the components (b1) to (b4).
  • the polymer emulsion particles obtained are preferred.
  • the mass ratio of the total content ((A1 + A2) / (B)) of the component (A1) and the component (A2) to the content of the component (B) is 60/100 to 1000/100
  • the mass ratio of the content of the component (A2) to the total content of the component (B) and the component (A1) ((A2) / (B + A1)) is 0.05 / 100 to 40/100. Is preferred.
  • the mass ratio ((b2) / (B)) of the content of the component (b2) to the content of the component (B) is 0.1 / 1 to 0.5. / 1 is preferable.
  • the mass ratio of the content of the component (b2) to the content of the component (A1) ((b2) / (A1)) is 0.1 / 1 to 1/1.
  • the component (B) preferably has a core / shell structure comprising a core layer and one or more shell layers covering the core layer.
  • the mass ratio of the content of the component (b2) to the content of the component (b1) ((b2) / (b1)) is 0.01 / 1 to 1/1.
  • the mass ratio of the content of the component (b2) to the content of the component (b1) ((b2) / (b1)) is 0.1 / 1 to 5/1. It is preferable.
  • the component (B) is obtained by polymerizing the component (b1) and the component (b2) in the polymerization stock solution containing seed particles that form the core layer.
  • Polymer emulsion particles are at least one selected from the group consisting of the component (b1), the component (b2) and the component (b5): other vinyl monomers copolymerizable with the component (b2). Particles obtained by polymerizing the components are preferred.
  • the component (b2) is preferably a vinyl monomer having a secondary amide group, a tertiary amide group, or both.
  • it further comprises a component (C),
  • the mass ratio of the content of the component (C) to the content of the component (A1) ((C) / (A1)) is preferably 1/100 to 100/100.
  • the number average particle diameter of the component (B) is preferably 10 to 100 nm.
  • the component (A1) is preferably colloidal silica having a number average particle diameter of 1 nm to 400 nm.
  • the component (A2) has an absorption of 0.1% or more in a wavelength range of 1000 nm to 2500 nm.
  • It can be set as the member for solar cells provided with a base material and the coating film formed by apply
  • the coating composition of the present embodiment does not have an excessively long curing time, and the restriction on the types of substrates that can be used can be relaxed. Furthermore, since the obtained coating film can also have the advantage of being excellent in light resistance, friction resistance and durability, it can also be suitably used as a coating composition for hard coat.
  • the following are mentioned as an example of the preferable aspect of the coating composition for hard-coats, and the various members using the same. By further satisfying the following conditions, not only antifouling properties, transparency, hydrophilicity, etc., but also hard coat performance can be imparted to the coating film.
  • the component (A) a metal oxide having a particle size of 1 nm to 400 nm
  • the component (B) polymer emulsion particles having a particle size of 10 nm to 800 nm, Including
  • the component (B) is a polymer emulsion particle obtained by polymerizing a polymerization stock solution containing the components (b1) to (b4). It is preferable that the coating composition for hard coat has a mass ratio of the component (A) to the component (B) ((A) / (B)) of 50/100 to 350/100.
  • the mass ratio of the component (b2) to the component (B) ((b2) / (B)) is preferably 0.1 / 1 to 0.5 / 1.
  • the mass ratio of the component (b2) to the component (A) ((b2) / (A)) is preferably 0.1 / 1 to 1/1.
  • the component (B) has a core / shell structure comprising a core layer and one or more shell layers covering the core layer. preferable.
  • the mass ratio of the (b2) component to the (b1) component ((b2) / (b1)) is 0.01 / 1 to 1/1, and in the outermost layer of the shell layer,
  • the mass ratio (b2) / (b1) of the component (b2) to the component (b1) is preferably 0.1 / 1 to 5/1.
  • the component (B) is obtained by polymerizing the polymerization stock solution in the presence of the seed particles forming the core layer, and the seed particles are the components (b1), (b2), And those obtained by polymerizing at least one selected from the group consisting of vinyl monomers copolymerizable with component (b2).
  • the component (b2) is preferably a vinyl monomer having a secondary amide group, a tertiary amide group, or both.
  • the number average particle diameter of the component (B) is preferably 50 to 250 nm.
  • the mass ratio of the component (A) to the component (B) ((A) / (B)) is 50/100 to 350/100, The mass ratio of the component (A) to the component (C) ((C) / (A)) is preferably 5/100 to 90/100.
  • a coating film can be obtained from the coating composition of the present embodiment.
  • the formation method of the coating film of this Embodiment is not limited, A well-known method can also be employ
  • a coating composition can be formed by applying a coating composition dispersed in water, an organic solvent, or the like onto an object to be formed (for example, a substrate) and then drying. In more detail, it can also be set as the coating film of several layers by repeating the process which apply
  • the coating composition is first applied to a substrate or the like and dried to obtain a single layer, and then the coating composition is applied onto the layer (ie, overcoated) and dried to obtain another layer. Can be used, and this can be repeated as necessary. Thus, a coating film in which a plurality of layers are laminated can be obtained.
  • Another aspect of the coating film of the present embodiment is a coating film containing metal oxide particles (A) and polymer particles (B) surrounded by the component (A),
  • the water contact angle on the film surface is 30 ° or less.
  • the surface contact angle with water at 20 ° C. when the component (B2) having a molecular weight cut-off of 50,000 or less extracted from the component (B) is made into a dry film may be larger than 30 °.
  • the composition of the component (B) and the component (B2) is not particularly limited. For example, you may employ
  • the surface contact angle refers to an angle formed by the dry film and the tangent of a water droplet present on the surface, and can be measured by a droplet method.
  • the content of the component (B2) is preferably 5% by mass or less.
  • the distribution ratio to the aqueous medium is set to a specific range, so that it is high even under high temperature, high humidity, and even high temperature and high humidity. Surface hydrophilicity can be maintained.
  • the coating film of the present embodiment can have a structure in which the metal oxide particles (A) surround the polymer particles (B), and it is preferable to take a so-called sea-island structure as a dispersion form thereof.
  • the component (A) can be a sea phase and the component (B) can be an island phase.
  • the component (A) preferably exists while forming a continuous phase between the particles of the component (B) while interacting with the component (B). In this case, the reflectance, weather resistance, and antifouling properties of the resulting coating composition can be further improved.
  • the component (B) is preferably the above-described emulsion particles, and the emulsion particles are preferably the above-described polymer emulsion particles (B1).
  • emulsion particles or polymer emulsion particles those described above can be used.
  • a coating film having a surface water contact angle at 20 ° C. of 20 ° can be obtained.
  • the water contact angle on the surface of the coating film after the high temperature and high humidity test which is allowed to stand for 24 hours under the conditions of 90 ° C. and 90% humidity is 20 ° or less.
  • the water contact angle on the surface of the coating film after the high temperature and high humidity test is measured by the method described in Examples described later.
  • a known high-temperature and high-humidity tester such as SH-661 manufactured by ESPEC can be used.
  • distilled water can be placed in a sealed container, and the sealed container can be heated at a predetermined temperature to form saturated steam and used for evaluation.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an example of the laminated body of the present embodiment.
  • the laminated body 1 of this Embodiment is equipped with the base material 10 and the coating film 12 obtained by apply
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an example of the laminated body of the present embodiment.
  • the laminated body 1 of this Embodiment is equipped with the base material 10 and the coating film 12 obtained by apply
  • the method of forming a coating film using the coating composition of the present embodiment is not particularly limited, and examples thereof include a method of forming a coating film by applying the coating composition on a substrate and drying it.
  • the solid content concentration of the coating composition is preferably 0.01 to 60% by mass, and more preferably 1 to 40% by mass.
  • the viscosity (20 ° C.) of the coating composition is preferably 0.1 to 100,000 mPa ⁇ s, more preferably 1 to 10,000 mPa ⁇ s.
  • the coating method of the coating composition on the substrate is not particularly limited.
  • the laminate of the present embodiment can be subjected to heat treatment, ultraviolet irradiation, or the like as desired after forming a coating film on a substrate, for example.
  • the temperature of the heat treatment is not particularly limited, but is preferably 20 ° C to 500 ° C, more preferably 40 ° C to 250 ° C.
  • the coating film may be a single layer or may have two or more layers. It is preferable to use a plurality of layers because a plurality of functions can be imparted to the laminate.
  • Examples of a method for forming a laminate having a plurality of coating films include the above-described method of overcoating.
  • the substrate is not particularly limited, but preferably includes one selected from the group consisting of glass, acrylic resin, polycarbonate resin, cyclic polyolefin resin, polyethylene terephthalate resin, and ethylene-fluoroethylene copolymer.
  • suitable materials can be appropriately selected according to desired physical properties. For example, from the viewpoint of transparency, weather resistance, and weight reduction, at least one selected from the group consisting of glass, acrylic resin, polycarbonate resin, cyclic olefin resin, polyethylene terephthalate resin, and ethylene-fluoroethylene copolymer, or a composite thereof It is preferable to use a material.
  • a weathering agent or the like may be further kneaded into the acrylic resin, polycarbonate resin, cyclic polyolefin resin, polyethylene terephthalate resin, or ethylene-fluoroethylene copolymer.
  • the substrate may be a single layer or a plurality of layers.
  • the thickness of the coating film is preferably 0.05 ⁇ m to 100 ⁇ m, more preferably 0.1 ⁇ m to 10 ⁇ m. From the viewpoint of transparency, the thickness is preferably 100 ⁇ m or less, and in order to exhibit functions such as weather resistance and antifouling properties, the thickness is preferably 0.05 ⁇ m or more.
  • the thickness (dn) of each layer is preferably 10 nm to 800 nm, and the total thickness ( ⁇ dn) of the coating film is more preferably 100 nm to 4000 nm.
  • the ratio of the thickness within the above range, a light transmittance higher than that of the substrate or the single-layer coating film can be obtained.
  • the thickness (dn) of any one of the plurality of layers is 10 nm or more, the film thickness can be easily controlled, and even when the coating film is formed on the uneven substrate surface, the coating film Can be effectively suppressed.
  • the thickness (dn) of any layer is 800 nm or less, the light transmittance can be maintained high.
  • the total thickness ( ⁇ dn) of a plurality of layers depends on the thickness of a single layer constituting the plurality of layers. If the total thickness ( ⁇ dn) is 100 nm or more, the thickness of the single layer is secured. Therefore, the film thickness can be easily controlled. Moreover, when the total thickness ( ⁇ dn) of the plurality of layers is 4000 nm or less, a high light transmittance can be exhibited as compared with a coating film consisting of only a single layer having the same film thickness.
  • the thickness (dn) of each layer is 10 nm to 800 nm
  • a method for obtaining a laminate having a total thickness of the coating film ( ⁇ dn) of 100 nm to 4000 nm is, for example, Examples thereof include a method of suppressing the solid content concentration in the coating composition of the present embodiment as the raw material to 1 to 10% by mass, for example. By pressing the solid content concentration within the above range, the total thickness of the coating film can be set within the above range.
  • the present inventors set the layer thickness (dn and ⁇ dn) of the coating film within the above range, It has been found that a light transmittance higher than that of the substrate and the single layer coating can be obtained. Further, it has been found that the light transmittance can be more effectively improved by diluting the coating composition as a raw material of the coating film with water so that the solid content concentration is preferably 1 to 10% by mass. It was. Although these reasons are not clarified in detail, the following can be considered as one of the reasons.
  • the component (A), the component (B), etc. are considered to have a concentration and pH at which the solid particles can exist in a stable dispersion state, and preferably rapidly using a diluting solvent such as water or alcohol. By diluting, it is presumed that the dispersion state becomes unstable and forms a certain type of aggregate or soft aggregate.
  • a coating film composed of a plurality of layers is formed using a coating composition in which a certain type of aggregate or soft agglomerate is stably formed, the porosity of the coating film increases, and light transmission It is thought that the rate has improved.
  • the light transmittance of the laminate is higher than the light transmittance of the substrate.
  • the energy output of energy converters such as a solar cell
  • the light transmittance in this Embodiment is measured according to the method as described in the Example mentioned later.
  • the light transmittance of the substrate is preferably 30% to 99%, more preferably 70% to 99%, and still more preferably 80% to 99%. By setting the light transmittance of the substrate in the above range, a solar cell with high output can be obtained practically.
  • the light transmittance can be measured according to JIS K7105.
  • the refractive index of the coating film is 0.1 or more lower than the refractive index of the substrate. Thereby, the light transmittance can be increased.
  • the refractive index of the outermost layer on the side on which sunlight enters is lower by 0.1 or more than the refractive index of a layer adjacent to the outermost layer. Thereby, since a refractive index falls in steps toward the base material from the incident side of sunlight, the reflection to the coating-film surface can be suppressed and light transmittance can be improved.
  • the reflectance is measured according to the method described in Examples described later.
  • the difference in refractive index between the coating film and the substrate is preferably 0.2 or less.
  • the refractive index of the coating film according to this embodiment is preferably 1.30 to 1.48, and more preferably 1.34 to 1.43. Moreover, it is preferable that both the refractive index of a coating film and the refractive index of an outermost layer are in the said range.
  • the refractive index of the coating film and the outermost layer can be selected depending on the type, thickness, and shape of the substrate used, but the coating film strength is improved by setting the refractive index of the coating film to 1.30 or more. When the refractive index of the coating film is 1.48 or less, light scattering can be suppressed, and in particular, the haze value tends to be reduced.
  • the ratio (Rb / Rc) of the reflectance (Rc) of the surface (S1) opposite to the substrate in the coating film to the reflectance (Rb) of the coating film side surface (S2) in the substrate is 98%.
  • the above is preferable, 99.5% or more is more preferable, and 99.7% or more is further preferable (see FIG. 1).
  • the reduction rate ((Rb ⁇ Rc) / Rb) of the reflectance (Rc) with respect to the reflectance (Rb) is preferably 2% or less, preferably 0.5% or less, and 0.3% or less. Is more preferable.
  • the base material When a coating is obtained by recoating a coating film with a certain film thickness, the base material is absorbed by light absorption by the coating film itself, light scattering at the interface between the coating film and the coating film, and between the coating films.
  • the reflectance (Rc) of the coating film tends to be lower than the reflectance (Rb). This tendency is particularly remarkable when a substrate having a high reflectance (Rb) is used.
  • the reduction rate of the reflectance (Rc) with respect to the reflectance (Rb) is 2% or less even when the coating film is repeatedly laminated by the repeated coating of the coating film. It is possible to suppress it.
  • the reflectance may be further reduced, but the reduction rate is preferably 2% or less in consideration of energy efficiency.
  • the reflectance (Rb) is preferably 80% or more. Thereby, sunlight can be collected efficiently and the power generation cost of the apparatus can be suppressed.
  • the manufacturing method of the laminate of the present embodiment may be a method for forming a coating film on a substrate, and a known method may be employed.
  • a known method may be employed.
  • at least one surface of the base material is coated with the coating composition of the present embodiment to form a coating film, and the coating film is heated to 70 ° C. or more, 0.1 kPa or more.
  • the manufacturing method which has the process of performing the pressurization process of these, or both.
  • the method described above can be employed as a method for obtaining the coating film of the present embodiment.
  • a coating film can be made denser by performing the process which heat-processes 70 degreeC or more, the pressurization process of 0.1 kPa or more, or both with respect to the obtained coating film.
  • the method for the heat treatment is not particularly limited, and can be performed using a known device or the like.
  • the method for the pressure treatment is not particularly limited, and can be performed using a known apparatus or the like.
  • the laminated body of this Embodiment can be used suitably as a member for energy converters.
  • the energy conversion device include a power generation device using sunlight.
  • the member which can be used for the electric power generation using sunlight for example is said, More specifically, the member used for a solar cell module, the member used for a solar thermal power generation system, etc. are mentioned. More specifically, a cover glass that is a protective member on the surface of the solar cell module, a back sheet that is a protective member on the back surface, a sealing material, a formwork such as an aluminum frame, a Fresnel lens of a concentrating solar cell, solar thermal power generation It can be used as a light reflecting mirror used in the above.
  • the laminate of the present embodiment is suitable as a protective member for a solar cell module.
  • a large-scale solar cell module is installed and used in a desert, etc.
  • sand that has been risend by the wind adheres to the protective member of the solar cell module, so that the surface of the member is damaged, transparency or antifouling property There arises a problem that the effect of the decrease.
  • the coating film of the laminate of this embodiment is excellent in antifouling property, transparency, hydrophilicity, durability (impact resistance), and can maintain surface hydrophilicity even under high temperature and high humidity. It is also possible to easily wash away sand, dust and the like with rainwater.
  • FIG. 2 is a simplified cross-sectional view of one aspect of the solar cell of the present embodiment.
  • the solar cell module 2 according to the present embodiment includes a protection member 20, a back sheet 22 disposed to face the protection member 20, and a power generation element 24 disposed between the protection member 20 and the back sheet 22. And comprising. Further, the power generating element 24 is sealed with a sealing material 26. In the solar cell module 2, sunlight L enters from the protective member 20 side and reaches the power generation element 24.
  • the protective member 20 is a protective member that protects the power generation element 24 and the like.
  • the protective member 20 has a coating film 204 formed on the surface of the substrate.
  • the protective member 20 functions as a light-transmitting substrate that transmits sunlight, and is excellent in the above-described antifouling property and infrared shielding property, an increase in the module temperature of the solar cell can be suppressed.
  • the protective member 20 is preferably used so that the surface on which the coating film 204 is formed is the surface side of the solar cell module 2.
  • the protective member 20 preferably has performance for ensuring long-term reliability in outdoor exposure of the solar cell module 2, such as weather resistance, water repellency, contamination resistance, and mechanical strength. Moreover, in order to utilize sunlight effectively, it is preferable that it is a highly transparent member with a small optical loss.
  • the material of the substrate 202 is not particularly limited, and the above-described materials can be used. More specifically, a glass substrate; a polyester resin, a fluororesin, an acrylic resin, a resin film made of a cyclic olefin (co) polymer, an ethylene-vinyl acetate copolymer, or the like is preferable. Among these, weather resistance, A glass substrate is more preferable from the viewpoint of balance between impact properties and cost.
  • the total light transmittance of light having a wavelength of 350 to 1400 nm is preferably 80% or more, more preferably 90% or more.
  • a white plate glass with little absorption in the infrared region but even a blue plate glass usually has little influence on the output characteristics of the solar cell module if the thickness is 3 mm or less.
  • tempered glass can be obtained by heat treatment to increase the mechanical strength of the glass substrate, but float plate glass without heat treatment may be used.
  • the resin film is preferably a polyester resin from the viewpoint of transparency, strength, cost, etc., and more preferably a polyethylene terephthalate resin.
  • a fluororesin having particularly good weather resistance is also preferably used.
  • ethylene tetrafluoride-ethylene copolymer ETFE
  • polyvinyl fluoride resin PVDF
  • PVDF polyvinylidene fluoride resin
  • TFE polytetrafluoroethylene-6
  • FEP fluorinated propylene copolymer
  • CTFE poly (trifluorotrifluoroethylene resin)
  • a polyvinylidene fluoride resin is preferable from the viewpoint of weather resistance, but an ethylene tetrafluoride-ethylene copolymer is preferable from the viewpoint of achieving both weather resistance and mechanical strength.
  • the above-described coating film can be used.
  • the method described above can also be used for forming the coating film 204 on the substrate 202.
  • seat 22 since it is located in the outermost layer of a solar cell module, it is preferable to have various characteristics, such as a weather resistance and mechanical strength, like the above-mentioned protective member 20. Therefore, you may comprise a back seat
  • a polyester resin and a glass substrate can be preferably used, and among these, a polyethylene terephthalate resin (PET) is more preferable from the viewpoint of weather resistance and cost.
  • PET polyethylene terephthalate resin
  • a reinforcing plate may be attached for the purpose of increasing the mechanical strength of the solar cell module 2 and for preventing the distortion and warpage due to temperature change.
  • a steel plate, a plastic plate, an FRP (glass fiber reinforced plastic) plate or the like can be preferably used.
  • the backsheet 22 may have a multilayer structure composed of two or more layers.
  • the multilayer structure include a structure in which one or more layers of the same component are laminated on both sides of the central layer so as to be symmetrical with respect to the central layer.
  • PET / alumina vapor deposition PET / PET, PVF (brand name: Tedlar) / PET / PVF, PET / AL foil / PET etc. are mentioned, for example.
  • the power generating element 24 is not particularly limited as long as it can generate power using the photovoltaic effect of the semiconductor.
  • silicon single crystal, polycrystalline, amorphous
  • compound semiconductor (3- Group 5, 2-6, etc.)
  • polycrystalline silicon is preferred from the viewpoint of balance between power generation performance and cost.
  • the sealing material 26 is not particularly limited as long as it is a member that can seal the power generating element 24.
  • a resin sealing sheet containing a resin such as ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA) is used. Can be mentioned. By heat-melting such a resin sealing sheet, the resin sealing sheet can be in close contact with the power generation element 24 or the like to be sealed and sealed. By using such a sealing material, creep of the power generation element can be prevented, and excellent adhesiveness to the protective member 20 and the backsheet 22 can be exhibited.
  • EVA ethylene-vinyl acetate copolymer
  • the manufacturing method of the solar cell in the present embodiment is not particularly limited, and a known method can be adopted.
  • the protective member 20 / the sealing material 26 / the power generation element 24 / the sealing material 26 / the back sheet 22 are stacked in this order, and are vacuum-laminated using a vacuum laminator at 150 ° C. for 15 minutes.
  • the thickness of each member of the solar cell module 2 is not particularly limited, the thickness of the protective member 20 is preferably 3 mm or more from the viewpoint of weather resistance and impact resistance, and the thickness of the back sheet 22 is from the viewpoint of insulation.
  • the thickness of the power generation element 24 is preferably 140 ⁇ m to 250 ⁇ m from the viewpoint of the balance between power generation performance and cost, and the thickness of the sealing material 26 is 250 ⁇ m or more from the viewpoint of cushioning and sealing properties. preferable.
  • FIG. 3 is a schematic perspective view of an example of the reflector device according to the present embodiment. It can be set as the reflector apparatus 3 provided with the light reflection mirror 32, the laminated body 30 of this Embodiment formed in the reflective surface side of the said light reflection mirror, and the support body 34 which supports the said reflection mirror 32.
  • FIG. . A reflector device in which the laminated body 30 of the present embodiment is used as a protective member of the light reflecting mirror 32 (hereinafter sometimes simply referred to as “protective member”) can be provided.
  • the structure of the reflector apparatus 3 is not specifically limited, It can deform
  • ⁇ Solar thermal power generation system> it can be set as a solar thermal power generation system provided with the said reflector apparatus and the apparatus which converts the sunlight condensed by this reflector apparatus into an electrical energy.
  • the configuration of the solar thermal power generation system is not particularly limited, and can be appropriately modified into a suitable configuration.
  • the sample was diluted by adding a solvent so that the solid content in the sample was 0.1 to 20% by mass, and measured using a wet particle size analyzer (Microtrack UPA-9230 manufactured by Nikkiso).
  • the haze value of the sample was measured according to JIS K7105 using the turbidimeter (Nippon Denshoku Industries make, NDH2000) (initial haze value).
  • the light transmittance was measured according to JIS K7105.
  • ESPEC's SH-661 is set at 40 ° C and 90% RH, the sample is stored for 16 hours, and then a drop of deionized water is placed on the coating surface for 1 minute at 23 ° C. After being allowed to stand, the contact angle was measured using a contact angle measuring device (Kyowa Interface Science, CA-X150 contact angle meter).
  • ESPEC's SH-661 is set at 90 ° C and 90% RH, and the sample is allowed to stand for 24 hours. After standing for 1 minute, the contact angle was measured using a contact angle measuring device (Kyowa Interface Science, CA-X150 type contact angle meter).
  • the pencil hardness of the sample was measured using a pencil hardness meter (manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd.).
  • the absolute reflectance of the sample was measured using a reflection spectral film thickness meter (manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd., FE3000).
  • the surface resistance value of the sample was measured using a turbidimeter (manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd., NDH2000).
  • the pencil hardness of the sample was measured using a pencil hardness meter (manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd.).
  • the reflectance of the base material and the laminate was measured using an ultraviolet-visible near-infrared spectrophotometer (trade name “V-670” manufactured by JASCO Corporation) and a large integrating sphere meter. In the measurement, a value having the highest reflectance in the wavelength range of 350 nm to 500 nm was used as an evaluation value.
  • a base material for measuring the reflectance of the laminated body a mirror obtained by depositing Al on 3 mm-thick blue plate glass was used. The coating composition was applied to the blue plate glass surface, and the reflectance of light incident from the coating surface was taken as a measured value.
  • the coating film surface was observed 250,000 times using an electron microscope, and the maximum diameter and the maximum width of the pore diameter on the surface were determined. Furthermore, the circumscribed circle equivalent diameter was determined. The volume of the coating film was determined from the area of a square having a side of 1000 nm and the film thickness, and the porosity was calculated from the result.
  • C / Si Carbon amount (C / Si) analysis of coating film surface
  • the coating film formed on the base material was divided into small pieces of about 3 mm square and used as measurement samples. Measurement is performed using XPS (PHI Quantera SXM), excitation source: monoAlk ⁇ , 15 kV ⁇ 6.7 mA, analysis size: 1.5 mm ⁇ 100 ⁇ m, uptake region (survey scan; 0 to 1, 100 eV, Narrow scan; Si, 2p , C1s (K, 2p), O1s, Na1s, Ca2p, PassEnergy (survey scan; 200 eV, Narrow scan; 112 eV) The results obtained are based on the relative element concentration (atomic) of each element with Si element being 1. %) Was normalized and the C / Si ratio was calculated.
  • the solution was simultaneously dropped over about 2 hours. Further, stirring was continued for about 2 hours in a state where the temperature in the reaction vessel was 80 ° C., then cooled to room temperature, filtered through a 100-mesh wire mesh, and the solid content was adjusted to 10.0% by mass with ion-exchanged water.
  • the aqueous phase component was 18% by mass.
  • the heat curing is continued for about 8 hours in a state where the temperature in the reaction vessel is 80 ° C., it is cooled to room temperature, filtered through a 100-mesh wire mesh, and the solid content is adjusted to 10.0% by mass with ion-exchanged water.
  • an aqueous dispersion of polymer emulsion particles (HB-9) having a number average particle diameter of 90 nm was obtained.
  • the aqueous phase component was 5% by mass.
  • Examples 1 to 35; Tables 1 to 4 Made by Nissan Chemical Co., Ltd., trade name “Snowtex” (component (A)) dispersed in water (solid content 10% by mass), polymer emulsion particles (HB) obtained in Production Examples and tetraethoxysilane
  • a coating composition was obtained by blending (C) shown in Table 1.
  • the particle size of “Snowtex” listed in the table is a catalog value.
  • the obtained coating composition was dip-coated on 5 cm ⁇ 5 cm glass, and then dried at 70 ° C. for 10 minutes to obtain a laminate having a coating film.
  • the evaluation results are shown in Tables 1 to 4.
  • the composite of each example was at least excellent in hydrophilicity and transparency. Furthermore, it was confirmed that the composites of Examples 47 and 48 were excellent in appearance after the solvent resistance test at a practical level.
  • Example 54 Colloidal silica (manufactured by Nissan Chemical Industries, trade name “Snowtex O”, (A) dispersed in water, solid content 10 mass%, number average particle size 10 nm) and the polymer obtained in the production example Emulsion particles (HB-1), (HB-2) and tetraethoxysilane (C) were blended in the ratios shown in Table 10 to obtain a coating composition.
  • colloidal silica manufactured by Nissan Chemical Industries, trade name “Snowtex O”
  • the obtained coating composition was dip-coated on a 5 cm ⁇ 5 cm substrate (made of polycarbonate resin, thickness: 3 mm), and then dried at 70 ° C. for 10 minutes to obtain a coating film. Further, using a LM50 type vacuum laminator (NPC), the coating film was subjected to heat treatment and pressure treatment under the condition 1 (degassing at 150 ° C. for 5 minutes and then vacuum lamination for 10 minutes, pressure 100 kPa), A functional complex was obtained. Table 10 shows the evaluation results.
  • Examples 55 and 56 A coating composition was obtained in the same manner as in Example 54 except that the composition was changed as shown in Table 10.
  • the obtained coating composition was dip-coated on a 5 cm ⁇ 5 cm substrate (made of polycarbonate resin, thickness: 3 mm), and then dried at 70 ° C. for 10 minutes to obtain a coating film. Furthermore, the condition 1 was changed to the condition 2 (heating in air at 150 ° C. for 30 minutes), and the coating film was subjected to heat treatment to obtain a functional composite.
  • Table 10 shows the evaluation results.
  • Example 5 Only the polycarbonate resin as the substrate was used. Evaluation was performed in the same manner as in Example 1 except that the composition was changed as shown in Table 10. Table 10 shows the evaluation results.
  • Example 57 Colloidal silica (manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., trade name “Snowtex-OS” (component (A))) was diluted with water to prepare a dispersion having a solid content of 10% by mass (number average particle size 8 nm).
  • the polymer emulsion particle aqueous dispersion synthesized in the production example is blended, and the component (C) tetraethoxysilane (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., trade name “KBE-04”) is blended so as to have the composition shown in Table 11.
  • the obtained coating composition was dip-coated on the glass-side surface of the substrate reflecting mirror (the back surface (lower surface) of the plate glass was subjected to an aluminum plating treatment) so as to have a predetermined thickness after drying. Next, the dip-coated one was dried at 70 ° C. for 30 minutes to obtain a laminate.
  • a laminate produced in the same manner as described above was used as the measurement object except that the base material was changed from a reflecting mirror to white plate glass (thickness 2 mm, 6 ⁇ 6 cm square).
  • Example 58 A laminate was produced in the same manner as in Example 57 except that the coating composition blended in the same manner as in Example 57 was used and the thickness of the coating film was changed as shown in Table 11. Furthermore, the coating composition was dip coated on the coating film of the laminate and dried at 70 ° C. for 30 minutes to obtain a laminate having a plurality of coating films.
  • Example 59 Using the coating composition blended in the same manner as in Example 57 except that the composition shown in Table 11 was changed, lamination was performed in the same manner as in Example 57 except that the thickness of the coating film was changed as shown in Table 11. The body was made.
  • Example 60 A laminate was prepared in the same manner as in Example 59 except that the coating composition blended in the same manner as in Example 59 was used and the thickness of the coating film was changed as shown in Table 11. Next, the surface of the coating film was rubbed 100 times with a paper file (# 1000) at a load of 22 g / cm 2 . Then, the coating composition was dip-coated on the coating film whose surface was rubbed, and dried at 70 ° C. for 30 minutes to obtain a laminate including a plurality of coating films.
  • Table 11 shows the evaluation results of Examples and Comparative Examples.
  • the laminate of each example was excellent in at least hydrophilicity, reflectance, transparency, and appearance.
  • Example 61 (Laminated body, examination of transmittance; Tables 12 and 13) (Example 61)
  • Product name “Snow Tech OS” (component (A)) manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd. was diluted with water to prepare a dispersion having a solid content of 10% by mass (number average particle size 8 nm), and synthesized in Production Example 1.
  • a polymer emulsion (HB1) was blended, and a coating composition was obtained by blending as shown in Table 12 with trade name “KBE-04” manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. as tetraethoxysilane (C).
  • the obtained coating composition was spin-coated on white plate glass (thickness 2 mm, 6 ⁇ 6 cm square) so as to have a film thickness of 250 nm, and then dried at 70 ° C. for 30 minutes to obtain a laminate.
  • Example 62 After making a laminated body using the coating composition mix
  • Example 63 A laminate was obtained in the same procedure as in Example 61 except that the coating liquid was adjusted according to the formulation shown in Table 12.
  • Example 64 Lamination was repeated in the same procedure as in Example 61 to obtain a laminate in which 10 layers of the coating composition were laminated.
  • Example 65 After the coating composition was laminated once by the same procedure as in Example 61, the coating surface was rubbed 10 times with steel wool (# 7448) at a load of 22 g / cm 2 . Thereafter, the coating composition was again laminated once to obtain a laminate.
  • Example 66 A laminate was obtained in the same manner as in Example 61 except that the base material was changed to a polycarbonate resin “Iupilon” (thickness 3 mm, 5 ⁇ 5 cm square) manufactured by Mitsubishi Engineering Plastics.
  • Comparative Example 10 The same coating was further repeated on the laminate obtained in Comparative Example 9, but a two-layer laminate could not be obtained due to the repellency of the coating solution.
  • Tables 12 and 13 show the evaluation results of Examples and Comparative Examples.
  • a photocatalyst (trade name “TSK-5”, manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd., number average particle diameter 10 nm, silica-coated titanium oxide hydrosol) (component (A3)) and water of the polymer emulsion particles synthesized in the production example
  • the dispersion was blended with the composition shown in Table 14 to obtain a coating composition, which was spin-coated on white plate glass (thickness 2 mm, 6 ⁇ 6 cm square) so as to have a film thickness of 250 nm. And then dried at 70 ° C. for 30 minutes to obtain a laminate comprising a white plate glass as a base material and a coating film provided thereon.
  • Example 70 and 71 Further, as component (C), tetraethoxysilane (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., trade name “KBE-04”) was blended and coated in the same manner as in Example 67 except that the composition shown in Table 14 was blended. A composition was obtained. A laminate was obtained in the same manner as in Example 67 except that the coating composition was used.
  • component (C) tetraethoxysilane (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., trade name “KBE-04”) was blended and coated in the same manner as in Example 67 except that the composition shown in Table 14 was blended. A composition was obtained. A laminate was obtained in the same manner as in Example 67 except that the coating composition was used.
  • Example 72 A coating composition was obtained in the same manner as in Example 67 except that the composition shown in Table 14 was used. A laminate was obtained in the same manner as in Example 67 except that the coating composition was used.
  • Table 14 shows the results of Examples and Comparative Examples.
  • the laminate of each example was excellent in at least initial hydrophilicity, transparency and refractive index, and also excellent in hydrophilicity after the weather resistance test and after the heating test. It was.
  • Example 73 The product name “Snow Tech OS” (component (A)) manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd. was diluted with water to prepare a dispersion having a solid content of 10% by mass (number average particle size 8 nm), and the weight synthesized in the production example. The combined emulsion was blended, and a coating composition was obtained with the blending shown in Table 15. The obtained coating composition was spin-coated on white plate glass (thickness 2 mm, 6 ⁇ 6 cm square) to a film thickness of 250 nm, and then dried at 70 ° C. for 30 minutes to obtain a functional coating film.
  • Example 74 A functional coating film was obtained in the same manner as in Example 74 except that the coating composition was obtained with the formulation shown in Table 15.
  • Example 75 A functional coating film was obtained in the same manner as in Example 74 except that the coating composition was obtained with the formulation shown in Table 15.
  • Example 76 The product name “Snow Tech OS” (component (A)) manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd. was diluted with water to prepare a dispersion having a solid content of 10% by mass (number average particle size 8 nm), and the weight synthesized in the production example The combined emulsion was blended, and a coating composition was obtained by blending the product name “KBE-04” manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. as tetraethoxysilane (C) with the formulation shown in Table 15. The obtained coating composition was spin-coated on white plate glass (thickness 2 mm, 6 ⁇ 6 cm square) to a film thickness of 250 nm, and then dried at 70 ° C. for 30 minutes to obtain a functional coating film.
  • the product name “Snow Tech OS” (component (A)) manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd. was diluted with water to prepare a dispersion having a solid content of 10% by mass (number average particle size 8 nm), and the weight synthesized
  • Example 77 A functional coating film was obtained in the same manner as in Example 74 except that the coating composition was obtained with the formulation shown in Table 15.
  • Example 78 A functional coating film was obtained in the same manner as in Example 74 except that the coating composition was obtained with the formulation shown in Table 15.
  • the obtained filtrate (H-2) was dip-coated on 5 cm ⁇ 5 cm blue plate glass and then dried at 90 ° C. for 24 hours to obtain a film-like test plate (I-2).
  • a drop of deionized water was placed on the film surface of the obtained test plate (I-2) and left at 20 ° C. for 10 seconds. The initial contact angle was measured and found to be 56 °.
  • the obtained filtrate (H-3) was dip-coated on 5 cm ⁇ 5 cm blue plate glass and then dried at 90 ° C. for 24 hours to obtain a film-like test plate (I-3).
  • a drop of deionized water was placed on the film surface of the obtained test plate (I-3) and left at 20 ° C. for 10 seconds. The initial contact angle was measured and found to be 58 °.
  • the obtained filtrate (H-5) was dip-coated on 5 cm ⁇ 5 cm blue plate glass, and then dried at 90 ° C. for 24 hours to obtain a film-like test plate (I-5).
  • a drop of deionized water was placed on the film surface of the obtained test plate (I-5), allowed to stand at 20 ° C. for 10 seconds, and then the initial contact angle was measured to be 57 °.
  • the obtained filtrate (H-7) was dip-coated on 5 cm ⁇ 5 cm blue plate glass, and then dried at 90 ° C. for 24 hours to obtain a film-like test plate (I-7).
  • a drop of deionized water was placed on the film surface of the obtained test plate (I-7), allowed to stand at 20 ° C. for 10 seconds, and then the initial contact angle was measured to be 57 °.
  • the obtained filtrate (H-8) was dip-coated on 5 cm ⁇ 5 cm blue plate glass, and then dried at 90 ° C. for 24 hours to obtain a film-like test plate (I-8).
  • a drop of deionized water was placed on the film surface of the obtained test plate (I-8), allowed to stand at 20 ° C. for 10 seconds, and then the initial contact angle was measured to be 56 °.
  • test plate (I-8) A drop of deionized water was placed on the film surface of the obtained test plate (I-8), allowed to stand at 20 ° C. for 10 seconds, and then the initial contact angle was measured to be 58 °.
  • Example 79 To 100 g of the polymer emulsion particles (TB-1) aqueous dispersion synthesized in Production Example 12, water-dispersed colloidal silica having a number average particle size of 12 nm (trade name “Snowtex O”, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., solid content: 20% by mass ) 100 g was mixed and stirred to obtain a water-based organic / inorganic composite composition (E-1).
  • the water-based organic / inorganic composite composition (E-1) is bar-coated on a 5 cm ⁇ 5 cm soda glass so that the film thickness becomes 1 ⁇ m, and then dried at 70 ° C. for 30 minutes, whereby an organic / inorganic composite film is formed.
  • a test plate (G-1) having (F-1) was obtained.
  • the test plate (G-1) having the organic / inorganic composite film thus obtained had an initial contact angle with water of 7.2 °.
  • Example 80 An organic / inorganic composite film (in the same manner as in Example 79) except that the polymer emulsion particle (TB-2) aqueous dispersion synthesized in Production Example 13 was used instead of the polymer emulsion particle (TB-1). A test plate (G-2) having F-2) was obtained. The test plate (G-2) having the organic / inorganic composite film thus obtained had an initial contact angle with water of 7.2 °.
  • Example 81 An organic / inorganic composite film (in the same manner as in Example 79) except that the polymer emulsion particle (TB-3) aqueous dispersion synthesized in Production Example 14 was used instead of the polymer emulsion particle (TB-1). A test plate (G-3) having F-3) was obtained.
  • the test plate (G-3) having the organic / inorganic composite film thus obtained had an initial contact angle with water of 7.2 °.
  • Example 82 An organic / inorganic composite film (in the same manner as in Example 79) except that the polymer emulsion particles (TB-4) synthesized in Production Example 15 were used instead of the polymer emulsion particles (TB-1). A test plate (G-4) having F-4) was obtained.
  • the test plate (G-4) having the organic / inorganic composite film thus obtained had an initial contact angle with water of 7.2 °.
  • Example 83 An organic-inorganic composite film (in the same manner as in Example 79) except that the polymer emulsion particle (TB-5) aqueous dispersion synthesized in Production Example 16 was used instead of the polymer emulsion particle (TB-1). A test plate (G-5) having F-5) was obtained. The test plate (G-5) having the organic / inorganic composite film thus obtained had an initial contact angle with water of 7.2 °.
  • Example 84 An organic / inorganic composite film (in the same manner as in Example 79) except that the polymer emulsion particle (TB-6) aqueous dispersion synthesized in Production Example 17 was used instead of the polymer emulsion particle (TB-1). A test plate (G-6) having F-6) was obtained. The test plate (G-6) having the organic / inorganic composite film thus obtained had an initial contact angle with water of 7.2 °.
  • Example 85 An organic / inorganic composite film (in the same manner as in Example 79) except that the polymer emulsion particles (TB-7) synthesized in Production Example 18 were used instead of the polymer emulsion particles (TB-1). A test plate (G-7) having F-7) was obtained. The test plate (G-7) having the organic / inorganic composite film thus obtained had an initial contact angle with water of 7.2 °.
  • Example 12 An organic / inorganic composite film (in the same manner as in Example 79) except that the polymer emulsion particle (TB-8) aqueous dispersion synthesized in Production Example 19 was used instead of the polymer emulsion particle (TB-1). A test plate (G-8) having F-8) was obtained. The test plate (G-8) having the organic / inorganic composite film thus obtained had an initial contact angle with water of 7.2 °.
  • Example 13 An organic / inorganic composite film (in the same manner as in Example 79) except that the polymer emulsion particles (TB-9) aqueous dispersion synthesized in Production Example 20 was used instead of the polymer emulsion particles (TB-1). A test plate (G-9) having F-9) was obtained. The test plate (G-9) having the organic / inorganic composite film thus obtained had an initial contact angle with water of 7.2 °.
  • Table 16 shows the results of Examples and Comparative Examples.
  • the coating film of each example can maintain surface hydrophilicity even at least under high temperature and high humidity.
  • the coating film and coating composition according to the present invention are excellent in antifouling property, transparency, hydrophilicity and durability (impact resistance), and can maintain surface hydrophilicity even under high temperature and high humidity. It can be used as a member of various energy production devices such as modules and solar thermal power generation systems, etc., and it is a protective member for solar cells with good sunlight transmission and condensing properties, a member of a light reflector for solar thermal power generation, etc. Can be suitably used.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】防汚性、透明性、親水性に優れ、高温下であっても表面親水性を維持できるコーティング組成物を提供すること。 【解決手段】(A)数平均粒子径が1nm~400nmの金属酸化物粒子と、(B)重合体粒子と、を含み、下記式(I)で表される、前記(B)成分中の水相成分の含有率が、20質量%以下である、コーティング組成物。 水相成分の含有率(%)=((B)成分を分画分子量50,000でろ過したろ液の乾燥質量)×(100-全固形分質量)/(前記ろ液の質量-前記ろ液の乾燥質量)×100/全固形分質量 ・・・(I)

Description

コーティング組成物、塗膜、積層体、及び積層体の製造方法
 本発明は、コーティング組成物、塗膜、積層体、及び積層体の製造方法に関する。より詳しくは、コーティング組成物、塗膜、積層体、及びその製造方法、並びにこれらを用いた太陽電池モジュール、リフレクター装置、及び太陽熱発電システムに関する。
 近年、世界的な温暖化現象により環境に対する意識が高まり、炭酸ガス等の温暖化ガスを発生しない新しいエネルギーシステムが関心を集めている。太陽電池発電や風力発電等の環境に優しい再生可能なエネルギーは、炭酸ガス等の温暖化を誘発するといわれているガスを排出しないため、クリーンなエネルギーとして研究開発が盛んに行われており、安全性や扱いやすさに優れることから、太陽電池や太陽熱発電が注目を浴びている。
 代表的な太陽熱発電方法としては集中方式(中央タワー式)、分散方式(パラボリックトラフ)、ディッシュ/スターリング方式があり、これらは太陽光を反射鏡によって一部分に集光し、その集光熱によって熱電変換により電気エネルギーを得るので、ロスなく光を集光することがカギであるが、効率を大きく左右する要因として、反射鏡の汚れによる反射率の低下が特に問題になっている。また同様に、ガラスや耐候性樹脂フィルム等からなる保護カバーによって受光面が保護されている太陽電池も当該保護カバーが長期間の使用中に煤塵で汚れるため、光透過率が低下し、太陽電池のエネルギー変換効率が低下するという類似の問題がある。
 表面の汚れを防止する技術として、例えば特許文献1には、アナターゼ型酸化チタン含有層上に、アンモニア水に溶解させたタングステン酸と蒸留水を加えたコーティング液を塗布し、700℃で焼付け処理を施して酸化タングステンからなる層を形成して、表面層を形成する技術が開示されている。また、無機成分だけでなく、有機成分も配合することで、防汚性等を向上させようとする試みも行われている。
特開平10-114545号公報
 しかしながら、特許文献1をはじめとする従来のコーティング組成物は未だ改善の余地がある。特許文献1に記載の技術では、無機成分のみを配合しているため、太陽電池モジュール等に用いられる大型反射鏡等の表面に形成させる塗膜とした場合、クラックが生じ易く剥がれ易いという問題がある。
 また、無機成分だけでなく有機成分も含有するコーティング組成物の場合でも、防汚性、透明性、親水性等については未だ改善の余地がある。さらに、かかる塗膜を砂漠のような高温下に置いた場合、塗膜の表面に水相成分がブリードアウトすること等によって防汚性能が大幅に低下するという問題がある。
 本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、塗膜とした際に、防汚性、透明性、親水性に優れ、高温下であっても表面親水性を維持できるコーティング組成物を提供することを目的の一つとする。
 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、(A)数平均粒子径1nm~400nmの金属酸化物粒子と、(B)重合体粒子とを含み、水相成分の含有量が所定量以下であるコーティング組成物とすることにより、上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は以下の通りである。
〔1〕
 (A)数平均粒子径が1nm~400nmの金属酸化物と、
 (B)重合体粒子と、を含み、
 下記式(I)で表される、前記(B)成分中の水相成分の含有率が、20質量%以下である、コーティング組成物。
水相成分の含有率(%)=((B)成分を分画分子量50,000でろ過したろ液の乾燥質量)×(100-全固形分質量)/(前記ろ液の質量-前記ろ液の乾燥質量)×100/全固形分質量    ・・・(I)
〔2〕
 前記(B)成分は、
 (b1)成分:加水分解性珪素化合物と、
 (b2)成分:ビニル単量体と、
 (b3)成分:乳化剤と、
 (b4)成分:水と、
を含む重合原液中で、前記(b1)成分と前記(b2)成分とを重合して得られる重合体エマルジョン粒子(B1)である〔1〕に記載のコーティング組成物。
〔3〕
 前記水相成分の含有率が、15質量%以下である、〔1〕又は〔2〕に記載のコーティング組成物。
〔4〕
 前記(B)成分の数平均粒子径が10nm~800nmである、〔1〕~〔3〕のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
〔5〕
 前記(b2)成分が、水酸基、カルボキシル基、アミド基、アミノ基、及びエーテル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基を有するビニル単量体である、〔2〕~〔4〕のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
〔6〕
 前記(B)成分に対する前記(b2)成分の質量比((b2)/(B))が、0.01/1~1/1である、〔2〕~〔5〕のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
〔7〕
 前記(A)成分に対する前記(b2)成分の質量比((b2)/(A))が、0.01/1~1/1である、〔2〕~〔6〕のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
〔8〕
 前記(B)成分が、コア層と、前記コア層を被覆する1層又は2層以上のシェル層と、を備えたコア/シェル構造を有する、〔1〕~〔7〕のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
〔9〕
 前記コア層において、前記(b1)成分に対する前記(b2)成分の質量比((b2)/(b1))が、0.01/1~1/1であり、
 前記シェル層の最外層において、前記(b1)成分に対する前記(b2)成分の質量比((b2)/(b1))が、0.01/1~5/1である、〔8〕に記載のコーティング組成物。
〔10〕
 前記(B)成分が、前記コア層を形成するシード粒子の存在下で前記重合原液を重合して得られる重合体エマルジョン粒子であり、
 前記シード粒子が、前記(b1)成分、前記(b2)成分、及び(b5)成分:前記(b2)成分と共重合可能な他のビニル単量体、からなる群から選択される少なくとも1種以上を重合して得られる、〔2〕~〔9〕のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
〔11〕
 前記(b2)成分が、2級アミド基、3級アミド基、あるいはその両方を有するビニル単量体である、〔2〕~〔10〕のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
〔12〕
 前記(B)成分に対する前記(A)成分の質量比((A)/(B))が、110/100~480/100である、〔1〕~〔11〕のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
〔13〕
 (C)成分:下記式(1)、(2)、及び(3)で表される化合物からなる群より選ばれる1種以上の加水分解性珪素化合物を、更に含む、〔1〕~〔12〕のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
           R SiX4-n  (1)
(式(1)中、Rは、水素原子、あるいは、ハロゲン基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アミノ基、(メタ)アクリロイル基又はエポキシ基を有していてもよい、炭素数1~10のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基若しくはアリール基を表す。Xは、加水分解性基を表し、nは0~3の整数である。)
 
         XSi-R -SiX  (2)
(式(2)中、Xは加水分解性基を表し、Rは炭素数1~6のアルキレン基又はフェニレン基を表す。nは0又は1である。)
 
     R-(O-Si(OR-OR  (3)
(式(3)中、Rは炭素数1~6のアルキル基を表す。nは2~8の整数である。)
〔14〕
 前記(A)成分に対する前記(C)成分の質量比((C)/(A))が、1/100~150/100である、〔13〕に記載のコーティング組成物。
〔15〕
 前記(B)成分の数平均粒子径が10nm~100nmである、〔1〕~〔14〕のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
〔16〕
 前記(A)成分が、
 (A1)成分:数平均粒子径が1nm~400nmのシリカと、
 (A2)成分:数平均粒子径が1nm~2000nmの赤外線吸収剤と、を含み
 前記(B)成分の含有量に対する前記(A1)成分と前記(A2)成分との総含有量の質量比((A1+A2)/(B))が、60/100~1000/100であり、
 前記(B)成分と前記(A1)成分との前記総含有量に対する前記(A2)成分の含有量の質量比((A2)/(A1+B))が、0.05/100~40/100である、〔1〕~〔15〕のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
〔17〕
 前記(A)成分が、
 (A1)成分:数平均粒子径が1nm~400nmのシリカと、
 (A3)成分:数平均粒子径が1nm~2000nmの光触媒と、を含み
 前記(B)成分の含有量に対する前記(A1)成分と前記(A3)成分との総含有量の質量比((A1+A3)/(B))が、60/100~480/100であり、
 前記(A1)成分と前記(A3)成分との前記総含有量に対する前記(A1)成分の含有量の質量比((A1)/(A1+A3))が、85/100~99/100である、〔1〕~〔16〕のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
〔18〕
 反射防止用である〔1〕~〔17〕のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
〔19〕
 耐溶剤用である〔1〕~〔17〕のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
〔20〕
 帯電防止用である〔1〕~〔17〕のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
〔21〕
 耐熱用である〔1〕~〔17〕のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
〔22〕
 ハードコート用である〔1〕~〔17〕のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
〔23〕
 〔1〕~〔22〕のいずれか一項に記載のコーティング組成物から得られる塗膜。
〔24〕
 (A)数平均粒子径が1nm~400nmの金属酸化物と、
 前記(A)成分に囲まれた重合体粒子(B)と、
を含む塗膜であって、
 限外濾過法によって前記(B)成分から抽出された分画分子量50,000以下の成分(B2)をフィルムにした場合のフィルム表面の水接触角が30°以下である塗膜。
〔25〕
 (A)数平均粒子径が1nm~400nmの金属酸化物と、
 前記(A)成分に囲まれた重合体粒子(B)と、
を含む塗膜であって、
 限外濾過法によって前記(B)成分から抽出された分画分子量50,000以下の成分(B2)をフィルムにした場合のフィルム表面の水接触角が30°を超え、その含有量が、5質量%以下である塗膜。
〔26〕
 前記(B)成分がエマルジョン粒子である、〔24〕又は〔25〕に記載の塗膜。
〔27〕
 20℃における表面水接触角が30°以下である、〔23〕~〔26〕のいずれか一項に記載の塗膜。
〔28〕
 温度90℃、湿度90%の条件下で24時間静置する高温高湿試験後の塗膜表面の水接触角が20°以下である〔23〕~〔27〕のいずれか一項に記載の塗膜。
〔29〕
 基材と、
 前記基材の少なくとも一方の表面に形成された、〔1〕~〔22〕のいずれか一項に記載のコーティング組成物を塗布して得られる塗膜、又は〔23〕~〔28〕のいずれか一項に記載の塗膜と、
を備える積層体。
〔30〕
 前記積層体の光線透過率が前記基材の光線透過率よりも高い、〔29〕に記載の積層体。
〔31〕
 前記塗膜の屈折率が前記基材の屈折率よりも0.1以上低い、〔29〕又は〔30〕に記載の積層体。
〔32〕
 前記塗膜は、2以上の層を有する塗膜である、〔29〕~〔31〕のいずれか一項に記載の積層体。
〔33〕
 前記基材と反対側に位置する最表層の屈折率が前記最表層に隣接する層の屈折率よりも0.1以上低い、〔29〕~〔32〕のいずれか一項に記載の積層体。
〔34〕
 前記塗膜を構成する各層の厚さ(dn)が10nm~800nmであり、
 前記塗膜の総厚さ(Σdn)が100nm~4000nmである、〔32〕又は〔33〕に記載の積層体。
〔35〕
 前記基材の光線透過率が30%~99%である、〔29〕~〔34〕のいずれか一項に記載の積層体。
〔36〕
 前記基材における前記塗膜側の表面の反射率(Rb)に対する、前記塗膜の前記基材とは反対側表面の反射率(Rc)の割合((Rc)/(Rb))が、98%以上である、〔29〕~〔35〕のいずれか一項に記載の積層体。
〔37〕
 前記塗膜と前記基材との屈折率の差が0.2以下である、〔29〕~〔36〕のいずれか一項に記載の積層体。
〔38〕
 前記塗膜の屈折率が1.30~1.48である、〔29〕~〔37〕のいずれか一項に記載の積層体。
〔39〕
 前記基材における前記塗膜側の表面の反射率(Rb)が80%以上である、〔36〕~〔38〕のいずれか一項に記載の積層体。
〔40〕
 前記基材は、ガラス、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、環状オレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、及びエチレン-フルオロエチレン共重合体からなる群から選択される少なくとも1種を含む、〔29〕~〔39〕のいずれか一項に記載の積層体。
〔41〕
 基材の少なくとも一方の表面に、〔1〕~〔22〕のいずれか一項に記載のコーティング組成物を塗布し、塗膜を形成する工程と、
 前記塗膜に対して、70℃以上の加熱処理、あるいは0.1kPa以上の加圧処理の少なくとも一方を施す工程と、
を有する積層体の製造方法。
〔42〕
 エネルギー変換装置用部材である、〔29〕~〔40〕のいずれか一項に記載の積層体。
〔43〕
 太陽電池モジュールの保護部材である、〔42〕に記載の積層体。
〔44〕
 〔42〕に記載の積層体と、
 前記積層体と対向して配置されるバックシートと、
 前記積層体と前記バックシートの間に配置される発電素子と、
を備える太陽電池モジュール。
〔45〕
 光反射鏡の保護部材である、〔42〕に記載の積層体。
〔46〕
 光反射鏡と、
 前記光反射光の反射面を保護する〔45〕に記載の積層体と、
 前記反射鏡を支持する支持体と、
を備えるリフレクター装置。
〔47〕
 〔46〕に記載のリフレクター装置と、
 前記リフレクター装置により集光される太陽光を電気エネルギーに変換する装置と、
を備える太陽熱発電システム。
 本発明によれば、塗膜とした際に、防汚性、透明性、及び親水性に優れ、高温下であっても表面親水性を維持できるコーティング組成物を提供することができる。
本実施の形態の積層体の一例の概略断面図である。 本実施の形態の太陽電池モジュールの一例の概略断面図である。 本実施の形態のリフレクター装置の一例の概略斜視図である。
 以下、本発明を実施するための形態(以下、単に「本実施の形態」という。)について詳細に説明する。以下の本実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明を以下の内容に限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨の範囲内で適宜に変形して実施できる。
 本明細書における「(メタ)アクリル」とは「アクリル」及びそれに対応する「メタクリル」を意味し、「(メタ)アクリレート」とは「アクリレート」及びそれに対応するメタクリレート」を意味し、「(メタ)アクリロイル」とは「アクリロイル」及びそれに対応するメタクリロイル」を意味する。
<コーティング組成物>
 本実施の形態のコーティング組成物は、
 (A)数平均粒子径が1nm~400nmの金属酸化物粒子と、
 (B)重合体粒子と、を含み、
 下記式(I)で表される、前記(B)成分中の水相成分の含有率が、20質量%以下である。
 
水相成分の含有率(%)=((B)成分を分画分子量50,000でろ過したろ液の乾燥質量)×(100-全固形分質量)/(前記ろ液の質量-前記ろ液の乾燥質量)×100/全固形分質量    ・・・(I)
 
 本発明者らは、塗膜とした際に膜表面の接触角が上昇する主な原因が、塗膜内部から水相成分(疎水性成分)が流出していることであることを突き止めた。この知見から、(B)成分中における水相成分の含有量を上記範囲として水媒体への分配率を規定することで、塗膜表面の親水性を維持できることを見出した。なお、本実施の形態にいう「塗膜」は、必ずしも連続膜である必要はなく、不連続膜、島状分散膜等の態様であっても構わない。
 さらに、この水相成分をフィルムにしたときの20℃における表面接触角は30℃以下であることが好ましい。水相成分をフィルムにしたときの20℃における表面水接触角が30°より大きい場合は、その含有量が5質量%以下であることが好ましい。ここで、表面接触角とは、乾燥フィルムと、その表面に存在する水滴の接線とのなす角度をいい、液滴法によって測定できる。なお、本実施の形態において「親水性」とは、測定対象物の表面に対する水(23℃)の接触角が、好ましくは60°以下、より好ましくは30°以下、更に好ましくは20°以下になることを意味する。
 以下、コーティング組成物及び塗膜に配合できる成分について説明する。
 本実施の形態のコーティング組成物は、(A)成分:数平均粒子径が1nm~400nmの金属酸化物を含む。これにより、塗透明性及び親水性が高い塗膜とすることができる。(A)成分は、(B)成分と相互作用することにより、(B)成分の硬化剤として作用すると考えられる(ただし、作用はこれに限定されない)。当該相互作用としては、特に限定されないが、例えば(A)成分が一般に有する官能基(例えば水酸基等)と、(B)成分が有する官能基(例えば水酸基、カルボキシル基、アミド基、アミノ基、及びエーテル基等)との水素結合、(A)成分が一般に有する官能基と、(B)成分との化学結合(例えば縮合)等を例示することができる。
 (A)成分の粒子径は数平均粒子径(一次粒子と二次粒子との混合物であってもよく、一次粒子及び二次粒子のいずれか一方のみであってもよい。)を意味し、1nm~400nmであり、好ましくは1nm~100nm、より好ましくは3nm~80nm、更に好ましくは5nm~50nmである。(A)成分の数平均粒子径を上記範囲とすることで、得られる塗膜や積層体等の光学特性等に寄与し得る。特に、その数平均粒子径を100nm以下とすることは、得られる塗膜や積層体の光線透過率を大きく向上させ得る。なお、本実施の形態における数平均粒子径(以下、単に「粒子径」と略記することがある。)は、後述する実施例の方法に準じて測定される。
 (A)成分に用いられる金属酸化物は、特に限定されず、公知のものを用いることもできるが、(B)成分との相互作用の観点から、二酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化アンチモン、酸化チタン、酸化インジウム、酸化スズ、酸化ジルコニウム、酸化鉛、酸化鉄、珪酸カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ニオブ、及び酸化セリウムからなる群から選ばれる1種以上が好ましい。これらの中でも、表面水酸基が多く、(B)成分との相互作用が特に強いという観点から、二酸化珪素(シリカ)、酸化アルミニウム(アルミナ)、酸化アンチモン、及びそれらの複合酸化物からなる群から選ばれる1種以上がより好ましい。後述する塗膜とした際に、表面水酸基の多い(A)成分が連続相を形成することができるため、塗膜表面の水酸基密度が高くなり、それ自身の親水性も高くなるため、上記金属酸化物がより好ましい。(A)成分の金属酸化物は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 (A)成分の形態としては、特に限定されず、例えば粉体、分散液、ゾル等が挙げられる。ここでいう「分散液」及び「ゾル」とは、(A)成分が、水、親水性有機溶媒あるいはそれらの混合溶媒中に0.01~80質量%、好ましくは0.1~50質量%の濃度で、一次粒子あるいは二次粒子の少なくとも一方として分散された状態を意味する。
 親水性有機溶媒としては、例えばエチレングリコール、ブチルセロソルブ、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、エタノール、メタノール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド等のアミド類、ジメチルスルホキシド及びニトロベンゼン、並びに、これらの2種以上の混合物が挙げられる。
 コーティング組成物あるいは塗膜に付与したい性質等に応じて、上記した成分やその他の成分の中で、適宜好適なものを(A)成分として選択できる。コーティング組成物あるいは塗膜に付与できる性質等としては、例えば反射防止性、耐溶剤性、帯電防止性、耐熱性、ハードコート性、光触媒活性等が挙げられる。所望の性質に応じて、添加する成分、含有量、さらには数平均粒子径等の物性等について好適なものを選択できる。さらに、特定の性能の効果を高めたい場合や、コーティング組成物に複数の性能を付与したい場合には、2種以上の金属酸化物を併用することもできる。かかる観点から代表的なものとして、(A1)シリカ、(A2)赤外線吸収剤、(A3)光触媒、(A4)導電性金属酸化物等が挙げられる。以下、これらについて説明する。
 (A1)成分は、シリカ(いわゆる二酸化珪素)であればよく、その製法は特に限定されず、沈殿法、乾式法等によって製造してもよい。取り扱い性の観点から、コロイダルシリカがより好ましい。(A1)成分がコロイダルシリカである場合には、ゾル-ゲル法で調製して使用することができ、市販品を利用することもできる。コロイダルシリカをゾル-ゲル法で調製する場合、Werner Stober et al;J.Colloid and Interface Sci.,26,62-69(1968)、Rickey D.Badley et al;Lang muir 6,792-801(1990)、色材協会誌,61[9]488-493(1988)等に記載の方法を参照して調製することができる。
 コロイダルシリカは、二酸化珪素を基本単位とするシリカの水又は水溶性溶媒の分散体であり、その数平均粒子径は、好ましくは1nm~400nmであり、より好ましくは1nm~200nm、更に好ましくは1nm~100nm、より更に好ましくは5nm~30nmである。数平均粒子径が1nm以上であれば、塗膜や後述するコーティング組成物の貯蔵安定性がより良好であり、100nm以下であると、塗膜の透明性がより良好となる。上記範囲の粒子径を有するコロイダルシリカは、水性分散液の状態で、酸性及び塩基性のいずれであっても用いることができ、共に混合する(B)成分の水性分散体の安定領域に応じて、そのpHを適宜選択することができる。
 水を分散媒体とする酸性のコロイダルシリカとしては、例えば市販品として日産化学工業社製のスノーテックス(商標)-O、スノーテックス-OS、スノーテックス-OL、旭電化工業社製のアデライト(商標)AT-20Q、クラリアントジャパン社製のクレボゾール(商標)20H12、クレボゾール30CAL25等が挙げられる。
 塩基性のコロイダルシリカとしては、例えばアルカリ金属イオン、アンモニウムイオン又はアミンの添加で安定化したシリカ等が挙げられる。より具体的には、市販品として日産化学工業社製のスノーテックス-20、スノーテックス-30、スノーテックス-C、スノーテックス-C30、スノーテックス-CM40、スノーテックス-N、スノーテックス-N30、スノーテックス-K、スノーテックス-XL、スノーテックス-YL、スノーテックス-ZL、スノーテックスPS-M、スノーテックスPS-L等、旭電化工業社製のアデライトAT-20、アデライトAT-30、アデライトAT-20N、アデライトAT-30N、アデライトAT-20A、アデライトAT-30A、アデライトAT-40、アデライトAT-50等、クラリアントジャパン社製のクレボゾール30R9、クレボゾール30R50、クレボゾール50R50、デュポン社製のルドックス(商標)HS-40、ルドックスHS-30、ルドックスLS、ルドックスSM-30等が挙げられる。
 水溶性溶剤を分散媒体とするコロイダルシリカとしては、市販品として、例えば日産化学工業社製のMA-ST-M(数平均粒子径が20nm~25nmのメタノール分散タイプ)、IPA-ST(数平均粒子径が10nm~15nmのイソプロピルアルコール分散タイプ)、EG-ST(数平均粒子径が10nm~15nmのエチレングリコール分散タイプ)、EG-ST-ZL(数平均粒子径が70nm~100nmのエチレングリコール分散タイプ)、NPC-ST(数平均粒子径が10nm~15nmのエチレングリコールモノプロピルエーテール分散タイプ)等が挙げられる。
 コロイダルシリカは1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。(A)成分の金属酸化物がコロイダルシリカを主成分として含む場合、少量成分として、アルミナ、アルミン酸ナトリウム等を含んでいてもよい。また、コロイダルシリカには、安定剤として無機塩基(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、アンモニア等)や有機塩基(テトラメチルアンモニウム等)が共存してもよい。ここで、主成分とは、金属酸化物中に50質量%以上、好ましくは70質量%以上含有されている成分のことをいう。
 (A2)成分である赤外線吸収剤は、赤外線領域(波長800nm以上)に吸収帯を有する、有機物、無機物及びそれらの混合物である。赤外線吸収剤として、無機微粒子及び有機微粒子が挙げられる。無機微粒子としては、具体的には、酸化セリウム、酸化亜鉛、及びシリカで被覆された当該微粒子、錫をドープした酸化インジウム(ITO)、アンチモンをドープした酸化錫(ATO)、フッ素をドープした酸化錫(FTO)等の透明導電性微粒子、銀、金、白金、ロジウム、パラジウム等の貴金属微粒子、式MxWyOz(但し、M元素は、H、He、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素、Mg、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、B、F、P、S、Se、Br、Te、Ti、Nb、V、Mo、Ta、Re、Be、Hf、Os、Bi、及びIからなる群から選択される1種類以上の元素を表し、Wはタングステンを表し、Oは酸素を表し、0.0001≦x/y≦1.5、1.0≦z/y≦5.0)で表記される複合タングステン酸化物等が挙げられる。この他にも酸化ジルコニウム、酸化錫、酸化ビスマス、酸化チタン等の紫外領域に吸収を有する微粒子を1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 これらの赤外線吸収剤は比較的安定で、微粒子化することも可能であるため、可視光領域の散乱を抑制しながら赤外線領域の波長を吸収できるため好ましい。これらの中でも、ITO、ATO、酸化セリウム、酸化亜鉛、及びシリカで被覆された当該剤からなる群から選ばれる少なくとも1種であることがより好ましい。
 有機微粒子としては近赤外線(800nm~1100nm)の波長帯域に極大吸収波長を有する色素等あれば、その種類及び組成等に限定はない。例えばジイモニウム系の近赤外線吸収色素が好ましい。ジイモニウム系の近赤外線吸収色素は、波長850nm~1100nmの近赤外線領域にモル吸光係数が10万程度の強い吸収性を有し、波長400nm~500nmの可視光領域に若干吸収があるため、黄褐色の透過色を呈するけれども、可視光透過性が他の近赤外線吸収色素よりも優れているため、可視光領域で高い透過率を得るためには好ましい。波長750nm~950nmに吸収極大を有し、可視光領域における吸収のないフタロシアニン系色素、有機金属錯体系色素、及びシアニン系色素からなる群から選択される1種以上の色素を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。また、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリビニルスルホン酸等に代表される導電性ポリマーを使用することもできる。
 塗膜断熱性を付与する目的で、(A2)成分として着色顔料を単独で使用あるいは併用することができる。この場合、例えばJIS A5759-1998に規定される日射反射率が13%以上の着色顔料であることが好ましく、具体的には、白系顔料としてチタンホワイト、酸化亜鉛系顔料等の白系顔料;酸化鉄系顔料、キナクリドン系顔料等の赤系顔料;酸化鉄系顔料、水酸化鉄系顔料、クロム酸鉛系顔料、アゾ系顔料等の黄色系顔料;フタロシアニンブルー、複合酸化物系顔料等の青系顔料;クロムグリーン、フタロシアニングリーン系顔料等の緑系顔料等が挙げられる。
 赤外線吸収剤は太陽光の赤外線波長、特にシリコンの吸収帯に相当する波長域に吸収が無いことが理想的であるが、可視紫外光領域波長300nm~780nmにおける平均反射率が25%以下であり、赤外線領域波長780nm~2500nmにおける平均反射率が15%以上であることが好ましい。
 (A2)成分を含む場合、波長1000nm~2500nmの波長域で0.1%以上の吸収があることが好ましい。波長1000nm~2500nmの領域は赤外線が熱に効率よく変換される波長域であり、この波長域で0.1%以上の吸収があると好ましく、10%以上であることがより好ましい。しかし、この波長域はシリコンの吸収領域とも重なるため赤外線吸収剤の赤外線吸収能力に応じて添加量を調整して用いることもできる。
 粒子の散乱によってシリコンの吸収帯波長の光を散乱しない粒子径にすることで、太陽電池の発電性能に悪影響を与えずに温度の上昇を効率的に抑制することができる。このような観点から数平均粒子径は10nm~2000nmが好ましく、10nm~1500nmがより好ましく、10nm~1000nmが更に好ましい。数平均粒子径が10nm以上とすることで分散安定性を保持することができ、2000nm以下とすることで(A2)成分の添加量が多い場合でも散乱光が強くならず太陽電池の発電効率が低下しない。
 一般的に、これら赤外線吸収剤は水系の溶媒中に分散しにくい傾向があるため、赤外線吸収剤の表面を、均一あるいは不均一に、(A1)成分として用いられるシリカで被覆された(A2)赤外線吸収剤であることが好ましい。これにより(A1)成分との配合安定性、(A2)赤外線吸収剤の耐候性等を更に向上させることができる。(A2)赤外線吸収剤を(A1)シリカで被覆する方法は特に限定はされず、公知の方法を採用でき、例えば赤外線吸収剤を水中に分散させ、高圧モホジナイザーで分散処理した後、攪拌しながらテトラエトキシシランや水ガラス等を添加し、pHを適切に調整しつつ、温度を管理することで得ることができる。
 (A2)成分の形態としては、特に限定されず、例えば粉体、分散液、ゾル等が挙げられる。ここでいう「分散液」及び「ゾル」とは、(A2)成分が水及び/又は親水性有機溶媒中に0.01~80質量%、好ましくは0.1~50質量%の濃度で、一次粒子及び/又は二次粒子として分散された状態を意味する。
 分散液又はゾル中に観察される(A2)成分の数平均粒子径は、得られる塗膜の光学特性等に寄与し得る。特に、その数平均粒子径を100nm以下とすることは、得られる塗膜の透明性を大きく向上させ得る。
 (A3)成分である光触媒とは、光照射により光触媒活性及び親水性の少なくとも一方を発現する化合物(以下、単に「光触媒」と略記することがある。)をいう。光照射により光触媒活性を発現する化合物である場合、得られる塗膜の表面は汚染有機物質の分解活性(有機物分解性)や耐汚染性に優れる。
 光触媒として、例えばTiO、ZnO、SrTiO、BaTiO、BaTiO、BaTi、KNbO、Nb、Fe、Ta、KTaSi、WO、SnO、Bi、BiVO、NiO、CuO、RuO、CeO、さらにはTi、Nb、Ta、及びVからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を有する層状酸化物(例えば特開昭62-74452号公報、特開平2-172535号公報、特開平7-24329号公報、特開平8-89799号公報、特開平8-89800号公報、特開平8-89804号公報、特開平8-198061号公報、特開平9-248465号公報、特開平10-99694号公報、特開平10-244165号公報等参照)等を挙げられる。これらの光触媒の中でもTiO(酸化チタン)は無害であり、化学的安定性にも優れるため好ましい。酸化チタンとして、アナターゼ型、ルチル型、ブルッカイト型のいずれも使用できる。
 得られるコーティング組成物の帯電防止性能等を発現する観点から、(A4)成分として、導電性を有する金属酸化物を用いることができる。このような導電性を有する金属酸化物としては、例えば錫をドープした酸化インジウム(ITO)、アンチモンをドープした酸化錫(ATO)、酸化錫、酸化亜鉛等が挙げられる。また、(B)成分との相互作用の観点から、例えば酸化アルミニウム、酸化アンチモン、酸化インジウム、酸化錫、酸化ジルコニウム、酸化鉛、酸化鉄、珪酸カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ニオブ、酸化セリウム等を併用することもできる。
 (B)成分は、重合体粒子である。本実施の形態の塗膜において、(A)成分に囲まれた(B)重合体粒子として存在していることが好ましい。(B)重合体粒子とは、不飽和結合を有する単量体成分がラジカル、カチオン、アニオン等の介在によって重合が行われた高分子である粒子をいう。
 本実施の形態では、式(I)で表される(B)の水相成分の含有率が、20質量%以下である。(B)成分の水相成分を20質量%以下とすることにより、透明性及び親水性に優れるとともに、高温下においても優れた親水性を維持できる。
 
水相成分の含有率(%)=((B)成分を分画分子量50,000でろ過したろ液の乾燥質量)×(100-全固形分質量)/(前記ろ液の質量-前記ろ液の乾燥質量)×100/全固形分質量    ・・・(I)
 
 (B)成分中の水相成分の含有量は、好ましくは15質量%以下、より好ましくは10質量%以下とすることにより、防汚性、透明性及び親水性に優れるとともに、高温下だけでなく、高湿下、さらには高温高湿下であっても優れた親水性を維持できる。
 (B)成分は、エマルジョン粒子であることが好ましい。エマルジョン粒子であることにより、後述する塗膜とした場合に(A)成分と(B)成分とにより海島構造を形成することができる。海島構造を形成することで塗膜最表面に金属酸化物が局在化し、金属酸化物の水酸基等の親水基によって良好な親水性を発現できる。エマルジョン粒子としては、特に限定されず、例えばアクリルエマルジョン、スチレンエマルジョン、アクリルスチレンエマルジョン、アクリルシリコンエマルジョン、シリコンエマルジョン、フッ素樹脂エマルジョン等が挙げられる。
 (B)成分は、(b1)成分:加水分解性珪素化合物と、(b2)成分:ビニル単量体と、(b3)成分:乳化剤と、(b4)成分:水と、を含む重合原液中で、(b1)成分及び(b2)成分を重合して得られる重合体エマルジョン粒子であることがより好ましい。このようにして得られる(B)成分としては、(b1)成分に由来する水酸基と(b2)成分の重合生成物とが、水素結合等により複合化されたものを好適に用いることができる。
 (b1)成分としては、例えば下記式(4)で表される化合物やその縮合生成物、シランカップリング剤等が挙げられる。
 
            SiW  (4)
 
 ここで、式中、Wは炭素数1~20のアルコキシ基、水酸基、炭素数1~20のアセトキシ基、ハロゲン原子、水素原子、炭素数1~20のオキシム基、エノキシ基、アミノキシ基及びアミド基からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を表す。Rは、直鎖状又は分岐状の炭素数が1~30個のアルキル基、炭素数5~20のシクロアルキル基、及び置換されていないか又は炭素数1~20のアルキル基若しくは炭素数1~20のアルコキシ基若しくはハロゲン原子で置換されている炭素数6~20のアリール基からなる群より選ばれる少なくとも1種の炭化水素基を表す。xは1以上4以下の整数であり、yは0以上3以下の整数である。また、x+y=4である。
 シランカップリング剤とは、ビニル重合性基、エポキシ基、アミノ基、メタクリル基、メルカプト基、イソシアネート基等の有機物と反応性を有する官能基が分子内に存在するシラン誘導体を意味する。
 式(4)で表される化合物の具体例としては、例えばテトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラ-n-プロポキシシラン、テトライソプロポキシシラン、テトラ-n-ブトキシシラン等のテトラアルコキシシラン類;メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、n-プロピルトリメトキシシラン、n-プロピルトリエトキシシラン、イソプロピルトリメトキシシラン、イソプロピルトリエトキシシラン、n-ブチルトリメトキシシラン、n-ブチルトリエトキシシラン、n-ペンチルトリメトキシシラン、n-ヘキシルトリメトキシシラン、n-ヘプチルトリメトキシシラン、n-オクチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、シクロヘキシルトリメトキシシラン、シクロヘキシルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、3-クロロプロピルトリメトキシシラン、3-クロロプロピルトリエトキシシラン、3,3,3-トリフロロプロピルトリメトキシシラン、3,3,3-トリフロロプロピルトリエトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、2-ヒドロキシエチルトリメトキシシラン、2-ヒドロキシエチルトリエトキシシラン、2-ヒドロキシプロピルトリメトキシシラン、2-ヒドロキシプロピルトリエトキシシラン、3-ヒドロキシプロピルトリメトキシシラン、3-ヒドロキシプロピルトリエトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3-イソシアナートプロピルトリメトキシシラン、3-イソシアナートプロピルトリエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、3-(メタ)アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3-(メタ)アタクリルオキシプロピルトリエトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリ-n-プロポキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリイソプロポキシシラン、3-ウレイドプロピルトリメトキシシラン、3-ウレイドプロピルトリエトキシシラン等のトリアルコキシシラン類;ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジエチルジメトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、ジ-n-プロピルジメトキシシラン、ジ-n-プロピルジエトキシシラン、ジイソプロピルジメトキシシラン、ジイソプロピルジエトキシシラン、ジ-n-ブチルジメトキシシラン、ジ-n-ブチルジエトキシシラン、ジ-n-ペンチルジメトキシシラン、ジ-n-ペンチルジエトキシシラン、ジ-n-ヘキシルジメトキシシラン、ジ-n-ヘキシルジエトキシシラン、ジ-n-ヘプチルジメトキシシラン、ジ-n-ヘプチルジエトキシシラン、ジ-n-オクチルジメトキシシラン、ジ-n-オクチルジエトキシシラン、ジ-n-シクロヘキシルジメトキシシラン、ジ-n-シクロヘキシルジエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン等のジアルコキシシラン類;トリメチルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン等のモノアルコキシシラン類等が挙げられる。これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 (b1)成分として、フェニル基を有する珪素アルコキシド(例えばフェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン等)を用いることができる。フェニル基を有する珪素アルコキシドを用いた場合、水及び乳化剤の存在下における重合安定性が良好となり好適である。
 (b1)成分は、チオール基を有するシランカップリング剤や、(b1-1)成分:ビニル重合性基を有する加水分解性珪素化合物を含んでもよい。これらを(b1)成分として用いた場合、得られる塗膜の長期防汚染性が良好となり好適である。
 チオール基を有するシランカップリング剤としては、例えば3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。
 (b1-1)成分としては、例えば3-(メタ)アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3-(メタ)アクリルオキシプロピルトリエトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリn-プロポキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、2-トリメトキシシリルエチルビニルエーテル等のビニル重合性基を有するシランカップリング剤等が挙げられる。
 これらシランカップリング剤は、後述する(b2)成分との共重合又は連鎖移動反応により化学結合を生成し得る。このため、ビニル重合性基やチオール基を有するシランカップリング剤を上述した(b1)成分と混合若しくは複合化させて用いた場合、(b1)成分の重合生成物と後述する(b2)成分の重合生成物とを化学結合により複合化し得る。
 (b1-1)成分における「ビニル重合性基」としては、例えばビニル基、アリル基等が挙げられ、これらの中でも3-(メタ)アクリルオキシプロピル基が好ましい。
 (b1)成分は、(b1-2)成分:環状シロキサンオリゴマーを含んでいてもよい。(b1-2)成分を用いた場合、得られる塗膜の柔軟性がより良好となり好適である。
 環状シロキサンオリゴマーとしては、下記式(5)で表される化合物を例示することができる。
 
           (R’SiO)m  (5)
 
 ここで、式中、R’は、水素原子、直鎖状又は分岐状の炭素数が1~30個のアルキル基、炭素数5~20のシクロアルキル基、及び置換されていないか又は炭素数1~20のアルキル基若しくは炭素数1~20のアルコキシ基若しくはハロゲン原子で置換されている炭素数6~20のアリール基からなる群より選ばれる少なくとも1種を示す。mは整数であり、2≦m≦20である。
 中でも、反応性等の点からオクタメチルシクロテトラシロキサン等の環状ジメチルシロキサンオリゴマーが好ましい。
 (b1)成分として縮合生成物が用いられる場合、当該縮合生成物のポリスチレン換算の重量平均分子量(GPC法による)は、好ましくは200~5000、より好ましくは300~1000である。
 (B)成分の含有量に対する(b1)成分の含有量の質量比((b1)/(B))は、重合安定性の観点から、好ましくは0.01/100~80/100、より好ましくは0.1/100~70/100である。
 (B)成分の含有量に対する(b1-1)成分の含有量の質量比((b1-1)/(B))は、重合安定性の観点から、好ましくは0.01/100~20/100、より好ましくは0.5/100~10/100である。(b2)成分の含有量に対する(b1-1)成分の含有量の質量比((b1-1)/(b2))は、重合安定性の観点から、好ましくは0.1/100~100/100、より好ましくは0.5/100~50/100である。
 (B)成分の含有量に対する(b1-2)成分の含有量の質量比((b1-2)/(B))は、親水性の観点から、好ましくは0.01/100~20/100、より好ましくは0.5/100~5/100である。(b2)成分の含有量に対する(b1-2)成分の含有量の質量比((b1-2)/(b2))は、重合安定性の観点から、好ましくは0.5/100~50/100、より好ましくは1.0/100~20/100である。
 (b2)成分は、ビニル単量体である。(b2)成分としては、水酸基、カルボキシル基、アミド基、アミノ基、及びエーテル基からなる群より選ばれる少なくとも1種の官能基を有するビニル単量体であることが好ましい。かかる官能基を有するビニル単量体であることにより、(B)成分以外の他の成分(例えば(A)成分の金属酸化物等)が有する官能基と化学結合(例えば縮合等)することが容易となり、相互作用を高めることができる。
 (b2)成分として挙げられる水酸基含有ビニル単量体の具体例としては、例えば2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート若しくは4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートのような各種のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類;2-ヒドロキシエチルビニルエーテル若しくは4-ヒドロキシブチルビニルエーテルのような各種の水酸基含有ビニルエーテル類;2-ヒドロキシエチルアリルエーテルのような各種の水酸基含有アリルエーテル類;ポリエチレングリコールに代表される種々のポリエーテルポリオールと、(メタ)アクリル酸に代表される種々の不飽和カルボン酸とから得られるポリオキシアルキレングリコールのモノエステル類;上述の各種の水酸基含有単量体類とε-カプロラクトンに代表される種々のラクトン類との付加物;グリシジル(メタ)アクリレートに代表される種々のエポキシ基含有不飽和単量体と酢酸に代表される種々の酸類との付加物;(メタ)アクリル酸に代表される種々の不飽和カルボン酸類と「カーデュラ E」(オランダ国シェル社製の商品名)に代表されるα-オレフィンのエポキサイド以外の種々のモノエポキシ化合物との付加物等が挙げられる。
 (b2)成分として挙げられるカルボキシル基含有ビニル単量体の具体例としては、例えば(メタ)アクリル酸、2-カルボキシエチル(メタ)アクリレート、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸若しくはフマル酸のような各種の不飽和カルボン酸類;イタコン酸モノメチル、イタコン酸モノ-n-ブチル、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノ-n-ブチル、フマル酸モノメチル、フマル酸モノ-n-ブチルのような不飽和ジカルボン酸類と飽和1価アルコール類とのモノエステル類(ハーフエステル類);アジピン酸モノビニル若しくはコハク酸モノビニルのような各種の飽和ジカルボン酸のモノビニルエステル類;無水コハク酸、無水グルタル酸、無水フタル酸若しくは無水トリメリット酸のような各種の飽和ポリカルボン酸の無水物類と上述の各種の水酸基含有ビニル系単量体類との付加反応生成物;上述の各種のカルボキシル基含有単量体類とラクトン類とを付加反応して得られる単量体類等が挙げられる。
 (b2)成分として挙げられるアミノ基含有ビニル単量体の具体例としては、例えば2-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、2-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、2-ジ-n-プロピルアミノエチル(メタ)アクリレート、3-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、4-ジメチルアミノブチル(メタ)アクリレート若しくはN-[2-(メタ)アクリロイルオキシ]エチルモルホリンのような各種の3級アミノ基含有(メタ)アクリル酸エステル類;ビニルピリジン、N-ビニルカルバゾール、N-ビニルキノリンのような各種の3級アミノ基含有芳香族ビニル系単量体類;N-(2-ジメチルアミノ)エチル(メタ)アクリルアミド、N-(2-ジエチルアミノ)エチル(メタ)アクリルアミド、N-(2-ジ-n-プロピルアミノ)エチル(メタ)アクリルアミド、N-(3-ジメチルアミノ)プロピル(メタ)アクリルアミド、N-(4-ジメチルアミノ)ブチル(メタ)アクリルアミド若しくはN-[2-(メタ)アクリルアミド]エチルモルホリンのような各種の3級アミノ基含有(メタ)アクリルアミド類;N-(2-ジメチルアミノ)エチルクロトン酸アミド、N-(2-ジエチルアミノ)エチルクロトン酸アミド、N-(2-ジ-n-プロピルアミノ)エチルクロトン酸アミド、N-(3-ジメチルアミノ)プロピルクロトン酸アミド若しくはN-(4-ジメチルアミノ)ブチルクロトン酸アミドのような各種の3級アミノ基含有クロトン酸アミド類;2-ジメチルアミノエチルビニルエーテル、2-ジエチルアミノエチルビニルエーテル、3-ジメチルアミノプロピルビニルエーテル若しくは4-ジメチルアミノブチルビニルエーテルのような各種の3級アミノ基含有ビニルエーテル類等が挙げられる。
 (b2)成分として挙げられるエーテル基含有ビニル単量体の具体例としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン高級脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロック共重合体のような各種のポリエーテル鎖を側鎖に有するビニルエーテル類、アリルエーテル類又は(メタ)アクリル酸エステル類のビニル単量体類が挙げられる。エーテル基含有ビニル単量体は市販品を用いることもでき、例えばブレンマーPE-90、PE-200、PE-350、PME-100、PME-200、PME-400、AE-350(以上、日本油脂社製、商品名)、MA-30、MA-50、MA-100、MA-150、RA-1120、RA-2614、RMA-564、RMA-568、RMA-1114、MPG130-MA(以上、日本乳化剤社製、商品名)等が挙げられる。ここで、ポリオキシエチレン鎖のオキシエチレン単位の数は2~30が好ましい。2未満では、塗膜の柔軟性が不十分となる傾向にあり、30を超えると、塗膜が軟らかくなり、耐ブロッキング性に劣る傾向にある。
 (b2)成分として挙げられるアミド基含有ビニル単量体の具体例としては、例えばN-アルキル又はN-アルキレン置換(メタ)アクリルアミドを例示することができる。より具体的には、例えばN-メチルアクリルアミド、N-メチルメタクリルアミド、N-エチルアクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジメチルメタクリルアミド、N,N-ジエチルアクリルアミド、N-エチルメタクリルアミド、N-メチル-N-エチルアクリルアミド、N-メチル-N-エチルメタクリルアミド、N-イソプロピルアクリルアミド、N-n-プロピルアクリルアミド、N-イソプロピルメタクリルアミド、N-n-プロピルメタクリルアミド、N-メチル-N-n-プロピルアクリルアミド、N-メチル-N-イソプロピルアクリルアミド、N-アクリロイルピロリジン、N-メタクリロイルピロリジン、N-アクリロイルピペリジン、N-メタクリロイルピペリジン、N-アクリロイルヘキサヒドロアゼピン、N-アクリロイルモルホリン、N-メタクリロイルモルホリン、N-ビニルピロリドン、N-ビニルカプロラクタム、N,N’-メチレンビスアクリルアミド、N,N’-メチレンビスメタクリルアミド、N-ビニルアセトアミド、ダイアセトンアクリルアミド、ダイアセトンメタクリルアミド、N-メチロールアクリルアミド、N-メチロールメタクリルアミド等が挙げられる。
 前記(b2)成分としては、他成分との水素結合性をより向上させる観点から、2級アミド基、3級アミド基あるいはその両方を有するビニル単量体であることが好ましい。特に水素結合力の観点から3級アミド基を有するビニル単量体が好ましい。
 (B)成分の含有量に対する(b2)成分の含有量の質量比((b2)/(B))は、重合安定性の観点から、0.01/1~1/1、好ましくは0.1/1~0.5/1、より好ましく0.2/1~0.4/1である。
 (A1)成分の含有量に対する(b2)成分の含有量の質量比((b2)/(A1))は、(A1)成分との水素結合性や配合安定性の観点から、0.01/1~1/1、好ましくは0.1/1~1/1、より好ましくは0.2/1~0.7/1である。
 (b3)成分としては、例えばアルキルベンゼンスルホン酸、アルキルスルホン酸、アルキルスルホコハク酸、ポリオキシエチレンアルキル硫酸、ポリオキシエチレンアルキルアリール硫酸、ポリオキシエチレンジスチリルフェニルエーテルスルホン酸等の酸性乳化剤、酸性乳化剤のアルカリ金属(Li、Na、K等)塩、酸性乳化剤のアンモニウム塩、脂肪酸石鹸等のアニオン性界面活性剤;アルキルトリメチルアンモニウムブロミド、アルキルピリジニウムブロミド、イミダゾリニウムラウレート等の四級アンモニウム塩、ピリジニウム塩、イミダゾリニウム塩型のカチオン性界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンオキシプロピレンブロックコポリマー、ポリオキシエチレンジスチリルフェニルエーテル等のノニオン型界面活性剤等が挙げられる。これらは1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 (b3)成分としては、得られる(B)成分の水分散安定性を向上させる観点、及び、得られる塗膜の長期防汚染性を向上させる観点から、ラジカル重合性の二重結合を有する反応性乳化剤を用いることが好ましい。反応性乳化剤としては、例えばスルホン酸基又はスルホネート基を有するビニル単量体、硫酸エステル基を有するビニル単量体、及びそれらのアルカリ金属塩、アンモニウム塩、ポリオキシエチレン等のノニオン基を有するビニル単量体、並びに、4級アンモニウム塩を有するビニル単量体等が挙げられる。
 スルホン酸基又はスルホネート基を有するビニル単量体としては、例えばラジカル重合性の二重結合を有し、かつスルホン酸基のアンモニウム塩、ナトリウム塩又はカリウム塩のような置換基により一部が置換された、炭素数1~20のアルキル基、炭素数2~4のアルキルエーテル基、炭素数2~4のポリアルキルエーテル基、フェニル基、ナフチル基、及びコハク酸基からなる群より選ばれる置換基を有する化合物;スルホン酸基のアンモニウム塩、ナトリウム塩又はカリウム塩のような置換基が結合しているビニル基を有するビニルスルホネート化合物等が挙げられる。
 硫酸エステル基を有するビニル単量体としては、例えばラジカル重合性の二重結合を有し、かつ硫酸エステル基のアンモニウム塩、ナトリウム塩又はカリウム塩のような置換基により一部が置換された、炭素数1~20のアルキル基、炭素数2~4のアルキルエーテル基、炭素数2~4のポリアルキルエーテル基、フェニル基、及びナフチル基からなる群より選ばれる置換基を有する化合物等が挙げられる。
 スルホン酸基のアンモニウム塩、ナトリウム塩又はカリウム塩のような置換基により一部が置換されたコハク酸基を有する化合物の具体例としては、アリルスルホコハク酸塩等が挙げられる。より詳しくは、例えばエレミノールJS-2(三洋化成社製、商品名)、ラテムルS-120、S-180A又はS-180(花王社製、商品名)等が挙げられる。
 スルホン酸基のアンモニウム塩、ナトリウム塩又はカリウム塩のような置換基により一部が置換された、炭素数2~4のアルキルエーテル基又は炭素数2~4のポリアルキルエーテル基を有する化合物の具体例としては、例えばアクアロンHS-10又はKH-1025(第一工業製薬社製、商品名)、アデカリアソープSE-1025N又はSR-1025(旭電化工業社製、商品名)等が挙げられる。
 ノニオン基を有するビニル単量体として具体的には、例えばα-〔1-〔(アリルオキシ)メチル〕-2-(ノニルフェノキシ)エチル〕-ω-ヒドロキシポリオキシエチレン(商品名:アデカリアソープNE-20、NE-30、NE-40等、旭電化工業社製)、ポリオキシエチレンアルキルプロペニルフェニルエーテル(商品名:アクアロンRN-10、RN-20、RN-30、RN-50等、第一製薬工業社製)が挙げられ。
 (b3)成分の使用量は、重合安定性の観点から、(B)成分100質量部に対して、好ましくは10質量部以下、より好ましくは0.001~5質量部である。
 (B)成分は上述の(b1)~(b3)の各成分、及び(b4)成分(すなわち水)を含む重合原液中で、(b1)成分及び(b2)成分を重合して得られる重合体エマルジョン粒子である。(b4)成分の使用量は、重合安定性の観点から、重合原液中の含有率として好ましくは30~99.9質量%である。
 重合原液には、(b1)~(b4)成分に加え、更に種々の成分を混合することができる。まず、重合原液には、(b5)成分:前記(b2)成分と共重合可能な他のビニル単量体をさらに混合することが好ましい。このような(b5)成分を用いることは、生成する重合生成物の特性(ガラス転移温度、分子量、水素結合力、極性、分散安定性、耐候性、(b1)成分である加水分解性珪素化合物の重合生成物との相溶性等)を制御する観点から好適である。
 (b5)成分としては、例えばアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル類の他、エポキシ基含有ビニル単量体、カルボニル基含有ビニル単量体、アニオン型ビニル単量体のような官能基を含有する単量体等が挙げられる。
 (b5)成分が全ビニル単量体中に占める割合としては、好ましくは0.001~30質量%であり、より好ましくは0.05~10質量%の範囲である。(b5)成分をこの範囲で用いることは、ガラス転移温度、分子量、水素結合力、極性、分散安定性、耐候性、(b1)成分である加水分解性珪素化合物の重合生成物との相溶性等を制御する観点から好適である。
 重合原液には、連鎖移動剤を混合することができる。連鎖移動剤としては、例えばn-オクチルメルカプタン、n-ドデシルメルカプタン、t-ドデシルメルカプタンのようなアルキルメルカプタン類;ベンジルメルカプタン、ドデシルベンジルメルカプタンのような芳香族メルカプタン類;チオリンゴ酸のようなチオカルボン酸又はそれらの塩若しくはそれらのアルキルエステル類、又はポリチオール類、ジイソプロピルキサントゲンジスルフィド、ジ(メチレントリメチロールプロパン)キサントゲンジスルフィド及びチオグリコール、α-メチルスチレンのダイマー等のアリル化合物等が挙げられる。
 これら連鎖移動剤の使用量は、全ビニル単量体の合計量100質量部に対して、好ましくは0.001~30質量部、より好ましくは0.05~10質量部である。連鎖移動剤をこの範囲で用いることは、重合安定性の観点から好適である。
 さらに、重合原液には分散安定剤を混合することができる。分散安定剤としては、特に限定されず、例えばポリカルボン酸及びスルホン酸塩からなる群より選ばれる各種の水溶性オリゴマー類、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、澱粉、マレイン化ポリブタジエン、マレイン化アルキッド樹脂、ポリアクリル酸(塩)、ポリアクリルアミド、水溶性又は水分散性アクリル樹脂等の合成又は天然の水溶性又は水分散性の各種高分子物質等が挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 分散安定剤の使用量は、(B)成分の重合体エマルジョン粒子100質量部に対して、好ましくは10質量部以下であり、より好ましくは0.001~5質量部である。
 上述の重合原液の重合は、重合触媒の存在下で実施するのが好ましい。(b1)成分の重合触媒としては、例えば塩酸、フッ酸等のハロゲン化水素類、酢酸、トリクロル酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸等のカルボン酸類、硫酸、p-トルエンスルホン酸等のスルホン酸類、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキルスルホン酸、アルキルスルホコハク酸、ポリオキシエチレンアルキル硫酸、ポリオキシエチレンアルキルアリール硫酸、ポリオキシエチレンジスチリルフェニルエーテルスルホン酸等の酸性乳化剤類、酸性又は弱酸性の無機塩、フタル酸、リン酸、硝酸のような酸性化合物類;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメチラート、酢酸ナトリウム、テトラメチルアンモニウムクロリド、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、トリブチルアミン、ジアザビシクロウンデセン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、エタノールアミン類、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-(2-アミノエチル)-アミノプロピルトリメトキシシランのような塩基性化合物類;ジブチル錫オクチレート、ジブチル錫ジラウレートのような錫化合物等が挙げられる。これらの中でも、(b1)成分である加水分解性珪素化合物の重合触媒としては、重合触媒のみならず乳化剤としての作用を有する酸性乳化剤類、特に炭素数が5~30のアルキルベンゼンスルホン酸(ドデシルベンゼンスルホン酸等)等が好ましい。
 (b2)成分の重合触媒としては、熱又は還元性物質等によってラジカル分解してビニル単量体の付加重合を起こさせるラジカル重合触媒が好適である。そのようなラジカル重合触媒として、例えば水溶性又は油溶性の過硫酸塩、過酸化物、アゾビス化合物が挙げられ、これらが好ましい。より具体的には、ラジカル重合触媒として、例えば過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素、t-ブチルヒドロパーオキシド、t-ブチルパーオキシベンゾエート、2,2-アゾビスイソブチロニトリル、2,2-アゾビス(2-ジアミノプロパン)ヒドロクロリド、2,2-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)等が挙げられる。
 重合触媒の使用量としては、全ビニル単量体100質量部に対して、好ましくは0.001~5質量部である。なお、重合速度の促進、及び70℃以下での低温の重合を望む場合、例えば重亜硫酸ナトリウム、塩化第一鉄、アスコルビン酸塩、ロンガリット等の還元剤をラジカル重合触媒と組み合わせて用いると有利である。
 本実施の形態において、(b1)成分の重合と、(b2)成分の重合とは、別々に実施することも可能であるが、同時に実施すると水素結合等によるミクロな有機・無機複合化が達成できるので好ましい。
 (B)成分を得る方法として、乳化剤がミセルを形成するのに十分な量の水の存在下に(b1)成分と(b2)成分とを重合する、いわゆる乳化重合が適している。乳化重合の方法としては、例えば(b1)成分及び(b2)成分、更には必要に応じて(b3)成分をそのまま、又は乳化した状態で、一括若しくは分割して、又は連続的に反応容器中に滴下し、重合触媒の存在下、好ましくは大気圧から必要により10MPaまでの圧力下で、約30~150℃の反応温度で重合させる方法等が挙げられる。ただし、必要に応じて、これ以上の圧力で、又はこれ以下の温度条件で重合してもよい。
 重合原液の配合について、重合安定性の観点から、全固形分質量が0.1~70質量%、好ましくは1~55質量%の範囲になるように(b1)~(b4)の各成分を配合するのが好ましい。全固形分質量(質量%)は、(B)成分を100℃に加温したオーブンに2時間入れて乾燥させた乾燥質量を求め、下記式(II)に基づいて求めることができる。
 
全固形分質量(質量%)=乾燥質量/(B)成分の質量×100・・・(II)
 
 乳化重合を行うに際して、得られる(B)成分の粒子径を適度に成長又は制御する観点から、シード重合法を用いることが好ましい。シード重合法とは、予め水相中にエマルジョン粒子(シード粒子)を存在させて重合させる方法である。シード重合法を行う際の重合系中のpHとしては、好ましくは1.0~10.0、より好ましくは1.0~6.0である。そのpHは、リン酸二ナトリウム、ボラックス、炭酸水素ナトリウム、アンモニア等のpH緩衝剤を用いて調節することが可能である。
 (B)成分を得る方法として、(b1)成分を重合させるのに必要な(b3)成分及び(b4)成分の存在下、(b1)成分及び(b2)成分を、必要により溶剤存在下で重合した後、重合生成物がエマルジョンとなるまで水を添加する手法も適用できる。
 (B)成分は、得られる塗膜の基材密着性を向上させる観点から、コア層と、当該コア層を被覆する1層又は2層以上のシェル層とを備えたコア/シェル構造を有することが好ましい。当該コア/シェル構造を形成する方法としては、乳化重合を多段で行う、多段乳化重合が非常に有用である。コア/シェル構造は、例えば透過型電子顕微鏡等による形態観察や粘弾性測定による解析等により観察することができる。
 (B)成分は、前記コア層を形成するシード粒子を含む前記重合原液中で、前記(b1)成分及び前記(b2)成分を重合して得られる重合体エマルジョン粒子であり、前記シード粒子が、前記(b1)成分、前記(b2)成分及び(b5)成分:前記前記(b2)成分と共重合可能な他のビニル単量体からなる群より選ばれる少なくとも1種以上の成分を重合して得られる粒子であることがより好ましい。この場合も、多段乳化重合が有用である。
 多段乳化重合は、具体的には、例えば第1段階として、(b3)成分及び(b4)成分の存在下、(b1)成分、(b2)成分及び(b5)成分からなる群より選ばれる少なくとも1種以上の成分を重合してシード粒子を形成し、第2段階として、当該シード粒子の存在下、(b1)成分及び(b2)成分、並びに必要に応じて(b5)成分を含む重合原液を添加して重合する(2段重合法)。3段以上の多段乳化重合を実施する場合、例えば第3段階として、さらに(b1)成分及び(b2)成分、並びに必要に応じて(b5)成分を含む重合原液を添加して重合することができる。このような方法は、重合安定性の観点からも好適である。
 2段重合法を採用する場合、上記第1段階において用いられる重合原液中の固形分質量(M1)と上記第2段階において添加される重合原液中の固形分質量(M2)との質量比((M1)/(M2))は、重合安定性の観点から、好ましくは9/1~1/9、より好ましくは8/2~2/8である。
 また、上記コア/シェル構造として、重合安定性の観点から、シード粒子の粒径分布(体積平均粒子径/数平均粒子径)が大きく変化することなく、上記第2段階の重合によって粒子径が増大した構造を有することが好ましい。なお、体積平均粒子径は、数平均粒子径と同様に測定し得る。
 重合体エマルジョン粒子(B)は、上記コア層において、(b1)成分の含有量に対する(b2)成分の含有量の質量比((b2)/(b1))が、0.01/1~1/1であると好ましい。シェル層の最外層において、(b1)成分の含有量に対する(b2)成分の含有量の質量比((b2)/(b1))が、0.01/1~5/1であることが好ましい。コア層において、質量比((b2)/(b1))を0.01/1以上とすることで重合安定性がより優れる傾向にあり、1/1以下とすることで耐久性や柔軟性がさらに向上する。また、シェル層の最外層において、質量比((b2)/(b1))を0.01/1以上とすることで、(A)成分との相互作用を大きくでき、5/1以下とすることで相互作用を適度に抑制でき、十分な安定性を得られる傾向にある。
 コア/シェル構造のコア層のガラス転移温度(Tg)は、好ましくは0℃以下である。この場合、室温における柔軟性がより優れた塗膜を得ることができるので、クラック等が生じ難い太陽電池用の保護部材を形成することが可能となり、好ましい。なお、本実施の形態において、Tgは示差走査熱量測定装置(DSC)にて測定することができる。
 (B)成分の数平均粒子径は、10nm~800nmであることが好ましい。(B)成分の粒子径をこのような範囲に調整し、数平均粒子径が1nm~400nmの(A)成分と組み合わせて組成物を形成することにより、耐候性、防汚染性がさらに良好となる。得られる塗膜の透明性向上の観点から、(B)成分の数平均粒子径は10nm~100nmであるとより好ましい。
 (A)成分の表面積(SA)と(B)成分の表面積(SB)との比((SA)/(SB))は、好ましくは0.001~1000の範囲である。なお、各成分の表面積は、(A)成分及び(B)成分の各々の粒子径、各々の質量、及び各々の比重から、粒子の形状を真球と仮定して算出することができる。
 本実施の形態では、上記各成分に加えて、その用途及び使用方法等に応じて、通常、塗料や成型用樹脂に添加配合される添加剤成分、例えば光安定剤、紫外線吸収剤、増粘剤、レベリング剤、チクソ化剤、消泡剤、凍結安定剤、艶消し剤、架橋反応触媒、顔料、硬化触媒、架橋剤、充填剤、皮張り防止剤、分散剤、湿潤剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、レオロジーコントロール剤、成膜助剤、防錆剤、染料、可塑剤、潤滑剤、還元剤、防腐剤、防黴剤、消臭剤、黄変防止剤、静電防止剤又は帯電調整剤等をそれぞれの目的に応じて選択したり、組み合わせたりして配合することができる。
 光安定剤としては、例えばヒンダードアミン系光安定剤が好ましく用いられる。中でも、分子内にラジカル重合性の二重結合を有するラジカル重合性光安定剤が好ましい。紫外線吸収剤としては、例えば有機系紫外線吸収剤を挙げることができる。このような有機系紫外線吸収剤としては、例えばベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤等が挙げられる。これらの中でも、分子内にラジカル重合性の二重結合を有するラジカル重合性紫外線吸収剤を用いることが好ましい。また、紫外線吸収能の高いベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤が好ましい。
 光安定剤は、有機系紫外線吸収剤と併用することが好ましい。両者を併用することは、得られる塗膜の耐候性向上に寄与し得る。また、これらの有機系紫外線吸収剤や、光安定剤、各種添加剤成分は、(A1)成分、(A2)成分及び(B)成分と単に配合することも可能であるし、(B)成分を合成する際に共存させることも可能である。
 本実施の形態のコーティング組成物は、得られる塗膜の強度及び防汚性を向上させる目的で、(C)成分として加水分解性珪素化合物を更に含むことが好ましい。(C)成分として用いられる加水分解性珪素含有化合物としては、下記式(1)で表される加水分解性珪素含有化合物(c1)、下記式(2)で表される加水分解性珪素含有化合物(c2)、下記式(3)で表される加水分解性珪素化合物(c3)からなる群より選ばれる1種以上を用いることができる。
 
           R SiX4-n  (1)
 
 ここで、式(1)中、Rは水素原子、あるいは、ハロゲン基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アミノ基、(メタ)アクリロイル基又はエポキシ基を有していてもよい、炭素数1~10のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基若しくはアリール基を表す。Xは、加水分解性基を表し、nは0~3の整数である。加水分解性基は加水分解により水酸基が生じる基であれば特に限定されず、例えばハロゲン原子、アルコキシ基、アシルオキシ基、アミノ基、フェノキシ基、オキシム基等が挙げられる。
 
         XSi-R -SiX  (2)
 
 ここで、式(2)中、Xは加水分解性基を表し、Rは炭素数1~6のアルキレン基又はフェニレン基を表す。nは0又は1である。
 
     R-(O-Si(OR-OR  (3)
 
 ここで、式(3)中、Rは炭素数1~6のアルキル基を表す。nは2~8の整数である。
 加水分解性珪素化合物(c1)及び(c2)として具体的には、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラ(n-プロポキシ)シラン、テトラ(i-プロポキシ)シラン、テトラ(n-ブトキシ)シラン、テトラ(i-ブトキシ)シラン、テトラ-sec-ブトキシシラン、テトラ-tert-ブトキシシラン、トリメトキシシラン、トリエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、イソブチルトリエトキシシラン、シクロヘキシルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ジメトキシシラン、ジエトキシシラン、メチルジメトキシシラン、メチルジエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ビス(トリメトキシシリル)メタン、ビス(トリエトキシシリル)メタン、ビス(トリフェノキシシリル)メタン、ビス(トリメトキシシリル)エタン、ビス(トリエトキシシリル)エタン、ビス(トリフェノキシシリル)エタン、1,3-ビス(トリメトキシシリル)プロパン、1,3-ビス(トリエトキシシリル)プロパン、1,3-ビス(トリフェノキシシリル)プロパン、1,4-ビス(トリメトキシシリル)ベンゼン、1,4-ビス(トリエトキシシリル)ベンゼン、3-クロロプロピルトリメトキシシラン、3-クロロプロピルトリエトキシシラン、3-ヒドロキシプロピルトリメトキシシラン、3-ヒドロキシプロピルトリエトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、テトラアセトキシシラン、テトラキス(トリクロロアセトキシ)シラン、テトラキス(トリフルオロアセトキシ)シラン、トリアセトキシシラン、トリス(トリクロロアセトキシ)シラン、トリス(トリフルオロアセトキシ)シラン、メチルトリアセトキシシラン、メチルトリス(トリクロロアセトキシ)シラン、テトラクロロシラン、テトラブロモシラン、テトラフルオロシラン、トリクロロシラン、トリブロモシラン、トリフルオロシラン、メチルトリクロロシラン、メチルトリブロモシラン、メチルトリフルオロシラン、テトラキス(メチルエチルケトキシム)シラン、トリス(メチルエチルケトキシム)シラン、メチルトリス(メチルエチルケトキシム)シラン、フェニルトリス(メチルエチルケトキシム)シラン、ビス(メチルエチルケトキシム)シラン、メチルビス(メチルエチルケトキシム)シラン、ヘキサメチルジシラザン、ヘキサメチルシクロトリシラザン、ビス(ジメチルアミノ)ジメチルシラン、ビス(ジエチルアミノ)ジメチルシラン、ビス(ジメチルアミノ)メチルシラン、ビス(ジエチルアミノ)メチルシラン等が挙げられる。
 前記式(3)で表される加水分解性珪素化合物(c3)の具体例としては、テトラメトキシシランの部分加水分解縮合物(例えば多摩化学工業社製の商品名「Mシリケート51」、コルコート社製の商品名「MSI51」、三菱化学社製の商品名「MS51」、同「MS56」)、テトエトキシシランの部分加水分解縮合物(多摩化学工業社製の商品名「シリケート35」、同「シリケート45」、コルコート社製の商品名「ESI40」、同「ESI48」)、テトラメトキシシランとテトラエトキシシランとの共部分加水分解縮合物(多摩化学工業社製の商品名「FR-3」、コルコート社製の商品名「EMSi48」)等が挙げられる。
 前記(B)成分の含有量に対する前記(A1)成分と前記(A2)成分との総含有量の質量比((A1+A2)/B)は、特に限定されないが、全光線透過率と赤外線吸収の観点から、好ましくは60/100~1000/100であり、より好ましくは100/100~500/100であり、更に好ましくは120/100~300/100である。
 (B)成分と(A1)成分の合計含有量に対する(A2)成分の含有量の質量比((A2)/(B+A1))は、塗膜の全光線透過率の観点から、好ましくは0.05/100~40/100であり、より好ましくは0.1/100~20/100であり、更に好ましくは0.1/100~10/100である。
 前記(B)成分に対する前記(b2)成分の質量比((b2)/(B))は、重合安定性の観点から、好ましくは0.01/1~1/1であり、より好ましくは0.1/1~0.8/1であり、更に好ましくは0.2/1~0.5/1である。
 前記(A)成分に対する前記(b2)成分の質量比((b2)/(A))は、金属酸化物との水素結合力を高める観点の観点から、好ましくは0.01/1~1/1であり、より好ましくは0.05/1~0.8/1であり、更に好ましくは0.1/1~0.4/1である。
 (A2)成分は(A1)成分よりも比較的二次凝集を生じやすいため、前記(B)成分と前記(A1)成分の合計含有量に対する(A2)成分の含有量の質量比((A2)/(A1+B))を40/100以下にすることにより、塗膜の透明性を高くし、散乱による光線透過率の低下を抑制することができる。前記(B)成分と前記(A1)成分の合計含有量に対する前記(A2)成分の含有量の質量比((A2)/(A1+B))を0.05/100以上にすることにより、塗膜表面での赤外線吸収を高め、シリコンの温度上昇を抑制し、発電効率を向上させることができる。
 前記(B)成分に対する前記(A)成分の質量比((A)/(B))は、親水性と成膜性の観点から、好ましくは110/100~480/100であり、より好ましくは110/100~300/100であり、更に好ましくは150/100~250/100である。かかる比率とすることで、防汚性、透明性、親水性を更に向上できるとともに、耐衝撃性・耐久性や、高温下、高湿下、あるいは高温高湿下の塗膜表面の親水性も優れたものとすることができる。
 (A)成分に対する(C)成分の質量比((C)/(A))は、好ましくは1/100~150/100であり、より好ましくは10/100~120/100、更に好ましくは40/100~120/100である。(C)/(A1)が1/100以上とすると高温条件下や高湿条件下でも親水性を維持できる傾向があり、(C)/(A)が150/100以下とすると塗膜とした場合の耐衝撃性をより向上できる傾向がある。
 (A)成分は、(A1)成分として、数平均粒子径が1nm~400nmのシリカと、(A2)成分として、数平均粒子径が1nm~2000nmの赤外線吸収剤と、を含むことが好ましい。(A1)成分は(B)成分と相互作用しながら(B)成分の粒子間に連続相を形成して存在することができる。この結果、塗膜の最表面には親水性の高いシリカ粒子が存在することになるため、光の照射に無関係に塗膜形成直後から高い親水性が得られると共に、耐熱性、透明性、耐候性がより向上し得る。この場合、前記(B)成分の含有量に対する前記(A1)成分と前記(A2)成分との総含有量の質量比((A1+A2)/(B))が、60/100~1000/100であり、前記(B)成分と前記(A1)成分との前記総含有量に対する前記(A2)成分の含有量の質量比((A2)/(A1+B))が、0.05/100~40/100であることが好ましい。
 (A)成分は、(A1)成分:数平均粒子径が1nm~400nmのシリカと、(A3)成分:数平均粒子径が1nm~2000nmの光触媒と、を含むことが好ましい。(A1)成分は(B)成分と相互作用しながら(B)成分の粒子間に連続相を形成して存在することができる。この結果、塗膜の最表面には親水性の高いシリカ粒子が存在することになるため、光の照射に無関係に塗膜形成直後から高い親水性が得られると共に、透明性、耐候性がより向上し得る。この場合、前記(B)成分の含有量に対する前記(A1)成分と前記(A3)成分との総含有量の質量比((A1+A3)/(B))が、60/100~480/100であり、前記(A1)成分と前記(A3)成分との前記総含有量に対する前記(A1)成分の含有量の質量比((A1)/(A1+A3))が、85/100~99/100であることがより好ましい。
(コーティング組成物の用途)
 本実施の形態のコーティング組成物から得られる塗膜は、防汚性、透明性、親水性、耐久性(耐衝撃性)に優れ、さらには、高温下、高湿下、あるいは高温高湿下であっても表面親水性を維持できる塗膜とできるため、種々の用途に好適に用いることができる。そして、上述したように、これらの特性に加えて、他の特性も必要に応じて付与することができるため、種々の用途に好適に用いることができる。例えば反射防止用、耐溶剤用、帯電防止用、耐熱用、ハードコート用のコーティング組成物として好適に用いることができる。
(反射防止用コーティング組成物の場合)
 本実施の形態のコーティング組成物は、その硬化時間が過度に長くなることがなく、使用できる基材の種類の制限も緩和することができる。さらに、得られる塗膜についても、耐光性、耐摩擦性、耐久性に優れるという利点も付与できるため、反射防止用コーティング組成物として好適に用いることもできる。液晶晶表示パネル、冷陰極線管パネル及びプラズマディスプレー等の各種表示パネル、屋外に表示される看板等のディスプレイ、並びに電光掲示板等に外光の映りを防止するとともに、画質を向上させるための反射防止膜として好適に用いることができる。
 反射防止用コーティング組成物及びそれを用いた各種部材の好ましい態様の一例としては、以下のものが挙げられる。以下の条件を更に満たすことで、防汚性、透明性、親水性等だけでなく、反射防止性能も塗膜に付与することができる。
(1)
 (A)成分として、数平均粒子径が1nm~400nmの金属酸化物と、
 (B)成分として、数平均粒子径が10nm~800nmの重合体エマルジョン粒子と、
を含み、
 (B)成分が、上記(b1)~(b4)の各成分を含む重合原液を重合して得られる重合体エマルジョン粒子であり、
 (B)成分に対する(A)成分の質量比((A)/(B))が、50/100~450/100である、反射防止用コーティング組成物であることが好ましい。
 特に、(A)成分としては、上記した(A1)シリカ、(A3)光触媒、及び(A4)導電性金属酸化物からなる群から選ばれる少なくとも1種以上を用いることがより好ましい。これらの各成分を用いる利点は上記の通りであるが、これに加えて、(A3)光触媒を用いる場合、光照射により光触媒活性や親水性を発現することができ、塗膜表面に汚染有機物質の優れた分解活性や耐汚染性を一層顕著に発現することができる。
(2)
 上記(1)において、(B)成分に対する(b2)成分の質量比(b2)/(B)が、0.1/1~0.5/1であるであることが好ましい。
(3)
 上記(1)又は(2)において、(b2)成分と、(A)成分との質量比(b2)/(A)が、0.1/1~1/1であることが好ましい。
(4)
 上記(1)~(3)のいずれかにおいて、(B)成分が、コア層と、コア層を被覆する1層又は2層以上のシェル層とを備えたコア/シェル構造を有することが好ましい。
(5)
 上記(4)のコア層において、(b2)成分と(b1)成分との質量比(b2)/(b1)が0.01/1~1/1であり、シェル層の最外層において、(b2)成分と(b1)成分との質量比(b2)/(b1)が0.1/1~5/1であることが好ましい。
(6)
 上記(4)又は(5)において、(B)成分が、コア層を形成するシード粒子の存在下で重合原液を重合して得られ、シード粒子が、(b1)成分、(b2)成分、及び(b2)成分と共重合可能なビニル単量体よりなる群から選択される少なくとも1種以上を重合して得られるものが好ましい。
(7)
 上記(1)~(6)のいずれかにおいて、(b2)成分が2級アミド基、3級アミド基、あるいはその両方を有するビニル単量体であることが好ましい。
(8)
 上記(1)~(7)のいずれかにおいて、(B)成分の粒子径が120~450nmであることが好ましい。
(9)
 上記(1)~(8)のいずれかにおいて、上記した(C)成分を更に含むことが好ましい。(10)
 上記反射防止用コーティング組成物から形成された反射防止複合体とすることができる。
(11)
 上記反射防止用コーティング組成物を含んでなる反射防止複合体とすることができる。
(12)
 上記反射防止複合体を含んでなるディスプレイとすることができる。
(13)
 上記反射防止複合体を含んでなる外装表示用部材とすることができる。
(耐溶剤用コーティング組成物の場合)
 本実施の形態のコーティング組成物は、上記したように(A)成分と(B)成分とが相互作用する傾向があるため、得られる塗膜の防汚性、透明性、親水性だけでなく、耐候性等に優れるという利点も付与できるため、耐溶剤用コーティング組成物として好適に用いることもできる。工業生産される物品は、一般に、製造工程や製品の組み立て、取付け工程でアルコール等の溶剤で洗浄されることがあるため、耐溶剤性が求められる。例えば光学レンズ等の光学部品の場合、表面の汚れをイソプロピルアルコール等で拭き取ることが行われているが、その際に耐溶剤性がないと、表面が溶解してしまい、透明性等の光学特性が低下してしまう。そのため、このような物品に耐溶剤性を付与するためのコーティング組成物として好適に用いることができる。
 耐溶剤用コーティング組成物及びそれを用いた各種部材の好ましい態様の一例としては、以下のものが挙げられる。以下の条件を更に満たすことで、透明性、親水性、防汚性等だけでなく、耐溶剤性能も塗膜に付与することができる。
(A)
 (A)成分として、数平均粒子径が1nm~400nmの金属酸化物と、
(B)成分として、数平均粒子径が10nm~800nmの重合体エマルジョン粒子と、
を含み、
(B)成分が、上記(b1)~(b4)の各成分を含む重合原液を重合して得られる重合体エマルジョン粒子であり、
 (B)成分に対する(A)成分の質量比((A)/(B))が、50/100~300/100である、耐溶剤用コーティング組成物であることが好ましい。
(2)
 上記(1)において、(B)成分に対する(b2)成分の質量比((b2)/(B))が、0.1/1~0.5/1であることが好ましい。
(3)
 上記(1)又は(2)において、(A)成分に対する(b2)成分の質量比((b2)/(A))が、0.1/1~1/1であることが好ましい。
(4)
 上記(1)~(3)のいずれかにおいて、(B)成分が、コア層と、コア層を被覆する1層又は2層以上のシェル層とを備えたコア/シェル構造を有することが好ましい。
(5)
 上記(4)のコア層において、(b1)成分に対する(b2)成分の質量比((b2)/(b1))が0.01/1~1/1であり、シェル層の最外層において、(b1)成分に対する(b2)成分の質量比((b2)/(b1))が0.1/1~5/1であることが好ましい。
(6)
 上記(4)又は(5)のコア層において、(B)成分が、コア層を形成するシード粒子の存在下で重合原液を重合して得られ、シード粒子が、(b1)成分、(b2)成分、及び(b2)成分と共重合可能なビニル単量体よりなる群から選択される少なくとも1種以上を重合して得られるものが好ましい。
(7)
 (1)~(6)のいずれかにおいて、(b2)成分が2級アミド基、3級アミド基、あるいはその両方を有するビニル単量体であることが好ましい。
(8)
 (1)~(7)のいずれかにおいて、(B)成分の数平均粒子径が20~250nmであることが好ましい。
(9)
 (1)~(8)のいずれかにおいて、(C)成分を更に含むことが好ましい。
(10)
 上記耐溶剤用コーティング組成物から形成された耐溶剤複合体とすることができる。
(11)
 上記耐溶剤用コーティング組成物を含んでなる耐溶剤複合体とすることができる。
(12)
 上記耐溶剤複合体を含んでなるディスプレイとすることができる。
(13)
 上記耐溶剤複合体を含んでなる外装表示用部材とすることができる。
(14)
 上記の耐溶剤複合体を含んでなる窓用透明プラスチックとすることができる。
(15)
 上記耐溶剤複合体を含んでなる太陽光発電用透明保護材とすることができる。
(帯電防止用コーティング組成物の場合)
 本実施の形態のコーティング組成物では、(A)成分として導電性金属酸化物を用いることができるため、帯電防止能を塗膜に付与することもできる。これにより、帯電防止用コーティング組成物として用いることもできる。帯電防止用コーティング組成物及びそれを用いた各種部材の好ましい態様の一例としては、以下のものが挙げられる。特に、(A)成分としては、上記した(A1)シリカ、(A3)光触媒、及び(A4)導電性金属酸化物からなる群から選ばれる少なくとも1種以上を用いることがより好ましい。これらの各成分を用いる利点は上記の通りであるが、以下の条件をさらに満たすことで、防汚性、透明性、親水性等だけでなく、帯電防止性能も塗膜に付与することができる。
(1)
 (A)成分として、数平均粒子径が1nm~400nmの金属酸化物と、
 (B)成分として、数平均粒子径が10nm~800nmの重合体エマルジョン粒子と、
 を含み、
 (B)成分が、上記(b1)~(b4)の各成分を含む重合原液を重合して得られる重合体エマルジョン粒子であり、
 (B)成分に対する(A)成分の質量比((A)/(B))が、150/100~450/100である、帯電防止用コーティング組成物であることが好ましい。
(2)
 上記(1)において、(B)成分に対する(b2)成分の質量比((b2)/(B))が、0.1/1~0.5/1であることが好ましい。
(3)
 上記(1)又は(2)において、(A)成分に対する(b2)成分の質量比((b2)/(A))が、0.1/1~1/1であることが好ましい。
(4)
 上記(1)~(3)のいずれかにおいて、(B)成分が、コア層と、コア層を被覆する1層又は2層以上のシェル層とを備えたコア/シェル構造を有することが好ましい。
(5)
 上記(4)のコア層において、(b2)成分と(b1)成分との質量比(b2)/(b1)が0.01/1~1/1であり、シェル層の最外層において、(b2)成分と(b1)成分との質量比(b2)/(b1)が0.1/1~5/1であることが好ましい。
(6)
 (4)又は(5)の帯電防止用コーティング組成物のコア層において、(B)成分が、コア層を形成するシード粒子の存在下で重合原液を重合して得られ、シード粒子が、(b1)成分、(b2)成分、及び(b2)成分と共重合可能なビニル単量体よりなる群から選択される少なくとも1種以上を重合して得られるものであることが好ましい。
(7)
 (1)~(6)のいずれかにおいて、(b2)成分が2級アミド基、3級アミド基、あるいはその両方を有するビニル単量体であることが好ましい。
(8)
 (1)~(7)のいずれかにおいて、(B)成分の数平均粒子径が50~350nmであることが好ましい。
89)
 (1)~(8)のいずれかにおいて、上記(C)成分を更に含む帯電防止用コーティング組成物であって、
 (B)成分に対する(A)成分の質量比((A)/(B))が、150/100~350/100であり、
 (C)成分に対する(A)成分の質量比((C)/(A))が、0.5/100~110/100であることが好ましい。
(10)
 上記の帯電防止用コーティング組成物から形成された帯電防止複合体とすることができる。
(11)
 上記の帯電防止用コーティング組成物を含んでなる帯電防止複合体とすることができる。
(12)
 上記の帯電防止複合体を含んでなるディスプレイとすることができる。
(13)
 上記の帯電防止複合体を含んでなる外装表示用部材とすることができる。
(14)
 上記の帯電防止複合体を含んでなる窓用透明プラスチックとすることができる。
(15)
 上記の帯電防止複合体を含んでなる太陽光発電用透明保護材とすることができる。
(耐熱用コーティング組成物の場合)
 本実施の形態のコーティング組成物では、(A)成分として(A2)赤外線吸収剤を用いることができるため、耐熱性能・遮熱性能を塗膜に付与することもできる。これにより、遮熱用コーティング組成物として用いることもできる。特に、(A)成分としては、上記した(A1)シリカ、(A2)赤外線吸収剤、(A3)光触媒、及び(A4)導電性金属酸化物からなる群から選ばれる少なくとも1種以上を用いることがより好ましい。これらの各成分を用いる利点は上記の通りであるが、以下の条件をさらに満たすことで、透明性、親水性、防汚性等だけでなく、耐熱・遮熱性能も塗膜に付与することができる。
(1)
 (A1)成分として、数平均粒子径が1nm~400nmのシリカと、
 (A2)成分として、数平均粒子径が1nm~2000nmの赤外線吸収剤と、
 (B)成分として、数平均粒子径が10nm~800nmの重合体エマルジョン粒子と、を含む耐熱用コーティング組成物。
(2)
 上記(1)において、前記(A2)成分が、錫をドープした酸化インジウム、アンチモンをドープした酸化錫、酸化セリウム、酸化亜鉛、及びシリカで被覆された当該剤からなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
(3)
 上記(1)又は(2)において、前記(B)成分が、上記(b1)成分~(b4)成分を含む重合原液中で、前記(b1)成分及び前記(b2)成分を重合して得られる重合体エマルジョン粒子であることが好ましい。
(4)
 上記(1)~(3)のいずれかにおいて、(B)成分の含有量に対する前記(A1)成分と前記(A2)成分との総含有量((A1+A2)/(B))の質量比が60/100~1000/100であり、
 前記(B)成分と前記(A1)成分の合計含有量に対する前記(A2)成分の含有量の質量比((A2)/(B+A1))が、0.05/100~40/100であることが好ましい。
(5)
 上記(1)~(4)において、前記(B)成分の含有量に対する前記(b2)成分の含有量の質量比((b2)/(B))が、0.1/1~0.5/1であることが好ましい。
(6)
 上記(1)~(5)において、前記(A1)成分の含有量に対する前記(b2)成分の含有量の質量比((b2)/(A1))が、0.1/1~1/1であることが好ましい。
(7)
 上記(1)~(6)において、前記(B)成分が、コア層と、当該コア層を被覆する1層又は2層以上のシェル層と、を備えるコア/シェル構造を有することが好ましい。
(8)
 上記(7)のコア層において、前記(b1)成分の含有量に対する前記(b2)成分の含有量の質量比((b2)/(b1))が、0.01/1~1/1であり、
 前記シェル層の最外層において、前記(b1)成分の含有量に対する前記(b2)成分の含有量の質量比((b2)/(b1))が、0.1/1~5/1であることが好ましい。
(9)
 上記(7)又は(8)において、前記(B)成分が、前記コア層を形成するシード粒子を含む前記重合原液中で、前記(b1)成分及び前記(b2)成分を重合して得られる重合体エマルジョン粒子であり、
 前記シード粒子が、前記(b1)成分、前記(b2)成分及び(b5)成分:前記前記(b2)成分と共重合可能な他のビニル単量体からなる群より選ばれる少なくとも1種以上の成分を重合して得られる粒子であることが好ましい。
(10)
 上記(3)~(9)において、前記(b2)成分が、2級アミド基、3級アミド基、あるいはその両方を有するビニル単量体であることが好ましい。
(11)
 上記(1)~(10)において、(C)成分を更に含み、
 前記(A1)成分の含有量に対する前記(C)成分の含有量の質量比((C)/(A1))が、1/100~100/100であることが好ましい。
(12)
 上記(1)~(11)において、前記(B)成分の数平均粒子径が10~100nmであることが好ましい。
(13)
 上記(1)~(12)において、前記(A1)成分が、数平均粒子径が1nm~400nmのコロイダルシリカであることが好ましい。
(14)
 上記(1)~(13)において、前記(A2)成分が、波長1000nm~2500nmの波長域で0.1%以上の吸収があることが好ましい。
(15)
 基材と、前記基材上に上記の耐熱用コーティング組成物を塗布し、乾燥させて形成された塗膜と、を備える太陽電池用部材とすることができる。これらの太陽電池用部材は、太陽電池の保護部材として用いることができる。
(ハードコート用コーティング組成物の場合)
 本実施の形態のコーティング組成物は、その硬化時間が過度に長くなることがなく、使用できる基材の種類の制限も緩和することができる。さらに、得られる塗膜についても、耐光性、耐摩擦性、耐久性に優れるという利点も付与できるため、ハードコート用コーティング組成物として好適に用いることもできる。ハードコート用コーティング組成物及びそれを用いた各種部材の好ましい態様の一例としては、以下のものが挙げられる。以下の条件をさらに満たすことで、防汚性、透明性、親水性等だけでなく、ハードコート性能も塗膜に付与することができる。
(1)
 (A)成分として、粒子径が1nm~400nmの金属酸化物と、
 (B)成分として、粒子径が10nm~800nmの重合体エマルジョン粒子と、
 を含み、
 (B)成分が、上記の(b1)~(b4)の各成分を含む重合原液を重合して得られる重合体エマルジョン粒子であり、
 (B)成分に対する(A)成分の質量比((A)/(B))が、50/100~350/100である、ハードコート用コーティング組成物であることが好ましい。
(2)
 上記(1)において、(B)成分に対する(b2)成分の質量比((b2)/(B))が、0.1/1~0.5/1であることが好ましい。
(3)
 上記(1)又は(2)において、(A)成分に対する(b2)成分の質量比((b2)/(A))が、0.1/1~1/1であることが好ましい。
(4)
 上記(1)~(3)のいずれかにおいて、(B)成分が、コア層と、当該コア層を被覆する1層又は2層以上のシェル層とを備えたコア/シェル構造を有することが好ましい。
(5)
 上記(4)のコア層において、(b1)成分に対する(b2)成分の質量比((b2)/(b1))が0.01/1~1/1であり、シェル層の最外層において、(b1)成分に対する(b2)成分の質量比(b2)/(b1)が0.1/1~5/1であることが好ましい。
(6)
 上記(4)又は(5)において、(B)成分が、コア層を形成するシード粒子の存在下で重合原液を重合して得られ、シード粒子が、(b1)成分、(b2)成分、及び(b2)成分と共重合可能なビニル単量体よりなる群から選択される少なくとも1種以上を重合して得られるものが好ましい。
(7)
 上記(1)~(6)のいずれかにおいて、(b2)成分が2級アミド基、3級アミド基、あるいはその両方を有するビニル単量体であることが好ましい。
(8)
 (1)~(7)のいずれかにおいて、(B)成分の数平均粒子径が50~250nmであることが好ましい。
(9)
 上記(1)~(8)のいずれかにおいて、上記の(C)成分を更に含み、
 (B)成分に対する(A)成分の質量比((A)/(B))が、50/100~350/100であり、
 (C)成分に対する(A)成分の質量比((C)/(A))が、5/100~90/100であることが好ましい。
(10)
 上記のハードコート用コーティング組成物から形成されたハードコート複合体とすることができる。
(11)
 上記のハードコート用コーティング組成物を含んでなるハードコート複合体とすることができる。
(12)
 上記のハードコート複合体を含んでなるディスプレイとすることができる。
(13)
 上記のハードコート複合体を含んでなる外装表示用部材とすることができる。
(14)
 上記のハードコート複合体を含んでなる乗り物用窓とすることができる。
(15)
 上記のハードコート複合体を含んでなる太陽光発電用透明保護材とすることができる。
 本実施の形態のコーティング組成物から塗膜を得ることができる。本実施の形態の塗膜の形成方法は、限定されず、コーティング液から塗膜を形成する方法として公知の方法を採用することもできる。例えば水や有機溶媒等に分散させたコーティング組成物を形成すべき対象物(例えば基材等)上に塗布した後、乾燥させることで塗膜を形成することができる。より詳細には、上記コーティング組成物を塗布し乾燥する処理を繰り返すことにより、複数の層の塗膜とすることもできる。この場合、コーティング組成物をまず基材等に塗布し乾燥して単一の層を得た後、さらにその層上にコーティング組成物を塗布し(すなわち重ね塗りし)、乾燥して別の層を形成し、必要時応じてこれを繰り返す方法を採用できる。こうして、複数の層を積層した塗膜を得ることができる。
 本実施の形態の塗膜の別の態様としては、金属酸化物粒子(A)と、前記(A)成分に囲まれた重合体粒子(B)と、を含む塗膜であって、限外濾過法によって前記(B)成分から抽出された分画分子量50,000以下の成分(B2)をフィルムにした場合のフィルム表面の水接触角が30°以下である。
 (B)成分から抽出された分画分子量50,000以下の成分(B2)を、乾燥フィルムにしたときの20℃における水との表面接触角が30°より大きければよく、(A)成分、(B)成分、及び(B2)成分の組成等は特に限定されない。例えば上述した(A)成分や(B)成分等を採用してもよい。ここで、表面接触角とは、乾燥フィルムと、その表面に存在する水滴の接線とのなす角度をいい、液滴法によって測定できる。
 この塗膜において(B2)成分の含有量は、5質量%以下であることが好ましい。上記した水相成分の含有量を5質量%以下とすることにより、水媒体への分配率を特定範囲とすることで、高温下、高湿下、さらには高温高湿下であっても高い表面親水性を維持できる。
 本実施の形態の塗膜では、金属酸化物粒子(A)が重合体粒子(B)を囲む構造とすることができ、これらの分散形態として、いわゆる海島構造をとることが好ましい。例えば(A)成分が海相となり、(B)成分が島相となるようにすることができる。(A)成分が、(B)成分と相互作用しながら(B)成分の粒子間に連続相を形成して存在することが好ましい。この場合、得られるコーティング組成物の反射率、耐候性、防汚性がより向上し得る。
 さらに、(B)成分は、上記したエマルジョン粒子であることが好ましく、エマルジョン粒子としては、上記した重合体エマルジョン粒子(B1)であることが好ましい。かかるエマルジョン粒子、あるいは重合体エマルジョン粒子は、上述したものを用いることができる。
 本実施の形態の好ましい態様として、20℃における表面水接触角が20°である塗膜とすることができる。
 さらに、90℃、湿度90%の条件下で24時間静置する高温高湿試験後の塗膜表面の水接触角が20°以下であることが好ましい。高温高湿試験後の塗膜表面の水接触角は、後述する実施例に記載の方法によって測定される。当該試験で使用する温度や湿度の制御方法は公知の高温高湿試験機、例えばESPEC社製、SH-661を使用することができる。また、密封容器の中に蒸留水を入れ、密封容器を所定の温度で加熱して飽和蒸気を形成して評価に用いることもできる。
<積層体>
 本実施の形態の塗膜及びコーティング組成物から積層体を得ることができる。図1は、本実施の形態の積層体の一例の概略断面図である。本実施の形態の積層体1は、基材10と、前記基材10の少なくとも一方の表面に形成された、上記のコーティング組成物を塗布して得られる塗膜12と、を備える。
 本実施の形態のコーティング組成物を用いて塗膜を形成させる方法は特に限定されないが、例えば基材上にコーティング組成物を塗布し、乾燥させることで塗膜を形成する方法が挙げられる。この場合のコーティング組成物の固形分濃度は、好ましくは、0.01~60質量%であり、より好ましくは1~40質量%である。コーティング組成物の粘度(20℃)は、好ましくは0.1~100000mPa・s、より好ましくは1~10000mPa・sである。
 コーティング組成物の基材への塗布方法は特に限定されず、例えばスプレー吹き付け法、フローコーティング法、ロールコート法、バーコート法、刷毛塗り法、ディップコーティング法、スピンコーティング法、スクリーン印刷法、キャスティング法、グラビア印刷法、フレキソ印刷法等が挙げられる。本実施の形態の積層体は、例えば基材上に塗膜を形成させた後、所望により熱処理や紫外線照射等を行うこともできる。熱処理の温度としては、特に限定されないが、好ましくは20℃~500℃、より好ましくは40℃~250℃であることが好ましい。
 本実施の形態では、前記塗膜は、単層であってもよいし、2以上の層を有してもよい。複数層とすることで複数の機能を積層体に付与できるため好ましい。複数層の塗膜を備えた積層体とする方法としては、例えば上記した重ね塗りする方法等が挙げられる。
 基材としては、特に限定されないが、ガラス、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、環状ポリオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、エチレン-フルオロエチレン共重合体からなる群から選ばれる1種を含むことが好ましい。これらの樹脂は、所望する物性に応じて適宜好適な材料を選択することができる。例えば透明性、耐候性、軽量化の観点からガラス、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、環状オレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、及びエチレン-フルオロエチレン共重合体からなる群から選ばれる少なくとも1種、又はそれらの複合素材を用いることが好ましい。また、耐候性を付与する観点から、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、環状ポリオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、エチレン-フルオロエチレン共重合体に耐候剤等を更に練り込んでもよい。基材は、単層であってもよいし、複数層であってもよい。
 前記塗膜の厚さとしては、好ましくは0.05μm~100μm、より好ましくは0.1μm~10μmである。透明性の面から、100μm以下の厚みであることが好ましく、耐候性、防汚染性等の機能を発現するためには0.05μm以上の厚みであることが好ましい。
 塗膜が2以上の層からなる場合、各層の厚さ(dn)が10nm~800nmであり、塗膜の総厚さ(Σdn)が100nm~4000nmであることがより好ましい。厚さの比率を上記範囲とすることにより、基材や単層の塗膜よりも高い光線透過率を得ることができる。複数の層のいずれかの層の厚さ(dn)が10nm以上であることにより、膜厚の制御が容易となり、凹凸のある基材表面に塗膜を形成した場合であっても、塗膜のムラを効果的に抑えることができる。また、いずれかの層の厚さ(dn)が800nm以下であることにより、光線透過率を高く維持することができる。複数の層の総厚さ(Σdn)はそれを構成する単一の層の厚さに依存するところ、その総厚さ(Σdn)が100nm以上であると、単一の層の厚さを確保することができるため、膜厚の制御が容易になる。また、複数の層の総厚さ(Σdn)が4000nm以下であることにより、同じ膜厚の単一の層のみからなる塗膜と比較して、高い光線透過率を示すことができる。
 塗膜が2以上の層からなる場合、各層の厚さ(dn)が10nm~800nmであり、前記塗膜の総厚さ(Σdn)が100nm~4000nmである積層体を得る方法としては、例えばその原料となる本実施の形態のコーティング組成物における固形分濃度を、例えば1~10質量%まで抑える方法が挙げられる。固形分濃度を上記範囲に押させることで、塗膜の総厚さを上記範囲にすることができる。
 本発明者らは、複数の層を積層した塗膜である場合の層の厚さ等について鋭意検討した結果、塗膜の層の厚さ(dn及びΣdn)を上記範囲に設定することで、基材及び単層の塗膜よりも高い光線透過率が得られることを見出した。さらに、塗膜の原料となるコーティング組成物を、その固形分濃度が好ましくは1~10質量%になるよう水で希釈することで、より効果的に光線透過率を向上させることができることを見出した。これらの理由について詳細には明確になっていないが、その理由の一つとして下記のことが考えられる。
 すなわち、上述した層厚さの塗膜を得るには、その原料となるコーティング組成物における固形分濃度を、例えば1~10質量%にまで低くすることが望ましい。固形分濃度をかかる範囲内とすることで、複数の層を積層した際にその総厚さが上記範囲内とすることができるためである。一方、(A)成分及び(B)成分等は、それらの固体粒子が安定した分散状態で存在できる濃度及びpHが存在すると考えられるところ、水やアルコール等の希釈溶媒を用いて好ましくは急激に希釈することで、分散状態が安定的でなくなり、ある種の会合体や軟凝集体を形成するためと推測される。そして、ある種の会合体や軟凝集体を安定的に形成したコーティング組成物を用いて、複数の層からなる塗膜を形成すると、その塗膜の空隙率が大きくなる等して、光線透過率が向上しているものと考えられる。
 本実施の形態において、積層体の光線透過率が前記基材の光線透過率よりも高いことが好ましい。これにより、太陽電池等のエネルギー変換装置用部材として用いた場合、太陽電池等のエネルギー変換装置のエネルギー出力を向上させることができる。なお、本実施の形態における光線透過率は、後述する実施例に記載の方法に準じて測定される。そして、基材の光線透過率は、30%~99%であることが好ましく、70%~99%であることがより好ましく、80%~99%であることが更に好ましい。基材の光線透過率を上記範囲とすることで、実用的に出力の高い太陽電池を得ることができる。光線透過率は、JIS K7105に準拠して測定することができる。
 本実施の形態において、前記塗膜の屈折率が前記基材の屈折率よりも0.1以上低いことが好ましい。これにより、光線透過率を高めることができる。塗膜が2以上の層を有する場合、太陽光が入射する側の最表層の屈折率が前記最表層に隣接する層の屈折率よりも0.1以上低いことが好ましい。これにより、太陽光の入射側から基材へ向かって段階的に屈折率が低下することで塗膜表面への反射を抑制し、光線透過率を高めることができる。反射率は、後述する実施例に記載の方法に準じて測定される。
 本実施の形態において、塗膜と基材との屈折率の差が0.2以下であることが好ましい。屈折率の差を上記範囲以下とすることで、基材と同様の反射特性が得られるため反射率を高め、太陽熱を効率的に集光できる。屈性率は、後述する実施例に記載の方法に準じて測定される。
 本実施の形態に係る塗膜の屈折率は、1.30~1.48であることが好ましく、1.34~1.43がより好ましい。また、塗膜の屈折率及び最表層の屈折率の両方が上記範囲にあると好ましい。塗膜及び最表層の屈折率は使用される基材の種類や厚さ、形状によって選択することができるが、塗膜の屈折率を1.30以上とすることで、塗膜の強度が向上する傾向にあり、塗膜の屈折率を1.48以下とすることで、光の散乱を抑えることができ、特にヘイズ値を低減できる傾向になる。
 基材における塗膜側の表面(S2)の反射率(Rb)に対する、塗膜における基材とは反対側の表面(S1)の反射率(Rc)の割合(Rb/Rc)は、98%以上が好ましく、99.5%以上がより好ましく、99.7%以上が更に好ましい(図1参照)。さらに、反射率(Rc)の反射率(Rb)に対する減少率((Rb-Rc)/Rb)は2%以下であることが好ましく、0.5%以下であると好ましく、0.3%以下であるとより好ましい。
 塗膜をある一定の膜厚で重ね塗りして積層体を得る場合、塗膜自身による光の吸収、基材と塗膜との界面及び塗膜同士の界面での光散乱等により基材の反射率(Rb)よりも塗膜の反射率(Rc)は低下する傾向にある。特に反射率(Rb)の高い基材を用いた場合にはその傾向が顕著である。本実施の形態の有機無機複合塗膜を用いた積層体は、塗膜の重ね塗りにより塗膜の積層を繰り返しても、反射率(Rc)の反射率(Rb)に対する減少率を2%以下に抑えることが可能である。反射率はこれ以上低下してもよいが、エネルギー効率を考慮すると減少率は2%以下であることが好ましい。
 さらに前記反射率(Rb)は、80%以上であることが好ましい。これにより、太陽光を効率的に集光することが可能であり、装置の発電コストを抑制できる。
 本実施の積層体の製造方法は、基材上に塗膜を形成する方法であればよく、公知の方法を採用することもできる。好ましくは、基材の少なくとも一方の表面に、本実施の形態のコーティング組成物を塗布し、塗膜を形成させる工程と、前記塗膜に対して、70℃以上の加熱処理、0.1kPa以上の加圧処理、あるいはその両方を施す工程と、を有する製造方法を採用できる。本実施の形態のコーティング組成物を用いて塗膜を形成させる工程においては、本実施の形態の塗膜を得る方法として上述した方法を採用することができる。そして、得られた塗膜に対して、70℃以上の加熱処理、0.1kPa以上の加圧処理、あるいはその両方を施す工程を行うことで、塗膜を一層緻密にすることができる。加熱処理の方法は特に限定されず、公知の装置等を用いて行うことができる。加圧処理の方法は特に限定されず、公知の装置等を用いて行うことができる。
<エネルギー変換装置用部材>
 本実施の形態の積層体は、エネルギー変換装置用部材として好適に用いることができる。エネルギー変換装置としては、例えば太陽光を利用した発電装置等が挙げられる。エネルギー用部材としては、例えば太陽光を利用した発電に使用できる部材をいい、より具体的には、太陽電池モジュールに用いられる部材、太陽熱発電システムに用いられる部材等が挙げられる。より具体的には、太陽電池モジュールの表面の保護部材であるカバーガラスや裏面の保護部材であるバックシート、封止材、アルミ枠等の型枠、集光型太陽電池のフレネルレンズ、太陽熱発電に用いられる光反射鏡等として用いることができる。
 特に、本実施の形態の積層体は、太陽電池モジュールの保護部材として好適である。例えば砂漠等において大規模な太陽電池モジュールを設置して使用する場合、風で舞い上がった砂等が太陽電池モジュールの保護部材に付着するので、部材の表面が傷つけられたり、透明性や防汚性の効果が低下したりするといった問題が生じる。しかしながら、本実施の形態の積層体の塗膜は防汚性、透明性、親水性、耐久性(耐衝撃性)に優れ、高温高湿下であっても表面親水性を維持できるため、付着した砂やほこり等を雨水等によって簡便に洗い流すこともできる。
<太陽電池モジュール>
 本実施の形態の積層体を太陽電池モジュールの保護部材(以下、単に保護部材という場合がある。)とした太陽電池モジュールとすることができる。図2は、本実施の形態の太陽電池の一態様の簡略断面図である。本実施の形態の太陽電池モジュール2は、保護部材20と、前記保護部材20と対向して配置されるバックシート22と、前記保護部材20と前記バックシート22の間に配置される発電素子24と、を備える。さらに、発電素子24は、封止材26によって封止されている。太陽電池モジュール2において太陽光Lは、保護部材20側から入射して発電素子24に到達する。
 保護部材20は、発電素子24等を保護する保護部材である。保護部材20は、基板の表面に塗膜204が形成されている。この場合、保護部材20は太陽光を透過する光透過性基板として機能するとともに、上記した防汚性、赤外線遮蔽性に優れるため太陽電池のモジュール温度の上昇を抑制することもできる。そして、保護部材20は前記塗膜204が形成された面を太陽電池モジュール2の表面側となるように用いることが好ましい。
 保護部材20は、耐候性、撥水性、耐汚染性、機械強度をはじめとして、太陽電池モジュール2の屋外暴露における長期信頼性を確保できるための性能を具備することが好ましい。また、太陽光を有効に活用するために、光学ロスの小さい、透明性の高い部材であることが好ましい。基板202の材料としては、特に限定されず、上述したものを用いることができる。より具体的には、ガラス基板;ポリエステル樹脂、フッ素樹脂、アクリル樹脂、環状オレフィン(共)重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体等からなる樹脂フィルム等が好ましく、これらの中でも、耐候性、耐衝撃性、コストのバランスの観点からガラス基板がより好ましい。
 ガラス基板を用いる場合には、波長350~1400nmの光の全光線透過率が80%以上であることが好ましく、より好ましくは90%以上である。かかるガラス基板としては赤外部の吸収の少ない白板ガラスを使用するのが一般的であるが、青板ガラスであっても厚さが3mm以下であれば太陽電池モジュールの出力特性への影響は通常少ない。また、ガラス基板の機械的強度を高めるために熱処理により強化ガラスを得ることができるが、熱処理無しのフロート板ガラスを用いてもよい。
 樹脂フィルムとして、透明性、強度、コスト等の観点からポリエステル樹脂が好ましく、とりわけポリエチレンテレフタレート樹脂がより好ましい。また、耐侯性が特に良好なフッ素樹脂も好適に用いられる。具体的には、四フッ化エチレン-エチレン共重合体(ETFE)、ポリフッ化ビニル樹脂(PVF)、ポリフッ化ビニリデン樹脂(PVDF)、ポリ四フッ化エチレン樹脂(TFE)、四フッ化エチレン-六フッ化プロピレン共重合体(FEP)、ポリ三フッ化塩化エチレン樹脂(CTFE)等が挙げられる。耐候性の観点からはポリフッ化ビニリデン樹脂が好ましいが、耐候性及び機械的強度の両立をする観点からは四フッ化エチレン-エチレン共重合体が好ましい。
 塗膜204としては、上述した塗膜を用いることができる。基材202の上に塗膜204を形成する方法についても、上述した方法を用いることができる。
 バックシート22としては、特に限定はないが、太陽電池モジュールの最表層に位置するため、上述の保護部材20と同様に、耐候性、機械強度等の諸特性を有することが好ましい。したがって、保護部材20と同様の材質でバックシートを構成してもよい。すなわち、保護部材20(特に、基材202)において用いることができる上述の各種材料を、バックシートにおいても用いることができる。特に、ポリエステル樹脂、及びガラス基板を好ましく用いることができ、中でも、耐候性、コストの観点から、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)がより好ましい。
 バックシート22は、太陽光の通過を前提としないため、保護部材20で求められる透明性(透光性)は必ずしも要求されない。そこで、図示はしないが、太陽電池モジュール2の機械的強度を増す目的や、温度変化による歪や反りを防止する目的で、補強板を張り付けてもよい。例えば鋼板、プラスチック板、FRP(ガラス繊維強化プラスチック)板等を好ましく使用することができる。
 バックシート22は、2層以上からなる多層構造を有していてもよい。多層構造としては、例えば中央層の両面に、中央層に対して対称の配置となるように同一成分の層が1又は2以上積層された構造等が挙げられる。そのような構造を有するものとしては、例えばPET/アルミナ蒸着PET/PET、PVF(商品名:テドラー)/PET/PVF、PET/AL箔/PET等が挙げられる。
 発電素子24は、半導体の光起電力効果を利用して発電できるものであれば特に限定されず、例えばシリコン(単結晶系、多結晶系、非結晶(アモルファス)系)、化合物半導体(3-5族、2-6族、その他)等を用いることができ、これらの中でも、発電性能とコストとのバランスの観点から、多結晶シリコンが好ましい。
 封止材26は、発電素子24を封止可能な部材であればよく、その種類は特に限定されず、例えばエチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)等の樹脂を含む樹脂封止シート等が挙げられる。このような樹脂封止シートを熱溶融させることで封止対象である発電素子24等に密着し、封止することができる。かかる封止材を用いることで発電素子のクリープを防止できるとともに、保護部材20やバックシート22に対して優れた接着性を発揮することができる。
 本実施の形態における太陽電池の製造方法としては、特に限定されず、公知の方法を採用することもできる。例えば保護部材20/封止材26/発電素子24/封止材26/バックシート22の順に重ね、真空ラミネート装置を用いて150℃、15分間の条件で真空ラミネートすることにより製造できる。
 太陽電池モジュール2の各部材の厚さは特に限定されないが、保護部材20の厚さは、耐候性、耐衝撃性の観点から3mm以上が好ましく、バックシート22の厚さは、絶縁性の観点から75μm以上が好ましく、発電素子24の厚さは、発電性能とコストのバランスの観点から140μm~250μmが好ましく、封止材26の厚さは、クッション性及び封止性の観点から250μm以上が好ましい。
<リフレクター装置>
 図3は、本実施の形態のリフレクター装置の一例の概略斜視図である。光反射鏡32と、前記光反射鏡の反射面側に形成された本実施の形態の積層体30と、前記反射鏡32を支持する支持体34と、を備えるリフレクター装置3とすることができる。本実施の形態の積層体30を光反射鏡32の保護部材(以下、単に「保護部材」という場合がある。)としたリフレクター装置することができる。リフレクター装置3の構成は、特に限定されず、適宜好適な構成に変形することができる。
<太陽熱発電システム>
 本実施の形態では、前記リフレクター装置と、このリフレクター装置により集光される太陽光を電気エネルギーに変換する装置と、を備える太陽熱発電システムとすることができる。太陽熱発電システムの構成は、特に限定されず、適宜好適な構成に変形することができる。
 次に、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。なお、各種物性は下記の方法で評価した。なお、本実施例において、特に断りがない限り、「%」及び「部」は質量基準である。
・数平均粒子径
 試料中の固形分含有量が0.1~20質量%となるよう溶媒を加えて希釈し、湿式粒度分析計(日機装製マイクロトラックUPA-9230)を用いて測定した。
・初期接触角
 試料の表面(コーティング組成物の塗工面)に脱イオン水の水滴を乗せ、23℃で1分間放置した後、接触角測定装置(協和界面科学製、CA-X150型接触角計)を用いて測定した。
・初期ヘイズ・光線透過率
 濁度計(日本電色工業製、NDH2000)を用い、JIS K7105に準じて、試料のヘイズ値を測定した(初期ヘイズ値)。なお、光線透過率は、JIS K7105に準じて測定した。
・塗膜外観
 試料(コーティング組成物の塗工面)の外観をマイクロスコープ(キーエンス社製;倍率100倍)で観察した。その結果を以下のように評価した。
○:微小クラックがほとんどない、
△:微小クラックが多い、
×:成膜できない
・耐熱試験後の接触角
 試料を70℃で10日間保存した後、コーティング面に脱イオン水の水滴を乗せ、23℃で1分間放置した後、接触角測定装置(協和界面科学製、CA-X150型接触角計)を用いて測定した。
・高湿試験後の接触角
 ESPEC社製、SH-661を40℃、90%RHに設定し、試料を16時間保存した後、コーティング面に脱イオン水の水滴を乗せ、23℃で1分間放置した後、接触角測定装置(協和界面科学製、CA-X150型接触角計)を用いて測定した。
・高温高湿保存後の接触角
 ESPEC社製、SH-661を90℃、90%RHに設定し、試料を24時間静置した後、コーティング面に脱イオン水の水滴を乗せ、23℃で1分間放置した後、接触角測定装置(協和界面科学製、CA-X150型接触角計)を用いて測定した。
・鉛筆硬度
 試料の鉛筆硬度は鉛筆硬度計(テスター産業社製)を用いて測定した。
・耐擦過性試験
 試料の表面を綿棒で500gの荷重をかけて10往復擦り目視により変化を観察した。
○:ほとんど変化無し、
△:若干傷あり、
×:傷が多い
・塗膜反射率
 試料の絶対反射率は、反射分光膜厚計(大塚電子社製、FE3000)を用いて測定した。
・帯電防止性
 試料の表面抵抗値は、濁度計(日本電色工業製、NDH2000)を用いて測定した。
・耐溶剤試験後の外観
 耐溶剤用複合体を作成した後、イソプロピルアルコールに浸しておいた綿棒に500gの荷重をかけて耐溶剤用複合体のコーティング組成物塗工面を10往復擦り、塗膜の状態をマイクロスコープ(キーエンス社製;倍率100倍)で観察した。その結果を以下のように評価した。
○:微小クラックがほとんどない、
△:微小クラックあり、
×:クラックが多発した。
・耐熱性
 耐熱用複合体を作成した後、150℃の熱板に10分間押し当て、その後、濁度計(日本電色工業製、NDH2000)を用いヘイズ値を測定した。結果を以下のように評価した。
○:ヘイズ≦2、
△:2<ヘイズ≦10、
×:10<ヘイズ。
・耐溶剤性
 機能性複合体(比較例については塗膜)を作製した後、アセトンを浸した綿棒でその表面を10往復擦って、その後の表面の外観を目視判定した。
◎:ほとんど変化ない、
○:わずかに変化有り、
△:多少白化、
×:著しい白化
・表面硬度
 試料(比較例については塗膜)の鉛筆硬度は鉛筆硬度計(テスター産業社製)を用いて測定した。
・積層体反射率
 紫外可視近赤外分光光度計(日本分光製、商品名「V-670」)と大型積分球計とを用いて、基材及び積層体の反射率を測定した。測定は、波長350nm~500nmの範囲で反射率が最も高い値を評価値とした。積層体の反射率を測定する際の基材は、3mm厚の青板ガラスにAl蒸着した鏡を使用した。青板ガラス面にコーティング組成物を塗布し、その塗膜面から入射した光の反射率を測定値とした。
・膜厚及び屈折率
 膜厚計(大塚電子製、商品名「FE-3000」)を用い、積層された塗膜の膜厚並びにその塗膜及び基材の屈折率(波長:633nm)を測定した。
・耐候性試験後の接触角
 基材上に積層された塗膜に対して、キセノンウエザメータ(スガ試験製、サイクル条件:キセノンランプ照度60W/m2、BPT63℃、50%RH、102分間、降雨、30℃、95%RH、18分間)で2500時間耐候性試験を実施した。次いで、塗膜の表面に脱イオン水の水滴を載せ、23℃で1分間放置した後、接触角測定装置(協和界面科学製、CA-X150型接触角計)を用いて、その水滴の接触角を測定した。
・空孔径、空隙率
 電子顕微鏡を用いて塗膜表面を25万倍で観察し、その表面の空孔径の最大直径、最大幅を求めた。さらに、外接円相当径を求めた。塗膜体積は1辺1000nmの正方形の面積と膜厚から求め、その結果から空隙率を算出した。
・塗膜表面のカーボン量(C/Si)解析
 基材上に形成された塗膜を約3mm四方の小片に分割して測定用試料とした。測定はXPS(PHI Quantera SXM)を用いて、励起源:monoAlkα、15kV×6.7mA、分析サイズ:1.5mm×100μm、取り込み領域(survey scan;0~1、100eV、Narrow scan;Si,2p、C1s(K,2p)、O1s、Na1s,Ca2p,PassEnergy(survey scan;200eV、Narrow scan;112eV)の条件で実施した。得られた結果はSi元素を1として各元素の相対元素濃度(atomic%)を規格化して求め、C/Siの比率を算出した。
(製造例1)
(重合体エマルジョン粒子(HB-1)水分散体の合成)
 還流冷却器、滴下槽、温度計及び撹拌装置を有する反応器に、イオン交換水1600g、ドデシルベンゼンスルホン酸6gを投入した後、撹拌下で温度を80℃に加温した。これに、ジメチルジメトキシシラン185g、フェニルトリメトキシシラン117gの混合液を反応容器中の温度を80℃に保った状態で約2時間かけて滴下し、その後、反応容器中の温度が80℃の状態で約1時間撹拌を続行した。次にアクリル酸ブチル150g、テトラエトキシシラン30g、フェニルトリメトキシシラン145g、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン1.3gの混合液とジエチルアクリルアミド165g、アクリル酸3g、反応性乳化剤(商品名「アデカリアソープSR-1025」、旭電化社製、固形分25質量%水溶液)13g、過硫酸アンモニウムの2質量%水溶液40g、イオン交換水1900gの混合液を、反応容器中の温度を80℃に保った状態で約2時間かけて同時に滴下した。さらに反応容器中の温度が80℃の状態で約2時間撹拌を続行した後、室温まで冷却し、100メッシュの金網で濾過した後、イオン交換水で固形分を10.0質量%に調整し、数平均粒子径70nmの重合体エマルジョン粒子(HB-1)水分散体を得た。水相成分は18質量%であった。
(製造例2)
(重合体エマルジョン粒子(HB-2)水分散体の合成)
 還流冷却器、滴下槽、温度計及び撹拌装置を有する反応器に、イオン交換水1600g、ドデシルベンゼンスルホン酸4.6gを投入した後、撹拌下で温度を80℃に加温した。これに、ジメチルジメトキシシラン185g、フェニルトリメトキシシラン117gの混合液を反応容器中の温度を80℃に保った状態で約2時間かけて滴下し、その後、反応容器中の温度が80℃の状態で約1時間撹拌を続行した。次にアクリル酸ブチル86g、フェニルトリメトキシシラン133g、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン1.3gの混合液とジエチルアクリルアミド137g、アクリル酸3g、反応性乳化剤(商品名「アデカリアソープSR-1025」、旭電化社製、固形分25質量%水溶液)13g、過硫酸アンモニウムの2質量%水溶液40g、イオン交換水1900gの混合液を、反応容器中の温度を80℃に保った状態で約2時間かけて同時に滴下した。さらに反応容器中の温度が80℃の状態で約2時間撹拌を続行した後、室温まで冷却し、100メッシュの金網で濾過した後、イオン交換水で固形分を10.0質量%に調整し、数平均粒子径100nmの重合体エマルジョン粒子(HB-2)水分散体を得た。水相成分は18質量%であった。
(製造例3)
(重合体エマルジョン粒子(HB-3)水分散体の合成)
 還流冷却器、滴下槽、温度計及び撹拌装置を有する反応器に、イオン交換水1600g、ドデシルベンゼンスルホン酸2.6gを投入した後、撹拌下で温度を80℃に加温した。これに、ジメチルジメトキシシラン185g、フェニルトリメトキシシラン117gの混合液を反応容器中の温度を80℃に保った状態で約2時間かけて滴下し、その後、反応容器中の温度が80℃の状態で約1時間撹拌を続行した。次にアクリル酸ブチル86g、フェニルトリメトキシシラン133g、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン1.3gの混合液とジエチルアクリルアミド137g、アクリル酸3g、反応性乳化剤(商品名「アデカリアソープSR-1025」、旭電化社製、固形分25質量%水溶液)13g、過硫酸アンモニウムの2質量%水溶液40g、イオン交換水1900gの混合液を、反応容器中の温度を80℃に保った状態で約2時間かけて同時に滴下した。さらに反応容器中の温度が80℃の状態で約2時間撹拌を続行した後、室温まで冷却し、100メッシュの金網で濾過した後、イオン交換水で固形分を10.0質量%に調整し、数平均粒子径180nmの重合体エマルジョン粒子(HB-3)水分散体を得た。水相成分は18質量%であった。
(製造例4)
(重合体エマルジョン粒子(HB-4)水分散体の合成)
 還流冷却器、滴下槽、温度計及び撹拌装置を有する反応器に、イオン交換水1600g、ドデシルベンゼンスルホン酸4gを投入した後、撹拌下で温度を80℃に加温した。これに、ジメチルジメトキシシラン185g、フェニルトリメトキシシラン117gの混合液を反応容器中の温度を80℃に保った状態で約2時間かけて滴下し、その後、反応容器中の温度が80℃の状態で約1時間撹拌を続行した。次にアクリル酸ブチル86g、フェニルトリメトキシシラン133g、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン1.3gの混合液とジエチルアクリルアミド137g、アクリル酸3g、反応性乳化剤(商品名「アデカリアソープSR-1025」、旭電化社製、固形分25質量%水溶液)13g、過硫酸アンモニウムの2質量%水溶液40g、イオン交換水1900gの混合液を、反応容器中の温度を80℃に保った状態で約2時間かけて同時に滴下した。さらに反応容器中の温度が80℃の状態で約2時間撹拌を続行した後、室温まで冷却し、100メッシュの金網で濾過した後、イオン交換水で固形分を10.0質量%に調整し、数平均粒子径130nmの重合体エマルジョン粒子(HB-4)水分散体を得た。水相成分は18質量%であった。
(製造例5)
(重合体エマルジョン粒子(HB-5)水分散体の合成)
 還流冷却器、滴下槽、温度計及び撹拌装置を有する反応器に、イオン交換水1600g、ドデシルベンゼンスルホン酸10gを投入した後、撹拌下で温度を80℃に加温した。これに、ジメチルジメトキシシラン185g、フェニルトリメトキシシラン117gの混合液を反応容器中の温度を80℃に保った状態で約2時間かけて滴下し、その後、反応容器中の温度が80℃の状態で約1時間撹拌を続行した。次にアクリル酸ブチル86g、フェニルトリメトキシシラン133g、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン1.3gの混合液とジエチルアクリルアミド137g、アクリル酸3g、反応性乳化剤(商品名「アデカリアソープSR-1025」、旭電化社製、固形分25質量%水溶液)13g、過硫酸アンモニウムの2質量%水溶液40g、イオン交換水1900gの混合液を、反応容器中の温度を80℃に保った状態で約2時間かけて同時に滴下した。さらに反応容器中の温度が80℃の状態で約2時間撹拌を続行した後、室温まで冷却し、100メッシュの金網で濾過した後、イオン交換水で固形分を10.0質量%に調整し、数平均粒子径40nmの重合体エマルジョン粒子(HB-5)水分散体を得た。水相成分は18質量%であった。
(製造例6)
(重合体エマルジョン粒子(HB-6)水分散体の合成)
 還流冷却器、滴下槽、温度計及び撹拌装置を有する反応器に、イオン交換水1600g、ドデシルベンゼンスルホン酸20gを投入した後、撹拌下で温度を80℃に加温した。これに、ジメチルジメトキシシラン185g、フェニルトリメトキシシラン117gの混合液を反応容器中の温度を80℃に保った状態で約2時間かけて滴下し、その後、反応容器中の温度が80℃の状態で約1時間撹拌を続行した。次にアクリル酸ブチル86g、フェニルトリメトキシシラン133g、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン1.3gの混合液とジエチルアクリルアミド137g、アクリル酸3g、反応性乳化剤(商品名「アデカリアソープSR-1025」、旭電化社製、固形分25質量%水溶液)13g、過硫酸アンモニウムの2質量%水溶液40g、イオン交換水1900gの混合液を、反応容器中の温度を80℃に保った状態で約2時間かけて同時に滴下した。さらに反応容器中の温度が80℃の状態で約2時間撹拌を続行した後、室温まで冷却し、100メッシュの金網で濾過した後、イオン交換水で固形分を10.0質量%に調整し、数平均粒子径20nmの重合体エマルジョン粒子(HB-6)水分散体を得た。水相成分は18質量%であった。
(製造例7)
(重合体エマルジョン粒子(HB-7)水分散体の合成)
 還流冷却器、滴下槽、温度計及び撹拌装置を有する反応器に、イオン交換水1600g、ドデシルベンゼンスルホン酸6gを投入した後、撹拌下で温度を80℃に加温した。これに、ジメチルジメトキシシラン185g、フェニルトリメトキシシラン117gの混合液を反応容器中の温度を80℃に保った状態で約2時間かけて滴下し、その後、反応容器中の温度が80℃の状態で約1時間撹拌を続行した。
 次にアクリル酸ブチル150g、テトラエトキシシラン30g、フェニルトリメトキシシラン145g、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン1.3gの混合液とN-イソプロピルアクリルアミド165g、アクリル酸3g、反応性乳化剤(商品名「アデカリアソープSR-1025」、旭電化社製、固形分25質量%水溶液)13g、過硫酸アンモニウムの2質量%水溶液40g、イオン交換水1900gの混合液を、反応容器中の温度を80℃に保った状態で約2時間かけて同時に滴下した。さらに反応容器中の温度が80℃の状態で約2時間撹拌を続行した後、室温まで冷却し、100メッシュの金網で濾過した後、イオン交換水で固形分を10.0質量%に調整し、数平均粒子径70nmの重合体エマルジョン粒子(HB-7)水分散体を得た。水相成分は18質量%であった。
(製造例8)
(重合体エマルジョン粒子(HB-8)水分散体の合成)
 還流冷却器、滴下槽、温度計及び撹拌装置を有する反応器に、イオン交換水1600g、ドデシルベンゼンスルホン酸6gを投入した後、撹拌下で温度を80℃に加温した。これに、ジメチルジメトキシシラン185g、フェニルトリメトキシシラン117gの混合液を反応容器中の温度を80℃に保った状態で約2時間かけて滴下し、その後、反応容器中の温度が80℃の状態で約1時間撹拌を続行した。次にアクリル酸ブチル150g、テトラエトキシシラン30g、フェニルトリメトキシシラン145g、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン1.3gの混合液とジエチルアクリルアミド150g、(メタ)アクリル酸エチレングリコール15g、アクリル酸3g、反応性乳化剤(商品名「アデカリアソープSR-1025」、旭電化社製、固形分25質量%水溶液)13g、過硫酸アンモニウムの2質量%水溶液40g、イオン交換水1900gの混合液を、反応容器中の温度を80℃に保った状態で約2時間かけて同時に滴下した。さらに反応容器中の温度が80℃の状態で約2時間撹拌を続行した後、室温まで冷却し、100メッシュの金網で濾過した後、イオン交換水で固形分を10.0質量%に調整し、数平均粒子径70nmの重合体エマルジョン粒子(HB-7)水分散体を得た。水相成分は18質量%であった。
(製造例9)
(重合体エマルジョン粒子(HB-9)水分散体の合成)
 還流冷却器、滴下槽、温度計及び撹拌装置を有する反応器に、イオン交換水1600g、ドデシルベンゼンスルホン酸6gを投入した後、撹拌下で温度を80℃に加温した。これに、ジメチルジメトキシシラン185g、フェニルトリメトキシシラン117gの混合液を反応容器中の温度を80℃に保った状態で約2時間かけて滴下し、その後、反応容器中の温度が80℃の状態で約1時間撹拌を続行した。次にメタクリル酸メチル150g、テトラエトキシシラン30g、フェニルトリメトキシシラン145g、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン1.3gの混合液とジエチルアクリルアミド165g、アクリル酸3g、反応性乳化剤(商品名「アデカリアソープSR-1025」、旭電化社製、固形分25質量%水溶液)13g、過硫酸アンモニウムの2質量%水溶液40g、イオン交換水1900gの混合液を、反応容器中の温度を80℃に保った状態で約2時間かけて同時に滴下した。さらに反応容器中の温度が80℃の状態で熱養生を約8時間続行した後、室温まで冷却し、100メッシュの金網で濾過した後、イオン交換水で固形分を10.0質量%に調整し、数平均粒子径90nmの重合体エマルジョン粒子(HB-9)水分散体を得た。水相成分は5質量%であった。
(製造例10)
(重合体エマルジョン粒子(HB-10)水分散体の合成)
 還流冷却器、滴下槽、温度計及び撹拌装置を有する反応器に、イオン交換水1600g、ドデシルベンゼンスルホン酸6gを投入した後、撹拌下で温度を80℃に加温した。これに、ジメチルジメトキシシラン185g、フェニルトリメトキシシラン117gの混合液を反応容器中の温度を80℃に保った状態で約2時間かけて滴下し、その後、反応容器中の温度が80℃の状態で約1時間撹拌を続行した。次にメタクリル酸シクロヘキシル75g、メタクリル酸メチル75g、テトラエトキシシラン30g、フェニルトリメトキシシラン145g、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン1.3gの混合液とジエチルアクリルアミド165g、アクリル酸3g、反応性乳化剤(商品名「アデカリアソープSR-1025」、旭電化社製、固形分25質量%水溶液)13g、過硫酸アンモニウムの2質量%水溶液40g、イオン交換水1900gの混合液を、反応容器中の温度を80℃に保った状態で約2時間かけて同時に滴下した。さらに反応容器中の温度が80℃の状態で熱養生として約8時間撹拌を続行した後、室温まで冷却し、100メッシュの金網で濾過した後、イオン交換水で固形分を10.0質量%に調整し、数平均粒子径70nmの重合体エマルジョン粒子(HB-10)水分散体を得た。水相成分は5質量%であった。
(製造例11)
(重合体エマルジョン粒子(HB-11)水分散体の合成)
 還流冷却器、滴下槽、温度計及び撹拌装置を有する反応器に、イオン交換水1600g、ドデシルベンゼンスルホン酸6gを投入した後、撹拌下で温度を80℃に加温した。これに、ジメチルジメトキシシラン185g、フェニルトリメトキシシラン117gの混合液を反応容器中の温度を80℃に保った状態で約2時間かけて滴下し、その後、反応容器中の温度が80℃の状態で約1時間撹拌を続行した。次にメタクリル酸シクロヘキシル75g、メタクリル酸メチル75g、テトラエトキシシラン30g、フェニルトリメトキシシラン145g、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン1.3gの混合液とジエチルアクリルアミド165g、アクリル酸3g、反応性乳化剤(商品名「アデカリアソープSR-1025」、旭電化社製、固形分25質量%水溶液)13g、過硫酸アンモニウムの2質量%水溶液40g、イオン交換水1900gの混合液を、反応容器中の温度を80℃に保った状態で約2時間かけて同時に滴下した。さらに反応容器中の温度が80℃の状態で熱養生として約4時間撹拌を続行した後、室温まで冷却し、100メッシュの金網で濾過した後、イオン交換水で固形分を10.0質量%に調整し、数平均粒子径70nmの重合体エマルジョン粒子(HB-11)水分散体を得た。水相成分は9質量%であった。
(実施例1~35;表1~4)
 日産化学工業社製、商品名「スノーテックス」((A)成分)を水中に分散させたもの(固形分10質量%)と製造例で得られた重合体エマルジョン粒子(HB)とテトラエトキシシラン(C)を表1に示す配合にてコーティング組成物を得た。表に記載の「スノーテックス」の粒子径はカタログ値を記載した。
 5cm×5cmのガラス上に、得られたコーティング組成物をディップコートした後、70℃、10分間乾燥して塗膜を有する積層体を得た。これらの評価結果を表1~4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表1~4から示されるように、各実施例において少なくとも透明性、親水性に優れ、高温下等であっても表面親水性を維持できることが確認された。
(帯電防止用途の検討;表5)
 日産化学工業社製、商品名「スノーテックスO」((A)成分)を水中に分散させたもの(固形分10質量%、数平均粒子径10nm)と、製造例で得られた重合体エマルジョン粒子(HB)と、テトラエトキシシラン(C)と、を表5に示すように配合して、帯電防止用コーティング組成物を得た。次に、5cm×5cmのガラス上に、得られたコーティング組成物をディップコートした後、70℃、10分間乾燥して帯電防止用複合体を得た。これらの評価結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5に示されるように、各実施例の複合体は、少なくとも親水性、透明性、外観、及び表面抵抗値に優れることが確認された。
(反射防止用途の検討;表6)
 日産化学工業社製、商品名「スノーテックスO」((A)成分)を水中に分散させたもの(固形分10質量%、数平均粒子径10nm)と、製造例で得られた重合体エマルジョン粒子(HB)と、テトラエトキシシラン(C)とを表6に示すように配合にして、反射防止用コーティング組成物を得た。次に、5cm×5cmのガラス上に、得られたコーティング組成物をディップコートした後、70℃、10分間乾燥して反射防止用複合体を得た。これらの評価結果を表6に記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表6に示されるように、各実施例の複合体は、少なくとも親水性、透明性、外観、及び反射率に優れることが確認された。
(ハードコート用途の検討;表7)
 日産化学工業社製、商品名「スノーテックスO」((A)成分)を水中に分散させたもの(固形分10質量%、数平均粒子径10nm)と、製造例で得られた重合体エマルジョン粒子(HB)と、テトラエトキシシラン(C)と、を表7に示すように配合して、ハードコート用コーティング組成物を得た。次に、5cm×5cmのポリカーボネート:PC(厚さ3mm)上に、得られたコーティング組成物をディップコートした後、70℃、10分間乾燥してハードコート用複合体を得た。これらの評価結果を表7に記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表7に示されるように、各実施例の複合体は、少なくとも親水性、透明性、外観、及び鉛筆高度に優れることが確認された。さらに実施例43~45の複合体は耐擦過性も実用レベルとして優れていることが確認された。
(耐溶剤用途の検討;表8)
 日産化学工業社製、商品名「スノーテックスO」((A)成分)を水中に分散させたもの(固形分10質量%、数平均粒子径10nm)と、製造例で得られた重合体エマルジョン粒子(HB)と、テトラエトキシシラン(C)と、を表8に示すように配合して、耐溶剤用コーティング組成物を得た。次に、5cm×5cmのポリカーボネート上に、得られたコーティング組成物をディップコートした後、70℃、10分間乾燥して耐溶剤用複合体を得た。これらの評価結果を表8に記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表8に示されるように、各実施例の複合体は、少なくとも親水性、透明性に優れることが角にされた。さらに、実施例47、48の複合体は耐溶剤試験後の外観も実用レベルにて優れることが確認された。
(耐熱用途の検討;表9)
 日産化学工業社製、商品名「スノーテックスO」((A)成分)を水中に分散させたもの(固形分10質量%、数平均粒子径10nm)と、製造例で得られた重合体エマルジョン粒子(HB)と、テトラエトキシシラン(C)と、を表9に示すように配合して、耐熱用コーティング組成物を得た。次に、5cm×5cmのガラス上に、得られたコーティング組成物をディップコートした後、70℃、10分間乾燥して耐熱用複合体を得た。これらの評価結果を表9記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 表9に示されるように、各実施例の複合体は、少なくとも親水性、透明性、耐熱後外観、及び耐熱後透明性に優れることが確認された。特に、実施例50、51の複合体は、耐熱後外観が一層優れていることが確認された。
(機能性複合体の検討;表10)
(実施例54)
 コロイダルシリカ(日産化学工業社製、商品名「スノーテックスO」、(A)を水中に分散させたもの、固形分10質量%、数平均粒子径10nm)と、製造例で得られた重合体エマルジョン粒子(HB-1)、(HB-2)とテトラエトキシシラン(C)とを表10に示す比率で配合してコーティング組成物を得た。
 5cm×5cmの基材(ポリカーボネート樹脂製、厚さ:3mm)上に、得られたコーティング組成物をディップコートした後、70℃で10分間乾燥して塗膜を得た。さらに、LM50型真空ラミネート装置(NPC社)を用いて、条件1(150℃で5分間脱気後、10分間真空ラミネート、圧力100kPa)にて、塗膜に加熱処理及び加圧処理を施し、機能性複合体を得た。評価結果を表10に示す。
(実施例55、56)
 組成を表10に示すように変更した以外は実施例54と同様にしてコーティング組成物を得た。5cm×5cmの基材(ポリカーボネート樹脂製、厚さ:3mm)上に、得られたコーティング組成物をディップコートした後、70℃で10分間乾燥して塗膜を得た。さらに、条件1を条件2(大気中、150℃にて30分間加熱)に代えて、塗膜に加熱処理を施し、機能性複合体を得た。評価結果を表10に示す。
(比較例5)
 基材であるポリカーボネート樹脂のみを用いた。組成を表10に示すように変更した以外は実施例1と同様にして評価した。評価結果を表10に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 表10に示されるように、各実施例の複合体は、少なくとも親水性、透明性、外観、耐溶剤試験後外観、及び表面高度に優れることが確認された。
(積層体の製造;表11)
(実施例57)
 コロイダルシリカ(日産化学工業社製、商品名「スノーテックス-OS」((A)成分)を水で希釈して、固形分10質量%の分散液(数平均粒子径8nm)に調整した。そこに、製造例で合成した重合体エマルジョン粒子水分散体を配合し、(C)成分のテトラエトキシシラン(信越化学社製、商品名「KBE-04」)を表11に示す組成となるよう配合し、全体の固形分が4質量%になるように純水で調整して、コーティング組成物を得た。
 得られたコーティング組成物を、乾燥後に所定の厚さになるように基材の反射鏡(板ガラスの裏面(下面)にアルミニウムメッキ処理を施したもの)におけるガラス側の表面上にディップコートした。次いで、ディップコートした後のものを、70℃で30分間乾燥して積層体を得た。
 なお、ヘイズ値の測定に際して、基材を反射鏡から白板ガラス(厚さ2mm、6×6cm角)に変更した以外は上記と同様にして作製した積層体を測定対象とした。
(実施例58)
 実施例57と同様にして配合したコーティング組成物を用いて、塗膜の厚さを表11に示すように替えた以外は実施例57と同様にして積層体を作製した。さらにその積層体の塗膜上にコーティング組成物をディップコートし、70℃で30分間乾燥して、複数層の塗膜を備える積層体を得た。
(実施例59)
 表11に示す組成に替えた以外は実施例57と同様にして配合したコーティング組成物を用いて、塗膜の厚さを表11に示すように替えた以外は実施例57と同様にして積層体を作製した。
(実施例60)
 実施例59と同様にして配合したコーティング組成物を用いて、塗膜の厚さを表11に示すように替えた以外は実施例59と同様にして積層体を作製した。次いで、塗膜表面を紙ヤスリ(#1000)により荷重22g/cm2で100回擦った。その後、表面を擦った塗膜上にコーティング組成物をディップコートし、70℃で30分間乾燥して、複数層の塗膜を備える積層体を得た。
(比較例6)
 基材である反射鏡のみを用いた。
 実施例及び比較例の評価結果を表11に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 表11に示されるように、各実施例の積層体は、少なくとも親水性、反射率、透明性及び外観に優れることが確認された。
(積層体、透過率の検討;表12、13)
(実施例61)
 日産化学工業社製、商品名「スノーテックOS」((A)成分)を水で希釈して固形分10質量%の分散液(数平均粒子径8nm)に調整し、製造例1で合成した重合体エマルジョン(HB1)を配合し、テトラエトキシシラン(C)として信越化学社製、商品名「KBE-04」を表12に示す配合にてコーティング組成物を得た。
 得られたコーティング組成物を膜厚250nmになるように白板ガラス(厚み2mm、6×6cm角)の上に、スピンコートした後、70℃、30分間乾燥させて積層体を得た。
(実施例62)
 表12に記載の組成になるように実施例61と同様に配合したコーティング組成物を用いて積層体を作成した後、同じ手順でコーティング組成物を積層し、多層の積層体を得た。
(実施例63)
 表12に示す配合にて塗液を調整した以外は、実施例61と同様の手順で積層体を得た。
(実施例64)
 実施例61と同様の手順で積層を繰り返し、コーティング組成物が10層積層された積層体を得た。
(実施例65)
 実施例61と同様の手順でコーティング組成物を1回積層した後に、塗膜表面をスチールウール(#7448)で荷重22g/cmで10回擦過した。その後、再度コーティング組成物を1回積層して積層体を得た。
(実施例66)
 基材を三菱エンジニアリングプラスチック社製、ポリカーボネート樹脂「ユーピロン」(厚み3mm、5×5cm角)に変更した以外は実施例61と同様に積層体を得た。
(比較例7)
 基材の白板ガラスのみの評価結果を表13に示す。
(比較例8)
 基材のポリカーボネート樹脂のみの評価結果を表13に示す。
(比較例9)
 日産化学工業社製、商品名「スノーテックOS」((A)成分)を水で希釈して固形分10質量%の分散液(数平均粒子径8nm)に調整し、製造例で合成した重合体エマルジョンを表13に示す割合で配合し、さらにメチルトリメトキシシラン(C)として信越化学社製、商品名「KBM-13」を30部配合してコーティング組成物を得た。
 得られたコーティング組成物を膜厚250nmになるように白板ガラス(厚み2mm、6×6cm角)の上に、スピンコートした後、70℃、30分間乾燥させて積層体を得た。
(比較例10)
 比較例9で得た積層体にさらに同様のコーティングを繰り返したが、コーティング液のハジキにより2層の積層体を得ることが出来なかった。
 実施例及び比較例の評価結果を表12、13に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 表12及び表13に示されるように、各実施例の積層体は、少なくとも親水性、透明性、及び外観に優れることが確認された。一方、各比較例の積層体は、親水性、透明性及び外観のすくなくともいずれかに劣っていることが確認された。
(水系コーティング組成物(酸化チタン併用)の検討;表14)
(実施例67~69)
 コロイダルシリカ(日産化学工業社製、商品名「スノーテックス-OS」((A)成分)を水で希釈して、固形分10質量%の分散液(粒子の数平均粒子径8nm)に調整した。そこに、光触媒(石原産業社製、商品名「TSK-5」、数平均粒子径10nm、シリカ被覆酸化チタンヒドロゾル)((A3)成分)と製造例で合成した重合体エマルジョン粒子の水分散体とを表14に示す組成で配合し、コーティング組成物を得た。得られたコーティング組成物を膜厚250nmになるように白板ガラス(厚み2mm、6×6cm角)上にスピンコートにて塗布した後、70℃で30分間乾燥させて、基材である白板ガラスと、その上に設けられた塗膜とを備える積層体を得た。
(実施例70、71)
 更に(C)成分として、テトラエトキシシラン(信越化学社製、商品名「KBE-04」)を配合し、表14に示す組成になるように配合した以外は実施例67と同様にして、コーティング組成物を得た。そのコーティング組成物を用いた以外は実施例67と同様にして、積層体を得た。
(実施例72)
 表14記載の組成になるように配合した以外は実施例67と同様にして、コーティング組成物を得た。そのコーティング組成物を用いた以外は実施例67と同様にして、積層体を得た。
 実施例及び比較例の結果を表14に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 表14に示されるように、各実施例の積層体は、少なくとも初期の親水性、透明性及び屈折率に優れるとともに、耐候性試験後及び加熱試験後の親水性も優れていることが確認された。
(機能性塗膜の検討;表15)
(実施例73)
 日産化学工業社製、商品名「スノーテックOS」((A)成分)を水で希釈して固形分10質量%の分散液(数平均粒子径8nm)に調整し、製造例で合成した重合体エマルジョンを配合し、表15に示す配合にてコーティング組成物を得た。
 得られたコーティング組成物を膜厚250nmになるように白板ガラス(厚み2mm、6×6cm角)の上に、スピンコートした後、70℃、30分間乾燥させて機能性塗膜を得た。
(実施例74)
 表15に示す配合にてコーティング組成物を得た以外は実施例74と同様にして機能性塗膜を得た。
(実施例75)
 表15に示す配合にてコーティング組成物を得た以外は実施例74と同様にして機能性塗膜を得た。
(実施例76)
 日産化学工業社製、商品名「スノーテックOS」((A)成分)を水で希釈して固形分10質量%の分散液(数平均粒子径8nm)に調整し、製造例で合成した重合体エマルジョンを配合し、テトラエトキシシラン(C)として信越化学社製、商品名「KBE-04」を表15に示す配合にてコーティング組成物を得た。
 得られたコーティング組成物を膜厚250nmになるように白板ガラス(厚み2mm、6×6cm角)の上に、スピンコートした後、70℃、30分間乾燥させて機能性塗膜を得た。
(実施例77)
 表15に示す配合にてコーティング組成物を得た以外は実施例74と同様にして機能性塗膜を得た。
(実施例78)
 表15に示す配合にてコーティング組成物を得た以外は実施例74と同様にして機能性塗膜を得た。
(比較例11)
 基材のガラスのみを用いて評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 表15に示されるように、各実施例の積層体は、屈折率、透明性、透明性及び外観に優れることが確認された。
(製造例12))
重合体エマルジョン粒子(TB-1)水分散体の合成
 還流冷却器、滴下槽、温度計及び撹拌装置を有する反応器に、イオン交換水1600g、ドデシルベンゼンスルホン酸4gを投入した後、撹拌下で温度を80℃に加温した。これに、ジメチルジメトキシシラン185g、フェニルトリメトキシシラン117gの混合液を反応容器中の温度を80℃に保った状態で約2時間かけて滴下し、その後、反応容器中の温度が80℃の状態で約1時間撹拌を続行した。次に、アクリル酸ブチル150g、テトラエトキシシラン30g、フェニルトリメトキシシラン145g、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン1.3gの混合液とジエチルアクリルアミド165g、アクリル酸3g、反応性乳化剤(商品名「アデカリアソープSR-1025」、旭電化社製、固形分25質量%水溶液)13g、過硫酸アンモニウムの2質量%水溶液40g、イオン交換水1900gの混合液を、反応容器中の温度を80℃に保った状態で約2時間かけて同時に滴下した。さらに熱養生として、反応容器中の温度が80℃の状態で約15時間撹拌を続行した。その後室温まで冷却し、100メッシュの金網で濾過し、固形分14.03質量%、水相成分2.76質量%、数平均粒子径131nmの重合体エマルジョン粒子(TB-1)水分散体を得た。
 重合体エマルジョン粒子(TB-1)水分散体を、限外ろ過装置を用いてろ過し、水相成分を含有するろ液(H-1)を得た。得られたろ液(H-1)を5cm×5cmの青板ガラス上にディップコートした後、90℃で24時間乾燥させることにより、フィルム状の試験板(I-1)を得た。得られた試験板(I-1)のフィルム表面に脱イオン水の滴を乗せ、20℃で10秒間放置した後、初期接触角を測定したところ、57°であった。
(製造例13)]
重合体エマルジョン粒子(TB-2)水分散体の合成
 合成例1と同様の方法で重合を行い、製造例12に記載の熱養生時間を8時間とし、固形分14.05質量%、水相成分4.57質量%、数平均粒子径132nmの重合体エマルジョン粒子(TB-2)水分散体を得た。
 重合体エマルジョン粒子(TB-2)水分散体を、限外ろ過装置を用いてろ過し、水相成分を含有するろ液(H-2)を得た。得られたろ液(H-2)を5cm×5cmの青板ガラス上にディップコートした後、90℃で24時間乾燥させることにより、フィルム状の試験板(I-2)を得た。得られた試験板(I-2)のフィルム表面に脱イオン水の滴を乗せ、20℃で10秒間放置した後、初期接触角を測定したところ、56°であった。
(製造例14)
重合体エマルジョン粒子(TB-3)水分散体の合成
 合成例1と同様の方法で重合を行い、製造例12に記載の熱養生時間を4時間とし、固形分14.08質量%、水相成分8.91質量%、数平均粒子径131nmの重合体エマルジョン粒子(TB-3)水分散体を得た。
 重合体エマルジョン粒子(TB-3)水分散体を、限外ろ過装置を用いてろ過し、水相成分を含有するろ液(H-3)を得た。得られたろ液(H-3)を5cm×5cmの青板ガラス上にディップコートした後、90℃で24時間乾燥させることにより、フィルム状の試験板(I-3)を得た。得られた試験板(I-3)のフィルム表面に脱イオン水の滴を乗せ、20℃で10秒間放置した後、初期接触角を測定したところ、58°であった。
(製造例15)
 合成例1と同様の方法で重合を行い、製造例12に記載の熱養生時間を3.5時間とし、固形分14.02質量%、水相成分11.46質量%、数平均粒子径131nmの重合体エマルジョン粒子(TB-4)水分散体を得た。
 重合体エマルジョン粒子(B-4)水分散体を、限外ろ過装置を用いてろ過し、水相成分を含有するろ液(H-4)を得た。得られたろ液(H-4)を5cm×5cmの青板ガラス上にディップコートした後、90℃で24時間乾燥させることにより、フィルム状の試験板(I-4)を得た。得られた試験板(I-4)のフィルム表面に脱イオン水の滴を乗せ、20℃で10秒間放置した後、初期接触角を測定したところ、57°であった。
(製造例16)
重合体エマルジョン粒子(TB-5)水分散体の合成
 合成例1と同様の方法で重合を行い、製造例12に記載の熱養生時間を3時間とし、固形分14.05質量%、水相成分14.12質量%、数平均粒子径130nmの重合体エマルジョン粒子(TB-5)水分散体を得た。
 重合体エマルジョン粒子(TB-5)水分散体を、限外ろ過装置を用いてろ過し、水相成分を含有するろ液(H-5)を得た。得られたろ液(H-5)を5cm×5cmの青板ガラス上にディップコートした後、90℃で24時間乾燥させることにより、フィルム状の試験板(I-5)を得た。得られた試験板(I-5)のフィルム表面に脱イオン水の滴を乗せ、20℃で10秒間放置した後、初期接触角を測定したところ、57°であった。
(製造例17)
 合成例1と同様の方法で重合を行い、製造例12に記載の熱養生時間を2.5時間とし、固形分14.07質量%、水相成分16.34質量%、数平均粒子径130nmの重合体エマルジョン粒子(TB-6)水分散体を得た。
 重合体エマルジョン粒子(B-6)水分散体を、限外ろ過装置を用いてろ過し、水相成分を含有するろ液(H-6)を得た。得られたろ液(H-6)を5cm×5cmの青板ガラス上にディップコートした後、90℃で24時間乾燥させることにより、フィルム状の試験板(I-6)を得た。得られた試験板(I-6)のフィルム表面に脱イオン水の滴を乗せ、20℃で10秒間放置した後、初期接触角を測定したところ、58°であった。
(製造例18)
重合体エマルジョン粒子(TB-7)水分散体の合成
 合成例1と同様の方法で重合を行い、製造例12に記載の熱養生時間を2時間とし、固形分14.06質量%、水相成分18.19質量%、数平均粒子径129nmの重合体エマルジョン粒子(TB-7)水分散体を得た。
 重合体エマルジョン粒子(TB-7)水分散体を、限外ろ過装置を用いてろ過し、水相成分を含有するろ液(H-7)を得た。得られたろ液(H-7)を5cm×5cmの青板ガラス上にディップコートした後、90℃で24時間乾燥させることにより、フィルム状の試験板(I-7)を得た。得られた試験板(I-7)のフィルム表面に脱イオン水の滴を乗せ、20℃で10秒間放置した後、初期接触角を測定したところ、57°であった。
(製造例19)
重合体エマルジョン粒子(TB-8)水分散体の合成
 合成例1と同様の方法で重合を行い、製造例12に記載の熱養生時間を1時間とし、固形分14.09質量%、水相成分21.93質量%、数平均粒子径130nmの重合体エマルジョン粒子(TB-8)水分散体を得た。
 重合体エマルジョン粒子(TB-8)水分散体を、限外ろ過装置を用いてろ過し、水相成分を含有するろ液(H-8)を得た。得られたろ液(H-8)を5cm×5cmの青板ガラス上にディップコートした後、90℃で24時間乾燥させることにより、フィルム状の試験板(I-8)を得た。得られた試験板(I-8)のフィルム表面に脱イオン水の滴を乗せ、20℃で10秒間放置した後、初期接触角を測定したところ、56°であった。
(製造例20)
重合体エマルジョン粒子(TB-9)水分散体の合成
 合成例1と同様の方法で重合を行い、製造例12に記載の熱養生を行わず、固形分14.11質量%、水相成分28.66質量%、数平均粒子径128nmの重合体エマルジョン粒子(TB-9)水分散体を得た。
 重合体エマルジョン粒子(TB-8)水分散体を、限外ろ過装置を用いてろ過し、水相成分を含有するろ液(H-8)を得た。得られたろ液(H-8)を5cm×5cmの青板ガラス上にディップコートした後、90℃で24時間乾燥させることにより、フィルム状の試験板(I-8)を得た。得られた試験板(I-8)のフィルム表面に脱イオン水の滴を乗せ、20℃で10秒間放置した後、初期接触角を測定したところ、58°であった。
(実施例79)
 製造例12で合成した重合体エマルジョン粒子(TB-1)水分散体100gに数平均粒子径12nmの水分散コロイダルシリカ(商品名「スノーテックスO」、日産化学工業社製、固形分20質量%)100gを混合、攪拌し水系有機・無機複合組成物(E-1)を得た。
 5cm×5cmの青板ガラスに上記水系有機・無機複合組成物(E-1)を膜厚が1μmとなるようにバーコートした後、70℃で30分間乾燥することにより、有機・無機複合体皮膜(F-1)を有する試験板(G-1)を得た。得られた有機・無機複合体皮膜を有する試験板(G-1)の水との初期接触角は7.2゜であった。
(実施例80)
 重合体エマルジョン粒子(TB-1)に替えて製造例13で合成した重合体エマルジョン粒子(TB-2)水分散体を用いた以外は実施例79と同様の方法で有機・無機複合体皮膜(F-2)を有する試験板(G-2)を得た。得られた有機・無機複合体皮膜を有する試験板(G-2)の水との初期接触角は7.2゜であった。
(実施例81)
 重合体エマルジョン粒子(TB-1)に替えて製造例14で合成した重合体エマルジョン粒子(TB-3)水分散体を用いた以外は実施例79と同様の方法で有機・無機複合体皮膜(F-3)を有する試験板(G-3)を得た。得られた有機・無機複合体皮膜を有する試験板(G-3)の水との初期接触角は7.2゜であった。
(実施例82)
 重合体エマルジョン粒子(TB-1)に替えて製造例15で合成した重合体エマルジョン粒子(TB-4)水分散体を用いた以外は実施例79と同様の方法で有機・無機複合体皮膜(F-4)を有する試験板(G-4)を得た。得られた有機・無機複合体皮膜を有する試験板(G-4)の水との初期接触角は7.2゜であった。
(実施例83)
 重合体エマルジョン粒子(TB-1)に替えて製造例16で合成した重合体エマルジョン粒子(TB-5)水分散体を用いた以外は実施例79と同様の方法で有機・無機複合体皮膜(F-5)を有する試験板(G-5)を得た。得られた有機・無機複合体皮膜を有する試験板(G-5)の水との初期接触角は7.2゜であった。
(実施例84)
 重合体エマルジョン粒子(TB-1)に替えて製造例17で合成した重合体エマルジョン粒子(TB-6)水分散体を用いた以外は実施例79と同様の方法で有機・無機複合体皮膜(F-6)を有する試験板(G-6)を得た。得られた有機・無機複合体皮膜を有する試験板(G-6)の水との初期接触角は7.2゜であった。
(実施例85)
 重合体エマルジョン粒子(TB-1)に替えて製造例18で合成した重合体エマルジョン粒子(TB-7)水分散体を用いた以外は実施例79と同様の方法で有機・無機複合体皮膜(F-7)を有する試験板(G-7)を得た。得られた有機・無機複合体皮膜を有する試験板(G-7)の水との初期接触角は7.2゜であった。
(比較例12)
 重合体エマルジョン粒子(TB-1)に替えて製造例19で合成した重合体エマルジョン粒子(TB-8)水分散体を用いた以外は実施例79と同様の方法で有機・無機複合体皮膜(F-8)を有する試験板(G-8)を得た。得られた有機・無機複合体皮膜を有する試験板(G-8)の水との初期接触角は7.2゜であった。
(比較例13)
 重合体エマルジョン粒子(TB-1)に替えて製造例20で合成した重合体エマルジョン粒子(TB-9)水分散体を用いた以外は実施例79と同様の方法で有機・無機複合体皮膜(F-9)を有する試験板(G-9)を得た。得られた有機・無機複合体皮膜を有する試験板(G-9)の水との初期接触角は7.2゜であった。
 実施例及び比較例の結果を表16に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 表16に示されるように、各実施例の塗膜は、少なくとも高温高湿下でも表面親水性を維持できることが確認された。
 本出願は、2009年3月11日に日本国特許庁へ出願された日本特許出願(特願2009-058665)、2009年11月27日に日本国特許庁へ出願された日本特許出願(特願2009-270364)、2009年11月27日に日本国特許庁へ出願された日本特許出願(特願2009-270375)、及び2010年3月2日に日本国特許庁へ出願された日本特許出願(特願2010-045505)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明に係る塗膜及びコーティング組成物は、防汚性、透明性、親水性、耐久性(耐衝撃性)に優れ、高温高湿下であっても表面親水性を維持できるため、太陽電池モジュールや太陽熱発電システム等といった各種エネルギー生産装置の部材等として利用することができ、太陽光の透過性や集光性が良好な太陽電池用の保護部材、太陽熱発電用の光反射鏡の部材等として好適に用いることができる。
1…積層体
10…基材
12…塗膜
2…太陽電池モジュール
20…保護部材
22…バックシート
24…発電素子
26…封止材
202…基盤
204…塗膜
3…リフレクター装置
30…積層体(保護部材)
32…光反射鏡
34…支持体

Claims (47)

  1.  (A)数平均粒子径が1nm~400nmの金属酸化物粒子と、
     (B)重合体粒子と、を含み、
     下記式(I)で表される、前記(B)成分中の水相成分の含有率が、20質量%以下である、コーティング組成物。
    水相成分の含有率(%)=((B)成分を分画分子量50,000でろ過したろ液の乾燥質量)×(100-全固形分質量)/(前記ろ液の質量-前記ろ液の乾燥質量)×100/全固形分質量    ・・・(I)
  2.  前記(B)成分は、
     (b1)成分:加水分解性珪素化合物と、
     (b2)成分:ビニル単量体と、
     (b3)成分:乳化剤と、
     (b4)成分:水と、
    を含む重合原液中で、前記(b1)成分と前記(b2)成分とを重合して得られる重合体エマルジョン粒子(B1)である請求項1に記載のコーティング組成物。
  3.  前記水相成分の含有率が、15質量%以下である、請求項1又は2に記載のコーティング組成物。
  4.  前記(B)成分の数平均粒子径が10nm~800nmである、請求項1~3のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  5.  前記(b2)成分が、水酸基、カルボキシル基、アミド基、アミノ基、及びエーテル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基を有するビニル単量体である、請求項2~4のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  6.  前記(B)成分に対する前記(b2)成分の質量比((b2)/(B))が、0.01/1~1/1である、請求項2~5のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  7.  前記(A)成分に対する前記(b2)成分の質量比((b2)/(A))が、0.01/1~1/1である請求項2~6のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  8.  前記(B)成分が、コア層と、前記コア層を被覆する1層又は2層以上のシェル層と、を備えたコア/シェル構造を有する請求項1~7のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  9.  前記コア層において、前記(b1)成分に対する前記(b2)成分の質量比((b2)/(b1))が、0.01/1~1/1であり、
     前記シェル層の最外層において、前記(b1)成分に対する前記(b2)成分の質量比((b2)/(b1))が、0.01/1~5/1である、請求項2~8のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  10.  前記(B)成分が、前記コア層を形成するシード粒子の存在下で前記重合原液を重合して得られる重合体エマルジョン粒子であり、
     前記シード粒子が、前記(b1)成分、前記(b2)成分、及び(b5)成分:前記(b2)成分と共重合可能な他のビニル単量体、からなる群から選択される少なくとも1種以上を重合して得られる、請求項2~9のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  11.  前記(b2)成分が、2級アミド基、3級アミド基あるいはその両方を有するビニル単量体である、請求項2~10のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  12.  前記(B)成分に対する前記(A)成分の質量比(A/B)が、110/100~480/100である、請求項1~11のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  13.  (C)成分:下記式(1)、(2)、及び(3)で表される化合物からなる群より選ばれる1種以上の加水分解性珪素化合物を、更に含む、請求項1~12のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
               R SiX4-n  (1)
    (式(1)中、Rは、水素原子、あるいは、ハロゲン基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アミノ基、(メタ)アクリロイル基又はエポキシ基を有していてもよい、炭素数1~10のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基若しくはアリール基を表す。Xは、加水分解性基を表し、nは0~3の整数である。)
     
             XSi-R -SiX  (2)
    (式(2)中、Xは加水分解性基を表し、Rは炭素数1~6のアルキレン基又はフェニレン基を表す。nは0又は1である。)
     
         R-(O-Si(OR-OR  (3)
    (式(3)中、Rは炭素数1~6のアルキル基を表す。nは2~8の整数である。)
  14.  前記(A)成分に対する前記(C)成分の質量比((C)/(A))が、1/100~100/100である、請求項13に記載のコーティング組成物。
  15.  前記(B)成分の数平均粒子径が10nm~100nmである、請求項1~14のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  16.  前記(A)成分が、
     (A1)成分:数平均粒子径が1nm~400nmのシリカと、
     (A2)成分:数平均粒子径が1nm~2000nmの赤外線吸収剤と、を含み
     前記(B)成分の含有量に対する前記(A1)成分と前記(A2)成分との総含有量の質量比((A1+A2)/(B))が、60/100~1000/100であり、
     前記(B)成分と前記(A1)成分との前記総含有量に対する前記(A2)成分の含有量の質量比((A2)/(A1+B))が、0.05/100~40/100である、請求項1~15のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  17.  前記(A)成分が、
     (A1)成分:数平均粒子径が1nm~400nmのシリカと、
     (A3)成分:数平均粒子径が1nm~2000nmの光触媒と、を含み
     前記(B)成分の含有量に対する前記(A1)成分と前記(A3)成分との総含有量の質量比((A1+A3)/(B))が、60/100~480/100であり、
     前記(A1)成分と前記(A3)成分との前記総含有量に対する前記(A1)成分の含有量の質量比((A1)/(A1+A3))が、85/100~99/100である、請求項1~16のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  18.  反射防止用である請求項1~17のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  19.  耐溶剤用である請求項1~17のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  20.  帯電防止用である請求項1~17のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  21.  耐熱用である請求項1~17のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  22.  ハードコート用である請求項1~17のいずれか一項に記載のコーティング組成物。
  23.  請求項1~22のいずれか一項に記載のコーティング組成物から得られる塗膜。
  24.  金属酸化物粒子(A)と、
     前記(A)成分に囲まれた重合体粒子(B)と、
    を含む塗膜であって、
     限外濾過法によって前記(B)成分から抽出された分画分子量50,000以下の成分(B2)をフィルムにした場合のフィルム表面の水接触角が30°以下である塗膜。
  25.  (A)数平均粒子径が1nm~400nmの金属酸化物と、
     前記(A)成分に囲まれた重合体粒子(B)と、
    を含む塗膜であって、
     限外濾過法によって前記(B)成分から抽出された分画分子量50,000以下の成分(B2)をフィルムにした場合のフィルム表面の水接触角が30°を超え、その含有量が、5質量%以下である塗膜。
  26.  前記(B)成分がエマルジョン粒子である、請求項24又は25に記載の塗膜。
  27.  20℃における表面水接触角が30°以下である、請求項23~26のいずれか一項に記載の塗膜。
  28.  温度90℃、湿度90%の条件下で24時間静置する高温高湿試験後の塗膜表面の水接触角が20°以下である請求項23~27のいずれか一項に記載の塗膜。
  29.  基材と、
     前記基材の少なくとも一方の表面に形成された、請求項1~22のいずれか一項に記載のコーティング組成物を塗布して得られる塗膜、又は請求項23~28のいずれか一項に記載の塗膜と、
    を備える積層体。
  30.  前記積層体の光線透過率が前記基材の光線透過率よりも高い、請求項29に記載の積層体。
  31.  前記塗膜の屈折率が前記基材の屈折率よりも0.1以上低い、請求項29又は30に記載の積層体。
  32.  前記塗膜は、2以上の層を有する塗膜である、請求項29~31のいずれか一項に記載の積層体。
  33.  前記基材と反対側に位置する最表層の屈折率が前記最表層に隣接する層の屈折率よりも0.1以上低い、請求項29~32のいずれか一項に記載の積層体。
  34.  前記塗膜を構成する各層の厚さ(dn)が10nm~800nmであり、
     前記塗膜の総厚さ(Σdn)が100nm~4000nmである、請求項32又は33に記載の積層体。
  35.  前記基材の光線透過率が30%~99%である、請求項29~34のいずれか一項に記載の積層体。
  36.  前記基材における前記塗膜側の表面の反射率(Rb)に対する、前記塗膜の前記基材とは反対側表面の反射率(Rc)の割合((Rc)/(Rb))が、98%以上である、請求項29~35のいずれか一項に記載の積層体。
  37.  前記塗膜と前記基材との屈折率の差が0.2以下である、請求項29~36のいずれか一項に記載の積層体。
  38.  前記塗膜の屈折率が1.3~1.48である、請求項29~37のいずれか一項に記載の積層体。
  39.  前記基材における前記塗膜側の表面の反射率(Rb)が80%以上である、請求項36~38のいずれか一項に記載の積層体。
  40.  前記基材は、ガラス、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、環状オレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、エチレン-フルオロエチレン共重合体からなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項29~39のいずれか一項に記載の積層体。
  41.  基材の少なくとも一方の表面に、請求項1~22のいずれか一項に記載のコーティング組成物を塗布し、塗膜を形成する工程と、
     前記塗膜に対して、70℃以上の加熱処理、あるいは0.1kPa以上の加圧処理の少なくとも一方を施す工程と、
    を有する積層体の製造方法。
  42.  エネルギー変換装置用部材である、請求項29~40のいずれか一項に記載の積層体。
  43.  太陽電池モジュールの保護部材である、請求項42に記載の積層体。
  44.  請求項42に記載の積層体と、
     前記積層体と対向して配置されるバックシートと、
     前記積層体と前記バックシートの間に配置される発電素子と、
    を備える太陽電池モジュール。
  45.  光反射鏡の保護部材である、請求項42に記載の積層体。
  46.  光反射鏡と、
     前記光反射光の反射面を保護する請求項45に記載の積層体と、
     前記反射鏡を支持する支持体と、
    を備えるリフレクター装置。
  47.  請求項46に記載のリフレクター装置と、
     前記リフレクター装置により集光される太陽光を電気エネルギーに変換する装置と、
    を備える太陽熱発電システム。
PCT/JP2010/054111 2009-03-11 2010-03-11 コーティング組成物、塗膜、積層体、及び積層体の製造方法 WO2010104146A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES10750899.6T ES2547416T3 (es) 2009-03-11 2010-03-11 Composición de recubrimiento, película de recubrimiento, laminado y procedimiento para la producción del laminado
KR1020117014708A KR101263125B1 (ko) 2009-03-11 2010-03-11 코팅 조성물, 도막, 적층체, 및 적층체의 제조 방법
CN2010800102700A CN102341467A (zh) 2009-03-11 2010-03-11 涂布组合物、涂膜、层积体及层积体的制造方法
JP2011503859A JP5669722B2 (ja) 2009-03-11 2010-03-11 コーティング組成物、塗膜、積層体、及び積層体の製造方法
US13/255,413 US8916266B2 (en) 2009-03-11 2010-03-11 Coating composition, coating film, laminate, and process for production of laminate
EP10750899.6A EP2407521B1 (en) 2009-03-11 2010-03-11 Coating composition, coating film, laminate, and process for production of laminate
BRPI1009429-6A BRPI1009429B1 (pt) 2009-03-11 2010-03-11 Composição de revestimento, película de revestimento, laminado, método para fabricar o mesmo, módulo de célula solar, dispositivo refletor, e, sistema de geração de energia térmica solar
US14/540,114 US9630208B2 (en) 2009-03-11 2014-11-13 Coating composition, coating film, laminate, and process for manufacturing the laminate
US14/540,100 US9833811B2 (en) 2009-03-11 2014-11-13 Coating composition, coating film, laminate and process for manufacturing the laminate

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009058665 2009-03-11
JP2009-058665 2009-03-11
JP2009-270375 2009-11-27
JP2009270364 2009-11-27
JP2009-270364 2009-11-27
JP2009270375 2009-11-27
JP2010-045505 2010-03-02
JP2010045505 2010-03-02

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/255,413 A-371-Of-International US8916266B2 (en) 2009-03-11 2010-03-11 Coating composition, coating film, laminate, and process for production of laminate
US14/540,114 Division US9630208B2 (en) 2009-03-11 2014-11-13 Coating composition, coating film, laminate, and process for manufacturing the laminate
US14/540,100 Division US9833811B2 (en) 2009-03-11 2014-11-13 Coating composition, coating film, laminate and process for manufacturing the laminate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010104146A1 true WO2010104146A1 (ja) 2010-09-16

Family

ID=42728434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/054111 WO2010104146A1 (ja) 2009-03-11 2010-03-11 コーティング組成物、塗膜、積層体、及び積層体の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (3) US8916266B2 (ja)
EP (1) EP2407521B1 (ja)
JP (1) JP5669722B2 (ja)
KR (1) KR101263125B1 (ja)
CN (1) CN102341467A (ja)
BR (1) BRPI1009429B1 (ja)
ES (1) ES2547416T3 (ja)
TW (2) TWI506104B (ja)
WO (1) WO2010104146A1 (ja)

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011206747A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Asahi Kasei E-Materials Corp 機能性塗膜
JP2012140621A (ja) * 2010-12-31 2012-07-26 Eternal Chemical Co Ltd コーティング組成物およびその使用
JP2012170858A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Asahi Kasei E-Materials Corp 機能性塗膜
JP2012170859A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Asahi Kasei E-Materials Corp 機能性塗膜の製造方法
WO2012143584A1 (es) * 2011-04-19 2012-10-26 Kaparazoom Slu Recubrimiento transmisor de radiacion electromagnetica
JP2012210558A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Asahi Kasei E-Materials Corp 親水性塗膜の形成方法、及び親水性塗膜
JP2012219209A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Asahi Kasei E-Materials Corp 複合組成物、当該複合組成物を用いた塗膜の製造方法、当該製造方法により得られる塗膜、及び当該塗膜を具備する部材
JP2012218209A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Jsr Corp 太陽電池保護シートの製造方法および太陽電池保護シート
WO2012155086A2 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 Austin Gary N Anaerobic digester for the production of methane gas from organic gas
WO2013021575A3 (en) * 2011-08-11 2013-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Light-shielding coating, light-shielding film, and optical element
WO2013111783A1 (ja) 2012-01-23 2013-08-01 旭化成イーマテリアルズ株式会社 コーティング組成物及び反射防止膜
WO2013129677A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 荒川化学工業株式会社 放熱性塗料組成物および放熱性塗膜
US20130247985A1 (en) * 2010-12-17 2013-09-26 Rohm And Haas Company Restrippable photovoltaic coatings
CN103620798A (zh) * 2011-06-17 2014-03-05 Lg化学株式会社 用于光伏电池的薄板
JP2014203006A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 旭化成株式会社 光学塗膜、光学塗膜の製造方法、及び反射防止膜
JP2014205736A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 旭化成株式会社 コーティング組成物及び積層体
JP2015025030A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 富士フイルム株式会社 水性防汚コート剤、防汚コート層及び太陽電池モジュール
JP2015054820A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 堺化学工業株式会社 表面処理用樹脂、複合粉体及びその用途
JP2015511980A (ja) * 2012-02-29 2015-04-23 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 赤外輻射吸収物品及び製造方法
WO2015093152A1 (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 Jsr株式会社 塗料及び塗装体
JP2015227031A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 旭化成ケミカルズ株式会社 難燃積層体
JP2016045408A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 旭化成株式会社 光学塗膜、光学塗膜の製造方法、及び反射防止膜
JP2016084374A (ja) * 2014-10-22 2016-05-19 旭化成株式会社 光学塗膜及び反射防止膜
EP2625718A4 (en) * 2010-10-06 2016-06-01 3M Innovative Properties Co COATINGS FOR OPTICAL COMPONENTS OF SOLAR ENERGY SYSTEMS
EP2625717A4 (en) * 2010-10-06 2016-06-01 3M Innovative Properties Co COATINGS FOR OPTICAL COMPONENTS OF SOLAR PLANTS
JP2016108497A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 旭化成ケミカルズ株式会社 機能膜
JP2016188990A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 旭化成株式会社 太陽電池用のコーティング膜及びその製造方法
JP2016199660A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 旭化成株式会社 コーティング組成物、反射防止膜、及び反射防止膜の製造方法
JP2016219545A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 旭化成株式会社 太陽電池用コーティング膜
JP2017500384A (ja) * 2013-11-22 2017-01-05 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 反射防止コーティング組成物を製造するプロセス、およびそれから製造される多孔質コーティング
JP2017036424A (ja) * 2015-08-13 2017-02-16 旭化成株式会社 塗膜及びその製造方法
JP2017039783A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 Toto株式会社 塗料組成物および塗装体
JP2017039784A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 Toto株式会社 塗料組成物および塗装体
JP2017114949A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 旭化成株式会社 ハードコート塗膜
JP2017149869A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 旭化成株式会社 水系組成物、水系塗料、塗膜、及び塗装製品
JP2017154055A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 キヤノン株式会社 膜の製造方法
WO2017159564A1 (ja) 2016-03-14 2017-09-21 旭化成株式会社 高耐久防曇塗膜およびコーティング組成物
JPWO2016088851A1 (ja) * 2014-12-05 2017-09-28 コニカミノルタ株式会社 遮熱フィルムおよびその製造方法、ならびにこれを用いた遮熱体
JP2017193688A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 パンサーフェス株式会社 親水性付与剤、親水性被膜形成方法、親水性被膜、及び太陽光パネル
US9944822B2 (en) 2010-10-06 2018-04-17 3M Innovative Properties Company Coating composition and method of making and using the same
JP2018145424A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 旭化成株式会社 水系組成物、水系塗料、塗膜、及び塗装製品
JP2019002671A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 合資会社Gs工事 内部に冷暖房機構を収納した屋外機の冷暖房効率を上げる方法
US10301477B2 (en) * 2013-03-15 2019-05-28 Behr Process Corporation Superhydrophilic coating composition
JP2019113304A (ja) * 2019-02-13 2019-07-11 デクセリアルズ株式会社 熱吸収材
WO2019163918A1 (ja) 2018-02-23 2019-08-29 旭化成株式会社 高耐久防曇塗膜およびコーティング組成物
JP2020050808A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 旭化成株式会社 コーティング組成物

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102946832B (zh) * 2010-06-18 2015-08-19 花王株式会社 发热器
JP6128884B2 (ja) * 2012-02-24 2017-05-17 ベック株式会社 化粧壁面
WO2013174753A1 (en) 2012-05-22 2013-11-28 Dsm Ip Assets B.V. Hybrid organic-inorganic nano-particles
JP5304939B1 (ja) 2012-05-31 2013-10-02 大日本印刷株式会社 光学積層体、偏光板、偏光板の製造方法、画像表示装置、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置の視認性改善方法
ITMI20122250A1 (it) 2012-12-28 2014-06-29 Eni Spa "concentratore solare luminescente"
WO2014109370A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 大日本印刷株式会社 光学積層体、その製造方法、並びにこれを用いた偏光板及び液晶表示装置
JP6196061B2 (ja) * 2013-04-15 2017-09-13 フューチャーイヴテクノロジー株式会社 透明保護膜で表面を被覆した太陽電池用カバーガラス及び該カバーガラスを備えた太陽電池モジュール並びに透明保護膜形成用塗布液及び透明保護膜の形成方法
KR102087153B1 (ko) * 2013-07-09 2020-03-10 엘지전자 주식회사 태양전지 모듈
CN105493296B (zh) 2013-07-26 2019-02-05 新南创新私人有限公司 硅中的热处理
ITBO20130477A1 (it) * 2013-09-06 2015-03-07 Carlo Dallari Modulo fotovoltaico per la produzione di energia elettrica da energia solare
CN104744909B (zh) * 2013-12-31 2019-01-11 比亚迪股份有限公司 聚合物制品和油墨组合物以及表面选择性金属化方法
US10613255B2 (en) * 2014-02-12 2020-04-07 Vision Ease, Lp Easy-clean coating
JP6099587B2 (ja) * 2014-03-17 2017-03-22 富士フイルム株式会社 水性コート剤、膜、膜の製造方法、積層体、及び太陽電池モジュール
US10665742B2 (en) 2014-07-04 2020-05-26 Dsm Ip Assets B.V. Co-extruded backsheet for solar cell modules
CN105368070A (zh) * 2014-08-27 2016-03-02 旭化成株式会社 光学涂膜形成用前体、光学涂膜以及光学涂膜的制造方法
US20170233587A1 (en) * 2014-08-29 2017-08-17 Zinniatek Limited Fire retarding system and protective layers or coatings
KR20160026430A (ko) 2014-09-01 2016-03-09 현대자동차주식회사 회생 제동량 가변 방법 및 시스템
JP6548896B2 (ja) * 2014-12-26 2019-07-24 株式会社マテリアル・コンセプト 太陽電池モジュールおよびその製造方法
KR102542864B1 (ko) * 2015-01-19 2023-06-14 도레이 카부시키가이샤 적층 기재, 커버글라스, 터치패널 및 적층 기재의 제조 방법
TWI546559B (zh) * 2015-05-19 2016-08-21 長興材料工業股份有限公司 增光穿透塗料組合物及由其所形成之塗層
JP6483822B2 (ja) * 2015-06-25 2019-03-13 旭化成株式会社 塗膜
JP6739310B2 (ja) * 2015-10-28 2020-08-12 日東電工株式会社 光透過性導電フィルム、その製造方法、調光フィルムおよびその製造方法
US10793746B2 (en) * 2015-12-25 2020-10-06 3M Innovative Properties Company Coating composition comprising silica-polymer core-shell particles, method of making composition and article
KR102604087B1 (ko) 2016-06-24 2023-11-21 삼성디스플레이 주식회사 윈도우 및 이를 포함하는 표시 장치
EP3486957A4 (en) * 2016-07-14 2020-02-12 Zeon Corporation INFRARED LED
KR20230047207A (ko) 2016-08-26 2023-04-06 아리엘 싸이언티픽 이노베이션스 엘티디. 주석-기반 촉매, 그것의 제조법, 및 상기 촉매를 사용한 연료 전지
CN109789439B (zh) * 2016-09-30 2022-01-28 马自达汽车株式会社 叠层涂膜及涂装物
KR102126686B1 (ko) * 2016-11-04 2020-06-25 주식회사 엘지화학 코팅 조성물
WO2018101277A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 富士フイルム株式会社 塗布組成物、反射防止膜、積層体及び積層体の製造方法、並びに、太陽電池モジュール
JP6493579B2 (ja) * 2017-02-09 2019-04-03 ダイキン工業株式会社 液状組成物、塗膜及び液状組成物の製造方法
EP3645617A4 (en) * 2017-06-29 2021-02-17 Dow Global Technologies Llc POLYOLEFINE COMPOSITION
US20190033491A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 Ppg Industries Ohio, Inc. Multi-layer antireflective coated articles
CN117790809A (zh) 2017-08-24 2024-03-29 阿里尔科技创新公司 电催化剂、其制备以及其在燃料电池中的用途
CN111095046B (zh) * 2017-09-15 2022-07-22 富士胶片株式会社 组合物、膜、层叠体、红外线透射滤波器、固体摄像元件及红外线传感器
CN111247199B (zh) * 2017-10-31 2023-02-17 陶氏环球技术有限责任公司 用于光伏包封膜的聚烯烃组合物
JP7064585B2 (ja) * 2017-10-31 2022-05-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 太陽光発電封止材フィルムのためのポリオレフィン組成物
EP3725745A4 (en) * 2017-12-11 2021-09-29 Nissan Chemical Corporation INORGANIC OXIDE PARTICLES COATED WITH A SILANE COMPOUND WITH NITROGEN RING AND COATING COMPOSITION
US20210114338A1 (en) * 2018-03-30 2021-04-22 Yupo Corporation Laminate and adhesive label
KR102273689B1 (ko) * 2018-07-27 2021-07-05 주식회사 엘지화학 광학 적층체 및 디스플레이 장치
KR102259912B1 (ko) * 2018-07-27 2021-06-01 주식회사 엘지화학 광학 적층체 및 디스플레이 장치
KR102259911B1 (ko) * 2018-07-27 2021-06-01 주식회사 엘지화학 광학 적층체 및 디스플레이 장치
US20210324232A1 (en) * 2018-08-31 2021-10-21 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Hard coating film, hard coating film-applied substrate, coating material composition, and window material
JP7452416B2 (ja) * 2019-03-07 2024-03-19 東洋紡株式会社 積層フィルム
CN110317485B (zh) * 2019-08-05 2021-07-09 西南大学 一种镍掺杂多钛酸钡黄色太阳热反射颜料
NL2024826B1 (en) * 2020-02-04 2021-09-13 2V Holding B V Improved PV-panel
KR102158511B1 (ko) * 2020-06-25 2020-09-22 임환명 구조물의 표면부식 및 열화 방지용 친환경 세라믹계 코팅제 조성물 및 이를 이용한 구조물 표면의 보호 시공방법
US20210403680A1 (en) * 2020-06-25 2021-12-30 Solenis Technologies, L.P. Compositions and methods for improving adhesion of an image to a treated substrate
CN112636682A (zh) * 2020-12-17 2021-04-09 滁州隆基乐叶光伏科技有限公司 一种光伏组件边框及其材料、光伏组件
CN113578827B (zh) * 2021-08-25 2022-10-11 上海能源科技发展有限公司 一种用于多风沙地区使用的光伏板表面清扫装置
CN114535587A (zh) * 2022-02-22 2022-05-27 济南易航新材料科技有限公司 一种微纳米铋的制备方法及所得微纳米铋的应用、镁离子电池用负极
CN116496652B (zh) * 2023-06-29 2023-09-22 优美特(北京)环境材料科技股份公司 一种丙烯酸粉末涂料及其应用

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274452A (ja) 1985-09-27 1987-04-06 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 水の光分解触媒
JPH02172535A (ja) 1988-12-26 1990-07-04 Nikon Corp 新規な水の光分解触媒
JPH0724329A (ja) 1993-07-07 1995-01-27 Nikon Corp 光触媒
JPH0889800A (ja) 1994-09-19 1996-04-09 Nikon Corp 光触媒
JPH0889799A (ja) 1994-09-19 1996-04-09 Nikon Corp 光触媒
JPH0889804A (ja) 1994-09-19 1996-04-09 Nikon Corp 光触媒
JPH08198061A (ja) 1995-01-30 1996-08-06 Suzuki Motor Corp ウォッシャタンク内の液量確認装置
JPH09248465A (ja) 1996-03-12 1997-09-22 Nikon Corp 可視光領域で触媒活性をもつ光触媒
JPH1099694A (ja) 1996-10-01 1998-04-21 Riken Corp 光触媒及びその製造方法
JPH10114545A (ja) 1996-08-22 1998-05-06 Toto Ltd 光触媒性親水性部材及びその製造方法、並びに光触媒性親水性コーティング組成物
JPH10244165A (ja) 1997-03-07 1998-09-14 Nikon Corp 可視光領域で触媒活性をもつ光触媒
JP2008031297A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Asahi Kasei Chemicals Corp 水系汚染防止用組成物および塗装物
JP2008284408A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Asahi Kasei Chemicals Corp 防汚層の形成方法
JP2009058665A (ja) 2007-08-30 2009-03-19 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2009249592A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Asahi Kasei E-Materials Corp 太陽電池用コーティング組成物
JP2009270375A (ja) 2008-05-09 2009-11-19 Toto Ltd シャワー本体載置部
JP2009270364A (ja) 2008-05-08 2009-11-19 Ohbayashi Corp 充填材の充填状態の確認方法、定着金物を鉄筋に固定する方法、定着金物、pc部材
JP2009286859A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Asahi Kasei E-Materials Corp コーティング組成物
JP2010045505A (ja) 2008-08-11 2010-02-25 Sony Corp 情報記録装置、撮像装置、情報記録方法およびプログラム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2637955B2 (ja) 1986-07-31 1997-08-06 大日本インキ化学工業株式会社 水性被覆用組成物
JP2715198B2 (ja) 1991-07-22 1998-02-18 文星 許 自動平面点パターン・マッチング装置及びマッチング方法
JPH0959568A (ja) 1995-08-28 1997-03-04 Nippon Unicar Co Ltd コーティング用組成物及びその使用方法
JP3624274B2 (ja) 1996-06-25 2005-03-02 中央理化工業株式会社 コーティング組成物
CN1303885A (zh) * 1999-10-25 2001-07-18 上海绿纳科技有限公司 纳米复合微粒-有机聚合物混杂复合体系的制备
JP2002145609A (ja) 2000-11-02 2002-05-22 Oji Paper Co Ltd シリカ微粒子分散液の製造方法
JP2002285097A (ja) 2001-03-26 2002-10-03 Kansai Paint Co Ltd 水分散性艶消し塗料組成物
US6773801B2 (en) * 2001-04-06 2004-08-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Fine particle layer laminated film and optical functional material
JP3971629B2 (ja) 2001-04-06 2007-09-05 大日本印刷株式会社 微粒子層積層膜およびそれを用いた光学機能材
JP2003266606A (ja) 2002-03-13 2003-09-24 Sumitomo Chem Co Ltd 硬化被膜付き透明基材
US7008979B2 (en) * 2002-04-30 2006-03-07 Hydromer, Inc. Coating composition for multiple hydrophilic applications
JP2004111577A (ja) 2002-09-17 2004-04-08 Asahi Kasei Chemicals Corp 防汚性能を有する太陽電池カバー
JP4048912B2 (ja) 2002-10-22 2008-02-20 松下電工株式会社 表面防汚性複合樹脂フィルム、表面防汚性物品、化粧板
WO2005063899A1 (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Sk Kaken Co., Ltd. 水性塗料組成物
JP4352934B2 (ja) 2004-03-03 2009-10-28 株式会社日立製作所 反射防止膜及びそれを有する画像表示装置,光記録媒体,太陽発電モジュール並びに反射防止膜形成方法
JP2006178041A (ja) 2004-12-21 2006-07-06 Asahi Kasei Corp 反射防止拡散板
JP4785865B2 (ja) * 2005-12-13 2011-10-05 旭化成イーマテリアルズ株式会社 水系有機・無機複合組成物
KR20080070349A (ko) 2007-01-26 2008-07-30 동우 화인켐 주식회사 방현성 하드코팅액 및 이를 사용한 고경도 하드코팅 필름
JP2008189884A (ja) 2007-02-07 2008-08-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 水性被覆材および塗装物
JP2009019072A (ja) 2007-07-10 2009-01-29 Asahi Kasei Chemicals Corp 水系有機・無機複合組成物
JP5599134B2 (ja) 2007-07-26 2014-10-01 旭化成ケミカルズ株式会社 多官能シランを用いた有機・無機複合組成物
JP5415014B2 (ja) 2008-04-10 2014-02-12 旭化成イーマテリアルズ株式会社 コーティング組成物
DE102008021005A1 (de) 2008-04-25 2009-10-29 Byk-Chemie Gmbh Partikuläre Wachskomposite mit Kern/Hülle-Struktur und Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
US20090283133A1 (en) 2008-05-14 2009-11-19 3M Innovative Properties Company Solar concentrating mirror
JP5532550B2 (ja) * 2008-05-29 2014-06-25 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイの誘電体膜用ケイ素化合物
JP5514463B2 (ja) 2009-03-30 2014-06-04 旭化成イーマテリアルズ株式会社 耐熱用コーティング組成物
JP2010235678A (ja) 2009-03-30 2010-10-21 Asahi Kasei E-Materials Corp 帯電防止用コーティング組成物
JP2010235676A (ja) 2009-03-30 2010-10-21 Asahi Kasei E-Materials Corp ハードコート用コーティング組成物

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274452A (ja) 1985-09-27 1987-04-06 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 水の光分解触媒
JPH02172535A (ja) 1988-12-26 1990-07-04 Nikon Corp 新規な水の光分解触媒
JPH0724329A (ja) 1993-07-07 1995-01-27 Nikon Corp 光触媒
JPH0889800A (ja) 1994-09-19 1996-04-09 Nikon Corp 光触媒
JPH0889799A (ja) 1994-09-19 1996-04-09 Nikon Corp 光触媒
JPH0889804A (ja) 1994-09-19 1996-04-09 Nikon Corp 光触媒
JPH08198061A (ja) 1995-01-30 1996-08-06 Suzuki Motor Corp ウォッシャタンク内の液量確認装置
JPH09248465A (ja) 1996-03-12 1997-09-22 Nikon Corp 可視光領域で触媒活性をもつ光触媒
JPH10114545A (ja) 1996-08-22 1998-05-06 Toto Ltd 光触媒性親水性部材及びその製造方法、並びに光触媒性親水性コーティング組成物
JPH1099694A (ja) 1996-10-01 1998-04-21 Riken Corp 光触媒及びその製造方法
JPH10244165A (ja) 1997-03-07 1998-09-14 Nikon Corp 可視光領域で触媒活性をもつ光触媒
JP2008031297A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Asahi Kasei Chemicals Corp 水系汚染防止用組成物および塗装物
JP2008284408A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Asahi Kasei Chemicals Corp 防汚層の形成方法
JP2009058665A (ja) 2007-08-30 2009-03-19 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2009249592A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Asahi Kasei E-Materials Corp 太陽電池用コーティング組成物
JP2009270364A (ja) 2008-05-08 2009-11-19 Ohbayashi Corp 充填材の充填状態の確認方法、定着金物を鉄筋に固定する方法、定着金物、pc部材
JP2009270375A (ja) 2008-05-09 2009-11-19 Toto Ltd シャワー本体載置部
JP2009286859A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Asahi Kasei E-Materials Corp コーティング組成物
JP2010045505A (ja) 2008-08-11 2010-02-25 Sony Corp 情報記録装置、撮像装置、情報記録方法およびプログラム

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF THE JAPAN SOCIETY OF COLOUR MATERIAL, vol. 61, no. 9, 1988, pages 488 - 493
RICKEY D. BADLEY ET AL., LANG MUIR, vol. 6, 1990, pages 792 - 801
See also references of EP2407521A4
WERNER STOBER ET AL., J. COLLOID AND INTERFACE SCI., vol. 26, 1968, pages 62 - 69

Cited By (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011206747A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Asahi Kasei E-Materials Corp 機能性塗膜
US9944822B2 (en) 2010-10-06 2018-04-17 3M Innovative Properties Company Coating composition and method of making and using the same
EP2625718A4 (en) * 2010-10-06 2016-06-01 3M Innovative Properties Co COATINGS FOR OPTICAL COMPONENTS OF SOLAR ENERGY SYSTEMS
EP2625717A4 (en) * 2010-10-06 2016-06-01 3M Innovative Properties Co COATINGS FOR OPTICAL COMPONENTS OF SOLAR PLANTS
US20130247985A1 (en) * 2010-12-17 2013-09-26 Rohm And Haas Company Restrippable photovoltaic coatings
JP2012140621A (ja) * 2010-12-31 2012-07-26 Eternal Chemical Co Ltd コーティング組成物およびその使用
JP2012170858A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Asahi Kasei E-Materials Corp 機能性塗膜
JP2012170859A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Asahi Kasei E-Materials Corp 機能性塗膜の製造方法
JP2012210558A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Asahi Kasei E-Materials Corp 親水性塗膜の形成方法、及び親水性塗膜
JP2012218209A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Jsr Corp 太陽電池保護シートの製造方法および太陽電池保護シート
JP2012219209A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Asahi Kasei E-Materials Corp 複合組成物、当該複合組成物を用いた塗膜の製造方法、当該製造方法により得られる塗膜、及び当該塗膜を具備する部材
WO2012143584A1 (es) * 2011-04-19 2012-10-26 Kaparazoom Slu Recubrimiento transmisor de radiacion electromagnetica
WO2012155086A2 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 Austin Gary N Anaerobic digester for the production of methane gas from organic gas
WO2012155086A3 (en) * 2011-05-11 2013-02-28 Austin Gary N Anaerobic digester for the production of methane gas from organic gas
CN103620798A (zh) * 2011-06-17 2014-03-05 Lg化学株式会社 用于光伏电池的薄板
EP2722896A2 (en) * 2011-06-17 2014-04-23 LG Chem, Ltd. Sheet for photovoltaic cell
EP2722896A4 (en) * 2011-06-17 2015-03-25 Lg Chemical Ltd FOIL FOR PHOTOVOLTAIC CELLS
US9529120B2 (en) 2011-08-11 2016-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Light-shielding coating, light-shielding film, and optical element
WO2013021575A3 (en) * 2011-08-11 2013-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Light-shielding coating, light-shielding film, and optical element
WO2013111783A1 (ja) 2012-01-23 2013-08-01 旭化成イーマテリアルズ株式会社 コーティング組成物及び反射防止膜
KR20140102283A (ko) 2012-01-23 2014-08-21 아사히 가세이 이-매터리얼즈 가부시키가이샤 코팅 조성물 및 반사 방지막
JPWO2013111783A1 (ja) * 2012-01-23 2015-05-11 旭化成イーマテリアルズ株式会社 コーティング組成物及び反射防止膜
JP2015511980A (ja) * 2012-02-29 2015-04-23 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 赤外輻射吸収物品及び製造方法
JP5475932B2 (ja) * 2012-03-02 2014-04-16 荒川化学工業株式会社 放熱性塗料組成物および放熱性塗膜
JP2014077144A (ja) * 2012-03-02 2014-05-01 Arakawa Chem Ind Co Ltd 放熱性塗料組成物の設計方法
JPWO2013129677A1 (ja) * 2012-03-02 2015-07-30 荒川化学工業株式会社 放熱性塗料組成物および放熱性塗膜
WO2013129677A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 荒川化学工業株式会社 放熱性塗料組成物および放熱性塗膜
US9346993B2 (en) 2012-03-02 2016-05-24 Arakawa Chemical Industries, Ltd. Heat dissipating coating composition and heat dissipating coating film
US10301477B2 (en) * 2013-03-15 2019-05-28 Behr Process Corporation Superhydrophilic coating composition
JP2014203006A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 旭化成株式会社 光学塗膜、光学塗膜の製造方法、及び反射防止膜
JP2014205736A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 旭化成株式会社 コーティング組成物及び積層体
JP2015025030A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 富士フイルム株式会社 水性防汚コート剤、防汚コート層及び太陽電池モジュール
JP2015054820A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 堺化学工業株式会社 表面処理用樹脂、複合粉体及びその用途
JP2017500384A (ja) * 2013-11-22 2017-01-05 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 反射防止コーティング組成物を製造するプロセス、およびそれから製造される多孔質コーティング
WO2015093152A1 (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 Jsr株式会社 塗料及び塗装体
JP2015227031A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 旭化成ケミカルズ株式会社 難燃積層体
JP2016045408A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 旭化成株式会社 光学塗膜、光学塗膜の製造方法、及び反射防止膜
JP2016084374A (ja) * 2014-10-22 2016-05-19 旭化成株式会社 光学塗膜及び反射防止膜
JPWO2016088851A1 (ja) * 2014-12-05 2017-09-28 コニカミノルタ株式会社 遮熱フィルムおよびその製造方法、ならびにこれを用いた遮熱体
JP2016108497A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 旭化成ケミカルズ株式会社 機能膜
JP2016188990A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 旭化成株式会社 太陽電池用のコーティング膜及びその製造方法
JP2016199660A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 旭化成株式会社 コーティング組成物、反射防止膜、及び反射防止膜の製造方法
JP2016219545A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 旭化成株式会社 太陽電池用コーティング膜
JP2017036424A (ja) * 2015-08-13 2017-02-16 旭化成株式会社 塗膜及びその製造方法
JP2017039783A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 Toto株式会社 塗料組成物および塗装体
JP2017039784A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 Toto株式会社 塗料組成物および塗装体
JP2017114949A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 旭化成株式会社 ハードコート塗膜
JP2017149869A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 旭化成株式会社 水系組成物、水系塗料、塗膜、及び塗装製品
JP2017154055A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 キヤノン株式会社 膜の製造方法
KR20210022782A (ko) 2016-03-14 2021-03-03 아사히 가세이 가부시키가이샤 고내구 방담 도막 및 코팅 조성물
WO2017159564A1 (ja) 2016-03-14 2017-09-21 旭化成株式会社 高耐久防曇塗膜およびコーティング組成物
JPWO2017159564A1 (ja) * 2016-03-14 2018-08-09 旭化成株式会社 高耐久防曇塗膜およびコーティング組成物
KR20180093065A (ko) 2016-03-14 2018-08-20 아사히 가세이 가부시키가이샤 고내구 방담 도막 및 코팅 조성물
CN108699392A (zh) * 2016-03-14 2018-10-23 旭化成株式会社 高耐久防雾涂膜和涂布组合物
US11041076B2 (en) 2016-03-14 2021-06-22 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Highly durable antifogging coating film and coating composition
JP2017193688A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 パンサーフェス株式会社 親水性付与剤、親水性被膜形成方法、親水性被膜、及び太陽光パネル
JP2018145424A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 旭化成株式会社 水系組成物、水系塗料、塗膜、及び塗装製品
JP2019002671A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 合資会社Gs工事 内部に冷暖房機構を収納した屋外機の冷暖房効率を上げる方法
WO2019163918A1 (ja) 2018-02-23 2019-08-29 旭化成株式会社 高耐久防曇塗膜およびコーティング組成物
JPWO2019163918A1 (ja) * 2018-02-23 2020-12-17 旭化成株式会社 高耐久防曇塗膜およびコーティング組成物
JP7087059B2 (ja) 2018-02-23 2022-06-20 旭化成株式会社 高耐久防曇塗膜およびコーティング組成物
US11781037B2 (en) 2018-02-23 2023-10-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha High-durability antifogging coating film and coating composition
JP2020050808A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 旭化成株式会社 コーティング組成物
JP7051233B2 (ja) 2018-09-28 2022-04-11 旭化成株式会社 コーティング組成物
JP2019113304A (ja) * 2019-02-13 2019-07-11 デクセリアルズ株式会社 熱吸収材

Also Published As

Publication number Publication date
TW201431979A (zh) 2014-08-16
US20150068603A1 (en) 2015-03-12
US9833811B2 (en) 2017-12-05
KR20110091559A (ko) 2011-08-11
US20120285528A1 (en) 2012-11-15
CN102341467A (zh) 2012-02-01
US8916266B2 (en) 2014-12-23
ES2547416T3 (es) 2015-10-06
JPWO2010104146A1 (ja) 2012-09-13
JP5669722B2 (ja) 2015-02-12
EP2407521B1 (en) 2015-07-29
EP2407521A1 (en) 2012-01-18
US20150079292A1 (en) 2015-03-19
KR101263125B1 (ko) 2013-05-15
TW201038685A (en) 2010-11-01
EP2407521A4 (en) 2012-07-11
TWI506104B (zh) 2015-11-01
TWI553065B (zh) 2016-10-11
BRPI1009429B1 (pt) 2019-06-18
US9630208B2 (en) 2017-04-25
BRPI1009429A2 (pt) 2017-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5669722B2 (ja) コーティング組成物、塗膜、積層体、及び積層体の製造方法
JP5728278B2 (ja) 複合組成物、当該複合組成物を用いた塗膜の製造方法、当該製造方法により得られる塗膜、及び当該塗膜を具備する部材
JP5666803B2 (ja) エネルギー変換装置用部材、リフレクター装置及び太陽熱発電システム
JP5497480B2 (ja) 遮熱組成物、太陽電池用部材及び太陽電池
JP2012173428A (ja) 反射防止コーティング組成物
JP5905658B2 (ja) 機能性塗膜
JP5518299B2 (ja) 太陽電池用コーティング組成物
JP2012170859A (ja) 機能性塗膜の製造方法
JP2010235676A (ja) ハードコート用コーティング組成物
JP2012256640A (ja) 太陽電池モジュール及びそのコーティング方法
JP5466868B2 (ja) 反射防止用コーティング組成物
JP5514463B2 (ja) 耐熱用コーティング組成物
JP2011207170A (ja) 機能性積層体及び機能性積層体の製造方法
JP2010235678A (ja) 帯電防止用コーティング組成物
JP6006912B2 (ja) 塗膜、その製造方法、並びに積層体及び保護部材
JP2013004874A (ja) 太陽電池モジュール及びそのコーティング方法
JP5530725B2 (ja) 積層体及びその製造方法
JP2010235682A (ja) 耐溶剤用コーティング組成物
JP5409078B2 (ja) 機能性複合体及びその製造方法
JP6182013B2 (ja) 遮熱組成物、遮熱部材、及び遮熱塗膜
JP5599635B2 (ja) 機能性塗膜
JP2012170858A (ja) 機能性塗膜
JP2016047931A (ja) 機能性塗膜
JP2012210558A (ja) 親水性塗膜の形成方法、及び親水性塗膜

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080010270.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10750899

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117014708

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011503859

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010750899

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3740/KOLNP/2011

Country of ref document: IN

Ref document number: 12011501795

Country of ref document: PH

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13255413

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: PI1009429

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI1009429

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20110909